N64のエミュレータについて語るスレッド。
1964
http://1964emu.emulation64.com/
cen64
http://www.cen64.com/
MESS
http://www.mess.org/
mupen64plus
http://www.mupen64plus.org/
Mupen64K
http://okaycreations.com/
Project64
http://www.pj64-emu.com/
Project64k
http://pj64k.emulation64.com/
過去ログ
最強のエミュレータ(N64編) Part6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462236165/
探検
最強のエミュレータ(N64編) Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/30(月) 11:57:56.39ID:ZrRPYyWZ0
2021/06/16(水) 13:46:44.27ID:bKy4+A1C0
RetroarchのMupen64Plusコアでクリアしたぞ
2021/06/17(木) 07:26:02.30ID:F5ELKgtB0
化石みたいなエミュレータばっかり使ってそう
2021/06/17(木) 17:03:03.35ID:aJ3VOhd70
割れだからワンダープロジェクトJ2がコントローラーパック必須だと知らない説
2021/06/17(木) 20:40:42.23ID:DmOZYGmw0
project64は4.0でなんか新しくなったの?
525名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/17(木) 21:11:42.72ID:1HAK2LAe0 すいませんワンダープロジェクト J 2起動しました。
勘違いでした。
勘違いでした。
2021/06/18(金) 19:50:39.21ID:KZQIOjU70
ロムの語尾がn64だのz64だの2種類あるように思えるけど
なにが違うの?
なにが違うの?
2021/06/18(金) 20:25:22.30ID:aSJvHF1i0
吸い出した機器によって
528名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/18(金) 22:00:58.84ID:8fCgiQhM0 ありがとう
根本変わらないんだな
根本変わらないんだな
2021/06/18(金) 22:59:28.15ID:H7LwRoBM0
>>526はなんか割れ厨くさい
2021/06/19(土) 08:57:50.82ID:O12JiIGs0
言わずもがな
2021/06/20(日) 14:35:03.98ID:GYi4R2jK0
532名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/20(日) 15:39:41.10ID:9+GZf+6O0 >>529
自分でROM吸い出してる奴ってどんだけいんの?
自分でROM吸い出してる奴ってどんだけいんの?
2021/06/20(日) 15:53:42.46ID:Ko7oxBG40
>>532
それは自分が吸い出していないという自白も含めた反語かな
それは自分が吸い出していないという自白も含めた反語かな
534名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/20(日) 16:04:07.16ID:/TX7LdgU02021/06/20(日) 16:36:05.65ID:j1WBUvRx0
>>534
有料版の勧めが執拗になったところ
有料版の勧めが執拗になったところ
536名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/21(月) 06:16:05.44ID:ohVWAoXM0 ぶっちゃけ2.3.2のままで問題ないよね?
2021/06/21(月) 06:17:35.35ID:qhr1CM1z0
emu-france…察し
2021/06/22(火) 03:21:09.58ID:GP/CN8NZ0
>>536
64DD.orgの所のが丁度改悪前のだったと思うから、それでプラグイン更新するなりしとけば良いんじゃないか
64DD.orgの所のが丁度改悪前のだったと思うから、それでプラグイン更新するなりしとけば良いんじゃないか
2021/06/23(水) 12:39:50.49ID:UvQ+Ezs/0
エキサイトバイク64を2.3.2+Jabo_Direct3D8でプレイすると横長の画面になる、これは設定で直るかな?
540名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/23(水) 13:01:32.72ID:3cKK4nZc0 画面設定かなんかのストレッチかなんかでチェック入れると
普通に治った気がしたけど。
普通に治った気がしたけど。
2021/06/23(水) 13:16:03.41ID:kxe85PMv0
祝 発売25周年
2021/06/23(水) 13:25:55.52ID:/CkiEJWL0
ありがとう!
2021/06/25(金) 11:56:31.00ID:73Sv9ri20
ランブルパック選択してもメモリパックに戻るのは相も変わらず放置されたまま
お布施しろがどう変わったのか試そうと思ったが、ALT+ENTERでクラッシュするしお布施以前の問題だろDev4
レジストリキーProject64にuser値が出来るのは確認できたけど、なんかもうオhタねこのエミュ
お布施しろがどう変わったのか試そうと思ったが、ALT+ENTERでクラッシュするしお布施以前の問題だろDev4
レジストリキーProject64にuser値が出来るのは確認できたけど、なんかもうオhタねこのエミュ
2021/06/25(金) 12:36:51.28ID:7c9FvrSB0
そんな化石使ってたらね
2021/06/25(金) 12:50:09.10ID:73Sv9ri20
N64の次世代エミュ推してください
推しエミュを今後のメインにしたいっす
推しエミュを今後のメインにしたいっす
2021/06/25(金) 13:20:28.94ID:2HGHnFHb0
ares Larper64 Cen64の次期バージョンに期待って書こうとしたがLarper64の公式閉鎖した?
2021/06/25(金) 13:23:10.79ID:SRqqKtcb0
Project64いまだに使ってるんかwwwwww
548名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/25(金) 13:25:46.92ID:nMfswcEn0 32 Bit を使ってる人だと
ある程度限定されちゃうから Project 64
は貴重だよ
ある程度限定されちゃうから Project 64
は貴重だよ
2021/06/25(金) 13:44:23.41ID:gVj9RUhu0
3.1はあれだけウザかった有料の誘いが出なくなったよな
まだ入れたてだからか?
まだ入れたてだからか?
2021/06/25(金) 20:26:02.98ID:ATTmn06M0
RetroArchでほぼすべての需要満たせるのに頑なにPJ64にこだわるのはなんなの
OSが32bitだろうがなんならWin2000でも動くし振動パックもちゃんと機能する
日本語ファイル名もN64に関しては日英相互変換Renamerあるから問題ないし
OSが32bitだろうがなんならWin2000でも動くし振動パックもちゃんと機能する
日本語ファイル名もN64に関しては日英相互変換Renamerあるから問題ないし
2021/06/25(金) 20:37:30.82ID:+mlnlr4r0
設定が分かりにくいのとGUIが好みに合わないのでは
2021/06/25(金) 20:41:39.25ID:ATTmn06M0
スマホ使えないおじいちゃんかよ
2021/06/25(金) 20:56:58.37ID:+mlnlr4r0
Retroarchが合わないのならm64pをオススメする
2021/06/25(金) 21:16:35.80ID:mknVeTmJ0
拘るも何も現状維持で問題無いだけなんだよなぁ
2021/06/25(金) 21:49:06.69ID:ATTmn06M0
問題あるだろ
他のエミュスレは追加機能の検証とか、質問でもこんな設定ありませんかとかが中心なのに
ここは今に至るまで不具合報告とか寄付画面がうざいとかそんな話ばっかじゃん
>>553
ParaLLEl使えないと不具合に遭遇したとき切り替えて進めないからなぁ
脱PJ64の最初の一歩としてはいいと思うけど
他のエミュスレは追加機能の検証とか、質問でもこんな設定ありませんかとかが中心なのに
ここは今に至るまで不具合報告とか寄付画面がうざいとかそんな話ばっかじゃん
>>553
ParaLLEl使えないと不具合に遭遇したとき切り替えて進めないからなぁ
脱PJ64の最初の一歩としてはいいと思うけど
2021/06/25(金) 21:52:04.18ID:SRqqKtcb0
m64pってなに?
2021/06/25(金) 22:13:48.13ID:GirIs3Pz0
PJ64
ほどほど使えるから使ってるだけじゃね
ほどほど使えるから使ってるだけじゃね
2021/06/26(土) 00:58:42.50ID:Kk/3afuQ0
2021/06/26(土) 10:48:45.36ID:FCAgo6p40
2021/06/27(日) 11:33:40.72ID:0iDksDVj0
問題が起こったときに一つの化石エミュレータでどうにかしようとするのは今の時代では間違い
2021/06/27(日) 11:39:11.39ID:zy68MGjC0
>>560
問題が起こった時も現状維持とは誰も言っていない
問題が起こった時も現状維持とは誰も言っていない
2021/06/27(日) 15:22:59.14ID:zNfwKXdj0
10年前はPJ64最強だったよ
563名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/13(火) 23:31:08.08ID:WqCGV47e0 今はEmulationWikiでも非推奨になったけどね
2021/07/14(水) 09:17:41.95ID:HsBP7TSc0
互換性じゃなくて課金要素がくそくそのくそって話だけどな
565名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/14(水) 20:40:20.34ID:LiMd8K/X0 互換性もParaLLElに劣ってますが
2021/07/14(水) 21:02:54.43ID:elQaK0tW0
死人を蹴るのはやめなよ
2021/07/14(水) 21:08:46.65ID:OkuhOZM00
pj64_2021-07-13_1_64dd
ttps://up2.karinto.in/uploader/download/1626264282.zip
パスワード PJ64
ttps://up2.karinto.in/uploader/download/1626264282.zip
パスワード PJ64
2021/07/14(水) 21:23:22.59ID:hGdsQnlH0
>>565
具体的にどう劣ってる
具体的にどう劣ってる
2021/07/15(木) 00:26:29.27ID:D84RNxUi0
テクスチャの精度はParaLLElの方が高いな
ParaLLEl
https://www.libretro.com/wp-content/uploads/2020/06/decals-parallel-rdp-Legend_of_Zelda_The_-_Ocarina_of_Time_USA-200625-154405.png
GLideN64
https://www.libretro.com/wp-content/uploads/2020/06/decals-gliden64-Legend_of_Zelda_The_-_Ocarina_of_Time_USA-200625-153815.png
ParaLLEl
https://www.libretro.com/wp-content/uploads/2020/06/decals-parallel-rdp-Legend_of_Zelda_The_-_Ocarina_of_Time_USA-200625-154405.png
GLideN64
https://www.libretro.com/wp-content/uploads/2020/06/decals-gliden64-Legend_of_Zelda_The_-_Ocarina_of_Time_USA-200625-153815.png
2021/07/15(木) 01:07:04.90ID:m8BCICe80
脱PJ64したいんだけど、
m64pで巨人のドシンやFZEROX64エクスパンションキットなどのDDの起動方法がわからなくて困ってます。
PJ64では起動して遊べてるんだけど、
性能いいからDDもm64pでやりたいんです。
アドバイスもらえると幸いなんですが。
みなさんはどうしてます?
m64pで巨人のドシンやFZEROX64エクスパンションキットなどのDDの起動方法がわからなくて困ってます。
PJ64では起動して遊べてるんだけど、
性能いいからDDもm64pでやりたいんです。
アドバイスもらえると幸いなんですが。
みなさんはどうしてます?
571名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 08:25:55.00ID:EhOvreTB0 メニューに[File]-[64DD]ってズバリな設定があるけどこれじゃダメなの?
2021/07/15(木) 09:27:44.91ID:EScGep/p0
>>569
昔のGLideN64はどうだが知らないけど
今のGLideN64はそんな不具合はないけど?
Project64+GLideN64
https://i.imgur.com/GIo90LO.png
昔のGLideN64はどうだが知らないけど
今のGLideN64はそんな不具合はないけど?
Project64+GLideN64
https://i.imgur.com/GIo90LO.png
2021/07/15(木) 11:43:53.69ID:m8BCICe80
>>571
返事ありがとう。
そこにIPLとDDのゲームを設定するまではしたんですが、起動しなくて困ってます。
設定に、ファイル読みこみでIPLを、FZEROだと64のカセットも必要なのでファイルから読みこんではみるものの反応もなく、ここでつまっています。
返事ありがとう。
そこにIPLとDDのゲームを設定するまではしたんですが、起動しなくて困ってます。
設定に、ファイル読みこみでIPLを、FZEROだと64のカセットも必要なのでファイルから読みこんではみるものの反応もなく、ここでつまっています。
2021/07/15(木) 16:57:07.61ID:EhOvreTB0
>>573
うーん、軽く検索したけど出てこないね。64DDは持ってないので力になれそうにない…
redditのr/emulationとかで訊いてみたら?
>>568
GLideN64はHLE(一部LLE)
ParaLLElはLLEで実装されているから再現性が段違い
>>572
今現在も描画関係のissue大量に出てるよ
https://github.com/gonetz/GLideN64/issues
ざっと見た感じ設定弄れば直る問題も多いみたいだけど、
いちいちそんなことしなきゃならないなら最初から互換性保証されてるParaLLElでいいよね
うーん、軽く検索したけど出てこないね。64DDは持ってないので力になれそうにない…
redditのr/emulationとかで訊いてみたら?
>>568
GLideN64はHLE(一部LLE)
ParaLLElはLLEで実装されているから再現性が段違い
>>572
今現在も描画関係のissue大量に出てるよ
https://github.com/gonetz/GLideN64/issues
ざっと見た感じ設定弄れば直る問題も多いみたいだけど、
いちいちそんなことしなきゃならないなら最初から互換性保証されてるParaLLElでいいよね
2021/07/15(木) 17:13:41.11ID:FYUDCNyL0
>>573
pifが要るんじゃない?
pifが要るんじゃない?
2021/07/15(木) 17:19:52.57ID:FYUDCNyL0
GLideN64はHLEだから実機を超えた美しさがある
EmulationWikiにも主観的だがLLEより優れてるとあるね
EmulationWikiにも主観的だがLLEより優れてるとあるね
2021/07/15(木) 17:20:14.82ID:m8BCICe80
2021/07/15(木) 18:12:12.02ID:FYUDCNyL0
2021/07/15(木) 18:21:30.96ID:EScGep/p0
2021/07/15(木) 18:26:28.56ID:m8BCICe80
>>578
評価×か、なるほどそうだったんだね。
DDのファイルはディスクイメージを使ってるよ。
PJ64でも遊べてるから大丈夫と思ってはいるんだけど、エミュ毎にヘッダを換えないといけないとかあるのかな。
PJ64からm64pに変えたい理由はラウンド名が欠けて表示されたり、いろいろ再現度が目に見えてきになったからなんです。
でも評価×ならしょうがないですね。
付き合ってくれてありがとうございます。
評価×か、なるほどそうだったんだね。
DDのファイルはディスクイメージを使ってるよ。
PJ64でも遊べてるから大丈夫と思ってはいるんだけど、エミュ毎にヘッダを換えないといけないとかあるのかな。
PJ64からm64pに変えたい理由はラウンド名が欠けて表示されたり、いろいろ再現度が目に見えてきになったからなんです。
でも評価×ならしょうがないですね。
付き合ってくれてありがとうございます。
581名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/17(土) 15:03:55.33ID:COsmAQ3T0 PC買い替えた契機にRetroArch導入してみた
パスに日本語入ってると盛大に文字化けするんだな
あとコントローラーでCボタンやZボタンはどうやって設定するの?
パスに日本語入ってると盛大に文字化けするんだな
あとコントローラーでCボタンやZボタンはどうやって設定するの?
2021/07/17(土) 15:23:01.27ID:iv3CqA2a0
retroarchのスレ行ってどうぞ
2021/07/17(土) 22:59:04.34ID:MhI/7QUM0
RetroArchは2バイト文字不可です
昔は可能なコアもあったけど今は全部駄目
昔は可能なコアもあったけど今は全部駄目
584名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/18(日) 14:03:24.38ID:yuwerzkT0 Project64 1.6のセーブファイルをRetroArchセーブファイルに変換はできませんか?
拡張子はsraまたはmpkのようです
拡張子はsraまたはmpkのようです
2021/07/18(日) 14:45:48.94ID:E2e6oJa+0
2021/07/19(月) 19:54:33.27ID:F0hAEH2b0
RetroArchのN64コアの話だからここでいいよ
>>584
1. ↓にある pj64tosrm のWindowsバイナリを入手
https://emulation.gametechwiki.com/index.php/Save_Converters#Nintendo_64
2. 中の「pj64tosrm_32bit」へ変換したいセーブファイルをD&Dすればsrmができる
3. RetroArchのsaveフォルダへROM名と同名のファイル名にして入れれば完了
>>584
1. ↓にある pj64tosrm のWindowsバイナリを入手
https://emulation.gametechwiki.com/index.php/Save_Converters#Nintendo_64
2. 中の「pj64tosrm_32bit」へ変換したいセーブファイルをD&Dすればsrmができる
3. RetroArchのsaveフォルダへROM名と同名のファイル名にして入れれば完了
2021/07/19(月) 20:02:35.01ID:0oI29r3U0
スレチやんけ!
588名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 22:09:52.09ID:hTCYynsy0 >>586
有り難うございます。できました
有り難うございます。できました
2021/07/20(火) 05:50:59.78ID:lunGzd3X0
>>586
スレチ
スレチ
2021/07/20(火) 11:03:58.03ID:ZEP3KOcl0
コアの話だからここで話した方が有意義な話出るでしょ。
マルチエミュに話持っていかれても64に詳しい人が見る確率はここの方が高いだろうし。
64から外れず建設的な意見はむしろこのスレに集まった方が利便性も上がるのでは?
マルチエミュに話持っていかれても64に詳しい人が見る確率はここの方が高いだろうし。
64から外れず建設的な意見はむしろこのスレに集まった方が利便性も上がるのでは?
2021/07/20(火) 11:31:32.46ID:/cb2xgcl0
718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ab1-Xsic)[sage] 投稿日:2021/07/19(月) 13:37:53.44 ID:WJum0SA00
eep 2KB
mpk 128KB
sra 32KB
fla 128KB
290KBの内訳はこうなので130KBの空ファイルを作ってそれに時のオカリナのsraを結合すればたぶん読んでくれる
RetroArchは無理やりファイルを1つにまとめてるんだ
eep 2KB
mpk 128KB
sra 32KB
fla 128KB
290KBの内訳はこうなので130KBの空ファイルを作ってそれに時のオカリナのsraを結合すればたぶん読んでくれる
RetroArchは無理やりファイルを1つにまとめてるんだ
2021/07/25(日) 04:34:12.33ID:1Ni2tkz90
RetroArchスレから出て来んなや
2021/07/25(日) 10:06:56.35ID:pqk+3WKf0
Project64をまともな出来にしてから言えよ
機能的に劣る上に定期的に寄付要求してくるエミュなんか使いたくないわ
機能的に劣る上に定期的に寄付要求してくるエミュなんか使いたくないわ
2021/07/25(日) 13:06:43.22ID:uy2oUiLT0
他の64エミュレータ使えばいいのに(笑)
2021/07/25(日) 14:32:50.51ID:N1nWkkjT0
他にいいのある?
あったら既に有名になってるはずだよね
つまりそういうこと
あったら既に有名になってるはずだよね
つまりそういうこと
2021/07/25(日) 21:45:43.83ID:uNwnSl210
64はソフト少ないし人気薄なハードだから着手する人が少ない
GCも
GCも
2021/07/25(日) 22:19:15.23ID:pqk+3WKf0
海外だとそこそこ売れたから昔からエミュの種類は多かったよ
むしろ数だけで言えば3Dゲーム機で一番豊富なんじゃないか
むしろ数だけで言えば3Dゲーム機で一番豊富なんじゃないか
2021/07/25(日) 23:00:00.92ID:UBCCItXw0
64はやりたいゲームが限られてる
RPGやシミュレーションも少ないし
だから有名所が動けば問題なし
RPGやシミュレーションも少ないし
だから有名所が動けば問題なし
2021/07/26(月) 08:13:07.25ID:RlYEHa4H0
量より質なんだよなぁ
2021/07/26(月) 10:53:37.54ID:YBotLmBB0
64は操作も作りも性能も独特だから
エミュレーターとしては難しかっただろうなあ…
エミュレーターとしては難しかっただろうなあ…
2021/07/26(月) 11:20:06.61ID:AHGJCiSW0
HLEの技術に惚れ込んだ開発者が多かったね
ゴールまでつながってないから開発者の無駄遣いになってしまったけど
ゴールまでつながってないから開発者の無駄遣いになってしまったけど
2021/07/26(月) 14:21:04.87ID:xQrBpWPu0
質も何もろくなゲームがない
2021/07/26(月) 14:34:38.18ID:RlYEHa4H0
ゲームじゃなくエミュの質の話なんだよなぁ
2021/07/26(月) 15:07:14.64ID:nazc4Sez0
UltraHLEは黒歴史
2021/07/30(金) 02:47:28.49ID:g9rsU49j0
Project64 64DD.org Build (2) [07/2021]
ParaLLElプラグインが使えるようになってる
ParaLLElプラグインが使えるようになってる
2021/07/30(金) 15:41:11.15ID:7SKWsRZa0
移植したんだGJ
2021/08/03(火) 09:10:27.33ID:xWrZM2Qf0
Project64 3.0ってもしかして日本語ファイル名読み込めない?起動してROMリスト表示される段階で強制終了する
Project64 1.6は正常に起動出来る
Project64 1.6は正常に起動出来る
2021/08/03(火) 09:59:33.26ID:oVXLknAA0
エミュ系のファイル名で全角文字使うのはないな
もちろんディレクトリも
もちろんディレクトリも
2021/08/03(火) 10:56:09.17ID:OYWBz9Xo0
昔から日本語はダメだって言われてるのになんで日本語使うの
2021/08/03(火) 11:33:00.05ID:rBDDmVIL0
これは基本的なことだけどエミュレーター自体海外のものなんだから
日本語の入ったファイル名なんて駄目に決まってるじゃん
初心者の俺でもわかるよ
日本語の入ったファイル名なんて駄目に決まってるじゃん
初心者の俺でもわかるよ
2021/08/03(火) 11:54:04.71ID:IevwRocr0
2021/08/03(火) 14:13:54.67ID:fZfRE0c/0
日本語ファイル名使ってない奴は基本的に違法ダウンローダーw
2021/08/03(火) 15:59:55.01ID:num4ycvS0
俺の場合は吸い出したromはねこかぶのリネーマーでリネームしてるから全部英語になってる
2021/08/03(火) 16:57:46.26ID:oVXLknAA0
>>612
寂しいの?
寂しいの?
2021/08/03(火) 19:25:37.58ID:ZJIlRCO60
zipファイルは日本語ファイル名で中身は英語ファイル名だと問題なし
3.0.1
3.0.1
2021/08/03(火) 19:45:38.78ID:ekCCDnpO0
>>615
昔から結局それが一番日本人には便利だよね。
エミュが日本語に対応してなければランチャーに解凍起動させればいいし、
zip日本語、中身英語もリネーマーで一括変換させればいい。
ファイルの日本語問題って、国内のエミュブームが10年前に終わったから、
ランチャーやリネーマーの話題が廃れてノウハウが忘れさられたのかなという気もする。
昔から結局それが一番日本人には便利だよね。
エミュが日本語に対応してなければランチャーに解凍起動させればいいし、
zip日本語、中身英語もリネーマーで一括変換させればいい。
ファイルの日本語問題って、国内のエミュブームが10年前に終わったから、
ランチャーやリネーマーの話題が廃れてノウハウが忘れさられたのかなという気もする。
617名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/04(水) 05:34:47.19ID:GstlzGWa0 吸い出すとか買うとか言う話は全面禁止な!
2021/08/04(水) 12:13:08.72ID:DVSSX+f+0
>>617
他所へお行きなさい
他所へお行きなさい
2021/08/04(水) 16:28:48.10ID:qZd8Hofv0
2010年ごろに確かに一斉に廃れたけど何があったんだろう
2021/08/04(水) 17:29:18.43ID:oNtxB5nB0
趣味人が好きなことを好きにやれた
わけがわからないけしからん空気感の消滅
わけがわからないけしからん空気感の消滅
2021/08/04(水) 17:39:01.49ID:qU6v5kBH0
ブログが隆盛してウェブサイトそのものが廃れたような感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 心肺停止の2人は20代女性と80代男性 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】乗用車が歩行者をはね11人ケガ、うち2人重体 現場に残されたセダンの運転手が衝突後に逃走…ひき逃げ事件として捜査 足立 [ぐれ★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★2 [蚤の市★]
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 ★2 [蚤の市★]
- 2025/11/24(月) 14:14:13.84 ID:gjXEDwyM0<> 】「低空飛行」NHK紅白を見舞ったK-POP多用、YOASOBI演出、旧ジャニーズ不在の三重苦 [尺アジ★] (1002) [芸スポ速報+] <br> 2:【日刊ゲンダイ】TOBE滝沢秀明社長に求められる説明責任 旧ジャニーズの領地をそっくり“頂き”は済まされない [尺アジ★] (31) [ニュース速報+] <br> 3:【共産党】小池書記局長、ジャニーズ性加害問題で政府批判「どうも人ごと的。きちんと関与して」 [尺アジ★] (555) [ニュース速報+] <br> 4:【ジャニーズ事務所会見】望月衣塑子記者の「テレ朝はきょうも中継していません!」に総ツッコミ 井ノ原快彦も「望月さん、しています」 [尺アジ★] (1002) [芸スポ速報+] <br> 5:【テレビ】浜田雅功「尺できた」で収録終了 ジャニーズのタレントを放置 [爆笑ゴリラ★] (135) [芸スポ速報+] <br> 6:民放「長時間の音楽特番やるよー!」ワイ「どれどれ」民放「ジャニーズ!秋元アイドル!K-POP!尺稼ぎVTR!」←これ (8) [ニュー速VIP] <br> <br> 空席…滲むド軍ファンの思い [尺アジ★] (779) [芸スポ速報+] <br> 2:大谷翔平シーズン当初の長尺バットやめてたんだな (3) [なんでも実況G] <br> 3:「大谷ファンの高齢者にとっては絶望的」WBCの“Netflix独占配信” ★3 [尺アジ★] (838) [芸スポ速報+] <br> 4:「大谷ファンの高齢者にとっては絶望的」WBCの“Netflix独占配信” ★2 [尺アジ★] (1002) [芸スポ速報+] <br> 5:「大谷ファンの高齢者にとっては絶望的 <>
- 【高市速報】足立区でテロ [931948549]
- 高市「台湾有事に軍を出す」中国「はい内政干渉、敵国条項まだあるから攻撃されても文句言うなよ」外務省「し、死文化してる!」 [472617201]
- 【高市悲報】日本人、足立区11人ひき逃げ犯の国籍で大荒れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [316257979]
- 🏡👧👩💥🚗👴💨プリウスミサイル発射ぁぁ!
- ぽこちんで出来た🏡
- すまないが…いちいち覚えてられないんだ
