◇前スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part105
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1507080914/
◇関連スレ
Mozilla Firefox Part328
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1508931126/
Mozilla Firefox質問スレッド Part175
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1507682626/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1506030128/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part6
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1438959541/
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 22
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1505106038/
Mozilla Firefox 57に向けて代替拡張質問スレ2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1509613539/
Mozilla Firefox SS 晒しスレ Part7【ScreenShot】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1402015558/
Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 7
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1259100242/
.
探検
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part106
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/03(金) 00:41:05.47ID:dum3MsED0
2017/11/08(水) 11:26:41.43ID:gaBIDRsA0
57で旧式を使えなくなるだけでダメってことはないんじゃないのw
2017/11/08(水) 11:37:09.78ID:crvczpvr0
smartup gesturesが使えるから57でも余裕だわ
2017/11/08(水) 12:37:51.77ID:StAnP7940
>>157
Youtube用のお手軽ダウンローダーならこれも。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/easy-youtube-video-download/
Youtube用のお手軽ダウンローダーならこれも。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/easy-youtube-video-download/
2017/11/08(水) 13:59:32.82ID:Se92ZItn0
multiFOXみたいなのはChromeにはないの?
172名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 14:05:23.79ID:ZYuHKolP0 Chromeはデフォルトで「マルチアカウント管理機能」を持ってる
2017/11/08(水) 16:19:50.74ID:sJFH7z4s0
YouTubeは新旧どちらのUI使うかで変わってくるな
2017/11/08(水) 17:52:18.05ID:isfFeF6j0
VideoDownloadHelperが使えなくなったんけど俺だけ?
右クリックしてもDLが出てこない
右クリックしてもDLが出てこない
2017/11/08(水) 18:09:25.34ID:T9ScyGIY0
>>174
57とかいうオチじゃないよな?
57とかいうオチじゃないよな?
2017/11/08(水) 18:10:17.93ID:isfFeF6j0
>>175
56.0
56.0
2017/11/08(水) 18:50:23.37ID:Mdhh0lBt0
おま環というか元からVDHは不安定だ
2017/11/08(水) 19:01:05.87ID:As/mZdDJ0
VDHが不安定な事はないけどなぁ
2017/11/08(水) 19:44:22.11ID:Y+vewa670
Chromeのマルチアカウント管理は想像していたのとは違った
2017/11/08(水) 19:55:30.07ID:jo8yfFzh0
コンテナでいいだろ
2017/11/08(水) 20:57:01.07ID:u0hOf5Zb0
そろそろVDH7見てみたい
182名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 23:11:31.66ID:TPE9D4uX0 57対応Stylish来たけど、随分変わったな。
2017/11/08(水) 23:53:34.61ID:sJFH7z4s0
どれどれ
2017/11/08(水) 23:58:58.46ID:hUcjrbdB0
chrome版と同じような感じになったな
今のところchrome版でgoogle-analytics使ったテレメトリ送信するスクリプトファイルは空関数だけになってるけど油断は禁物
今のところchrome版でgoogle-analytics使ったテレメトリ送信するスクリプトファイルは空関数だけになってるけど油断は禁物
2017/11/09(木) 00:10:27.42ID:VbV35ZDh0
アイコンもChrome版と同じになったか
186名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 00:25:08.44ID:RGzZDxSs0 >>182
youtube用のスタイルがうまく動かないや
youtube用のスタイルがうまく動かないや
2017/11/09(木) 00:54:15.58ID:X+YOjhlT0
Stylishの自動更新を切ってなかったせいで全部消えた…
また一から打ち直しか
また一から打ち直しか
2017/11/09(木) 01:07:59.94ID:VbV35ZDh0
Stylish、いまいち使いにくいな
2017/11/09(木) 01:24:02.91ID:NGz/dkrJ0
Stylish捨てた。cssだけにした。
2017/11/09(木) 01:28:36.11ID:WUV3ReH20
なんつーことしやがるstylish
2017/11/09(木) 01:56:26.99ID:6dnhGCL10
stylish更新したらcpu使用率が跳ね上がったままになる
とりあえず2系に戻した
とりあえず2系に戻した
192名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 04:19:33.57ID:M1+EjisW0 後にスパイウェア化するんやろな
2017/11/09(木) 06:36:49.86ID:8huj4Ldm0
なんでこんな余計なことするん
2017/11/09(木) 06:56:46.46ID:SeLckzCe0
195名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 07:16:31.45ID:C9Egj+Qa0 Stylish - Custom themes for any website :: Firefox 向けアドオン
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish/?src=external-Add-ons_Manager_Context_Menu-extension
レビューも酷いことになってるな。
57対応の3.0が出たが、スタイルが消えてしまったと苦情多発で、消されてしまった。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish/?src=external-Add-ons_Manager_Context_Menu-extension
レビューも酷いことになってるな。
57対応の3.0が出たが、スタイルが消えてしまったと苦情多発で、消されてしまった。
2017/11/09(木) 07:16:58.93ID:LNwlKvh00
俺も見当たらないがレビューでもボロクソ言われてるから取り下げられたのかな
2017/11/09(木) 07:20:34.99ID:t64R4Mff0
Stylishのせいでタブの復元に失敗してタブ全部消えたわ
死ね
死ね
2017/11/09(木) 07:27:14.70ID:DqfZR5/30
stylishはuserstyle.orgの改悪も酷すぎてなぁ
なんであんなデザインにしたのか理解できないし機能も減り過ぎでいいところがない
なんであんなデザインにしたのか理解できないし機能も減り過ぎでいいところがない
2017/11/09(木) 07:31:33.39ID:VbV35ZDh0
2017/11/09(木) 08:23:36.06ID:flt0oWkg0
Stylishに限らないけどレガシー版からWE版に移行するときはデータ移行等の確認のために
データバックアップするか一度新規プロファイルに入れて試した方が良いよ
新規プロファイルで確認したときオプション"Stylish開発者に匿名データを送る"のチェックを外してオプトアウトしたけれど
Firefox起動しなおすと再度チェックが入りuserstyles.orgに接続するから、これはやめておこうと思った
データバックアップするか一度新規プロファイルに入れて試した方が良いよ
新規プロファイルで確認したときオプション"Stylish開発者に匿名データを送る"のチェックを外してオプトアウトしたけれど
Firefox起動しなおすと再度チェックが入りuserstyles.orgに接続するから、これはやめておこうと思った
2017/11/09(木) 08:47:40.82ID:pHf3FgKi0
WebExtensionsの仕様上レガシーアドオンの設定を読み取ることはできない
アドオン作者ができることは移行用のハイブリッドアドオンをリリースするか
エクスポートとインポートをユーザーに則すことだけ
なにもしなければ設定は失われると思っておいたほうがいい
アドオン作者ができることは移行用のハイブリッドアドオンをリリースするか
エクスポートとインポートをユーザーに則すことだけ
なにもしなければ設定は失われると思っておいたほうがいい
2017/11/09(木) 11:29:48.52ID:DWxLbefU0
2017/11/09(木) 11:30:26.35ID:pFn6vHpA0
Stylus安定
2017/11/09(木) 11:45:22.25ID:aa15RKbS0
>>202
ページリロードしないとだめ
Stylish3.0.0はこのサイト用のスタイルをもっと探すがgoogle固定になってるしスタイルのバックアップも機能しないしろくにデバッグしてないな
やっぱstylusでいいや
ページリロードしないとだめ
Stylish3.0.0はこのサイト用のスタイルをもっと探すがgoogle固定になってるしスタイルのバックアップも機能しないしろくにデバッグしてないな
やっぱstylusでいいや
2017/11/09(木) 12:23:19.57ID:XYCjbMeg0
さあ11月だ
57強制アプデはいつ?
57強制アプデはいつ?
2017/11/09(木) 13:29:44.17ID:wq7lqp3j0
強制はないだろ
アドオン揃うまで自動更新切って56のまま使い続ける
アドオン揃うまで自動更新切って56のまま使い続ける
2017/11/09(木) 13:54:10.47ID:lJL6MuOr0
当分はFirefox 56.0.2 + Stylish 2.0.7のままでいることにした
快適だし
快適だし
2017/11/09(木) 13:57:02.51ID:GoAMNKAO0
それなら素直にESR使えばいいと思うんだが
2017/11/09(木) 14:23:09.60ID:5tf3i48h0
セキュリティー考えたら56継続なんて論外
互換ブラウザも正直、規模感的にメンテナンス信用できんなぁ
(やる気じゃなくてリソース不足の問題)
57行かないなら、ESR一択だと思うわ
互換ブラウザも正直、規模感的にメンテナンス信用できんなぁ
(やる気じゃなくてリソース不足の問題)
57行かないなら、ESR一択だと思うわ
2017/11/09(木) 14:33:41.36ID:kRYbK6CZ0
55や56で粘るよりは現実的だよな>ESR
まあ52ESRも残り半年くらいの命だからサポ切れまでに次を決めなきゃならないが
まあ52ESRも残り半年くらいの命だからサポ切れまでに次を決めなきゃならないが
2017/11/09(木) 14:57:39.92ID:pHf3FgKi0
waterfoxのレガシーアドオンサポート継続は無謀だと思うんだけど
続けられる見通しあるんかな
そうでもしないと差別化できないから無理くり宣言したように見える
続けられる見通しあるんかな
そうでもしないと差別化できないから無理くり宣言したように見える
2017/11/09(木) 15:51:28.29ID:PFeyskwB0
Nightlyを試用しつつ新アドオンの様子を見てるのだが
NoScriptとFlashGotのWeb Extension版が出ないので
通常安定版が57にアップデートされても本格的に移行できそうにない。
あと半年はESRも併用しながら様子見するつもりだけどその後は…。
NoScriptとFlashGotのWeb Extension版が出ないので
通常安定版が57にアップデートされても本格的に移行できそうにない。
あと半年はESRも併用しながら様子見するつもりだけどその後は…。
2017/11/09(木) 17:05:45.80ID:50Cw2LDN0
今時FlashGotて
2017/11/09(木) 17:20:09.04ID:DqfZR5/30
なんでそうなるの? みたいな挙動がたまに出てきてすごいめんどくさいし操作ミスが増え続けてる
仕様上仕方ないんだろうけどマジでどうにかしてほしい
仕様上仕方ないんだろうけどマジでどうにかしてほしい
2017/11/09(木) 17:50:33.28ID:I3sY4pb60
モジラ が ユーザ を 切り捨てた
2017/11/09(木) 18:18:30.76ID:8k6MFH/M0
stylishのスタイルを2.1.1から3.0にコピペしても
該当ページで有効になっても機能しないんですが
書き方自体が変更されたんでしょうか?
該当ページで有効になっても機能しないんですが
書き方自体が変更されたんでしょうか?
2017/11/09(木) 18:25:05.06ID:zUkMLf/D0
セクション→コードの所に直接貼り付けるんでなくて
Mozilla Format→Importにペーストしてる?
Mozilla Format→Importにペーストしてる?
2017/11/09(木) 19:19:05.26ID:Mw7kYGbA0
>>216
3.0なんて、もうないよ。
3.0なんて、もうないよ。
2017/11/09(木) 22:02:40.80ID:vYjzey820
3.0は取り下げたみたいだから、いま使ってる人は使うのやめた方が良いよ
2017/11/09(木) 23:31:03.65ID:X+YOjhlT0
Stylusに乗り換えましたわ
2017/11/10(金) 00:18:04.78ID:EE3UwKe60
stylishの自動更新切り忘れでスタイル吹っ飛んだけど
古いバージョン入れ直したら何事もなくスタイル戻ってた
久し振りに冷や汗かいたわ
古いバージョン入れ直したら何事もなくスタイル戻ってた
久し振りに冷や汗かいたわ
2017/11/10(金) 00:26:06.59ID:+xdb72dW0
そりゃスタイル自体が消えちまったわけじゃないからな
2017/11/10(金) 02:53:41.34ID:K2Kj18HL0
ヘルプに従って3.0に環境移せたけどやっぱ思いね。
2017/11/10(金) 03:02:16.34ID:hek4rR+x0
stylusに移ってみたものの、アイコンの種類とかエディタのテーマとか再起動すると忘れちゃってるな
2017/11/10(金) 10:44:22.03ID:NBq9pERT0
adblockのフィルターにしろ、stylishのcssにしろ、
オンラインに置いたほうが管理が簡単で、いろんなソフトやマシンから環境再現できるし、なにかといいぞ
フィルターやcssを書けない人も助かるかもしれないし
オンラインに置いたほうが管理が簡単で、いろんなソフトやマシンから環境再現できるし、なにかといいぞ
フィルターやcssを書けない人も助かるかもしれないし
2017/11/10(金) 13:01:52.70ID:klIIMfFI0
uBlockで、「要素選択モードに移行」「要素除去モードに移行」のスポイト
をクリックしても選択画面が表示されません。
なにが原因なんでしょうか?
をクリックしても選択画面が表示されません。
なにが原因なんでしょうか?
2017/11/10(金) 13:53:09.98ID:uQhwxPJh0
2017/11/10(金) 14:05:50.21ID:klIIMfFI0
(急いで知りたいためにマルチしては)いかんのか?
2017/11/10(金) 14:09:02.39ID:EE3UwKe60
あかんな
2017/11/10(金) 14:09:04.49ID:4tGz1yLB0
>>228
20年前の馬鹿の言い分
20年前の馬鹿の言い分
2017/11/10(金) 14:12:26.72ID:pS3bLMcn0
お前しかどうでもいい理由だし、関連スレは見てる人間かぶるし、素で言ってたらヤバイだろ
2017/11/10(金) 14:19:14.18ID:klIIMfFI0
そうですか・・・(´・ω・`)
2017/11/10(金) 14:30:57.12ID:uQhwxPJh0
2017/11/10(金) 15:09:24.12ID:7H9eaCEQ0
いつAMO一新したのか知らんがver表記見つけにくくなってね?アドオン名の横にないと焦るんだが
permissionもないからレガシーか判別する術もないしさ
今ESRだけどアドオンマネージャから旧式か確認できるのって非ESRだけだよね?
permissionもないからレガシーか判別する術もないしさ
今ESRだけどアドオンマネージャから旧式か確認できるのって非ESRだけだよね?
2017/11/10(金) 15:13:24.45ID:YHrnBKcu0
いつまで可能かわからんけど、AMOの表示を以前のにしとけばいい
2017/11/10(金) 16:24:08.25ID:cKEBnrd80
2017/11/10(金) 16:44:54.06ID:uQhwxPJh0
2017/11/10(金) 16:52:05.89ID:hek4rR+x0
2017/11/10(金) 17:35:32.67ID:45N8j3Ty0
>>212
NoScriptはQuantum(57)のリリース前に対応版が出る。
Flash Gotは確かに今さら感がある;
ちなみにFree Download ManagerというソフトにFirefox57以降対応Extentionあり。
http://techdows.com/2017/10/install-free-download-manager-extension-firefox-57.html
>>237
Add-ons Manager - Version NumberとかのWebExtention版欲しい;
バージョンだけならアドオンマネージャで調べたいアドオン(プラグイン)にマウスカーソルをポイントすればチップ表示される・・はず。
NoScriptはQuantum(57)のリリース前に対応版が出る。
Flash Gotは確かに今さら感がある;
ちなみにFree Download ManagerというソフトにFirefox57以降対応Extentionあり。
http://techdows.com/2017/10/install-free-download-manager-extension-firefox-57.html
>>237
Add-ons Manager - Version NumberとかのWebExtention版欲しい;
バージョンだけならアドオンマネージャで調べたいアドオン(プラグイン)にマウスカーソルをポイントすればチップ表示される・・はず。
2017/11/10(金) 17:42:35.38ID:E5oDWzix0
AMO新デザインでアドオンの個別ページに
Not compatible with Firefox Quantumが出るようになったが
検索結果一覧には出ないあたりあいかわらずズレてる
Not compatible with Firefox Quantumが出るようになったが
検索結果一覧には出ないあたりあいかわらずズレてる
2017/11/10(金) 18:11:33.26ID:neYiv6qm0
おまえら、代替も済んで、57を迎える準備は万端か?
2017/11/10(金) 18:17:07.54ID:Q2+vn5xj0
うむぱんつも脱いで手抜かりなし
2017/11/10(金) 18:18:14.57ID:8WNnXACF0
ちっとも万端じゃないぞ
半年は52にロールバックするけどその後の見通しなんてないぞ
半年は52にロールバックするけどその後の見通しなんてないぞ
2017/11/10(金) 18:25:32.35ID:U9+UcFMb0
2017/11/10(金) 18:27:18.86ID:XJT8vocY0
機能面は大丈夫だけどuserChrome.cssに手を付けるのが億劫でUI面が全然って感じ
57へのアプデ来たら重い腰上げてやると思う多分
57へのアプデ来たら重い腰上げてやると思う多分
2017/11/10(金) 18:37:01.65ID:JukHvPHC0
UIはデフォが一番WebExtも全て揃って何の問題もない
2017/11/10(金) 18:51:25.26ID:mnrVn6fv0
旧式表示が並んだ時はげんなりしたけどなんだかんだ準備できてよかった
2017/11/10(金) 19:05:16.83ID:BXPf5lgx0
いたしません
2017/11/10(金) 19:43:02.14ID:YSjoVHtq0
57がベータになったころには準備し始める人が多くて意外だったわ
待ち合わせの30分前にはもう着いてるタイプ?
待ち合わせの30分前にはもう着いてるタイプ?
2017/11/10(金) 19:55:28.32ID:U9+UcFMb0
まあ57はそれなりに速いしWE版にして重くなることもないだろうし
2017/11/10(金) 19:57:37.78ID:DmcQYT0m0
万端ではないけど、すでに57を既定のブラウザにしてる。
問題は下記点
1.SearchWP、SearchBox Syncの代替はなく、Enhanced word highlightで一部代用。
2.StylishはStylus+userChrome.ccs+userContent.cssで代用、極めて使いにくい。
3.userChromeJSスクリプトはアドオンにないもののみ適用。一部のスクリプトしか動かない。
4.AMOでアドオンが使えないのは痛い。これは57とは無関係?
問題は下記点
1.SearchWP、SearchBox Syncの代替はなく、Enhanced word highlightで一部代用。
2.StylishはStylus+userChrome.ccs+userContent.cssで代用、極めて使いにくい。
3.userChromeJSスクリプトはアドオンにないもののみ適用。一部のスクリプトしか動かない。
4.AMOでアドオンが使えないのは痛い。これは57とは無関係?
2017/11/10(金) 20:11:01.49ID:GBayVmiZ0
自動更新止めたからアプデ来ていいよー
2017/11/10(金) 20:20:56.82ID:kGwnBpx30
2017/11/10(金) 20:25:53.30ID:JOjsGMnK0
>>251
4はabout:configのprivacy.resistFingerprinting.block_mozAddonManagerをtrueでいけたばず
4はabout:configのprivacy.resistFingerprinting.block_mozAddonManagerをtrueでいけたばず
2017/11/10(金) 21:46:37.99ID:DmcQYT0m0
2017/11/10(金) 22:10:41.89ID:lZd80h4q0
だってそれ57以降の設定だろ
2017/11/11(土) 00:08:43.36ID:lFpw1wv+0
>>249
今回の騒動は”待ち合わせ”なんて生易しいもんじゃねぇ、”取り付け騒ぎ”だろw
派生とか他ブラウザへ乗り換えを考えなきゃいけないレベルの刷新だったから
旧式アドオンが使えなくなってから対策じゃ遅いと思った奴が多かったんだろうな
今回の騒動は”待ち合わせ”なんて生易しいもんじゃねぇ、”取り付け騒ぎ”だろw
派生とか他ブラウザへ乗り換えを考えなきゃいけないレベルの刷新だったから
旧式アドオンが使えなくなってから対策じゃ遅いと思った奴が多かったんだろうな
2017/11/11(土) 00:12:34.59ID:99gwMZaZ0
259名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 06:14:03.94ID:ptC9X9a80 Stylish3.0.1が来たが、どうもまだ駄目なようだな。
人柱の皆さん頑張って \(^o^)/
人柱の皆さん頑張って \(^o^)/
2017/11/11(土) 07:17:47.47ID:fvNb7Jal0
あれ、作者が対応しないって言ってたPick & Save Imagesってもしかして57対応してくれるのかな。
Video DownloadHelperの v7.0.0a1も出てるな。これが57以降対応版かな。
Video DownloadHelperの v7.0.0a1も出てるな。これが57以降対応版かな。
2017/11/11(土) 07:17:58.20ID:83a8j4Yq0
>>249
なお準備が完全に終わるのは62あたりになりそう
なお準備が完全に終わるのは62あたりになりそう
2017/11/11(土) 07:18:08.42ID:E45tJ99i0
AMOで拡張動かす設定あるからnewtabでも動かせる設定あるかなってググったけど無さそうで悲しい
2017/11/11(土) 07:38:52.92ID:kH1CEAWi0
>>262
newtab含むブラウザ内蔵ページ(about:)で動かす設定は無い
重要な設定もある内蔵ページで制限無しでアドオン動いたらセキュリティ的にまずすぎる
newtabに関してはアドオンでnewtabが置き換えられた場合は動かす設定あっても良い気はする
newtab含むブラウザ内蔵ページ(about:)で動かす設定は無い
重要な設定もある内蔵ページで制限無しでアドオン動いたらセキュリティ的にまずすぎる
newtabに関してはアドオンでnewtabが置き換えられた場合は動かす設定あっても良い気はする
2017/11/11(土) 07:45:54.74ID:E45tJ99i0
2017/11/11(土) 07:46:25.75ID:Ik/dnbyw0
>>260
58.0b1に入れてみたけどLEGACY表示は出ていないわ
58.0b1に入れてみたけどLEGACY表示は出ていないわ
2017/11/11(土) 08:02:25.56ID:fvNb7Jal0
>>265
確認サンクス。Pick & Save Imagesは諦めて他を試したりしてたんで対応がほんとに嬉しい。
確認サンクス。Pick & Save Imagesは諦めて他を試したりしてたんで対応がほんとに嬉しい。
2017/11/11(土) 08:31:03.42ID:kH1CEAWi0
>>264
タブを次々切り替えてるときに動かないタブがはさまると辛いんだよねえ
なのでタブ切り替えのキーだけはvim系拡張みたいにcontent scriptでやるんじゃなくて
常に効くcommands APIを使ってキーを割り当ててる
ただしmanifest.jsonにキーバインドをハードコーディングしないといけないので
自作するしかないのとctrl/alt+(shift)+英数みたいのしか設定できない
このcommands APIの仕様はアドオン同士でキーがぶつかった時もどうしようもないので
ユーザーが設定できるようにという案は出ているので期待してる
タブを次々切り替えてるときに動かないタブがはさまると辛いんだよねえ
なのでタブ切り替えのキーだけはvim系拡張みたいにcontent scriptでやるんじゃなくて
常に効くcommands APIを使ってキーを割り当ててる
ただしmanifest.jsonにキーバインドをハードコーディングしないといけないので
自作するしかないのとctrl/alt+(shift)+英数みたいのしか設定できない
このcommands APIの仕様はアドオン同士でキーがぶつかった時もどうしようもないので
ユーザーが設定できるようにという案は出ているので期待してる
2017/11/11(土) 08:41:55.75ID:80ruOvFo0
>>262
AMOで拡張動かす設定ってどうするの?
AMOで拡張動かす設定ってどうするの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 深夜雑談会
- 真夜中の🏡
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- お前らメガネ亡くした時どうしてんの?
- 中国ネット民、高市早苗のことを「車力巨人」と呼んでいた… 自動翻訳してみんな巨人巨人言ってるから何のことかと思ったわ [452836546]
