2ch用串ソフト 2chapixy Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/07(火) 11:11:03.17ID:T0qDwKtG0
API仕様になった2chを読めるようにするローカルプロキシです

「2chの新API非対応の2chブラウザで2chのdatを取れるようにするツールです。
多少無理してるので、動作が変なところがあるかもしれません。」
動作確認ブラウザは
・JaneDoe View・JaneDoe Xeno・rep2exのほぼ素の状態です。
他のブラウザや変わった設定をしている場合は知りません。

作者は◆Apixy9FSN2さん
詳しくはreadme参照

Visual Studio 2012 更新プログラム 4 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=30679
※ダウンロードする場合ファイルが3つありますが VSU4\vcredist_arm.exe は不要です
64bit Windows をお使いの方は VSU4\vcredist_x64.exe と VSU4\vcredist_x86.exe の両方をインストールしてください
32bit Windows をお使いの方は VSU4\vcredist_x86.exe のみインストールしてください
※v0.14αより不要になったはず。
【公式サイト】
2ch用の物置
http://www.junk2ool.net/start

■免責
このソフトウェアを使用して発生したいかなる損害にも、作者は責任を負わないものとします。
各自の自己責任で使用してください。
このソフトウェアにバグ等の不具合が発見されても、作者はバージョンアップの責任を負いません。
特に14日以内に対応なんか出来ません。
2018/02/07(水) 21:33:56.90ID:AM6gEe6v0
api.2ch.netがDNSから消えた
専ブラも串も設定を全て5ch鯖に変更すれば何の問題もない
2018/02/07(水) 23:08:33.23ID:S01pvFr/0
知識全然ないんだけど今のところ問題がない
どうしようw
2018/02/08(木) 02:03:05.76ID:zFryKnDa0
自動切替にしてるからいけてるのか?
2018/02/08(木) 02:03:36.49ID:U64/VF1q0
apixyの5chモードを入れさえすれば専ブラをいじる必要はないよ
2018/02/08(木) 02:15:36.87ID:A4+Wvi3I0
APIの設定値として3.8xのStyleのものを指定してたら>>67の変更は必要だよ
2018/02/08(木) 10:23:05.80ID:VjfD4Wxe0
>>67をやってもこれでスレ取得出来ないのはどうすれば解決するのだろ?
使用はjanestyle3.75と3.84でダメ
2chAPIProxy.20180112を解凍して設定ファイルを消したうえで新規で置き換えてもダメ

SessionIDの取得に失敗しました。
System.Net.WebException: リモート名を解決できませんでした。: 'api.2ch.net'
場所 System.Net.HttpWebRequest.GetRequestStream(TransportContext& context)
場所 System.Net.HttpWebRequest.GetRequestStream()
場所 _2chAPIProxy.APIAccess.GetSid()
2018/02/08(木) 10:35:24.88ID:KJSkzEVc0
スレチ
2018/02/08(木) 11:25:29.33ID:0rUksy4r0
api.2ch.netは消滅しました
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 13:13:06.26ID:eEhnkCzm0
突然スレを読み込めなくなった
どうすればいいでしょうか
2018/02/08(木) 13:28:11.07ID:XLKHaTRC0
>>77
2chApiProxy 2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1514471300/432
2018/02/08(木) 14:10:33.65ID:VjfD4Wxe0
試してみます
ありがとうございます
2018/02/08(木) 17:59:00.06ID:aGGGCN9E0
HTMLモード使ってる限りでは特に変わり無いけれど、
APIの方は踏んだり蹴ったりだな
2018/02/09(金) 01:06:23.08ID:gnM4ji8t0
API(5ch)モードで何も問題ないけどなあ
2018/02/09(金) 05:40:21.03ID:vsaY7CCE0
トラブってんのは、いつまでも2ch.netに拘ってたアホ連中だけ。
2018/02/09(金) 15:29:35.81ID:gaR8nJC+0
これ読み込めないわ(HTML)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517909764/
2018/02/09(金) 22:41:21.16ID:BDfgkMG70
>>86
読める
API使わないんでHTMLモードだけの軽量版ほしいわー
2018/02/09(金) 23:09:41.81ID:YtE6dgfY0
サイズも不可も大したことないよね?
どんな需要なの>軽量版
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 23:11:13.04ID:E1ncrU5j0
>>85
pgr
2018/02/10(土) 00:11:36.79ID:mP1qNzok0
>>88
つーか軽量版云々いってhtmlモードしかついてなかったらついてなかったで
apiモードもついてねえのかよとか言い出す阿呆おるだろうしいらないと思うわ
2018/02/10(土) 00:27:35.36ID:jPCmn6vi0
どう考えてもhtmlモードの部分の方が処理多いっしょ
2018/02/10(土) 02:28:24.55ID:0zzKgzYO0
>>91
その通り。ついでに送受信データ量も多いし。
2018/02/10(土) 06:46:20.50ID:8wVQGN+80
>>91
どう考えたの?
2018/02/10(土) 14:38:44.60ID:VmRhmw9o0
考えるも何も、データ量なんて実際にhtmlとdatを取得して見りゃ一目瞭然だし
処理は例えば ttps://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl/blob/master/2chproxy.pl や ttps://pastebin.com/Zpa7KB4G と
ttps://pastebin.com/CdSrLEBj とか ttp://codepad.org/QHPFRjLf の行数でも数えてみろよ
2018/02/10(土) 15:21:52.89ID:0JLgOCtL0
APIを削った軽量版にどんな意味があるのかという件に
APIとHTMLの処理の大きさ比較は全く関係ない
どう考えたらこういう発想になるのか俺も興味深い
2018/02/10(土) 16:41:01.70ID:8wVQGN+80
>>94
何も考えてなかったってこと?
2018/02/10(土) 23:37:55.09ID:bK8APTLJ0
 
256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/02/07(水) 14:27:07.16 ID:O+MtW+vH0
2chapixy v0.15.9α
設定 -> 基本-> 5ch -> 5chモードにチェック(初期値)
設定 -> 基本-> api -> Appkey UA(dat)・UA(認証)のMozilla/3 -> Mozilla/5に変更
でAPIモードでも読めるようになった
2018/02/11(日) 20:33:59.30ID:N73VH+2y0
なんで Mozilla なのかねえ Monazilla じゃないの?
2018/02/11(日) 20:42:59.70ID:ZhplipPj0
逆になんでUAにMonazilla入れるんだよw
2018/02/11(日) 21:41:44.21ID:YZFFpnP00
かつては http://<;server>/<board>/<dat>/<thread>.dat へのアクセスするとき
UAがMonazilla/1.0 専ブラ名 でないと 403 が返されていたからではないかな

今は所定のKeyをセットしてapi.5ch.netを叩いてセッションIDを得てdatへアクセスするからUAの意味合いが変わってる

あと Monazilla をフリーでオープンな2ch専ブラ文化の象徴と捉え
運営(某専ブラ作者)が嫌っているのかもしれない
2018/02/12(月) 03:13:34.81ID:ZcWnkLaJ0
いやかつてだってそのUA使ってたのdatに対するGETだけだろ
それ以外のGETやPOSTなんかには使ってなかったよ
2018/02/12(月) 14:26:20.76ID:CzXeDEyk0
>>99
2chAPI.UAName=Monazilla/1.00 Live2ch/1.36
2chAPI.UAPost=Monazilla/1.00 Live2ch/1.36

こういう情報って間違ってるってことなのか
2018/02/12(月) 18:38:38.31ID:72/L8t/P0
そもそもUA自体騙そうとする気満々なのが普通だしね
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3282.140 Safari/537.36
2018/02/12(月) 19:09:24.57ID:CzXeDEyk0
>>103
いやそれは汎用ブラウザのUAじゃん
専ブラのUAはまた違うでしょ
2018/02/12(月) 21:42:35.55ID:72/L8t/P0
>>104
騙してる例だよ
一般のブラウザでも騙し入ってるんだから
専ブラで騙し入ってるからといってどうということじゃないでしょ?
UAってのはそういうものなんだよ
2018/02/17(土) 13:20:12.63ID:zpqwok4Y0
最新にしてもpinkに書き込み出来なくなってるな
2018/02/17(土) 13:36:16.11ID:rmymTHSA0
>>106
おま環じゃね?
書けるよ
2018/02/17(土) 19:19:19.03ID:nxLTHz9s0
串のスレで書き込めないと言われても
2018/02/23(金) 03:42:48.33ID:9mmF2eZx0
>>108
専ブラの串設定回りデフォで使ってたら別に不思議はなくね?
書き込みも串経由に設定してたら書けないことがあっても不思議じゃないと思うけど
2018/02/26(月) 22:36:47.61ID:A7vKO8IN0
2018/02/26 19:34:44
SessionIDを更新しました。(期限切れ)

2018/02/26 19:31:34
403応答によるSessionID更新を10秒間停止中です、しばらくお待ちください。

2018/02/26 19:31:33
SessionIDの取得に失敗しました。
System.Net.WebException: 接続が切断されました: 維持される必要があった接続が、サーバーによって切断されました。
---> System.IO.IOException: 転送接続からデータを読み取れません: 接続済みの呼び出し先が一定の時間を
過ぎても正しく応答しなかったため、接続できませんでした。または接続済みのホストが応答しなかったため、確立された接続は失敗しました。。
---> System.Net.Sockets.SocketException: 接続済みの呼び出し先が一定の時間を過ぎても正しく応答しなかったため、接続できませんでした。
または接続済みのホストが応答しなかったため、確立された接続は失敗しました。
場所 System.Net.Sockets.NetworkStream.Read(Byte[] buffer, Int32 offset, Int32 size)
--- 内部例外スタック トレースの終わり ---
2018/02/26(月) 22:37:28.37ID:A7vKO8IN0
続き
場所 System.Net.Sockets.NetworkStream.Read(Byte[] buffer, Int32 offset, Int32 size)
場所 System.Net.FixedSizeReader.ReadPacket(Byte[] buffer, Int32 offset, Int32 count)
場所 System.Net.Security._SslStream.StartFrameHeader(Byte[] buffer, Int32 offset, Int32 count, AsyncProtocolRequest asyncRequest)
場所 System.Net.Security._SslStream.StartReading(Byte[] buffer, Int32 offset, Int32 count, AsyncProtocolRequest asyncRequest)
場所 System.Net.Security._SslStream.ProcessRead(Byte[] buffer, Int32 offset, Int32 count, AsyncProtocolRequest asyncRequest)
場所 System.Net.TlsStream.Read(Byte[] buffer, Int32 offset, Int32 size)
場所 System.Net.PooledStream.Read(Byte[] buffer, Int32 offset, Int32 size)
場所 System.Net.Connection.SyncRead(HttpWebRequest request, Boolean userRetrievedStream, Boolean probeRead)
--- 内部例外スタック トレースの終わり ---
場所 System.Net.HttpWebRequest.GetResponse()
場所 _2chAPIProxy.APIAccess.GetSid()

2018/02/26 19:31:20
403応答によるSessionID更新を10秒間停止中です、しばらくお待ちください。
モデム電源を間違えて落としたときがSessionIDに重なったときのエラーメッセージ
2018/02/27(火) 01:11:27.86ID:LuTkdXYO0
 丸戸史明総合スレ その19
http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1424621170/

落ちスレだけど読めないのが普通?
kako行きでも大抵読めるのだけど。
2018/02/27(火) 02:46:27.37ID:4nYRXbzq0
>>110-111
スレチ

>>112
一般ブラウザで見れば判るが、中身が無い。
2018/02/27(火) 11:08:08.62ID:LuTkdXYO0
>>113
JANEでリンクリックすると、こんなURL
http://nasu.bbspink.com/erog/kako/1424/14246/1424621170.html
になって大抵読めてたん。

更新チェックだけして1000になったら
読んでるんだけど、いつのまにか落ち
てて、途中まであったログが消えてしまう。
というのがpinkで多発。 困った。
2018/02/27(火) 12:18:38.87ID:IG42tDNl0
読み込みで落ちるー
2018/02/27(火) 12:20:49.93ID:vquvpHp90
game板落ちてるせいじゃないの
2018/02/27(火) 12:41:19.61ID:mhD+pTo60
落ちる板があるね
2018/02/27(火) 12:44:19.59ID:9+UQjjKP0
ソフトウェア板読もうとすると落ちる
とりあえず2chAPIProxy使ってる
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 12:55:46.98ID:LuTkdXYO0
自動、HTMLだと消える。
APIなら行けた。ageとく。
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 13:10:27.00ID:aXEV1D030
egg鯖が駄目なのかな?
2018/02/27(火) 13:24:50.55ID:61boP9Um0
うちの環境だとJSONにしたら見れた
2018/02/27(火) 14:13:44.67ID:mhD+pTo60
あうちも見れた
2018/02/27(火) 18:52:18.19ID:gQb5ugvt0
普通のブラウザでも410削除されましたエラーが出てたからHTMLだとダメだったのか
2018/02/27(火) 22:23:15.12ID:RPOdHIqh0
HTMLでこの鯖駄目だ
APIならいける
2018/02/27(火) 22:45:55.43ID:PaPbC3L40
ほんとだJSONなら見れた
2018/02/27(火) 22:51:19.95ID:/l9MdUnz0
直ったようだ
2018/02/27(火) 23:11:47.64ID:uVFQpDps0
昼間からずっとHTMLモードで読めてた俺は
2018/02/27(火) 23:46:41.94ID:eV7rodhs0
うちは日没辺りから読み込めなくなってた
そして今試してみたら確かに元通り
2018/02/28(水) 09:06:40.40ID:f3BNYxUc0
HTML読めててもしばらく経つと読めなくなって時間経つとまた読めたり
2018/02/28(水) 09:32:51.84ID:Wtl5Ty3z0
しばらく2chApiProxyに逃げることにした
2018/02/28(水) 14:49:29.06ID:MGAVqLtp0
HTMLだとegg鯖とlavender鯖がリロード対策されてるっぽい?
APIは問題なさげ
2018/02/28(水) 18:13:48.54ID:bz8aq+G80
そりゃHTMLで読むということはread.cgiを通ってるから
件のリロード対策はread.cgiに対してのものだからそれ以外のルートで読めばそりゃ大丈夫だろさ
2018/02/28(水) 18:18:55.01ID:9gcdMOYT0
あっそりゃ
2018/03/01(木) 08:36:55.83ID:DMcgm8SX0
test
2018/03/01(木) 08:42:36.09ID:DMcgm8SX0
読み込みはできるけど、ここ数日書き込みができなくなった
2chApiProxyの項目はどれを変えても駄目で書き込みボタンを押しても
書き込み中ですのまま止まって反映されなくて困ってたんだけど
xenoの設定で受信用のlocalhost 8080を送信用にも入れたらようやく書き込めた
なにかまずいことしてますか?
2018/03/01(木) 10:26:05.02ID:GmyFvcF80
2chapixyで解決。
2018/03/01(木) 11:23:49.07ID:cLYvXUas0
HTMLやっとなおった
2018/03/01(木) 12:04:27.46ID:QpbdBkh20
>>135
俺もダメだったが、二日ぶりに昼の定時書き込みができた
2018/03/04(日) 17:56:54.68ID:brSTDzS60
test
2018/03/04(日) 20:03:19.91ID:KURR3xbx0
やばい、続々https://化されてるよ
2018/03/05(月) 18:55:42.24ID:zxInYfEw0
またエラーで落ちる〜;;
2018/03/14(水) 14:51:14.62ID:/HLPxbLa0
治ったー
昨日今日と昼間はHTML落ちるね
2018/03/19(月) 06:31:08.60ID:M99MIOlj0
APIで使ってるけど、昨日からなんか読み込むときにスレが壊れてるみたいな表示に頻繁になる
もう一度更新すれば読み込めるけど
2018/03/19(月) 10:38:34.97ID:iuJHetdG0
2chApiProxyでもそうだから鯖の方がシステムいじったかな
2018/03/19(月) 13:00:25.49ID:0IM9tMXB0
5chに閲覧規制かかったの気付いたか?F5連打してみろ
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1521376092/
2018/03/27(火) 18:45:52.06ID:F10eTDRr0
ö
2018/03/30(金) 21:13:03.29ID:pRIwbgn/0
最近めっちゃ不便な画像ロダのSSL対策でJaneViewを導入してみたが
Styleの環境に慣れてしまってるので移行は無理と判断した
2chapixyでSSL通信をどうにかできまいかと思ったけど
やっぱSSL非対応のブラウザから双方向セキュアを実現するのは無理だよな
2018/03/30(金) 21:21:54.75ID:Y5eDEjwS0
その画像ロダがどこなのか分からんから何とも言えないけど
Viewスレで言われてるproxydomoじゃだめなのか
2018/03/31(土) 10:20:58.16ID:aVkGXosU0
つーか、styleにしてもxenoにしても画像URLのSSLはSSLライブラリ入れたら
それで解決すんじゃないの?viewはしらんけど
2018/04/12(木) 14:08:44.16ID:GaljzDV90
なんだpinkのAPI落ちてるのか
2018/04/12(木) 16:12:41.53ID:RZa5YQUx0
>>147-149
そういやWebブラウザのGoogle Chromeが7月のバージョンアップでSSL非対応サイトを問答無用で危険視して
扱いにくくする予定で、Firefoxもそれに続く方針になったんだっけ。
だからWebサイト側のSSL対応化は今後もっと進み、5ちゃんねるブラウザもSSLライブラリが一段と必須になるだろ。
2018/04/19(木) 09:34:34.09ID:IuSfixoR0
SSLは4でも出ない限り先細りの一途じゃないの
3はあちこちで捨てられてるしSSLの後継?にTLS出てるし
今更SSL2使う所もないだろうし
2018/04/19(木) 09:46:40.31ID:mBFnf0vh0
>>151の「SSL」は字義通りじゃなくて暗号化プロトコル全般の話だと思うぞ
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 18:49:55.45ID:Q8DEAr120
したらばが急に読めなくなった
2018/04/24(火) 19:01:52.37ID:Q8DEAr120
と思ったらapixy外しても読めないな
webブラウザだと読める
rawmode.cgiが停止した?
2018/04/24(火) 19:13:30.93ID:VNodEGVM0
rawmode.cgiが500エラーだからなんかやらかしてるな
2018/05/04(金) 19:19:11.15ID:i8OX0kZC0
復活
2018/05/06(日) 09:35:22.02ID:iwJzsGw60
取得済みのログ、例えば前スレへのリンクを
クリると、ログを開かないで再取得になった
あげくログ取得できないという事が起きます。
これは何がどうなってるんだろうか?
2018/05/08(火) 22:03:21.65ID:QEGS5syV0
それは専ブラの問題じゃないの?
2018/05/10(木) 00:43:37.36ID:7NIV++c90
そっか。ありがと>>
2018/05/10(木) 08:09:24.35ID:Jnoilb+10
あー後は設定の基本の中にある過去ログをhtmlモードで読み込むとか
5chの5chモードにチェック入れてないと過去ログ取得が上手くいかんとかは
あるかもしれんね
2018/05/17(木) 19:57:40.89ID:tidTkHbc0
>>161
なんともなかったのが突然おこったん。
今は直ってる。
でもURLがkakoになってしまった。
2018/05/17(木) 20:58:34.22ID:ZWJKXGc30
鯖移転があったとか鯖が落ちてたとかそんなんじゃろたぶん
2018/05/18(金) 17:16:12.03ID:fvnzFCtI0
過去ログが読めない状態だと、専ブラ側が何度も過去ログを取りに行こうとして永久ループに陥る事があるな
読める時はすんなり読めるが

地域板で確認
2018/05/23(水) 05:27:46.45ID:4Y1T6bql0
APIエラーで使えなくなった
2018/05/23(水) 09:19:07.81ID:aVYUZXRM0
エラーは出るけど使えてる
最近API鯖が不安定なんじゃね?
2018/05/23(水) 11:33:12.41ID:mTrwY1UB0
しばらくしたらAPIエラーが解消した
2018/05/23(水) 13:51:44.70ID:zeDr9/yw0
API鯖が不調らしいが、エラー出たり出なかったりで使い物にならない
読み込めたと思ったら過去ログから拾ってくる有様
しばらくHTMLモードで様子見
2018/05/23(水) 18:04:35.75ID:psF1bYs00
最初からhtmlモードしか普段使いしてないから不具合とか全く感じないわw
2018/05/23(水) 19:10:07.01ID:hPUuLbgb0
>>169
同じく。
2018/05/23(水) 19:50:16.51ID:zeDr9/yw0
何ヵ月か前にHTMLモードでエラー出まくってたことあったからAPIモードにしたのにご覧の有様だよ
2018/05/23(水) 20:58:45.56ID:BRUYQCVm0
だいたいAPIとHTMLが交互に(5chのサバ側で)不具合だしてると思うが
○○だから不具合に有ったこと無い!って使ってねーだろと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況