Mozilla Firefox Part328

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/10/25(水) 20:32:06.60ID:D5HW+isg0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part175
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1507682626/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part327
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1507345061/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/11/11(土) 10:25:46.40ID:HG1/dpnB0
>>878
わざわざかっこで強調してるんだから>>857に引っかけてわざと誤用したジョークだってわかるでしょ
(ネタ解説恥ずかしいw)
2017/11/11(土) 10:30:12.12ID:il1cPai90
>>881
自動バージョンアップを切っておいて(方法知らないけどw)、57が出たら別フォルダーにインストみたいなことでいい?
レジストリも問題ないのかな
2017/11/11(土) 10:36:26.25ID:99gwMZaZ0
>>878
括弧の現代用法を学習したほうが良いよ
2017/11/11(土) 10:37:58.44ID:99gwMZaZ0
>>883
一般論として、バージョンアップ前にプロファイルはとっておいた方が良い
形式が変わったり壊れることがある
2017/11/11(土) 10:44:14.03ID:il1cPai90
>>885
そうですね。 今日中にしておきましょう
57には期待してるんだけどなあ。 メモリ使用が劇的に改善されているとか見たので
2017/11/11(土) 10:46:49.09ID:il1cPai90
ストリーミングのメモリ使用とか少しは改善されたのかねえ
2017/11/11(土) 10:48:50.27ID:3T/m4tws0
>>883
Firefoxのプログラムの方は別フォルダにインストールすればよいが
プロファイルを別途用意して、コマンドラインオプション -P プロファイル名 で起動する
同時起動するなら、関連付けで開きたい方以外に -no-remote も必要
更新したくないならオプションで Firefoxの「更新の確認は行わない」にし
「更新のインストールにバックグラウンドサービスを使用する」をオフ
Windowsのサービスの「Mozilla Maintenance Service」を無効
2017/11/11(土) 10:53:37.28ID:il1cPai90
>>888
ありがとうございました
57は別フォルダーにインストしてプロファイルも当然新しく作ってわけたとして
たとえば同様に、55、56、57と3つ別々にフォルダーもプロファイルも作ったとしても
もし、55や56が自動更新になってたら57になっちゃうんですよね
だから、自動更新を無効にするのは古いバージョンでは必須ですねw
2017/11/11(土) 11:01:40.18ID:3T/m4tws01111
あと、バージョン確認は「Firefoxについて」ではなく「トラブルシューティング情報」の方で
2017/11/11(土) 11:06:18.75ID:3T/m4tws01111
そっか…ポッキー買いに行かねば
2017/11/11(土) 11:25:05.46ID:99gwMZaZ01111
>>889
自動アップデートされるのはFirefox本体
ただし、アップデートされたFirefoxで古いバージョンのプロファイルを読むと、暗黙的に更新とかしてるかもしれない
普通は互換性を維持するだろうけど、なんかの拍子に互換性が崩れたり壊れたりはありえる
そうなると古いFirefoxが残っていてもプロファイルを読めないって悲劇が起こる
だから古いプロファイルを新しいFirefoxが読まないように気をつけないといけない
少なくともRoaming\Mozilla\Firefox\profiles.iniのデフォルトプロファイルは最新用のにしておくべき
2017/11/11(土) 11:34:04.96ID:3T/m4tws01111
そうだね
だから必然として最新がメイン(デフォルト、規定のブラウザ)、古いほうがサブ(-no-remote -P 起動)という使い方になるかと
2017/11/11(土) 11:52:04.97ID:43nHtv4B01111
>>881
わいはちょろめでそれやってるで〜
流石にきつねはESRだけ
2017/11/11(土) 11:59:19.93ID:Q4O0AMT7a1111
>>878
ネタにマジレスガイジ
2017/11/11(土) 12:32:08.40ID:2oaY+dW+01111
最近youtubeでマウスホイールが効かなくなることがある
リロードすると直る
最新版にアップデートしてからかな?
2017/11/11(土) 14:05:44.41ID:6sl9rPAI01111
俺は54のまま問題ないからそのままで活用してるけど
みんなもそのままにしとけばいいじゃない?
2017/11/11(土) 14:10:35.52ID:0buS5EUEM1111
脆弱性を気にしないならそれでOK
2017/11/11(土) 14:22:05.17ID:3T/m4tws01111
>>897
使用じゃなく活用?
どんなことに活かしてますか?
2017/11/11(土) 14:30:33.24ID:6sl9rPAI01111
>>899
どっちでもよくね?
2017/11/11(土) 14:35:48.95ID:3T/m4tws01111
使用 - 人や物を使うこと。
活用 - 物や人の機能・能力を十分に生かして用いること。効果的に利用すること。
2017/11/11(土) 14:37:36.81ID:6sl9rPAI01111
どっちでもいいじゃん
2017/11/11(土) 14:44:58.26ID:7hxdgw+ba1111
55からプロファイルの互換性を保証しなくなった
新しいバージョンで読み込んだプロファイルを古いバージョンで使って問題が起きても知らんということだ
2017/11/11(土) 14:45:59.99ID:3T/m4tws01111
わざわざ活用というからには、どんな風に活用したのか知りたいと思いまして
2017/11/11(土) 14:48:29.18ID:fnXU9DQ101111
ここFirefoxのスレだよな?
2017/11/11(土) 15:02:57.81ID:DZXeLToQ01111
ワッチョイなんだからどんどんNGNameに入れていけばいいだけ。なんのためのワッチョイだよ。
>>903
むしろ下位互換性を保証していたのがすごいな
2017/11/11(土) 15:03:39.63ID:QTYlLqd601111
やっぱり専門スレでID赤くする奴はヤバいっすね
2017/11/11(土) 15:13:02.39ID:P4Ag04NG01111
印刷だけはEdgeかChrome使うしかないからなぁ
2017/11/11(土) 15:15:16.43ID:qN8vnaBE01111
>>904
こいつマジでいかれてる
2017/11/11(土) 15:45:28.76ID:xDx+JYHV01111
>>908
Print Edit WE
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/print-edit-we/
旧型アドオンの頃からずっと世話になってる。
これがあるから逆にFirefoxで印刷しがち;
2017/11/11(土) 17:37:00.91ID:UGSUR2jm01111
先日強制更新されたfirefox
新しくブックマークに掘ったフォルダの名前がどこからどうやっても変更できない
いい加減にしてくれ・・・
2017/11/11(土) 17:46:21.76ID:F9g5P/wP01111
>>911
どうせ旧式の拡張が原因だろ
2017/11/11(土) 17:52:48.33ID:UGSUR2jm01111
セーフで走らせても問題解決しなかったからもう古いのに戻した
2017/11/11(土) 18:01:13.45ID:TB5S58uJ01111
操作時にまずいことをしたのか、きちんとしたフォルダーが作れないで名無しみたいなのができた
名前の変更も削除も出来ないと来た、厄介すぎる
コピーはできたが、出来上がったものも名前変更も削除も出来ない、災害が倍加
で、フォルダーを新しく作って、その中に放り込んだらフォルダーごと削除できた
一時は、どうなるものかとあわてたw
2017/11/11(土) 18:03:50.38ID:TB5S58uJ01111
コンテキストメニューから削除できないのに、別フォルダに移動は出来たとかなぞ過ぎるw
2017/11/11(土) 18:27:11.33ID:7xdaF7Fc01111
56(アップグレードじゃなくてexe)ってどこで落とせる?
2017/11/11(土) 18:28:21.74ID:2c2szLJpa1111
>>916
>>1
2017/11/11(土) 18:30:48.71ID:7xdaF7Fc01111
自己解決
窓の杜から落とした

>>917
ありがとう
そこだとBinary Fileなんだよね
2017/11/11(土) 18:34:24.07ID:u/RpIY5L01111
2017/11/11(土) 18:35:55.77ID:7xdaF7Fc01111
54から56にUPしたけど微妙に重くなった??
2017/11/11(土) 18:36:58.31ID:2c2szLJpa1111
exeならバイナリで合ってんじゃねーか
日本語でおk
2017/11/11(土) 18:37:05.79ID:3VyKfmAt01111
いいえ
2017/11/11(土) 18:44:28.44ID:7xdaF7Fc01111
>>921
ごめん、用語に詳しくなくて適当なこと言っちゃった
でも
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/firefox/
が欲しかったんだ
2017/11/11(土) 18:50:26.28ID:2c2szLJpa1111
これじゃ駄目なん?
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/56.0.2/win64/ja/
2017/11/11(土) 19:13:15.09ID:xpfLSFvh01111
あと3日でクアルコムくるのか
角丸タブになったオーストラリアも3年前なんやな
2017/11/11(土) 19:31:18.04ID:3T/m4tws01111
>>925
Australis(オーストラリス) -> オーストラリア(Australia)はともかく
Quantom(クアンタム)-> クアルコム(Qualcomm)って全然似てないしバカッぽいだけでつまらん
2017/11/11(土) 19:34:59.71ID:RtlR3Y0901111
今さら言うことじゃないけど
いっぱい情報溜めてあるsclap bookとか未対応addonどうしよう
困るわー
2017/11/11(土) 19:41:37.40ID:7xdaF7Fc01111
56.02でstyloを有効にする方法ってどうするの?
about:configからできるようなこと書いてるブログあるけど詳しく書いていない…

>>924
ありがとう
それでも同じです
2017/11/11(土) 20:11:59.92ID:+a4cZSSX01111
githubのgeckodriver(v0.19.1)でQuantumの自動化いけるぽい
あかんかなぁと思ったけど、読んだり書いたりは今のところいけそうかも
imgur.com/ItiWAtL みたいな感じになる
2017/11/11(土) 20:28:05.80ID:qN8vnaBE01111
>>926
よう基地外、まだ居たのか
2017/11/11(土) 22:46:05.87ID:fnXU9DQ10
>>928
えっ……>>924は普通にexeだぞ?
一体何が欲しいんだ

正式版最新の各国語版はここ
https://www.mozilla.org/ja/firefox/all/
FTPは>>924と一緒だけれどもここ
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/
FTPじゃないやつはここ
https://download-installer.cdn.mozilla.net/pub/firefox/releases/
アーカイヴ
http://archive.mozilla.org/pub/firefox/releases/
リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
2017/11/11(土) 22:58:51.79ID:1kESIGIk0
問1
>>928の それでも同じです の”それ”は何をさしているでしょうか?
2017/11/11(土) 22:58:58.96ID:zF9YwHFda
Quantumって5個位コンポーネントがあって57で有効になるのは1つだけでしょ?
2017/11/12(日) 00:23:18.96ID:g6Zo853sE
>>928の”それ”はオフライン版のインストーラのことを言ってるんじゃないかと推測
2017/11/12(日) 00:48:29.00ID:h4U0c/Y70
マルチプロセスウィンドウが無効だったんで
dom.ipc.processCountを16コアにしてみた
3日位経つがヌルサク安定だわ すげーなコレ
2017/11/12(日) 02:00:04.54ID:jC0UCwNM0
>>928
56.0.2でstyloを有効にする方法

about:configで
layout.css.servo.enabled
をtrueに変更
2017/11/12(日) 05:24:10.18ID:BfonNkxca
Mozillaって未だに収入が400億円以上あるんだな
たかがブラウザ作ってるだけにしては巨額の収入と言える
2017/11/12(日) 05:42:28.15ID:pEvgnPLEM
たかが(大嘘)
2017/11/12(日) 07:29:19.47ID:QPLaZomh0
お、stylishも駆け込みでクオンタム対応になったw
アドブロも対応したしこれでdownloadhelperが公式対応すればアドオンの心配なく57移行できそうだ
2017/11/12(日) 08:06:16.05ID:ToIXlyvF0
>>935
8以上にしても体感は変わらないしMozillaが許容してないけどな
about:config直接編集は自己責任

>>936
当然styloの全コンポーネントが搭載されるのは57以降なのでその状態で通常運用はしないように
2017/11/12(日) 08:12:58.31ID:0b3600810
>>940
体感が変わらないってあんたWebブラウザで日頃何やってんの?
2017/11/12(日) 08:15:03.40ID:HBaxTTR70
>>936
ありがとう
有効にできました

>>940
なぜ?
styloを有効で利用すると不具合が出る報告でもあったの??
2017/11/12(日) 08:18:07.63ID:HBaxTTR70
52から56.02にUPしてe10s、styloを有効したらアホみたいに軽くなった
ただし俺の常用アドオンの2つが使えなくなったのが痛い
特に1つはけっこう不便
2017/11/12(日) 08:22:01.84ID:ED8CNcL90
>>942
styloを有効にした事で不具合が出ても自己責任だという事が分かっていれば
好きなようにしたら良いと思うよ
2017/11/12(日) 08:31:53.33ID:Q7iUoyNH0
>>944
styloに限らないよねそれ
2017/11/12(日) 08:35:04.83ID:ED8CNcL90
>>945
もちろんそうだね
2017/11/12(日) 08:35:52.89ID:5vxS62Ve0
そんなこともわかってなさそうと思われたんだよ
2017/11/12(日) 08:39:23.30ID:HBaxTTR70
デフォの設定を弄るんだから自己責任なのは分かってるよ
だけど「styloを通常運用するな」と言われたら何か有名な既知な不具合でも報告されているのかと思うじゃん
2017/11/12(日) 09:02:53.75ID:YMPTur2j0
どこにでるいるじゃん何でも否定するだけの人
2017/11/12(日) 09:09:48.69ID:ED8CNcL90
>>948
既知じゃない不具合が出る可能性が高いから
親切な人が警告してくれているというだけ
そういう不具合が出ても問題がなく文句を言わないなら好きにしたらいい
2017/11/12(日) 09:34:03.87ID:HBaxTTR70
>>949
ほんとそんな感じの人だね

>>950
> 既知じゃない不具合が出る可能性が高い

根拠あるの?
俺には「デフォの使い方以外は良しとしない」との思い込みが激しいようにしか見えない
なんか面倒な人だなぁ
2017/11/12(日) 09:43:48.12ID:QmuUVGP+0
さあ今週だぞ
いでよ57
2017/11/12(日) 10:07:49.26ID:ED8CNcL90
>>951
デフォの使い方以外は良しとしないなんて言ってないよ?
ていうか自分は57βを使ってるし(57ではstyloはデフォで有効(自分の場合は))

文句を言うつもりがないなら
不具合があろうと無かろうと使いたいなら使えばいい
言いたい事はただそれだけ

(少なくとも正式リリース前に)誰かに不具合の有無を確定しろというのが間違い
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f84-Kfl6)
垢版 |
2017/11/12(日) 10:41:44.30ID:UjW9yYUo0
チョンブラになるまであと2日
2017/11/12(日) 10:44:25.47ID:4/VWlH5i0
粘着チョンチョロマー乙
2017/11/12(日) 10:50:48.54ID:8HBmZtU+0
imgurの一部がリンク踏んでも画像が壊れてるっつって表示されない
IEとかだとちゃんと見られるのに
2017/11/12(日) 10:57:11.61ID:87pfQZKy0
>>956
だーかーらーそのURLを教えろってのw
頭大丈夫かなこの人w
2017/11/12(日) 11:11:09.52ID:8HBmZtU+0
えっ、何この人
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd9-PffV)
垢版 |
2017/11/12(日) 11:14:04.47ID:igJmlRRz0
stylishで出してた履歴表示ボタン消えたんだが
2017/11/12(日) 11:18:54.32ID:Em0Ch0/r0
>>958
だから URL 書けっつーの
2017/11/12(日) 11:21:40.50ID:Xpa1TVp10
URLを書かずに愚痴りたいだけなら
チラシの裏にでも書けば良いのに。
2017/11/12(日) 11:22:31.25ID:8HBmZtU+0
ttps://i.imgur.com/2FhKc29.jpg
てかURLというよりhttpsだとFirefoxで開くとアドオン全部無効にしても壊れてます表示になる
2017/11/12(日) 11:29:01.74ID:snyX0KxxM
>>951
そうやって全部に突っかかる君も大概だと思うがな。
2017/11/12(日) 11:31:16.15ID:cV6uQ0Fa0
>>962
ならないよ
2017/11/12(日) 11:33:08.90ID:w1c3sCeRd
>>962
キャッシュをクリアしてみたらどう?
2017/11/12(日) 11:38:19.00ID:oT3u/oeC0
>>952
Windows10の月例とかぶるなあ
2017/11/12(日) 11:47:31.88ID:8HBmZtU+0
>>965
キャッシュは全部メモリに置いてるけどクリアしても変わらない
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f87-YVRl)
垢版 |
2017/11/12(日) 11:56:49.26ID:FNgFGXmV0
俺は150個ほどアドオン入れてて、57対応は20個ほど。

強引に代替アドオンを使って30個ほどか。

完全には程遠い。1年ほど待つよ。
2017/11/12(日) 11:58:06.19ID:TB6si3lKa
>>962
最初からURLを示しさえすれば
そういう君のノイズなんかいらない
2017/11/12(日) 12:08:59.47ID:LNs6CY3p0
>>962
セキュリティソフトのSSLフィルタがやらかしてそう
2017/11/12(日) 12:09:07.84ID:0b3600810
>>962
極々普通に見れるよ
2017/11/12(日) 13:59:13.80ID:8HBmZtU+0
うーん、見れないのFirefoxだけでSSL監視もオフにしてるんだよな
まあimgurだけで起こってる事だからさほど困りはしないが
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd1-EO6j)
垢版 |
2017/11/12(日) 14:19:47.47ID:ZOLScASW0
>>966
最近は1日でまとめて出来るように月例に合わせて
各種アップデートのスケジュールを調整している
2017/11/12(日) 14:43:29.07ID:QqaIyGs80
>>972
串設定の違いは?
2017/11/12(日) 14:45:46.80ID:HOZ4PNA80
マルチになったからって旧アドロン使えないなら意味ないだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2017/11/12(日) 15:26:23.26ID:QmuUVGP+0
photonって何で、あんなメニュー項目羅列したのになったんだ

前のほうがよっぽどいいんだが
タブが丸いのをなおすから、ついでにそこもいじってしまった感じなのか
2017/11/12(日) 15:48:15.52ID:Q7iUoyNH0
変えなくてはならないという使命感や強迫観念に駆られて
2017/11/12(日) 16:39:35.88ID:LUBTTmYV0
今更だがMozillaはQuantum速い速いばかり宣伝して
WE以外のアドオン全て使えなくなることに全然言及しないのがひどい
既存ユーザーにとってはそっちのほうがよっぽど影響大きいんだから
統計データだけ見て旧式アドオンたくさん入れてるユーザーは少ないとか
一部のメジャーなWE対応済のアドオンのユーザー数だけみて
ほとんどは移行済みとか思ってるんだろうけど
2017/11/12(日) 16:41:22.46ID:3vzTb4Fh0
不要なアドオン入れない分、更に高速でお使いいただけます
2017/11/12(日) 16:52:06.05ID:ZAMRRwpW0
必要な処理を端折って高速化とか、もうね
2017/11/12(日) 17:11:48.64ID:ToIXlyvF0
二年かけて言及してるのにそれこそ今更
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況