!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。
■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox
【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part175
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1507682626/
※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください
前スレ
Mozilla Firefox Part327
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1507345061/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
Mozilla Firefox Part328
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eba3-U5aN)
2017/10/25(水) 20:32:06.60ID:D5HW+isg0588名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sab1-9Rqp)
2017/11/06(月) 18:57:34.04ID:/8sqTyqaa >>586
最初広告ブロッカーを使った時にhttpsでアクセスしてるTwitterとかAmazonのサイトの広告が綺麗に無くなってるのはビビったなw
httpsであろうが全部渡しちゃってんだなぁと
ま、アドオンは信用のあるものしか入れちゃいかんって事だな
最初広告ブロッカーを使った時にhttpsでアクセスしてるTwitterとかAmazonのサイトの広告が綺麗に無くなってるのはビビったなw
httpsであろうが全部渡しちゃってんだなぁと
ま、アドオンは信用のあるものしか入れちゃいかんって事だな
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9987-K9EZ)
2017/11/06(月) 19:01:55.17ID:ZN20ffyX0 そんなに個人情報大切にしてる人いるけどfirefox以外のソフトウェアで情報漏れてそう
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dd9-lboT)
2017/11/06(月) 19:06:37.19ID:si2pw3el0 >httpsであろうが全部渡しちゃってんだなぁと
意味がわかないのは俺だけ?
広告ブロックと通信プロトコルに何の関連性が?
意味がわかないのは俺だけ?
広告ブロックと通信プロトコルに何の関連性が?
591名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sab1-9Rqp)
2017/11/06(月) 19:08:24.97ID:/8sqTyqaa592名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-1N/z)
2017/11/06(月) 19:10:43.87ID:rQxgyrR/M593名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sab1-9Rqp)
2017/11/06(月) 19:11:02.51ID:/8sqTyqaa >>590
httpsはクレジットカード番号とか大事なデータを送受信する為にあるんだから
無条件に広告ブロッカーに渡してるなんて最初思ってなかったんだよ
逆にクレジットカード番号も見られてるっぽいって思って何とも思わなかった?
httpsはクレジットカード番号とか大事なデータを送受信する為にあるんだから
無条件に広告ブロッカーに渡してるなんて最初思ってなかったんだよ
逆にクレジットカード番号も見られてるっぽいって思って何とも思わなかった?
594名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-yLb1)
2017/11/06(月) 19:18:03.28ID:SNxs/X5rd >>587
Mozillaが集める情報がずっとMozillaの中から出ないということはないんじゃないかなあ。
スポンサーにはGoogle様もいることだろうしアマゾンにだって渡らないこともないと思う。
もちろん、一応は匿名化した状態でね。
Mozillaが集める情報がずっとMozillaの中から出ないということはないんじゃないかなあ。
スポンサーにはGoogle様もいることだろうしアマゾンにだって渡らないこともないと思う。
もちろん、一応は匿名化した状態でね。
595名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sab1-9Rqp)
2017/11/06(月) 19:24:21.33ID:/8sqTyqaa >>594
MozillaのデータなんてAmazonは要らないでしょ
何しろMozillaの情報には住所氏名は含まれてないけど、Amazonはクレカや住所など紐づいた状態でGA通じてどのサイトにアクセスしてるかとかバレバレなんだから
Mozillaのデータにはブラウザ改善する程度の価値しかないと思われる
そもそもデータを渡すなんてソースもない話だ
MozillaのデータなんてAmazonは要らないでしょ
何しろMozillaの情報には住所氏名は含まれてないけど、Amazonはクレカや住所など紐づいた状態でGA通じてどのサイトにアクセスしてるかとかバレバレなんだから
Mozillaのデータにはブラウザ改善する程度の価値しかないと思われる
そもそもデータを渡すなんてソースもない話だ
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d5b-zAbU)
2017/11/06(月) 19:26:03.74ID:9WZx9Bxl0 エロ動画の観覧履歴がそんなに気になるの?w
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dd9-lboT)
2017/11/06(月) 19:30:58.12ID:si2pw3el0 >>593
え?ただ単にhtml書き換えてるだけでしょ?
ブラウザのレンダリングエンジン(表示エンジン)に渡す時にさ…
httpsで暗号化されたデータをどうこうしてるわけじゃないでしょ
httpsだろうがなんだろうが、ブラウザに表示してるのは結局のところ基本的にhtmlだよ?
受信データで言えば、httpsで暗号化されたデータが来て、それを復号してhtmlになったデータを表示してる
復号されたhtmlをいじってるのがadブロック系でしょ
httpsってのは鯖側とクライアント側が通信する時に、通信経路で傍受されないように暗号で通信するだけの話で、
ローカル環境でまで暗号化されてるわけじゃないよ?
だからhttpsだってソース表示できるでしょ?
そのソースをいじって見えなくしたり、リンク消したりするのが基本作動でしょ?
他にもその鯖アドレスからのデータを遮断したり
https関係ないよ?
え?ただ単にhtml書き換えてるだけでしょ?
ブラウザのレンダリングエンジン(表示エンジン)に渡す時にさ…
httpsで暗号化されたデータをどうこうしてるわけじゃないでしょ
httpsだろうがなんだろうが、ブラウザに表示してるのは結局のところ基本的にhtmlだよ?
受信データで言えば、httpsで暗号化されたデータが来て、それを復号してhtmlになったデータを表示してる
復号されたhtmlをいじってるのがadブロック系でしょ
httpsってのは鯖側とクライアント側が通信する時に、通信経路で傍受されないように暗号で通信するだけの話で、
ローカル環境でまで暗号化されてるわけじゃないよ?
だからhttpsだってソース表示できるでしょ?
そのソースをいじって見えなくしたり、リンク消したりするのが基本作動でしょ?
他にもその鯖アドレスからのデータを遮断したり
https関係ないよ?
598名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd6-cld+)
2017/11/06(月) 19:36:02.17ID:Mas266INM >>596
気にならん!(笑。高確率で引かれるだろうが仕方ない)
しっかし安い陰謀説に騙されたり都市伝説とかを信じ込む奴ら多いんだな〜
大真面目にブラウザのクラッシュレポートに毛が生えた程度の情報で何か出来るORされる、とビクビクしてるのは面白いけどね。
気にならん!(笑。高確率で引かれるだろうが仕方ない)
しっかし安い陰謀説に騙されたり都市伝説とかを信じ込む奴ら多いんだな〜
大真面目にブラウザのクラッシュレポートに毛が生えた程度の情報で何か出来るORされる、とビクビクしてるのは面白いけどね。
599名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sab1-9Rqp)
2017/11/06(月) 19:36:50.01ID:/8sqTyqaa >>597
もう反論するのも面倒になってきたが…言ってる事はその通りだけど
httpsのhtmlデータにはクレカの情報とかが書いてある可能性があるってだけだよ
httpではそういう可能性はかなり低いだろ(もしそういうサイトがあったらアホだろ)
だからhttpsのデータを無条件に広告ブロッカーに渡してるんだなと最初ビビっただけだよ
もしかして広告ブロッカーはテキストは見えなくてタグしか見えてないの?アドオン作者じゃないから知らん
もう反論するのも面倒になってきたが…言ってる事はその通りだけど
httpsのhtmlデータにはクレカの情報とかが書いてある可能性があるってだけだよ
httpではそういう可能性はかなり低いだろ(もしそういうサイトがあったらアホだろ)
だからhttpsのデータを無条件に広告ブロッカーに渡してるんだなと最初ビビっただけだよ
もしかして広告ブロッカーはテキストは見えなくてタグしか見えてないの?アドオン作者じゃないから知らん
600名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sab1-9Rqp)
2017/11/06(月) 19:43:01.23ID:/8sqTyqaa >>598
俺はSync、Firefoxにデータ送信許可、広告ブロッカーを使ってるがな。それでどの程度個人が特定されるのか知らんけどね
ただAmazonやFacebookにログインした状態で他のGAのあるサイトとかに行くと確実に個人が特定されてんのは真実だろ
俺はSync、Firefoxにデータ送信許可、広告ブロッカーを使ってるがな。それでどの程度個人が特定されるのか知らんけどね
ただAmazonやFacebookにログインした状態で他のGAのあるサイトとかに行くと確実に個人が特定されてんのは真実だろ
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0689-7v9/)
2017/11/06(月) 20:39:17.23ID:p6sNaZBx0 またFirefoxのせいでsvchostが暴走してる
これなんなんだマジで、これが起こる限り57使えねえ
これなんなんだマジで、これが起こる限り57使えねえ
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2270-dVlt)
2017/11/06(月) 20:44:20.23ID:QamkZ6Qy0 いつもの人だね
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42d9-WVCo)
2017/11/06(月) 20:53:37.63ID:4sezFI790 タスクマネージャーで何のsvchostなのか見れるでしょ
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0689-7v9/)
2017/11/06(月) 20:59:36.42ID:p6sNaZBx0 RPCSSのだよ
Firefoxのどの部分が駄目でそうなってるのか分からん
再現性も無いからアドオンオフにしてチェックもままならない
Firefox終了させると同時に収まるから、Firefoxに原因があるのは確実
Firefoxのどの部分が駄目でそうなってるのか分からん
再現性も無いからアドオンオフにしてチェックもままならない
Firefox終了させると同時に収まるから、Firefoxに原因があるのは確実
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dd9-lboT)
2017/11/06(月) 21:03:54.64ID:19TpJATX0 >>599
すごくいらない心配してるけど『httpsのhtml』データなんてものは通信しているそのものの暗号データでしか無い
極端な話、httpsのhtmlのデータなんてものは復号しない限り誰も確認しようがない
それを誰が傍受しようと今の技術じゃ第三者は復号できない
それが暗号化技術というもの
>クレカの情報とかが書いてある可能性がある
それはローカルなら普通の話だし、それで何か問題になるのは自身のシステムにデータロガーかなんか仕込まれてた場合だし、
httpsに乗ってるデータにそれが書いてあっても安全に通信できるからhttpsという『通信プロトコル』が使われてるわけで…
拡張機能とはなんの関連性もないよ
httpsはwebサーバーとクライアント(PCやスマホ等)が外部のネットワークを経由する際に傍受されないための『通信』の仕組みで、
クレカ情報なんかがadブロック系などの外部に漏れる可能性はほぼゼロですよ
そんな脆弱性が主要ブラウザに搭載されるわきゃないじゃない…
そもそも、拡張に「httpsのデータを無条件に渡してる」ということが意味不明なわけです
httpsのデータを受けたところで、通常のhttps通信外では復号出来ないから、暗号化通信として成立してるわけで
ある意味、httpsのデータはそこら中の中継サーバーに無条件に渡されてるし、それは誰も問題にしてない
仮に拡張に『https』のデータが渡されたって、破壊して読み取り不可(データ通信として不成立)にする以外は何もやりようない
http(通信プロトコル)とhttps(暗号化通信プロトコル)やvpn(暗号化通信プロトコルを利用した暗号化仮想ローカルネットワーク)、
html(ハイパーテキストマークアップランゲージ(webページの記述方法))
等の仕組みや違いをもうちょっと把握した方がいいよ
不必要な危険性に怯えてる
adブロック系がどこかのサーバーにhtmlを送って改変してるんじゃなくて、ローカルやネットから更新されるリストに則ってローカルでhtml書き換えてるだけなのに、httpsと絡めてなにを怯えているのか全く理解できない
すごくいらない心配してるけど『httpsのhtml』データなんてものは通信しているそのものの暗号データでしか無い
極端な話、httpsのhtmlのデータなんてものは復号しない限り誰も確認しようがない
それを誰が傍受しようと今の技術じゃ第三者は復号できない
それが暗号化技術というもの
>クレカの情報とかが書いてある可能性がある
それはローカルなら普通の話だし、それで何か問題になるのは自身のシステムにデータロガーかなんか仕込まれてた場合だし、
httpsに乗ってるデータにそれが書いてあっても安全に通信できるからhttpsという『通信プロトコル』が使われてるわけで…
拡張機能とはなんの関連性もないよ
httpsはwebサーバーとクライアント(PCやスマホ等)が外部のネットワークを経由する際に傍受されないための『通信』の仕組みで、
クレカ情報なんかがadブロック系などの外部に漏れる可能性はほぼゼロですよ
そんな脆弱性が主要ブラウザに搭載されるわきゃないじゃない…
そもそも、拡張に「httpsのデータを無条件に渡してる」ということが意味不明なわけです
httpsのデータを受けたところで、通常のhttps通信外では復号出来ないから、暗号化通信として成立してるわけで
ある意味、httpsのデータはそこら中の中継サーバーに無条件に渡されてるし、それは誰も問題にしてない
仮に拡張に『https』のデータが渡されたって、破壊して読み取り不可(データ通信として不成立)にする以外は何もやりようない
http(通信プロトコル)とhttps(暗号化通信プロトコル)やvpn(暗号化通信プロトコルを利用した暗号化仮想ローカルネットワーク)、
html(ハイパーテキストマークアップランゲージ(webページの記述方法))
等の仕組みや違いをもうちょっと把握した方がいいよ
不必要な危険性に怯えてる
adブロック系がどこかのサーバーにhtmlを送って改変してるんじゃなくて、ローカルやネットから更新されるリストに則ってローカルでhtml書き換えてるだけなのに、httpsと絡めてなにを怯えているのか全く理解できない
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2be-ix91)
2017/11/06(月) 21:17:46.53ID:4paeHxLj0 アドオンはHTTPSだろうが暗号化される前の送信データを見られるし
受信データは暗号が解かれた後のものを見られる
だからリクエストヘッダに細工をしたり表示するページに加工ができたりするわけで
明らかにあやしいところにデータを送信していたりユーザに危害を与えるアドオンは審査を通らない
という建前だけど当然100%の保証は無いから作者の実績やレビューなど勘案しつつ
結局自己責任てことになる
受信データは暗号が解かれた後のものを見られる
だからリクエストヘッダに細工をしたり表示するページに加工ができたりするわけで
明らかにあやしいところにデータを送信していたりユーザに危害を与えるアドオンは審査を通らない
という建前だけど当然100%の保証は無いから作者の実績やレビューなど勘案しつつ
結局自己責任てことになる
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2e0-7v9/)
2017/11/06(月) 21:20:36.98ID:hwJl+haS0 アドオン旧式でもマルチプロセスにできる56の居心地が良すぎる・・・
Mozillaは56のセキュリティサポート1年くらい続けてくれよ頼むよ
Mozillaは56のセキュリティサポート1年くらい続けてくれよ頼むよ
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-9Rqp)
2017/11/06(月) 21:22:11.38ID:MB0gr3GT0 >>599 で ID:/8sqTyqaa がどうしようもなくバカであることがわかる
たぶんいくら説明しても ID:/8sqTyqaa 自身は理解できないし、理解する気もないだろうけど
クレジットカードやアカウント情報などを安全にやり取りするための HTTPS なわけだけど
いったんブラウザが受け取って復号したあとは、HTTPS は全く関係ないわけで
HTTPS について心配するなら、まず気にすべきなのはセキュリティソフトの設定だよ
セキュアな通信、HTTPS、SSL/TLS をスキャンする とかの設定があるなら、今すぐOFFにすべき
それが意味するところは、本来第三者がのぞき見できないはずの HTTPS を流れる
クレジットカードやアカウント情報なんかをセキュリティソフトが間に割り込んでスキャンする
ってことだから
セキュリティソフトをインストールし、その機能を使ってるユーザーは
そういうこと(中間者攻撃という盗聴・改ざん手法です)に許可を与えていることになる
たぶんいくら説明しても ID:/8sqTyqaa 自身は理解できないし、理解する気もないだろうけど
クレジットカードやアカウント情報などを安全にやり取りするための HTTPS なわけだけど
いったんブラウザが受け取って復号したあとは、HTTPS は全く関係ないわけで
HTTPS について心配するなら、まず気にすべきなのはセキュリティソフトの設定だよ
セキュアな通信、HTTPS、SSL/TLS をスキャンする とかの設定があるなら、今すぐOFFにすべき
それが意味するところは、本来第三者がのぞき見できないはずの HTTPS を流れる
クレジットカードやアカウント情報なんかをセキュリティソフトが間に割り込んでスキャンする
ってことだから
セキュリティソフトをインストールし、その機能を使ってるユーザーは
そういうこと(中間者攻撃という盗聴・改ざん手法です)に許可を与えていることになる
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2a5-Q/5A)
2017/11/06(月) 21:39:16.20ID:MEo63QHa0 むかし銀行やクレカのサイトに行った時にfirefox経由でデータ盗まれるウィルスに感染したことあるで。
その時漏れたメルアドには今もウィルスメールが定期的に送られてくるw
その時漏れたメルアドには今もウィルスメールが定期的に送られてくるw
610名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab1-T4x9)
2017/11/06(月) 21:47:35.99ID:/8sqTyqaa >>608
お前はリアルで話が通じないって言われたことない?
> いったんブラウザが受け取って復号したあとは、HTTPS は全く関係ないわけで
だから暗号化されてクレカ情報が送受信されたあとの復号化された生データを広告ブロッカーが見れるということを言っている
httpsがどうこういうのは機密情報をやり取りするのがhttpsだからってだけだ
取り敢えず反論する場合は上記のどこで馬鹿と思われてるのか引用してから反論してくれ
待ってるよ
お前はリアルで話が通じないって言われたことない?
> いったんブラウザが受け取って復号したあとは、HTTPS は全く関係ないわけで
だから暗号化されてクレカ情報が送受信されたあとの復号化された生データを広告ブロッカーが見れるということを言っている
httpsがどうこういうのは機密情報をやり取りするのがhttpsだからってだけだ
取り敢えず反論する場合は上記のどこで馬鹿と思われてるのか引用してから反論してくれ
待ってるよ
2017/11/06(月) 21:53:48.62
>>610
いい加減ウザい。それ以上は他所でやれ完全にスレチ。
いい加減ウザい。それ以上は他所でやれ完全にスレチ。
612名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab1-T4x9)
2017/11/06(月) 21:56:19.71ID:/8sqTyqaa613名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab1-T4x9)
2017/11/06(月) 21:58:11.71ID:/8sqTyqaa614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42d1-TQBb)
2017/11/07(火) 00:13:52.18ID:hQqITRyz0 macOSとLinux向けの「Tor Browser」に脆弱性、IPアドレス流出の恐れ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/06/news055.html
Torのブログによると、脆弱性は「file://」で始まるURLの処理に関する
Firefoxのバグに起因する。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/06/news055.html
Torのブログによると、脆弱性は「file://」で始まるURLの処理に関する
Firefoxのバグに起因する。
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dd67-3IVo)
2017/11/07(火) 00:15:27.59ID:ZMwPxXJF0 firefoxのブラウザが
スマホ表示みたいになったのですが
直す方法わかる方いますか…?
スマホ表示みたいになったのですが
直す方法わかる方いますか…?
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-7T4N)
2017/11/07(火) 00:29:29.22ID:EzccI4SYM >>615
Cookie消す
Cookie消す
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42f4-olLl)
2017/11/07(火) 00:54:38.09ID:UbSXSAaU0 最近youtubeのライブ配信がクソ重いと思うんだけど最新にすれば少しは軽くなるかな?
ちなみに56の一個前?使ってる
スレタイ検索したらアドオンが切り捨てとかなんとか
別に使えなくなる訳じゃないでしょ?更新ストップとか?
ちなみに56の一個前?使ってる
スレタイ検索したらアドオンが切り捨てとかなんとか
別に使えなくなる訳じゃないでしょ?更新ストップとか?
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2270-dVlt)
2017/11/07(火) 00:56:55.71ID:CqspZfxj0 回線速度かipv6なら快適になると思う
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad8e-d5pd)
2017/11/07(火) 01:16:18.42ID:FAORRfxd0 >>615
user-agentを変更するアドオンとか入れてないか
user-agentを変更するアドオンとか入れてないか
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d13b-Vh6X)
2017/11/07(火) 08:09:57.50ID:amgjeG0d0 こういうことを話してる?
https://adssettings.google.com/authenticated?hl=ja
自分に無関係な広告出されるより、わずかでも関心ありそうなのを出してくれるほうがいいな。
銀行やクレカ情報が悪用されて自分の現金が減らされるようなことにならない限り、
情報は何でも活用してもらいたい。そんなボクでもFirefoxは好き。
https://adssettings.google.com/authenticated?hl=ja
自分に無関係な広告出されるより、わずかでも関心ありそうなのを出してくれるほうがいいな。
銀行やクレカ情報が悪用されて自分の現金が減らされるようなことにならない限り、
情報は何でも活用してもらいたい。そんなボクでもFirefoxは好き。
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adc1-dVlt)
2017/11/07(火) 08:16:16.86ID:oEr5EQX00 あと1週間でFirefoxの歴史が変わるのか
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92c0-mbga)
2017/11/07(火) 08:44:49.23ID:IOZZDGFT0 来るね
未来が
未来が
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 412c-Ps66)
2017/11/07(火) 08:51:54.49ID:UJ6RccK/0 57.0-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/57.0-candidates/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/57.0-candidates/
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5e5-9Rqp)
2017/11/07(火) 08:52:48.84ID:NWz35JaA0 57.0-candidates/build1
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5e5-9Rqp)
2017/11/07(火) 08:54:24.98ID:NWz35JaA0 被ったすまん
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42e0-7v9/)
2017/11/07(火) 10:09:49.64ID:wN1o7PFX0 57にバージョンアップして初めて旧アドオン切り捨ての事態に気づく人が世界中に何百万人いると思うと・・・(ゲス顔)
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-7v9/)
2017/11/07(火) 10:11:00.09ID:WFa3up760 まーたシェアが下がってるよw
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-7v9/)
2017/11/07(火) 10:11:29.92ID:WFa3up760 どこまで落ちるんだこのシェア
4位転落が見えてきたなw
4位転落が見えてきたなw
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e5d-7T4N)
2017/11/07(火) 10:24:04.13ID:DChPMaMK0 すぐバレる嘘は止めよう
増えるFirefoxと減るEdge - 10月ブラウザシェア
http://news.mynavi.jp/news/2017/11/03/112/
>2017年10月はなぜかWindows XPがシェアを増やしており、Internet Explorerの増加にも影響を与えたものと見られる。
個人的にはこの現象が謎
増えるFirefoxと減るEdge - 10月ブラウザシェア
http://news.mynavi.jp/news/2017/11/03/112/
>2017年10月はなぜかWindows XPがシェアを増やしており、Internet Explorerの増加にも影響を与えたものと見られる。
個人的にはこの現象が謎
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd3e-Q/5A)
2017/11/07(火) 10:26:32.83ID:8qccietp0 57って56に比べてどれくらい速いの?
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ググレカス MX1d-fBBU)
2017/11/07(火) 10:35:52.76ID:Q2DC67EcX632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42e0-7v9/)
2017/11/07(火) 10:43:58.78ID:wN1o7PFX0633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2270-dVlt)
2017/11/07(火) 10:47:53.07ID:PQv3T5PC0 ちゃんと見てない人きてんねw
634名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sab1-nwbL)
2017/11/07(火) 11:06:05.53ID:/FOJP+/1a 2倍速というのは、52との対比で56とは左程変わらない。
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92e0-Ab9z)
2017/11/07(火) 11:07:50.26ID:yS4xgTe20 そうでもない
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d5b-U2HA)
2017/11/07(火) 11:11:48.96ID:QQCkgBKs0 「Chromeより速く、省メモリ」Firefox Quantumは11月14日公開
http://japanese.engadget.com/2017/10/31/chrome-firefox-quantum-11-14/
冗談だろ?Chromeの半分のプロセスで5倍もメモリ食ってるのにw
http://japanese.engadget.com/2017/10/31/chrome-firefox-quantum-11-14/
冗談だろ?Chromeの半分のプロセスで5倍もメモリ食ってるのにw
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8187-dVlt)
2017/11/07(火) 11:46:51.99ID:3OgGoKyR0 >>629
パッチ配布されたから一時的にネットに繋げた人が多くいたんじゃね?
パッチ配布されたから一時的にネットに繋げた人が多くいたんじゃね?
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 420e-lboT)
2017/11/07(火) 12:21:48.23ID:Rm5CmmSL0 > Chromeの半分のプロセスで5倍もメモリ食ってる
いつの時代の話だよ
いつの時代の話だよ
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c27c-py9L)
2017/11/07(火) 12:24:11.38ID:BiGAlTBB0 ブラウザの市場シェアではChromeの後塵を拝しているFirefoxですが、Quantumのリリースにより「2020年までに20%までシェアを回復させたい」(グリフィス氏)とのこと。
ブラウザって何を重視して選ばれているんだろう。
ブラウザって何を重視して選ばれているんだろう。
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e91-mhzH)
2017/11/07(火) 12:39:27.21ID:ZTWzTpiA0 MacBook Air並みの糞マシンでも使っていない限り、今どきのブラウザでそんなに速度の違いを体感することはないな。
現状で0.5秒で開けるページを0.4秒で開けると言われても、フーンとしか感じないわ。
現状で0.5秒で開けるページを0.4秒で開けると言われても、フーンとしか感じないわ。
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-DDv2)
2017/11/07(火) 12:53:37.72ID:u8dRX8P+0 >>639
レイアウトバグだらけなのによく言うぜ
レイアウトバグだらけなのによく言うぜ
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42ff-GVQF)
2017/11/07(火) 12:59:33.56ID:LmAgUGYz0 >>623
フォントのバグ治ってないやんけ
フォントのバグ治ってないやんけ
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e93e-l5Tj)
2017/11/07(火) 13:34:18.69ID:JP1R5jen0 57でChrome安定版に追いついたところで、Chromeは開発版で更に高速化してる模様
しかもQuantum Renderは延期するという安定のモジラ
しかもQuantum Renderは延期するという安定のモジラ
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d56-7T4N)
2017/11/07(火) 13:45:22.37ID:sPjd+oXR0 ここって俺みたいな普通のユーザーっているのか
FirefoxとChromeの中の人同士がくだらん言い争いしてるようにしか見えない
FirefoxとChromeの中の人同士がくだらん言い争いしてるようにしか見えない
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06c8-lboT)
2017/11/07(火) 13:47:21.58ID:1IRMCjzW0646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dd9-lboT)
2017/11/07(火) 14:04:17.50ID:2ZuA+dy30 泥のおかげでChromeがシェアもってるのかと思ったら、デスクトップ限定でもトップChromeなんだな
MSがEdgeとかいうアホ晒したんだからffもチャンスだったのに
MSがEdgeとかいうアホ晒したんだからffもチャンスだったのに
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-U2HA)
2017/11/07(火) 14:08:52.50ID:u8dRX8P+0 レイアウトバグ放置してるからな
Web屋も無視してるし
Web屋も無視してるし
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 818e-57PE)
2017/11/07(火) 14:15:12.41ID:j5YkU8xL0 Chromeはシェア「トップ」どころか6割だろ
>>644
どっちの信者でもないから普通に両方使ってる
ログインし直すのがめんどいからツイアカ別に分けたり
単なる道具だしそこまで利便性追い求めても仕方ないしね
>>644
どっちの信者でもないから普通に両方使ってる
ログインし直すのがめんどいからツイアカ別に分けたり
単なる道具だしそこまで利便性追い求めても仕方ないしね
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e34-Q/5A)
2017/11/07(火) 14:31:23.27ID:1kLmZHX60 検索窓で文字をいれると必ず落ちます。
win10で、ATOK2008だとだめ、マイクロソフトIMEだと問題ないです。
新しいATOK買わないとだめかな。
教えて、エロイィ人。
win10で、ATOK2008だとだめ、マイクロソフトIMEだと問題ないです。
新しいATOK買わないとだめかな。
教えて、エロイィ人。
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-U2HA)
2017/11/07(火) 14:37:14.62ID:u8dRX8P+0 どーしてもATOK2008使いたいならFirefoxの32ビット版使え
651名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-minD)
2017/11/07(火) 14:42:16.93ID:jrPU8H2bd というかWin10でATOK2008まともに使えるんか?
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d56-7T4N)
2017/11/07(火) 14:44:24.89ID:sPjd+oXR0 有償のソフトなら相手の欠点を挙げてシェアを増やそうとするのは
わからないでもないが、いつでも乗り換えられるフリーウェアでここまで
醜い争いをするのが信じられない
自分が好きなのを使えばいいじゃないか
いちいち他を批判する必要がどこにあるんだろうか
朝鮮人の集まりなんだろうか
わからないでもないが、いつでも乗り換えられるフリーウェアでここまで
醜い争いをするのが信じられない
自分が好きなのを使えばいいじゃないか
いちいち他を批判する必要がどこにあるんだろうか
朝鮮人の集まりなんだろうか
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e34-Q/5A)
2017/11/07(火) 14:45:07.56ID:1kLmZHX60 ありがと、さっそくやってみます。
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b0-dVlt)
2017/11/07(火) 14:45:16.00ID:g3AlkUtr0 >>652
うんそうだなと思ってたが最後の1行で台無し
うんそうだなと思ってたが最後の1行で台無し
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e34-Q/5A)
2017/11/07(火) 14:46:59.88ID:1kLmZHX60 >>651
教えてくれてありがとう、無事使えるようになりました。
m(_ _)m
教えてくれてありがとう、無事使えるようになりました。
m(_ _)m
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 829b-T7+C)
2017/11/07(火) 14:50:35.56ID:Q2tu9Z2l0 自分の事普通なんて言う奴が普通だった例がない
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92e0-Ab9z)
2017/11/07(火) 14:52:12.89ID:yS4xgTe20658名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-5VcO)
2017/11/07(火) 15:05:30.01ID:rlHtnhiMa Quantumはまだ全然延び白があるけどChromeは乾いた雑巾を絞ってる状態
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dc5-gV+d)
2017/11/07(火) 15:06:51.32ID:f9FIliSa0 自分が使っているものを賛美し他を貶すのは、「甘いレモン」の心理だね
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eda0-Q/5A)
2017/11/07(火) 15:31:58.64ID:uTY4SKpY0 黒目が乾いた雑巾絞りというのはわかる
クオンタムが「オラの方が絞れる!」と謎の対抗心燃やしてなぜか雑巾搾りに参加しにきたとしか思えんw
絞る必要なんかなかったのに。
クオンタムが「オラの方が絞れる!」と謎の対抗心燃やしてなぜか雑巾搾りに参加しにきたとしか思えんw
絞る必要なんかなかったのに。
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ed68-euBz)
2017/11/07(火) 15:37:51.19ID:J5J4RO/G0 >> Chromeはシェア「トップ」どころか6割だろ
ワロタ
どんなに興奮しても、こんなに頭が悪い言葉吐いたらいかんだろう
50%超えたら、トップになる計算しかありえないwww
ワロタ
どんなに興奮しても、こんなに頭が悪い言葉吐いたらいかんだろう
50%超えたら、トップになる計算しかありえないwww
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 420e-lboT)
2017/11/07(火) 15:43:11.22ID:Rm5CmmSL0663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eec-Q/5A)
2017/11/07(火) 15:58:40.43ID:71cJV20E0 >Chromeはシェア「トップ」どころか6割だろ
これコピペに最適な釣り迷言だなw
これコピペに最適な釣り迷言だなw
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e57c-1YBb)
2017/11/07(火) 16:02:15.65ID:Juq8KjkL0 けっこう普通の表現に見えるがw
どんぐりの背比べでもトップはトップだがこの場合は過半数だってことだろ
どんぐりの背比べでもトップはトップだがこの場合は過半数だってことだろ
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 818e-57PE)
2017/11/07(火) 16:06:01.37ID:j5YkU8xL0 そんなに悔しかったのか…
それは悪かったな
それは悪かったな
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e563-lDwJ)
2017/11/07(火) 16:09:25.99ID:RN/AcSzv0667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ed68-euBz)
2017/11/07(火) 16:09:51.91ID:J5J4RO/G0 最後は、スタイルしかないと言うのに、それを捨てちゃおしまいでしょうwww
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ec-T4x9)
2017/11/07(火) 16:36:26.21ID:rFHxqmea0 寅さん現る
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-DDv2)
2017/11/07(火) 16:39:38.97ID:u8dRX8P+0 レイアウトの処理を端折って速くなったとか
絞りすぎて穴だらけなんだけどな
絞りすぎて穴だらけなんだけどな
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8187-dVlt)
2017/11/07(火) 16:48:56.46ID:3OgGoKyR0 まあいろいろ言いたいことはあるだろうが
スピードアップするのは良いことだ
スピードアップするのは良いことだ
671名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-tQ8/)
2017/11/07(火) 17:10:41.07ID:OwVvywC5a672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42d1-TQBb)
2017/11/07(火) 17:58:50.32ID:hQqITRyz0 57.0-candidates/build1にしたらYouTubeの最初の読み込みの
引っかかりが無くなったような気がしないでもないでもない
引っかかりが無くなったような気がしないでもないでもない
673名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-0RKV)
2017/11/07(火) 21:17:01.22ID:eefJd1eCa >>671
このスレで火狐を絶賛してるのは工作員だけだろ
このスレで火狐を絶賛してるのは工作員だけだろ
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42e0-7v9/)
2017/11/07(火) 21:19:58.58ID:OlfeI9+60 マルチプロセス化でヌルサクになったのは間違いない
これを認めない奴はいないだろう
これを認めない奴はいないだろう
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-9Rqp)
2017/11/07(火) 21:29:29.96ID:YHaVNRQx0 このキチガイどもの症例を工作員症候群と名付けよう
676名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-0RKV)
2017/11/07(火) 21:30:31.72ID:eefJd1eCa >>674
マルチプロセス化で不安定になって頻繁に落ちるようになったが正しい
マルチプロセス化で不安定になって頻繁に落ちるようになったが正しい
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-9Rqp)
2017/11/07(火) 21:49:29.25ID:YHaVNRQx0678名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-0RKV)
2017/11/07(火) 21:57:12.71ID:yXeKLQjja679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-9Rqp)
2017/11/07(火) 21:59:27.22ID:YHaVNRQx0680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c9c2-SDBi)
2017/11/07(火) 22:09:36.58ID:mj1Fx5Yu0 知られたら困るような恥ずかしいアドオン…とかそもそもあるのか?w
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8163-7T4N)
2017/11/07(火) 22:20:51.56ID:sj6hwGDk0 なんか最近CPUファンがうるさいと思ったら、最小化、もしくは非アク化しててもPlugin-Containerがアクティブ時と変わらないくらいCPU使ってるんだがなんなん
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9987-K9EZ)
2017/11/07(火) 22:49:13.70ID:PCu4GA+S0 クラッシュしてるの大体アドオン説
バニラの状態で頻繁にクラッシュしたことあるやついるか?
flashとかいうアドオンよりも害悪なやつはないものとする
バニラの状態で頻繁にクラッシュしたことあるやついるか?
flashとかいうアドオンよりも害悪なやつはないものとする
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9987-lboT)
2017/11/07(火) 23:07:38.99ID:Owcm2SXG0 タブを2段開いたり複数にタブを閉じるとクラッシュしたりしばらく使ってるだけで重くなってクラッシュするって言ってたけど
yet another smooth scrollingを無効にしたら安定した。同じような症状の人は試してみては?
yet another smooth scrollingを無効にしたら安定した。同じような症状の人は試してみては?
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8187-7T4N)
2017/11/07(火) 23:24:07.41ID:XUYJ52Id0 タブの多段だけアドオンで出ないかな
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9987-lboT)
2017/11/07(火) 23:44:01.18ID:Owcm2SXG0 多段タブとこのタブから右(左)を閉じる機能だけでもいいんだよ
ていうか基本的なタブの機能までtab mix plusに丸投げするからアドオン同士で干渉するんだ、早く標準装備にしてしまえ
ていうか基本的なタブの機能までtab mix plusに丸投げするからアドオン同士で干渉するんだ、早く標準装備にしてしまえ
686名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-PxbE)
2017/11/07(火) 23:48:33.38ID:1xiGdNi/d アドオン見てみたら、新たに二個57に対応してたよ
この調子であと10個もたのむ
この調子であと10個もたのむ
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9987-lboT)
2017/11/08(水) 00:04:53.91ID:kAVALAQR0 Mozillaで旧式の拡張機能の名前を入れたら57対応で近い機能を持つ拡張を「こんなのどうですか?」って進めるようにはできんのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 [少考さん★]
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イーノック、そんな装備で大丈夫か?
- 水道料金、来年から3倍wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 【悲報】国民健康保険料、2026年から引き上げ決定WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 台湾は日本の国土やろ????????????🤔
- 高市「国民が何兆円損しても在外邦人の安全が脅かされても絶対に謝らん」 ネトウヨ「高市さんは国民を第一に考えてる」 マジで何なの? [314039747]
- おい、そこのお前
