Opera12(Presto) Part8 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 06:53:29.96ID:CHz4f82J0
より優れたブラウジング―― Opera12.18

Operaはウェブ体験に必要なすべての機能を兼ねそなえた唯一のブラウザです。
生産的で、安全で、快速なオンラインライフを堪能してください。

■公式サイト
Opera Software - http://www.opera.com/

■Operaまとめwiki
http://web.archive.org/web/20140722003015/http://ja.opera-wiki.com/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

■Opera 12.18
http://www.opera.com/download/guide/?os=windows&;ver=12.18
http://ftp.opera.com/pub/opera/win/1218/int/Opera_1218_int_Setup.exe
http://ftp.opera.com/pub/opera/win/1218/int/Opera_1218_int_Setup_x64.exe

<前スレ>
Opera12(Presto) Part7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1455854320/
2018/02/16(金) 14:46:12.22ID:erErU8LP0
誰も興味無いだろうけど>>153の自己解決
youtubeでサイトごとの設定からプラグインとJavaScriptを許可したら埋め込みサイトで見れた
2018/02/16(金) 15:45:35.84ID:fE9ZuDJo0
この前のwin10アプデから例の問題発生再起動繰り返しでどうしようもなくなって
OS初期化でOperaごと消滅してしまったからこの際卒業しようと思う…いままで有難う
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 17:08:31.08ID:yrHgBBJv0
右クリック押しながらホイール回転でタブの切り替えって出来ないの?
2018/02/16(金) 18:10:14.51ID:kGuv+mxZ0
>>170
詳細設定>タブ>タブを切り替える順序
ここの設定で出来る
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 01:43:02.82ID:sJwUHlKN0
>>171
opera51.0なんだけど、詳細設定を表示するにチェック入れてもタブをカスタマイズする項目がない。
そもそも51.0は使うべきじゃない?
2018/02/19(月) 01:48:35.17ID:PDuqhvU90
>>172
なんでここに来た?
2018/02/19(月) 01:48:59.66ID:yEkAGEXT0
>>171
ここは Presto Opera のスレ
2018/02/19(月) 01:49:18.36ID:yEkAGEXT0
安価間違えた
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 08:33:11.75ID:jFyDhnoG0
Operaが落ちまくることで俺の業務に支障が出ているんだが損害賠償しろ
2018/02/19(月) 21:20:16.42ID:SlQe/93D0
opera12.16でニコ生が見れなくなったんですが
解決策ありますか?
2018/02/19(月) 23:36:09.35ID:aYd/xP/b0
>>177
別のブラウザを使いましょう
2018/02/20(火) 00:15:12.32ID:yXGAege20
opera12.18にしたら見れました
ありがとうございます
2018/02/20(火) 10:08:45.98ID:UCUoycn70
>>178
>>179
すみません12.18でした。
けど見れません
画面の所どけ真っ白になります。
2018/02/20(火) 10:36:52.24ID:yNtVCwVx0
自分の環境も18で途中からそうなっちゃったから諦めて別のブラウザ使ってる
2018/02/21(水) 00:21:02.12ID:8fUUENmd0
JavaScriptの新しめの機能を使い出したからprestoではどうにもならんぽ
2018/02/21(水) 00:28:56.68ID:ofrRerQ70
せめてセキュア処理云々だけでもどうにかなればなあ
2018/02/21(水) 00:54:26.21ID:90nnBo+p0
オミトロンとか使ってもどうにもならんの?
2018/02/21(水) 12:29:22.32ID:ckni4KiU0
今日いきなり使えなくなって困ってたらカスペルスキーのせいだった
SSL関係みたいだから暗号化スキャンだけ外したら見れるようになったけど、うーん
ただでさえ低いセキュリティがさらに貧弱に、何とかならないだろうか
2018/02/24(土) 12:40:21.30ID:n3TL/S1d0
>>177
自分はNicoLivePlayerつかってる
2018/02/26(月) 09:25:28.85ID:ZxbRpUaz0
12.17
ニュースフィードで赤くチェックを入れといた記事を呼び出すのってどうやるんでしたっけ?
2018/02/27(火) 00:47:09.07ID:7C2oyQ8c0
>>187
解決
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 08:13:07.99ID:hMtX5kPj0
Googleは翻訳サービスにまでJavaScript必須にした。

ブラウザ側で信用チェックを行うようにした。
JavaScriptがOFFだとForbidden errorになる。
まあOperaならサイト毎設定で対処できるが

Googleはインターネットと言う自由な世界でシェアを伸ばしてきたのに
独占してしまうと自分の世界を守ろうと規制を始めてしまう。
かつてMicrosoftがWindowsでやったのと全く同じだ。
こういうやり方がどうなるかはMicrosoftの凋落を見れば判る。

歴史は繰り返すものだな
2018/03/10(土) 08:48:15.86ID:sauf3lUb0
Microsoftっていうほど没落してなくない?
2018/03/12(月) 19:27:15.40ID:lezh0R2f0
少なくとも、Windowsのシェアはそれほど変化していないだろう
ただ、パイはスマホに奪われているとは思うが、それはWindowsのせいというよりはスマホの方が手軽だからだろう
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 21:07:44.91ID:8F5nBIy+0
セキュア処理を完了することができません で見れなくなった
https://qiita.com/
対処法あるかな?
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 14:56:40.97ID:u89gwbXd0
何もしてないのに直った
2018/03/14(水) 22:01:22.32ID:k4AeQdQq0
>>192
https://www.ssllabs.com/ssltest/analyze.html?d=qiita.com&;s=54.65.198.81&hideResults=on
TLS 1.3 No
TLS 1.2 Yes
TLS 1.1 No
TLS 1.0 No
要は上の高飛車サイトがTLS1.2のみ受け入れる設定をしているってこと
こんな高飛車設定しているくせに結果はA
ちな俺のところはA+
運営者がアホ

幸いにver12.18で対応できる模様
opera:config#SecurityPrefs|EnableTLSversionfallback
Enable TLS v1.0
Enable TLS v1.1
Enable TLS v1.2
Enable TLS version fallback
上記の全てにチェックを入れる

俺のバージョン
12.18
Build
1873
プラットフォーム
x64
システム
Windows 7

俺も最初からあきらめて調べてなかったから自分も助かった
2018/03/15(木) 16:23:32.18ID:HJx1Qd7j0
見てみたいんだけど、俺のところってどこ?
2018/03/16(金) 00:48:43.71ID:FUsCUp7D0
勝手にopera12はTLS1.0までのサポートだと思いこんでいた
>>194で掘り下げてみて初めて設定があることに気づいて自身も良かったよ

俺のところはたいしたところじゃないから気にするな

TLS1.2のみだけに設定するところは管理者がアスペルガーなんだろうと
自己顕示欲が強欲すぎて周りに迷惑をかけるタイプ

このprestoは捨てられないは
クロスブラウザチェックでこれに合格すればほとんど全部問題なし
Opera Dragonflyが優秀過ぎて最前線のブラウザのデバックモードに全く引けをとらないという
超最新のfirefox Developer Edition 60b3 のデバックモードよりこっちのprestoのOpera Dragonflyの方が使いやすいは

スゲーよあの時代のブラウザが最先端ブラウザと引けをとらないのだから
こっちで動作確認すれば他で動かないということがない

長文スマンね
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 08:04:22.84ID:vInkCt1d0
https://secure.sakura.ad.jp/vps/
ここ開くと100%即落ちするんだけど誰か時間ある人いたら調べてくれない?
2018/03/18(日) 14:42:00.95ID:G6jxKv270
>>197
ttps://www.virustotal.com/ja/url/fae1e9a8797eafc38ad9b1bfca06e18a6e2a4c0f9e1d72f9a84840aeb0311f05/analysis/1521351627/

問題ないよ
2018/03/21(水) 12:24:01.57ID:3TDOJYa40
よくアップデートがあるからブラウザ再起動しろ
と言われるんだけど再起動って普通にブラウザ落として立ち上げればいいのでしょうか?
2018/03/21(水) 13:21:01.91ID:ZOFMgg1h0
もうアップデートなんてないんだから確認なんか切るよろし
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 10:12:33.75ID:dWosIGwk0
クラッシュした時レポートは送信した方が良いの?誰か読んでるの?
2018/03/23(金) 14:40:57.78ID:8o9Xc3IU0
読んでないし読んでも対応はすまいよ
なんでもないサイトでぽんぽん落ちるし今は
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 19:13:57.01ID:dWosIGwk0
時々アクセスするとサイトが一瞬表示された後JavaScriptが走って
「お前のブラウザ対応しとらんわ」って真っ白になるページあるよな
お前さっき一瞬表示してたじゃないかよ!それ見せろよ!
2018/03/26(月) 23:28:09.32ID:2J/pZ5fx0
operaノーマルではeggサーバがGoneで全滅orz
だったが、調べたらUAをiphoneにしてURLのegg→itestにしたらとりあえずoperaで見れて書き込みも可能になった
まあ若干不便な点もあるが仕方がない
2018/03/28(水) 22:29:56.84ID:XBK5ePDG0
PCをwin7 32bit→win10 64bit版に買い換えた序にoperaも64bitへ…と思いインストして
これまでの資産であるprofileをそのまま使おうとしたがoperaが起動すらしなかったorz
設定など最初から構築していけば良いんだろうけど、面倒なので最終的に32bit版をインストして解決した
64bit版のメリットがよく分からないので不具合がなければこのまま32bit版で行くわ
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 23:22:18.95ID:HlQDI3pS0
Opera12は大変重宝してるのだが
AndroidでもOperaを使おうとOperaMiniをインストールしたら
勝手にOperaアカウントとか言うのが設定され
削除しようとしたらスマホを出荷時状態にリセットしないと
いけないとか言い出す始末。
呆れてアンインストールして事無きを得たがOperaおかしいんじゃないか
2018/04/03(火) 16:12:23.56ID:OjPPGeZ10
jsのせいだろうけど最近ぽこぽこ落ちるようになってきたのがきつい
2018/04/05(木) 01:05:16.06ID:oUz/qa7b0
Operaは12までとそれ以降では全く別物と思っていい
2018/04/05(木) 21:38:33.94ID:wxtdIw3O0
雨雲レーダー - Yahoo!天気・災害
https://weather.yahoo.co.jp:443/weather/zoomradar/
地図データのメッシュが全て表示されなくて一部分が豆腐になる><
前にどこかに対処方法があって、それでイイ感じだったんだけど忘れた...
えろいひとたすけて
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 22:21:42.02ID:DsDHF+n+0
家の環境ではYahoo雨雲レーダーは正常に表示されてるな。
メッシュとか豆腐とか言われても意味不明。
2018/04/05(木) 22:31:37.99ID:jbqvsQdk0
弄った所為で豆腐(意味不明)になってるんじゃねーの?
12.18素で何ら問題なく見えてるんだが
2018/04/06(金) 00:03:18.48ID:CD5OM/Qp0
17だけど表示されてる
213209
垢版 |
2018/04/06(金) 00:11:41.23ID:Ph5Yh0+z0
>>210,211
レスありがとう
windows再起動したら正常に表示されてるみたいです
発生条件が良くわからないので、もう少し様子を見てみることにします
たしかにopera弄っちゃってるので、再発したら素に戻して確認してみますよ
いろいろ訛っててゴメン(;´・ω・)
メッシュって地図を正方形に細かく区切ったデータをそう呼んでたような気がしたけど
自分で勝手にそう思い込んでるだけかもしれない
豆腐はその部分の正方形の地図データが表示されずに白く抜けちゃってる状態です
214209
垢版 |
2018/04/06(金) 00:14:54.64ID:Ph5Yh0+z0
>>212
ありがとう、こちらは12.18 Build1872@Windows7です
2018/04/06(金) 06:06:43.66ID:aHf3c9vg0
>>213
cookieなりcacheなり、Windows再起動によって消されたからでは?
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 16:13:35.50ID:WP4sTrJ60
サイドバーの履歴をリンクを
waterfoxで開きたいのだが上手く行かない

Item, "Waterfox" =Execute program,"C:/WaterfoxPortable/WaterfoxPortable.exe","%t"
最後のtをc、l、uに変えてもダメ

どうすればいい?
2018/04/06(金) 16:48:23.50ID:4RJc9k/N0
Item, "Waterfox" = Copy & Execute program,"C:/WaterfoxPortable/WaterfoxPortable.exe","%c"
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 16:58:01.48ID:WP4sTrJ60
>>217
できたわ
ありがとう!
2018/04/07(土) 23:59:37.91ID:M4GrJjA50
>>218
未だにpresto operaをカスタマイズしようとしてる人もいるんだな
何時まで常用に耐えられるのか分からんけど、共に使い続けて行こうぜ
2018/04/08(日) 00:03:21.59ID:Zkz9WluQ0
Googleマップで

Google アカウントでログインして口コミを書く

から勧めないんだけど回避方法ないかな
2018/04/14(土) 01:04:55.76ID:Sw38580r0
youtube見れなくなった
2018/04/14(土) 23:05:28.94ID:Lnqh04zJ0
>>221
operaのhtml5で見られなくなった?
よく分からんけど、自分はいつも外部プレーヤーで見るからブラウザ関係なく安定して見れる
presto operaはもうバージョンうアップしないんだから何か手を打たないと今後運用して行けないぞ
2018/04/14(土) 23:59:41.55ID:HswyIUUK0
たまにここで○○で動くってレスあるけどよーわからんわ
だから最近つべは見てない
2018/04/15(日) 00:28:00.83ID:Z3q/ZjA40
>>222
前スレによく貼られてたロシアのとこいったけどだめっぽい
2018/04/15(日) 00:45:11.08ID:spXr4VCZ0
>>224
キャッシュと履歴消して、2、3階リロードすれば見られると思う
2018/04/15(日) 00:58:27.19ID:R1m5TJ7w0
そういうのあるみたいだな
俺はyoutubeはFFで見てるがこの前FFで再生できない動画が出た
他の動画を見てて最初の見れない動画に戻ったらなぜか見れた
227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 07:06:18.89ID:aP3NmI1a0
全体的にOpera12はChromeより軽快なんだが
こと動画再生だけはなぜか重くなる。
どういうわけなんだろう?
2018/04/17(火) 18:30:04.46ID:1I3spW7X0
tumblr.com、見てる人居る?
数日前からここの動画が見られなくなったんだけど
同じような人いない?
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 22:11:28.45ID:cH/R+Baa0
ニコニコのサムネ復活したな
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 22:27:58.00ID:cH/R+Baa0
>>223
youtube見れる別のブラウザを用意します
ここではそのブラウザをWaterfoxPortableとします

Program Files(x86) → Opera → ui → standard_menuをメモ帳で開いて
[Link Popup Menu]の下に次の一行を書き加えます → そして上書き保存

Item, "Waterfox" =Execute program,"C:/WaterfoxPortable/WaterfoxPortable.exe","%l"

これでリンクを右クリックした時に「Waterfox」という項目が出来て
これをクリックするとWaterfoxPortableが立ちあがってyoutubeのページに飛びます
2018/04/19(木) 02:14:44.31ID:2AqnBXvI0
>>230
横からサンキュー
FFをプライベートモードで使ってるけどショートカットみたいに -privateを付けても読み込んでくれないから
MPC-BEのアドレスを突っ込んだらめっちゃ便利じゃん
FFだとuBOにリストいっぱい入れてるから立ち上げに時間が掛かるけど
MPC-BEだとクイックに動画再生されて最高

と思いきや一部の動画はファイルが見つかりませんって出るな
広告付き動画かな
これ一つで万事OKとはいかなかった
2018/04/19(木) 07:42:56.72ID:KC34Cz110
FFって、Fxのこと?
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 08:51:35.23ID:EY6laDQU0
>>231
PCに余裕があってFirefoxのメモリを気にしなくていいとか
複数のウインドウで立ち上げ可能なら
こういう↓のでタスクトレイに常駐させておくと立ち上がりが爆速になる
https://freesoft-100.com/review/nainai.html
2018/04/19(木) 13:05:12.88ID:J1aTfvs30
ブラウザ二つ立ち上げられるならそっち使えばいいじゃん
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 17:04:25.41ID:lEtlQ2wz0
>>234
Prestoの使い勝手が良すぎるから
他のブラウザでPrestoなみのことができればとっくに移行してる
2018/04/19(木) 17:29:53.75ID:5utfPhM+0
どっちにしても他のブラウザ立ち上げる余裕なんかない人間には無意味な対策だ
2018/04/19(木) 20:57:57.71ID:GkJOqoV/0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    外部プレーヤーなら…
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

  ∧_∧
⊂(#・д・)  mpvって言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄
2018/04/19(木) 21:18:59.47ID:5utfPhM+0
セキュア処理を完了することができません
2018/04/23(月) 03:18:52.32ID:nsG4Sn+i0
@wikiが全く見れなくなってしまって困った
2018/04/23(月) 03:27:56.93ID:Pk1VYdJp0
ビバルディにオペラミニみたいなターボ機能が付けば良いのになー
2018/04/23(月) 08:29:02.79ID:xwQtU4Ym0
>>239
>>1のinternet archive経由で行く「■Operaまとめwiki」が見れない?
オレ環は見れるけど
見たいリンク先がアーカイブされていないため見れないのは仕方ないわな
2018/04/23(月) 08:52:13.60ID:8fLADQJl0
turboのせるには安定した丈夫な鯖が必要だから仕方あるまい
経営が安定したらのるかもね
2018/04/25(水) 03:35:46.11ID:x+JSGb/r0
Opera12 に内蔵しているメモ帳の機能と開発者ツールのドラゴンフライをOpera12 から切り取って、独立したソフトで提供・公開してほしいなー
2018/04/25(水) 18:40:08.52ID:Ify4EFp/0
NTTコミュニケーションズのページで
このブラウザには対応していませんとか表示が出た。
大手の会社とかお役所って無神経だよね。
2018/04/25(水) 18:48:40.31ID:KRLvJTZj0
新しい技術勧告するのは勝手だけど過去の仕様とバッティングするように書くってどういうことなのよ
どんなブラウザでも表示はできるが大原則だろうに
W3Cみたいな低脳とそれ鵜呑みにしてるwebデザイナーがバカすぎる
2018/04/25(水) 20:20:02.34ID:qbWfMlWf0
>>244
ここ↓?なら問題なく表示されたし、
https://www.ntt.com/index.html

↑からリンクされてる↓も表示されたけど…
http://www.ntt.co.jp/activity/jp/2020/nishikori/

UA変えてるんだろ、きっと
2018/04/26(木) 00:00:37.30ID:DaANCyQq0
私はOperaはデフォルト設定で使っている

メッセージが出るのはOCNマイページ故障工事情報
http://support.ntt.com/maintenance/service/10?parentGoodsCode=511&;_ga=2.140010099.1187391716.1524648301-706905009.1506928547
こっちは警告が出る
https://mypage.ocn.ne.jp/?_ga=2.167153593.608622745.1504601333-1131201667.1503670832
OCNは今後Operaでは表示できなくなりそうだ
2018/04/26(木) 10:29:47.64ID:fNdjugRN0
>>247
UAデフォだけど何の問題も無く表示される。

デフォ設定とか言ってるけど拡張とかページ毎設定とかで
広告・Javascript・Cookieブロックとか本当にやっていませんか?
2018/04/26(木) 20:49:49.53ID:qvrPatk50
FC2ライブがみれなくなっちゃったよ〜ふぇ〜ん
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 17:25:36.53ID:4qraMq1k0
最近フォーカスする度に20秒ぐらい応答なしになってもう全く使えない
どうしたらいいんだ
2018/04/27(金) 21:57:10.32ID:iVgV3x6N0
>>250
環境を晒す
2018/04/27(金) 22:58:44.74ID:w+4F2Gvt0
OperaでFC2ライブみてたときはCPU10%もいかないくらいだったのにファイアーフォックソにしてみれるようにはなったけど
CPU100%喰うようになってヘコ―(o´・д・`o)―ン...
2018/04/28(土) 01:13:13.68ID:4IOncN5M0
サブとしてFF使ってるけどクソ重い
2018/04/28(土) 05:27:34.97ID:0HnlWHzZ0
FFよりもChromeの方が軽いよ
2018/04/28(土) 08:56:30.32ID:QCOOmiQJ0
Iron使ってるけどやっぱり重い
2018/04/28(土) 21:28:08.38ID:uSkcaeO30
Chromeは、タブ一つに対してProcess1つ握っちゃうから、いくつもタブを開くと比例して重くなる。
2018/04/28(土) 23:15:10.74ID:uDebGiDz0
>>252
面倒くさい方法でも良いなら・・・
1.UAをiphoneにして見たいライブを開く
2.[低画質]をクリック
3.現れるプレーヤー部分を右クリック→[要素を検証する]をクリック
4.そこに現れる「https://hls.live.fc2.com/iphone/〜/***_l.m3u8」を外部プレーヤーに渡す

画質のことは我関せず
2018/04/28(土) 23:24:50.51ID:uDebGiDz0
>>257
すまん、書き忘れた
https://〜***_l.m3u8
の「_l」削除すればちょと解像度ちょっとだけ高いの見れるけど、最初に↑再生していないとダメっぽい(オレ環)
2018/04/29(日) 17:02:13.25ID:g+iw6JHv0
vidozaがセキュア処理うんたらで見れんくなった
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 08:24:23.10ID:tFFqbVEu0
だめだしょっちゅう止まりまくるようになった
応答なしになって完全に使えない
これどうやったら直るんだろうか…
2018/04/30(月) 08:46:53.69ID:WKzN+ezA0
そのサイトは見ないようにするか、JavaScript切るか
2018/05/04(金) 22:46:40.58ID:QykbmX250
>>257-258
ありがとうございます!やってみます!嬉しい
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 09:14:08.80ID:VA4xPM/30
セキュア処理うんぬんは5ちゃんねるでも出ることがあるな。
でも再度アクセスし直すと通ってしまう。
Cookieあたりで弾かれてるだけのような気がする。
まあどうしても通らなくなればそのHPはChromeでアクセスするが。

ちなみに私はCookieとReferrerはON、JavaScriptとPluginはOFFで使ってるが
Operaはタスクバーにワンタッチ切り替えチェックを置けるので便利だ。
2018/05/07(月) 02:00:46.73ID:+bl87mn+0
ワンタッチ切り替えってこうやって置くのか
珍しい設定の仕方で知らなかったわ
ツール→クイック設定→JS有効って3手間掛けてずっとやってたわ
1手間になって便利になった
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 07:03:06.88ID:FJ+aJoRA0
ロードに時間がかかるサイトを開く時、ロード途中で下にスクロールして読み進めてるとロードが進む度一番上に戻される
これ非常にウザいんだけど何とかならないの?
2018/05/07(月) 08:37:28.40ID:3VGTDa2Z0
>>264
「外観の設定」に無いボタンでもstandard_toolbar (1).ini編集で任意のアクションがボタン化できる
ちなみに、JavaScriptやPluginなどの文字入りボタンは横幅が広すぎて嫌なので、自分は他の"アイコン"にしてスッキリさせている
あと、ボタンだけじゃなく右クリメニューならstandard_menu (1).iniで、マウスジェスチャーとショートカットキーならGUI上で作れるぞ

presto operaはとても親切だよな

>>265
それオレ環でも起きるけど、そのサイト特有のことだと思って黙ってロード完了するまで待つけどな…個人的にはね
javascript切るとか、[スタイル]→[ユーザーモード]にするとか、試してみれば?
2018/05/08(火) 01:29:12.45ID:G7ZPc/KL0
確かに「JavaScriptを有効にする」とかの文字が入ると長くてアドレス欄が短くなって不便
とりあえずよく変更するJavaScript、プラグイン、アニメーションだけショートカット作ってみた
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org524665.jpg
2018/05/08(火) 22:51:11.24ID:bR9pzTrK0
ついにVitacostから拒否くらったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています