【緊急地震速報】SignalNow X 18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/10(金) 07:36:03.99ID:D0EL7gbX0
本スレッドはSignalNow Expressの後継機ソフトウェアである
高度利用者向け緊急地震速報(予報)専用受信ソフトウェア「SignalNow X」(Windows用無償版)について、情報交換をするスレです。

■ストラテジー株式会社(公式) http://www.estrat.co.jp/index.html
■みまもりケロたんのTwitter https://twitter.com/ka23japan

■実況は禁止です。お帰りは https://mao.5ch.net/eq/ https://mao.2ch.net/eq/
■カエル連動系ツールの話題はスレ違いです。関連ツールスレがあります。
SignalNow Express関連ツール[4ツール目]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1439855536/
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1439855536/

■前スレ
【緊急地震速報】SignalNow X 17
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1501485451/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1501485451/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/01/15(月) 06:30:33.95ID:76ReOb7q0
>>101
あれ、そうなんだ?
ウェブサイトでは1.0.9.0が告知されているから、てっきり更新されていると思ったけど。
アプリの履歴の更新速度から考えても、不具合で2か月も待つっていうのは
通常は考えにくいんじゃないかな。
なにせ訓練受信の件に関してはわざわざお知らせまでしてるしね。
ソースコードを失ってしまった…なんてことがあれば...ありえるけど。
まあ、単にDLページの更新を忘れたうっかりさんなだけじゃないかと。
2018/01/15(月) 07:10:53.49ID:gtenMo1i0
本当にいい加減な会社なんだな
2018/01/15(月) 08:19:02.94ID:r10Vx0tb0
1.0.9.0?ウィルス?
2018/01/15(月) 16:27:52.40ID:h3ncw2nE
サイトの該当ページの更新日も1.0.5.0から数日後のまま
2018/01/15(月) 20:05:14.94ID:Wg+h1Ug/0
100-101
トン
なるほど
上書きインストールでコケたのがわかった
2018/01/15(月) 20:06:22.77ID:Wg+h1Ug/0
www.estrat.co.jp/software/SignalNowX/SignalNowX_Installer_1_0_9_0.zip

これで落とせた
2018/01/16(火) 01:56:06.91ID:dE9hTho30
>>106
SignalNowX.exeとCSDispatcher.exeを終了させれば上書きインスコできるよ
2018/01/16(火) 20:07:47.49ID:j2LOeMO50
そうだった
忘れてたw

画面復帰未だ治らず
2018/01/16(火) 22:55:40.55ID:yhNUvHw30
1050でスリープからでも電源入るようになったけど、
その後またスリープにならないんだよな。
家帰るとサインイン待ちになってる。
2018/01/16(火) 23:20:21.42ID:5UCajuex
1050?
グラボ?
2018/01/16(火) 23:39:17.25ID:yhNUvHw30
バージョン1.0.5.0ね
2018/01/17(水) 07:04:59.02ID:/wHRxKl1d
別にここの開発者を擁護するわけじゃないけど
電源関係は難しいんだよね

とにかく動作環境(ハードとOSとドライバ)に左右され
答えが一つじゃないから
2018/01/17(水) 10:14:01.48ID:2yTMsYvor
>>110
へぇ、スリープから立ち上げる事ができるってことはカエルサーバにIPアドレス報告登録しておいて地震の時にWOLしてるって事?
2018/01/17(水) 12:43:39.38ID:4eLJFg3x0
>>114
よくわからんが、そんなことせんで
電源設定だけで起動できてると思うよ。
2018/01/17(水) 17:36:03.64ID:/wHRxKl1d
>>114
まあそりゃないよ
ルータのポート開けてなくちゃ
外からはPCに来れない
2018/01/17(水) 20:56:55.72ID:dq+pd2/80
intelの騒ぎのせいなのか最近win10終了時にエラー吐くようになった1050
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5d87-Acsg)
垢版 |
2018/01/17(水) 21:18:08.79ID:rf2dV5Qg0
結局、スリープからでも地震速報立ち上げってできるの?
できない気がするんだけど。。
画面オフとの間違い?
2018/01/17(水) 22:00:00.53ID:UzqRF7FV0
WOLを使わない限り、基本的には出来ないでしょ。
Windows10のモダンスタンバイだって、リアルタイムにプッシュ通知が出来る仕組みじゃないだろうし。

>>117
それって、カエルの起動直後にWindowsを終了しても起きる?
2018/01/17(水) 22:49:12.95ID:j3gqS0mr0
>>118
スリープ解除タイマーの許可を有効にしてみ
2018/01/17(水) 22:51:10.57ID:dq+pd2/80
>>119
いつでもおきるかもってか>>72の人と同じ予感

win終了時のエラー
ttps://i.imgur.com/m81RRp7.jpg
タスクバーから終了で出るエラー
ttps://i.imgur.com/s2uRHzf.jpg

カエルがどうのってわけじゃないけど個人的にはi7 3930Kを使い続けるのが無理な感じがしてきた
トラブルが増えた上、何が起きてもエラッタパッチのせいかって思ってしまう…実際はともかく…
2018/01/18(木) 01:08:43.58ID:jlLdMx9h
例のパッチを当てる前から?
2018/01/18(木) 19:48:46.65ID:udni03Zq0
>>121
カエルに限らず、OS終了時にそういうアプリケーションエラーが出たことがないから、よくわからないな。
Windows10Pro 64bit Ver.1607 Build14393.447 (i7-3930K 16GB Administrator)
Windows10Pro 64bit Ver.1709 Build16299.192 (i5M520 6GB Administrator)

TVチューナーを使用している関係上、環境を破壊するWindows Updateサービスは無効にしているので、
最新の環境でどうなるかは不明ですけど。
2018/01/18(木) 22:14:10.58ID:RlNde3Iu0
>>121
タスクトレイから終了したときのエラーは
明らかにデータベース系のもの

地震履歴の保存に失敗してるから
履歴ファイルを削除してみたら?

それでもだめだったら
Xをクリーンインストール
2018/01/19(金) 00:13:35.56ID:az/XRERr0
ウイルス対策ソフトが邪魔してるとかかな
2018/01/20(土) 21:28:43.23ID:qOhY2Tne0
ディスプレイの電源を切るから復帰しないのは治っていないね
Xになってから使いづらくて嫌になる
2018/01/24(水) 02:36:48.15ID:YIyYauuG0
なんか確認して閉じたら、またなった。謎@1.0.9.0
2018/01/24(水) 02:49:21.11ID:POQ8OgkM0
ポップアップウインドウを閉じた後に同じ地震IDの続報があるとまたポップアップしちゃうみたいね@1.0.9.0
音だけ止めてウインドウを閉じなければ良いみたいだけど・・・
微妙な不具合があるから、1.0.5.0に戻した方が落ち着けるんじゃないかな。
2018/01/24(水) 15:48:27.88ID:33nFzqhdd
>>128
そりゃポップアップ条件を満たしてれば
ポップアップするでしょ
2018/01/24(水) 17:36:26.82ID:POQ8OgkM0
>>129
1.0.9.0の挙動が正しくて、1.0.5.0の挙動がバグだったって言うの?
単に煽りたいだけなのか、何か勘違いをしているのか判断出来ないけど、意味不明な絡み方は勘弁してください。。。
2018/01/24(水) 18:32:04.02ID:33nFzqhdd
ええ?
当たり前のことに言っただけだよ

ユーザーが設定したポップアップ条件を満たした報を受信したら
ポップアップするのが自然な動作でしょう

途中で警報に昇格するようなEEWだと困るでしょ
2018/01/24(水) 20:21:19.59ID:POQ8OgkM0
>>131
それなら、条件を満たして且つ警報に昇格した場合に
再ポップアップすれば良いと思いますよ。
EqWatchみたいに閉じられないようにする方法もありますよね。
再度お尋ねしますけど1.0.5.0までは。ID:33nFzqhddさんの
仰るその「当たり前のこと」が出来ていなかった訳だけど、
それに関しては?
更に言えば、ポップアップしっぱなしだと後で警報に昇格しても
更新されないんですよ。
>途中で警報に昇格するようなEEWだと困る
そう、確かに困りますよね。
その「当たり前のこと」が出来ていないと思うんですけど・・・
それに関してはいかがですか。
2018/01/25(木) 09:36:07.31ID:5wMW2GDd0
連続して電文が飛んで来るのにその最中にウィンドウを閉じるのが想定外
そもそも直ぐに閉じるような内容をポップアップさせる設定にしてるのが間違い
2018/01/25(木) 19:41:39.72ID:J5bsQoxA
ANDとORの件もそうだけど、フラグ管理がいい加減なのよ
2018/01/25(木) 19:44:50.56ID:8TjMIIdh0
>更に言えば、ポップアップしっぱなしだと後で警報に昇格しても
更新されないんですよ。

「更新されない」って警報の表示のこと?

警報って1報で出されることはマレだから
Xは警報の通知は事実上ないってことなの?

Xを直接使ってないんで純粋な疑問
2018/01/28(日) 09:13:22.61ID:E5qF/a6i0
1.0.9.0
公式のダウンロードの所に出てこないから何となく使う気にならない
2018/01/28(日) 09:46:11.53ID:QLh4Xk0z0
2点計測出来なくなった時点で失せた
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8bee-xynj)
垢版 |
2018/01/28(日) 22:44:35.50ID:x7r6+e5O0
このスレに貼られているリンクを全部チェックするんだ
カエルは誰にでも微笑む🐸
2018/01/30(火) 17:31:05.13ID:Z/9F7nOl0
蛙の微笑
2018/01/30(火) 21:30:39.98ID:LMdeeDEb0
カエルにキッスすると王妃になれるorサルモネラ菌に感染する
2018/01/31(水) 08:50:22.03ID:AN+7fIGa0
カエルが一回も反応しないんだけど、ちゃんと動いているのだろうか?受信回数は1500以上だけど、通報回数は0
2018/01/31(水) 10:03:58.01ID:3lSh0Hie0
通報条件が厳しすぎる、または間違っているのが原因かと
うちのカエルは受信:1039 通報:61

ところで最新版の確認ボタンを押すと現在公開中のバージョンが1.0.5.0となる
1.0.9.0ってなかったことにされてるのかな
ファイルはまだあるみたいだけど
2018/02/01(木) 02:11:03.55ID:hd4oEzBb0
>>140
ちんこ腫れるぞ
2018/02/08(木) 23:36:31.34ID:cnXEVlvl0
震源に近いときに限ってフリーズするって使えねぇなぁw
2018/02/08(木) 23:36:36.77ID:kdmnNyMI0
鳴るのおせーよ
2018/02/09(金) 14:19:08.74ID:ZcLyy39Q0
>>144
震源に近いならどうせ間に合わない
2018/02/10(土) 09:15:49.37ID:QQKvPOjQ0
震源に近いとプライマリー波とセカンダリー波の時間差がほぼ無いので速報は間に合わないんよ
2018/02/10(土) 19:22:32.96ID:HKtwm9th0
鳴ったときに揺れてるのは震源が近いパターンだからな
2018/02/11(日) 14:42:37.61ID:0H676LJR0
隣の部屋で妹がオナニーしてるからいつもの揺れだと思って気が付かなかった。
2018/02/11(日) 14:56:30.78ID:EKFA1HKnM
妹(46)
2018/02/11(日) 16:35:06.29ID:gY3896Mk0
また随分予想マグニチュードがズレたもんだな
2018/02/11(日) 17:21:31.87ID:8HEE9Ec70
緊急地震速報に乗って来るデータをそのまま表示しているだけで、
SNXが予想している訳ではないんだが。
2018/02/14(水) 19:10:53.41ID:sZrnlQjm0St.V
先月、ほぼ同時に発生した2つの地震を1つの地震とみなして
緊急地震速報が出された問題で、気象庁は来月にも新たな
改善策を導入する方針を決めました。

なんか仕様が変わるん?VerUpするん?
2018/02/14(水) 22:16:47.40ID:jN46xZRW0
ソフト側は関係ない
2018/02/16(金) 22:51:34.49ID:5sQFVkm70
ConvNetQuake
AIを使用した地震検知が従来方式の17倍以上の地震を検出
2018/02/26(月) 01:37:29.45ID:vOqldS1z0
カエルが反応しなかった
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e29-jcVR)
垢版 |
2018/02/26(月) 01:37:29.49ID:G33lnvdx0
今の福島沖の地震反応なかったなあ
大きい地震なのにへんだなあ
2018/02/26(月) 01:41:32.64ID:V6iQdsmsM
うちは鳴ったよ
飛び起きたわ
2018/02/26(月) 01:46:10.37ID:Z6KHobWp0
俺のも揺れ始めた時反応なかったからおかしいと思ったら青カエルになってたわ
鯖削減でもして処理しきれなくなってるんじゃないの
2018/02/26(月) 02:47:14.09ID:P+MEUvBO0
さっきのM5.7のは受信しなかったけど今のM4.6のは受信した
2018/02/27(火) 22:18:24.54ID:lUm6Dirs0
福島沖のは鳴ったが、しばらくして台湾沖のも鳴った・・・
地図に震源地すらでてないのに範囲広い
2018/03/01(木) 22:52:07.27ID:0RGQrriq0
スレチだけど、今のバージョンのYahoo!防災速報ってプッシュ通知が遅いね。
Googleのプッシュ通知サービスを緊急地震速報に使うのは、ちょっと微妙かも。
2018/03/01(木) 22:58:35.76ID:pkHZ6B8U0
で?
2018/03/02(金) 10:52:17.58ID:ieuXfK2b0
で?
2018/03/02(金) 13:32:55.46ID:aElbyK+v0
ででで?
http://www.smashbros.com/jp/characters/dedede.html
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-k3ZN)
垢版 |
2018/03/02(金) 18:40:47.62ID:bW2TJ0MA0
緊急地震速報サーバーメンテナンスのお知らせ
http://www.estrat.co.jp/pdf/maintenance_20180228.pdf
2018/03/09(金) 08:49:26.64ID:98oSP5hqM
上にあったsignalnow x 1.0.9をインストールしてみた

[1.0.6以降の更新履歴]

○1.0.9.0 / 2017.11.16 / Release
最新版通知ウィンドウの自動クローズ(20秒間)。
通報時の音声出力の状態維持(通報中の音声の再生状態を維持し、次の通報時に引き継ぐ)。
通報時の音声出力の選択(必ず再生するか、以前の状態を引き継ぐか)。
気象庁訓練報対応。
内部処理の見直しと不具合の改修(通報判定処理部)。
プラグイン用インターフェースの見直し。

○1.0.8.0 / ----.--.-- / Private
プラグイン用インターフェースの変更。

○1.0.7.0 / ----.--.-- / Private
DLLの呼び出し規約の見直し。プラグイン機能の実装。

○1.0.6.0 / ----.--.-- / Private
内部処理の変更 - 設定値管理用クラスを実装など。
2018/03/09(金) 15:53:15.53ID:PcjyKUV80
頼むから発報時にマグニチュード表記をデカくしてくれ。
2018/03/10(土) 19:37:32.53ID:1dBWmg5v0
俺もいつもポップアップしたときに、えーとえーと、マグニチュードマグニチュードって状態
2018/03/10(土) 20:07:06.48ID:6EzM82BC0
ただ大地震キター!
日本オワター!
ってやりだいだけだろ

SNXの本来の目的は本震前に揺れの大きさを伝え減災すること
2018/03/10(土) 20:48:51.85ID:2SHP1eFZ0
>>170
まあそうなんだけど
自分ところが予想低くて安心したら
次は震源近くでどのくらい揺れてそうか
気にならないか?

自分のところが揺れなきゃ
他はどうでもいい?
2018/03/10(土) 21:53:20.35ID:9/SvULIr0
自分のところが大きく揺れそうな時だけSignalNowXで鳴らすようにしてそれ以外の地震は関連ツールに任せてるよ
SignalNowXでは一切鳴らさずに全部関連ツールに任せてもいいと思うけどね
2018/03/10(土) 22:13:17.17ID:EAE5uWGy0
俺もだな
すぐ避難するためのツールと言いながらSNXは本当に見づらい、情報が散逸してるし
SNEの頃はマグニチュード・震度・到達時間と必要な情報が一目で確認出来たんだがな
子ガエルの方がSNXよりずっと見やすいわ
2018/03/11(日) 06:31:38.38ID:wkTu6LdH0
>SNEの頃はマグニチュード・震度・到達時間と必要な情報が一目で確認出来た

ほんこれ。どうしてこうなった。
2018/03/11(日) 13:47:32.02ID:8WBzucmx0
自分とこがマジやばくなったら鳴るように設定して
鳴ったら画面なんか確認してないでさっさと身の安全を確保するほうが先
直下なら間に合わんけど直近なら数秒ある真っ当に使えば呑気に画面眺めてる暇なんか無い
2018/03/11(日) 13:58:56.62ID:RJNnroIUd
実家が東北の俺は東京の揺れ予想が大したことないと
次は震源とマグニチュードが気になる

二箇所の現在地を設定できれば万事解決だが
2018/03/11(日) 16:10:40.04ID:wkTu6LdH0
https://dotup.org/uploda/dotup.org1483223.png

新旧並べてみれば良く分かるが、Expressの方が必要な情報だけ
表示されていて、揺れの広がりが赤丸で広がっていくので、震源も
一瞬で把握できる。
対してXは震央がどこなのか、マグニチュードがいくつなのかが本当に
分かりづらい。余計な情報が多すぎる。
所在地情報だの緊急地震速報のIDだの、そんな情報はいらんのだよ。
とにかく自分の所の予想震度、マグニチュード、震央の位置、揺れが
到達するまでの秒数さえ分かれば良い。
2018/03/11(日) 18:51:37.62ID:R7ZwmdT80
Expressみたいに訓練で表示されるようにしてくれれば表示に慣れるのに
一度も見たことない人はどこをどう見るのか迷うはずだし
鳴って動揺してたら更に迷うはず
2018/03/11(日) 20:12:07.15ID:9SOpAaS10
金も払わんと文句ばっかり言ってりゃ乞食と言われても仕方がない
乞食ども!
2018/03/11(日) 20:22:03.06ID:FLuQ20/3M
ん?有料版はレイアウト全く違うってこと?
なら金払ってもいいけど
2018/03/11(日) 20:42:00.06ID:VznHdnI70
必要な情報は1箇所に纏めるべきなんだよな
基本的なことだしSNEも子カエルも当然そうなっている

SNXは電文情報をそのまま全部表示してるだけで画面の下に到達時間、上に震度、マグニチュードは埋もれてるし
利用者にどの情報が必要でそれを素早く伝えるという意図が全く見えない
緊急地震速報のプロ・・・であるはずが素人が作ったようにしか思えないんだよな
2018/03/11(日) 20:52:43.36ID:tQVCCntE0
EqWatch M5 or 震度1以上
SNX   M6 or 震度2以上

これで使ってる 最近震度2も殆ど無いからな
2018/03/11(日) 20:53:46.62ID:EFJJXgmi0
所在地情報とか一度設定すれば表示要らないんだよな
それの緯度・経度と震源の緯度・経度まであるからややこしくなる

必要なのは到達までの時間とマグニチュードと予測震度ぐらいのもんだろ
2018/03/12(月) 02:03:53.59ID:OIQ8DWOe0
まず震源にケロタンをだな、
2018/03/12(月) 04:01:18.75ID:yBBmMbwy
地震IDとか大衆にはどうでもいいような情報まで表示とかアホですかね
2018/03/12(月) 07:40:12.38ID:QDX9j3/d0
とりあえず自宅を設定できるように戻してくれ
県庁所在地まで遠いんじゃ
2018/03/12(月) 09:14:42.56ID:kpd4hjfF0
>>179
はいはい
2018/03/12(月) 10:59:22.79ID:AonHklfSd
>>186
外部ツール使えば....
2018/03/12(月) 17:58:27.00ID:2YfTGtVR0
>>187
予定調和w
2018/03/12(月) 18:54:08.07ID:Cfywbfr50
>>187
せっかく見えてなかったのに安価すんなよー。
2018/03/12(月) 19:01:33.10ID:VKEZtzv00
>>189
はいはい
2018/03/13(火) 15:50:04.98ID:7809/4/n0
なんだよ
東京揺れたのに鳴らなかった
揺れないときはなるくせに
2018/03/13(火) 16:07:42.38ID:nFSrc76dM
住んでるところの近くが揺れれば無条件で鳴るっていうシステムじゃないと思うんだが
2018/03/16(金) 11:33:10.86ID:ymPc9Ijj0
Kyoshin EEW Viewerの方が見やすい
2018/03/17(土) 15:18:19.55ID:ZAzuFlfv0
>>194
イマイチ使い方がわからん
2018/03/18(日) 08:35:37.76ID:+D4l0meRd
今月の22日からだっけPLUM法の運用開始
この会社はサイトに情報ないから
当面対応しないんだろうな

てかこの会社の今の開発者じゃ対応できなさそう

ただ有料版ユーザからは不満の声が上がるだろうな
2018/03/18(日) 12:48:55.95ID:AnqwpgIS0
>>196
不満も何も、気象庁の予報を伝達しているだけのアプリなんだから、
新しい手法が採用されれば、それがアプリにもそのまま反映されるだけ。
新幹線用とか特殊用途の緊急地震速報なら、配信業者が独自計算している
可能性があるだろうけど。
2018/03/18(日) 14:32:58.30ID:bgCUExCdd
>>197
ええとちょっと誤解してない?
今回のplum法はちょっと違うんだよ

既存の方法も維持しながらオプションとしてplum法がある

これにはス社のサーバとユーザサイドのソフトの両方で対応する必要がある

具体的には各観測点のリアルタイム震度が電文として送られ
これを使って現在地の震度を予想しようってこと
(かなりアバウト)

これには従来の震源情報の電文は不要とか
2018/03/18(日) 15:23:34.26ID:0ooX2OIad
深発だと震度予測ができなかったりしたけど
こういうのが解消されかもだな
この会社もサーバーのメンテがあるみたいだけど
期待していいのか?
対応済みソフトと未対応ソフトで予想震度が違ってくるってことだな
2018/03/18(日) 22:32:14.43ID:AnqwpgIS0
>>198
気象庁のサイトを見ると
>気象庁の緊急地震速報では、従来の手法とPLUM法の
>両手法での予想震度を比較(両手法をハイブリッド)して、
>大きい方の予想を基に発表します。
って書いてあるね。

>テレビ・ラジオ等の放送波、携帯電話(スマートフォンを含む)による
>一斉同報機能(緊急速報メール/エリアメール)等では、PLUM法に
>よる予想を反映した緊急地震速報が報知されます。
とも書かれてる。
http://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/plum/index.html

>これにはス社のサーバとユーザサイドのソフトの両方で対応する必要がある
気象庁が従来の手法とPLUM法を両方を使って緊急地震速報を発表して、
更にアプリ側でPLUM法を使って到達時間を予測するって事なのでしょうか?
2018/03/18(日) 22:45:00.50ID:AnqwpgIS0
緊急地震速報以外にリアルタイム震度が配信されるのが新しいって事なのかな?
そうなると、まるで強震モニタみたいですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況