Opera12(Presto) Part8 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 06:53:29.96ID:CHz4f82J0
より優れたブラウジング―― Opera12.18

Operaはウェブ体験に必要なすべての機能を兼ねそなえた唯一のブラウザです。
生産的で、安全で、快速なオンラインライフを堪能してください。

■公式サイト
Opera Software - http://www.opera.com/

■Operaまとめwiki
http://web.archive.org/web/20140722003015/http://ja.opera-wiki.com/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

■Opera 12.18
http://www.opera.com/download/guide/?os=windows&;ver=12.18
http://ftp.opera.com/pub/opera/win/1218/int/Opera_1218_int_Setup.exe
http://ftp.opera.com/pub/opera/win/1218/int/Opera_1218_int_Setup_x64.exe

<前スレ>
Opera12(Presto) Part7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1455854320/
285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 05:22:46.32ID:M+w5hsPk0
Googleニュースは以前からページ上端に強制的に戻されてしまう症状が出ていたが
遂にOpera12が応答なしになってしまうようになった。
メジャーページがこれではもう末期症状だな。
2018/05/23(水) 08:52:25.70ID:9oZnV/vg0
またおまえか
上戻される時点で諦めるだろ
ニュースなんかよそでみろ
2018/05/23(水) 13:08:30.92ID:ODiXQstJ0
>>284
18禁のアダルトサイトなんですが、良いですか。
ttp://galgalpark.com/home.html
ページの半分ぐらいにある「過去ログ一覧」のメニューを選んだとき、反応しなくなりました。
一度アンインストールして再インストールしても直りませんでした。
サイト側が変えちゃったのだろうか……
2018/05/23(水) 15:02:17.46ID:eo3Bds1U0
急にtwitterがmobile版で表示されるようになったんですけど
直し方教えてください。前にもなったことあるんですけど忘れてしまいました、、、
2018/05/23(水) 17:09:06.34ID:l03h8/YU0
>>288
>282
2018/05/23(水) 17:32:19.73ID:l03h8/YU0
>>287
UA替えてないか?Java切ってないか?
2018/05/23(水) 20:26:13.33ID:lQFX7fA80
twitterは昨日あたりからモバイルに転送されるようになったな
素でも無理だしIE11のサポート切り宣言だとか今月末の規約改定だとかに絡んでるんじゃないの?
2018/05/23(水) 20:47:20.14ID:eo3Bds1U0
>>289
>>290
>>291
ありがとう、みんなそうなんだね
ブラウザーの識別を変えた記憶があるんだけど
どれいじってもmobileのままだわ、、
2018/05/23(水) 21:13:23.04ID:SWIwWnpp0
override.iniでTwitterのとこUAを最近のChromeにしたら通常表示になった
…けど、やっぱ動作モッサリだな
チョイ見するだけならモバイル表示のほうがいいわ
2018/05/24(木) 01:34:28.31ID:S+GiwvtL0
モバイルTwitterめっちゃ軽いよな
こんな違うのかってくらい
ってか通常のが重すぎるんだよTwitter
しかも過去ログ深く掘ると激重
2018/05/24(木) 14:09:50.54ID:QnrJxr3f0
>>293
override.ini
って何処にあるの?
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 19:03:53.51ID:ywxyKDRC0
https://www.adobe.com/
を開くと100%落ちる
なんじゃこりゃ
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 21:38:42.53ID:BUNWmCWR0
うちのOpera12では落ちはしないが
画面は正常に表示されていない様子。まあアドビなぞどうでもいいわ。
因みに普通はhttps://www.adobe.com/jpじゃないかな。
2018/05/24(木) 23:12:00.32ID:Je9rtQr30
>>290
変えてないし切ってないです。
2018/05/24(木) 23:22:51.81ID:8MAy1ytc0
>>295
自分はスタンドアロンインストなので Opera\profile に、
通常インストなら、Cドライブ AppData\Roaming\Opera\Opera かな
2018/05/25(金) 00:24:47.85ID:OIlQICEk0
>>299
次は「UA変更はどうするんですか?」、その次は「ChromeのUAを教えてください」って来るから最後まで面倒見てくれよ
2018/05/25(金) 00:30:18.88ID:1NFqHCCZ0
聞かれないことには答えない、分かっていても
2018/05/26(土) 23:51:34.22ID:J1QIVtea0
よく分からないんだけども、既に終わったpresto operaを新規に使い始める人って居るの!?
長年使ってる人が「こんな質問する?」って多いような・・・・・
2018/05/27(日) 00:17:10.13ID:FstYfezF0
>>302
あああ、間違い
>長年使ってる人が「こんな質問する?」って多いような
じゃなくて
長年使ってる人が「こんな質問する?」訳ないよな
でしたorz
2018/05/27(日) 01:18:56.00ID:EcRlid9t0
きっと古いブログ記事でも見て、変な期待してPresto使ってみたくなるのかな
Firefoxも大きく変わって使い難くなったし
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 20:48:21.65ID:GqaEOdYn0
PCのスペックがかなり低いとか
インターネット接続環境が低速回線とかで
できるだけ軽量でかつ
簡単にセキュリティ設定できるブラウザが欲しい
といった要求に答えられるのはOpera12しかない
2018/05/27(日) 20:51:10.70ID:HJSKG3d/0
笑わせんな
2018/05/30(水) 09:06:35.07ID:3Q0LUV5b0
とうとうgoogleマップに切られたか
2018/05/30(水) 09:40:00.16ID:lqa14fvI0
何も弄らずにって事でなら今更過ぎな話じゃね?
埋め込み地図の方でなら素でもドラッグ操作もストリートビューも使えるのにと思いたくはなるが
2018/05/30(水) 19:17:01.76ID:q6tgsxXP0
12.18だけど週の始め頃は使えてたよ
2018/05/31(木) 07:40:07.49ID:rjz9+OQA0
昨日から使えなくなった
2018/05/31(木) 10:22:11.66ID:aZcStU2N0
>>307
UAを変えたらイケた
2018/05/31(木) 10:30:39.20ID:aZcStU2N0
android
ipad
マウスホイールで拡大広域は使えない
2018/05/31(木) 10:31:30.74ID:aZcStU2N0
>>312はUA
念の為
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 21:50:07.98ID:pjxRyv8h0
ニコニコのサムネイル復活してたのは嬉しい誤算
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 04:43:37.19ID:TqZnCrVl0
Googleマップはダメでも
マピオン地図とゼンリン地図はまだ表示できる。
2018/06/03(日) 21:40:13.76ID:Ul969DPV0
Yahooマップも表示できるんじゃ?
2018/06/03(日) 21:50:14.05ID:zVyJRaZS0
ここ何年か使ってないけどMAPFANの地図も簡素なタイプだったからまだいけるんじゃね?
って思って開いたらGoogleに感化されたのかグラフィカルになった上、12.18じゃ表示できなくなってた
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 08:00:33.98ID:ILYnfHGO0
UA何だったらGoogleマップ表示できるの?
全て試したがダメだったよ。
2018/06/04(月) 18:23:00.49ID:lKGyGf//0
6月1日より順次、古いPCやスマホからは「Yahoo! JAPAN」が利用不能に〜TLS 1.0/1.1無効化、TLS 1.2以上のみサポートへ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1124850.html

今後Yahoo! JAPANを利用できなくなるOSはWindows Vista以前
Mac OS X 10.8以前
ウェブブラウザーはInternet Explorer 10以前、Chrome 29以前、Firefox 26以前。
スマートフォンの場合は、OSがAndroid 4.0.4以前、iOS 5.0.1以前
ウェブブラウザーがChrome 29以前、Firefox 26以前。
なお、Android 4.1〜4.4.4では、最新版のウェブブラウザー使用時は利用可能だという。
2018/06/04(月) 23:42:46.06ID:ILYnfHGO0
Yahooって朝鮮系でしょ
使えなくなるなら大歓迎だわ
とっとと日本から出て行ってね
2018/06/05(火) 01:11:41.93ID:Znp+fn1q0
>>319
今までも古いOSだとトップページに注意が出てうざかったけどUA変えれば出なかった
でも今度は通信を使えなくするからUA変更だけじゃダメかと思ってテストページ行ってみたら
https://security.yahoo.co.jp/news/tls12.html
「対処は不要です」
あれ?

そういやPrestoって12.17で終わったはずだったけど
数年後に12.18でTLS 1.2対応したんだった
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/743892.html
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 02:57:36.57ID:TX55A2Nn0
>>321
32bit(x86) 64bit版と両方12.17 使ってるが セキュリティ設定に TLS1.2の項目出てくるぞ
2018/06/05(火) 03:34:54.69ID:Znp+fn1q0
>>322
記事とその書き込みを足すとTLS 1.2については12.18だと初期状態で有効になっただけで
それ以前のバージョンでも設定で有効にできるみたいだな
何も問題なし
2018/06/05(火) 06:03:47.92ID:EprDZmH50
>>321
10.10じゃ何年か前から簡易表示強制でテストページにもムリゲー言われたが、
(一応10の途中ナンバーかららしいが)11.64でもチェックさえいれてりゃ問題那須表示だったり
12.18で追加対応した暗号ベースも暗号化利用モードも使ってなかったから。なんだろうけど

一気に3月に承認されたばっかな1.3に飛ばなかったのはありがたいが、1.2って2008年発表だったのな…
2018/06/05(火) 07:07:49.64ID:XfIjYxlI0
UA変えても普通のgoogleマップは見れないけど
企業サイトの各店舗へのアクセスページなんかに使われてる縮小googleマップは見られる
2018/06/05(火) 19:48:53.85ID:t3r6r7tj0
埋め込み用のはまだ使えるようなんでhtml書ける人は対処できそう
2018/06/06(水) 12:10:27.43ID:l/K63X2w0
埋めこみ用URLを使ってもエラーで表示できないけど
一回googleマップを表示した(何も表示されない)後に埋めこみ用URLをURL欄にコピペすると地図が表示される
2018/06/06(水) 14:54:47.94ID:l/K63X2w0
訂正
どんなリンクでも良いから右クリックでリンクを新しいタブで開いた状態だと(shift+クリック)
埋めこみ用URLで地図が表示できる
新しいタブを開く、では表示できない
2018/06/06(水) 23:18:48.54ID:P0q/6rBA0
涙ぐましいね
そこまでまでして使うんだね
2018/06/07(木) 10:03:23.22ID:PipwMVKD0
1.Googleマップを開く
2.JavaScriptを無効にする
3.要素を検証する
4.JavaScriptを有効にする
5.ネットワーク⇒ネットワークオプション⇒ヘッダを全体的に上書きするをチェックする
6.プリセットでOpera Mini 7.0.1 on iPhoneを選択して保存
7.Googleマップを再読み込み
8.左ダブルクリックで拡大、右ダブルクリックで縮小
2018/06/07(木) 10:18:03.21ID:zxC5nRQ00
>>330
見れた!
ありがとう
2018/06/08(金) 05:36:17.57ID:ICZhkZN50
[Document Popup Menu]

Item, "UA Default"=Set preference, "User Prefs|Custom User-Agent=", , , "opera"
Item, "UA iPhone"=Set preference, "User Prefs|Custom User-Agent=Opera/9.80 (iPhone; Opera Mini/7.1.32694/27.1366; U; en) Presto/2.8.119 Version/11.10", , , "iPhone"
2018/06/08(金) 09:53:45.68ID:7eTe7YgP0
>>332
ああなるほど直接設定変更出来るのね、今まで力ワザで変更してた(´・ω・`)

余計なお世話だけど、反映させるまで自動化(…と言っても続けてページ更新アクションを追加するだけだが)
アイコンはオレ環で一番しっくりくるのを選んだ

[Document Popup Menu]
Item, "UA Default"=Set preference, "User Prefs|Custom User-Agent=", , , "Opera Logo" & Force Reload
Item, "UA iPhone"=Set preference, "User Prefs|Custom User-Agent=Opera/9.80 (iPhone; Opera Mini/7.1.32694/27.1366; U; en) Presto/2.8.119 Version/11.10", , , "Incomplete Message image" & Force Reload

・Force Reload じゃなく Reload でも良いと思う
2018/06/08(金) 19:33:17.23ID:gPS6dFAO0
abema.tv 見れないのって俺だけ?
2018/06/09(土) 01:38:44.00ID:kP9ul7wS0
>>334
ずっと前から見れないぞ
2018/06/11(月) 15:59:29.92ID:11ztMJXU0
opera12じゃ無理。Chromeなら見れるよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 23:06:49.97ID:YGy8s77Q0
12.18を入れたのだが、拡張機能が使えないのだけどどうゆうこと。
せめてAdblock Plusだけでも入れたいのだが・・・・
2018/06/12(火) 23:46:47.29ID:1vnDfJ550
いつものUAネタ?と思ったら素でも現行用ページに飛ばされるのね
と言うか入れてるエクステンションの掲載ページがGhostery除いて全部404(AB系は入れてない)と今気付いた…
最初に他ブラウザ同様ポップアップから始まるあたり、いい加減切り始めたんだろうかねぇ
2018/06/13(水) 00:53:16.16ID:gPo1rC530
presto用の拡張が入れられなくなった?んならjavascriptに頼るしかなさそう
普通のjavascriptに広告ブロック系がなかったら↓入れるとグリモンスクリプトが動くようになるけど、
グリモンスクリプトに広告ブロック系が在るのかは知らない

Home · violentmonkey/violentmonkey-oex Wiki · GitHub
https://github.com/violentmonkey/violentmonkey-oex/wiki
2018/06/13(水) 02:18:28.52ID:GVg8H8cb0
AdblockのPlusは色々ヤバイ噂あるでしょ
広告除去スレでセキュリティソフトが反応した人もいた
今ならuBO一択だけどPresto時代ならEdgeが良かった

Edge使ってたのに更新止まってたから削除しちゃって
しばらくして探したら無くなってて仕方なく無印使ってるけど
今はもう無印も手に入らないみたい
削除できないな
2018/06/13(水) 10:25:03.20ID:2d0I3Bux0
Prestoにはコンテンツブロックが有るんだからadblockとか要らんだろ
2018/06/13(水) 20:15:04.98ID:CvYr95QK0
そう言われると拡張機能何入れてるか気になる
自分はグリモン
2018/06/14(木) 00:26:08.19ID:RDfRj9OB0
自分は拡張何も入れてないな
一通り試して結局のところ、アドブロもグリモンも
PrestoOperaの機能で事足りると分かった
2018/06/14(木) 01:18:11.26ID:pYBHhD8H0
>>343
そうなるよな
でもurlfilterのほうは自動更新されないから面倒くさい
2018/06/16(土) 03:30:24.24ID:TwQKpuiJ0
併用してるけどやっぱ拡張無いと不便
例えばサイトに訪問してJavaScriptが5個くらいあるとしよう
だいたい1つはそのサイトのスクリプトで
他は広告、情報盗む系、マイニングだったり

この場合PrestoだとJSをオフにしたらページが表示されない(見れない)
JSをオンにしたら悪意あるスクリプトも全部オンになっちゃう

同じ条件でFirefoxにNoScriptを入れた場合に
そのサイトのスクリプトだけ動かして表示されるようにしたまま
他は動かさないってことができる
2018/06/16(土) 09:48:25.57ID:HRsyhkWP0
ページソース見て邪魔なJSや広告URLをコンテンツブロックに突っ込む
Dragonflyで邪魔な要素確認してユーザーCSSで消す
動かしたいJSはローカルに保存してUserJS設定する
あとは override.ini や standard_menu.ini のカスタマイズとか
拡張無くても十分使えてるよ
2018/06/16(土) 16:55:44.59ID:FPjQEuIn0
ContentBlockHelper - 工房らくだ舎
http://far.whochan.com/wlog.cgi/ContentBlockHelper
     ↓
ContentBlockHelper の古い更新履歴 - 工房らくだ舎
https://far.whochan.com/diary.cgi/3162
ver.7.0.0aをDL(古いバージョンしかない)

GitHub - Gemorroj/noads-advanced: Advertisement blocking filter for Opera < 15 (Not supporting now)
https://github.com/Gemorroj/noads-advanced
     ↓
Releases ・ Gemorroj/noads-advanced ・ GitHub
https://github.com/Gemorroj/noads-advanced/releases
v1.3.7のzipをDL→解凍→zipファイルと同名のフォルダを開き、中の全アイテムを一つのzipに書庫化→拡張子を「oex」に変更

新規でpresto opera導入する人以外必要ないと思うけど一応
2018/06/17(日) 09:19:41.84ID:+v9b4m1l0
段々動画が見れなくなってきてんな、それでもメインで使ってる
頻繁に出てくる「セキュリティ問題」て出ない様に出来んのかなぁ
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 22:18:26.67ID:H59jxmZy0
日本経済新聞のクロスワードパズルが動作出来る限りは使い続ける。
2018/06/18(月) 06:45:53.00ID:ge5V3INm0
https://vdata.nikkei.com/nikkeithestyle/crossword/
2018/06/20(水) 22:45:35.99ID:2QQiHFeQ0
気象庁の高解像度降水ナウキャストも仕様変更で見れなくなった・・・
変更してないレーダー・ナウキャストはまだ見れるが、いつまで持つのやら
2018/06/21(木) 06:44:09.15ID:4RUc36Wq0
>>350
気象庁 | 雨雲の動き(高解像度降水ナウキャスト)
https://www.jma.go.jp/jp/highresorad/index.html
https://www.jma.go.jp/jp/highresorad/index_kumamoto.html
ここ?ならページ表示直後は動画部分は真っ白だったが[更新]ボタン押下で見れたし動画も動いたぞ

win10 pro 64bit 12.18 32bit版
2018/06/23(土) 22:29:23.96ID:Ztr4TmAR0
もうおま環報告要らんよ
2018/06/24(日) 13:12:38.33ID:vrSvMDz90
dragonfly逝った
2018/06/24(日) 19:15:53.40ID:xOuQU9lX0
dragonfly現役バリバリ!
2018/06/24(日) 23:25:08.53ID:SabV/SJd0
もうダウンロードして使うclient-ja.zipって奴も手に入らなくなった感じか・・・
2018/06/24(日) 23:35:30.69ID:EB4cJW/r0
https://web.archive.org/web/20161106171155/http://dragonfly.opera.com/app/stp-1/zips/latest/
358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 00:12:03.46ID:HaNhSs860
いよいよ終了かな
ネットバンキングの画面が正常に表示できなくなった
長い間ありがとう
さようなら
2018/06/26(火) 00:44:29.95ID:WHBio5HB0
ネットバンクの閲覧にサポート終了してるブラウザ使うとか勇者かよ
2018/06/26(火) 22:10:35.01ID:SFXTwbeY0
ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ
2018/06/27(水) 17:28:52.59ID:ziQIpsSM0
俺は株取引してるぞ。
362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 21:36:22.59ID:YPWUOYq50
またGone病がでるようになったなぁ 
2018/06/28(木) 09:24:40.98ID:T5GKORHV0
スマホ版で見ればGone病に悩まされることはない
使い勝手は若干変わるが安定して見られる幸せには勝てない
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 09:19:41.64ID:3PbWM5470
gone病ってなんですか?
2018/07/02(月) 12:27:35.14ID:XxmlxXTh0
google map見える
2018/07/03(火) 09:43:40.05ID:6evXmO8hO
何らかのエラーで突然Operaが強制終了され、再度ページを開こうとしても、またすぐに、
「問題が発生したため、Opera を強制終了します」のエラーが繰り返し出てしまい、
Opera自体を立ち上げられない場合、どうすれば良いでしょうか?
2018/07/03(火) 10:19:40.38ID:9oJy+f3F0
起動中ページ読み込み途中でページ閉じる
ctrl+wとか
2018/07/03(火) 10:31:28.48ID:6evXmO8hO
>>367
ありがとうございます。ただ、起動中ページ読み込み途中、というどころか、
本当に一瞬で再度エラーになり強制終了されてしまいその暇もありませんでした。

ただ色々調べていた所、この状況になった場合widget(?)のフォルダを一時別の場所に移動させると、
改善する可能性があるという記述を見つけたので試してみた所、とりあえずは解決したようです。・・・が、
今までOperaのプログラムファイルを触った事などなかったので、本当にこれでよかったのか、
弄ったせいでどこかおかしくなったのではないかと、まだかなり不安です・・・。
2018/07/03(火) 12:13:49.95ID:Omepw3DY0
>>368
それならウインドウをなにも開かないで起動したらどうかな?
今なおったみたいだから良かったけど
2018/07/03(火) 18:11:37.53ID:6evXmO8hO
>>369
ありがとうございます。今回のこのエラーが出た時はタブを少し多めに開いていたので、
起動時の動作で「前回のページを復元する」の設定にしていた所にも原因があったのかな?と考え、
今回運よく直ったのでその起動時の動作を単純にホームページを開くように設定しました。

「ウインドウを何も開かずにOperaを起動させる」という事が出来るのでしょうか?
今回のトラブルはとにかく、Operaを起動させた瞬間1秒くらいでまた強制終了、を繰り返してしまい、
エラーの原因(?)かもしれなかった複数のタブを閉じる事も出来ず困っていたので、
そういったやり方があるなら是非教えて頂きたいです。
2018/07/03(火) 18:36:24.74ID:Omepw3DY0
>>370
なにも開かないっていうかスピードダイアルで起動するってやつですね
一応デフォルトではダイアログ起動にしておいてよく使うタブはセッション保存しておくと開き直しが楽なので保険になるかなと思いますー
2018/07/03(火) 20:26:33.18ID:Uo7GFnW10
スピードダイヤルみたいな機能は他のブラウザでもあるけど
その分のデータを記憶させておくのが無駄にしか思えないし
移動したい場合はブックマークで事足りるから使ってないな
2018/07/03(火) 20:35:49.09ID:6evXmO8hO
>>371-372
ありがとうございます。

「問題が発生したため〜」のエラー自体はたまに出てくる事があったのですが、
たいていは再度Operaを開くと何事もなく立ち上げられていました。
ただ今回のように起動すらままならないという事は初めてだったので、スピードダイアルの画面にも辿り着けませんでした・・・。

個人的にはスピードダイアル自体はあまり使った事はなく、また、開いていたタブをどうしても保存しておきたい、
という気持ちもそこまでないので、それに関しては大丈夫です。
Operaを開く前のデスクトップ上から直接スピードダイアルの画面に接続できる、
といった操作ができるという事ではないですよね?何度も尋ねて申し訳ありません。
2018/07/03(火) 20:56:36.52ID:cnAt93KW0
>>373
設定で起動時スピードダイヤル開かせることもできるが、
そんなことしなくてもタスクマネージャでoperaのプロセスを強制断すれば、
次回起動時にダイアログが表示されてどういう風に立ち上げるか選択できるよ
これは一時的だから設定内容に影響しない
2018/07/03(火) 21:00:50.67ID:cnAt93KW0
ああスマン、こういうことしたいのかな?
Opera のコマンドラインオプション
https://www.opera.com/docs/switches/
2018/07/03(火) 22:16:33.26ID:Omepw3DY0
>>373
普通に設定画面から設定できますよ
前回の状態からとかスピードダイアルからとか
2018/07/03(火) 23:51:20.41ID:6evXmO8hO
>>374-376
皆様親切にありがとうございます。

例のエラー発生中はOperaの設定画面にすら行けなかったので、前述の通りそれ以外のやり方を調べて試した結果、
現時点では何とか解決しているみたいですが、Operaのプログラムファイルを触るという今までした事のない行為をしたので、
また動作や挙動がおかしくならないかなというのが今1番不安な点です・・・。

タスクマネージャからOperaを強制的に断つという方法もあったのですね。思いもつきませんでした・・・
もしまた同じトラブルに見舞われ、今回のようにどうにもならなくなった時のために覚えておこうと思います。
コマンドラインオプションについては、見た所ちょっと難しい感じがしますが、色々調べてみたいと思います。
2018/07/04(水) 12:45:34.35ID:tQaC+9M70
新しいタブを開いたときやダウンロードの画面の背景色を白から黒っぽい色に変更したいのですが
どこを設定すればよろしいのでしょうか
2018/07/04(水) 16:33:09.43ID:sd2bcx1T0
>>377
Opera12世代だとJavascriptつけてgoogle検索するとクラッシュする。
絵文字が対応しないとかそういうバグあった。それじゃないの?
2018/07/04(水) 21:48:21.06ID:ZfqWm9Nl0
>>379
自分は>>377じゃないが

>Opera12世代だとJavascriptつけてgoogle検索するとクラッシュする。
operaは(10.xx〜)12.18まで使ってきたが、オレ環ではそんなことないんだが…

>絵文字が対応しないとかそういうバグあった。
情弱のせいもあるが初めて聞いた
2018/07/04(水) 22:26:17.80ID:FS3oN1QC0
1. 新しいタブ
2. 画面中央で右クリック
3. 外観の設定をクリック
4. 外観の配色で色を変えられる
2018/07/04(水) 23:22:04.15ID:tQaC+9M70
>>381
レスありがとうございます
試しに外観の配色を「なし」から「青」に変えてみましたが
こちらが期待したところは真っ白のままです…
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org534793.png
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org534794.png
2018/07/04(水) 23:35:24.76ID:ZfqWm9Nl0
>>382
横からだが、
speed dialの背景画像に好きな画像を設定するのは?
あと、ダウンロード確認はタブじゃなくパネルの方を使うとか?(オレ環だとスキン使ってるからかパネル背景は真っ白じゃない)
2018/07/04(水) 23:39:26.42ID:tQaC+9M70
>>383
レスありがとうございます
こちらはスピードダイヤルは使わない設定にしています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要