本スレッドはSignalNow Expressの後継機ソフトウェアである
高度利用者向け緊急地震速報(予報)専用受信ソフトウェア「SignalNow X」(Windows用無償版)について、情報交換をするスレです。
■ストラテジー株式会社(公式) http://www.estrat.co.jp/index.html
■みまもりケロたんのTwitter https://twitter.com/ka23japan
■実況は禁止です。お帰りは https://mao.5ch.net/eq/ https://mao.2ch.net/eq/
■カエル連動系ツールの話題はスレ違いです。関連ツールスレがあります。
SignalNow Express関連ツール[4ツール目]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1439855536/
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1439855536/
■前スレ
【緊急地震速報】SignalNow X 17
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1501485451/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1501485451/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【緊急地震速報】SignalNow X 18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8987-JIcl)
2017/11/10(金) 07:36:03.99ID:D0EL7gbX040名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb63-4pIx)
2017/12/16(土) 03:45:51.27ID:zQoEflBw041名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1263-mLIQ)
2017/12/16(土) 03:53:15.06ID:qtKxZr8g0 おま環だろ、クソPCは窓から投げ捨てろ
設定が震度1orM5.0以上の東京都庁で余裕でしたがw
設定が震度1orM5.0以上の東京都庁で余裕でしたがw
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb63-4pIx)
2017/12/16(土) 03:55:53.49ID:zQoEflBw0 >>41
wwwwwwwww
wwwwwwwww
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-R41Q)
2017/12/27(水) 13:54:42.64ID:ah17iMSDM SIMフリースマホでも緊急地震速報やJアラート、Android 8.1から
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1099/063/index.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1099/063/index.html
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1363-bqMz)
2017/12/27(水) 21:23:44.37ID:JZAiWcbN0 ほーう
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b84-aKZ8)
2018/01/05(金) 11:04:46.47ID:iaYJc/BI0 Xにしてから初めての警報が誤報
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f67-bu7G)
2018/01/05(金) 11:05:17.11ID:u11o6pF50 久々にスマホも鳴ったけどしょぼかったな
誤報レベル
誤報レベル
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b63-hL1C)
2018/01/05(金) 11:07:00.70ID:HOSrdBWu0 震度4予測でNHK音を初めて聞いた 地震は来なかったけど
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff7-aKZ8)
2018/01/05(金) 11:20:04.43ID:Qdvg3Pze0 ビュアーの方が早かった
富山が先で次が茨城沖で ?? になった
富山が先で次が茨城沖で ?? になった
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b2c-aKZ8)
2018/01/05(金) 12:00:26.03ID:QfV/z5zs0 誤報?
50名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcf-SQ4c)
2018/01/05(金) 12:05:32.81ID:JL3KVvHZr ちゃんと揺れたよ
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bbd9-Rc5k)
2018/01/05(金) 12:18:06.94ID:RVrg4k8g0 気象庁って同時多発地震に対応したんじゃなかったっけ?
いずれにしても「警報」は誤報だね
いずれにしても「警報」は誤報だね
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b87-oYW2)
2018/01/05(金) 12:18:25.92ID:c17dJY/B0 2つの地震が同時に起きて、しかも緊急地震速報の震央が同じ地震ID内で
大きく変更されるパターンだったから、うまく震央の更新が出来ないアプリが出たみたいだし、
そもそも緊急地震速報の方が過大評価の誤報っぽい。
https://i.imgur.com/E25UMiJ.jpg
大きく変更されるパターンだったから、うまく震央の更新が出来ないアプリが出たみたいだし、
そもそも緊急地震速報の方が過大評価の誤報っぽい。
https://i.imgur.com/E25UMiJ.jpg
53名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-VCnb)
2018/01/05(金) 14:59:24.24ID:t0Tb/vK9d >>52
まあここで話す内容じゃないけど
これだけ震央が変化したケースで
一つの緊急地震速報で発信し続けるのは
かなり無理があるよね
多分最初に検出した富山方面の揺れは
茨城沖震源の地震によるものだと再計算し
最後まで2ヶ所でほぼ同時に発生したとは考えなかったんだね
深発じゃないんだから強震モニタ見てれば一目瞭然なわけだけど
まあここで話す内容じゃないけど
これだけ震央が変化したケースで
一つの緊急地震速報で発信し続けるのは
かなり無理があるよね
多分最初に検出した富山方面の揺れは
茨城沖震源の地震によるものだと再計算し
最後まで2ヶ所でほぼ同時に発生したとは考えなかったんだね
深発じゃないんだから強震モニタ見てれば一目瞭然なわけだけど
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b2c-aKZ8)
2018/01/05(金) 15:27:32.78ID:vhdpFI8s0 AIの発展でそういうトラブルは減っていくと思う
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f63-A6Yb)
2018/01/05(金) 15:33:44.99ID:pA+uFvVK0 http://www.jma.go.jp/jma/press/1801/05a/20180105eew.pdf
震度を過大に予測したのは、同じ時間に富山県西部を震源とするマグニチュード3.9(速報値)の地震が発生しており、
2つの地震を同一の地震として処理したためです。
第3報までは富山県西部で発生した地震の震源を基に予測を行いました。
第4報(灰色)以降は茨城県沖で発生した地震の震源に切り替わりましたが、
富山県西部の地震の振幅を用いたため、マグニチュードが過大となり、緊急地震速報(警報)を発表しました。
震度を過大に予測したのは、同じ時間に富山県西部を震源とするマグニチュード3.9(速報値)の地震が発生しており、
2つの地震を同一の地震として処理したためです。
第3報までは富山県西部で発生した地震の震源を基に予測を行いました。
第4報(灰色)以降は茨城県沖で発生した地震の震源に切り替わりましたが、
富山県西部の地震の振幅を用いたため、マグニチュードが過大となり、緊急地震速報(警報)を発表しました。
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b67-aKZ8)
2018/01/05(金) 15:38:37.83ID:gdJANiBR0 実際に地震はあったんだから誤報とは俺は思わないね
一から何かを作らない民族は嘲笑したがるんだろう
一から何かを作らない民族は嘲笑したがるんだろう
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f67-bu7G)
2018/01/05(金) 15:53:44.32ID:u11o6pF50 震災直後にも2つの地震を同一の地震として緊急地震速報を出したことがあったよね
対策されたはずじゃなかったの?
対策されたはずじゃなかったの?
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-Ogju)
2018/01/05(金) 17:35:37.12ID:DDIT8TyI0 何事にも完璧はない
去年導入されたIPF法でも震度予測が約8割の精度
2割はしくじるらしい
去年導入されたIPF法でも震度予測が約8割の精度
2割はしくじるらしい
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fd9-+EGV)
2018/01/05(金) 18:14:05.37ID:MA4VCcG8060名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bbd9-Rc5k)
2018/01/05(金) 23:10:38.78ID:RVrg4k8g0 いや問題は緊急地震速報があるから大丈夫だと一部の人が思ってること
過大評価と同じく過小評価もあり得ることを常に想定していなくちゃ
てかEEWが役立ったことってあったっけ?
熊本のときもシステムが混乱して3箇所で同時発生したような感じだったし
311のときは過小評価したし
過大評価と同じく過小評価もあり得ることを常に想定していなくちゃ
てかEEWが役立ったことってあったっけ?
熊本のときもシステムが混乱して3箇所で同時発生したような感じだったし
311のときは過小評価したし
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f89-Ogju)
2018/01/05(金) 23:18:11.76ID:dR5lq8B60 役にはたってる。311当時山形にいたけどエリアメールから本震くるまでに外に避難できたし
ズバリ的中って話だとわかんね。そういや関東で本番ってまだねーのか?
ズバリ的中って話だとわかんね。そういや関東で本番ってまだねーのか?
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f67-ldot)
2018/01/06(土) 00:23:27.31ID:4pkfzkFK0 関東で本番来たら鳴る前に揺れるからなぁ
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b67-aKZ8)
2018/01/06(土) 00:28:05.76ID:YIr0/YEe0 なんかちょこちょこくるなあ
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fec-Xk1J)
2018/01/06(土) 00:55:09.21ID:iXf1wD3q0 本物が来た。
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b67-aKZ8)
2018/01/06(土) 00:56:00.67ID:YIr0/YEe0 またきたわ
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b67-SQYW)
2018/01/06(土) 00:58:26.99ID:KEawdpdQ0 東京。
ならなかったよ。震度4らしいが。
ならなかったよ。震度4らしいが。
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b7c-Gfid)
2018/01/06(土) 01:06:07.59ID:233dFspP0 横浜
揺れたよ
揺れたよ
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bdb-msPt)
2018/01/06(土) 01:25:52.03ID:6tIt+V+00 震度4の地域だったがカエルは3表示だった。
湯船につかってるときにやめてよ。
湯船につかってるときにやめてよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b63-KzxY)
2018/01/06(土) 04:50:25.31ID:Gyalc4P70 震源地そばだと間に合わない
でも今回は東海地区で震度2でカウントダウンがでたけど、到着前に揺れだした
東京震度4は久しぶりに大きいね
伊豆は4時のも揺れた
でも今回は東海地区で震度2でカウントダウンがでたけど、到着前に揺れだした
東京震度4は久しぶりに大きいね
伊豆は4時のも揺れた
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f67-bu7G)
2018/01/07(日) 18:25:00.53ID:lAwteTHo0 今回も震度2と出てるのに7階ですらほとんど揺れなかった
大丈夫か気象庁
大丈夫か気象庁
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b67-aKZ8)
2018/01/08(月) 11:30:12.76ID:wrmS6UXn0 お前の場合文句ばかりつけたいだけだろ
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb84-hL1C)
2018/01/09(火) 23:45:04.46ID:WjQcL4LW0 最近になって、OSシャットダウンしようとすると
「SignalNowXはアドレスXXXXXが参照できません」みたいなエラーが出て一発でシャットダウンできないんだけど
同じ症状起こる人いる?
バージョンは最新の1.0.5です
「SignalNowXはアドレスXXXXXが参照できません」みたいなエラーが出て一発でシャットダウンできないんだけど
同じ症状起こる人いる?
バージョンは最新の1.0.5です
73名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sxcf-93ie)
2018/01/10(水) 13:18:17.69ID:9EZK6h0ix メモリが壊れかかってるんじゃないの
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b63-hL1C)
2018/01/10(水) 15:51:53.20ID:CyMY224B0 >>72
ウイルス対策(セキュリティ)ソフト関係とか?
ウイルス対策(セキュリティ)ソフト関係とか?
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b87-oYW2)
2018/01/10(水) 16:11:11.11ID:8VhXOPAJ0 あれ?11月にカエルの新バージョンが出ていたんだね。
気づかなかったよ(汗
SignalNow X Ver.1.0.9.0 2017/11/20更新
http://www.estrat.co.jp/signalnowx.html
http://www.estrat.co.jp/software/SignalNowX/SignalNowX_Installer_1_0_9_0.zip
※旧バージョンを使っている場合は、@アンインストール AWindowsの再起動
B新バージョンのインストール Cスタートメニューから起動 …の手順を踏めば正しくアップデートできる。
○1.0.9.0 / 2017.11.16 / Release
最新版通知ウィンドウの自動クローズ(20秒間)。
通報時の音声出力の状態維持(通報中の音声の再生状態を維持し、次の通報時に引き継ぐ)。
通報時の音声出力の選択(必ず再生するか、以前の状態を引き継ぐか)。
気象庁訓練報対応。
内部処理の見直しと不具合の改修(通報判定処理部)。
プラグイン用インターフェースの見直し。
気づかなかったよ(汗
SignalNow X Ver.1.0.9.0 2017/11/20更新
http://www.estrat.co.jp/signalnowx.html
http://www.estrat.co.jp/software/SignalNowX/SignalNowX_Installer_1_0_9_0.zip
※旧バージョンを使っている場合は、@アンインストール AWindowsの再起動
B新バージョンのインストール Cスタートメニューから起動 …の手順を踏めば正しくアップデートできる。
○1.0.9.0 / 2017.11.16 / Release
最新版通知ウィンドウの自動クローズ(20秒間)。
通報時の音声出力の状態維持(通報中の音声の再生状態を維持し、次の通報時に引き継ぐ)。
通報時の音声出力の選択(必ず再生するか、以前の状態を引き継ぐか)。
気象庁訓練報対応。
内部処理の見直しと不具合の改修(通報判定処理部)。
プラグイン用インターフェースの見直し。
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b87-oYW2)
2018/01/10(水) 16:28:43.19ID:8VhXOPAJ0 Googleのキャッシュを確認したら、今月8日の時点ではWEBサイトでまだ新バージョンの告知が行われていなかったみたいだね。
うっかり忘れていたのか、叩かれないように慎重に動作テストを行ったのかなw
うっかり忘れていたのか、叩かれないように慎重に動作テストを行ったのかなw
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f67-bu7G)
2018/01/10(水) 16:55:39.42ID:F42u89Fd0 ダメだ
インストーラーがwindows DefenderにもAvastにもブロックされる
大丈夫なのか?
インストーラーがwindows DefenderにもAvastにもブロックされる
大丈夫なのか?
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b87-oYW2)
2018/01/10(水) 17:07:14.21ID:8VhXOPAJ0 使用者がまだ少ない実行ファイルはブロックされるよ。
ただそれだけの話だけど、気になるならしばらく待てば良いさ。
ただそれだけの話だけど、気になるならしばらく待てば良いさ。
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f67-bu7G)
2018/01/10(水) 17:16:37.61ID:F42u89Fd0 DefenderはスキップできるけどAvastは起動すると強制チェスト行き
諦めるは
諦めるは
80名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-VCnb)
2018/01/10(水) 17:35:50.28ID:iQey4rMed81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f67-bu7G)
2018/01/10(水) 18:22:12.06ID:F42u89Fd0 1回しか使わないインストーラーのためにそこまでする?
内容的にもアプデしなくても訓練報でびっくりするくらいだし
内容的にもアプデしなくても訓練報でびっくりするくらいだし
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbd9-HDKz)
2018/01/10(水) 18:50:08.54ID:6X00DCCx0 2017/11/20更新ってホントかなぁ
ここではまったく話題になってなかったけど
去年から使ってた人いるのか?
さっきインストールしたけど
セキュリティソフトが最近公開されたばかりの
ソフトに対する挙動をするし
ここではまったく話題になってなかったけど
去年から使ってた人いるのか?
さっきインストールしたけど
セキュリティソフトが最近公開されたばかりの
ソフトに対する挙動をするし
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b67-aKZ8)
2018/01/10(水) 18:57:15.12ID:THobm3a+0 1.0.5で特に困ってないからいいわ
でも情報サンクス
でも情報サンクス
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b63-Ogju)
2018/01/10(水) 19:37:46.34ID:StQpUsek0 バージョン1.0.0.0当時の対策済み使いですが…
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef67-JYVM)
2018/01/10(水) 20:05:55.72ID:8y2xr6bM0 南方の後、即北方とか忙しいな今日は
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f67-aKZ8)
2018/01/10(水) 23:27:17.89ID:x8jHAYMb0 > 南方の後、即北方とか忙しいな今日は
これびっくりしたわ
これびっくりしたわ
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b667-QpsD)
2018/01/11(木) 18:47:42.54ID:509AFxcB0 SignalNow X Ver.1.0.9.0にしてみたけど地震速報の精度を
「2点以上観測データを使用する」にしてシャットダウンすると
「1点の観測データを使用する」になってしまうな。
皆さんは設定はちゃんと保存されていますか?
「2点以上観測データを使用する」にしてシャットダウンすると
「1点の観測データを使用する」になってしまうな。
皆さんは設定はちゃんと保存されていますか?
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d63-QpsD)
2018/01/11(木) 19:18:41.47ID:UkS9TeqM0 2点測定でverupした場合は2点測定を維持するけど
終了・起動すると1点測定になるね
終了・起動すると1点測定になるね
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d67-53ns)
2018/01/11(木) 20:07:01.72ID:GoAWEIZs0 いれてみたら確かに
あと深発地震って設定できねえ
あと深発地震って設定できねえ
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b587-dmZ3)
2018/01/11(木) 20:21:16.05ID:3aYIm5090 >>87
確かにそうだね・・・
DataAccuracy=1 にしてカエルを起動すれば2点以上観測になるけど、
カエルを終了すると DataAccuracy=0 に強制的になっちゃう。
今バージョンでは通知関連をいじったみたいだから、その辺が原因かねぇ。
確かにそうだね・・・
DataAccuracy=1 にしてカエルを起動すれば2点以上観測になるけど、
カエルを終了すると DataAccuracy=0 に強制的になっちゃう。
今バージョンでは通知関連をいじったみたいだから、その辺が原因かねぇ。
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b667-Nshm)
2018/01/12(金) 00:24:02.40ID:cAUZVuMy0 バージョンアップもポップアップすりゃいいのに
というよりは自動でバージョンアップして欲しい
というよりは自動でバージョンアップして欲しい
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b587-dmZ3)
2018/01/12(金) 02:34:14.69ID:SWPcDRf+0 >>4
なるほどね。
1.0.9.0で通知の条件が変更されたのを先ほどの地震で確認した。
1.0.5.0までは初期設定@では通知が全くされなかったけど、
AND条件で通知がされない謎仕様(バグ?)はどうやら無くなったみたい。
それと震度0以上に設定した場合、EqWatchみたいに遠方の震源地でも
反応する様に仕様変更されたっぽい。
なるほどね。
1.0.9.0で通知の条件が変更されたのを先ほどの地震で確認した。
1.0.5.0までは初期設定@では通知が全くされなかったけど、
AND条件で通知がされない謎仕様(バグ?)はどうやら無くなったみたい。
それと震度0以上に設定した場合、EqWatchみたいに遠方の震源地でも
反応する様に仕様変更されたっぽい。
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b667-QpsD)
2018/01/12(金) 07:00:02.54ID:rSlqRYJF094名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-SDKx)
2018/01/12(金) 07:04:53.36ID:KFSQ6Um6d これってヘンなバグが時々あるけど
ベータテスターって社内にしかいないのかな
それともユーザー全員がベータテスター?
ベータテスターって社内にしかいないのかな
それともユーザー全員がベータテスター?
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1163-0PCX)
2018/01/12(金) 10:02:06.74ID:BuNr9MhX096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 667c-0PCX)
2018/01/13(土) 04:22:24.48ID:yJ+EHVc8097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b587-FdBC)
2018/01/13(土) 05:28:43.85ID:IzlHjeOF098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 667c-0PCX)
2018/01/13(土) 06:19:32.44ID:yJ+EHVc8099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea67-53ns)
2018/01/14(日) 19:44:48.92ID:d6DD7W920 > 1.0.9.0
落とせるけどHPはまだ更新せず
何を直したのか不明
落とせるけどHPはまだ更新せず
何を直したのか不明
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d63-QpsD)
2018/01/14(日) 21:50:48.32ID:Q+QpjMd30101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 667c-0PCX)
2018/01/15(月) 05:49:10.68ID:YO8F/16y0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b587-FdBC)
2018/01/15(月) 06:30:33.95ID:76ReOb7q0 >>101
あれ、そうなんだ?
ウェブサイトでは1.0.9.0が告知されているから、てっきり更新されていると思ったけど。
アプリの履歴の更新速度から考えても、不具合で2か月も待つっていうのは
通常は考えにくいんじゃないかな。
なにせ訓練受信の件に関してはわざわざお知らせまでしてるしね。
ソースコードを失ってしまった…なんてことがあれば...ありえるけど。
まあ、単にDLページの更新を忘れたうっかりさんなだけじゃないかと。
あれ、そうなんだ?
ウェブサイトでは1.0.9.0が告知されているから、てっきり更新されていると思ったけど。
アプリの履歴の更新速度から考えても、不具合で2か月も待つっていうのは
通常は考えにくいんじゃないかな。
なにせ訓練受信の件に関してはわざわざお知らせまでしてるしね。
ソースコードを失ってしまった…なんてことがあれば...ありえるけど。
まあ、単にDLページの更新を忘れたうっかりさんなだけじゃないかと。
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eac4-0PCX)
2018/01/15(月) 07:10:53.49ID:gtenMo1i0 本当にいい加減な会社なんだな
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66f7-53ns)
2018/01/15(月) 08:19:02.94ID:r10Vx0tb0 1.0.9.0?ウィルス?
2018/01/15(月) 16:27:52.40ID:h3ncw2nE
サイトの該当ページの更新日も1.0.5.0から数日後のまま
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea67-53ns)
2018/01/15(月) 20:05:14.94ID:Wg+h1Ug/0 100-101
トン
なるほど
上書きインストールでコケたのがわかった
トン
なるほど
上書きインストールでコケたのがわかった
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea67-53ns)
2018/01/15(月) 20:06:22.77ID:Wg+h1Ug/0 www.estrat.co.jp/software/SignalNowX/SignalNowX_Installer_1_0_9_0.zip
これで落とせた
これで落とせた
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d63-QpsD)
2018/01/16(火) 01:56:06.91ID:dE9hTho30 >>106
SignalNowX.exeとCSDispatcher.exeを終了させれば上書きインスコできるよ
SignalNowX.exeとCSDispatcher.exeを終了させれば上書きインスコできるよ
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea67-53ns)
2018/01/16(火) 20:07:47.49ID:j2LOeMO50 そうだった
忘れてたw
画面復帰未だ治らず
忘れてたw
画面復帰未だ治らず
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ddb-4bnT)
2018/01/16(火) 22:55:40.55ID:yhNUvHw30 1050でスリープからでも電源入るようになったけど、
その後またスリープにならないんだよな。
家帰るとサインイン待ちになってる。
その後またスリープにならないんだよな。
家帰るとサインイン待ちになってる。
2018/01/16(火) 23:20:21.42ID:5UCajuex
1050?
グラボ?
グラボ?
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ddb-4bnT)
2018/01/16(火) 23:39:17.25ID:yhNUvHw30 バージョン1.0.5.0ね
113名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-SDKx)
2018/01/17(水) 07:04:59.02ID:/wHRxKl1d 別にここの開発者を擁護するわけじゃないけど
電源関係は難しいんだよね
とにかく動作環境(ハードとOSとドライバ)に左右され
答えが一つじゃないから
電源関係は難しいんだよね
とにかく動作環境(ハードとOSとドライバ)に左右され
答えが一つじゃないから
114名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-64Eh)
2018/01/17(水) 10:14:01.48ID:2yTMsYvor >>110
へぇ、スリープから立ち上げる事ができるってことはカエルサーバにIPアドレス報告登録しておいて地震の時にWOLしてるって事?
へぇ、スリープから立ち上げる事ができるってことはカエルサーバにIPアドレス報告登録しておいて地震の時にWOLしてるって事?
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6d9-FmW8)
2018/01/17(水) 12:43:39.38ID:4eLJFg3x0116名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-SDKx)
2018/01/17(水) 17:36:03.64ID:/wHRxKl1d117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
2018/01/17(水) 20:56:55.72ID:dq+pd2/80 intelの騒ぎのせいなのか最近win10終了時にエラー吐くようになった1050
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5d87-Acsg)
2018/01/17(水) 21:18:08.79ID:rf2dV5Qg0 結局、スリープからでも地震速報立ち上げってできるの?
できない気がするんだけど。。
画面オフとの間違い?
できない気がするんだけど。。
画面オフとの間違い?
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b587-dmZ3)
2018/01/17(水) 22:00:00.53ID:UzqRF7FV0 WOLを使わない限り、基本的には出来ないでしょ。
Windows10のモダンスタンバイだって、リアルタイムにプッシュ通知が出来る仕組みじゃないだろうし。
>>117
それって、カエルの起動直後にWindowsを終了しても起きる?
Windows10のモダンスタンバイだって、リアルタイムにプッシュ通知が出来る仕組みじゃないだろうし。
>>117
それって、カエルの起動直後にWindowsを終了しても起きる?
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ddb-4bnT)
2018/01/17(水) 22:49:12.95ID:j3gqS0mr0 >>118
スリープ解除タイマーの許可を有効にしてみ
スリープ解除タイマーの許可を有効にしてみ
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
2018/01/17(水) 22:51:10.57ID:dq+pd2/802018/01/18(木) 01:08:43.58ID:jlLdMx9h
例のパッチを当てる前から?
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2587-xrSa)
2018/01/18(木) 19:48:46.65ID:udni03Zq0 >>121
カエルに限らず、OS終了時にそういうアプリケーションエラーが出たことがないから、よくわからないな。
Windows10Pro 64bit Ver.1607 Build14393.447 (i7-3930K 16GB Administrator)
Windows10Pro 64bit Ver.1709 Build16299.192 (i5M520 6GB Administrator)
TVチューナーを使用している関係上、環境を破壊するWindows Updateサービスは無効にしているので、
最新の環境でどうなるかは不明ですけど。
カエルに限らず、OS終了時にそういうアプリケーションエラーが出たことがないから、よくわからないな。
Windows10Pro 64bit Ver.1607 Build14393.447 (i7-3930K 16GB Administrator)
Windows10Pro 64bit Ver.1709 Build16299.192 (i5M520 6GB Administrator)
TVチューナーを使用している関係上、環境を破壊するWindows Updateサービスは無効にしているので、
最新の環境でどうなるかは不明ですけど。
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3dd9-Eegt)
2018/01/18(木) 22:14:10.58ID:RlNde3Iu0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d563-GP+B)
2018/01/19(金) 00:13:35.56ID:az/XRERr0 ウイルス対策ソフトが邪魔してるとかかな
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2367-weOF)
2018/01/20(土) 21:28:43.23ID:qOhY2Tne0 ディスプレイの電源を切るから復帰しないのは治っていないね
Xになってから使いづらくて嫌になる
Xになってから使いづらくて嫌になる
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1522-VmjA)
2018/01/24(水) 02:36:48.15ID:YIyYauuG0 なんか確認して閉じたら、またなった。謎@1.0.9.0
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2587-xrSa)
2018/01/24(水) 02:49:21.11ID:POQ8OgkM0 ポップアップウインドウを閉じた後に同じ地震IDの続報があるとまたポップアップしちゃうみたいね@1.0.9.0
音だけ止めてウインドウを閉じなければ良いみたいだけど・・・
微妙な不具合があるから、1.0.5.0に戻した方が落ち着けるんじゃないかな。
音だけ止めてウインドウを閉じなければ良いみたいだけど・・・
微妙な不具合があるから、1.0.5.0に戻した方が落ち着けるんじゃないかな。
129名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-+5u/)
2018/01/24(水) 15:48:27.88ID:33nFzqhdd130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2587-xrSa)
2018/01/24(水) 17:36:26.82ID:POQ8OgkM0131名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-+5u/)
2018/01/24(水) 18:32:04.02ID:33nFzqhdd ええ?
当たり前のことに言っただけだよ
ユーザーが設定したポップアップ条件を満たした報を受信したら
ポップアップするのが自然な動作でしょう
途中で警報に昇格するようなEEWだと困るでしょ
当たり前のことに言っただけだよ
ユーザーが設定したポップアップ条件を満たした報を受信したら
ポップアップするのが自然な動作でしょう
途中で警報に昇格するようなEEWだと困るでしょ
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2587-xrSa)
2018/01/24(水) 20:21:19.59ID:POQ8OgkM0 >>131
それなら、条件を満たして且つ警報に昇格した場合に
再ポップアップすれば良いと思いますよ。
EqWatchみたいに閉じられないようにする方法もありますよね。
再度お尋ねしますけど1.0.5.0までは。ID:33nFzqhddさんの
仰るその「当たり前のこと」が出来ていなかった訳だけど、
それに関しては?
更に言えば、ポップアップしっぱなしだと後で警報に昇格しても
更新されないんですよ。
>途中で警報に昇格するようなEEWだと困る
そう、確かに困りますよね。
その「当たり前のこと」が出来ていないと思うんですけど・・・
それに関してはいかがですか。
それなら、条件を満たして且つ警報に昇格した場合に
再ポップアップすれば良いと思いますよ。
EqWatchみたいに閉じられないようにする方法もありますよね。
再度お尋ねしますけど1.0.5.0までは。ID:33nFzqhddさんの
仰るその「当たり前のこと」が出来ていなかった訳だけど、
それに関しては?
更に言えば、ポップアップしっぱなしだと後で警報に昇格しても
更新されないんですよ。
>途中で警報に昇格するようなEEWだと困る
そう、確かに困りますよね。
その「当たり前のこと」が出来ていないと思うんですけど・・・
それに関してはいかがですか。
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e67-Nj8R)
2018/01/25(木) 09:36:07.31ID:5wMW2GDd0 連続して電文が飛んで来るのにその最中にウィンドウを閉じるのが想定外
そもそも直ぐに閉じるような内容をポップアップさせる設定にしてるのが間違い
そもそも直ぐに閉じるような内容をポップアップさせる設定にしてるのが間違い
2018/01/25(木) 19:41:39.72ID:J5bsQoxA
ANDとORの件もそうだけど、フラグ管理がいい加減なのよ
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7d9-KBPY)
2018/01/25(木) 19:44:50.56ID:8TjMIIdh0 >更に言えば、ポップアップしっぱなしだと後で警報に昇格しても
更新されないんですよ。
「更新されない」って警報の表示のこと?
警報って1報で出されることはマレだから
Xは警報の通知は事実上ないってことなの?
Xを直接使ってないんで純粋な疑問
更新されないんですよ。
「更新されない」って警報の表示のこと?
警報って1報で出されることはマレだから
Xは警報の通知は事実上ないってことなの?
Xを直接使ってないんで純粋な疑問
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a7c-W10G)
2018/01/28(日) 09:13:22.61ID:E5qF/a6i0 1.0.9.0
公式のダウンロードの所に出てこないから何となく使う気にならない
公式のダウンロードの所に出てこないから何となく使う気にならない
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aef7-W10G)
2018/01/28(日) 09:46:11.53ID:QLh4Xk0z0 2点計測出来なくなった時点で失せた
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8bee-xynj)
2018/01/28(日) 22:44:35.50ID:x7r6+e5O0 このスレに貼られているリンクを全部チェックするんだ
カエルは誰にでも微笑む🐸
カエルは誰にでも微笑む🐸
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ed9-OzEq)
2018/01/30(火) 17:31:05.13ID:Z/9F7nOl0 蛙の微笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市核兵器】 小泉コメ防衛大臣「民主党政権 岡田外務大臣の “非核三原則” に関する国会答弁を引き継いでいる」 政策堅持を明言 [485983549]
- 漫画かいててふと思ったんだけどさぁ
- 【高市賃上げ】 自民党&維新の会「国会議員の給与を 月5万円アップさせる!」 今国会で歳費法改正。 月129万円→月134万円に [485983549]
- Apple Arcade凄い。ゲーム遊び放題。言うなればゲームの食べ放題。サブスク
- ㊗157円 [194819832]
- 犯罪者たち「刑事罰受けて罪は償った!被害者への賠償金?もう反省済みだから一円も払わねーよばーかwww」 [177178129]
