より優れたブラウジング―― Opera12.18
Operaはウェブ体験に必要なすべての機能を兼ねそなえた唯一のブラウザです。
生産的で、安全で、快速なオンラインライフを堪能してください。
■公式サイト
Opera Software - http://www.opera.com/
■Operaまとめwiki
http://web.archive.org/web/20140722003015/http://ja.opera-wiki.com/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
■Opera 12.18
http://www.opera.com/download/guide/?os=windows&ver=12.18
http://ftp.opera.com/pub/opera/win/1218/int/Opera_1218_int_Setup.exe
http://ftp.opera.com/pub/opera/win/1218/int/Opera_1218_int_Setup_x64.exe
<前スレ>
Opera12(Presto) Part7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1455854320/
探検
Opera12(Presto) Part8 [無断転載禁止]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 06:53:29.96ID:CHz4f82J02017/10/25(水) 17:23:27.17ID:ku4Rbp860
はい乙
2017/10/26(木) 00:36:40.92ID:sYiMoCQl0
/\___/\
/ ― ー ::\
| --、, 、ー-、 |
| ,,ノ(o_o.)ヽ、, ::| はっ…
| r‐=‐、 .:::|
\ `ニニ´ .::/
/`ー‐--‐‐一''´\
/\___/ヽ
/ :::::::\
.| .::::|
.| / \ .;:::|
.| ー, ー ::::| くしゅっ
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/
/``ーニ=-'"一´\
. ,". ',.` .
. 。. ,
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::\
| (●), 、 (●)、 ::|
| ,,ノ(、_, )ヽ、, :::| よいOperaライフを!
| Opera12. .:::|
\ `ニニ´ .::/
/`ー‐--‐‐一''´\
/ ― ー ::\
| --、, 、ー-、 |
| ,,ノ(o_o.)ヽ、, ::| はっ…
| r‐=‐、 .:::|
\ `ニニ´ .::/
/`ー‐--‐‐一''´\
/\___/ヽ
/ :::::::\
.| .::::|
.| / \ .;:::|
.| ー, ー ::::| くしゅっ
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/
/``ーニ=-'"一´\
. ,". ',.` .
. 。. ,
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::\
| (●), 、 (●)、 ::|
| ,,ノ(、_, )ヽ、, :::| よいOperaライフを!
| Opera12. .:::|
\ `ニニ´ .::/
/`ー‐--‐‐一''´\
4名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 00:54:16.79ID:6j2mzRCm0 つべ見られないのが地味に痛いな
外部ソフトとかって軽いんだろうか
外部ソフトとかって軽いんだろうか
2017/10/26(木) 02:03:20.87ID:tSPjWYJW0
こんなの、まだ使ってるやつがいるのか。
2017/10/26(木) 03:23:26.52ID:6j2mzRCm0
またキチガイが涌いてる
2017/10/26(木) 22:02:51.36ID:OhfCbJrO0
>>4
html5プレーヤーでなら見られると思うが…
flashでって言うなら↓辺りを参考にすれば見られるようになるかも?
既存のflashをdisableにして別途DLしたflashプラグインを使用して再生可能にする?らしいが、
機械翻訳でしか読みとれないので間違った解釈してるかもしれないので悪しからず
http://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=5&topic=48802&start=3840
(↑もっと前に遡る必要あるかもしれないがハッキリ言ってよく分からん)
外部ソフト(VLCとかyoutube対応のプレーヤー)はそんな重くないと思うけどな
多分外部プレーヤーのデフォルト設定だと常に最高解像度で再生しようとするので
もし720pで再生するのは重いってんなら、設定変更して360pで再生させるようにすれば軽くなるはず
html5プレーヤーでなら見られると思うが…
flashでって言うなら↓辺りを参考にすれば見られるようになるかも?
既存のflashをdisableにして別途DLしたflashプラグインを使用して再生可能にする?らしいが、
機械翻訳でしか読みとれないので間違った解釈してるかもしれないので悪しからず
http://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=5&topic=48802&start=3840
(↑もっと前に遡る必要あるかもしれないがハッキリ言ってよく分からん)
外部ソフト(VLCとかyoutube対応のプレーヤー)はそんな重くないと思うけどな
多分外部プレーヤーのデフォルト設定だと常に最高解像度で再生しようとするので
もし720pで再生するのは重いってんなら、設定変更して360pで再生させるようにすれば軽くなるはず
8名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 23:42:46.41ID:mWVZKvaC0 YouTubeなら普通に見られるけど? 一体何言ってるんだ??
2017/10/28(土) 23:52:08.61ID:TOWE56630
>>8
html5プレーヤーかFLASHプレーヤーの違いが見れるか見れないかの違い
html5プレーヤーかFLASHプレーヤーの違いが見れるか見れないかの違い
2017/10/29(日) 02:14:29.12ID:y3SKbgm+0
面倒くせーからyoutubeはみんな外部ソフトで見れ!
2017/10/29(日) 04:40:37.88ID:051mQ3zZ0
YouTube_force_flashのv6見れなくなってるな
埋め込み動画なら今もいけるんだが直接使えないときつい
埋め込み動画なら今もいけるんだが直接使えないときつい
2017/10/29(日) 17:08:27.03ID:2hFicOAz0
>>4
menu.ini 改造して 表示ページか選択Linkを vlcか
menuファイル中のパイプ処理わからんのでDOSのバッチ処理で
YouTube-dl + mpv(mplayer)で開くようにしたら
WinXP X86, メモリ1GBでも見れた。
vlcは、YouTube-dl と組み合わせると画像が乱れて駄目だった。
menu.ini 改造して 表示ページか選択Linkを vlcか
menuファイル中のパイプ処理わからんのでDOSのバッチ処理で
YouTube-dl + mpv(mplayer)で開くようにしたら
WinXP X86, メモリ1GBでも見れた。
vlcは、YouTube-dl と組み合わせると画像が乱れて駄目だった。
2017/10/29(日) 21:35:45.98ID:y3SKbgm+0
2017/10/31(火) 02:28:06.43ID:m7i6HBh80
広告ブロック設定あると早くていいね
良く分からんので推奨リスト全部にチェック入れてみたwww
良く分からんので推奨リスト全部にチェック入れてみたwww
2017/10/31(火) 02:38:25.20ID:cPXR+rXP0
そういや使ってる拡張のリスト聞きたいな
新しいの大抵使えないし
新しいの大抵使えないし
2017/10/31(火) 23:10:45.11ID:kxRAGH/n0
>>14-15
何の話や?訳分からん
何の話や?訳分からん
2017/11/01(水) 08:46:31.49ID:CBGXOEVD0
>>15
Violentmonkey
Violentmonkey
18名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/02(木) 22:01:51.31ID:FJm1c6ux02017/11/02(木) 23:11:27.72ID:opMbuvgq0
>>18
現行Opera用のを新しいと言ってる可能性。
現行Opera用のを新しいと言ってる可能性。
2017/11/02(木) 23:45:28.87ID:NLcpI4cJ0
あらここoperaのブラウザスレだと思ってたら違うんだね
2017/11/03(金) 02:03:32.86ID:FpmYgv5Q0
presto operaでエクステンションのページに行ったにも拘らず、
インストできないってことはUA変更(opera以外に)してる可能性大
節操なくUA変更してる人多過ぎ・・・サイト毎に変更せぇっ!(*´`ω´)/
インストできないってことはUA変更(opera以外に)してる可能性大
節操なくUA変更してる人多過ぎ・・・サイト毎に変更せぇっ!(*´`ω´)/
2017/11/03(金) 16:45:50.15ID:rcnEuAbP0
エクステンション・アドオンって拡張子oex, nexの2種類ないか?
12系以前だと前者以外は、通常インストールできない。ただダウンロードするのみ。
あれインストールできるの?
12系以前だと前者以外は、通常インストールできない。ただダウンロードするのみ。
あれインストールできるの?
2017/11/03(金) 18:13:43.71ID:GgQQYWAk0
あるのはあるが、そもそもoperaでアドオンのページに開いた時には対応可のバージョンででしか出てこないだろ
試しにGhosteryのページを開いたが
12.18だとバージョン:0.10.1 最終更新日:2014年6月17日
他ブラウザだとバージョン:7.4.1.4 最終更新日:2017年11月3日
で表示されるし。12.18で見てて7.4.1.4が出てくるなら弄ってる所を全部直すか素から始めればいいんじゃないかな
試しにGhosteryのページを開いたが
12.18だとバージョン:0.10.1 最終更新日:2014年6月17日
他ブラウザだとバージョン:7.4.1.4 最終更新日:2017年11月3日
で表示されるし。12.18で見てて7.4.1.4が出てくるなら弄ってる所を全部直すか素から始めればいいんじゃないかな
2017/11/04(土) 01:49:49.30ID:/6KjHC9P0
そういう古い拡張なら昔のバージョン使うってのがあるかもしれんが
今はどんどん使い勝手の良い新しいの出てるからな
例えば広告除去系ならuBlock Origin使えないしABやABP使ってるの?
ABPは金貰った企業の広告は隠さないんだっけ
今はどんどん使い勝手の良い新しいの出てるからな
例えば広告除去系ならuBlock Origin使えないしABやABP使ってるの?
ABPは金貰った企業の広告は隠さないんだっけ
2017/11/04(土) 10:17:26.20ID:4kY3fBV40
>>24
だから、ここは「presto opera」スレ、バージョンで言えば12.18以下のoperaのスレだ
あんたが言う、使い勝手の良い新しい拡張(拡張子がnex?)使いたいんなら「blink opera」の方使うしかない
「blink opera」については↓
Operaブラウザスレッド Part219 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1472364404/
だから、ここは「presto opera」スレ、バージョンで言えば12.18以下のoperaのスレだ
あんたが言う、使い勝手の良い新しい拡張(拡張子がnex?)使いたいんなら「blink opera」の方使うしかない
「blink opera」については↓
Operaブラウザスレッド Part219 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1472364404/
2017/11/04(土) 14:18:34.30ID:b8aECNwb0
わかんねーバカばっかだな
知能も前時代の奴らばっかかよ
「prestoじゃ使える拡張が限られてる」
こんな前提は最初から織り込み済みなんだよ
拡張関連のスレで情報を得て良さそうだなって思ってもprestoじゃ使えない
そんなスレ見てても参考にならない
でもこのスレなら「presto用オススメ拡張機能リスト」を語れる
むしろ日本中でここでしか語れない
ROMユーザーにも絶対需要あるトークネタ
prestoユーザー全体に意義のある話題を振ってやったのに
>>15で聞いて以降まともに答えたのは>>17だけ
何が12使えだよ、最初から使ってるわ
何が現行opera用だよ、prestoで使ってる拡張聞いてんじゃねーか
何がUA変更だよ、何も関係ねえ
何がblink行けだよ、prestoの拡張ネタをblinkスレでやれってか?
池沼ばっか
求めてるのは「presto用のオススメ拡張機能リスト」
これ以外書き込むなカスども
知能も前時代の奴らばっかかよ
「prestoじゃ使える拡張が限られてる」
こんな前提は最初から織り込み済みなんだよ
拡張関連のスレで情報を得て良さそうだなって思ってもprestoじゃ使えない
そんなスレ見てても参考にならない
でもこのスレなら「presto用オススメ拡張機能リスト」を語れる
むしろ日本中でここでしか語れない
ROMユーザーにも絶対需要あるトークネタ
prestoユーザー全体に意義のある話題を振ってやったのに
>>15で聞いて以降まともに答えたのは>>17だけ
何が12使えだよ、最初から使ってるわ
何が現行opera用だよ、prestoで使ってる拡張聞いてんじゃねーか
何がUA変更だよ、何も関係ねえ
何がblink行けだよ、prestoの拡張ネタをblinkスレでやれってか?
池沼ばっか
求めてるのは「presto用のオススメ拡張機能リスト」
これ以外書き込むなカスども
2017/11/04(土) 16:17:17.95ID:1qBqpu/n0
prestoに拡張なんか要るんか何も入れてないわ
2017/11/04(土) 16:54:28.81ID:GZBlVjQa0
Amazonの一部のボタンが押しても反応しなくなったなあ
買い物自体はカートから進めてなんとか注文完了までいけるが、評価つけたり返品申請したり配送状況見たりができん
買い物自体はカートから進めてなんとか注文完了までいけるが、評価つけたり返品申請したり配送状況見たりができん
2017/11/04(土) 21:43:44.02ID:5TrfhTYo0
YouTubeは見れると思っていたが
最近のCM付のがCMから本編へ切り替わるとこで止まってしまうな。
しかたないからChromeを使うわ。
最近のCM付のがCMから本編へ切り替わるとこで止まってしまうな。
しかたないからChromeを使うわ。
2017/11/05(日) 03:31:28.69ID:mfJuW1tS0
どうぞどうぞ
こちらこそ喜んで他ブラウザお使いになることをお勧めします
拡張云々言ってる方もどうぞ他ブラウザへ行ってくんなまし
こちらこそ喜んで他ブラウザお使いになることをお勧めします
拡張云々言ってる方もどうぞ他ブラウザへ行ってくんなまし
2017/11/05(日) 21:13:46.11ID:QVZOyoOt0
使い分けろよ……
2017/11/05(日) 21:21:18.55ID:7TQj9Z050
使い分けできるならなんの苦労もないわ
33名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 16:05:37.35ID:pBE8OWxF0 わざわざpresto使う理由がなくなるほどまともに見れるサイトが無くなった
2017/11/06(月) 16:08:00.86ID:FdfVVJLt0
つべと尼さえ見られればあとは自力でなんとでもするんだけどなー
その二つが沈んでしまうとさすがにどうしようもなくなってきた感はある
だからって狐や鉄なんか重すぎて動かんのだが
その二つが沈んでしまうとさすがにどうしようもなくなってきた感はある
だからって狐や鉄なんか重すぎて動かんのだが
2017/11/06(月) 18:17:20.15ID:JndXbDzP0
2017/11/07(火) 00:34:47.74ID:4lw8gsQl0
以前、Amaでボタン押せなくなったとき、CookieやらCacheやら
Opera内の残留物キレイに消したら直ったことあるよ
SBI証券、うちの環境では特に問題無いな 12.18.Win7.x64
Opera内の残留物キレイに消したら直ったことあるよ
SBI証券、うちの環境では特に問題無いな 12.18.Win7.x64
2017/11/07(火) 00:49:03.94ID:46iuZ5Dp0
ああそんなことあったあった
と思って実際クッキー全部破棄したら見事に直ったわ!
どうやら尼がまた仕様かえたせいだな
ありがとさん
と思って実際クッキー全部破棄したら見事に直ったわ!
どうやら尼がまた仕様かえたせいだな
ありがとさん
2017/11/07(火) 00:55:45.13ID:YfkCM8so0
>>35
10.10:セキュア処理を完了することができません
11.64:普通に表示させている分には問題無し。但しF11で全画面化させるとグチャッと縦一列になる
12.18:同上@Win7 32bit
10.10:セキュア処理を完了することができません
11.64:普通に表示させている分には問題無し。但しF11で全画面化させるとグチャッと縦一列になる
12.18:同上@Win7 32bit
2017/11/07(火) 01:09:26.58ID:4lw8gsQl0
ホントだ全画面はダメだわSBI証券
ブラウザ全画面にすることないから気付かなかった
ブラウザ全画面にすることないから気付かなかった
2017/11/07(火) 01:52:18.26ID:JM15K9Fd0
>>35
11.64、12.14、12.18問題無し
11.64、12.14、12.18問題無し
2017/11/07(火) 13:16:26.39ID:/AwOm55r0
皆、SBI証券ありがとう
何がいけないのか検証してみるよ
何がいけないのか検証してみるよ
2017/11/08(水) 01:25:10.45ID:iHXze2yl0
12.18でインスタ見れる人います?
広告ブロックオフにしてもUAをChromeとかに変えてみても真っ白だった
広告ブロックオフにしてもUAをChromeとかに変えてみても真っ白だった
2017/11/08(水) 01:41:57.26ID:HsWKdBEW0
インスタ見るときはユーザーモードだ
2017/11/08(水) 16:16:55.45ID:8MUjhmAW0
作成者モード(デフォルト)のままスモールスクリーン表示にしても見れるな
画像サイズ小っちゃくなるとか、オレ環だと横スクロールになってしまうが…
でもまぁ、ちと面白いかも(ホイールスクロールし辛いのが難)
動画見れない場合は外部プレーヤー(smplayerやmpv)で
画像サイズ小っちゃくなるとか、オレ環だと横スクロールになってしまうが…
でもまぁ、ちと面白いかも(ホイールスクロールし辛いのが難)
動画見れない場合は外部プレーヤー(smplayerやmpv)で
2017/11/08(水) 17:04:58.89ID:iHXze2yl0
>>43.44
見られる人がいる?
なんでだろうこっちはユーザーモードにして広告ブロックオフ、JS許可しても相変わらず真っ白だった(ログインとかの文字は出るけど画像が一切出ない)
他にいじったのってない気がするんだけどWindowsが古すぎてだめとかあるのかな
見られる人がいる?
なんでだろうこっちはユーザーモードにして広告ブロックオフ、JS許可しても相変わらず真っ白だった(ログインとかの文字は出るけど画像が一切出ない)
他にいじったのってない気がするんだけどWindowsが古すぎてだめとかあるのかな
4645
2017/11/08(水) 18:23:08.18ID:iHXze2yl0 素の12.18があったのでユーザーモードで試したら、なぜか3枚だけサムネが見えた
ソース見ると画像のアドレスがあってそれで飛ぶと一応画像は見れるので、operaで見るときは面倒だけどそうすることにします
ソース見ると画像のアドレスがあってそれで飛ぶと一応画像は見れるので、operaで見るときは面倒だけどそうすることにします
47名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 07:50:35.76ID:T1OoHUbh0 画像が表示されなくなる現象はうちでも起きてる。
かなりいろんなサイトで発生しており
有名どころではIMDBとかも。
いよいよOPERAもだめか
かなりいろんなサイトで発生しており
有名どころではIMDBとかも。
いよいよOPERAもだめか
4841
2017/11/09(木) 17:06:01.52ID:VyMfUmBl0 SBI証券の件、ようやく分かりました
a248.e.akamai.netの証明書を拒否ってたことが原因でした
いつ、どのサイトで拒否る設定にしたのかは不明ですが
お騒がせしました
a248.e.akamai.netの証明書を拒否ってたことが原因でした
いつ、どのサイトで拒否る設定にしたのかは不明ですが
お騒がせしました
2017/11/11(土) 19:25:13.93ID:19aO1umW0
ボタンの「JavaScriptを有効にする」とか字数が多いのを短くできない?
50名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 20:40:08.56ID:67pLmYJI0 出来ますよ。
Opera\locale\ja\ja.lng
が日本語文字列を登録しているファイルです。
文字コードはUTF8です。
テキストエディタで該当文字列を探して編集すればOKです。
Opera\locale\ja\ja.lng
が日本語文字列を登録しているファイルです。
文字コードはUTF8です。
テキストエディタで該当文字列を探して編集すればOKです。
2017/11/11(土) 20:51:07.95ID:F5Z3qywF0
>>49
適当な分かりやすいボタンにする
Button*, "Javascript Enable/Disable"=Enable javascript, , , "Javascript", "Smiley Cool" | Disable javascript
の"Smiley Cool"部分がアイコン名だから好きなの選ぶ
適当な分かりやすいボタンにする
Button*, "Javascript Enable/Disable"=Enable javascript, , , "Javascript", "Smiley Cool" | Disable javascript
の"Smiley Cool"部分がアイコン名だから好きなの選ぶ
52名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 20:55:48.10ID:F5Z3qywF0 >>51続き
あ、やっと書き込めた
アイコン名は↓で
へなちょこの足跡 Opera スキンに含まれるアイコン一覧
http://ferio68k.blog71.fc2.com/blog−entry−900.html
あれ、駄目だ・・・半角に要変換
一々「書きこみ&クッキー確認」って出るようになってしまった、何で?
あ、やっと書き込めた
アイコン名は↓で
へなちょこの足跡 Opera スキンに含まれるアイコン一覧
http://ferio68k.blog71.fc2.com/blog−entry−900.html
あれ、駄目だ・・・半角に要変換
一々「書きこみ&クッキー確認」って出るようになってしまった、何で?
2017/11/11(土) 20:58:52.07ID:F5Z3qywF0
んーなんか変だ
テスト書き込みついでに「スモールスクリーン表示」用ボタン
Button2, 1109112346=Enable handheld mode, , , , "Smiley Happy" | Disable handheld mode
"Smiley Happy"がアイコン名
テスト書き込みついでに「スモールスクリーン表示」用ボタン
Button2, 1109112346=Enable handheld mode, , , , "Smiley Happy" | Disable handheld mode
"Smiley Happy"がアイコン名
2017/11/12(日) 00:07:09.42ID:OI6Czjbu0
2017/11/12(日) 20:40:34.29ID:XnrVf/Sz0
56名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 22:25:13.72ID:Wz3toDUV0 abemaTVはどうやっても駄目か?
2017/11/17(金) 22:57:56.96ID:MIOEut+n0
>>56のレス見て確認したら見れたぞCMだけw
2017/11/19(日) 22:40:50.94ID:szWsqQ3X0
Twitterは見ることはできても一部の設定ができないんだろうか
モバイル版かと思ったら普通に表示されて、いけるじゃんといじってたらプロフの画像を上げるとこでアップできない
他のブラウザで同じことをしたらできたのでOperaだけかな
モバイル版かと思ったら普通に表示されて、いけるじゃんといじってたらプロフの画像を上げるとこでアップできない
他のブラウザで同じことをしたらできたのでOperaだけかな
59名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 09:50:33.45ID:cvpMRJ1I0 togetter見れなくなった?昨日からセキュア処理完了できませんになった
2017/11/20(月) 20:53:04.34ID:qthsrvHQ0
18日に証明書の更新があったみたいだね
61名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 21:30:20.00ID:0wBy+55r0 見れるようになった
何かが浸透するのに時間かかるのか?
何かが浸透するのに時間かかるのか?
2017/11/26(日) 21:32:10.47ID:K5cWec740
abemaTVはChromeだとちゃんと映るな。
Operaだと映らないがOperaの方が重いとは思えないので
Opera特有の処理で引っかかっているだけだろう。
Operaだと映らないがOperaの方が重いとは思えないので
Opera特有の処理で引っかかっているだけだろう。
2017/11/27(月) 23:44:17.75ID:va79/V640
サブで使ってたFirefoxが勝手にアップデートされてクッソ重くて使えなくなった
メインで使っててよかったOperaのprestoちゃん
メインで使っててよかったOperaのprestoちゃん
2017/11/28(火) 02:30:04.46ID:CW2RLRKq0
prestoで行けない一部のサイトをFFで行ってるけどめちゃくそ重いな
そのサイトのせいだと思ってたけどFFのせいだったのか
そのサイトのせいだと思ってたけどFFのせいだったのか
2017/11/29(水) 20:35:30.19ID:kjUprw1/0
html5でも余裕でみれるようになってる謎
2017/11/29(水) 23:38:24.47ID:6rslvfmv0
一昨年あたりからJavaScriptの仕様アップデートが活発化してきたんで
今後はJavaScript絡みでどうにもならないサイトが増えてくるだろうな
前スレの終わりで出てたcomicwalkerなんかもそう
今後はJavaScript絡みでどうにもならないサイトが増えてくるだろうな
前スレの終わりで出てたcomicwalkerなんかもそう
67名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 08:52:43.50ID:LbrcEC/H0 Operaの良い点
・タブを全部消してもアプリケーションが終了せずガワだけ残る点。
・タブを全部消してもアプリケーションが終了せずガワだけ残る点。
2017/12/03(日) 15:37:25.14ID:CpoVdZli0
Opera12の楽しい点
・スキンがいじれてバリエーション豊富な点。
・スキンがいじれてバリエーション豊富な点。
2017/12/03(日) 15:47:31.71ID:FtAcJD/U0
>>67
ああ、わかるわかる
ああ、わかるわかる
2017/12/05(火) 13:17:44.94ID:cArUU1M40
セキュア処理を完了することができません
あかんもうほとんどみれんやん
あかんもうほとんどみれんやん
71名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 20:50:59.31ID:W/oH8iRC0 PrestoOperaの良い点
・ポップアップブロックが強力
・ポップアップブロックが強力
2017/12/08(金) 21:39:39.84ID:/jxxGGCc0
最強なのは軽いところだよ
この一点で代わりになるブラウザない
この一点で代わりになるブラウザない
2017/12/09(土) 04:39:10.05ID:PEzecQK70
メモリー512MのWindowsXP機とかで使うのに便利なように作られてる。
2G搭載のWin7機ならサクサクだわ。
さて\4500のデスクトップPC買いに行くか。
2G搭載のWin7機ならサクサクだわ。
さて\4500のデスクトップPC買いに行くか。
2017/12/10(日) 00:53:11.34ID:Opm5U32M0
何と言っても右クリメニューを始めボタンやショートカットキーのカスタマイズが柔軟な点は外せないだろ
75名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 09:02:05.04ID:0KTzonZ40 以前は海外PROXYと認識されて書き込みが撥ねられていた
OperaTurbo機能。
2ちゃんねるでも街BBSでも普通に書き込めるようになってるな。
IP表示させて見てもPROXYでなく元サーバーが表示されるし
なんか仕様が変わったのかな。
これでもちゃんと海外串経由してるのかな。
OperaTurbo機能。
2ちゃんねるでも街BBSでも普通に書き込めるようになってるな。
IP表示させて見てもPROXYでなく元サーバーが表示されるし
なんか仕様が変わったのかな。
これでもちゃんと海外串経由してるのかな。
76名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/11(月) 00:13:25.56ID:gXin2+mu0 昔のくろむみたいにActiveXかPPAPIに切り替えって出来ないっけ?
NPAPI動き鈍いときがあって
設定ファイルエディタみたいなとこにあったきもするが
NPAPI動き鈍いときがあって
設定ファイルエディタみたいなとこにあったきもするが
2017/12/11(月) 21:17:12.54ID:8JlBVtX60
「昔のもくろみ」に見えた
78名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 07:56:30.24ID:urz9YRm60 Googleニュースを見ていて気がついたんだが
下のほうを見ていると自動的にトップに戻されてしまうな。
JavaScriptは切ってある。
長いホームページが閲覧できないことになるな。
困った。
下のほうを見ていると自動的にトップに戻されてしまうな。
JavaScriptは切ってある。
長いホームページが閲覧できないことになるな。
困った。
79名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 18:40:41.74ID:BRrXdLCr0 Googleニュースがトップに戻る場合の回避方法が判った。
ニュースの設定画面で画面の自働再読み込み機能をOFFにすればよい。
ただしGoogleへのLOGINが必要なのでアカウントが必要。
さらにOpera12では設定が保存できない。
Chromeなど他のブラウザでないとGoogleニュースが機能しない。
ニュースの設定画面で画面の自働再読み込み機能をOFFにすればよい。
ただしGoogleへのLOGINが必要なのでアカウントが必要。
さらにOpera12では設定が保存できない。
Chromeなど他のブラウザでないとGoogleニュースが機能しない。
2017/12/15(金) 18:54:53.40ID:qFTzSPMW0
>>75
これちゃんと機能してるの
これちゃんと機能してるの
2017/12/15(金) 20:12:15.37ID:NEntVn8i0
2017/12/15(金) 23:46:13.01ID:hRjAw+GF0
2017/12/16(土) 00:32:59.50ID:qo5EORWM0
強制移動系だと一昨年スタートしたヤングエースUPが特にエグかったな。即火狐に逃げたわ
久し振りにoperaで開いたら相変わらずの強制力に加えて作品サムネすら表示されなくなってた
久し振りにoperaで開いたら相変わらずの強制力に加えて作品サムネすら表示されなくなってた
2017/12/16(土) 00:36:17.63ID:zFGnF3Pd0
ぐぐるニュース開くとなんかこまめにリロードしてるな
数秒待つと読み込み止まってその後は普通に見られると思いきや、各ページの上にカーソル動かすとまたトップに戻される
もうわけがわからん
数秒待つと読み込み止まってその後は普通に見られると思いきや、各ページの上にカーソル動かすとまたトップに戻される
もうわけがわからん
2017/12/16(土) 02:37:57.41ID:v/aEvCor0
画面再読み込みでのトップ戻り現象はOpera12では発生するが
Chrome、Firefoxなどでは発生しない。
やはりスタイルオプションの違いが影響してるのか。
ところでFirefoxの読み込みの遅さは異常なくらいだな。
Chrome、Firefoxなどでは発生しない。
やはりスタイルオプションの違いが影響してるのか。
ところでFirefoxの読み込みの遅さは異常なくらいだな。
2017/12/16(土) 04:41:24.65ID:4Z4aV1LM0
低スペックPC使ってるとFirefoxはOpera12やChromeよりもかなり重いね
2017/12/16(土) 11:18:26.17ID:9UZ/EIm90
それで自分はIronに乗り換えたけどそれでもまだ重い
2017/12/17(日) 01:42:56.62ID:d3GWcfOI0
Firefoxは世のPCのスペック向上に合わせて重くなっていくから相対的にいつも重い
89名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/17(日) 09:42:29.55ID:8t9LOrTc0 最新Opera、Google Chrome、FireFox、その他のブラウザ、どれが軽快なの?
2017/12/17(日) 21:02:05.25ID:gwVTrgPE0
アドオン入れないならFireFox
2017/12/18(月) 00:19:41.21ID:xtGQ8aVr0
火狐もちょろめも最近くっそ重いからまたこっちに戻ってきたわ
軽いのはやっぱいい
軽いのはやっぱいい
92名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 05:46:41.73ID:Hrj3DfR00 Opera12は最新Opera(49くらい?)と共存できるのかな?
出来ない場合はOperaUSBとかのPortable版使うのかな。
出来ない場合はOperaUSBとかのPortable版使うのかな。
2017/12/18(月) 11:35:11.07ID:cL1H7uCO0
中華売りに出される前なら共存できた
最近は知らん
最近は知らん
2017/12/18(月) 11:40:18.72ID:Tyeqm/p80
>>89
ぶら。
ぶら。
2017/12/19(火) 13:45:21.50ID:vrFEObnP0
スタンドアロンインストールなら共存無制限
96名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/19(火) 16:19:32.29ID:ApQ96I9i0 12.19まだか?
不安定だから早よ直してくれや
不安定だから早よ直してくれや
2017/12/19(火) 19:40:27.07ID:Ct4jZ7CX0
またサイトの仕様が変わったのかgoogle画像検索のサムネをクリックしても反応しなくなってるな
以前は出なかったサジェスト機能の候補みたいなのが表示されてるし
それとも俺環?
以前は出なかったサジェスト機能の候補みたいなのが表示されてるし
それとも俺環?
2017/12/19(火) 19:48:03.74ID:Ct4jZ7CX0
https://i.imgur.com/9JHKFam.jpg
ちなみに現状こんな感じに表示されるんだが
ちなみに現状こんな感じに表示されるんだが
2017/12/19(火) 23:47:57.26ID:spQDjKkw0
>>97-98
同じく
むりやり別タブで開いても写真現われない
別件
おそらくオレ環だけだと思うが、デイリーで検索すると日本語が文字化けして使えないのが辛い
どノーマルoperaでは文字化けしないからエクステ辺りに原因がありそうだけど、とりあえずgg検索で代用するわ
同じく
むりやり別タブで開いても写真現われない
別件
おそらくオレ環だけだと思うが、デイリーで検索すると日本語が文字化けして使えないのが辛い
どノーマルoperaでは文字化けしないからエクステ辺りに原因がありそうだけど、とりあえずgg検索で代用するわ
2017/12/21(木) 02:03:35.00ID:77e6CF3J0
へく
2017/12/21(木) 20:04:17.81ID:vqU9OfaW0
ウチの環境(Windows7,Opera12.18,デフォルト設定)では
Google画像検索は正常に動作してる。
Google画像検索は正常に動作してる。
2017/12/22(金) 01:07:17.56ID:OnciRetD0
>>101
何年か前にoverride.iniを弄ってUAを詐称させたんだけど逆にそれがいけないんだろうか・・・
何年か前にoverride.iniを弄ってUAを詐称させたんだけど逆にそれがいけないんだろうか・・・
2017/12/22(金) 16:48:49.30ID:ICW1lyKb0
2017/12/23(土) 12:31:02.64ID:57ueXIYA0
>>101
override.iniのgoogleの項目だけ消したら左側にオプションが並ぶ昔のレイアウトになったけどそういう事?
override.iniのgoogleの項目だけ消したら左側にオプションが並ぶ昔のレイアウトになったけどそういう事?
2017/12/23(土) 23:16:34.18ID:GkD6P4AV0
106名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 07:58:39.82ID:Rude5YlH0 不具合が出て閲覧できないホームページはChromeやOpera49で見るようにした。
ただ依然メインブラウザはOpera12にしている。
2ちゃんねるへの書き込みでOpera49だと登録要求が出てくる。
Opera49の使い勝手も悪い。
どうしてOpera12のようにワンタッチでJavascriptやpluginを切り替えできるように
しないのだろう。
ただ依然メインブラウザはOpera12にしている。
2ちゃんねるへの書き込みでOpera49だと登録要求が出てくる。
Opera49の使い勝手も悪い。
どうしてOpera12のようにワンタッチでJavascriptやpluginを切り替えできるように
しないのだろう。
2017/12/30(土) 23:42:52.38ID:uljReTus0
中の人がごっそり入れ替わったから
その辺の機能にかかわってた人たちは今vivaldi作ってる
その辺の機能にかかわってた人たちは今vivaldi作ってる
2017/12/31(日) 02:33:32.02ID:4BMj/L0g0
vivaldiの人達がprestoの後継の独自エンジンを作り始めたら教えて
特にメモリ周りは今でもprestoが一番優秀じゃないの
特にメモリ周りは今でもprestoが一番優秀じゃないの
2017/12/31(日) 16:11:48.16ID:VWwpU97i0
ふとPrestowikipedia見てたら旧VrでHTML5うごいてたのかなこれ
2017/12/31(日) 17:19:46.92ID:UmhvyzkJ0
つべで360p固定で見るだけなら11.64でも動くよ。と言うかレイアウトズレも起きにくくて快適っていう
2018/01/01(月) 09:11:52.54ID:+QNIaCJE0
youtubeはoverride.iniでUAをiphoneにして超軽表示にして動画再生は外部プレーヤー(mpv)で
このモバイル向け表示から簡単にPC向け表示に切り替えてブラウザで再生もできるから良い
切り替え方法
モバイル→PC:再生ページ右上の[設定]→[PC]クリック
PC→モバイル:動画ページ上の青帯「モバイル用の YouTube に戻る」クリック
このモバイル向け表示から簡単にPC向け表示に切り替えてブラウザで再生もできるから良い
切り替え方法
モバイル→PC:再生ページ右上の[設定]→[PC]クリック
PC→モバイル:動画ページ上の青帯「モバイル用の YouTube に戻る」クリック
112名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 22:49:20.53ID:7jXMENX20 vivaldiというブラウザはどんな感じなのかな。Opera12レベルの軽さは無理としても
ChromeやOperaあたりと比べてどの程度のものなのか?
ChromeやOperaあたりと比べてどの程度のものなのか?
2018/01/02(火) 01:05:36.88ID:N29qXoCu0
初期の頃使ってたけどChromeやOperaと変わらなかった
エンジンが同じじゃね
当時は付加価値的な機能もほとんど無かったから使うのやめたけど
今はVivaldi独自の機能とか増えてるかもしれんがPrestoの軽さの方が断然良いと思うからPresto使ってる
エンジンが同じじゃね
当時は付加価値的な機能もほとんど無かったから使うのやめたけど
今はVivaldi独自の機能とか増えてるかもしれんがPrestoの軽さの方が断然良いと思うからPresto使ってる
2018/01/02(火) 01:28:37.02ID:ZJDXtLY30
Operaに近いのはOtter browser
2018/01/03(水) 16:30:32.32ID:wi9f/LIr0
Google画像検索がいつのまにか直ってた
2018/01/04(木) 21:49:09.14ID:s+0POKFD0
2018/01/07(日) 16:29:10.53ID:rPkuxGOZ0
https://www.2nn.jp/ へのアクセス(ページ更新)で
「サーバー証明書の有効期限切れです」窓が出るようになった(サーバー名:apnjp.c.appier.net)
拒否するの面倒くさいなと思っていたが、↓をやってみたら窓が出なくなり快適になった
ContentBlockHelper - 設定 → 自前リストタブ → [追加]で「https://apnjp.c.appier.net/*」
セキュリティ的に良い事じゃないとは思うが対処方法が分からんから、まっ良いか… 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8ab2431905831dacf8b4fc1cebc2f355)
「サーバー証明書の有効期限切れです」窓が出るようになった(サーバー名:apnjp.c.appier.net)
拒否するの面倒くさいなと思っていたが、↓をやってみたら窓が出なくなり快適になった
ContentBlockHelper - 設定 → 自前リストタブ → [追加]で「https://apnjp.c.appier.net/*」
セキュリティ的に良い事じゃないとは思うが対処方法が分からんから、まっ良いか… 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8ab2431905831dacf8b4fc1cebc2f355)
2018/01/09(火) 09:39:44.49ID:VihRYdpg0
Vivaldiが独自エンジン積んだら移る?
2018/01/11(木) 12:06:25.16ID:oEHrpmSU0
最近閲覧が重かったり、落ちることが多くなったんで、
chromeとvivaldi落としてとりあえず起動しただけの印象だと、ぱっと見はやっぱりvivaldiの方が馴染みやすいね
chromeはメニューバーを常時出せないのと、タイトルバーが無いのがどうしても駄目
chromeとvivaldi落としてとりあえず起動しただけの印象だと、ぱっと見はやっぱりvivaldiの方が馴染みやすいね
chromeはメニューバーを常時出せないのと、タイトルバーが無いのがどうしても駄目
120名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 22:36:08.91ID:lfClMBZ90 vivaldiとかいうブラウザ
試しにDLしてインストールしてみたが
ダメだわ。
とにかく独自すぎてWindows文法も無視だし
勝手すぎるわ。
まずはインストール手順も無視
インストール先も勝手にとんでもないとこへ入れるわ
なにこれ。
ふざけてんのか
おちょくりにもほどがある
こんなもの使えるわけないだろ。
試しにDLしてインストールしてみたが
ダメだわ。
とにかく独自すぎてWindows文法も無視だし
勝手すぎるわ。
まずはインストール手順も無視
インストール先も勝手にとんでもないとこへ入れるわ
なにこれ。
ふざけてんのか
おちょくりにもほどがある
こんなもの使えるわけないだろ。
121名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 10:05:09.45ID:lEtEQpgr0 投機実行の脆弱性“Meltdown”“Spectre”対策はprestoはどうするの?
新バージョン出るかな?
Opera v50 は対策あるみたいだけど
Opera、CPU脆弱性“Meltdown”の影響を緩和する方法を案内 〜対策版は今月末公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1100328.html
新バージョン出るかな?
Opera v50 は対策あるみたいだけど
Opera、CPU脆弱性“Meltdown”の影響を緩和する方法を案内 〜対策版は今月末公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1100328.html
2018/01/12(金) 21:54:28.55ID:rBiST7i70
>>120
?「D:\WIN64APP\Vivaldi」にいれてるけど?
?「D:\WIN64APP\Vivaldi」にいれてるけど?
2018/01/13(土) 16:37:47.54ID:sLzUxP420
vivaldiはsingle-key shortcutsはいずれ実装されるのかな
どっちにしてもまだopera12使いたい
どっちにしてもまだopera12使いたい
2018/01/13(土) 20:14:59.71ID:bf6eLVh90
>>123
してるよ
してるよ
125名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 23:51:25.19ID:gCsuz4NY0 Opera12同等の軽くて、使い勝手のいいブラウザは他に無い。
126名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 10:38:56.11ID:TsN35F9a0127名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/16(火) 10:43:53.60ID:FC6reBZK02018/01/19(金) 20:44:01.37ID:7digcmEt0
Googleニュースはどんどん不具合が増えていくな。
自働更新でトップに強制戻りの他、文字化けもかなり出てる。
なんか回避手段はないものかな。
自働更新でトップに強制戻りの他、文字化けもかなり出てる。
なんか回避手段はないものかな。
2018/01/19(金) 20:58:09.44ID:X1ioZOka0
ソースは流出してるし自分で組むとか
2018/01/20(土) 04:33:55.45ID:grKMdYgD0
PCがもうダメっぽいので買い替えしなければならない。
ブラウザももうダメならChromeあたりに乗換えなので
新PCはメモリ増加でもして速度対策しないと。。。
Operaもこれでサヨナラか。長いことありがとよ。
ブラウザももうダメならChromeあたりに乗換えなので
新PCはメモリ増加でもして速度対策しないと。。。
Operaもこれでサヨナラか。長いことありがとよ。
2018/01/20(土) 13:29:44.41ID:gih3Pzeg0
4年前にそう考えてまず旧環境を移して試したら同じように使えた
結局そのまま新PCでもpresto卒業できなかった
結局そのまま新PCでもpresto卒業できなかった
2018/01/21(日) 12:06:47.68ID:Jb0QrZj30
Googleニュースがマトモに表示できなくなったのは大きいな。
こういうメジャーなとこに対応できなくなるのでは流石にダメだろう。
こういうメジャーなとこに対応できなくなるのでは流石にダメだろう。
2018/01/21(日) 12:21:19.85ID:smlS6GkZ0
ニュースなんてどこでも一緒だしYahooでいいわ
2018/01/23(火) 19:51:35.33ID:1/nvUWVZ0
YAHOOってソフトバンクだよ。朝鮮人が会長の会社。そういうこと。
2018/01/23(火) 20:22:46.65ID:BJ/LK5CP0
そんなこと言い出したらニュース記事配信してる会社なんか全部朝鮮系の息かかってるから
産経新聞でも取るしかない
産経新聞でも取るしかない
2018/01/24(水) 05:53:54.44ID:JwAmCkto0
ネトウヨはいろいろ気にしなきゃならないことがあるみたいで、生きるのがたいへんそうだな
2018/01/24(水) 15:49:16.75ID:K9L88PNS0
>>135
産経だって統一の息がかかってるだろw
産経だって統一の息がかかってるだろw
2018/01/26(金) 17:58:12.14ID:Dq2UEC5T0
operaだと数字の5でタブ内のウィンドウの大きさを自由に変えられるけど、
バックグラウンドのページもそのままスクロールできるし便利
これが無いと他所に移行できない
他所のアドオンだと分割するのはあるけど、同じ様な機能無いかなぁ
バックグラウンドのページもそのままスクロールできるし便利
これが無いと他所に移行できない
他所のアドオンだと分割するのはあるけど、同じ様な機能無いかなぁ
2018/01/27(土) 21:57:43.13ID:DR6c/UWs0
>>138
最初何言ってるのか理解できなかった(´・ω・`)
最初何言ってるのか理解できなかった(´・ω・`)
140名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/29(月) 09:48:59.47ID:0vJ2yetK0 googleクソ過ぎるのがどうにかなればなぁ
2018/01/30(火) 10:25:35.09ID:fbeU7kB60
>>139
自分でもどう書いていいのか悩んだんだけどw
タブを重ねて表示できて、その大きさも自由に変更できて、
なおかつバックグラウンドのページもフォーカスしなくてもスクロール可能というのは結構凄いと思う
自分でもどう書いていいのか悩んだんだけどw
タブを重ねて表示できて、その大きさも自由に変更できて、
なおかつバックグラウンドのページもフォーカスしなくてもスクロール可能というのは結構凄いと思う
2018/02/02(金) 12:28:22.25ID:OewWYgOt0
143名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/04(日) 21:17:10.20ID:ptor2yJB0 Chromeへ移行しようと使ってみてるんだが
あまりの使い難いさにOpera12へ戻ってしまう。
なんでChromeはJavaScriptをワンタッチでON・OFFできないのか。
セキュリティで問題が起こるのは君がそんな設計思想のブラウザを作ってるからだよ。
Chrome設計者はユーザーがウイルスにやられてもいいやという考えだからこうなる。
あまりの使い難いさにOpera12へ戻ってしまう。
なんでChromeはJavaScriptをワンタッチでON・OFFできないのか。
セキュリティで問題が起こるのは君がそんな設計思想のブラウザを作ってるからだよ。
Chrome設計者はユーザーがウイルスにやられてもいいやという考えだからこうなる。
2018/02/05(月) 08:12:04.13ID:qa6aTx/p0
つnonscript
2018/02/06(火) 17:38:54.98ID:mz4ytU+a0
>>143
一応googleの名誉のためにフォローしとくけど、javascriptの危険性とかがわからない(オンになっててなにが悪いのかわからない)素人が安全に使えないと意味がないというのがGoogleのポリシーで、
サンドボックス化、混在コンテンツのブロック、リクエストパラメタがレスポンスに含まれる場合のサニタイズなどjavascriptがオンのときのリスクを最小化するための努力はしてる
(狐やedgeも追従してる)
そのためにカスタマイズの余地を減らしてユーザーの利用条件を画一化することでガードを固めてるので、使いにくいという弱点は当然あるけどね…
一応googleの名誉のためにフォローしとくけど、javascriptの危険性とかがわからない(オンになっててなにが悪いのかわからない)素人が安全に使えないと意味がないというのがGoogleのポリシーで、
サンドボックス化、混在コンテンツのブロック、リクエストパラメタがレスポンスに含まれる場合のサニタイズなどjavascriptがオンのときのリスクを最小化するための努力はしてる
(狐やedgeも追従してる)
そのためにカスタマイズの余地を減らしてユーザーの利用条件を画一化することでガードを固めてるので、使いにくいという弱点は当然あるけどね…
2018/02/06(火) 21:25:55.51ID:g+x63naY0
フォローのポリシーで、サンドボックス化、コンテンツのブロックがリクエストとパラメタがレスポンスにサニタイズするリスクをカスタマイズすればガードを固めてる
横文字使い過ぎw
横文字使い過ぎw
147名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 00:22:37.26ID:5HWRn+1/0 高リスクのページでJavascriptなんか許可してるから
ウイルス感染したり個人情報抜かれたりするんだよ。
ウイルス感染したり個人情報抜かれたりするんだよ。
2018/02/07(水) 08:59:44.05ID:s/TjWG/60
そもそも怪しいスクリプトが混入するのはWebサービス側の脆弱性なんだから、
そんなもん放置する雑な作りのWebサービスなんかに個人情報やら大事な情報入力したら
スクリプトに依存しない他の穴からダダ漏れになるのがオチ
そんなもん放置する雑な作りのWebサービスなんかに個人情報やら大事な情報入力したら
スクリプトに依存しない他の穴からダダ漏れになるのがオチ
2018/02/07(水) 22:36:42.61ID:Hcfilv0K0
ニコニコ動画、サムネ画像表示しなくなってしまった、マジかorz
どノーマルなスタンドアロンでも駄目だった(firefoxだとちゃんと表示する)
一時的な現象ならいいんだが…
どノーマルなスタンドアロンでも駄目だった(firefoxだとちゃんと表示する)
一時的な現象ならいいんだが…
2018/02/07(水) 23:03:28.17ID:3n/SxzTp0
画像の読み込み方法変わってるな
Operaのスクリプトエンジンが対応できてないからもう無理かもね
Operaのスクリプトエンジンが対応できてないからもう無理かもね
2018/02/08(木) 02:23:01.26ID:6pXb73jX0
jqueryを用いた遅延読み込みか
汎用品使用のならバージョンによってはoperaでも読めるけど、ニコ独自品だしもう無理だろうねぇ
と言うかソース眺めてたら、ニコニコJavascript読み込ませすぎだろ…その方が楽なんだろうけどさ
汎用品使用のならバージョンによってはoperaでも読めるけど、ニコ独自品だしもう無理だろうねぇ
と言うかソース眺めてたら、ニコニコJavascript読み込ませすぎだろ…その方が楽なんだろうけどさ
152名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 15:33:51.47ID:D0pwcu+p0 operaのエクステンションって
Fire Foxみたく古いバージョンって置いてないのかしら?
Fire Foxみたく古いバージョンって置いてないのかしら?
2018/02/09(金) 00:44:51.61ID:ZAUmBAqK0
ツール→クイック設定でJavaScriptをオフにして
使う必要あるサイトはサイトごとの設定でオンにしてると
youtube埋め込み動画のサイトだけこれが効かないから動画がエラーになって再生できない
2サイトともそうなっちゃう
クイック設定から全体のJavaScriptをオンにしてページの更新すると見れるから
やっぱJavaScriptだけの問題だしサイトごとの設定が反映されてないっぽい
でもyoutube埋め込み動画のサイト以外では反映されてるんだよなぁ
使う必要あるサイトはサイトごとの設定でオンにしてると
youtube埋め込み動画のサイトだけこれが効かないから動画がエラーになって再生できない
2サイトともそうなっちゃう
クイック設定から全体のJavaScriptをオンにしてページの更新すると見れるから
やっぱJavaScriptだけの問題だしサイトごとの設定が反映されてないっぽい
でもyoutube埋め込み動画のサイト以外では反映されてるんだよなぁ
2018/02/10(土) 22:00:43.50ID:oP2dY90j0
ニコニコのサムネ表示できないだけならまだしも検索が真っ白で機能しない
155名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/11(日) 04:34:14.78ID:7imd43Al0 最近使ってると長めのプチフリしまくりなんだがどうなっとるんじゃ
2018/02/11(日) 10:05:38.03ID:qbbYH7aG0
ニコニコ検索は驚きの白さ
ユーザーモードにすればなんとか
ユーザーモードにすればなんとか
2018/02/11(日) 18:00:14.41ID:/eYNzDpv0
>>155
あるある
あるある
158名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/11(日) 22:42:06.89ID:AUZWGM4X0 時代遅れのアプリを無理やり使っても不具合出るだけ。
新しいのが不便なら便利にする工夫に労力を使うべきだよね。
さあ古いものにサヨナラをして新しいものに果敢に挑戦しよう。
新しいのが不便なら便利にする工夫に労力を使うべきだよね。
さあ古いものにサヨナラをして新しいものに果敢に挑戦しよう。
159名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 02:12:09.70ID:yb+8QOy20 どういうこと?自分でブラウザ作れってこと?
160名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 12:52:27.32ID:S53rIi5r02018/02/13(火) 18:28:57.68ID:NogZDRpr0
素の方だと落ちるが、常用してる方だとレイアウトがちょっと残念なもののそれ以外は問題無し
ちょいちょいテストしていったら、GhosteryのWidgetsにあるTypekit by Adobeってのが落ちる元らしい
Ghostery他で止めるか他ブラウザでソース眺めてそれっぽいURLをコンテンツブロックに投げるか…かな?
ちょいちょいテストしていったら、GhosteryのWidgetsにあるTypekit by Adobeってのが落ちる元らしい
Ghostery他で止めるか他ブラウザでソース眺めてそれっぽいURLをコンテンツブロックに投げるか…かな?
162名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 19:03:32.21ID:S53rIi5r0 あれ、Ghosteryは止めてるんだけどな
アンインストールしないといけないのか?
とりあえずあざっす
アンインストールしないといけないのか?
とりあえずあざっす
2018/02/13(火) 22:40:08.20ID:4PYlrB+X0
addons.opera.comのって12じゃインストール出来ないんすか?
エクステンションの拡張機能を取得とか色々やったけど出来ない
12.18です
エクステンションの拡張機能を取得とか色々やったけど出来ない
12.18です
164名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 13:43:32.38ID:A1BxOyxv0165名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 06:17:05.97ID:D0rJW+s10 コメントページがどれか判らなかったが
記事はずらずらと長い上に画像が多いので
落ちるのは多量にページを開くなどで
メモリー不足になっているのでは?
私の環境では落ちたりしない
記事はずらずらと長い上に画像が多いので
落ちるのは多量にページを開くなどで
メモリー不足になっているのでは?
私の環境では落ちたりしない
166名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 09:46:02.70ID:u67NGalF0 トップページから、各記事の○○○USERSとある所をクリックした先がコメントページ
メモリーは16GB積んであるが足りないのかね、確かにタスクマネージャ見たらOperaだけ桁1つ余計にメモリー食ってる、とは言っても2GBぐらいなんだがなあ
今確認しようとしたらまた落ちたw
メモリーは16GB積んであるが足りないのかね、確かにタスクマネージャ見たらOperaだけ桁1つ余計にメモリー食ってる、とは言っても2GBぐらいなんだがなあ
今確認しようとしたらまた落ちたw
2018/02/16(金) 14:21:58.33ID:LYl9XdFx0
クッキーとかキャッシュとか他にも常に保存するようなデータ削除しまくれば?
あとは、「サイト毎の設定を編集」を初期化してみるとか
直るか分からんけどね
あとは、「サイト毎の設定を編集」を初期化してみるとか
直るか分からんけどね
2018/02/16(金) 14:46:12.22ID:erErU8LP0
誰も興味無いだろうけど>>153の自己解決
youtubeでサイトごとの設定からプラグインとJavaScriptを許可したら埋め込みサイトで見れた
youtubeでサイトごとの設定からプラグインとJavaScriptを許可したら埋め込みサイトで見れた
2018/02/16(金) 15:45:35.84ID:fE9ZuDJo0
この前のwin10アプデから例の問題発生再起動繰り返しでどうしようもなくなって
OS初期化でOperaごと消滅してしまったからこの際卒業しようと思う…いままで有難う
OS初期化でOperaごと消滅してしまったからこの際卒業しようと思う…いままで有難う
170名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 17:08:31.08ID:yrHgBBJv0 右クリック押しながらホイール回転でタブの切り替えって出来ないの?
2018/02/16(金) 18:10:14.51ID:kGuv+mxZ0
172名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 01:43:02.82ID:sJwUHlKN02018/02/19(月) 01:48:35.17ID:PDuqhvU90
>>172
なんでここに来た?
なんでここに来た?
2018/02/19(月) 01:48:59.66ID:yEkAGEXT0
>>171
ここは Presto Opera のスレ
ここは Presto Opera のスレ
2018/02/19(月) 01:49:18.36ID:yEkAGEXT0
安価間違えた
176名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 08:33:11.75ID:jFyDhnoG0 Operaが落ちまくることで俺の業務に支障が出ているんだが損害賠償しろ
2018/02/19(月) 21:20:16.42ID:SlQe/93D0
opera12.16でニコ生が見れなくなったんですが
解決策ありますか?
解決策ありますか?
2018/02/19(月) 23:36:09.35ID:aYd/xP/b0
>>177
別のブラウザを使いましょう
別のブラウザを使いましょう
2018/02/20(火) 00:15:12.32ID:yXGAege20
opera12.18にしたら見れました
ありがとうございます
ありがとうございます
2018/02/20(火) 10:08:45.98ID:UCUoycn70
2018/02/20(火) 10:36:52.24ID:yNtVCwVx0
自分の環境も18で途中からそうなっちゃったから諦めて別のブラウザ使ってる
2018/02/21(水) 00:21:02.12ID:8fUUENmd0
JavaScriptの新しめの機能を使い出したからprestoではどうにもならんぽ
2018/02/21(水) 00:28:56.68ID:ofrRerQ70
せめてセキュア処理云々だけでもどうにかなればなあ
2018/02/21(水) 00:54:26.21ID:90nnBo+p0
オミトロンとか使ってもどうにもならんの?
2018/02/21(水) 12:29:22.32ID:ckni4KiU0
今日いきなり使えなくなって困ってたらカスペルスキーのせいだった
SSL関係みたいだから暗号化スキャンだけ外したら見れるようになったけど、うーん
ただでさえ低いセキュリティがさらに貧弱に、何とかならないだろうか
SSL関係みたいだから暗号化スキャンだけ外したら見れるようになったけど、うーん
ただでさえ低いセキュリティがさらに貧弱に、何とかならないだろうか
2018/02/24(土) 12:40:21.30ID:n3TL/S1d0
>>177
自分はNicoLivePlayerつかってる
自分はNicoLivePlayerつかってる
2018/02/26(月) 09:25:28.85ID:ZxbRpUaz0
12.17
ニュースフィードで赤くチェックを入れといた記事を呼び出すのってどうやるんでしたっけ?
ニュースフィードで赤くチェックを入れといた記事を呼び出すのってどうやるんでしたっけ?
2018/02/27(火) 00:47:09.07ID:7C2oyQ8c0
>>187
解決
解決
189名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/10(土) 08:13:07.99ID:hMtX5kPj0 Googleは翻訳サービスにまでJavaScript必須にした。
ブラウザ側で信用チェックを行うようにした。
JavaScriptがOFFだとForbidden errorになる。
まあOperaならサイト毎設定で対処できるが
Googleはインターネットと言う自由な世界でシェアを伸ばしてきたのに
独占してしまうと自分の世界を守ろうと規制を始めてしまう。
かつてMicrosoftがWindowsでやったのと全く同じだ。
こういうやり方がどうなるかはMicrosoftの凋落を見れば判る。
歴史は繰り返すものだな
ブラウザ側で信用チェックを行うようにした。
JavaScriptがOFFだとForbidden errorになる。
まあOperaならサイト毎設定で対処できるが
Googleはインターネットと言う自由な世界でシェアを伸ばしてきたのに
独占してしまうと自分の世界を守ろうと規制を始めてしまう。
かつてMicrosoftがWindowsでやったのと全く同じだ。
こういうやり方がどうなるかはMicrosoftの凋落を見れば判る。
歴史は繰り返すものだな
2018/03/10(土) 08:48:15.86ID:sauf3lUb0
Microsoftっていうほど没落してなくない?
2018/03/12(月) 19:27:15.40ID:lezh0R2f0
少なくとも、Windowsのシェアはそれほど変化していないだろう
ただ、パイはスマホに奪われているとは思うが、それはWindowsのせいというよりはスマホの方が手軽だからだろう
ただ、パイはスマホに奪われているとは思うが、それはWindowsのせいというよりはスマホの方が手軽だからだろう
192名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 21:07:44.91ID:8F5nBIy+0193名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 14:56:40.97ID:u89gwbXd0 何もしてないのに直った
2018/03/14(水) 22:01:22.32ID:k4AeQdQq0
>>192
https://www.ssllabs.com/ssltest/analyze.html?d=qiita.com&s=54.65.198.81&hideResults=on
TLS 1.3 No
TLS 1.2 Yes
TLS 1.1 No
TLS 1.0 No
要は上の高飛車サイトがTLS1.2のみ受け入れる設定をしているってこと
こんな高飛車設定しているくせに結果はA
ちな俺のところはA+
運営者がアホ
幸いにver12.18で対応できる模様
opera:config#SecurityPrefs|EnableTLSversionfallback
Enable TLS v1.0
Enable TLS v1.1
Enable TLS v1.2
Enable TLS version fallback
上記の全てにチェックを入れる
俺のバージョン
12.18
Build
1873
プラットフォーム
x64
システム
Windows 7
俺も最初からあきらめて調べてなかったから自分も助かった
https://www.ssllabs.com/ssltest/analyze.html?d=qiita.com&s=54.65.198.81&hideResults=on
TLS 1.3 No
TLS 1.2 Yes
TLS 1.1 No
TLS 1.0 No
要は上の高飛車サイトがTLS1.2のみ受け入れる設定をしているってこと
こんな高飛車設定しているくせに結果はA
ちな俺のところはA+
運営者がアホ
幸いにver12.18で対応できる模様
opera:config#SecurityPrefs|EnableTLSversionfallback
Enable TLS v1.0
Enable TLS v1.1
Enable TLS v1.2
Enable TLS version fallback
上記の全てにチェックを入れる
俺のバージョン
12.18
Build
1873
プラットフォーム
x64
システム
Windows 7
俺も最初からあきらめて調べてなかったから自分も助かった
2018/03/15(木) 16:23:32.18ID:HJx1Qd7j0
見てみたいんだけど、俺のところってどこ?
2018/03/16(金) 00:48:43.71ID:FUsCUp7D0
勝手にopera12はTLS1.0までのサポートだと思いこんでいた
>>194で掘り下げてみて初めて設定があることに気づいて自身も良かったよ
俺のところはたいしたところじゃないから気にするな
TLS1.2のみだけに設定するところは管理者がアスペルガーなんだろうと
自己顕示欲が強欲すぎて周りに迷惑をかけるタイプ
このprestoは捨てられないは
クロスブラウザチェックでこれに合格すればほとんど全部問題なし
Opera Dragonflyが優秀過ぎて最前線のブラウザのデバックモードに全く引けをとらないという
超最新のfirefox Developer Edition 60b3 のデバックモードよりこっちのprestoのOpera Dragonflyの方が使いやすいは
スゲーよあの時代のブラウザが最先端ブラウザと引けをとらないのだから
こっちで動作確認すれば他で動かないということがない
長文スマンね
>>194で掘り下げてみて初めて設定があることに気づいて自身も良かったよ
俺のところはたいしたところじゃないから気にするな
TLS1.2のみだけに設定するところは管理者がアスペルガーなんだろうと
自己顕示欲が強欲すぎて周りに迷惑をかけるタイプ
このprestoは捨てられないは
クロスブラウザチェックでこれに合格すればほとんど全部問題なし
Opera Dragonflyが優秀過ぎて最前線のブラウザのデバックモードに全く引けをとらないという
超最新のfirefox Developer Edition 60b3 のデバックモードよりこっちのprestoのOpera Dragonflyの方が使いやすいは
スゲーよあの時代のブラウザが最先端ブラウザと引けをとらないのだから
こっちで動作確認すれば他で動かないということがない
長文スマンね
197名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/18(日) 08:04:22.84ID:vInkCt1d0 https://secure.sakura.ad.jp/vps/
ここ開くと100%即落ちするんだけど誰か時間ある人いたら調べてくれない?
ここ開くと100%即落ちするんだけど誰か時間ある人いたら調べてくれない?
2018/03/18(日) 14:42:00.95ID:G6jxKv270
>>197
ttps://www.virustotal.com/ja/url/fae1e9a8797eafc38ad9b1bfca06e18a6e2a4c0f9e1d72f9a84840aeb0311f05/analysis/1521351627/
問題ないよ
ttps://www.virustotal.com/ja/url/fae1e9a8797eafc38ad9b1bfca06e18a6e2a4c0f9e1d72f9a84840aeb0311f05/analysis/1521351627/
問題ないよ
2018/03/21(水) 12:24:01.57ID:3TDOJYa40
よくアップデートがあるからブラウザ再起動しろ
と言われるんだけど再起動って普通にブラウザ落として立ち上げればいいのでしょうか?
と言われるんだけど再起動って普通にブラウザ落として立ち上げればいいのでしょうか?
2018/03/21(水) 13:21:01.91ID:ZOFMgg1h0
もうアップデートなんてないんだから確認なんか切るよろし
201名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/23(金) 10:12:33.75ID:dWosIGwk0 クラッシュした時レポートは送信した方が良いの?誰か読んでるの?
2018/03/23(金) 14:40:57.78ID:8o9Xc3IU0
読んでないし読んでも対応はすまいよ
なんでもないサイトでぽんぽん落ちるし今は
なんでもないサイトでぽんぽん落ちるし今は
203名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/23(金) 19:13:57.01ID:dWosIGwk0 時々アクセスするとサイトが一瞬表示された後JavaScriptが走って
「お前のブラウザ対応しとらんわ」って真っ白になるページあるよな
お前さっき一瞬表示してたじゃないかよ!それ見せろよ!
「お前のブラウザ対応しとらんわ」って真っ白になるページあるよな
お前さっき一瞬表示してたじゃないかよ!それ見せろよ!
2018/03/26(月) 23:28:09.32ID:2J/pZ5fx0
operaノーマルではeggサーバがGoneで全滅orz
だったが、調べたらUAをiphoneにしてURLのegg→itestにしたらとりあえずoperaで見れて書き込みも可能になった
まあ若干不便な点もあるが仕方がない
だったが、調べたらUAをiphoneにしてURLのegg→itestにしたらとりあえずoperaで見れて書き込みも可能になった
まあ若干不便な点もあるが仕方がない
2018/03/28(水) 22:29:56.84ID:XBK5ePDG0
PCをwin7 32bit→win10 64bit版に買い換えた序にoperaも64bitへ…と思いインストして
これまでの資産であるprofileをそのまま使おうとしたがoperaが起動すらしなかったorz
設定など最初から構築していけば良いんだろうけど、面倒なので最終的に32bit版をインストして解決した
64bit版のメリットがよく分からないので不具合がなければこのまま32bit版で行くわ
これまでの資産であるprofileをそのまま使おうとしたがoperaが起動すらしなかったorz
設定など最初から構築していけば良いんだろうけど、面倒なので最終的に32bit版をインストして解決した
64bit版のメリットがよく分からないので不具合がなければこのまま32bit版で行くわ
206名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 23:22:18.95ID:HlQDI3pS0 Opera12は大変重宝してるのだが
AndroidでもOperaを使おうとOperaMiniをインストールしたら
勝手にOperaアカウントとか言うのが設定され
削除しようとしたらスマホを出荷時状態にリセットしないと
いけないとか言い出す始末。
呆れてアンインストールして事無きを得たがOperaおかしいんじゃないか
AndroidでもOperaを使おうとOperaMiniをインストールしたら
勝手にOperaアカウントとか言うのが設定され
削除しようとしたらスマホを出荷時状態にリセットしないと
いけないとか言い出す始末。
呆れてアンインストールして事無きを得たがOperaおかしいんじゃないか
2018/04/03(火) 16:12:23.56ID:OjPPGeZ10
jsのせいだろうけど最近ぽこぽこ落ちるようになってきたのがきつい
2018/04/05(木) 01:05:16.06ID:oUz/qa7b0
Operaは12までとそれ以降では全く別物と思っていい
2018/04/05(木) 21:38:33.94ID:wxtdIw3O0
雨雲レーダー - Yahoo!天気・災害
https://weather.yahoo.co.jp:443/weather/zoomradar/
地図データのメッシュが全て表示されなくて一部分が豆腐になる><
前にどこかに対処方法があって、それでイイ感じだったんだけど忘れた...
えろいひとたすけて
https://weather.yahoo.co.jp:443/weather/zoomradar/
地図データのメッシュが全て表示されなくて一部分が豆腐になる><
前にどこかに対処方法があって、それでイイ感じだったんだけど忘れた...
えろいひとたすけて
210名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 22:21:42.02ID:DsDHF+n+0 家の環境ではYahoo雨雲レーダーは正常に表示されてるな。
メッシュとか豆腐とか言われても意味不明。
メッシュとか豆腐とか言われても意味不明。
2018/04/05(木) 22:31:37.99ID:jbqvsQdk0
弄った所為で豆腐(意味不明)になってるんじゃねーの?
12.18素で何ら問題なく見えてるんだが
12.18素で何ら問題なく見えてるんだが
2018/04/06(金) 00:03:18.48ID:CD5OM/Qp0
17だけど表示されてる
213209
2018/04/06(金) 00:11:41.23ID:Ph5Yh0+z0 >>210,211
レスありがとう
windows再起動したら正常に表示されてるみたいです
発生条件が良くわからないので、もう少し様子を見てみることにします
たしかにopera弄っちゃってるので、再発したら素に戻して確認してみますよ
いろいろ訛っててゴメン(;´・ω・)
メッシュって地図を正方形に細かく区切ったデータをそう呼んでたような気がしたけど
自分で勝手にそう思い込んでるだけかもしれない
豆腐はその部分の正方形の地図データが表示されずに白く抜けちゃってる状態です
レスありがとう
windows再起動したら正常に表示されてるみたいです
発生条件が良くわからないので、もう少し様子を見てみることにします
たしかにopera弄っちゃってるので、再発したら素に戻して確認してみますよ
いろいろ訛っててゴメン(;´・ω・)
メッシュって地図を正方形に細かく区切ったデータをそう呼んでたような気がしたけど
自分で勝手にそう思い込んでるだけかもしれない
豆腐はその部分の正方形の地図データが表示されずに白く抜けちゃってる状態です
2018/04/06(金) 06:06:43.66ID:aHf3c9vg0
>>213
cookieなりcacheなり、Windows再起動によって消されたからでは?
cookieなりcacheなり、Windows再起動によって消されたからでは?
216名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 16:13:35.50ID:WP4sTrJ60 サイドバーの履歴をリンクを
waterfoxで開きたいのだが上手く行かない
Item, "Waterfox" =Execute program,"C:/WaterfoxPortable/WaterfoxPortable.exe","%t"
最後のtをc、l、uに変えてもダメ
どうすればいい?
waterfoxで開きたいのだが上手く行かない
Item, "Waterfox" =Execute program,"C:/WaterfoxPortable/WaterfoxPortable.exe","%t"
最後のtをc、l、uに変えてもダメ
どうすればいい?
2018/04/06(金) 16:48:23.50ID:4RJc9k/N0
Item, "Waterfox" = Copy & Execute program,"C:/WaterfoxPortable/WaterfoxPortable.exe","%c"
218名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 16:58:01.48ID:WP4sTrJ602018/04/07(土) 23:59:37.91ID:M4GrJjA50
2018/04/08(日) 00:03:21.59ID:Zkz9WluQ0
Googleマップで
Google アカウントでログインして口コミを書く
から勧めないんだけど回避方法ないかな
Google アカウントでログインして口コミを書く
から勧めないんだけど回避方法ないかな
2018/04/14(土) 01:04:55.76ID:Sw38580r0
youtube見れなくなった
2018/04/14(土) 23:05:28.94ID:Lnqh04zJ0
>>221
operaのhtml5で見られなくなった?
よく分からんけど、自分はいつも外部プレーヤーで見るからブラウザ関係なく安定して見れる
presto operaはもうバージョンうアップしないんだから何か手を打たないと今後運用して行けないぞ
operaのhtml5で見られなくなった?
よく分からんけど、自分はいつも外部プレーヤーで見るからブラウザ関係なく安定して見れる
presto operaはもうバージョンうアップしないんだから何か手を打たないと今後運用して行けないぞ
2018/04/14(土) 23:59:41.55ID:HswyIUUK0
たまにここで○○で動くってレスあるけどよーわからんわ
だから最近つべは見てない
だから最近つべは見てない
2018/04/15(日) 00:28:00.83ID:Z3q/ZjA40
>>222
前スレによく貼られてたロシアのとこいったけどだめっぽい
前スレによく貼られてたロシアのとこいったけどだめっぽい
2018/04/15(日) 00:45:11.08ID:spXr4VCZ0
>>224
キャッシュと履歴消して、2、3階リロードすれば見られると思う
キャッシュと履歴消して、2、3階リロードすれば見られると思う
2018/04/15(日) 00:58:27.19ID:R1m5TJ7w0
そういうのあるみたいだな
俺はyoutubeはFFで見てるがこの前FFで再生できない動画が出た
他の動画を見てて最初の見れない動画に戻ったらなぜか見れた
俺はyoutubeはFFで見てるがこの前FFで再生できない動画が出た
他の動画を見てて最初の見れない動画に戻ったらなぜか見れた
227名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 07:06:18.89ID:aP3NmI1a0 全体的にOpera12はChromeより軽快なんだが
こと動画再生だけはなぜか重くなる。
どういうわけなんだろう?
こと動画再生だけはなぜか重くなる。
どういうわけなんだろう?
2018/04/17(火) 18:30:04.46ID:1I3spW7X0
tumblr.com、見てる人居る?
数日前からここの動画が見られなくなったんだけど
同じような人いない?
数日前からここの動画が見られなくなったんだけど
同じような人いない?
229名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 22:11:28.45ID:cH/R+Baa0 ニコニコのサムネ復活したな
230名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 22:27:58.00ID:cH/R+Baa0 >>223
youtube見れる別のブラウザを用意します
ここではそのブラウザをWaterfoxPortableとします
Program Files(x86) → Opera → ui → standard_menuをメモ帳で開いて
[Link Popup Menu]の下に次の一行を書き加えます → そして上書き保存
Item, "Waterfox" =Execute program,"C:/WaterfoxPortable/WaterfoxPortable.exe","%l"
これでリンクを右クリックした時に「Waterfox」という項目が出来て
これをクリックするとWaterfoxPortableが立ちあがってyoutubeのページに飛びます
youtube見れる別のブラウザを用意します
ここではそのブラウザをWaterfoxPortableとします
Program Files(x86) → Opera → ui → standard_menuをメモ帳で開いて
[Link Popup Menu]の下に次の一行を書き加えます → そして上書き保存
Item, "Waterfox" =Execute program,"C:/WaterfoxPortable/WaterfoxPortable.exe","%l"
これでリンクを右クリックした時に「Waterfox」という項目が出来て
これをクリックするとWaterfoxPortableが立ちあがってyoutubeのページに飛びます
2018/04/19(木) 02:14:44.31ID:2AqnBXvI0
>>230
横からサンキュー
FFをプライベートモードで使ってるけどショートカットみたいに -privateを付けても読み込んでくれないから
MPC-BEのアドレスを突っ込んだらめっちゃ便利じゃん
FFだとuBOにリストいっぱい入れてるから立ち上げに時間が掛かるけど
MPC-BEだとクイックに動画再生されて最高
と思いきや一部の動画はファイルが見つかりませんって出るな
広告付き動画かな
これ一つで万事OKとはいかなかった
横からサンキュー
FFをプライベートモードで使ってるけどショートカットみたいに -privateを付けても読み込んでくれないから
MPC-BEのアドレスを突っ込んだらめっちゃ便利じゃん
FFだとuBOにリストいっぱい入れてるから立ち上げに時間が掛かるけど
MPC-BEだとクイックに動画再生されて最高
と思いきや一部の動画はファイルが見つかりませんって出るな
広告付き動画かな
これ一つで万事OKとはいかなかった
2018/04/19(木) 07:42:56.72ID:KC34Cz110
FFって、Fxのこと?
233名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 08:51:35.23ID:EY6laDQU0 >>231
PCに余裕があってFirefoxのメモリを気にしなくていいとか
複数のウインドウで立ち上げ可能なら
こういう↓のでタスクトレイに常駐させておくと立ち上がりが爆速になる
https://freesoft-100.com/review/nainai.html
PCに余裕があってFirefoxのメモリを気にしなくていいとか
複数のウインドウで立ち上げ可能なら
こういう↓のでタスクトレイに常駐させておくと立ち上がりが爆速になる
https://freesoft-100.com/review/nainai.html
2018/04/19(木) 13:05:12.88ID:J1aTfvs30
ブラウザ二つ立ち上げられるならそっち使えばいいじゃん
235名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 17:04:25.41ID:lEtlQ2wz02018/04/19(木) 17:29:53.75ID:5utfPhM+0
どっちにしても他のブラウザ立ち上げる余裕なんかない人間には無意味な対策だ
2018/04/19(木) 20:57:57.71ID:GkJOqoV/0
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) 外部プレーヤーなら…
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
∧_∧
⊂(#・д・) mpvって言ってんだろ!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
__
\ \
 ̄ ̄
⊂⌒( ・ω・) 外部プレーヤーなら…
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
∧_∧
⊂(#・д・) mpvって言ってんだろ!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
__
\ \
 ̄ ̄
2018/04/19(木) 21:18:59.47ID:5utfPhM+0
セキュア処理を完了することができません
2018/04/23(月) 03:18:52.32ID:nsG4Sn+i0
@wikiが全く見れなくなってしまって困った
2018/04/23(月) 03:27:56.93ID:Pk1VYdJp0
ビバルディにオペラミニみたいなターボ機能が付けば良いのになー
2018/04/23(月) 08:29:02.79ID:xwQtU4Ym0
2018/04/23(月) 08:52:13.60ID:8fLADQJl0
turboのせるには安定した丈夫な鯖が必要だから仕方あるまい
経営が安定したらのるかもね
経営が安定したらのるかもね
2018/04/25(水) 03:35:46.11ID:x+JSGb/r0
Opera12 に内蔵しているメモ帳の機能と開発者ツールのドラゴンフライをOpera12 から切り取って、独立したソフトで提供・公開してほしいなー
2018/04/25(水) 18:40:08.52ID:Ify4EFp/0
NTTコミュニケーションズのページで
このブラウザには対応していませんとか表示が出た。
大手の会社とかお役所って無神経だよね。
このブラウザには対応していませんとか表示が出た。
大手の会社とかお役所って無神経だよね。
2018/04/25(水) 18:48:40.31ID:KRLvJTZj0
新しい技術勧告するのは勝手だけど過去の仕様とバッティングするように書くってどういうことなのよ
どんなブラウザでも表示はできるが大原則だろうに
W3Cみたいな低脳とそれ鵜呑みにしてるwebデザイナーがバカすぎる
どんなブラウザでも表示はできるが大原則だろうに
W3Cみたいな低脳とそれ鵜呑みにしてるwebデザイナーがバカすぎる
2018/04/25(水) 20:20:02.34ID:qbWfMlWf0
>>244
ここ↓?なら問題なく表示されたし、
https://www.ntt.com/index.html
↑からリンクされてる↓も表示されたけど…
http://www.ntt.co.jp/activity/jp/2020/nishikori/
UA変えてるんだろ、きっと
ここ↓?なら問題なく表示されたし、
https://www.ntt.com/index.html
↑からリンクされてる↓も表示されたけど…
http://www.ntt.co.jp/activity/jp/2020/nishikori/
UA変えてるんだろ、きっと
2018/04/26(木) 00:00:37.30ID:DaANCyQq0
私はOperaはデフォルト設定で使っている
メッセージが出るのはOCNマイページ故障工事情報
http://support.ntt.com/maintenance/service/10?parentGoodsCode=511&_ga=2.140010099.1187391716.1524648301-706905009.1506928547
こっちは警告が出る
https://mypage.ocn.ne.jp/?_ga=2.167153593.608622745.1504601333-1131201667.1503670832
OCNは今後Operaでは表示できなくなりそうだ
メッセージが出るのはOCNマイページ故障工事情報
http://support.ntt.com/maintenance/service/10?parentGoodsCode=511&_ga=2.140010099.1187391716.1524648301-706905009.1506928547
こっちは警告が出る
https://mypage.ocn.ne.jp/?_ga=2.167153593.608622745.1504601333-1131201667.1503670832
OCNは今後Operaでは表示できなくなりそうだ
2018/04/26(木) 10:29:47.64ID:fNdjugRN0
2018/04/26(木) 20:49:49.53ID:qvrPatk50
FC2ライブがみれなくなっちゃったよ〜ふぇ〜ん
250名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 17:25:36.53ID:4qraMq1k0 最近フォーカスする度に20秒ぐらい応答なしになってもう全く使えない
どうしたらいいんだ
どうしたらいいんだ
2018/04/27(金) 21:57:10.32ID:iVgV3x6N0
>>250
環境を晒す
環境を晒す
2018/04/27(金) 22:58:44.74ID:w+4F2Gvt0
OperaでFC2ライブみてたときはCPU10%もいかないくらいだったのにファイアーフォックソにしてみれるようにはなったけど
CPU100%喰うようになってヘコ―(o´・д・`o)―ン...
CPU100%喰うようになってヘコ―(o´・д・`o)―ン...
2018/04/28(土) 01:13:13.68ID:4IOncN5M0
サブとしてFF使ってるけどクソ重い
2018/04/28(土) 05:27:34.97ID:0HnlWHzZ0
FFよりもChromeの方が軽いよ
2018/04/28(土) 08:56:30.32ID:QCOOmiQJ0
Iron使ってるけどやっぱり重い
2018/04/28(土) 21:28:08.38ID:uSkcaeO30
Chromeは、タブ一つに対してProcess1つ握っちゃうから、いくつもタブを開くと比例して重くなる。
2018/04/28(土) 23:15:10.74ID:uDebGiDz0
>>252
面倒くさい方法でも良いなら・・・
1.UAをiphoneにして見たいライブを開く
2.[低画質]をクリック
3.現れるプレーヤー部分を右クリック→[要素を検証する]をクリック
4.そこに現れる「https://hls.live.fc2.com/iphone/〜/***_l.m3u8」を外部プレーヤーに渡す
画質のことは我関せず
面倒くさい方法でも良いなら・・・
1.UAをiphoneにして見たいライブを開く
2.[低画質]をクリック
3.現れるプレーヤー部分を右クリック→[要素を検証する]をクリック
4.そこに現れる「https://hls.live.fc2.com/iphone/〜/***_l.m3u8」を外部プレーヤーに渡す
画質のことは我関せず
2018/04/28(土) 23:24:50.51ID:uDebGiDz0
2018/04/29(日) 17:02:13.25ID:g+iw6JHv0
vidozaがセキュア処理うんたらで見れんくなった
260名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 08:24:23.10ID:tFFqbVEu0 だめだしょっちゅう止まりまくるようになった
応答なしになって完全に使えない
これどうやったら直るんだろうか…
応答なしになって完全に使えない
これどうやったら直るんだろうか…
2018/04/30(月) 08:46:53.69ID:WKzN+ezA0
そのサイトは見ないようにするか、JavaScript切るか
2018/05/04(金) 22:46:40.58ID:QykbmX250
>>257-258
ありがとうございます!やってみます!嬉しい
ありがとうございます!やってみます!嬉しい
263名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/06(日) 09:14:08.80ID:VA4xPM/30 セキュア処理うんぬんは5ちゃんねるでも出ることがあるな。
でも再度アクセスし直すと通ってしまう。
Cookieあたりで弾かれてるだけのような気がする。
まあどうしても通らなくなればそのHPはChromeでアクセスするが。
ちなみに私はCookieとReferrerはON、JavaScriptとPluginはOFFで使ってるが
Operaはタスクバーにワンタッチ切り替えチェックを置けるので便利だ。
でも再度アクセスし直すと通ってしまう。
Cookieあたりで弾かれてるだけのような気がする。
まあどうしても通らなくなればそのHPはChromeでアクセスするが。
ちなみに私はCookieとReferrerはON、JavaScriptとPluginはOFFで使ってるが
Operaはタスクバーにワンタッチ切り替えチェックを置けるので便利だ。
2018/05/07(月) 02:00:46.73ID:+bl87mn+0
ワンタッチ切り替えってこうやって置くのか
珍しい設定の仕方で知らなかったわ
ツール→クイック設定→JS有効って3手間掛けてずっとやってたわ
1手間になって便利になった
珍しい設定の仕方で知らなかったわ
ツール→クイック設定→JS有効って3手間掛けてずっとやってたわ
1手間になって便利になった
265名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 07:03:06.88ID:FJ+aJoRA0 ロードに時間がかかるサイトを開く時、ロード途中で下にスクロールして読み進めてるとロードが進む度一番上に戻される
これ非常にウザいんだけど何とかならないの?
これ非常にウザいんだけど何とかならないの?
2018/05/07(月) 08:37:28.40ID:3VGTDa2Z0
>>264
「外観の設定」に無いボタンでもstandard_toolbar (1).ini編集で任意のアクションがボタン化できる
ちなみに、JavaScriptやPluginなどの文字入りボタンは横幅が広すぎて嫌なので、自分は他の"アイコン"にしてスッキリさせている
あと、ボタンだけじゃなく右クリメニューならstandard_menu (1).iniで、マウスジェスチャーとショートカットキーならGUI上で作れるぞ
presto operaはとても親切だよな
>>265
それオレ環でも起きるけど、そのサイト特有のことだと思って黙ってロード完了するまで待つけどな…個人的にはね
javascript切るとか、[スタイル]→[ユーザーモード]にするとか、試してみれば?
「外観の設定」に無いボタンでもstandard_toolbar (1).ini編集で任意のアクションがボタン化できる
ちなみに、JavaScriptやPluginなどの文字入りボタンは横幅が広すぎて嫌なので、自分は他の"アイコン"にしてスッキリさせている
あと、ボタンだけじゃなく右クリメニューならstandard_menu (1).iniで、マウスジェスチャーとショートカットキーならGUI上で作れるぞ
presto operaはとても親切だよな
>>265
それオレ環でも起きるけど、そのサイト特有のことだと思って黙ってロード完了するまで待つけどな…個人的にはね
javascript切るとか、[スタイル]→[ユーザーモード]にするとか、試してみれば?
2018/05/08(火) 01:29:12.45ID:G7ZPc/KL0
確かに「JavaScriptを有効にする」とかの文字が入ると長くてアドレス欄が短くなって不便
とりあえずよく変更するJavaScript、プラグイン、アニメーションだけショートカット作ってみた
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org524665.jpg
とりあえずよく変更するJavaScript、プラグイン、アニメーションだけショートカット作ってみた
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org524665.jpg
2018/05/08(火) 22:51:11.24ID:bR9pzTrK0
ついにVitacostから拒否くらったw
2018/05/09(水) 02:53:43.20ID:LHqrK6N80
証明書のアップデートの話題がないかと思ってやって来たんだけど、意外とないな
基本windows使いなんで、ubuntuのルート証明書のパッケージをダウンロード、展開して、それを一つ一つインポートした
中間証明書のほうは、何もしてない
こんなんであってんのか?
基本windows使いなんで、ubuntuのルート証明書のパッケージをダウンロード、展開して、それを一つ一つインポートした
中間証明書のほうは、何もしてない
こんなんであってんのか?
270名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 23:48:24.34ID:+yN+/+Uj0 証明書のエラーメッセージは時々出るが
無視して続行できる(数回繰り返すと消える)ので
放置してる。
無視して続行できる(数回繰り返すと消える)ので
放置してる。
2018/05/10(木) 10:27:34.84ID:/m3JEyVf0
ttps://www.ssllabs.com/ssltest/viewMyClient.html
↑ここで「TLS_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA (0x35) WEAK」って出たから、
256 bit AES (RSA/SHA) を切ったら、↓がセキュア処理完了できなくなった
ttps://dragonfly.opera.com
dragonfly起動できんじゃんかアホかopera
↑ここで「TLS_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA (0x35) WEAK」って出たから、
256 bit AES (RSA/SHA) を切ったら、↓がセキュア処理完了できなくなった
ttps://dragonfly.opera.com
dragonfly起動できんじゃんかアホかopera
2018/05/11(金) 08:25:01.03ID:M33Tk2nj0
>>271
>256 bit AES (RSA/SHA) を切ったら、 〜 dragonfly起動できんじゃんか
ローカルに置いてあるdragonflyなら起動も動作も問題ない
過去スレだかにdragonfly(client-ja.zip)をローカルに落として、それをopera:configで指定するやり方書いてあったと思う
256 bit AES (RSA/SHA) を切る切らないは別として、dragonflyはローカルに置いてる方が起動速くて良いぞ
>256 bit AES (RSA/SHA) を切ったら、 〜 dragonfly起動できんじゃんか
ローカルに置いてあるdragonflyなら起動も動作も問題ない
過去スレだかにdragonfly(client-ja.zip)をローカルに落として、それをopera:configで指定するやり方書いてあったと思う
256 bit AES (RSA/SHA) を切る切らないは別として、dragonflyはローカルに置いてる方が起動速くて良いぞ
2018/05/11(金) 21:11:23.72ID:C7mtRbcs0
それはわかってるんだ
脆弱性のあるcipherでしかつなげられんのかと
…
脆弱性のあるcipherでしかつなげられんのかと
…
2018/05/12(土) 15:12:25.68ID:KyBmDiAd0
何を言ってるのか分からないけど、今現在のpresto operaに何を求めても無駄だわな
妥協してpresto operaを使い続けるか別ブラウザに移るかどっちかにしたら?
妥協してpresto operaを使い続けるか別ブラウザに移るかどっちかにしたら?
2018/05/12(土) 21:52:25.63ID:TNidkVng0
鯖が不味いって話だろ?
2018/05/21(月) 16:50:17.19ID:EyIw/FZ80
ググル検索しようと思ったら何故か「私はロボットじゃありません」みたいなページに行ってしまうという事態に…
何かやらかしたんだろうが覚えがなくパニクッてしまったが、バックアップしてた昨日のプロファイルに入れ替えたら直った
しかし何だったんだろう?まぁ日頃のバックアップが如何に大事か実感した瞬間だった
日記スマン
何かやらかしたんだろうが覚えがなくパニクッてしまったが、バックアップしてた昨日のプロファイルに入れ替えたら直った
しかし何だったんだろう?まぁ日頃のバックアップが如何に大事か実感した瞬間だった
日記スマン
2018/05/21(月) 16:58:44.32ID:d9nMseYX0
2018/05/21(月) 17:36:38.40ID:ghGg08jq0
短時間に検索連発するとロボット疑いかかるような気がする
しばらくおとなしくしてると直るけど
しばらくおとなしくしてると直るけど
2018/05/21(月) 18:51:09.17ID:hWY389g30
ネトゲのサイトのアカウントにログインしようとして何度やっても入力したらトップページに戻される
アカウント消されたのかと思ってまた登録しなおそうとしたらまたトップページに戻されて登録できない
他のブラウザでログインしてみたら普通に入れた
アカウント消されたのかと思ってまた登録しなおそうとしたらまたトップページに戻されて登録できない
他のブラウザでログインしてみたら普通に入れた
2018/05/22(火) 01:49:18.29ID:KgLxBYgD0
だめだぁ・・・
eggサーバーは何かと「gone」で見られない
安定して見るにはスマホ版に行くしかない
でも、「ここから新着レス」とかあって既読部分と区別できるのが良いかも
eggサーバーは何かと「gone」で見られない
安定して見るにはスマホ版に行くしかない
でも、「ここから新着レス」とかあって既読部分と区別できるのが良いかも
2018/05/22(火) 19:18:36.34ID:DIlvKP1v0
PrestoだとTwitterがmobile強制になったかな
2018/05/22(火) 20:32:29.90ID:EE4Ybu3m0
UA変えてるからわからんけど
TwitterはJavaScriptを切るとmobileになるんじゃなかったっけ
TwitterはJavaScriptを切るとmobileになるんじゃなかったっけ
2018/05/22(火) 21:52:52.68ID:mxUgY8ir0
12.18ですが、とあるサイトのjavascriptがいつのまにか機能しなくなってしまったのですが、
直し方なんてありますか?
約一ヶ月前までは動いていました。
設定のjavascriptは有効になっていますし、動作確認のサイトで見ると有効と表示されるのですが。
直し方なんてありますか?
約一ヶ月前までは動いていました。
設定のjavascriptは有効になっていますし、動作確認のサイトで見ると有効と表示されるのですが。
2018/05/22(火) 23:27:38.23ID:KgLxBYgD0
「とあるサイト」と言われても…
まっさらのスタンドアロンで試してもダメならその「とあるサイト」が仕様変更でもしてoperaが対応できなくなったんじゃないの?
まっさらのスタンドアロンで試してもダメならその「とあるサイト」が仕様変更でもしてoperaが対応できなくなったんじゃないの?
285名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 05:22:46.32ID:M+w5hsPk0 Googleニュースは以前からページ上端に強制的に戻されてしまう症状が出ていたが
遂にOpera12が応答なしになってしまうようになった。
メジャーページがこれではもう末期症状だな。
遂にOpera12が応答なしになってしまうようになった。
メジャーページがこれではもう末期症状だな。
2018/05/23(水) 08:52:25.70ID:9oZnV/vg0
またおまえか
上戻される時点で諦めるだろ
ニュースなんかよそでみろ
上戻される時点で諦めるだろ
ニュースなんかよそでみろ
2018/05/23(水) 13:08:30.92ID:ODiXQstJ0
>>284
18禁のアダルトサイトなんですが、良いですか。
ttp://galgalpark.com/home.html
ページの半分ぐらいにある「過去ログ一覧」のメニューを選んだとき、反応しなくなりました。
一度アンインストールして再インストールしても直りませんでした。
サイト側が変えちゃったのだろうか……
18禁のアダルトサイトなんですが、良いですか。
ttp://galgalpark.com/home.html
ページの半分ぐらいにある「過去ログ一覧」のメニューを選んだとき、反応しなくなりました。
一度アンインストールして再インストールしても直りませんでした。
サイト側が変えちゃったのだろうか……
2018/05/23(水) 15:02:17.46ID:eo3Bds1U0
急にtwitterがmobile版で表示されるようになったんですけど
直し方教えてください。前にもなったことあるんですけど忘れてしまいました、、、
直し方教えてください。前にもなったことあるんですけど忘れてしまいました、、、
2018/05/23(水) 17:09:06.34ID:l03h8/YU0
>>288
>282
>282
2018/05/23(水) 17:32:19.73ID:l03h8/YU0
>>287
UA替えてないか?Java切ってないか?
UA替えてないか?Java切ってないか?
2018/05/23(水) 20:26:13.33ID:lQFX7fA80
twitterは昨日あたりからモバイルに転送されるようになったな
素でも無理だしIE11のサポート切り宣言だとか今月末の規約改定だとかに絡んでるんじゃないの?
素でも無理だしIE11のサポート切り宣言だとか今月末の規約改定だとかに絡んでるんじゃないの?
2018/05/23(水) 20:47:20.14ID:eo3Bds1U0
2018/05/23(水) 21:13:23.04ID:SWIwWnpp0
override.iniでTwitterのとこUAを最近のChromeにしたら通常表示になった
…けど、やっぱ動作モッサリだな
チョイ見するだけならモバイル表示のほうがいいわ
…けど、やっぱ動作モッサリだな
チョイ見するだけならモバイル表示のほうがいいわ
2018/05/24(木) 01:34:28.31ID:S+GiwvtL0
モバイルTwitterめっちゃ軽いよな
こんな違うのかってくらい
ってか通常のが重すぎるんだよTwitter
しかも過去ログ深く掘ると激重
こんな違うのかってくらい
ってか通常のが重すぎるんだよTwitter
しかも過去ログ深く掘ると激重
2018/05/24(木) 14:09:50.54ID:QnrJxr3f0
296名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 19:03:53.51ID:ywxyKDRC0297名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 21:38:42.53ID:BUNWmCWR02018/05/24(木) 23:12:00.32ID:Je9rtQr30
>>290
変えてないし切ってないです。
変えてないし切ってないです。
2018/05/24(木) 23:22:51.81ID:8MAy1ytc0
2018/05/25(金) 00:24:47.85ID:OIlQICEk0
>>299
次は「UA変更はどうするんですか?」、その次は「ChromeのUAを教えてください」って来るから最後まで面倒見てくれよ
次は「UA変更はどうするんですか?」、その次は「ChromeのUAを教えてください」って来るから最後まで面倒見てくれよ
2018/05/25(金) 00:30:18.88ID:1NFqHCCZ0
聞かれないことには答えない、分かっていても
2018/05/26(土) 23:51:34.22ID:J1QIVtea0
よく分からないんだけども、既に終わったpresto operaを新規に使い始める人って居るの!?
長年使ってる人が「こんな質問する?」って多いような・・・・・
長年使ってる人が「こんな質問する?」って多いような・・・・・
2018/05/27(日) 00:17:10.13ID:FstYfezF0
2018/05/27(日) 01:18:56.00ID:EcRlid9t0
きっと古いブログ記事でも見て、変な期待してPresto使ってみたくなるのかな
Firefoxも大きく変わって使い難くなったし
Firefoxも大きく変わって使い難くなったし
305名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 20:48:21.65ID:GqaEOdYn0 PCのスペックがかなり低いとか
インターネット接続環境が低速回線とかで
できるだけ軽量でかつ
簡単にセキュリティ設定できるブラウザが欲しい
といった要求に答えられるのはOpera12しかない
インターネット接続環境が低速回線とかで
できるだけ軽量でかつ
簡単にセキュリティ設定できるブラウザが欲しい
といった要求に答えられるのはOpera12しかない
2018/05/27(日) 20:51:10.70ID:HJSKG3d/0
笑わせんな
2018/05/30(水) 09:06:35.07ID:3Q0LUV5b0
とうとうgoogleマップに切られたか
2018/05/30(水) 09:40:00.16ID:lqa14fvI0
何も弄らずにって事でなら今更過ぎな話じゃね?
埋め込み地図の方でなら素でもドラッグ操作もストリートビューも使えるのにと思いたくはなるが
埋め込み地図の方でなら素でもドラッグ操作もストリートビューも使えるのにと思いたくはなるが
2018/05/30(水) 19:17:01.76ID:q6tgsxXP0
12.18だけど週の始め頃は使えてたよ
2018/05/31(木) 07:40:07.49ID:rjz9+OQA0
昨日から使えなくなった
2018/05/31(木) 10:22:11.66ID:aZcStU2N0
>>307
UAを変えたらイケた
UAを変えたらイケた
2018/05/31(木) 10:30:39.20ID:aZcStU2N0
android
ipad
マウスホイールで拡大広域は使えない
ipad
マウスホイールで拡大広域は使えない
2018/05/31(木) 10:31:30.74ID:aZcStU2N0
>>312はUA
念の為
念の為
314名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/31(木) 21:50:07.98ID:pjxRyv8h0 ニコニコのサムネイル復活してたのは嬉しい誤算
315名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 04:43:37.19ID:TqZnCrVl0 Googleマップはダメでも
マピオン地図とゼンリン地図はまだ表示できる。
マピオン地図とゼンリン地図はまだ表示できる。
2018/06/03(日) 21:40:13.76ID:Ul969DPV0
Yahooマップも表示できるんじゃ?
2018/06/03(日) 21:50:14.05ID:zVyJRaZS0
ここ何年か使ってないけどMAPFANの地図も簡素なタイプだったからまだいけるんじゃね?
って思って開いたらGoogleに感化されたのかグラフィカルになった上、12.18じゃ表示できなくなってた
って思って開いたらGoogleに感化されたのかグラフィカルになった上、12.18じゃ表示できなくなってた
318名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 08:00:33.98ID:ILYnfHGO0 UA何だったらGoogleマップ表示できるの?
全て試したがダメだったよ。
全て試したがダメだったよ。
2018/06/04(月) 18:23:00.49ID:lKGyGf//0
6月1日より順次、古いPCやスマホからは「Yahoo! JAPAN」が利用不能に〜TLS 1.0/1.1無効化、TLS 1.2以上のみサポートへ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1124850.html
今後Yahoo! JAPANを利用できなくなるOSはWindows Vista以前
Mac OS X 10.8以前
ウェブブラウザーはInternet Explorer 10以前、Chrome 29以前、Firefox 26以前。
スマートフォンの場合は、OSがAndroid 4.0.4以前、iOS 5.0.1以前
ウェブブラウザーがChrome 29以前、Firefox 26以前。
なお、Android 4.1〜4.4.4では、最新版のウェブブラウザー使用時は利用可能だという。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1124850.html
今後Yahoo! JAPANを利用できなくなるOSはWindows Vista以前
Mac OS X 10.8以前
ウェブブラウザーはInternet Explorer 10以前、Chrome 29以前、Firefox 26以前。
スマートフォンの場合は、OSがAndroid 4.0.4以前、iOS 5.0.1以前
ウェブブラウザーがChrome 29以前、Firefox 26以前。
なお、Android 4.1〜4.4.4では、最新版のウェブブラウザー使用時は利用可能だという。
2018/06/04(月) 23:42:46.06ID:ILYnfHGO0
Yahooって朝鮮系でしょ
使えなくなるなら大歓迎だわ
とっとと日本から出て行ってね
使えなくなるなら大歓迎だわ
とっとと日本から出て行ってね
2018/06/05(火) 01:11:41.93ID:Znp+fn1q0
>>319
今までも古いOSだとトップページに注意が出てうざかったけどUA変えれば出なかった
でも今度は通信を使えなくするからUA変更だけじゃダメかと思ってテストページ行ってみたら
https://security.yahoo.co.jp/news/tls12.html
「対処は不要です」
あれ?
そういやPrestoって12.17で終わったはずだったけど
数年後に12.18でTLS 1.2対応したんだった
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/743892.html
今までも古いOSだとトップページに注意が出てうざかったけどUA変えれば出なかった
でも今度は通信を使えなくするからUA変更だけじゃダメかと思ってテストページ行ってみたら
https://security.yahoo.co.jp/news/tls12.html
「対処は不要です」
あれ?
そういやPrestoって12.17で終わったはずだったけど
数年後に12.18でTLS 1.2対応したんだった
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/743892.html
322名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 02:57:36.57ID:TX55A2Nn0 >>321
32bit(x86) 64bit版と両方12.17 使ってるが セキュリティ設定に TLS1.2の項目出てくるぞ
32bit(x86) 64bit版と両方12.17 使ってるが セキュリティ設定に TLS1.2の項目出てくるぞ
2018/06/05(火) 03:34:54.69ID:Znp+fn1q0
2018/06/05(火) 06:03:47.92ID:EprDZmH50
>>321
10.10じゃ何年か前から簡易表示強制でテストページにもムリゲー言われたが、
(一応10の途中ナンバーかららしいが)11.64でもチェックさえいれてりゃ問題那須表示だったり
12.18で追加対応した暗号ベースも暗号化利用モードも使ってなかったから。なんだろうけど
一気に3月に承認されたばっかな1.3に飛ばなかったのはありがたいが、1.2って2008年発表だったのな…
10.10じゃ何年か前から簡易表示強制でテストページにもムリゲー言われたが、
(一応10の途中ナンバーかららしいが)11.64でもチェックさえいれてりゃ問題那須表示だったり
12.18で追加対応した暗号ベースも暗号化利用モードも使ってなかったから。なんだろうけど
一気に3月に承認されたばっかな1.3に飛ばなかったのはありがたいが、1.2って2008年発表だったのな…
2018/06/05(火) 07:07:49.64ID:XfIjYxlI0
UA変えても普通のgoogleマップは見れないけど
企業サイトの各店舗へのアクセスページなんかに使われてる縮小googleマップは見られる
企業サイトの各店舗へのアクセスページなんかに使われてる縮小googleマップは見られる
2018/06/05(火) 19:48:53.85ID:t3r6r7tj0
埋め込み用のはまだ使えるようなんでhtml書ける人は対処できそう
2018/06/06(水) 12:10:27.43ID:l/K63X2w0
埋めこみ用URLを使ってもエラーで表示できないけど
一回googleマップを表示した(何も表示されない)後に埋めこみ用URLをURL欄にコピペすると地図が表示される
一回googleマップを表示した(何も表示されない)後に埋めこみ用URLをURL欄にコピペすると地図が表示される
2018/06/06(水) 14:54:47.94ID:l/K63X2w0
訂正
どんなリンクでも良いから右クリックでリンクを新しいタブで開いた状態だと(shift+クリック)
埋めこみ用URLで地図が表示できる
新しいタブを開く、では表示できない
どんなリンクでも良いから右クリックでリンクを新しいタブで開いた状態だと(shift+クリック)
埋めこみ用URLで地図が表示できる
新しいタブを開く、では表示できない
2018/06/06(水) 23:18:48.54ID:P0q/6rBA0
涙ぐましいね
そこまでまでして使うんだね
そこまでまでして使うんだね
2018/06/07(木) 10:03:23.22ID:PipwMVKD0
1.Googleマップを開く
2.JavaScriptを無効にする
3.要素を検証する
4.JavaScriptを有効にする
5.ネットワーク⇒ネットワークオプション⇒ヘッダを全体的に上書きするをチェックする
6.プリセットでOpera Mini 7.0.1 on iPhoneを選択して保存
7.Googleマップを再読み込み
8.左ダブルクリックで拡大、右ダブルクリックで縮小
2.JavaScriptを無効にする
3.要素を検証する
4.JavaScriptを有効にする
5.ネットワーク⇒ネットワークオプション⇒ヘッダを全体的に上書きするをチェックする
6.プリセットでOpera Mini 7.0.1 on iPhoneを選択して保存
7.Googleマップを再読み込み
8.左ダブルクリックで拡大、右ダブルクリックで縮小
2018/06/07(木) 10:18:03.21ID:zxC5nRQ00
2018/06/08(金) 05:36:17.57ID:ICZhkZN50
[Document Popup Menu]
Item, "UA Default"=Set preference, "User Prefs|Custom User-Agent=", , , "opera"
Item, "UA iPhone"=Set preference, "User Prefs|Custom User-Agent=Opera/9.80 (iPhone; Opera Mini/7.1.32694/27.1366; U; en) Presto/2.8.119 Version/11.10", , , "iPhone"
Item, "UA Default"=Set preference, "User Prefs|Custom User-Agent=", , , "opera"
Item, "UA iPhone"=Set preference, "User Prefs|Custom User-Agent=Opera/9.80 (iPhone; Opera Mini/7.1.32694/27.1366; U; en) Presto/2.8.119 Version/11.10", , , "iPhone"
2018/06/08(金) 09:53:45.68ID:7eTe7YgP0
>>332
ああなるほど直接設定変更出来るのね、今まで力ワザで変更してた(´・ω・`)
余計なお世話だけど、反映させるまで自動化(…と言っても続けてページ更新アクションを追加するだけだが)
アイコンはオレ環で一番しっくりくるのを選んだ
[Document Popup Menu]
Item, "UA Default"=Set preference, "User Prefs|Custom User-Agent=", , , "Opera Logo" & Force Reload
Item, "UA iPhone"=Set preference, "User Prefs|Custom User-Agent=Opera/9.80 (iPhone; Opera Mini/7.1.32694/27.1366; U; en) Presto/2.8.119 Version/11.10", , , "Incomplete Message image" & Force Reload
・Force Reload じゃなく Reload でも良いと思う
ああなるほど直接設定変更出来るのね、今まで力ワザで変更してた(´・ω・`)
余計なお世話だけど、反映させるまで自動化(…と言っても続けてページ更新アクションを追加するだけだが)
アイコンはオレ環で一番しっくりくるのを選んだ
[Document Popup Menu]
Item, "UA Default"=Set preference, "User Prefs|Custom User-Agent=", , , "Opera Logo" & Force Reload
Item, "UA iPhone"=Set preference, "User Prefs|Custom User-Agent=Opera/9.80 (iPhone; Opera Mini/7.1.32694/27.1366; U; en) Presto/2.8.119 Version/11.10", , , "Incomplete Message image" & Force Reload
・Force Reload じゃなく Reload でも良いと思う
2018/06/08(金) 19:33:17.23ID:gPS6dFAO0
abema.tv 見れないのって俺だけ?
2018/06/09(土) 01:38:44.00ID:kP9ul7wS0
>>334
ずっと前から見れないぞ
ずっと前から見れないぞ
2018/06/11(月) 15:59:29.92ID:11ztMJXU0
opera12じゃ無理。Chromeなら見れるよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 23:06:49.97ID:YGy8s77Q0 12.18を入れたのだが、拡張機能が使えないのだけどどうゆうこと。
せめてAdblock Plusだけでも入れたいのだが・・・・
せめてAdblock Plusだけでも入れたいのだが・・・・
2018/06/12(火) 23:46:47.29ID:1vnDfJ550
いつものUAネタ?と思ったら素でも現行用ページに飛ばされるのね
と言うか入れてるエクステンションの掲載ページがGhostery除いて全部404(AB系は入れてない)と今気付いた…
最初に他ブラウザ同様ポップアップから始まるあたり、いい加減切り始めたんだろうかねぇ
と言うか入れてるエクステンションの掲載ページがGhostery除いて全部404(AB系は入れてない)と今気付いた…
最初に他ブラウザ同様ポップアップから始まるあたり、いい加減切り始めたんだろうかねぇ
2018/06/13(水) 00:53:16.16ID:gPo1rC530
presto用の拡張が入れられなくなった?んならjavascriptに頼るしかなさそう
普通のjavascriptに広告ブロック系がなかったら↓入れるとグリモンスクリプトが動くようになるけど、
グリモンスクリプトに広告ブロック系が在るのかは知らない
Home · violentmonkey/violentmonkey-oex Wiki · GitHub
https://github.com/violentmonkey/violentmonkey-oex/wiki
普通のjavascriptに広告ブロック系がなかったら↓入れるとグリモンスクリプトが動くようになるけど、
グリモンスクリプトに広告ブロック系が在るのかは知らない
Home · violentmonkey/violentmonkey-oex Wiki · GitHub
https://github.com/violentmonkey/violentmonkey-oex/wiki
2018/06/13(水) 02:18:28.52ID:GVg8H8cb0
AdblockのPlusは色々ヤバイ噂あるでしょ
広告除去スレでセキュリティソフトが反応した人もいた
今ならuBO一択だけどPresto時代ならEdgeが良かった
Edge使ってたのに更新止まってたから削除しちゃって
しばらくして探したら無くなってて仕方なく無印使ってるけど
今はもう無印も手に入らないみたい
削除できないな
広告除去スレでセキュリティソフトが反応した人もいた
今ならuBO一択だけどPresto時代ならEdgeが良かった
Edge使ってたのに更新止まってたから削除しちゃって
しばらくして探したら無くなってて仕方なく無印使ってるけど
今はもう無印も手に入らないみたい
削除できないな
2018/06/13(水) 10:25:03.20ID:2d0I3Bux0
Prestoにはコンテンツブロックが有るんだからadblockとか要らんだろ
2018/06/13(水) 20:15:04.98ID:CvYr95QK0
そう言われると拡張機能何入れてるか気になる
自分はグリモン
自分はグリモン
2018/06/14(木) 00:26:08.19ID:RDfRj9OB0
自分は拡張何も入れてないな
一通り試して結局のところ、アドブロもグリモンも
PrestoOperaの機能で事足りると分かった
一通り試して結局のところ、アドブロもグリモンも
PrestoOperaの機能で事足りると分かった
2018/06/14(木) 01:18:11.26ID:pYBHhD8H0
2018/06/16(土) 03:30:24.24ID:TwQKpuiJ0
併用してるけどやっぱ拡張無いと不便
例えばサイトに訪問してJavaScriptが5個くらいあるとしよう
だいたい1つはそのサイトのスクリプトで
他は広告、情報盗む系、マイニングだったり
この場合PrestoだとJSをオフにしたらページが表示されない(見れない)
JSをオンにしたら悪意あるスクリプトも全部オンになっちゃう
同じ条件でFirefoxにNoScriptを入れた場合に
そのサイトのスクリプトだけ動かして表示されるようにしたまま
他は動かさないってことができる
例えばサイトに訪問してJavaScriptが5個くらいあるとしよう
だいたい1つはそのサイトのスクリプトで
他は広告、情報盗む系、マイニングだったり
この場合PrestoだとJSをオフにしたらページが表示されない(見れない)
JSをオンにしたら悪意あるスクリプトも全部オンになっちゃう
同じ条件でFirefoxにNoScriptを入れた場合に
そのサイトのスクリプトだけ動かして表示されるようにしたまま
他は動かさないってことができる
2018/06/16(土) 09:48:25.57ID:HRsyhkWP0
ページソース見て邪魔なJSや広告URLをコンテンツブロックに突っ込む
Dragonflyで邪魔な要素確認してユーザーCSSで消す
動かしたいJSはローカルに保存してUserJS設定する
あとは override.ini や standard_menu.ini のカスタマイズとか
拡張無くても十分使えてるよ
Dragonflyで邪魔な要素確認してユーザーCSSで消す
動かしたいJSはローカルに保存してUserJS設定する
あとは override.ini や standard_menu.ini のカスタマイズとか
拡張無くても十分使えてるよ
2018/06/16(土) 16:55:44.59ID:FPjQEuIn0
ContentBlockHelper - 工房らくだ舎
http://far.whochan.com/wlog.cgi/ContentBlockHelper
↓
ContentBlockHelper の古い更新履歴 - 工房らくだ舎
https://far.whochan.com/diary.cgi/3162
ver.7.0.0aをDL(古いバージョンしかない)
GitHub - Gemorroj/noads-advanced: Advertisement blocking filter for Opera < 15 (Not supporting now)
https://github.com/Gemorroj/noads-advanced
↓
Releases ・ Gemorroj/noads-advanced ・ GitHub
https://github.com/Gemorroj/noads-advanced/releases
v1.3.7のzipをDL→解凍→zipファイルと同名のフォルダを開き、中の全アイテムを一つのzipに書庫化→拡張子を「oex」に変更
新規でpresto opera導入する人以外必要ないと思うけど一応
http://far.whochan.com/wlog.cgi/ContentBlockHelper
↓
ContentBlockHelper の古い更新履歴 - 工房らくだ舎
https://far.whochan.com/diary.cgi/3162
ver.7.0.0aをDL(古いバージョンしかない)
GitHub - Gemorroj/noads-advanced: Advertisement blocking filter for Opera < 15 (Not supporting now)
https://github.com/Gemorroj/noads-advanced
↓
Releases ・ Gemorroj/noads-advanced ・ GitHub
https://github.com/Gemorroj/noads-advanced/releases
v1.3.7のzipをDL→解凍→zipファイルと同名のフォルダを開き、中の全アイテムを一つのzipに書庫化→拡張子を「oex」に変更
新規でpresto opera導入する人以外必要ないと思うけど一応
2018/06/17(日) 09:19:41.84ID:+v9b4m1l0
段々動画が見れなくなってきてんな、それでもメインで使ってる
頻繁に出てくる「セキュリティ問題」て出ない様に出来んのかなぁ
頻繁に出てくる「セキュリティ問題」て出ない様に出来んのかなぁ
349名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 22:18:26.67ID:H59jxmZy0 日本経済新聞のクロスワードパズルが動作出来る限りは使い続ける。
2018/06/18(月) 06:45:53.00ID:ge5V3INm0
2018/06/20(水) 22:45:35.99ID:2QQiHFeQ0
気象庁の高解像度降水ナウキャストも仕様変更で見れなくなった・・・
変更してないレーダー・ナウキャストはまだ見れるが、いつまで持つのやら
変更してないレーダー・ナウキャストはまだ見れるが、いつまで持つのやら
2018/06/21(木) 06:44:09.15ID:4RUc36Wq0
>>350
気象庁 | 雨雲の動き(高解像度降水ナウキャスト)
https://www.jma.go.jp/jp/highresorad/index.html
https://www.jma.go.jp/jp/highresorad/index_kumamoto.html
ここ?ならページ表示直後は動画部分は真っ白だったが[更新]ボタン押下で見れたし動画も動いたぞ
win10 pro 64bit 12.18 32bit版
気象庁 | 雨雲の動き(高解像度降水ナウキャスト)
https://www.jma.go.jp/jp/highresorad/index.html
https://www.jma.go.jp/jp/highresorad/index_kumamoto.html
ここ?ならページ表示直後は動画部分は真っ白だったが[更新]ボタン押下で見れたし動画も動いたぞ
win10 pro 64bit 12.18 32bit版
2018/06/23(土) 22:29:23.96ID:Ztr4TmAR0
もうおま環報告要らんよ
2018/06/24(日) 13:12:38.33ID:vrSvMDz90
dragonfly逝った
2018/06/24(日) 19:15:53.40ID:xOuQU9lX0
dragonfly現役バリバリ!
2018/06/24(日) 23:25:08.53ID:SabV/SJd0
もうダウンロードして使うclient-ja.zipって奴も手に入らなくなった感じか・・・
2018/06/24(日) 23:35:30.69ID:EB4cJW/r0
https://web.archive.org/web/20161106171155/http://dragonfly.opera.com/app/stp-1/zips/latest/
358名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 00:12:03.46ID:HaNhSs860 いよいよ終了かな
ネットバンキングの画面が正常に表示できなくなった
長い間ありがとう
さようなら
ネットバンキングの画面が正常に表示できなくなった
長い間ありがとう
さようなら
2018/06/26(火) 00:44:29.95ID:WHBio5HB0
ネットバンクの閲覧にサポート終了してるブラウザ使うとか勇者かよ
2018/06/26(火) 22:10:35.01ID:SFXTwbeY0
ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ
2018/06/27(水) 17:28:52.59ID:ziQIpsSM0
俺は株取引してるぞ。
362名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 21:36:22.59ID:YPWUOYq50 またGone病がでるようになったなぁ
2018/06/28(木) 09:24:40.98ID:T5GKORHV0
スマホ版で見ればGone病に悩まされることはない
使い勝手は若干変わるが安定して見られる幸せには勝てない
使い勝手は若干変わるが安定して見られる幸せには勝てない
364名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 09:19:41.64ID:3PbWM5470 gone病ってなんですか?
2018/07/02(月) 12:27:35.14ID:XxmlxXTh0
google map見える
2018/07/03(火) 09:43:40.05ID:6evXmO8hO
何らかのエラーで突然Operaが強制終了され、再度ページを開こうとしても、またすぐに、
「問題が発生したため、Opera を強制終了します」のエラーが繰り返し出てしまい、
Opera自体を立ち上げられない場合、どうすれば良いでしょうか?
「問題が発生したため、Opera を強制終了します」のエラーが繰り返し出てしまい、
Opera自体を立ち上げられない場合、どうすれば良いでしょうか?
2018/07/03(火) 10:19:40.38ID:9oJy+f3F0
起動中ページ読み込み途中でページ閉じる
ctrl+wとか
ctrl+wとか
2018/07/03(火) 10:31:28.48ID:6evXmO8hO
>>367
ありがとうございます。ただ、起動中ページ読み込み途中、というどころか、
本当に一瞬で再度エラーになり強制終了されてしまいその暇もありませんでした。
ただ色々調べていた所、この状況になった場合widget(?)のフォルダを一時別の場所に移動させると、
改善する可能性があるという記述を見つけたので試してみた所、とりあえずは解決したようです。・・・が、
今までOperaのプログラムファイルを触った事などなかったので、本当にこれでよかったのか、
弄ったせいでどこかおかしくなったのではないかと、まだかなり不安です・・・。
ありがとうございます。ただ、起動中ページ読み込み途中、というどころか、
本当に一瞬で再度エラーになり強制終了されてしまいその暇もありませんでした。
ただ色々調べていた所、この状況になった場合widget(?)のフォルダを一時別の場所に移動させると、
改善する可能性があるという記述を見つけたので試してみた所、とりあえずは解決したようです。・・・が、
今までOperaのプログラムファイルを触った事などなかったので、本当にこれでよかったのか、
弄ったせいでどこかおかしくなったのではないかと、まだかなり不安です・・・。
2018/07/03(火) 12:13:49.95ID:Omepw3DY0
2018/07/03(火) 18:11:37.53ID:6evXmO8hO
>>369
ありがとうございます。今回のこのエラーが出た時はタブを少し多めに開いていたので、
起動時の動作で「前回のページを復元する」の設定にしていた所にも原因があったのかな?と考え、
今回運よく直ったのでその起動時の動作を単純にホームページを開くように設定しました。
「ウインドウを何も開かずにOperaを起動させる」という事が出来るのでしょうか?
今回のトラブルはとにかく、Operaを起動させた瞬間1秒くらいでまた強制終了、を繰り返してしまい、
エラーの原因(?)かもしれなかった複数のタブを閉じる事も出来ず困っていたので、
そういったやり方があるなら是非教えて頂きたいです。
ありがとうございます。今回のこのエラーが出た時はタブを少し多めに開いていたので、
起動時の動作で「前回のページを復元する」の設定にしていた所にも原因があったのかな?と考え、
今回運よく直ったのでその起動時の動作を単純にホームページを開くように設定しました。
「ウインドウを何も開かずにOperaを起動させる」という事が出来るのでしょうか?
今回のトラブルはとにかく、Operaを起動させた瞬間1秒くらいでまた強制終了、を繰り返してしまい、
エラーの原因(?)かもしれなかった複数のタブを閉じる事も出来ず困っていたので、
そういったやり方があるなら是非教えて頂きたいです。
2018/07/03(火) 18:36:24.74ID:Omepw3DY0
>>370
なにも開かないっていうかスピードダイアルで起動するってやつですね
一応デフォルトではダイアログ起動にしておいてよく使うタブはセッション保存しておくと開き直しが楽なので保険になるかなと思いますー
なにも開かないっていうかスピードダイアルで起動するってやつですね
一応デフォルトではダイアログ起動にしておいてよく使うタブはセッション保存しておくと開き直しが楽なので保険になるかなと思いますー
2018/07/03(火) 20:26:33.18ID:Uo7GFnW10
スピードダイヤルみたいな機能は他のブラウザでもあるけど
その分のデータを記憶させておくのが無駄にしか思えないし
移動したい場合はブックマークで事足りるから使ってないな
その分のデータを記憶させておくのが無駄にしか思えないし
移動したい場合はブックマークで事足りるから使ってないな
2018/07/03(火) 20:35:49.09ID:6evXmO8hO
>>371-372
ありがとうございます。
「問題が発生したため〜」のエラー自体はたまに出てくる事があったのですが、
たいていは再度Operaを開くと何事もなく立ち上げられていました。
ただ今回のように起動すらままならないという事は初めてだったので、スピードダイアルの画面にも辿り着けませんでした・・・。
個人的にはスピードダイアル自体はあまり使った事はなく、また、開いていたタブをどうしても保存しておきたい、
という気持ちもそこまでないので、それに関しては大丈夫です。
Operaを開く前のデスクトップ上から直接スピードダイアルの画面に接続できる、
といった操作ができるという事ではないですよね?何度も尋ねて申し訳ありません。
ありがとうございます。
「問題が発生したため〜」のエラー自体はたまに出てくる事があったのですが、
たいていは再度Operaを開くと何事もなく立ち上げられていました。
ただ今回のように起動すらままならないという事は初めてだったので、スピードダイアルの画面にも辿り着けませんでした・・・。
個人的にはスピードダイアル自体はあまり使った事はなく、また、開いていたタブをどうしても保存しておきたい、
という気持ちもそこまでないので、それに関しては大丈夫です。
Operaを開く前のデスクトップ上から直接スピードダイアルの画面に接続できる、
といった操作ができるという事ではないですよね?何度も尋ねて申し訳ありません。
2018/07/03(火) 20:56:36.52ID:cnAt93KW0
>>373
設定で起動時スピードダイヤル開かせることもできるが、
そんなことしなくてもタスクマネージャでoperaのプロセスを強制断すれば、
次回起動時にダイアログが表示されてどういう風に立ち上げるか選択できるよ
これは一時的だから設定内容に影響しない
設定で起動時スピードダイヤル開かせることもできるが、
そんなことしなくてもタスクマネージャでoperaのプロセスを強制断すれば、
次回起動時にダイアログが表示されてどういう風に立ち上げるか選択できるよ
これは一時的だから設定内容に影響しない
2018/07/03(火) 21:00:50.67ID:cnAt93KW0
2018/07/03(火) 22:16:33.26ID:Omepw3DY0
2018/07/03(火) 23:51:20.41ID:6evXmO8hO
>>374-376
皆様親切にありがとうございます。
例のエラー発生中はOperaの設定画面にすら行けなかったので、前述の通りそれ以外のやり方を調べて試した結果、
現時点では何とか解決しているみたいですが、Operaのプログラムファイルを触るという今までした事のない行為をしたので、
また動作や挙動がおかしくならないかなというのが今1番不安な点です・・・。
タスクマネージャからOperaを強制的に断つという方法もあったのですね。思いもつきませんでした・・・
もしまた同じトラブルに見舞われ、今回のようにどうにもならなくなった時のために覚えておこうと思います。
コマンドラインオプションについては、見た所ちょっと難しい感じがしますが、色々調べてみたいと思います。
皆様親切にありがとうございます。
例のエラー発生中はOperaの設定画面にすら行けなかったので、前述の通りそれ以外のやり方を調べて試した結果、
現時点では何とか解決しているみたいですが、Operaのプログラムファイルを触るという今までした事のない行為をしたので、
また動作や挙動がおかしくならないかなというのが今1番不安な点です・・・。
タスクマネージャからOperaを強制的に断つという方法もあったのですね。思いもつきませんでした・・・
もしまた同じトラブルに見舞われ、今回のようにどうにもならなくなった時のために覚えておこうと思います。
コマンドラインオプションについては、見た所ちょっと難しい感じがしますが、色々調べてみたいと思います。
2018/07/04(水) 12:45:34.35ID:tQaC+9M70
新しいタブを開いたときやダウンロードの画面の背景色を白から黒っぽい色に変更したいのですが
どこを設定すればよろしいのでしょうか
どこを設定すればよろしいのでしょうか
2018/07/04(水) 16:33:09.43ID:sd2bcx1T0
2018/07/04(水) 21:48:21.06ID:ZfqWm9Nl0
2018/07/04(水) 22:26:17.80ID:FS3oN1QC0
1. 新しいタブ
2. 画面中央で右クリック
3. 外観の設定をクリック
4. 外観の配色で色を変えられる
2. 画面中央で右クリック
3. 外観の設定をクリック
4. 外観の配色で色を変えられる
2018/07/04(水) 23:22:04.15ID:tQaC+9M70
>>381
レスありがとうございます
試しに外観の配色を「なし」から「青」に変えてみましたが
こちらが期待したところは真っ白のままです…
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org534793.png
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org534794.png
レスありがとうございます
試しに外観の配色を「なし」から「青」に変えてみましたが
こちらが期待したところは真っ白のままです…
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org534793.png
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org534794.png
2018/07/04(水) 23:35:24.76ID:ZfqWm9Nl0
>>382
横からだが、
speed dialの背景画像に好きな画像を設定するのは?
あと、ダウンロード確認はタブじゃなくパネルの方を使うとか?(オレ環だとスキン使ってるからかパネル背景は真っ白じゃない)
横からだが、
speed dialの背景画像に好きな画像を設定するのは?
あと、ダウンロード確認はタブじゃなくパネルの方を使うとか?(オレ環だとスキン使ってるからかパネル背景は真っ白じゃない)
2018/07/04(水) 23:39:26.42ID:tQaC+9M70
2018/07/05(木) 00:41:26.19ID:t/IVe2VJ0
スピードダイヤルをスピードダイヤルとして使わなきゃいいだけだろ
黒っぽい色の画像指定すりゃ希望に叶うと思われるのに試したんかよ?
邪魔な[+]ボタンも消せるのに…
黒っぽい色の画像指定すりゃ希望に叶うと思われるのに試したんかよ?
邪魔な[+]ボタンも消せるのに…
2018/07/05(木) 02:32:03.34ID:T4dFtFYc0
カラのタブ背景色は、設定ファイルエディタのBackgroundで色指定できるはず
2018/07/05(木) 06:30:05.78ID:+JsIG9+tO
>>379-380
ありがとうございます。
そういう仕様があるんですね、私も初めて知りました。
今回のエラーの直前にしていた行動を思い返してみるとタブを少し多く開いていた事ぐらいなのですが、
それも6〜7つ程度でこれくらいならこれまでも問題なく、また379さんの言われた様な症状もこれまでなかったので、
何だったんだろうという気持ちと、なぜ暫くOperaを立ち上げる事さえできなかったのか、
また何とか解決できて現在も問題なく使えてはいるものの復旧の方法は本当にあれでよかったのか、
などと色々不安な事を考えてしまいます。
ありがとうございます。
そういう仕様があるんですね、私も初めて知りました。
今回のエラーの直前にしていた行動を思い返してみるとタブを少し多く開いていた事ぐらいなのですが、
それも6〜7つ程度でこれくらいならこれまでも問題なく、また379さんの言われた様な症状もこれまでなかったので、
何だったんだろうという気持ちと、なぜ暫くOperaを立ち上げる事さえできなかったのか、
また何とか解決できて現在も問題なく使えてはいるものの復旧の方法は本当にあれでよかったのか、
などと色々不安な事を考えてしまいます。
2018/07/05(木) 10:52:11.76ID:1DaXE0jy0
2018/07/06(金) 18:08:48.89ID:uwFazdeV0
2018/07/06(金) 19:11:36.58ID:+9ygHK9I0
>>389
最新版の12.18なら出来るよ
それ以下はECC暗号通信に対応してないから無理
12.18はギリで対応された
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/743892.html
最新版の12.18なら出来るよ
それ以下はECC暗号通信に対応してないから無理
12.18はギリで対応された
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/743892.html
391389
2018/07/07(土) 00:21:32.74ID:I0j1m4oK02018/07/07(土) 00:22:29.88ID:I0j1m4oK0
とりあえず、どうもありがとう
2018/07/07(土) 07:57:36.64ID:Dv7dO/h00
まっそう気にするなって…
. ∧__∧
( ´・ω・)∧∧l||l >>391
/⌒ ,つ⌒ヽ )
(___ ( _)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
. ∧__∧
( ´・ω・)∧∧l||l >>391
/⌒ ,つ⌒ヽ )
(___ ( _)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
2018/07/09(月) 00:19:51.68ID:B8O1v9Bc0
とりあえず履歴とキャッシュと該当するサイトのcookieを削除してから再起動してもう一度試してみるといけるかも
2018/07/09(月) 05:42:26.20ID:bgLXAqJD0
うちのOpera12では正常に表示されてるな。
ただ悪いホームページの見本みたいでトップ画面で要素が300もあって
JavaScript必須とか。カートへ入れるまでは動いたが削除を押したら
エラー発生で動かなくなった。ブラウザ側よりサーバー側がダメっぽいな。
おとなしくChromeあたりでも使ったほうがよさそう。
ただ悪いホームページの見本みたいでトップ画面で要素が300もあって
JavaScript必須とか。カートへ入れるまでは動いたが削除を押したら
エラー発生で動かなくなった。ブラウザ側よりサーバー側がダメっぽいな。
おとなしくChromeあたりでも使ったほうがよさそう。
2018/07/16(月) 17:46:17.42ID:54AgqiEz0
violent-monkey-1.7.3.1使ってるんだけど、どのサイトでもスクリプトが全く効かなくなる
前回はviolent-monkeyクリーンインストールで治った記憶があるんだけど、記憶違いしてるっぽくて今回は治らない
スクリプト、エクステンション有効無効を切り替えてももちろん治らない
どうしたら治る?
前回はviolent-monkeyクリーンインストールで治った記憶があるんだけど、記憶違いしてるっぽくて今回は治らない
スクリプト、エクステンション有効無効を切り替えてももちろん治らない
どうしたら治る?
397396
2018/07/16(月) 19:43:42.43ID:90HhSnmu0 zipでスクリプトリストエクスポート後にエクステンションをファイル直接削除した後に起動、zipインポートで自己解決
2018/07/17(火) 12:11:17.45ID:AJoin7f60
>>396
オレ環では1.7.3.1だと [TS] Youtube Filter というスクリプトが動かない不具合があったので1.6.9に戻した
もうあれから一年ぐらい経つけど旧版でも特に支障はないな
オレ環では1.7.3.1だと [TS] Youtube Filter というスクリプトが動かない不具合があったので1.6.9に戻した
もうあれから一年ぐらい経つけど旧版でも特に支障はないな
2018/07/17(火) 22:52:45.08ID:PIA9TIqd0
2018/07/18(水) 01:43:54.96ID:t6iIYbbY0
2018/07/18(水) 02:56:50.60ID:hlVIRCvI0
pixivの画像ページとフォロしてる人の新着と、小説も読めなくなってるんだが……これ俺だけですかね。
そしてなんとかする方法はないでしょうか。
そしてなんとかする方法はないでしょうか。
2018/07/18(水) 05:43:02.52ID:tDVvcMLy0
2018/07/18(水) 07:21:08.50ID:zeOpOzdI0
>>402
ここから1.7.0未満も落とせるだろ!?
https://github.com/violentmonkey/violentmonkey-oex/releases
簡単説明
1)Source code(zip)を落として解凍
2)srcフォルダ内をzip書庫化
3)拡張子zip→oexに変更
4)operaウインドウへD&Dでインスト
ここから1.7.0未満も落とせるだろ!?
https://github.com/violentmonkey/violentmonkey-oex/releases
簡単説明
1)Source code(zip)を落として解凍
2)srcフォルダ内をzip書庫化
3)拡張子zip→oexに変更
4)operaウインドウへD&Dでインスト
404396
2018/07/18(水) 09:14:17.72ID:1ZMJ7VIQ0 >>403
srcから行けるのね、なんかごめん・・・あとありがとう
1.6.9に戻したのは[TS] Youtube Filter というスクリプトが動かない不具合がない中で最新が1.6.9ということ?
srcから行けるのね、なんかごめん・・・あとありがとう
1.6.9に戻したのは[TS] Youtube Filter というスクリプトが動かない不具合がない中で最新が1.6.9ということ?
405名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 03:49:36.19ID:oiu6V7Ni02018/07/19(木) 06:02:30.68ID:aHy1miXa0
アホか
2018/07/19(木) 22:52:55.75ID:UBDZtB/e0
みんなの設定は大丈夫?
https://security.yahoo.co.jp/news/tls12.html
https://security.yahoo.co.jp/news/tls12.html
2018/07/19(木) 23:09:52.25ID:mjtubkwa0
ヤホーはあまり利用しないし、prestoで見れなくなってもfirefoxやIEあるから全く気にしない
2018/07/19(木) 23:15:00.78ID:CZmhPo0u0
あほーがセキュリティとかおこがまわしい
ただ古いブラウザ弾こうとしてるだけだから相手にする価値なし
ただ古いブラウザ弾こうとしてるだけだから相手にする価値なし
2018/07/22(日) 00:39:47.32ID:ZUD/NVTY0
puresutoはぁ・・・何にも話すこと無い・・・・・・・
2018/07/22(日) 08:09:56.58ID:opr67Y120
一つお伺いしたいのだが、右クリックからとか何かキーを押しながらとかで、リンクを他のブラウザで開くって出来ないですかね。
粘り強く使っているけど他のブラウザでないと開かない奴を一々アドレスコピペして〜ってやるのが面倒になってきまして……でも乗り換えたくはない。
粘り強く使っているけど他のブラウザでないと開かない奴を一々アドレスコピペして〜ってやるのが面倒になってきまして……でも乗り換えたくはない。
2018/07/22(日) 10:51:51.74ID:ZUD/NVTY0
>>411
普通に出来る
ツールボタンにもできるが以下はメニューに追加する方法(ボタンはstandard_toolbar (1).ini)
最初にバックアップ目的で[設定]→[詳細設定]→[ツールバー]で[Opera Standard]を[コピー]し、
その際に出来た「standard_menu (1).ini」の方をテキストエディタで編集する
[Document Popup Menu]
[Link Popup Menu]
[Link Selection Popup Menu]
[Image Link Popup Menu]
[Hotclick Popup Menu]
などのセクションに、
Item, "Firefox で開く" = Execute program, "Firefox.exeのパス", "%u"
という感じに1行追加する(表示位置は、そのセクションに追加する場所で決まる)
↑の最後の「%u」の意味は「当該ページのURL」
他に「リンク先URL」を表す「%l」もあるが、どういうアクションをするかなど詳しくは↓のサイトに詳しく書かれてある
変更を反映させるのはopera起動状態でもできるが、opera再起動させるのが手っ取り早い
※複数ウインドウ開いてる場合、タスクマネージャで強制終了させると次回起動の時
ウインドウや開いていたタブが終了前の状態に復元出来るので便利
現実サイトは消滅してる?のでアーカイブサイトへ
アクション一覧 - Opera Wiki
https://web.archive.org/web/20150219042008/http://ja.opera-wiki.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%B8%80%E8%A6%A7
普通に出来る
ツールボタンにもできるが以下はメニューに追加する方法(ボタンはstandard_toolbar (1).ini)
最初にバックアップ目的で[設定]→[詳細設定]→[ツールバー]で[Opera Standard]を[コピー]し、
その際に出来た「standard_menu (1).ini」の方をテキストエディタで編集する
[Document Popup Menu]
[Link Popup Menu]
[Link Selection Popup Menu]
[Image Link Popup Menu]
[Hotclick Popup Menu]
などのセクションに、
Item, "Firefox で開く" = Execute program, "Firefox.exeのパス", "%u"
という感じに1行追加する(表示位置は、そのセクションに追加する場所で決まる)
↑の最後の「%u」の意味は「当該ページのURL」
他に「リンク先URL」を表す「%l」もあるが、どういうアクションをするかなど詳しくは↓のサイトに詳しく書かれてある
変更を反映させるのはopera起動状態でもできるが、opera再起動させるのが手っ取り早い
※複数ウインドウ開いてる場合、タスクマネージャで強制終了させると次回起動の時
ウインドウや開いていたタブが終了前の状態に復元出来るので便利
現実サイトは消滅してる?のでアーカイブサイトへ
アクション一覧 - Opera Wiki
https://web.archive.org/web/20150219042008/http://ja.opera-wiki.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%B8%80%E8%A6%A7
413名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 13:07:58.71ID:DV6jGHLy02018/07/22(日) 14:01:28.41ID:opr67Y120
>>412
出来ました。ありがとう。
出来ました。ありがとう。
2018/07/22(日) 14:13:58.70ID:opr67Y120
>>412
すまん出来てなかった。嘘ついた。
コマンドを追加したところで、対象のブラウザで開きはしました。
が、アドレスが行ってないのか、新しいウィンドウで開くと同じ扱いになりました。対象アドレスは開かず。
できれば、同一ウィンドウで新しいタブで開いたら良いなーと……
Vivaldiなのですが、誰か何が悪いのかお教え願います。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1591309.ini
すまん出来てなかった。嘘ついた。
コマンドを追加したところで、対象のブラウザで開きはしました。
が、アドレスが行ってないのか、新しいウィンドウで開くと同じ扱いになりました。対象アドレスは開かず。
できれば、同一ウィンドウで新しいタブで開いたら良いなーと……
Vivaldiなのですが、誰か何が悪いのかお教え願います。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1591309.ini
2018/07/22(日) 15:53:01.63ID:opr67Y120
とっかえひっかえしてたら出来ました。ありがとう。
しかしこれRSSの方から直接開くって出来ないんですね……
しかしこれRSSの方から直接開くって出来ないんですね……
2018/07/22(日) 17:22:25.96ID:98P8L26X0
>>415
"%u" の所を
[Link Popup Menu] → "%l"
[Link Selection Popup Menu] → "%c"
[Image Link Popup Menu] → "%c"
[Hotclick Popup Menu] → "%t"
"%u" の所を
[Link Popup Menu] → "%l"
[Link Selection Popup Menu] → "%c"
[Image Link Popup Menu] → "%c"
[Hotclick Popup Menu] → "%t"
2018/07/22(日) 20:34:14.37ID:UKKaXf550
2018/07/22(日) 21:27:50.74ID:opr67Y120
2018/07/23(月) 08:39:40.03ID:INO2CCAD0
>>412>>417
まとめ:%c使うのも良いと思うが、使用する際は「copy & Execute program, 〜」と先頭に「copy」アクションが必要となる
[Document Popup Menu] >> %u
[Link Popup Menu] >> %l
[Link Selection Popup Menu] >> %t
[Image Link Popup Menu] >> %l
[Hotclick Popup Menu] >> %t
↓ブックマークや履歴パネルの右クリから行けるので便利
[Bookmark Item Popup Menu] >> %c
[History Item Popup Menu] >> %c
まとめ:%c使うのも良いと思うが、使用する際は「copy & Execute program, 〜」と先頭に「copy」アクションが必要となる
[Document Popup Menu] >> %u
[Link Popup Menu] >> %l
[Link Selection Popup Menu] >> %t
[Image Link Popup Menu] >> %l
[Hotclick Popup Menu] >> %t
↓ブックマークや履歴パネルの右クリから行けるので便利
[Bookmark Item Popup Menu] >> %c
[History Item Popup Menu] >> %c
2018/07/23(月) 09:35:54.13ID:mL8XY+1/0
>>420
Item, "IEで開く" = Execute program, ""C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe"", "%c"
こんな感じで全部%変えるだけじゃ駄目?
なんかこんがらがってきた
Item, "IEで開く" = Execute program, ""C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe"", "%c"
こんな感じで全部%変えるだけじゃ駄目?
なんかこんがらがってきた
2018/07/23(月) 10:09:08.22ID:1qj64TAH0
>>421
"%c" 使うときは "Copy & ~ " 使わなきゃダメ
Item, "IEで開く" = "Copy & Execute program, "C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe", "%c""
"%c" 使うときは "Copy & ~ " 使わなきゃダメ
Item, "IEで開く" = "Copy & Execute program, "C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe", "%c""
2018/07/23(月) 10:50:44.34ID:INO2CCAD0
2018/07/24(火) 10:24:01.07ID:6k2HQJJa0
>>422-423
親切にどうもありがとうございます
誰でも使えるように書いてみましたが、これで合ってます?
こういうini弄るの久しぶりなので合ってるか不安です
https://pastebin.com/aZ9DV6TT
親切にどうもありがとうございます
誰でも使えるように書いてみましたが、これで合ってます?
こういうini弄るの久しぶりなので合ってるか不安です
https://pastebin.com/aZ9DV6TT
2018/07/24(火) 17:00:41.73ID:+gZdXoOa0
win10 pro 64bit
IEを開く場合は、オレ環では設定が悪いのか開く度にどんどんウインドウが増えていくのが難点
edgeならウインドウを使いまわしてタブが増えていくから、win10ならこっちの方が良いかもしれないが、
起動方法が特殊なためstandard_menu (1).iniに直書き出来ないのでvbsなどのスクリプトを書いて
それを起動させる方法になるのが難点
OS標準に拘るなら別だが、他の有名処のブラウザ使うのが無難な気がする
IEを開く場合は、オレ環では設定が悪いのか開く度にどんどんウインドウが増えていくのが難点
edgeならウインドウを使いまわしてタブが増えていくから、win10ならこっちの方が良いかもしれないが、
起動方法が特殊なためstandard_menu (1).iniに直書き出来ないのでvbsなどのスクリプトを書いて
それを起動させる方法になるのが難点
OS標準に拘るなら別だが、他の有名処のブラウザ使うのが無難な気がする
426424
2018/07/25(水) 19:26:10.76ID:G0ifr2jB0 >>424でやってみたけどexplorer.exeの新規ウィンドウでC:\Program Files (x86)\Operaフォルダが開かれるだけだ〜orz
「IEで開く」の「で開く」も文字化けしてるし何がいけないんだろう
改行・文字コード?
「IEで開く」の「で開く」も文字化けしてるし何がいけないんだろう
改行・文字コード?
2018/07/25(水) 20:07:35.90ID:CZVr1gqw0
>>426
UTF-8
UTF-8
428424
2018/07/25(水) 20:41:35.44ID:ieGhRe4x0 >>427
UTF-8でこんな感じで間違いを直したけど、まだ間違ってて、開いてるページ右クリからも履歴からもIE空タブが複数ウィンドウで出るだけ
Item, "Open With IE" = Copy & Execute program, "C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe","%c"
Item, "Open With IE" = Execute program, "C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe"","%l"
このサイトの見ながらコピペでやったけど出来ないorz
http://rulis.seesaa.net/article/439897288.html
UTF-8でこんな感じで間違いを直したけど、まだ間違ってて、開いてるページ右クリからも履歴からもIE空タブが複数ウィンドウで出るだけ
Item, "Open With IE" = Copy & Execute program, "C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe","%c"
Item, "Open With IE" = Execute program, "C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe"","%l"
このサイトの見ながらコピペでやったけど出来ないorz
http://rulis.seesaa.net/article/439897288.html
429424
2018/07/25(水) 21:18:31.67ID:ieGhRe4x0 --------------------
Submenu, M_OPEN_WITH, Open in menu
のが便利だけどデフォの場所+[Link Popup Menu]以外ではだいたい灰色で使えないorz
Submenu, M_OPEN_WITH, Open in menu
のが便利だけどデフォの場所+[Link Popup Menu]以外ではだいたい灰色で使えないorz
2018/07/25(水) 22:03:02.95ID:ujuUu1UU0
UTF-8 でも 「BOM有り」にして保存
2018/07/25(水) 22:08:45.60ID:ujuUu1UU0
2018/07/26(木) 01:07:53.94ID:muCXac/X0
Item, "Open With IE"="Copy & Execute program, "C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe", "%c""
Item, "Open With IE"=Execute program, "C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe", "%l"
Item, "Open With IE"=Execute program, "C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe", "%l"
2018/07/26(木) 20:44:34.23ID:yvRxK7Xr0
>>428
開いてるページ右クリ([Document Popup Menu])からなら↓
Item, "Open With IE"=Execute program, "path","%u"
履歴右クリ([History Item Popup Menu])からなら↓
Item, "Open With IE" = Copy & Execute program, "path","%c"
アクション一覧 - Opera Wiki
https://web.archive.org/web/20150219042008/http://ja.opera-wiki.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%B8%80%E8%A6%A7
の「INI file variables」参照
開いてるページ右クリ([Document Popup Menu])からなら↓
Item, "Open With IE"=Execute program, "path","%u"
履歴右クリ([History Item Popup Menu])からなら↓
Item, "Open With IE" = Copy & Execute program, "path","%c"
アクション一覧 - Opera Wiki
https://web.archive.org/web/20150219042008/http://ja.opera-wiki.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%B8%80%E8%A6%A7
の「INI file variables」参照
434424
2018/07/27(金) 20:38:06.75ID:V8OwKIlz02018/07/27(金) 21:35:18.20ID:Fv11MIlf0
2018/07/27(金) 21:54:13.68ID:Fv11MIlf0
>>434
真ん中のとんがりが口にしか見えずブリッジしてるみたいに見えたスマンm(_ _)m
真ん中のとんがりが口にしか見えずブリッジしてるみたいに見えたスマンm(_ _)m
2018/07/29(日) 01:10:36.53ID:2iOFMlFP0
そう言われるとそうとしか見えなくなってしまう やばいよ
2018/08/09(木) 01:41:30.71ID:QuLi/ikm0
絵文字 使い方 大変
2018/08/09(木) 01:43:48.84ID:QuLi/ikm0
2018/08/09(木) 01:51:04.89ID:QuLi/ikm0
アイデーはこのスレ共通ですか?
2018/08/09(木) 01:52:58.85ID:QuLi/ikm0
すいません、大好きです、
2018/08/11(土) 10:01:27.10ID:fEKYMFrJ0
Operaが突然起動しなくなった
メモリを15GB使用したまま応答なし
opera.exeが起動しないのでアンインストールも出来ない
vlink4.dat(訪問済みリンクファイル)を削除してやっと起動
メモリを15GB使用したまま応答なし
opera.exeが起動しないのでアンインストールも出来ない
vlink4.dat(訪問済みリンクファイル)を削除してやっと起動
2018/08/12(日) 21:58:09.65ID:IGhxL4lL0
reCAPTCHA認証が出来ない
2018/08/12(日) 22:01:28.07ID:XcVLxdOu0
うん
2018/08/14(火) 19:38:56.76ID:PmjpTsAK0
埋込式のgoogle mapでもストリートビューが起動できなくなったか
2018/08/16(木) 05:47:26.70ID:g8m3sfPx0
いっぽうGoogleニュースは正常に表示されてる???
2018/08/16(木) 22:44:12.67ID:AK8FjpR60
ストリートビューはversion 3.34がアウトみたいだ
3.33までなら大丈夫っぽい
3.33までなら大丈夫っぽい
2018/08/17(金) 05:51:07.79ID:Sp3k9Aq50
>>403
これやっても
インストールに失敗しました。この拡張機能は壊れています。
って出てインスト不可なんだけど、何か記載外の事もやってるの?
> >>402
> ここから1.7.0未満も落とせるだろ!?
> https://github.com/violentmonkey/violentmonkey-oex/releases
>
> 簡単説明
> 1)Source code(zip)を落として解凍
> 2)srcフォルダ内をzip書庫化
> 3)拡張子zip→oexに変更
> 4)operaウインドウへD&Dでインスト
これやっても
インストールに失敗しました。この拡張機能は壊れています。
って出てインスト不可なんだけど、何か記載外の事もやってるの?
> >>402
> ここから1.7.0未満も落とせるだろ!?
> https://github.com/violentmonkey/violentmonkey-oex/releases
>
> 簡単説明
> 1)Source code(zip)を落として解凍
> 2)srcフォルダ内をzip書庫化
> 3)拡張子zip→oexに変更
> 4)operaウインドウへD&Dでインスト
2018/08/17(金) 06:33:29.81ID:Bi+YCc6a0
2018/08/17(金) 11:44:53.23ID:JKwfJV3Z0
2018/08/17(金) 12:23:31.16ID:SHC5hggV0
2018/08/17(金) 14:13:57.76ID:SbRCYM0f0
youtubeの動画表示が右横にずれる
2018/08/17(金) 18:17:31.99ID:Bi+YCc6a0
>>450
同じく解凍/圧縮に使ったのはwinrar(4番台)だったり…圧縮方式を変に変えてたりしてたとか?
1)Source code(zip)を落としてwinrarで解凍
2)srcフォルダ内をwinrarでzip(圧縮方式:標準)書庫化
3)&4)は一緒。おまけとして11年前な+Lhaca1.24でも当然問題なかった
同じく解凍/圧縮に使ったのはwinrar(4番台)だったり…圧縮方式を変に変えてたりしてたとか?
1)Source code(zip)を落としてwinrarで解凍
2)srcフォルダ内をwinrarでzip(圧縮方式:標準)書庫化
3)&4)は一緒。おまけとして11年前な+Lhaca1.24でも当然問題なかった
2018/08/18(土) 12:13:30.03ID:RehJyUyY0
455名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/18(土) 13:01:55.83ID:Yl8VKuj00 Opera12をWindows7で使ってるけど
互換性設定はWindowsXPにしたほうがいいのかな?
互換性設定はWindowsXPにしたほうがいいのかな?
2018/08/18(土) 14:48:59.58ID:l1TA/rDS0
2018/08/18(土) 21:30:14.33ID:WXQLAFIh0
このタブより右を閉じる、てできないすか?
2018/08/18(土) 21:32:48.27ID:aebUfGjU0
「右側のタブをすべて閉じる」じゃなくて?
2018/08/18(土) 21:46:00.25ID:WXQLAFIh0
>>458
それが右クリックにないんです
それが右クリックにないんです
2018/08/18(土) 21:56:45.74ID:aebUfGjU0
タブの上で右クリックしたら出るけどなあ
2018/08/18(土) 22:08:33.18ID:WXQLAFIh0
バージョンによって違うのかなあ
アクティブなページ以外すべて閉じる、はあるんすけど
検索してたら2016年に最新版、Version 12.18ってあるんすけどこれ使っていいんですか?
アクティブなページ以外すべて閉じる、はあるんすけど
検索してたら2016年に最新版、Version 12.18ってあるんすけどこれ使っていいんですか?
2018/08/18(土) 22:14:42.39ID:aebUfGjU0
ごめん、Operaだと思ってFirefoxのほうの窓見てた
ほんとごめ
アホすぎる自分
ほんとごめ
アホすぎる自分
2018/08/18(土) 22:16:19.04ID:l1TA/rDS0
>>457
アクティブタブを含むタブを閉じるのしかないが以下で可能(右クリから実行できるエクステは無い)
「opera-close-tabs-right-left-of.oex」なら↓からだけど、オレ環での説明
GitHub - schiza/opera-close-tabs-right-left-of: Opera extension to close tabs right/left of current tab
https://github.com/schiza/opera-close-tabs-right-left-of
一旦「ユーザーモード」にする
下にスクロールして「Download ZIP」を探す
それをクリックして「opera-close-tabs-right-left-of-master.zip」ダウンロードする
中に「opera-close-tabs-right-left-of.oex」が含まれてるのでそれのみを解凍
(全部解凍してからoexを抜き出してもいい)
そのoexをoperaにD&Dしてインスト
アクティブタブを含むタブを閉じるのしかないが以下で可能(右クリから実行できるエクステは無い)
「opera-close-tabs-right-left-of.oex」なら↓からだけど、オレ環での説明
GitHub - schiza/opera-close-tabs-right-left-of: Opera extension to close tabs right/left of current tab
https://github.com/schiza/opera-close-tabs-right-left-of
一旦「ユーザーモード」にする
下にスクロールして「Download ZIP」を探す
それをクリックして「opera-close-tabs-right-left-of-master.zip」ダウンロードする
中に「opera-close-tabs-right-left-of.oex」が含まれてるのでそれのみを解凍
(全部解凍してからoexを抜き出してもいい)
そのoexをoperaにD&Dしてインスト
2018/08/18(土) 23:53:59.00ID:WXQLAFIh0
>>463
すんませんやっぱできない
なんか間違ってるのかも
ユーザーモードにするっていうのがどこかわかんない
opera-close-tabs-right-left-of.oexをインストしたけど変化ないです
使ってるのは12.18です
すんませんやっぱできない
なんか間違ってるのかも
ユーザーモードにするっていうのがどこかわかんない
opera-close-tabs-right-left-of.oexをインストしたけど変化ないです
使ってるのは12.18です
2018/08/18(土) 23:58:18.31ID:IibI+b9z0
2018/08/19(日) 00:11:21.08ID:LECRswdL0
>>464
「拡張機能の管理」で「close-tabs-right-of-current-***」が見れるならインスト完了してる
ツールバー(アドレスバー?)右に[X→]アイコンが見えてれば、そのアイコン押下でアクティブタブを含むタブが閉じられる
「拡張機能の管理」で「close-tabs-right-of-current-***」が見れるならインスト完了してる
ツールバー(アドレスバー?)右に[X→]アイコンが見えてれば、そのアイコン押下でアクティブタブを含むタブが閉じられる
2018/08/19(日) 00:32:41.48ID:HCTxjpOI0
拡張機能の管理にclose-tabs-right-of-currentはあります
でもツールバー(アドレスバー?)右に[X→]アイコンていうのがどこかわかんないです
でもツールバー(アドレスバー?)右に[X→]アイコンていうのがどこかわかんないです
2018/08/19(日) 00:43:09.96ID:LECRswdL0
オレンジ色の [X→]アイコンが目で見えないのか?ツールバーに?
インスト出来たんだろ?ろ?
インスト出来たんだろ?ろ?
2018/08/19(日) 01:04:12.25ID:HCTxjpOI0
うーんわかんない、てかツールバーとか設定変えてるからかも
2018/08/19(日) 04:28:42.13ID:LECRswdL0
う〜んだめだ、俺の説明が下手すぎて全く伝わってない
誰かもっと分かり易く説明してくれOTL
誰かもっと分かり易く説明してくれOTL
2018/08/19(日) 11:41:36.19ID:zB6CESdG0
JavaScriptがオフになってて拡張が機能してないとか?
2018/08/19(日) 23:02:07.51ID:HCTxjpOI0
ごめん自分あんまopera詳しくなかったんです
close-tabs-right-of-currentインストはできたんすけど右に[X→]アイコンが見えないです
たぶんダウンかインストのやり方が分ってないんです
解凍した中にicon_right_18.pngてあるんすけどこれをどっかに置かなきゃいけないんすか?
いろいろ何回もごめん無理そうなら諦めます
右クリックに出てくれれば一番いいんだけど
close-tabs-right-of-currentインストはできたんすけど右に[X→]アイコンが見えないです
たぶんダウンかインストのやり方が分ってないんです
解凍した中にicon_right_18.pngてあるんすけどこれをどっかに置かなきゃいけないんすか?
いろいろ何回もごめん無理そうなら諦めます
右クリックに出てくれれば一番いいんだけど
2018/08/21(火) 08:22:38.48ID:mQlLI9da0
映像ニュース - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/
ここ見られなくなって困っていたが、ようやく見られる方法見つけた(オレ環だけかもしれないが)
・サイトごとの設定を編集でブラウザの認識をfirefoxにする(2種類あるがどちらでもいい)
・エクステのAntiBrowsnifferでhttps://headlines.yahoo.co.jpをfirefoxモードにする
上の両方を実行すると以前同様のプレーヤーで動画が再生されるようになる
あと、スポーツナビの動画も同じ方法で再生できたから他のyahoo系動画も行けるかもしれない(未検証)
※AntiBrowsniffer持っていない人へ
AntiBrowsniffer 古い更新履歴 - 工房らくだ舎
https://far.whochan.com/diary.cgi/3136
ここからAntiBrowsniffer 2.1.2落とせるみたいだが使えるかは知らない
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/
ここ見られなくなって困っていたが、ようやく見られる方法見つけた(オレ環だけかもしれないが)
・サイトごとの設定を編集でブラウザの認識をfirefoxにする(2種類あるがどちらでもいい)
・エクステのAntiBrowsnifferでhttps://headlines.yahoo.co.jpをfirefoxモードにする
上の両方を実行すると以前同様のプレーヤーで動画が再生されるようになる
あと、スポーツナビの動画も同じ方法で再生できたから他のyahoo系動画も行けるかもしれない(未検証)
※AntiBrowsniffer持っていない人へ
AntiBrowsniffer 古い更新履歴 - 工房らくだ舎
https://far.whochan.com/diary.cgi/3136
ここからAntiBrowsniffer 2.1.2落とせるみたいだが使えるかは知らない
2018/08/21(火) 08:32:30.38ID:WVz4jr7n0
prestoをTLS1.3に対応させる方法はないものかね
IETF、「TLS 1.3」を正式リリース 〜「Firefox」「Google Chrome」は最終草案に対応
4年間の専門的な討議でパフォーマンスとセキュリティの向上が図られる
樽井 秀人
2018年8月20日 15:03
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1138657.html
IETF、「TLS 1.3」を正式リリース 〜「Firefox」「Google Chrome」は最終草案に対応
4年間の専門的な討議でパフォーマンスとセキュリティの向上が図られる
樽井 秀人
2018年8月20日 15:03
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1138657.html
2018/08/22(水) 11:39:02.91ID:i/GU5mc70
oexをwidgetsフォルダに放り込むだけではインストできないの?
476475
2018/08/22(水) 11:55:45.75ID:i/GU5mc70 解決しました。
2018/08/24(金) 23:13:36.98ID:nT5pf4ZB0
お盆の間にニコとpixivがみれなくなってた
2018/08/27(月) 20:33:32.52ID:kxcvbJLf0
俺のOperaはすでにpixiv見れないんだが、なんか見れるようにする方法あるの?
2018/08/27(月) 20:56:08.83ID:ILpDzblu0
ニコは一時期サムネが死んでたりしたが見るのは問題なかったな
pixivはワッチョイ付きの方でもネタに上がってた4月から無理のままだ
pixivはワッチョイ付きの方でもネタに上がってた4月から無理のままだ
2018/08/28(火) 13:46:33.93ID:lkXusvb40
pixivは利用したことないが、今試したらUAを「ipad」にすれば見れるようにはなる
今まで通り全て見れるかは不明
"ニコ動"はサイトごとの設定でIEにしたら見れるようになった
ログインは必須
オレ環での話
今まで通り全て見れるかは不明
"ニコ動"はサイトごとの設定でIEにしたら見れるようになった
ログインは必須
オレ環での話
481名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/30(木) 09:07:22.81ID:btiKVQQ20 今年になってOpera12で見れないHPが相次いでいるね。
でも結構環境しだいなものもあるようだ。
うちでもGoogleニュースが強制的にページトップ表示されて見れなくなっていた。
ところがPCが壊れて新しいPCにしたら
同じOpera12.18、Windows7なのにちゃんとスクロールして表示できるようになった。
環境の違いと思われるがどこが原因かは判らない。
取り敢えず表示できないとかで困ってるなら
システムのリセット、再インストールしてみると直るかも。
でも結構環境しだいなものもあるようだ。
うちでもGoogleニュースが強制的にページトップ表示されて見れなくなっていた。
ところがPCが壊れて新しいPCにしたら
同じOpera12.18、Windows7なのにちゃんとスクロールして表示できるようになった。
環境の違いと思われるがどこが原因かは判らない。
取り敢えず表示できないとかで困ってるなら
システムのリセット、再インストールしてみると直るかも。
2018/08/30(木) 21:55:36.31ID:c81A3RpQ0
UAのOS部分を見てたんじゃないか
2018/09/03(月) 18:35:19.64ID:r7rl011m0
最近、楽天市場をOperaで見るとの商品画像とかがWebPになるんだが
俺環でそうなるのか、あっちの仕様がそうなったのか
買い物するときはFirefox使うけど、それだと従来のjpg画像だ
俺環でそうなるのか、あっちの仕様がそうなったのか
買い物するときはFirefox使うけど、それだと従来のjpg画像だ
2018/09/04(火) 00:46:32.76ID:3NEKrKcV0
見るブラウザで画像形式が変わることなどありえないよ。
どんなブラウザを使おうがサーバーにある画像形式が変わることは無い。
なんらかのアプリで画像形式を変換でもしてるのでは?
どんなブラウザを使おうがサーバーにある画像形式が変わることは無い。
なんらかのアプリで画像形式を変換でもしてるのでは?
2018/09/04(火) 01:07:37.16ID:1uyqXt000
最近は画像配信の最適化とかあるでしょ
画像変換サーバーとか
画像変換サーバーとか
2018/09/04(火) 02:18:59.77ID:BREOluE+0
鯖に両方の形式の画像置いてるんやろ。最適化とか分散鯖すら必要ないべ
昔っからjavascriptでブラウザやOSによって処理分岐とかあるぞ。しないと一部ブラウザでレイアウト壊れるから
昔っからjavascriptでブラウザやOSによって処理分岐とかあるぞ。しないと一部ブラウザでレイアウト壊れるから
2018/09/07(金) 22:17:28.00ID:M6hee2GN0
2018/09/09(日) 00:58:18.21ID:DL4Cnj1h0
2018/09/09(日) 02:17:48.48ID:iyr7m5kl0
firefoxもレガシーアドオンの関係でpalemoonに移行
しかしopera12はまだ手放せないなぁ…何も入れなくても、痒い所に手が届いているブラウザ
IEとネスケに比べて最初からすっごく使いやすかった
しかしopera12はまだ手放せないなぁ…何も入れなくても、痒い所に手が届いているブラウザ
IEとネスケに比べて最初からすっごく使いやすかった
2018/09/09(日) 08:49:38.64ID:Zlv+dO5j0
確かに使いやすかったが、対応していないサイトが増えた以上は他に移るしかないんだよね
XPと同じようなもん
XPと同じようなもん
2018/09/09(日) 17:03:27.48ID:f2VYg2A90
12.18でニコ動見てる人は、GINZAで見てるの?
HTML5は使えないよね?
HTML5は使えないよね?
2018/09/09(日) 18:32:19.67ID:ohGxboVh0
>>489
palemoonやnewmoonってfirefox27〜28くらいで作ってるから
入れたいアドオンがどれも入らなくて捨てたな
k-meleonは唯一opera12並に軽かったけど
firefoxベースとはいえほぼ作り直してるから中身が全然違って
アドオンがfirefoxの使えない独自アドオンだからやっぱり隣の芝は青く見える
結局使い勝手もopera12が一番良いな
palemoonやnewmoonってfirefox27〜28くらいで作ってるから
入れたいアドオンがどれも入らなくて捨てたな
k-meleonは唯一opera12並に軽かったけど
firefoxベースとはいえほぼ作り直してるから中身が全然違って
アドオンがfirefoxの使えない独自アドオンだからやっぱり隣の芝は青く見える
結局使い勝手もopera12が一番良いな
2018/09/09(日) 19:30:56.23ID:LVK8jA6S0
opera12はtls1.2が使えなくなる前にtls1.3対応法はよ頼むって感じ
アドオンなくても設定やini弄ればかゆいところに手が届くし、何より軽いopera12みたいなブラウザってないし
アドオンなくても設定やini弄ればかゆいところに手が届くし、何より軽いopera12みたいなブラウザってないし
2018/09/09(日) 20:31:23.23ID:EtzNpdwo0
2018/09/14(金) 23:41:24.21ID:2xkE4Qsi0
2018/09/14(金) 23:50:00.00ID:tcbJ0+kw0
スレ違いもほどほどに
497名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 23:58:13.22ID:2xkE4Qsi0 operaから移行するならvivaldiだと思ってたんだけど、これが中々できない
タブスタッキングとかは欲しいんだけども
メールもずーっとoperaに転送させてるから、便利すぎて
って、vivaldiにもメーラー搭載されたんか
タブスタッキングとかは欲しいんだけども
メールもずーっとoperaに転送させてるから、便利すぎて
って、vivaldiにもメーラー搭載されたんか
2018/09/15(土) 00:00:39.34ID:GrkYv9dO0
2018/09/15(土) 00:49:34.56ID:GrkYv9dO0
2018/09/15(土) 05:50:08.63ID:gQO0isvO0
D
2018/09/15(土) 11:09:16.85ID:hFpilnLH0
スレ違いもほどほどに
2018/09/17(月) 12:19:39.43ID:Ckat1SnN0
大げさじゃなくて、opera12より使いやすいブラウザ無いと思う
他のブラウザで似たようなアドオン入れても、挙動がおかしかったり快適さが足りない
特にキーボードでブラウジングするには最強
他のブラウザで似たようなアドオン入れても、挙動がおかしかったり快適さが足りない
特にキーボードでブラウジングするには最強
2018/09/17(月) 20:06:07.18ID:hLaqTJOe0
右クリックメニューのカスタマイズに於いてoperaマンセー
504名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 00:57:56.99ID:vZ1bmRPW0Slot
🍒🎴🌸
😜🎰👻
🍜😜🎴
Win!! 4 pts.🚩(LA: 1.80, 2.24, 2.39)
2018/09/18(火) 18:16:34.17ID:UE6L4ah10
直接ではなく他サイトの埋め込みyoutubeがJSとプラグインを許可すれば見れてたのに
ここ最近はhtml5がどうたらって出て見れなくなったな
ここ最近はhtml5がどうたらって出て見れなくなったな
2018/09/19(水) 13:01:20.42ID:KglqDIcf0
2018/09/19(水) 15:20:34.56ID:qpH0nFgt0
Operaは対応していない…
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1132049.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1132049.html
508名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 10:56:19.85ID:KN31xJSH0 どちらも同じバージョンで
よそのPCのアドオンを今使ってるwidgetsフォルダに入れる場合
widgets.datを書き換えないとダメ?
よそのPCのアドオンを今使ってるwidgetsフォルダに入れる場合
widgets.datを書き換えないとダメ?
2018/09/20(木) 12:50:09.83ID:fLH7xW980
>>508
かなり昔の事でうろ覚えなので合ってなかったらスマン
「widgetsフォルダ」丸々コピーすれば良いはず
中にはprofileの「pstorageフォルダ」使うのもあるから注意(violent monkeyに登録したスクリプトの設定だったような…)
エクステ単位で移行するんなら、
1.[エクステ本体]+[当該エクステ用設定フォルダ]をコピー
2.更にdatファイルの以下を新datファイルに追加
<section id="エクステ設定用フォルダ名">
↑から↓まで
</section>
かなり昔の事でうろ覚えなので合ってなかったらスマン
「widgetsフォルダ」丸々コピーすれば良いはず
中にはprofileの「pstorageフォルダ」使うのもあるから注意(violent monkeyに登録したスクリプトの設定だったような…)
エクステ単位で移行するんなら、
1.[エクステ本体]+[当該エクステ用設定フォルダ]をコピー
2.更にdatファイルの以下を新datファイルに追加
<section id="エクステ設定用フォルダ名">
↑から↓まで
</section>
510名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 14:37:59.79ID:Aqf4PXnd0 >>509
1個だけ追加したかったので下段の方法で試したら成功しました。
ありがとうございました。
参考までに、コピペを正確にやらないと全エクステンションが消滅するので
上書きするときは確認と注意が必要ですね。
1個だけ追加したかったので下段の方法で試したら成功しました。
ありがとうございました。
参考までに、コピペを正確にやらないと全エクステンションが消滅するので
上書きするときは確認と注意が必要ですね。
511名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 17:50:49.27ID:IPTtWzXo0 youtube見れんくなった(T_T)
2018/09/20(木) 20:13:43.33ID:mGohjjQJ0
外部プレーヤー設定以外見る方法ないんだっけ
2018/09/20(木) 22:37:35.35ID:sBQ0D4NO0
わしもようつべ見れんようになった
なんとかならんもんかね
なんとかならんもんかね
2018/09/20(木) 22:53:53.58ID:y5me17Y60
うちもyoutube見られん
前はロシアのサイトで拾ったYouTube_force_flash.jsで見られるようになったが、どこで落とせるか忘れた
単にフラッシュのアップデートに不具合があるせいかもしれんけど
前はロシアのサイトで拾ったYouTube_force_flash.jsで見られるようになったが、どこで落とせるか忘れた
単にフラッシュのアップデートに不具合があるせいかもしれんけど
2018/09/21(金) 02:37:43.03ID:1x/KDZnt0
ロシアのそれはyoutubeといたちごっこでシステム変更されるたびに更新してたけど
俺の知るVersion6ではもう見れなくなってたな
それ以降出てるなら知りたいが
俺の知るVersion6ではもう見れなくなってたな
それ以降出てるなら知りたいが
2018/09/21(金) 02:57:05.08ID:1huzFNnA0
Dailymotionもみれなくなったな
一気にみれなくなっていく
まー外部でみてるからいいんだが
一気にみれなくなっていく
まー外部でみてるからいいんだが
2018/09/22(土) 12:15:20.00ID:w7H74hBq0
ようつべ、ページ内のリンクから次の動画そのまま同窓で開くと再生できたりする
2018/09/22(土) 13:35:28.47ID:BRQXK9FA0
素直に「ファイルを開くアプリケーション」で他ブラウザで開くか外部プレーヤーにURL渡して見ればいいのに…って思う
自分はprestoをメインブラウザとして使ってるが見れないものはどうしようもないから外部プレーヤーで見てるが、
該当のページ開かなくても動画へのリンク右クリメニューから直接再生出来るところが気に入ってる
自分はprestoをメインブラウザとして使ってるが見れないものはどうしようもないから外部プレーヤーで見てるが、
該当のページ開かなくても動画へのリンク右クリメニューから直接再生出来るところが気に入ってる
2018/09/22(土) 19:56:44.07ID:OWb+w5/T0
広告あると外部プレイヤーじゃファイルが見つかりませんって出て見れない
2018/09/22(土) 20:21:31.66ID:yuCCmFAJ0
↓見れる?
ttp://kaiju-gk.jp/character/
ttp://kaiju-gk.jp/character/
521名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 08:39:40.90ID:OFpzFYta0 げ、2ちゃんねる画像アップローダーも画像リンクが表示されないわ。
ChromeならOK。Opera12.18使えないな。
ChromeならOK。Opera12.18使えないな。
522名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 08:39:40.90ID:OFpzFYta0 げ、2ちゃんねる画像アップローダーも画像リンクが表示されないわ。
ChromeならOK。Opera12.18使えないな。
ChromeならOK。Opera12.18使えないな。
2018/09/23(日) 09:14:06.87ID:gSoIMMpz0
Youtube何とかして見れないのかな
もう諦めるしかない?
もう諦めるしかない?
2018/09/23(日) 09:53:36.96ID:R4Qf/toF0
唐突にあらゆるサイトに繋がらなくなった、他ブラウザは見れるのに
525名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 14:26:04.50ID:n+kkbUYG0 Youtube見られなくなったので、ロシアの掲示板を調べて以下でまた見られるようになった。
http://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=5&topic=48830&start=0&limit=1&m=19#1
flashproxy6.3と言うのを使用。
http://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=5&topic=48830&start=0&limit=1&m=19#1
flashproxy6.3と言うのを使用。
2018/09/23(日) 16:52:54.02ID:bQta/nGfO
何をどうすりゃいいか全く分からん・・・
ていうか読めない・・・
ていうか読めない・・・
2018/09/23(日) 21:43:25.48ID:FV1Lx8f00
オミトロンとかでどうにかできんの?
2018/09/23(日) 22:57:10.50ID:mXuPskrq0
裏技として,youpakというミラーサイトで見るという手もありますよ。変なポップアップ広告
とかが出てくるので,対処できる人以外おすすめはしませんが。私自身もほとんど使っていな
くて,地域ブロックされている動画が見れることがあるのでごくたまに外部プレイヤーにURL
を送って見るくらいです。Youtubeの動画URLを"youtube"の部分だけ"youpak"に書き換えると
飛ぶことができます。
Youtubeの検索結果画面から右クリックでバックグラウンドに youpak の動画ページを開くに
は[Link Popup Menu]に以下を記述すればいけます(内部コマンドだけで済ますためひどく
不格好な力技ですが。もっとスマートな方法もきっとあるでしょう)。
Copy link & Focus address field & Paste & Go to line start & Delete word & Delete word & Delete word & Delete word & Delete word
& insert, "https://www.youpak" & Select all & Copy & New page & Paste & Go & Switch to previous page
※書き込みのため改行してますが,もちろんコマンドに改行は不要です。
とかが出てくるので,対処できる人以外おすすめはしませんが。私自身もほとんど使っていな
くて,地域ブロックされている動画が見れることがあるのでごくたまに外部プレイヤーにURL
を送って見るくらいです。Youtubeの動画URLを"youtube"の部分だけ"youpak"に書き換えると
飛ぶことができます。
Youtubeの検索結果画面から右クリックでバックグラウンドに youpak の動画ページを開くに
は[Link Popup Menu]に以下を記述すればいけます(内部コマンドだけで済ますためひどく
不格好な力技ですが。もっとスマートな方法もきっとあるでしょう)。
Copy link & Focus address field & Paste & Go to line start & Delete word & Delete word & Delete word & Delete word & Delete word
& insert, "https://www.youpak" & Select all & Copy & New page & Paste & Go & Switch to previous page
※書き込みのため改行してますが,もちろんコマンドに改行は不要です。
2018/09/23(日) 23:47:58.71ID:nkx+heWU0
530名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 23:54:36.61ID:TSlkC0ZY0 >>525
わからん(T_T)
わからん(T_T)
2018/09/24(月) 02:02:16.04ID:hOEqDJmb0
2018/09/24(月) 02:09:08.61ID:iZCnifhU0
2018/09/24(月) 03:55:22.26ID:l8KdiYx00
これだろ
httpsアクセス用のuserjsの実行は、セキュリティのためにデフォルトで無効になっています。
必要に応じて、これを設定で変更することができます( "opera:config#UserPrefs | UserJavaScriptonHTTPS")。
httpsアクセス用のuserjsの実行は、セキュリティのためにデフォルトで無効になっています。
必要に応じて、これを設定で変更することができます( "opera:config#UserPrefs | UserJavaScriptonHTTPS")。
534名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 07:26:09.07ID:8/WIeeLw0 FlashProxy6.3.zipの中のファイルの説明は全てロシア語です。
Googleさんにreadme.txtを翻訳してもらって、それにしたがって設定すれば
できました。(ちょっとわかりにくい日本語ですが。)
Googleさんにreadme.txtを翻訳してもらって、それにしたがって設定すれば
できました。(ちょっとわかりにくい日本語ですが。)
2018/09/25(火) 08:01:13.62ID:ccWrqC/Q0
Googleニュースが一時勝手にスクロールアップされて正常に表示できなかったが
いつの間にか直っていた。
どうやらOperaが直ったのではなくGoogle側で対策をしたらしい。
他の勝手にスクロールアップしてしまうページは変わっていない。
まあOperaが自動的に直るなどと考える人はいないと思うが。
いつの間にか直っていた。
どうやらOperaが直ったのではなくGoogle側で対策をしたらしい。
他の勝手にスクロールアップしてしまうページは変わっていない。
まあOperaが自動的に直るなどと考える人はいないと思うが。
2018/09/25(火) 08:49:00.74ID:Kr4Iwgzc0
>>535
勝手に最上部にスクロールされて正常に表示できないサイトってどうやって直すん?
スクリプトが原因かと思ってContentBlockHelperで該当js探して無効にしようかと思ったけど全然分からん
Opera側の問題なんかね
スクロールバーをクリックしっぱなしにすんのだるい
勝手に最上部にスクロールされて正常に表示できないサイトってどうやって直すん?
スクリプトが原因かと思ってContentBlockHelperで該当js探して無効にしようかと思ったけど全然分からん
Opera側の問題なんかね
スクロールバーをクリックしっぱなしにすんのだるい
2018/09/25(火) 13:42:49.90ID:YeiM3UlD0
Operaでpixivを見る事はもう無理なのでしょうか
この間まで断片的ながら閲覧できていたのですが、
今は真っ白なページしか表示されません....
この間まで断片的ながら閲覧できていたのですが、
今は真っ白なページしか表示されません....
2018/09/25(火) 22:47:31.25ID:woowJDBf0
>>534
同様に訳してみて手順は何となく分かったけど↓はどう設定した?
1. npswf32.dllの隣にあるnpswf32.dat。
2. npswf32.dllの隣のファイル、マスク "npswf32 _ *。Dll"に適しています。
3. Windowsレジストリからのシステムフラッシュ。
同様に訳してみて手順は何となく分かったけど↓はどう設定した?
1. npswf32.dllの隣にあるnpswf32.dat。
2. npswf32.dllの隣のファイル、マスク "npswf32 _ *。Dll"に適しています。
3. Windowsレジストリからのシステムフラッシュ。
2018/09/25(火) 23:55:38.43ID:v7Dft+Ih0
さんざん苦労して導入しても見れるようになるのがyoutubeだけってのが悲しいね(´・ω・`)
2018/09/26(水) 02:59:54.21ID:u92g1KIsO
自分の現在のバージョンは12.17なのですが、今回Operaを立ち上げた所、
「新しいバージョンを使用できます」というメッセージウィンドウが不意に出てきました
とりあえず保留はしましたが、これは12.18にアップデートするための物なのでしょうか?
「新しいバージョンを使用できます」というメッセージウィンドウが不意に出てきました
とりあえず保留はしましたが、これは12.18にアップデートするための物なのでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 07:01:17.54ID:Pwo5cpTg02018/09/26(水) 08:18:15.24ID:Jp8590T60
>>541
猿でも分かる手順一覧お願いしますウッキー(煽ってるわけではない)
猿でも分かる手順一覧お願いしますウッキー(煽ってるわけではない)
543名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 23:08:14.61ID:DilmRfV40 YouTubeだけ見るんならVLC media playerで見れるよ
右クリ改造すれば良いだけw
右クリ改造すれば良いだけw
544名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 05:37:44.72ID:N/DC0tiD0 >>542
以下こちらも不明な点がいくつかあるけどとりあえず動かした方法
1.今回の出所
Chromeで以下にアクセスし翻訳してもらう
http://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=5&topic=48830&start=0&limit=1&m=19#1
ここに書かれているconfigの設定を変更しておく。
| httpsアクセス用のuserjsの実行は、セキュリティのためにデフォルトで無効になっています。
| 必要に応じて、これを設定で変更することができます
|( "opera:config#UserPrefs | UserJavaScriptonHTTPS")。
2.必要ファイルの入手
ページの下のFlashProxyのリンクから移動して、FlashProxy6.3.zipを入手
これを展開して中のreadme.txtをGoogle翻訳で日本語にしてその後の設定を行う。
(他のファイルの説明も興味があれば翻訳しておきましょう。パラメータの
説明等あります。)
(最初の方の「crossdomain.xml」の説明の所はよくわかっていません)
3.Flash本体
NPSWF32.iniファイル以下のコメントを外す。(セミコロン「;」を取る)
vq = hd720
C:\Program Files (x86)\Opera\program\plugins
に「NPSWF32.dll」「NPSWF32.ini」をコピー
(Operaを起動して「ツール→詳細ツール→プラグイン」でコピーした.dllが
そのPathで表示されていたらOK)
以下こちらも不明な点がいくつかあるけどとりあえず動かした方法
1.今回の出所
Chromeで以下にアクセスし翻訳してもらう
http://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=5&topic=48830&start=0&limit=1&m=19#1
ここに書かれているconfigの設定を変更しておく。
| httpsアクセス用のuserjsの実行は、セキュリティのためにデフォルトで無効になっています。
| 必要に応じて、これを設定で変更することができます
|( "opera:config#UserPrefs | UserJavaScriptonHTTPS")。
2.必要ファイルの入手
ページの下のFlashProxyのリンクから移動して、FlashProxy6.3.zipを入手
これを展開して中のreadme.txtをGoogle翻訳で日本語にしてその後の設定を行う。
(他のファイルの説明も興味があれば翻訳しておきましょう。パラメータの
説明等あります。)
(最初の方の「crossdomain.xml」の説明の所はよくわかっていません)
3.Flash本体
NPSWF32.iniファイル以下のコメントを外す。(セミコロン「;」を取る)
vq = hd720
C:\Program Files (x86)\Opera\program\plugins
に「NPSWF32.dll」「NPSWF32.ini」をコピー
(Operaを起動して「ツール→詳細ツール→プラグイン」でコピーした.dllが
そのPathで表示されていたらOK)
545名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 05:38:21.32ID:N/DC0tiD0 4.スクリプト
以下は「サイトごとの設定→スクリプト」の「ユーザJavaScriptフォルダ」を
「C:Users\...\...\js」(jsフォルダ)としているとしての説明
YouTube_force_flash_v7_mod.jsをjsフォルダにコピー
FlashProxy6.3\html\jsにある「.js」ファイル8個全てもjsフォルダにコピー
5.キャッシュ
Opera終了
(Opera終了前にとりあえず「設定→履歴」のディスクキャッシュを削除しておいた。)
C:\Users\…\AppData\Local\Opera\Opera\opcache の opcacheフォルダを削除し
FlashProxyにある opcache をコピーして置き換える
6.Opera起動
これでYouTubeがまた見られるようになっていた。
以上
以下は「サイトごとの設定→スクリプト」の「ユーザJavaScriptフォルダ」を
「C:Users\...\...\js」(jsフォルダ)としているとしての説明
YouTube_force_flash_v7_mod.jsをjsフォルダにコピー
FlashProxy6.3\html\jsにある「.js」ファイル8個全てもjsフォルダにコピー
5.キャッシュ
Opera終了
(Opera終了前にとりあえず「設定→履歴」のディスクキャッシュを削除しておいた。)
C:\Users\…\AppData\Local\Opera\Opera\opcache の opcacheフォルダを削除し
FlashProxyにある opcache をコピーして置き換える
6.Opera起動
これでYouTubeがまた見られるようになっていた。
以上
2018/09/27(木) 09:04:31.69ID:FYta7Pef0
2018/09/27(木) 16:47:00.48ID:PehtME6TO
ていうかYouTube普通に見れる時とない?もちろん見れない時もあるけど
2018/09/27(木) 22:43:56.99ID:+OG8XPqF0
>>547
見たい時に見れないんじゃ意味ないだろ
見たい時に見れないんじゃ意味ないだろ
2018/09/28(金) 00:12:07.44ID:cav9bYZG0
どうやらうちのOperaではFlashProxyで動かないようだ
動画部分が真っ黒画面のまま
動画部分が真っ黒画面のまま
2018/09/28(金) 01:23:23.83ID:2DRoqs0D0
2018/09/28(金) 02:42:30.64ID:cav9bYZG0
2018/09/28(金) 07:11:19.29ID:+PkuPzUj0
http://kyu3.blog.jp/2018-01-12_9014297.html
デスクトップ通知をを無効にしたいのですが、上記方法でできません
バージョンは55.0です。通知と調べても同様の項目が出ないのです。
どなたか設定のしかたわかる方いませんか?
デスクトップ通知をを無効にしたいのですが、上記方法でできません
バージョンは55.0です。通知と調べても同様の項目が出ないのです。
どなたか設定のしかたわかる方いませんか?
553名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 08:32:09.03ID:8fPQ1DuQ0 ここは旧版Operaバージョン12のスレです
新版Operaのスレで質問したほうが宜しいかと
新版Operaのスレで質問したほうが宜しいかと
2018/09/28(金) 08:32:18.98ID:9/B4Hy2c0
>>552
プライバシーとセキュリティ > コンテンツの設定 > 通知 > 送信する前に確認する(推奨)
ここは旧Operaのスレなので↓こっちで聞くほうがいいかと
Opera質問スレッド Part36
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1423589889/
プライバシーとセキュリティ > コンテンツの設定 > 通知 > 送信する前に確認する(推奨)
ここは旧Operaのスレなので↓こっちで聞くほうがいいかと
Opera質問スレッド Part36
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1423589889/
2018/09/28(金) 09:14:56.92ID:+PkuPzUj0
2018/09/28(金) 12:39:51.56ID:pEuHf5370
12.18で楽天にログインできないのですが、何かやり方があるのですか?
2018/09/28(金) 22:53:13.85ID:oR1wRbyQ0
私はロボットではありません
で画像が出なくなったのって俺だけ?
で画像が出なくなったのって俺だけ?
2018/09/29(土) 01:09:05.19ID:ljfHp+6V0
googleのrecaptchaが週半ば頃からダメになったみたいだ
2018/09/29(土) 01:16:25.85ID:TpTAk/Dw0
そろそろ真剣に乗り換えを考えないといけないのだろうか…
2018/09/29(土) 23:06:39.21ID:zUi2L1dE0
561名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 01:52:42.98ID:5OZm0Liu0 キーボードだけでURL欄を操作することできませんか
マウスを使わずにURL入力したいんですが
マウスを使わずにURL入力したいんですが
2018/09/30(日) 02:10:59.17ID:yNScjs1f0
F8だったかな
563名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 02:25:02.35ID:5OZm0Liu0 >>562
トンクス
トンクス
2018/09/30(日) 08:33:00.96ID:4nbQ30350
開けないページが増えてきたのでVivaldi入れてみたけどやっぱり別物ですね
2018/09/30(日) 18:29:06.87ID:DMzSolFk0
566名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 14:38:22.66ID:BvvjSaJQ0 recaptcha表示されないのは困ったな
2018/10/01(月) 16:52:25.19ID:B3fyI1Ss0
毎度お世話になってるロシアの掲示板にreCAPTCHA用のjs出てる
http://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=5&topic=49540&start=1940#5
このURLで大丈夫かなダメだったらスマン
reCAPTCHA使ってるサイトのUserJSにこれ設定
http://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=5&topic=49540&start=1940#5
このURLで大丈夫かなダメだったらスマン
reCAPTCHA使ってるサイトのUserJSにこれ設定
2018/10/01(月) 22:42:05.00ID:zWo3YhRQ0
operaでデイリーもみれなくなって外部も使えなくなって
今度はFC2マルチビューワもダメになったっぽ
今度はFC2マルチビューワもダメになったっぽ
2018/10/02(火) 15:50:08.10ID:7/oAkYaH0
デイリーもFC2もopera上ではだめだが、外部ツールで見れてるからまずは安心
2018/10/02(火) 22:02:07.02ID:ESqKvHUx0
>>567
皆さんはこれでいけてますか?
そのサイトの該当部分をコピペして
適当な名前.jsで保存して
ユーザースクリプトのフォルダに入れて
reCAPTCHA使っているサイトの設定でユーザーjsに指定しましたが
こちらではうまくいきません…
皆さんはこれでいけてますか?
そのサイトの該当部分をコピペして
適当な名前.jsで保存して
ユーザースクリプトのフォルダに入れて
reCAPTCHA使っているサイトの設定でユーザーjsに指定しましたが
こちらではうまくいきません…
2018/10/02(火) 22:39:35.54ID:7/oAkYaH0
2018/10/03(水) 00:56:50.47ID:ch+gTwEZ0
2018/10/03(水) 18:42:33.09ID:dbGRBaFm0
ReCAPTCHA デモ
https://www.google.com/recaptcha/api2/demo
https://www.google.com/recaptcha/api2/demo
2018/10/03(水) 20:33:00.06ID:WLrNU2D30
2018/10/03(水) 20:35:53.98ID:WLrNU2D30
あ、言い忘れた
jsの保存は普通に shift-jis CRLF でOK
jsの保存は普通に shift-jis CRLF でOK
576570
2018/10/03(水) 22:07:14.80ID:bMvnKlvt0 いけました
opera:config で
User JavaScript on HTTPS
にチェックしてなかったのもまずかったようです
opera:config で
User JavaScript on HTTPS
にチェックしてなかったのもまずかったようです
2018/10/03(水) 23:21:08.78ID:b72eQqLx0
>>567
毎度サンクス
毎度サンクス
2018/10/06(土) 10:34:19.45ID:0MaBVQbH0
ReCAPTCHA またダメになったか
2018/10/06(土) 12:00:04.05ID:0MaBVQbH0
すまん、JS更新されてた
でも、{height:580,width:400} のとこ数字少し弄る必要あるかな
でも、{height:580,width:400} のとこ数字少し弄る必要あるかな
2018/10/06(土) 12:21:59.99ID:tDH21E6G0
■動画再生をOperaのシングルキーショートカットで外部プレイヤーから行う方法(Autohotkey使用)。
右クリックして外部プレイヤーにURLを送るメニューを選択するのも面倒に感じるので,動画リンク上にポインタを置いて
シングルキーショートカットで一発再生します。事情があってかなり迂遠な方法になりましたが。
1. Operaのマウスジェスチャー設定で「GestureRight」(おすすめ)に以下を設定
Copy link & Execute program, "外部動画プレイヤー.exeのパス","%c"
(※「GestureLeft」等でも「2.」の記述を対応させれば可能ですが,ポインタがリンク文字列上からはずれない動き
に設定する必要があります。「GestureRight」既定のForwardは,私の場合AHKで第4ボタン+右ボタンにしています)
2. 「任意の名前.ahk」ファイルを作り「1.」で設定した「GestureRight」の動きを記述(Autohotkeyの説明は省略)
-------------------------------------
MouseClickDrag, Right, 0, 0, 7, 0, 0, R
-------------------------------------
(※当方の環境では移動距離を7より小さくすると不安定になる印象)
3. Operaのキーボードショートカット設定で任意のシングルキーに以下の動作を設定
Copy link & Execute program, "「2.」で作成した「任意の名前.ahk」のパス"
以上です。
なお,シングルキーでないショートカットで十分なら「1.」の後にAutohotkeyで以下の設定をすれば足ります。
-------------------------------------
「任意のキー」::MouseClickDrag, Right, 0, 0, 7, 0, 0, R
-------------------------------------
ちなみに,当然ながらマウスポインタがリンク上で「手」の形に変わってクリック可能な状態でないと機能しませんし,
検索欄などにフォーカスがあって文字入力モードのときもシングルキーショートカットなので機能しません。
右クリックして外部プレイヤーにURLを送るメニューを選択するのも面倒に感じるので,動画リンク上にポインタを置いて
シングルキーショートカットで一発再生します。事情があってかなり迂遠な方法になりましたが。
1. Operaのマウスジェスチャー設定で「GestureRight」(おすすめ)に以下を設定
Copy link & Execute program, "外部動画プレイヤー.exeのパス","%c"
(※「GestureLeft」等でも「2.」の記述を対応させれば可能ですが,ポインタがリンク文字列上からはずれない動き
に設定する必要があります。「GestureRight」既定のForwardは,私の場合AHKで第4ボタン+右ボタンにしています)
2. 「任意の名前.ahk」ファイルを作り「1.」で設定した「GestureRight」の動きを記述(Autohotkeyの説明は省略)
-------------------------------------
MouseClickDrag, Right, 0, 0, 7, 0, 0, R
-------------------------------------
(※当方の環境では移動距離を7より小さくすると不安定になる印象)
3. Operaのキーボードショートカット設定で任意のシングルキーに以下の動作を設定
Copy link & Execute program, "「2.」で作成した「任意の名前.ahk」のパス"
以上です。
なお,シングルキーでないショートカットで十分なら「1.」の後にAutohotkeyで以下の設定をすれば足ります。
-------------------------------------
「任意のキー」::MouseClickDrag, Right, 0, 0, 7, 0, 0, R
-------------------------------------
ちなみに,当然ながらマウスポインタがリンク上で「手」の形に変わってクリック可能な状態でないと機能しませんし,
検索欄などにフォーカスがあって文字入力モードのときもシングルキーショートカットなので機能しません。
2018/10/06(土) 12:36:11.66ID:tDH21E6G0
>>580の訂正です。「3.」の「Copy link & 」は必要ありません。以下だけで十分です。
Execute program, "「2.」で作成した「任意の名前.ahk」のパス"
失礼しました。
※以下余談です。
迂遠なやり方になった事情はスキル不足と,動画URLをOperaの「Copy link」で取得する条件として「キーボード操作で
リンクを選択・フォーカスする」か「リンク上でマウスの左または右ボタンの押し下げ」が必要らしく,前者は難しいの
であきらめて,後者を実現する手段として安定動作するものが他に思いつかなかった次第。
「左ボタン押し下げ」を用いてマウスジェスチャーを使わずに実現すると,たまにクラッシュするなど安定しませんでし
た(HTML5でのOperaのドラッグ操作に不具合があるらしいのが原因かも)。また,AHKで右ドラッグせずに右ボタン押し
下げだけ送ると右クリックメニューが出て,Escapeを送ってもうまく消せないので,やむなく右ドラッグにしてマウスジ
ェスチャーを使っています。もっとスマートなやり方があれば教えてもらえるとありがたいです。
Execute program, "「2.」で作成した「任意の名前.ahk」のパス"
失礼しました。
※以下余談です。
迂遠なやり方になった事情はスキル不足と,動画URLをOperaの「Copy link」で取得する条件として「キーボード操作で
リンクを選択・フォーカスする」か「リンク上でマウスの左または右ボタンの押し下げ」が必要らしく,前者は難しいの
であきらめて,後者を実現する手段として安定動作するものが他に思いつかなかった次第。
「左ボタン押し下げ」を用いてマウスジェスチャーを使わずに実現すると,たまにクラッシュするなど安定しませんでし
た(HTML5でのOperaのドラッグ操作に不具合があるらしいのが原因かも)。また,AHKで右ドラッグせずに右ボタン押し
下げだけ送ると右クリックメニューが出て,Escapeを送ってもうまく消せないので,やむなく右ドラッグにしてマウスジ
ェスチャーを使っています。もっとスマートなやり方があれば教えてもらえるとありがたいです。
2018/10/06(土) 16:34:45.56ID:kzQfsiUC0
>>580-581
おれ環ではこんな感じ([shift]+[alt]+右クリ)でやってみたが、何とか行けるみたい
※右クリのみだとメニュー操作できなくなるので却下
※sleep時間は要調整
;指マークになるリンク上でのみ有効(65581 駄目なら 65567)
#If WinActive("ahk_class OperaWindowClass") && (MG_GetCursor() = 65567)
~+!RButton::
Sleep, 2000
Send, !^z ;[alt]+[ctrl]+zに「copy link」を割り当て(割り当てはお好きに)
ClipWait, 2
Sleep, 1000
run, Playerパス %Clipboard%
return
#If
;マウスカーソルがリンク、入力モード、矢印のどれかであるかを判断する関数(MouseGestureL.ahkにある関数を流用)
MG_GetCursor() {
VarSetCapacity(infCur, 16+A_PtrSize, 0)
NumPut(16+A_PtrSize, infCur, 0, "UInt")
DllCall("GetCursorInfo", "Ptr",&infCur)
hCursor := NumGet(infCur, 8, "Ptr")
return hCursor
}
でも、ハッキリ言って右クリメニューから起動する方が楽だと思った(複数のプレーヤーを使い分けしやすいし)
おれ環ではこんな感じ([shift]+[alt]+右クリ)でやってみたが、何とか行けるみたい
※右クリのみだとメニュー操作できなくなるので却下
※sleep時間は要調整
;指マークになるリンク上でのみ有効(65581 駄目なら 65567)
#If WinActive("ahk_class OperaWindowClass") && (MG_GetCursor() = 65567)
~+!RButton::
Sleep, 2000
Send, !^z ;[alt]+[ctrl]+zに「copy link」を割り当て(割り当てはお好きに)
ClipWait, 2
Sleep, 1000
run, Playerパス %Clipboard%
return
#If
;マウスカーソルがリンク、入力モード、矢印のどれかであるかを判断する関数(MouseGestureL.ahkにある関数を流用)
MG_GetCursor() {
VarSetCapacity(infCur, 16+A_PtrSize, 0)
NumPut(16+A_PtrSize, infCur, 0, "UInt")
DllCall("GetCursorInfo", "Ptr",&infCur)
hCursor := NumGet(infCur, 8, "Ptr")
return hCursor
}
でも、ハッキリ言って右クリメニューから起動する方が楽だと思った(複数のプレーヤーを使い分けしやすいし)
2018/10/06(土) 16:55:29.81ID:kzQfsiUC0
>>582
あ、ごめんopera自前でやる方法じゃなかったね
あ、ごめんopera自前でやる方法じゃなかったね
2018/10/07(日) 09:48:44.64ID:8xAzsMXgO
12.17でpixivが見れなくなったのですがどうすれば良いでしょうか
イラストの表示されない真っ白いページになってしまいます……
イラストの表示されない真っ白いページになってしまいます……
2018/10/07(日) 10:34:47.81ID:1VZ5+Xk00
reCAPTCHAが真っ白なのと同じような理由かね
2018/10/07(日) 11:47:56.70ID:p3oL8SnX0
>>582,583
返信ありがとうございます。
必ずしもOpera自前でなくても良いのですが,なぜかこちらの環境では動かないです
ね(12.18と11.64)。
Sleep時間の変更とかいじってはみたのですが,私のAutohotkeyの理解がひどく浅い
こともあって原因追及は時間がかかりそうなので,ゆっくりやってみようと思います
。教えていただいた関数も何か応用できそうな気がします。
ちなみに,複数のプレーヤーの使い分けですが,私の場合キー連打に個別に設定し,
[q,a]連打で プレイヤーA,[q,b]連打でプレイヤーB という感じにしています。覚え
る必要はありますが,メニュー表示を待たずに済むので,メニューのコマンドは大方
連打のショートカットに設定し右クリックを使う機会は少なくなりました。
返信ありがとうございます。
必ずしもOpera自前でなくても良いのですが,なぜかこちらの環境では動かないです
ね(12.18と11.64)。
Sleep時間の変更とかいじってはみたのですが,私のAutohotkeyの理解がひどく浅い
こともあって原因追及は時間がかかりそうなので,ゆっくりやってみようと思います
。教えていただいた関数も何か応用できそうな気がします。
ちなみに,複数のプレーヤーの使い分けですが,私の場合キー連打に個別に設定し,
[q,a]連打で プレイヤーA,[q,b]連打でプレイヤーB という感じにしています。覚え
る必要はありますが,メニュー表示を待たずに済むので,メニューのコマンドは大方
連打のショートカットに設定し右クリックを使う機会は少なくなりました。
2018/10/08(月) 13:39:07.74ID:jBn6Kc7+O
>>585
何とか解決できそうな方法はないでしょうか……?
何とか解決できそうな方法はないでしょうか……?
2018/10/10(水) 15:49:44.75ID:WiUcUhhl0
2018/10/10(水) 18:36:26.67ID:HKbEN+zcO
>>588
ありがとうございます。真っ白にならない場合はどういう風に表示されてるのでしょうか
また情けない事に今までOperaの設定の変更とか一度もやった事がないので全く分からないのです……
もしよければ手順みたいなのを示して頂けるとありがたいです
ありがとうございます。真っ白にならない場合はどういう風に表示されてるのでしょうか
また情けない事に今までOperaの設定の変更とか一度もやった事がないので全く分からないのです……
もしよければ手順みたいなのを示して頂けるとありがたいです
2018/10/10(水) 22:19:15.62ID:WiUcUhhl0
>>589
どういう風になるも何も"真っ白"じゃなく、少なくとも絵や文字は見えることは確かだよ
とにかく自分で出来ることをやってみろよ
簡単なところではスタンドアロンのoperaでそのサイトを見てみるとか、
エクステンションを切って見てみるとか、
現状のoperaでもjavascript切った状態で見てみるとか…
どうしてもそのサイトを見たいなら少なくとも真っ白以外で見れる状態にした方が良いと思うぞ
どういう風になるも何も"真っ白"じゃなく、少なくとも絵や文字は見えることは確かだよ
とにかく自分で出来ることをやってみろよ
簡単なところではスタンドアロンのoperaでそのサイトを見てみるとか、
エクステンションを切って見てみるとか、
現状のoperaでもjavascript切った状態で見てみるとか…
どうしてもそのサイトを見たいなら少なくとも真っ白以外で見れる状態にした方が良いと思うぞ
2018/10/10(水) 22:22:18.61ID:WiUcUhhl0
2018/10/10(水) 23:53:39.65ID:/QBfrx+B0
絵だけが表示されないんならJavaScriptかreferrerかどっちかがオフになっているのかも
2018/10/11(木) 01:24:34.39ID:0sJPLRO/O
>>590-592
皆様ありがとうございます、お手を煩わせてしまいすみません
JavaScriptとリファラはオフにはなっていませんでした
これ以上尋ねるのも失礼だと思うのであとは色々と自分で試してみたいと思います
それでもまた何か分からない事が出て来た時はどうぞまた宜しくお願いします……
皆様ありがとうございます、お手を煩わせてしまいすみません
JavaScriptとリファラはオフにはなっていませんでした
これ以上尋ねるのも失礼だと思うのであとは色々と自分で試してみたいと思います
それでもまた何か分からない事が出て来た時はどうぞまた宜しくお願いします……
2018/10/13(土) 18:01:16.96ID:MfS3V+Pu0
久しぶりにOperaを起動させてブックマークからHPを表示させようとしたら
リモートサーバーに接続できませんでした
と表示されてHPが全く開けなくなった
同じような方いますか?
リモートサーバーに接続できませんでした
と表示されてHPが全く開けなくなった
同じような方いますか?
2018/10/13(土) 20:20:38.79ID:51/815wx0
>>594
opera turboどうなってる?
opera turboどうなってる?
2018/10/13(土) 23:08:42.27ID:PPQQn2Ql0
単純にURLが変わっただけなんじゃねーのぉ(,,−ω−)
2018/10/14(日) 00:39:01.06ID:5+Y8yH/I0
opera:configの設定だけをバックアップって出来ます?
2018/10/14(日) 00:44:22.75ID:2BH1Leje0
operaprefs.ini じゃないの?
2018/10/14(日) 00:51:46.60ID:5+Y8yH/I0
>>598
よく考えたら、そうですね。失礼しました。
よく考えたら、そうですね。失礼しました。
2018/10/14(日) 12:45:49.81ID:i5E13fWp0
>>595
オフになってます
Operaの最新バージョンは java script のオンオフが出来ますでしょうか?
今使ってるのはかなり古いバージョンで右クリック禁止のサイトで画像を保存したいときにだけ
java scriptをオフにして右クリックで画像を保存してます
最新バージョンがjava scriptのオンオフが可能ならバージョンアップしたいです
オフになってます
Operaの最新バージョンは java script のオンオフが出来ますでしょうか?
今使ってるのはかなり古いバージョンで右クリック禁止のサイトで画像を保存したいときにだけ
java scriptをオフにして右クリックで画像を保存してます
最新バージョンがjava scriptのオンオフが可能ならバージョンアップしたいです
2018/10/15(月) 07:58:18.22ID:pff36RfO0
「かなり古い」とか「最新」とかのあいまいな表現でなく
具体的なバージョン番号で質問したほうが答えが得られるよ。
Opera12の専用スレであることを認識してる?
具体的なバージョン番号で質問したほうが答えが得られるよ。
Opera12の専用スレであることを認識してる?
602名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 01:21:02.34ID:GAQvyzUV0 >>600
operaの最新バージョンって言うとPrestoじゃないから
PrestoOperaの最終バージョンOpera12.18でjava script のオンオフしたいなら
外観の設定→ボタン→カテゴリの設定からjavascriptを有効にする をアドレスバー横にでもドラッグ
operaの最新バージョンって言うとPrestoじゃないから
PrestoOperaの最終バージョンOpera12.18でjava script のオンオフしたいなら
外観の設定→ボタン→カテゴリの設定からjavascriptを有効にする をアドレスバー横にでもドラッグ
2018/10/22(月) 09:04:01.05ID:+O6Dw92M0
2018/10/23(火) 00:22:24.91ID:VKj2uAGi0
605名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 00:40:45.59ID:RrYL0vbr0 2ちゃんねるのニュースページである2NNが表示できなくなった。
もう末期症状だね。
もう末期症状だね。
2018/10/23(火) 00:59:53.78ID:9XGdYI4O0
いやそこ単なるまとめサイトじゃん
とりあえずサイトの管理人に文句言えば良いんじゃ?「pingすら通らねーぞモルァ」って
とりあえずサイトの管理人に文句言えば良いんじゃ?「pingすら通らねーぞモルァ」って
2018/10/24(水) 00:11:21.28ID:BFvYBNaq0
2NNは表示戻った!
きっとここのページ見てて不具合出てるのに気付いて慌てて直したんだね
きっとここのページ見てて不具合出てるのに気付いて慌てて直したんだね
2018/10/24(水) 09:40:07.37ID:JUY5KYlR0
標準HTML形式のgmailをきちんと表示する方法あります?
609名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 14:49:14.46ID:8DjXhqH80 https://www.cdc.gov/
ここを開くと100%固まるんですけど、直してくれませんか
ここを開くと100%固まるんですけど、直してくれませんか
2018/10/24(水) 22:24:14.24ID:t8wCUata0
そんなことを他人にやらせるとは酷い話だ
2018/10/25(木) 01:18:51.03ID:z5jRiiXy0
612603
2018/10/25(木) 09:22:27.50ID:jAoHW61T02018/10/27(土) 17:14:07.88ID:NwR1SMV10
今週に入ったくらいから右下に
アップデートのエラー
っていう表示がたまに出るんだけど他にも出てる人いる?
アップデートのエラー
っていう表示がたまに出るんだけど他にも出てる人いる?
2018/10/28(日) 16:47:56.80ID:/z9hMSTX0
Yahoo!ニュースの映像ニュースがプレーヤー変更になったためか再生出来なくなったが、
幸いなことにたまたま導入してたViolentmonkey上で動く「Inject2Download」というスクリプトのお陰で
動画への直リン(m3u8)がポップアップされるようになり簡単に外部プレーヤーで再生できるようになった
正確にはAntiBrowsnifferでUAを"opera以外"にしとく必要があったけどね
ちなみに、「サイトごとの設定を編集」でのUA変更ではダメだった(override.iniでの方法は試していない)
オレ環の話なので全ての人に当てはまるか分からんので参考までに
幸いなことにたまたま導入してたViolentmonkey上で動く「Inject2Download」というスクリプトのお陰で
動画への直リン(m3u8)がポップアップされるようになり簡単に外部プレーヤーで再生できるようになった
正確にはAntiBrowsnifferでUAを"opera以外"にしとく必要があったけどね
ちなみに、「サイトごとの設定を編集」でのUA変更ではダメだった(override.iniでの方法は試していない)
オレ環の話なので全ての人に当てはまるか分からんので参考までに
2018/10/28(日) 18:34:19.03ID:e+i4rzGT0
おま環だと読みやすいんだろうけど、(以下略
2018/10/31(水) 11:43:30.08ID:hrSBf0kg0
12.14でも楽天のInfoseekメールdeポイントにアクセス出来なくなった
2018/10/31(水) 21:22:55.23ID:3Kx/DDbr0
1-2時間前は普通に使えたgoogle翻訳ぶっ壊れてんな
2018/10/31(水) 22:19:40.97ID:X+34DW8t0
英語が無くなって韓国語だけになってる。
まあどこがいじったか明白だな。
まあどこがいじったか明白だな。
2018/10/31(水) 22:46:16.43ID:XRCjvtfj0
2018/11/01(木) 01:23:48.64ID:cBd8MowG0
>>621
アドレスバーにopera:configと入力してUser Prefs→User JavaScript on HTTPSにチェックを入れる
リンク先のКод:の下の枠の中身をメモ帳にコピペして拡張子をtxtからjsに変更して適当なファイルに保存
設定→詳細設定→コンテンツ→JavaScriptオプション→ユーザーJavaScriptフォルダでそのフォルダを選択
アドレスバーにopera:configと入力してUser Prefs→User JavaScript on HTTPSにチェックを入れる
リンク先のКод:の下の枠の中身をメモ帳にコピペして拡張子をtxtからjsに変更して適当なファイルに保存
設定→詳細設定→コンテンツ→JavaScriptオプション→ユーザーJavaScriptフォルダでそのフォルダを選択
2018/11/01(木) 07:47:15.40ID:MkD5aY0L0
2018/11/01(木) 22:52:17.84ID:okB4MTIJ0
2018/11/02(金) 00:39:52.98ID:6XNBPVEQ0
助けて!opera起動して最初に開いた5chスレでよく画面いっぱいにモナーで埋め尽くされるんだが
626名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 02:14:05.76ID:E+8kEZl20 ?
6271/2
2018/11/02(金) 18:10:06.01ID:2U4ROZ9n0 現時点におけるpixiv個別作品閲覧設定のOpera12.17(12.18 Build1872流用)用備忘録
#####################################################################
JavaScriptは[有効] ←重要
リファラー情報は[有効]
Cookieは当然[許可]
※ぶっちゃけサイトごとの設定はデフォルトのまま弄らなくていい
#####################################################################
@下記をアドレスバーに入力
opera:config#UserPrefs|CustomUser-Agent
A下記の値を青色のボックス内に入力
//ここから
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 11_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/604.4.7 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15C153 Safari/604.1
//ここまで
B下部の[保存]クリックで設定する(該当タブの開き直しは必要だがOpera再起動は多分不要)
※これでとりあえず"一応"pixivが見れる
そしてUser-AgentがiPadのままだと他サイト(google等)が激しく異なる(崩れる)
#####################################################################
JavaScriptは[有効] ←重要
リファラー情報は[有効]
Cookieは当然[許可]
※ぶっちゃけサイトごとの設定はデフォルトのまま弄らなくていい
#####################################################################
@下記をアドレスバーに入力
opera:config#UserPrefs|CustomUser-Agent
A下記の値を青色のボックス内に入力
//ここから
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 11_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/604.4.7 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15C153 Safari/604.1
//ここまで
B下部の[保存]クリックで設定する(該当タブの開き直しは必要だがOpera再起動は多分不要)
※これでとりあえず"一応"pixivが見れる
そしてUser-AgentがiPadのままだと他サイト(google等)が激しく異なる(崩れる)
6282/2
2018/11/02(金) 18:11:25.97ID:2U4ROZ9n0 #####################################################################
//無断転載ここから
UAを切り替える度にいちいち文字列を書き換えるのも手間なので、menu.ini を編集し
以下のようなセクションを追記してメニューやボタンから選択できるようにしている。
;Quick Preferences Menu カスタムユーザーエージェント
[User Menu User Agent]
;Item, ""=Set preference, "User Prefs|Custom User-Agent="
Item, "Default User Agent"=Set preference, "User Prefs|Custom User-Agent=", , , "opera"
--------------------0
Item, "Win 10 x86 Edge"=Set preference, "User Prefs|Custom User-Agent=Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.79 Safari/537.36 Edge/14.14393", , , "ms edge"
--------------------1
(以下略) ※アイコンは Skin ファイルに追記したもの
また、UA以外にも各設定がどうなっているのかを視覚的に確認できるように toolbar.ini を直接編集して
サイドバーにボタンを配置するようになった。(画像はWindows vista)
https://i.imgur.com/9vKDkGD.jpg
//無断転載ここまで
#####################################################################
〜参考にしたサイト〜
・このスレの住民なおまえら
・Opera 12.18 ユーザーエージェント切り替え: Lemon Posset http://fanblogs.jp/floz/archive/10/0
・ユーザーエージェント一覧(iPhone、iPad、Mac) - fragment.database. http://www13.plala.or.jp/bigdata/user_agent.html
感謝! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)
//無断転載ここから
UAを切り替える度にいちいち文字列を書き換えるのも手間なので、menu.ini を編集し
以下のようなセクションを追記してメニューやボタンから選択できるようにしている。
;Quick Preferences Menu カスタムユーザーエージェント
[User Menu User Agent]
;Item, ""=Set preference, "User Prefs|Custom User-Agent="
Item, "Default User Agent"=Set preference, "User Prefs|Custom User-Agent=", , , "opera"
--------------------0
Item, "Win 10 x86 Edge"=Set preference, "User Prefs|Custom User-Agent=Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.79 Safari/537.36 Edge/14.14393", , , "ms edge"
--------------------1
(以下略) ※アイコンは Skin ファイルに追記したもの
また、UA以外にも各設定がどうなっているのかを視覚的に確認できるように toolbar.ini を直接編集して
サイドバーにボタンを配置するようになった。(画像はWindows vista)
https://i.imgur.com/9vKDkGD.jpg
//無断転載ここまで
#####################################################################
〜参考にしたサイト〜
・このスレの住民なおまえら
・Opera 12.18 ユーザーエージェント切り替え: Lemon Posset http://fanblogs.jp/floz/archive/10/0
・ユーザーエージェント一覧(iPhone、iPad、Mac) - fragment.database. http://www13.plala.or.jp/bigdata/user_agent.html
感謝! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)
2018/11/02(金) 19:01:45.20ID:+vk5BTc00
2018/11/02(金) 19:31:48.56ID:kSLqIYBr0
override.ini だろ
2018/11/02(金) 20:06:08.42ID:+vk5BTc00
ぐふぅ至極普通にコピペしてりゃ良かったわ・・・
2018/11/03(土) 01:52:13.97ID:N2lSjDXx0
またReCAPTCHAダメになったか
2018/11/03(土) 02:08:54.56ID:+PWm1krK0
動画ダウンロードするのに ipad 偽装が重宝する時あるからね
その方法大事にしてね
その方法大事にしてね
2018/11/03(土) 09:10:48.65ID:fLbrhsS50
>>629さん
横からですがOpera12.17のoverride.iniに直接設定する
User Prefs|CustomUser-Agent=Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 11_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/604.4.7 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15C153 Safari/604.1
で、UA偽装の効果を発揮してますか?
ピクシブ+iPadコンボじゃないんだけど、他のサイトでグーグルボットのUA
Mozilla/5.0 (compatible; Googlebot/2.1; +http://www.google.com/bot.html)
を使いたくそのoverride.ini(サイトごとの設定)で個別にUA偽装する方法をしたのですが、>>629さんの方法だと効果を発揮しませんでした
毎回少々手間ですが>>627-628さんのやり方だと「診断くんhttp://taruo.net/e/」も上手く通りました
override.iniへの記述にどこか根本的なミスしてるような気がするんだけどわからず困ってます
もしかして他の*.iniにも書き換えするべき箇所がありますか?
良ければoverride.iniの書式推敲をお願いできませんか?
例)
[Overrides]
taruo.net
[taruo.net]
User Prefs|CustomUser-Agent=Mozilla/5.0 (compatible; Googlebot/2.1; +http://www.google.com/bot.html)
横からですがOpera12.17のoverride.iniに直接設定する
User Prefs|CustomUser-Agent=Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 11_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/604.4.7 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15C153 Safari/604.1
で、UA偽装の効果を発揮してますか?
ピクシブ+iPadコンボじゃないんだけど、他のサイトでグーグルボットのUA
Mozilla/5.0 (compatible; Googlebot/2.1; +http://www.google.com/bot.html)
を使いたくそのoverride.ini(サイトごとの設定)で個別にUA偽装する方法をしたのですが、>>629さんの方法だと効果を発揮しませんでした
毎回少々手間ですが>>627-628さんのやり方だと「診断くんhttp://taruo.net/e/」も上手く通りました
override.iniへの記述にどこか根本的なミスしてるような気がするんだけどわからず困ってます
もしかして他の*.iniにも書き換えするべき箇所がありますか?
良ければoverride.iniの書式推敲をお願いできませんか?
例)
[Overrides]
taruo.net
[taruo.net]
User Prefs|CustomUser-Agent=Mozilla/5.0 (compatible; Googlebot/2.1; +http://www.google.com/bot.html)
2018/11/03(土) 16:13:51.35ID:+PWm1krK0
>>634
>User Prefs|CustomUser-Agent=Mozilla/5.0 〜
↓
User Prefs|Custom User-Agent=Mozilla/5.0 〜
Custom と User-Agentの間の半角スペースが足りないと思われる
(こちらでは検証してないので当たってるかどうか分からない)
>User Prefs|CustomUser-Agent=Mozilla/5.0 〜
↓
User Prefs|Custom User-Agent=Mozilla/5.0 〜
Custom と User-Agentの間の半角スペースが足りないと思われる
(こちらでは検証してないので当たってるかどうか分からない)
2018/11/03(土) 16:57:56.79ID:fLbrhsS50
2018/11/04(日) 09:31:35.43ID:Lx9K2jRsO
YouTubeは12.17ではもう見れない?
2018/11/06(火) 00:40:16.80ID:DkIQYu1M0
recaptchはスクリプトの途中で改行が入るようになったせいで正規表現に
マッチしなくなったのが原因ぽい
例のスクリプトをこんなふうに変えたらうちではまたOKになった
> \w+\.width,\w+\.height
↓
> \w+\.width,\s*\w+\.height
マッチしなくなったのが原因ぽい
例のスクリプトをこんなふうに変えたらうちではまたOKになった
> \w+\.width,\w+\.height
↓
> \w+\.width,\s*\w+\.height
2018/11/06(火) 01:09:42.02ID:n8mbgrPh0
例のサイトを読み進めていったら新しいスクリプトも置いてあった
2018/11/06(火) 08:56:16.04ID:4M7aL2Ih0
うちの環境では fuck_recaptcha.js v3 より recaptcha_fix のほうがよさげ
2018/11/06(火) 15:08:20.52ID:V4gPtQJY0
>>637
youtube_fuck_html5_13.jsやYouTube_force_flash_v7_mod6.jsでググると幸せになれるかも
しかしロシア人なのにみんなファック、ファック言いまくってて笑えるなw
笑えんけど(Google傘下企業のPrestoイジメ的に)
youtube_fuck_html5_13.jsやYouTube_force_flash_v7_mod6.jsでググると幸せになれるかも
しかしロシア人なのにみんなファック、ファック言いまくってて笑えるなw
笑えんけど(Google傘下企業のPrestoイジメ的に)
2018/11/06(火) 19:02:02.27ID:gniVOGvq0
>>641
jsどっちが良さげ?
jsどっちが良さげ?
2018/11/07(水) 01:00:58.09ID:Aaf/rh9tO
2018/11/07(水) 01:51:53.64ID:nS1IayFg0
>>643
youtubeならVLCなど対応してる外部プレーヤーで見る方法もある
MPC-HC + youtube-dl
mpv + youtube-dl
なんかだとVLCより対応サイトが多いのでoperaで見れなくても、外部プレーヤーで見れることが多い
右クリメニューカスタマイズすれば右クリックから簡単に見れるぞ
youtubeならVLCなど対応してる外部プレーヤーで見る方法もある
MPC-HC + youtube-dl
mpv + youtube-dl
なんかだとVLCより対応サイトが多いのでoperaで見れなくても、外部プレーヤーで見れることが多い
右クリメニューカスタマイズすれば右クリックから簡単に見れるぞ
2018/11/07(水) 04:11:54.78ID:Aaf/rh9tO
>>644
VCLは入れてるんだけどどうもYouTubeと相性が悪いのかエラー出て見れない事が多いんだ
こちらも色々原因を調べてるけどどうもよく分からないまま
Operaのブラウザでそのまま見れたら一番いいんだけどそう甘くはないか・・・
VCLは入れてるんだけどどうもYouTubeと相性が悪いのかエラー出て見れない事が多いんだ
こちらも色々原因を調べてるけどどうもよく分からないまま
Operaのブラウザでそのまま見れたら一番いいんだけどそう甘くはないか・・・
2018/11/07(水) 04:41:08.13ID:6dlIglx70
外部に投げても良いなら、使ってるのはMPC-BEだなぁ
Item, "MPC-BE"= Copy link & Execute program,"ほげ:\〜\mpc-be.exe","%l"
で追加してるが、慣れなくて使ったのは実況動画で1回きりっていう…
Item, "MPC-BE"= Copy link & Execute program,"ほげ:\〜\mpc-be.exe","%l"
で追加してるが、慣れなくて使ったのは実況動画で1回きりっていう…
2018/11/07(水) 11:04:57.43ID:nS1IayFg0
>>645
VLC media player continuous nightly builds - VideoLAN
https://nightlies.videolan.org/
ここでnightly版落として、その中にある「youtube.luac」を上書きすれば多分エラー無く見れるようになると思う
windows 64bit版と仮定して…
[Windows (64 bits)]→[last-3/]→[vlc-3.0.5-2018****-****-win64.zip]をダウンロード
↑を展開(解凍)し、[ルート\lua\playlist]フォルダにある「youtube.luac」で既存ファイルを上書きする
VLC media player continuous nightly builds - VideoLAN
https://nightlies.videolan.org/
ここでnightly版落として、その中にある「youtube.luac」を上書きすれば多分エラー無く見れるようになると思う
windows 64bit版と仮定して…
[Windows (64 bits)]→[last-3/]→[vlc-3.0.5-2018****-****-win64.zip]をダウンロード
↑を展開(解凍)し、[ルート\lua\playlist]フォルダにある「youtube.luac」で既存ファイルを上書きする
2018/11/07(水) 11:19:10.81ID:nS1IayFg0
649名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 17:44:10.43ID:CFxJUAnZ0 >>641
ググったけどソ連語が読めない(T_T)
ググったけどソ連語が読めない(T_T)
2018/11/07(水) 17:57:52.03ID:Aaf/rh9tO
>>647
ありがとう
自分の環境でVLCを入れてるPCは32bit版なんだけど、
その場合は例のページの一番下の[vlc-3.0.5-2018****-****-win32.zip]をDLすればいい?
ありがとう
自分の環境でVLCを入れてるPCは32bit版なんだけど、
その場合は例のページの一番下の[vlc-3.0.5-2018****-****-win32.zip]をDLすればいい?
2018/11/07(水) 18:01:34.61ID:Aaf/rh9tO
2018/11/07(水) 20:06:48.88ID:nS1IayFg0
2018/11/08(木) 09:44:30.12ID:jYItN6c90
昨日辺りからwww.pixiv.netの投稿作品がUser-AgentをiPadシリーズに設定しても見る事が出来なくなった
俺環だけじゃないなら、まさかとはと思うがPixiv運営陣はこのスレ見てOperaいじめをしてるのかね?
俺環だけじゃないなら、まさかとはと思うがPixiv運営陣はこのスレ見てOperaいじめをしてるのかね?
654629
2018/11/08(木) 16:28:58.68ID:dvGgajeM0 動作がくそモッサリ&作品のサムネが横2列で横幅一杯まで拡大表示だったり
快適&見やすいとは全く言えない状態だが見る事自体はできてるな
と、ページ一番下の『PC版へ』をクリックしたら見事に真っ白ページにはなった
www.pixiv.netのCookieを全消ししたらちゃんと元のモッサリページに戻ったが
快適&見やすいとは全く言えない状態だが見る事自体はできてるな
と、ページ一番下の『PC版へ』をクリックしたら見事に真っ白ページにはなった
www.pixiv.netのCookieを全消ししたらちゃんと元のモッサリページに戻ったが
2018/11/08(木) 17:09:36.46ID:jYItN6c90
それが原因だったのか
確かに『PC版へ』をクリックした覚えあるわ
今該当Cookie消したら無事に元の酷い状態で見れたわ
的確なアドバイスありがとう>>654
疑って誠にすまなかったpixiv運営陣
そしてくたばれpixiv運営陣
確かに『PC版へ』をクリックした覚えあるわ
今該当Cookie消したら無事に元の酷い状態で見れたわ
的確なアドバイスありがとう>>654
疑って誠にすまなかったpixiv運営陣
そしてくたばれpixiv運営陣
656名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/08(木) 19:08:07.78ID:Ej/OckpG0 56.0.3051.99になったら、タスクバー右クリでプライベートウィンドウ起動できなくなったわ
2018/11/09(金) 20:39:25.32ID:DLGs5ypH0
pixivは全然見ないけど、UA偽装とかしないで見てみたがページが真っ白になんてならないけどな
全てのジャンル見たわけじゃないがpixivコミックつうやつは専用のビューアで見れた…
念のためどノーマルのスタンドアロンでも確かめたが同じだった
見れないとかいうのは要は"おま環"てやつなんだろ
全てのジャンル見たわけじゃないがpixivコミックつうやつは専用のビューアで見れた…
念のためどノーマルのスタンドアロンでも確かめたが同じだった
見れないとかいうのは要は"おま環"てやつなんだろ
2018/11/09(金) 21:41:08.78ID:61kLgC5D0
2018/11/09(金) 22:00:34.56ID:/jA23/880
>>638
まただめになった?
まただめになった?
2018/11/09(金) 22:08:17.38ID:MtKq0kpf0
pixiv。ログインせずに見てる分にはなんともないが、ログインしてからだと
作品(投稿画像)の詳細ページが真っ白になるな@解凍したてのスタンドアロン12.18
作品(投稿画像)の詳細ページが真っ白になるな@解凍したてのスタンドアロン12.18
661名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 23:52:42.01ID:WNNpNvLp0 うちの環境では fuck_recaptcha.js v3 recaptcha_fix どっちもダメだった
662名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 06:59:19.16ID:odUt8M3R02018/11/10(土) 23:18:13.08ID:tXP7Bgli0
ログインしてからページが真っ白にとか後出し情報で言われるのも何だかな
そもそもipad偽装すれば見れるとかの情報はどういう立場の人が発信した情報なんだよ
持ってる情報は最初に言え
そもそもipad偽装すれば見れるとかの情報はどういう立場の人が発信した情報なんだよ
持ってる情報は最初に言え
2018/11/11(日) 01:15:05.91ID:AJZCg3Uj0
ipad偽装しても見れんよ
よく確認せずに自分の設定ひけらかしたかっただけの立場の人だろ
よく確認せずに自分の設定ひけらかしたかっただけの立場の人だろ
2018/11/11(日) 01:17:47.36ID:MOtIsBR70
pixiv見えてない人
www.pixiv.net
d.meganezaru.info
i.pximg.net←これジャマイカ?
www.pixiv.net
d.meganezaru.info
i.pximg.net←これジャマイカ?
2018/11/11(日) 10:02:04.36ID:AKeBa7B90
みんなrecaptcha表示されてる?
2018/11/11(日) 10:13:34.33ID:OMseJFBw0
>>663-664
逆ギレカッコ悪いって
逆ギレカッコ悪いって
2018/11/11(日) 11:08:26.05ID:ksnxsgkI0
>>663>>664
>そもそもipad偽装すれば見れるとかの情報はどういう立場の人が発信した情報なんだよ
>自分の設定ひけらかしたかっただけ
こういうあまりに愚かな事を書いたらみんなPrestoスレで色んなアドバイスを書けなくなるだろ
周囲が興味あって、自身には興味ない話題は、何事も無くスルーする事を覚えろ
仲良く掲示板使えよ
俺なんてYoutubeやpixivやReCAPTCHAなどのGoogle社関連のサービス使ってないけど
大恩あるPrestoスレのため情報提供や突破テストに協力してるんだぜ?
>そもそもipad偽装すれば見れるとかの情報はどういう立場の人が発信した情報なんだよ
>自分の設定ひけらかしたかっただけ
こういうあまりに愚かな事を書いたらみんなPrestoスレで色んなアドバイスを書けなくなるだろ
周囲が興味あって、自身には興味ない話題は、何事も無くスルーする事を覚えろ
仲良く掲示板使えよ
俺なんてYoutubeやpixivやReCAPTCHAなどのGoogle社関連のサービス使ってないけど
大恩あるPrestoスレのため情報提供や突破テストに協力してるんだぜ?
2018/11/11(日) 11:10:55.89ID:ksnxsgkI0
2018/11/11(日) 11:12:02.68ID:eDUsQJ710
>>666
ダメですは。
ダメですは。
2018/11/11(日) 13:12:17.80ID:AKeBa7B90
2018/11/11(日) 18:29:17.12ID:aABm/ZHR0
2018/11/12(月) 03:02:52.41ID:9h02LMjk0
recaptchaはスクリプト自体が起動しなくなってる感じなんで厳しそう
2018/11/12(月) 14:42:39.81ID:krEWIxW60
recaptchaは画像が真っ白ってレベルじゃなくて
recaptcha自体表示されない。
recaptcha自体表示されない。
2018/11/12(月) 23:16:03.87ID:WKtYgpO20
Super2ch が更新されなくなって久しいが、代替の方法を見つけ、
Chromium派生ブラウザ総合スレに書き込んでおいたので報告。
Opera 12 でも応用が出来るだろうと思われます。
Chromium派生ブラウザ総合スレに書き込んでおいたので報告。
Opera 12 でも応用が出来るだろうと思われます。
2018/11/13(火) 06:20:18.75ID:eWZVf88n0
youtubeもrecaptchaもgoogle側の対応が早過ぎてすぐ裏技的な方法が使えなくなるね
2018/11/13(火) 17:43:40.58ID:scvXtnze0
operaが中国企業のコンソーシアムに売却されてから
2年ほど経ちますがこのブラウザの安全性はどうなりましたか?
あまり気にせずメインブラウザで使ってきたのですが
少し不安になってきました
2年ほど経ちますがこのブラウザの安全性はどうなりましたか?
あまり気にせずメインブラウザで使ってきたのですが
少し不安になってきました
2018/11/13(火) 22:20:29.95ID:JkJnmhI30
youtube見れない人よければURL貼ってくれないかな
2018/11/14(水) 02:42:50.87ID:izs58MnW0
>>678
ここは最近のOperaは扱ってないスレだからお帰りください
ここは最近のOperaは扱ってないスレだからお帰りください
2018/11/14(水) 18:51:34.79ID:S8qw5kfN0
PC買い替えてwin10になったんだけどopera12いれたら証明書ガーの連発でまともに動かなかったが
どうにかうごかせないもんですかね。
どうにかうごかせないもんですかね。
2018/11/14(水) 20:26:01.20ID:mDS9DZtQ0
>>681
前のPCから移行したのか新規なのか分からんけど、移行したのなら先ずは新規インストして様子見する
大丈夫なら operaprefs.ini 辺りから徐々に移行してみるとか…
新規なら、opera12つっても12.xxの"xx"が分からんから、最終バージョンの12.18入れてみれば?
ちなみに…
win7 home 32bit opera12.18 32bit版から
win10 pro 64bit opera12.18 32bit版に
全設定を移行したが「証明書ガー」の窓が出るサイトは移行前時代よりは多くなった気がする
前のPCから移行したのか新規なのか分からんけど、移行したのなら先ずは新規インストして様子見する
大丈夫なら operaprefs.ini 辺りから徐々に移行してみるとか…
新規なら、opera12つっても12.xxの"xx"が分からんから、最終バージョンの12.18入れてみれば?
ちなみに…
win7 home 32bit opera12.18 32bit版から
win10 pro 64bit opera12.18 32bit版に
全設定を移行したが「証明書ガー」の窓が出るサイトは移行前時代よりは多くなった気がする
2018/11/14(水) 23:39:59.97ID:P/yntAu/0
2018/11/15(木) 05:05:10.14ID:agkmzKDRO
>>679
そのURLで何かするの?
そのURLで何かするの?
2018/11/17(土) 11:20:41.30ID:+3bsPV2g0
ありがとうBladru氏 recaptcha_fix.js v2
http://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=5&topic=49540&start=2380#11
http://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=5&topic=49540&start=2380#11
2018/11/18(日) 02:12:27.81ID:MWVR0Dt50
>>690ありがとう。
コード書いてくれたロシアの人もありがとう。
デモだとすんなり表示されるけど
https://www.google.com/recaptcha/api2/demo
サイトに仕込んでるヤツが表示されなかった。
右クリック→サイトごとの設定→コンテンツ→コンテンツブロックを有効のチェック消したらいけたw
参考までに。
コード書いてくれたロシアの人もありがとう。
デモだとすんなり表示されるけど
https://www.google.com/recaptcha/api2/demo
サイトに仕込んでるヤツが表示されなかった。
右クリック→サイトごとの設定→コンテンツ→コンテンツブロックを有効のチェック消したらいけたw
参考までに。
2018/11/18(日) 04:06:14.14ID:NFRrm4rE0
画像だけが出なかった前回までと違って今回はポップアップ自体が出なくなってたんで
もうダメかと思ってた。凄いなそこのボードの人
もうダメかと思ってた。凄いなそこのボードの人
2018/11/19(月) 02:03:25.58ID:vfSNorDX0
ありがとう>>685ありがとうBladru氏
youtubeのjsも見つけてたら恵んでくだしあ
youtubeのjsも見つけてたら恵んでくだしあ
2018/11/21(水) 00:02:48.83ID:tSAP+Q3z0
2018/11/21(水) 06:24:48.12ID:dqsrDss60
ロシア語のページなんか読めない人が大半だと思います。
2018/11/21(水) 07:27:45.26ID:RTC3lFQ/0
2018/11/21(水) 14:18:51.16ID:ne9QHh6IO
全部分からんわ
ややこしすぎるわ
ややこしすぎるわ
2018/11/21(水) 15:07:35.49ID:FRwU8sZR0
外部プレーヤーに任しときゃいいのに
2018/11/21(水) 16:24:23.60ID:tSAP+Q3z0
695名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 17:51:38.12ID:nN0Nmr5D0 前みたいにテキストコピペしてjsファイル作ってそれを指定するだけみたいのしかできないっす(T_T)
2018/11/21(水) 23:02:57.93ID:EHfuCDyM0
1 UserPrefsの設定やった
2 FlashProy6.3.ip落とした
3 コメント外してpluginsに入れた
4 uiにスクリプト入れた
5 キャッシュ削除してopcache入れた
6 再起動
うん>544-545は済んでるので後は謎の>683なんだよな
2 FlashProy6.3.ip落とした
3 コメント外してpluginsに入れた
4 uiにスクリプト入れた
5 キャッシュ削除してopcache入れた
6 再起動
うん>544-545は済んでるので後は謎の>683なんだよな
697名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/22(木) 00:01:55.57ID:zs1GpUYT0 動画サイトは今は見れても
これからどんどん見れなくなっていくので
今のうちにFirefoxなどでリンク開くようにしたほうが
ずっと楽だと思うんだけどね
ちなみにFirefox系なら
デフォで5ちゃんの>>もポップアップするようになってるわ
これからどんどん見れなくなっていくので
今のうちにFirefoxなどでリンク開くようにしたほうが
ずっと楽だと思うんだけどね
ちなみにFirefox系なら
デフォで5ちゃんの>>もポップアップするようになってるわ
2018/11/22(木) 04:33:54.58ID:Lr7cqfwR0
もし仮に12.19が来たらここの人らはアップデートするの?
2018/11/22(木) 05:05:27.44ID:mvMSImkF0
>>697
ちなみに解凍したての12.18でも連番は無理だが単体と2段までならレスのポップアップ表示はするんだぜ
ちなみに解凍したての12.18でも連番は無理だが単体と2段までならレスのポップアップ表示はするんだぜ
2018/11/22(木) 05:23:25.33ID:Q1kgLMm70
>>698
Operaが中国会社に売却されたからできるだけしたくないけど内容次第だな
AV1とか最新のコーデックから動画サイトまで対応して
セキュリティ面もTLS1.3に対応して
情報盗む系の組み込みをしてなかったら更新する
Operaが中国会社に売却されたからできるだけしたくないけど内容次第だな
AV1とか最新のコーデックから動画サイトまで対応して
セキュリティ面もTLS1.3に対応して
情報盗む系の組み込みをしてなかったら更新する
2018/11/22(木) 10:46:38.20ID:gHa9VHIc0
>544-545やるとOperaのcpu使用率0.08%とかから3%超えるようになったくせに真っ黒で再生できんから消して外部で再生
Google検索結果はタブ数増える度にcpu使用率が跳ね上がるのまだ直ってないしマジGoogle is evil
>>694
内容なしの煽りカスは消えろよ
Google検索結果はタブ数増える度にcpu使用率が跳ね上がるのまだ直ってないしマジGoogle is evil
>>694
内容なしの煽りカスは消えろよ
2018/11/22(木) 16:32:49.91ID:JJPxNi3j0
>>696
横からスマン
>4 uiにスクリプト入れた
ん?設定で「ユーザーjavascriptフォルダ」を「ui」フォルダにしてんのか?
そんなら良いんだが…
俺は外部で再生派なんで、operaでyoutube見る件については答えられない
横からスマン
>4 uiにスクリプト入れた
ん?設定で「ユーザーjavascriptフォルダ」を「ui」フォルダにしてんのか?
そんなら良いんだが…
俺は外部で再生派なんで、operaでyoutube見る件については答えられない
2018/11/22(木) 19:55:59.34ID:FOwomZDn0
俺も外部プレイヤーだけどそれだと広告付き動画が「ファイルが見つかりません」って出て再生できない
2018/11/22(木) 21:59:07.39ID:JJPxNi3j0
>>703
そんなメッセージ見たことないんだが、それってどの動画よ?
URL希望
それとどのプレーヤー使ってるのよ?
自分はmpv、VLC、MPC-HC使ってるがそんなメッセージ見たことない
mpvとMPC-HCはyoutube-dlが必要だが…
そんなメッセージ見たことないんだが、それってどの動画よ?
URL希望
それとどのプレーヤー使ってるのよ?
自分はmpv、VLC、MPC-HC使ってるがそんなメッセージ見たことない
mpvとMPC-HCはyoutube-dlが必要だが…
2018/11/23(金) 00:08:25.63ID:5i2xz+Hm0
2018/11/23(金) 01:01:10.33ID:Fyx9loay0
外部起動でMPC-BE(1.5.2 (build 4105))使ってるけど、たまーに「ファイルが見つかりません」に出会うな
T.M.Revolution Official YouTube Channelなんかは全部は試してないが試したのは全部ダメだった
とりあえず↓とか
ttps://www.youtube.com/watch?v=Sq8rcoXzNBk
が、オプションの内臓のウェブページパーサーを使用のチェックを外してyoutube-dl.exe置いたら見れたわ
ホント、何がどう違ってて見れたり見れなかったりしてるのやら…
T.M.Revolution Official YouTube Channelなんかは全部は試してないが試したのは全部ダメだった
とりあえず↓とか
ttps://www.youtube.com/watch?v=Sq8rcoXzNBk
が、オプションの内臓のウェブページパーサーを使用のチェックを外してyoutube-dl.exe置いたら見れたわ
ホント、何がどう違ってて見れたり見れなかったりしてるのやら…
2018/11/23(金) 02:08:42.57ID:C1/MRKt20
動画のライセンス設定次第なんじゃね?
2018/11/23(金) 17:23:16.19ID:vsyMkrig0
709名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 17:38:30.20ID:01igdALK0 1年前くらいにMPC-BEを使っていたときに個人的に検証したところ,当時のバージョンだと Youtubeの
動画IDに「アンダーバー」が使われているものは再生不能でした(今のバージョンは可能)。また,
他の動画プレイヤーで,動画のアップロード時に「埋め込み禁止」に設定されたYoutube動画(VEVOの
MVなど)は再生できないものがあったので,以前のバージョンのMPC-BEもそうだったのかも。
現在のバージョンの MPC-BEは Youtube-dl に対応するようになったので,それが原因で今では再生で
きるようになったのでは?
私の場合, 外部プレイヤーとしては,MPV や Youtube-dl に対応している SMPlayer の使用頻度が高
いですね。
メリットを挙げると,そこそこ軽い,とっつきやすいわりに全ての動画をデフォルトで1.4倍速再生さ
せるなどの応用もきく,対応先の多さ(Facebook,Twitter,streamable 等),Youtubeの仕様変更に
も3日くらいで対応,Youtubeの埋め込み動画も自動で見つけて再生,ツールバーやショートカットキー
カスタマイズの自由度が高い,など。
デメリットは,自分の環境では「再生中のみウィンドウを最前面に出す」機能が不安定なとこですね
(ウィンドウ出現後,再生開始前にOperaの操作などをすると最前面にならないことがある。MPC-BEは
ちゃんと機能する)。あと,SMPlayerはMPC-BEやVLCと比べてYoutubeの仕様変更で再生不能になりや
すい気がする(なんとなくの印象。3日くらいで修正対応されるので検証していない)。
動画IDに「アンダーバー」が使われているものは再生不能でした(今のバージョンは可能)。また,
他の動画プレイヤーで,動画のアップロード時に「埋め込み禁止」に設定されたYoutube動画(VEVOの
MVなど)は再生できないものがあったので,以前のバージョンのMPC-BEもそうだったのかも。
現在のバージョンの MPC-BEは Youtube-dl に対応するようになったので,それが原因で今では再生で
きるようになったのでは?
私の場合, 外部プレイヤーとしては,MPV や Youtube-dl に対応している SMPlayer の使用頻度が高
いですね。
メリットを挙げると,そこそこ軽い,とっつきやすいわりに全ての動画をデフォルトで1.4倍速再生さ
せるなどの応用もきく,対応先の多さ(Facebook,Twitter,streamable 等),Youtubeの仕様変更に
も3日くらいで対応,Youtubeの埋め込み動画も自動で見つけて再生,ツールバーやショートカットキー
カスタマイズの自由度が高い,など。
デメリットは,自分の環境では「再生中のみウィンドウを最前面に出す」機能が不安定なとこですね
(ウィンドウ出現後,再生開始前にOperaの操作などをすると最前面にならないことがある。MPC-BEは
ちゃんと機能する)。あと,SMPlayerはMPC-BEやVLCと比べてYoutubeの仕様変更で再生不能になりや
すい気がする(なんとなくの印象。3日くらいで修正対応されるので検証していない)。
2018/11/23(金) 20:33:00.84ID:MfgY+Mv20
DXVAの効きに差がある
昔どっかにあったベンチマーク動画を回して
うちのグラボじゃレンダラはVMR7が一番使えるみたいで
それがあるBEはCPU使用率1%
それがないHCは25%くらい
VLCだとどのレンダラでも効かないみたいで常に100%
うちの古い環境じゃBEだな
他にあげてくれたソフトも暇なときに試してみる
昔どっかにあったベンチマーク動画を回して
うちのグラボじゃレンダラはVMR7が一番使えるみたいで
それがあるBEはCPU使用率1%
それがないHCは25%くらい
VLCだとどのレンダラでも効かないみたいで常に100%
うちの古い環境じゃBEだな
他にあげてくれたソフトも暇なときに試してみる
2018/11/24(土) 00:00:27.97ID:31wpZhZW0
2018/11/24(土) 02:51:55.37ID:Vq/jcEgJ0
2018/11/24(土) 08:39:51.46ID:FbTy35Lj0
Operaで動画はCPU使用率がCHromeより悪いから使わない。
2018/11/24(土) 09:58:34.85ID:31wpZhZW0
>>712
自分の経験だと、そのReCAPTCHA使ってるサイトとGoogleのUAが違ってると
認証がなかなか通らなかったな
あと、うちはVer.11以降、標準インストールはせず >>1の最終版のほか
公式インストーラーからのスタンドアロンインストールで共存させてる
旧バージョンは、http://ftp.opera.com/pub/opera/win/
自分の経験だと、そのReCAPTCHA使ってるサイトとGoogleのUAが違ってると
認証がなかなか通らなかったな
あと、うちはVer.11以降、標準インストールはせず >>1の最終版のほか
公式インストーラーからのスタンドアロンインストールで共存させてる
旧バージョンは、http://ftp.opera.com/pub/opera/win/
2018/11/24(土) 14:18:11.65ID:Vq/jcEgJ0
2018/11/25(日) 15:45:39.15ID:hPuSzzY00
Yahooトップが不正なサイトフィッシング警告で行けない、なんだこれ
2018/11/25(日) 15:53:51.56ID:yOplidT10
2018/11/25(日) 15:57:59.52ID:hPuSzzY00
「無視」で行けた
2018/11/25(日) 16:44:49.21ID:yOplidT10
でも再起動すっとまた出てくる
URLバー横のマークも常時出たまんま
URLバー横のマークも常時出たまんま
2018/11/25(日) 18:45:54.45ID:xQnih1li0
>>716
ウチは www.asahi.com (朝日新聞) で気づいた。なんで?
ウチは www.asahi.com (朝日新聞) で気づいた。なんで?
721/名無しさん[1-30] ◆.htmlXG20g
2018/11/25(日) 19:12:56.02ID:k2f/k1qz0 >>720
Verified: Is a phish
As verified by Pluto67 SirSpamalot hmsec xlmphising
理由はコレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1067056452/781
Verified: Is a phish
As verified by Pluto67 SirSpamalot hmsec xlmphising
理由はコレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1067056452/781
2018/11/25(日) 19:15:25.81ID:z58H024Y0
今更リストが変わる事ないだろハハハ…なんて思ってたら朝日新聞HPで見事に出た12.18
yahooの方、11年前の総合71スレにあったサイトで見てみたら、釣り24%・ではない76% とか表示されてたわ
yahooの方、11年前の総合71スレにあったサイトで見てみたら、釣り24%・ではない76% とか表示されてたわ
723/名無しさん[1-30] ◆.htmlXG20g
2018/11/25(日) 19:22:12.12ID:k2f/k1qz0 結構な数のフィッシング詐欺サイトを報告してるようですが
蹴られた飛び先のサイトも報告しちゃうのはなんだかなー
OperaNEXTが糞重い
ニュースフィードが原因だけど今更消せない><;
蹴られた飛び先のサイトも報告しちゃうのはなんだかなー
OperaNEXTが糞重い
ニュースフィードが原因だけど今更消せない><;
2018/11/25(日) 20:23:36.10ID:2f9ov6hD0
そんなフィッシング警告なんか出ないなー、と思ったら
詳細設定でフィッシング・マルウェア防止機能のチェック外してたんだった
詳細設定でフィッシング・マルウェア防止機能のチェック外してたんだった
2018/11/25(日) 21:53:54.81ID:yOplidT10
直ったぽいぞ
2018/11/25(日) 21:54:49.09ID:yOplidT10
いや、まだだ
更新押すと一瞬危険と表示される
更新押すと一瞬危険と表示される
727/名無しさん[1-30] ◆.htmlXG20g
2018/11/25(日) 22:21:43.49ID:k2f/k1qz0 https://www.yahoo.co.jp/
Is a phish 75%
Is NOT a phish 25%
https://www.phishtank.com/phish_detail.php?phish_id=5852518
https://www.asahi.com/
Is a phish 100%
Is NOT a phish 0%
https://www.phishtank.com/phish_detail.php?phish_id=5852562
【審議中】( ´・ω)(´・ω・)(`・ω・´)(・ω・`)(ω・` )
https://www.phishtank.com/phish_detail.php?phish_id=5852567
Is a phish 75%
Is NOT a phish 25%
https://www.phishtank.com/phish_detail.php?phish_id=5852518
https://www.asahi.com/
Is a phish 100%
Is NOT a phish 0%
https://www.phishtank.com/phish_detail.php?phish_id=5852562
【審議中】( ´・ω)(´・ω・)(`・ω・´)(・ω・`)(ω・` )
https://www.phishtank.com/phish_detail.php?phish_id=5852567
2018/11/25(日) 23:33:39.56ID:IpkJ6+kb0
fishじゃなかったとは
2018/11/26(月) 03:44:00.41ID:HbAs3tRs0
Yahooトップだけが見れないけど
他は見れるから見てても問題はないんだよね?
端末見られて困る事ないし
他は見れるから見てても問題はないんだよね?
端末見られて困る事ないし
2018/11/29(木) 00:54:03.90ID:o+1/Lt3p0
まあね、Yahooが見れないとかはどうでも良いんだ、個人的にはね
731名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 08:28:46.08ID:uWQbwHVh0 うちのは表示できたけどな。
Yahooって使ってないからようわからんわ。
トップってhttps://www.yahoo.co.jp/のことか。
まあ下記メッセージは出るが
Yahoo! JAPANトップページの機能を正しくご利用いただくには、下記の環境が必要です。
Windows:Internet Explorer 11.0以上 / Chrome 最新版 / Firefox 最新版 / Microsoft Edge Macintosh:Safari 9.0以上
検索BOXとニュース一覧とサービス一覧は表示されてる。何が問題なのかな。
Yahooって使ってないからようわからんわ。
トップってhttps://www.yahoo.co.jp/のことか。
まあ下記メッセージは出るが
Yahoo! JAPANトップページの機能を正しくご利用いただくには、下記の環境が必要です。
Windows:Internet Explorer 11.0以上 / Chrome 最新版 / Firefox 最新版 / Microsoft Edge Macintosh:Safari 9.0以上
検索BOXとニュース一覧とサービス一覧は表示されてる。何が問題なのかな。
2018/12/01(土) 22:56:51.86ID:NSZgiSgg0
俺も表示できてる
733/名無しさん[1-30] ◆.htmlXG20g
2018/12/02(日) 01:01:17.57ID:+bhTVDYg0 Operaが採用しているphishtankがやほーとかをフィッシング詐欺サイト認定しちゃってブロックされてたのねん>>716-729
https://twitter.com/NaomiSuzuki_/status/1066702284665450498
今は解除
https://twitter.com/NaomiSuzuki_/status/1066826398973587456
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/NaomiSuzuki_/status/1066702284665450498
今は解除
https://twitter.com/NaomiSuzuki_/status/1066826398973587456
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/12/02(日) 01:17:33.72ID:E0gshQmJ0
Prestoのフィッシング・マルウェアの確認する先が今のOperaと同じところなのか
735/名無しさん[1-30] ◆.htmlXG20g
2018/12/02(日) 01:30:01.66ID:+bhTVDYg0 どーもそうらしいですお
Opera-Stableでブロックされたの確認
OperaNextでもブロックされてた
解除も同様
Opera-Stableでブロックされたの確認
OperaNextでもブロックされてた
解除も同様
736/名無しさん[1-30] ◆.htmlXG20g
2018/12/02(日) 01:36:17.16ID:+bhTVDYg0 OperaNext
フィッシング警告
このサイトは不正なサイトとして報告されています。このサイトで重要な情報や個人の秘密情報を送受信すると、個人情報の盗難や金融詐欺のリスクにさらされる危険性があります。
Opera Software は、このページにアクセスしないことを強くお勧めします。
Opera-Stable
フィッシング警告
このサイトはハッキングされているか、フィッシングサイトである可能性があります。パスワードや個人情報を送信すると、情報を盗まれたり、フィッシング詐欺の被害を受ける危険性があります。
Opera Software は、このページにアクセスしないことを強くお勧めします。
フィッシング警告
このサイトは不正なサイトとして報告されています。このサイトで重要な情報や個人の秘密情報を送受信すると、個人情報の盗難や金融詐欺のリスクにさらされる危険性があります。
Opera Software は、このページにアクセスしないことを強くお勧めします。
Opera-Stable
フィッシング警告
このサイトはハッキングされているか、フィッシングサイトである可能性があります。パスワードや個人情報を送信すると、情報を盗まれたり、フィッシング詐欺の被害を受ける危険性があります。
Opera Software は、このページにアクセスしないことを強くお勧めします。
2018/12/02(日) 08:47:12.49ID:/YV+bRQeO
リンク先からフリーのmp3等をダウンロードしようとすると、
「プロシージャエントリポイントが見つかりません」というエラーメッセージが連発し、
ダウンロードもできずOperaを再起動するしかなくなるのですが何故でしょうか・・・
「プロシージャエントリポイントが見つかりません」というエラーメッセージが連発し、
ダウンロードもできずOperaを再起動するしかなくなるのですが何故でしょうか・・・
2018/12/02(日) 15:20:24.57ID:vCvp73fK0
youtube個人的に何か対策したつもりないのに再生される
でも、カクカクで見るに堪えないし、いままで外部プレーヤー再生で満足してたから勝手に再生されて逆にウザい(´Д`)
>>737
何処のmp3をダウンロードする時か分からんと自分以外の人が試すことも出来んよ
でも、カクカクで見るに堪えないし、いままで外部プレーヤー再生で満足してたから勝手に再生されて逆にウザい(´Д`)
>>737
何処のmp3をダウンロードする時か分からんと自分以外の人が試すことも出来んよ
2018/12/02(日) 15:29:55.13ID:HRL8cXcX0
2018/12/02(日) 17:17:46.67ID:/YV+bRQeO
2018/12/02(日) 19:37:58.00ID:z0EqghXs0
ダウンロードのリンクを右クリックして保存すればいいよ
2018/12/02(日) 21:40:02.67ID:PivKSMaR0
現行スレの下からいくつかFast Uploaderに上がってるのを開いて生きてる分ので確認したが
ダウンロード→このファイルをダウンロードする のクリック操作で普通にダウンロードは可能だったな
VLCが原因だと確定してるなら干渉を最小限にする為に消してzip版にする(してたらスマンが)とか、operaの再インストとか?
エラー画面にエラー原因になってるdll名が書いてあるなら、それを新しい(or他の)物に変えてみるとか
ダウンロード→このファイルをダウンロードする のクリック操作で普通にダウンロードは可能だったな
VLCが原因だと確定してるなら干渉を最小限にする為に消してzip版にする(してたらスマンが)とか、operaの再インストとか?
エラー画面にエラー原因になってるdll名が書いてあるなら、それを新しい(or他の)物に変えてみるとか
2018/12/02(日) 23:24:51.33ID:vCvp73fK0
>>737が詳しい情報示さないから言うが、operaに対してVLCが影響するなんて信じられないんだがな
2018/12/02(日) 23:48:47.89ID:/YV+bRQeO
2018/12/03(月) 00:16:41.98ID:I64feF5D0
2018/12/03(月) 00:38:10.16ID:mP6+/Iq+0
あなたが言う"ダウンロード"とはダイアログが開いた際に選ぶボタンが「開く」ってことかよ?
一般的に言う"ダウンロード"とは「保存」の方なんだな
もうちょっと詳細に言われないとこれまでの回答してくれた人に失礼だよ
一般的に言う"ダウンロード"とは「保存」の方なんだな
もうちょっと詳細に言われないとこれまでの回答してくれた人に失礼だよ
2018/12/03(月) 01:47:35.08ID:a7B8KYl6O
2018/12/03(月) 02:09:01.34ID:mP6+/Iq+0
2018/12/03(月) 02:12:33.64ID:mP6+/Iq+0
あ、ごめん
DLしたいのが本当に「mp3」なのか確認する必要もあるかもしれんよ
DLしたいのが本当に「mp3」なのか確認する必要もあるかもしれんよ
2018/12/10(月) 00:23:00.53ID:CBqASMrB0
いくつかのログインが必要なサイトでエラーが出る原因が,特定の User JavaScript
ファイルらしいと分かったので報告しておきます。
1. 複数の図書館のサイトで,ログインした後にクリックで「貸出・予約状況照会」等の
画面に移動する際に,「セッションが切れました」的なエラーメッセージが出て失敗し
ていたのですが,原因は,だいぶ前に入手したGreasemonkeyスクリプトを使用するための
aaa-lib-xmlhttp-cd.js
の挙動にあったようです。拡張子リネームして,これを動かなくしたら解決しました。
2. dimora.jp (パナソニックのHDレコーダー用のポータル)で,ID/パスワード違い
のエラーが出てログインに失敗していたのですが,同じように
savetubeplus.user.js
を動かないようにしたら解決しました。
ファイルらしいと分かったので報告しておきます。
1. 複数の図書館のサイトで,ログインした後にクリックで「貸出・予約状況照会」等の
画面に移動する際に,「セッションが切れました」的なエラーメッセージが出て失敗し
ていたのですが,原因は,だいぶ前に入手したGreasemonkeyスクリプトを使用するための
aaa-lib-xmlhttp-cd.js
の挙動にあったようです。拡張子リネームして,これを動かなくしたら解決しました。
2. dimora.jp (パナソニックのHDレコーダー用のポータル)で,ID/パスワード違い
のエラーが出てログインに失敗していたのですが,同じように
savetubeplus.user.js
を動かないようにしたら解決しました。
2018/12/10(月) 21:43:24.48ID:CBqASMrB0
>>750 の訂正
profile フォルダをリネームしたまっさらなOpera12.18スタンドアローン版で,「2.」は再現できましたが,
「1.」はできませんでした。
というわけで,「1.」は私のカスタマイズ済みの環境でのみ発生する固有の現象でした。
profile フォルダをリネームしたまっさらなOpera12.18スタンドアローン版で,「2.」は再現できましたが,
「1.」はできませんでした。
というわけで,「1.」は私のカスタマイズ済みの環境でのみ発生する固有の現象でした。
2018/12/11(火) 21:22:43.27ID:AQnDDN+S0
文字をドラッグして選択して、右クリックで検索する時
検索エンジンにYahoo Japanを選んでたんだけど
数日前から404で検索できなくなった
俺だけかな?
検索エンジンにYahoo Japanを選んでたんだけど
数日前から404で検索できなくなった
俺だけかな?
2018/12/11(火) 22:28:25.79ID:tHk6ZQLQ0
>>752
どうしても駄目なら↓を実施する
面倒なので簡単に・・・
1.yahooトップ画面の検索窓を右クリ
2.メニューの「検索の作成」を選択
3.現れる小窓の「アドレス」をコピー
4.[設定]→[ウェブ検索]タブを選択
5.「検索エンジンの編集」でyahooの既存のアドレスを上書きする(多分 yahoo.opera.com/〜 になってる筈)
どうしても駄目なら↓を実施する
面倒なので簡単に・・・
1.yahooトップ画面の検索窓を右クリ
2.メニューの「検索の作成」を選択
3.現れる小窓の「アドレス」をコピー
4.[設定]→[ウェブ検索]タブを選択
5.「検索エンジンの編集」でyahooの既存のアドレスを上書きする(多分 yahoo.opera.com/〜 になってる筈)
2018/12/11(火) 23:59:24.98ID:AQnDDN+S0
2018/12/13(木) 08:58:02.65ID:iC1gp2yc0
OCNメールがリニューアルしてOperaは切られた模様。
webメールログイン画面で止まる。
ChromeならOK。
webメールログイン画面で止まる。
ChromeならOK。
2018/12/13(木) 21:55:47.06ID:KwpVtUys0
そんなんOpera本体のメール機能使えばええだけちゃうん?
2018/12/14(金) 01:28:32.72ID:o2fm4IFC0
使ってないから知らんけどUA偽装でいけそう
758名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/19(水) 07:17:05.19ID:69ViU6ck0 webメールはメリットがあるからメーラーを使わないんだが。
あとAdbe Flash Player が動かなくなった。
最新版をインストールしても動かない。
もうOperaは使えるのがテキスト掲示板だけになりそう。
あとAdbe Flash Player が動かなくなった。
最新版をインストールしても動かない。
もうOperaは使えるのがテキスト掲示板だけになりそう。
2018/12/20(木) 02:09:02.61ID:hOquF1JW0
俺はOperaはむしろメール機能に利があると思ってた
そう言えば最近はメールのためにしか立ち上げてないなあ
そう言えば最近はメールのためにしか立ち上げてないなあ
2018/12/20(木) 09:58:30.34ID:kIrob9ym0
いよいよPrestoも終わりか
残念だわほんとに
残念だわほんとに
2018/12/21(金) 23:53:22.88ID:vw5WBUqa0
>>758
俺は問題なく動いてるよ Flash
俺は問題なく動いてるよ Flash
2018/12/23(日) 00:43:15.43ID:p5FChhrS0
更新が絶望的なOpera12を使うぐらいなら
頼むからOtter Browserを支援してくれ
頼むからOtter Browserを支援してくれ
2018/12/23(日) 02:01:02.13ID:oXazhAoi0
まずスレ立てやな
2018/12/25(火) 05:42:34.39ID:fpAGBPAB0
FlashPlayerが動いてると報告してくれた人ありがとう
早速調べたところVLCのプラグインと競合して動かなくなっていたことが判明
VLCを無効にしたらFlashPlayerが動き出した
早速調べたところVLCのプラグインと競合して動かなくなっていたことが判明
VLCを無効にしたらFlashPlayerが動き出した
2018/12/25(火) 06:07:48.42ID:fpAGBPAB0
ただしOpera12ではHTML5に対応していないし
動画品質も360pにしか対応せず144pや240pが使えないなど
動画視聴には不便がある
動画ならGoogleChromeを使うほうがよいようだ
動画品質も360pにしか対応せず144pや240pが使えないなど
動画視聴には不便がある
動画ならGoogleChromeを使うほうがよいようだ
2019/01/06(日) 15:06:13.38ID:ZcoOiT3N0
俺PaleMoon使ってるわ
767名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 05:08:15.85ID:mDTmbwub0 クラッシュする度にレポート送信してるんだけど、なんで全然直してくんないんだよ
768名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 08:57:10.78ID:vIDZLFkf0 Opera12はとっくに開発の終わったバージョンです。
新バージョンは別物になったので
軽さや使い勝手の良さで旧バージョンでも使い続けてる人達がいるのです。
新バージョンは別物になったので
軽さや使い勝手の良さで旧バージョンでも使い続けてる人達がいるのです。
2019/01/12(土) 09:40:59.64ID:X6mLTItm0
PCがオンボロなんだろ
2019/01/12(土) 10:05:17.85ID:FenZbIWN0
771名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 11:34:33.21ID:y6kvh+ne0 Opera12程度のカスタマイズができるブラウザが未だに全く出てないのが解せない
いつまで経っても乗り換えられない
いつまで経っても乗り換えられない
772名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 05:45:04.91ID:bWrc1xCV0 HUAWEIのホームページが何も表示されないけど
Opera12のせいかな
Opera12のせいかな
2019/01/16(水) 14:25:12.43ID:9QdclG0v0
詳細設定のストレージってなんの項目ですか?
operaがたまに固まる原因を探ってますが
数百に渡るストレージが書き込まれてますけど
これ削除したらどうなりますか?
operaがたまに固まる原因を探ってますが
数百に渡るストレージが書き込まれてますけど
これ削除したらどうなりますか?
2019/01/16(水) 20:16:25.86ID:mMQs6f2C0
ストレージが何のことなのか分からない(もしくは調べられない)人が今でもPrestoを使い続けるのは危険だと思うの
775名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 21:03:40.23ID:oS92cQ6y0 え
2019/01/21(月) 08:13:45.86ID:pYKUFNxr0
yahoo鍵マークからログイン出来なくて焦ったけど普通に入力したらログイン出来たわ
yahooちまちま弄ってんじゃねーよ死ね
yahooちまちま弄ってんじゃねーよ死ね
2019/01/22(火) 23:34:43.44ID:KdkLTAVi0
勝手に最上部にスクロールするのってjquery.min.jsをブロックすれば行けるか?
と思ったが行けないな
ページトップへ戻るボタン等が付いてるサイトでしか起きんから、それが原因かと思ったが
なんとなくheadが原因か思っている
と思ったが行けないな
ページトップへ戻るボタン等が付いてるサイトでしか起きんから、それが原因かと思ったが
なんとなくheadが原因か思っている
2019/01/23(水) 01:51:27.79ID:nofSW8xU0
古いブラウザいつまでも使ってるほうが悪いでしょ
779名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 08:00:31.15ID:fDDBJ5jB0 終了時に「Operaを再起動する必要があります」ダイアログが出るようになってしまった。
たぶんpluginが悪さをしてると思うが
Pluginを削除する方法が判らない。
再インストールし直さないとならないのかな。
たぶんpluginが悪さをしてると思うが
Pluginを削除する方法が判らない。
再インストールし直さないとならないのかな。
2019/01/23(水) 17:42:12.79ID:Y2Xd5HBa0
>>778
変える必要の無いところを変えてまだ使える物を強制的にゴミにして買い替え促すのも悪い
んで都合の良い時だけリサイクル!資源を大切に!とか知るかって話
なんで身銭を切って買った物をただ又は同然でくれてやらにゃならん
お金は限りある寿命を下らん仕事に割いて稼いだもんだっつーのに
無駄なもん買わせといて資源ゴミは分別しろとか知るか、クソ蠅を肥え太らせる養分のために身銭だけじゃなく限りある寿命を割けとか敵に塩おくるってレベルじゃねーぞ
ただでさえ「持って(やって)て当たり前」とやらで欲しくもないもの押し付けられて身銭切らされてるっつーのに
変える必要の無いところを変えてまだ使える物を強制的にゴミにして買い替え促すのも悪い
んで都合の良い時だけリサイクル!資源を大切に!とか知るかって話
なんで身銭を切って買った物をただ又は同然でくれてやらにゃならん
お金は限りある寿命を下らん仕事に割いて稼いだもんだっつーのに
無駄なもん買わせといて資源ゴミは分別しろとか知るか、クソ蠅を肥え太らせる養分のために身銭だけじゃなく限りある寿命を割けとか敵に塩おくるってレベルじゃねーぞ
ただでさえ「持って(やって)て当たり前」とやらで欲しくもないもの押し付けられて身銭切らされてるっつーのに
2019/01/23(水) 20:06:44.62ID:lHGp6fA80
>>779
opera:plugins で無効化できると思うけどそれでもダメなの?
opera:plugins で無効化できると思うけどそれでもダメなの?
2019/01/23(水) 21:18:58.70ID:iEC7Yxyu0
無効化ではなくて削除することが出来るか知りたいのです。
2019/01/24(木) 03:03:12.72ID:4YB1hFXV0
pluginsフォルダから捨てちゃえばいいんじゃね?
でも>>781の方が安心だろ?
でも>>781の方が安心だろ?
2019/01/24(木) 04:18:11.40ID:9Eks1Nrl0
中華あたりでブラウザ共通系のをProgram Filesにブチ込まれたとかなんじゃねぃの?
今更ながらにQuickTime的な林檎系極悪プラグインをインストされてりゃ流石に調べて削除してるだろうし
どのみち 何をどうしたらどうなった をまともに書かん奴にはエスパーしかできんわ
今更ながらにQuickTime的な林檎系極悪プラグインをインストされてりゃ流石に調べて削除してるだろうし
どのみち 何をどうしたらどうなった をまともに書かん奴にはエスパーしかできんわ
2019/01/25(金) 20:22:57.58ID:Lqv2Mh2C0
>>762
一応正式版でたな
一応正式版でたな
2019/01/25(金) 20:38:30.50ID:1D9F7z9L0
せめて日本語ページくらい作ってくれないとなあ
2019/01/26(土) 00:15:18.00ID:n/uhp6uL0
まあ使ってみるけど
表示できないHPはOpera12と同じらしい上に
Chromeより重いとか
意味無いんじゃないの
表示できないHPはOpera12と同じらしい上に
Chromeより重いとか
意味無いんじゃないの
2019/01/26(土) 07:29:38.64ID:n/uhp6uL0
まだまだ出たばかりで発展途上という感じ
いろいろと動きがおかしいし
フォントも選択できないで文字が表示されないケースがあった
まあ生暖かく見守るといったところかな
いろいろと動きがおかしいし
フォントも選択できないで文字が表示されないケースがあった
まあ生暖かく見守るといったところかな
2019/01/29(火) 06:33:31.71ID:YsFvuDVz0
終了時「Operaを再起動する必要があります」ダイアログの件
PLUGINでは無くメールアカウントの削除が不完全だったせいでした。
存在しないアドレスがあると無理にアクセスしようとして落ちるようです。
アカウントを完全に削除すれば直ります。
PLUGINでは無くメールアカウントの削除が不完全だったせいでした。
存在しないアドレスがあると無理にアクセスしようとして落ちるようです。
アカウントを完全に削除すれば直ります。
2019/01/29(火) 11:56:04.72ID:KkuzJMyF0
otter-browser-win64-1.0.01
2019/01/29(火) 18:37:39.22ID:DiY6qhe70
googleで検索すると簡易版みたいな結果ページに時々飛ばされるようになったなあ
2019/02/03(日) 00:50:19.36ID:RGLZKFOv0
専ブラを使うのが嫌で5ch閲覧にも12.17(改造版)を使ってるんだけど
クッションアドセンスページのhttp://jump.5ch.net/?を挟まなかったり、
http://jump.5ch.net/?から直接imgur.comの画像に直リンで飛ぶ方法(UJSみたいなの含む)って無いかな?
5chとimgurの問題だけどそこだけが不便でしょうがない
助けてくれ
クッションアドセンスページのhttp://jump.5ch.net/?を挟まなかったり、
http://jump.5ch.net/?から直接imgur.comの画像に直リンで飛ぶ方法(UJSみたいなの含む)って無いかな?
5chとimgurの問題だけどそこだけが不便でしょうがない
助けてくれ
2019/02/03(日) 01:48:37.25ID:CANXCIth0
オミトロンでソース書き換えればいいんじゃね
2019/02/03(日) 08:54:07.95ID:sQAoGxG30
operaでgoogleニュース接続すると、googleに送信しまくるのは何で?
firefoxだと大丈夫だけど、ちなみにクロームも繋まくる
firefoxだと大丈夫だけど、ちなみにクロームも繋まくる
2019/02/03(日) 20:58:21.03ID:RGLZKFOv0
>>793さん
https://gishiko.net/opera/wiki/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%92%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%81%99%E3%82%8BUserJS.html
みたいなのを求めてるので、そのレスはちょっと見当違いと言いますか…
UJSはUserJSの事です
>>792の書き方悪くてごめんなさい
https://gishiko.net/opera/wiki/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%92%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%81%99%E3%82%8BUserJS.html
みたいなのを求めてるので、そのレスはちょっと見当違いと言いますか…
UJSはUserJSの事です
>>792の書き方悪くてごめんなさい
796名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 22:45:40.58ID:dkJCRqD/0 >>792
standard_menuの
[Link Selection Popup Menu]に下を追加して再起動
Item, "URLに移動" =Copy & New browser window & Go to page, "%c"
リンクの文字列を選択して右クリックすると
URLに移動の項目が追加されてる
リンクになってない文字列では
[Hotclick Popup Menu]に同じものを追加
ただしこれは新しいウインドウで開く場合
新しいタブの場合は、New browser windowをNew pageかな
standard_menuの
[Link Selection Popup Menu]に下を追加して再起動
Item, "URLに移動" =Copy & New browser window & Go to page, "%c"
リンクの文字列を選択して右クリックすると
URLに移動の項目が追加されてる
リンクになってない文字列では
[Hotclick Popup Menu]に同じものを追加
ただしこれは新しいウインドウで開く場合
新しいタブの場合は、New browser windowをNew pageかな
2019/02/03(日) 22:49:26.05ID:YSw7i6Ps0
2019/02/04(月) 03:08:29.71ID:8BjqrQcz0
2019/02/04(月) 03:12:32.30ID:8BjqrQcz0
2019/02/06(水) 13:17:30.11ID:SNivbAL20
12.18を2つ入れる方法を教えてください
WIN7です。
調子悪くなったので入れ直したいのですが、万が一のためとっておきたいんです。
よろしくお願いします
WIN7です。
調子悪くなったので入れ直したいのですが、万が一のためとっておきたいんです。
よろしくお願いします
2019/02/06(水) 14:47:07.44ID:Xdmhy6iA0
2019/02/06(水) 22:06:32.10ID:SNivbAL20
2019/02/08(金) 13:12:39.66ID:TizWp4+80
>>801
yahooなど
リモートサーバーに接続できませんでした
と出ます。どうしたら。。
http://www.iltt.info/page/information/contents/20100209.htm
セキュリティーポロとコールはこのようにしましたが、治りません
yahooなど
リモートサーバーに接続できませんでした
と出ます。どうしたら。。
http://www.iltt.info/page/information/contents/20100209.htm
セキュリティーポロとコールはこのようにしましたが、治りません
2019/02/08(金) 13:19:18.90ID:TizWp4+80
2019/02/08(金) 13:31:47.43ID:TizWp4+80
wand.datってパスワードですよね?
これスタンドアローンのoperaアプリケーションと同じ階層にいれても
読み込んでくれないのですが、なぜですか?
これスタンドアローンのoperaアプリケーションと同じ階層にいれても
読み込んでくれないのですが、なぜですか?
2019/02/08(金) 15:31:01.66ID:TizWp4+80
2019/02/09(土) 10:02:46.35ID:0koW+d6L0
>>803
「Operaでhttpsのサイトにアクセスできなくなる問題を解決する方法!」で検索。
上のやり方だと確実に繋がるはず。
面倒だったら表示されているurlを連打するとそのうち繋がる。
速いパソコンほど繋がりやすいみたい。
ボタン連打するソフトがあるとすぐに繋がって便利。
時間があるならしばらく放っておくといい。
理由は分からんけど勝手に繋がるようになる。
「Operaでhttpsのサイトにアクセスできなくなる問題を解決する方法!」で検索。
上のやり方だと確実に繋がるはず。
面倒だったら表示されているurlを連打するとそのうち繋がる。
速いパソコンほど繋がりやすいみたい。
ボタン連打するソフトがあるとすぐに繋がって便利。
時間があるならしばらく放っておくといい。
理由は分からんけど勝手に繋がるようになる。
2019/02/09(土) 20:51:52.06ID:f8tgFuMj0
2019/02/10(日) 16:41:58.68ID:7cM0rgb80
期限の切れたSSLの認証機関の証明書、更新した?
2019/02/15(金) 01:23:29.38ID:woI2WKRO0
埋め込み式のgoogle mapもとうとうダメになったか
昨日まではソース開いてapi呼び出しに&v=3.33をつければ動いたけど
昨日まではソース開いてapi呼び出しに&v=3.33をつければ動いたけど
811名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 22:52:35.79ID:m7kyDoTf0 r.i.p
2019/02/20(水) 00:37:30.23ID:hH07VeXr0
やらせはせん! やらせはせんぞおおお!!
2019/03/02(土) 07:54:03.07ID:ct62HeZR0
Opera12が使えなくなると
GoogleChromeを使うしかなくなる。
困ったものだ
GoogleChromeを使うしかなくなる。
困ったものだ
2019/03/02(土) 08:43:09.05ID:XMOEXrAg0
>>813
自分はvivaldiとOtterに移行中
自分はvivaldiとOtterに移行中
2019/03/02(土) 14:53:29.98ID:RFYweBrb0
自分はまえから使ってた狐
いろいろ不満はあるけどとりあえずこれで十分だわ
いろいろ不満はあるけどとりあえずこれで十分だわ
2019/03/03(日) 11:16:38.92ID:QLuKImF20
Opera12とVivaldiとTungstenを併用してる
最近は使用比率が下がってるけどまだまだ便利で現役
最近は使用比率が下がってるけどまだまだ便利で現役
2019/03/06(水) 07:19:02.76ID:/dH47tqb0
わたしは Opera12 がメインで
Google Chrome がサブだわ
Google Chrome がサブだわ
2019/03/06(水) 09:40:29.33ID:xGje1xEQ0
chromeはすぐ消した。
googleはヘボPCとか貧弱回線とかの人を考慮しない企業体質。
おまえらが世界中に光ケーブル敷設してみろっての。まあオレもやらないけど。
googleはヘボPCとか貧弱回線とかの人を考慮しない企業体質。
おまえらが世界中に光ケーブル敷設してみろっての。まあオレもやらないけど。
2019/03/06(水) 21:25:04.98ID:jCQ45bZu0
定期的にHDDスキャンしてるのが記事になってたな
Win10もそうらしいが
Win10もそうらしいが
2019/03/08(金) 01:34:03.98ID:paJHLUfZ0
うちのChromeはHDDスキャンなどはしていない。
2019/03/08(金) 02:17:01.96ID:kdFCN/rJ0
そもそもChromeは最初から胡散臭かったし、
管理人がChrome使ってたエロゲショップサイトがChromeから顧客情報流出させたから信用0
管理人がChrome使ってたエロゲショップサイトがChromeから顧客情報流出させたから信用0
2019/03/09(土) 17:39:12.09ID:Ot3+6fNd0
セキュリティ警告無視して出さなくする方法ある?
httpsのページからhttpのページに定期的にPOSTするのがあって
保護されたページから保護されていないページ ow.live.nicovideo.jp に対して情報を送信しようとしています。
重要な情報は送信しないことを強くお勧めします。
って出て送信押してもキャンセル押しても定期的に新しく出てきてしまう
どっか設定で消せないかな?
POST先はたぶんhttp://ow.live.nicovideo.jp/api/heartbeatってなってると思うけど
ドメインごとブロックしてしまうと不具合出るから避けたい
httpsのページからhttpのページに定期的にPOSTするのがあって
保護されたページから保護されていないページ ow.live.nicovideo.jp に対して情報を送信しようとしています。
重要な情報は送信しないことを強くお勧めします。
って出て送信押してもキャンセル押しても定期的に新しく出てきてしまう
どっか設定で消せないかな?
POST先はたぶんhttp://ow.live.nicovideo.jp/api/heartbeatってなってると思うけど
ドメインごとブロックしてしまうと不具合出るから避けたい
823名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 05:53:05.95ID:aqQKiThN0 またGoogleニュースでページ先頭へ強制移動してしまう現象が発生中だ。
以前も同じ症状が出たが数ヶ月でGoogle側で修正されていた。
以前も同じ症状が出たが数ヶ月でGoogle側で修正されていた。
2019/03/18(月) 12:20:41.27ID:XbsIh8Mn0
>>823
これ面倒だね... スクロールバーつかみながら上下して読んでる。
ブラウザはFirefoxも使ってるんだけどGoogleNewsは そっちだとなんか重くなって表示が遅〜いんだよね。
Operaはすぐにロードしてくれて扱いやすいのに。
これ面倒だね... スクロールバーつかみながら上下して読んでる。
ブラウザはFirefoxも使ってるんだけどGoogleNewsは そっちだとなんか重くなって表示が遅〜いんだよね。
Operaはすぐにロードしてくれて扱いやすいのに。
2019/03/19(火) 22:24:58.05ID:vwWViUDa0
yahooメとうとう見れなくなっちまったな
2019/03/20(水) 00:26:38.93ID:elZMljyf0
ilovepdfが使えなくなった…
2019/03/20(水) 22:18:45.81ID:+OaXMjZ10
Otter早くしろっ!間に合わなくなっても知らんぞー!
828名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 01:35:01.34ID:bplI7hVe0 Firefoxにでも乗り換えろよ
2019/03/21(木) 10:39:19.84ID:HVbcmUFX0
すいません、一つ質問がございまして、わかる方お答えいただければ幸いです。
RSSなのですが、なぜか非表示状態になってしまいました。
直前にどのような動作をしたのかがよくわからないのですが、
メール画面の左上の方にあるペンチっぽいアイコンの項目に
「すべてのメッセージ」
「メーリングリスト」
「抽出したアドレス」
と並んでいると思いますが
この中の「ニュースフィード」の項目が、チェックが入った状態で灰色で選択できなくなっております。
ニュースフィードを再びメール画面に再表示させる方法をお教え願えませんでしょうか。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1802185.jpg
RSSなのですが、なぜか非表示状態になってしまいました。
直前にどのような動作をしたのかがよくわからないのですが、
メール画面の左上の方にあるペンチっぽいアイコンの項目に
「すべてのメッセージ」
「メーリングリスト」
「抽出したアドレス」
と並んでいると思いますが
この中の「ニュースフィード」の項目が、チェックが入った状態で灰色で選択できなくなっております。
ニュースフィードを再びメール画面に再表示させる方法をお教え願えませんでしょうか。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1802185.jpg
2019/03/22(金) 19:22:02.58ID:CsTVlooJ0
otter-browser 1.0.81-weekly272
831名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 14:36:48.96ID:g2C3R5HU02019/03/24(日) 14:40:31.94ID:g2C3R5HU0
あとCtrl+F11のfit to widthが便利
firefoxの頃から同じ様なアドオン入れてるけど、使い勝手悪くて駄目だった
firefoxの頃から同じ様なアドオン入れてるけど、使い勝手悪くて駄目だった
2019/03/24(日) 15:24:27.17ID:g2C3R5HU0
2019/03/24(日) 16:00:07.03ID:cLpWjod80
>>833
前よりは落ちにくくなったよ
前よりは落ちにくくなったよ
2019/03/25(月) 09:52:21.94ID:9S64+qXw0
2019/03/27(水) 16:50:08.36ID:MEld9GZb0
Speed DialからPixiv開くと途端に強制終了するようになった
2019/03/28(木) 09:36:39.22ID:QVAnNODG0
Opera12はサポートがとっくに打ち切られた古いアプリケーション
ゆえに、脆弱性を突いたマルウエアを警戒しなければならない
だから、メールアドレスを設定するのはかなりリスクのある行為だ
ブラウザとして最低限の機能で使うべきだ
洩れても構わない捨てアドレスで使うくらいか
ゆえに、脆弱性を突いたマルウエアを警戒しなければならない
だから、メールアドレスを設定するのはかなりリスクのある行為だ
ブラウザとして最低限の機能で使うべきだ
洩れても構わない捨てアドレスで使うくらいか
2019/03/28(木) 11:18:15.91ID:hXss0Op30
また知ったかが適当な知識で妄言
2019/03/29(金) 15:33:23.71ID:J6PdzAuh0
誰も使わないソフト固有の脆弱性を突くようなクラック需要あるんか…
2019/03/29(金) 16:25:25.02ID:qrjJwRb30
>>836
たしかにmsvcrt.dllにエラーでて落ちるな
たしかにmsvcrt.dllにエラーでて落ちるな
2019/03/31(日) 00:10:52.61ID:iYYcpntf0
2019/04/01(月) 12:46:30.32ID:IQgolXsE0
>>841
只今SeaMonkeyと併用中
只今SeaMonkeyと併用中
843名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 16:59:30.18ID:EpdfpQ0o0 外観の設定→マイボタンに、「ページ内検索」の[《 前を検索]のボタンを加える方法を教えて貰えませんか?
operawikiのミラーサイトを見たのですが見つけられず(ミラーなのでサイト検索が使えず)困っています
どうか助けてください
Opera12.18です
operawikiのミラーサイトを見たのですが見つけられず(ミラーなのでサイト検索が使えず)困っています
どうか助けてください
Opera12.18です
2019/04/03(水) 19:45:45.12ID:C8oMuEIc0
2019/04/06(土) 10:40:25.78ID:QyxE4BLM0
ニコニコ大百科を開くと落ちるようになった…
2019/04/07(日) 10:13:59.89ID:xmkSJZTA0
うちの12.18では落ちないが
まあそんなとこ行かないからカンケーネー
まあそんなとこ行かないからカンケーネー
847名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 18:19:35.73ID:/z2bJpYb0 >>843ですが、
どなたか[《 前を検索]のボタンを加える方法を知りませんか?
どなたか[《 前を検索]のボタンを加える方法を知りませんか?
848名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 14:38:48.77ID:hoapULcR0 多分そこに仕込まれてるJavascriptが原因w
849名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 18:51:55.45ID:9yKJPwq002019/04/19(金) 16:39:16.74ID:3O4yyNTV0
ttps://www.w3schools.com/html/html5_video.asp
これは普通に再生出来るのな
何でようつべはアカンねや全くめんどくせぇな
これは普通に再生出来るのな
何でようつべはアカンねや全くめんどくせぇな
2019/04/21(日) 09:46:41.71ID:jkBY34EZ0
アップデートしたら毎回サイドバーが表示されて鬱陶しいわ
毎回設定し直すのめんどい
毎回設定し直すのめんどい
2019/04/21(日) 17:57:41.41ID:BNsxmZXo0
アップデート?
2019/04/21(日) 18:03:06.70ID:mfHn58WZ0
しっ
2019/04/22(月) 14:12:47.81ID:hb617+Z20
GStreamerってどうしたらプラグイン認識されんだろ?
2019/04/22(月) 23:12:31.97ID:3i+1Nbce0
オペラがスタンドアローンでも空白になる時間が増えたんだけど
これって定期的に新しいの入れ直したほうがいいのかね?
それともニュースフィードでRSSの登録件数が多すぎるとかそういうのあるのかなー?
これって定期的に新しいの入れ直したほうがいいのかね?
それともニュースフィードでRSSの登録件数が多すぎるとかそういうのあるのかなー?
2019/04/23(火) 14:40:44.03ID:0TppXe5Z0
https://golorih.exblog.jp/14924202/
にかいてあるように不具合により
Operaのプロファイルをまっさらに消去したいのですが
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Opera\Opera
の中にもプロファイルというフォルダー?がありません。
どうやって消せばいいのか教えてください
にかいてあるように不具合により
Operaのプロファイルをまっさらに消去したいのですが
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Opera\Opera
の中にもプロファイルというフォルダー?がありません。
どうやって消せばいいのか教えてください
2019/04/24(水) 12:55:21.57ID:3oL1Qk360
>>856
そんなフォルダは無いので必用そうな名前のファイルもしくはoperaフォルダ全部をバックアップしてから削除したら良いんじゃね?
そんなフォルダは無いので必用そうな名前のファイルもしくはoperaフォルダ全部をバックアップしてから削除したら良いんじゃね?
2019/04/24(水) 16:03:34.66ID:trRzuYwG0
>>857
ありがとう
コンパネのプログラムと編集の中にもOPERAが入ってないんだけど
多分意図的にやったのか覚えてないんですけど、、
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Opera\Opera
の中にはちゃんと入ってます
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Opera
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Opera
この辺消せば大丈夫でしょうかね?
ありがとう
コンパネのプログラムと編集の中にもOPERAが入ってないんだけど
多分意図的にやったのか覚えてないんですけど、、
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Opera\Opera
の中にはちゃんと入ってます
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Opera
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Opera
この辺消せば大丈夫でしょうかね?
2019/04/25(木) 00:39:31.64ID:7ADFebgX0
ヘルプ > Operaについて
パスのとこに各フォルダの場所出てるでしょ
そもそもプロファイルまっさらに消すなら、Revo Uninstallerとか使って
根こそぎアンインストしてOpera入れ直すほうが確実なんじゃないかな
パスのとこに各フォルダの場所出てるでしょ
そもそもプロファイルまっさらに消すなら、Revo Uninstallerとか使って
根こそぎアンインストしてOpera入れ直すほうが確実なんじゃないかな
2019/04/25(木) 00:45:37.67ID:Uu9ZgBm/0
ope糞だけど最近グーグル翻訳が404多いぞボケ
そのたびにクッキー消さにゃならん
面倒杉
死ね
ありとあらゆる糞な使い勝手が悪いカスブラウザ
そのたびにクッキー消さにゃならん
面倒杉
死ね
ありとあらゆる糞な使い勝手が悪いカスブラウザ
2019/04/25(木) 01:02:26.87ID:k5uW7/kV0
2019/04/25(木) 01:33:59.80ID:jeFdQAe00
>>860
カスなのはhttps推進で古いHP・ブラウザ切りしたり、
流行って使うの止められなくなってからスパイ紐付けしてるGoogleIsEvil
まあ無料コンテンツで還元してくれてるからこれ以上は言えんけど
カスなのはhttps推進で古いHP・ブラウザ切りしたり、
流行って使うの止められなくなってからスパイ紐付けしてるGoogleIsEvil
まあ無料コンテンツで還元してくれてるからこれ以上は言えんけど
2019/04/25(木) 11:52:05.22ID:MiO0HdPm0
12.18 使ってるんですが
「Operaを既定のブラウザに設定する」のはOpera起動時しかできないでしょうか?
設定からやることできます?
「Operaを既定のブラウザに設定する」のはOpera起動時しかできないでしょうか?
設定からやることできます?
2019/04/25(木) 17:14:13.54ID:+XAXFtQb0
>>861
なんか変な状態になってるみたいだからそのフォルダとprogram files\opera以下のフォルダとファイル全部消すかリネームしてからopera12を再インストールしてからアンインストールして、もう一度インストールしてみたら?
なんか変な状態になってるみたいだからそのフォルダとprogram files\opera以下のフォルダとファイル全部消すかリネームしてからopera12を再インストールしてからアンインストールして、もう一度インストールしてみたら?
2019/04/25(木) 17:49:27.52ID:WgPAevz30
2019/04/26(金) 00:22:33.17ID:S/B+WPsK0
最近オペ糞の履歴が狂ってんぞ!!!!
ページ名とURL先が違う
とにかく細かいトコばっか不具合が出るゴミ!!!!!!!!
ページ名とURL先が違う
とにかく細かいトコばっか不具合が出るゴミ!!!!!!!!
2019/04/26(金) 01:38:08.20ID:MUwA7mQw0
2019/04/26(金) 04:33:33.92ID:+LQE1eqW0
Internet Archiveがだめぽになったか
2019/04/26(金) 22:14:39.80ID:MUwA7mQw0
RSSの自動読み込み?の設定が各3時間ごとになってるんですけど
これを一気に6時間等に変更する方法ってありますか?
設定にある
OPERA ページの更新をサーバーに確認するタイミング
というのは違いますよね?
これを一気に6時間等に変更する方法ってありますか?
設定にある
OPERA ページの更新をサーバーに確認するタイミング
というのは違いますよね?
2019/04/27(土) 00:45:35.32ID:zTePkfs00
2019/04/27(土) 01:29:08.96ID:1cJB9TeQ0
言いたいことがあるなら言葉でどうぞ
2019/04/27(土) 11:37:24.74ID:Sg5+AcBx0
お腹すいた
2019/04/27(土) 15:30:42.47ID:3wn9/HWE0
>>842
Seamonkeyってまだ更新してたのかー
メーラーに関しては、別個に起動じゃなくて、
Operaみたいにブラウザ内で一緒に見られるのが欲しいんだな
でも更新続いてるなら、メーラーの候補にする、ありがとう
落としてみたけど、デフォルトから昔っぽいUIだねw
otterは安定してなくて、まだ使えないなぁ
Seamonkeyってまだ更新してたのかー
メーラーに関しては、別個に起動じゃなくて、
Operaみたいにブラウザ内で一緒に見られるのが欲しいんだな
でも更新続いてるなら、メーラーの候補にする、ありがとう
落としてみたけど、デフォルトから昔っぽいUIだねw
otterは安定してなくて、まだ使えないなぁ
2019/04/27(土) 15:42:24.08ID:3wn9/HWE0
>>863
Tools → Preferences(Ctrl+F12)→ Advanced → Programs →
Check if Opera is default browser on startup
チェックを入れて再起動すれば、ダイアログが出るよ
Tools → Preferences(Ctrl+F12)→ Advanced → Programs →
Check if Opera is default browser on startup
チェックを入れて再起動すれば、ダイアログが出るよ
2019/04/29(月) 19:10:51.91ID:7jTWSBow0
GStreamerってどうしたらプラグイン認識されんだろ?
2019/05/02(木) 11:25:33.41ID:ig3aww3R0
>>874
Chromeみたいにデフォルトに設定ボタンがあるといいのにね
Chromeみたいにデフォルトに設定ボタンがあるといいのにね
2019/05/02(木) 23:10:40.82ID:OHFicBM40
つか何で英語メニュー使ってんのよ
878名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 16:59:17.96ID:T5O/Qa/j02019/05/04(土) 19:23:36.72ID:85GKxVIt0
Firefox使えよ
880名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 00:32:42.95ID:aLbABc3A0 ネットバンキングはお金が関係するからリスクが大きい。
ましてやOpera12は開発が停まってるから脆弱性があるかも。
勝手にお金を引き落とされたなどあるかもね。
もしあったらここで報告するかも。
ましてやOpera12は開発が停まってるから脆弱性があるかも。
勝手にお金を引き落とされたなどあるかもね。
もしあったらここで報告するかも。
2019/05/06(月) 00:38:05.87ID:HjayRfDh0
脆弱性があるのと使えなくなるのは関係無いと思うんだが
2019/05/06(月) 00:45:36.95ID:FfCvLZEr0
また馬鹿が脆弱性がーとか完全に的外れなこと吠えてやがる
ネットバンキングあぶないよって言えば誰か同調してくれるとでも思ってんのかね
無知は今すぐネットやめろ
お前みたいのが一番迷惑で有害だ
ネットバンキングあぶないよって言えば誰か同調してくれるとでも思ってんのかね
無知は今すぐネットやめろ
お前みたいのが一番迷惑で有害だ
2019/05/06(月) 04:16:53.25ID:Ub0KcSaq0
>>882
馬鹿が増えると標的にされるから目立たなくなって丁度良いんじゃね?ただでさえUA偽装しててopera12だって相手には分からんステルスだしな
それにini弄ったりとかしてやりくりする方法を伝授してくれる方々にこういう情弱はいないから、詳しい人は残るし
xpみたいなもんよ
win7以降は先人の知恵がなくてosイカレル度に何度も再インストールしたが、xpは先人の知恵のおかげで自分で直せるから1度も再インストールしてない
win7以降はアホばっかか知識を共有しない人ばっかなのは明らか
馬鹿が増えると標的にされるから目立たなくなって丁度良いんじゃね?ただでさえUA偽装しててopera12だって相手には分からんステルスだしな
それにini弄ったりとかしてやりくりする方法を伝授してくれる方々にこういう情弱はいないから、詳しい人は残るし
xpみたいなもんよ
win7以降は先人の知恵がなくてosイカレル度に何度も再インストールしたが、xpは先人の知恵のおかげで自分で直せるから1度も再インストールしてない
win7以降はアホばっかか知識を共有しない人ばっかなのは明らか
884名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 10:57:41.11ID:BcHxFXhr0 でもなんで使えなくなるんだろうな?
>>878のサイトは調べたらJavaScriptが「c is not a function」とかエラー出して途中で止まってるんだけど、
どういうコード書いたら古いOperaでは動かんとかになるんや?言語の仕様変わってるん?
>>878のサイトは調べたらJavaScriptが「c is not a function」とかエラー出して途中で止まってるんだけど、
どういうコード書いたら古いOperaでは動かんとかになるんや?言語の仕様変わってるん?
2019/05/06(月) 18:29:27.05ID:NYlzpi1b0
何ってんだコイツ
2019/05/06(月) 22:03:59.93ID:DT93hp/M0
2019/05/06(月) 22:33:29.03ID:XLJI4KO20
前方互換性皆無という誰も得しない仕様
2019/05/07(火) 02:20:50.37ID:Wf/dwdAa0
新しいJavascriptゴリゴリのページで、ありがたいと思ったためしがない
もっと軽くしろよ、ってなる
もっと軽くしろよ、ってなる
2019/05/07(火) 10:56:44.42ID:7epPoeg30
>新しいJavascriptゴリゴリのページ
presto 応答無し
Otter 読み込めるけど激重
Mypal 瞬時に読み込み
それぞれ得手不得手があるから使い分けてる
タブ内右クリの使い勝手が良すぎてDL関係はpresto一択だけど
presto 応答無し
Otter 読み込めるけど激重
Mypal 瞬時に読み込み
それぞれ得手不得手があるから使い分けてる
タブ内右クリの使い勝手が良すぎてDL関係はpresto一択だけど
890名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 11:39:34.78ID:T1KJDFpp02019/05/07(火) 23:16:14.87ID:lpezeKFE0
Presto使いは花の落ちこぼれ
2019/05/08(水) 10:54:37.96ID:tmQsyeGj0
GStreamerってどうしたらプラグイン認識されんだろ?
893名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 11:45:28.92ID:Sqqcy1F102019/05/09(木) 12:08:43.91ID:WL1GvxQI0
偉そうにしてるのはお前だろ
更新されなくなったブラウザのスレでなにをいきってんだカスが
更新されなくなったブラウザのスレでなにをいきってんだカスが
895名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 12:27:38.06ID:8oUUNMOI02019/05/09(木) 14:20:14.66ID:7h10Y6xf0
>>895
他のは分からんけど、プロクシは Firefox + FoxyProxy で同等以上のことが実現できるのでは?
他のは分からんけど、プロクシは Firefox + FoxyProxy で同等以上のことが実現できるのでは?
897名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 17:09:35.88ID:Sqqcy1F102019/05/09(木) 17:36:34.35ID:EM+kyHZY0
いやいや今のサイトは「そこまでやる意味ある?」ってな仕掛けが大杉
2019/05/09(木) 17:46:05.71ID:d/9Zoa7e0
>>897
言葉が汚い奴は育ちが悪いとよく分かるレス
言葉が汚い奴は育ちが悪いとよく分かるレス
2019/05/09(木) 18:26:40.85ID:6cVTIqTa0
900
2019/05/09(木) 20:32:19.88ID:tV/LH94O0
くそー
NtCreateFile APIが失敗しました。このエラーがアプリケーションに返されることはなく、
Windows LAN Manager リダイレクタが内部エラーの割り当てルーチンでプレースホルダとして
使用します。
とかいうエラーが出てぐぐる翻訳使えねえ
NtCreateFile APIが失敗しました。このエラーがアプリケーションに返されることはなく、
Windows LAN Manager リダイレクタが内部エラーの割り当てルーチンでプレースホルダとして
使用します。
とかいうエラーが出てぐぐる翻訳使えねえ
2019/05/09(木) 20:33:36.95ID:tV/LH94O0
>895
あとそれはプロキシ以外の2つはOtterで出来るぞ
随分前から
あとそれはプロキシ以外の2つはOtterで出来るぞ
随分前から
2019/05/10(金) 00:52:33.73ID:qxySPKt00
ネット老害の集まるスレ
2019/05/10(金) 02:45:46.40ID:hhCzLXof0
そう書く奴ほど自分が老害であると気付いてない
2019/05/13(月) 20:21:03.90ID:FNyihEK/0
誰だって年取るさ、とった時にどういうかが問題、
「年寄りには優しくしてくれ」
と、昔は年寄りをバカにしていたやつが言う。
「年寄りには優しくしてくれ」
と、昔は年寄りをバカにしていたやつが言う。
2019/05/13(月) 22:34:49.77ID:xgS4uA/e0
子供笑うないつか来た道
年寄り笑うないつか行く道
年寄り笑うないつか行く道
2019/05/14(火) 06:33:03.95ID:QZfMx5930
PrestoはYahoo!トップ新デザインも不可になったか
2019/05/14(火) 08:45:28.29ID:qqTeg5y80
GStreamerってどうしたらプラグイン認識されんだろ?
2019/05/14(火) 19:28:47.09ID:WIahrlMX0
>>905
典型的な老害
典型的な老害
910名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 22:51:39.75ID:UB40ATZM0 うちの環境ではGoogle翻訳動いてるよ
Opera12.18、Windows 7 pro SP1 32bit
Opera12.18、Windows 7 pro SP1 32bit
911名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/16(木) 06:53:31.79ID:UnhT2g7+0 Otter Browserのサイト、Prestoだとダウンロードできなくて(開始されない)詰んだ
2019/05/16(木) 07:02:28.47ID:W8cnZPh10
>>910
うちも動いてた
うちも動いてた
2019/05/16(木) 07:05:20.87ID:W8cnZPh10
>>911
ほんとだセキュア処理で弾かれてた
ほんとだセキュア処理で弾かれてた
914名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/16(木) 07:15:28.43ID:UnhT2g7+0 すまんできたわ
2019/05/16(木) 08:01:37.38ID:W8cnZPh10
どうやって?
916名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/16(木) 09:59:14.41ID:UnhT2g7+0 待ってただけ
2019/05/16(木) 18:41:30.17ID:2+cFZsCd0
自称Prestoの後継なのにPrestoからの乗り換えを拒否するスタイル
2019/05/16(木) 20:15:38.44ID:zjGxM1so0
俺いっつもOperaで落としてたけど
>910
XPだと時々出るんよ…時々つーかもうしょっちゅうか
でもOperaで出ても直後にMypalとかで出なかったりするし何だか分からん
>910
XPだと時々出るんよ…時々つーかもうしょっちゅうか
でもOperaで出ても直後にMypalとかで出なかったりするし何だか分からん
2019/05/17(金) 20:23:00.47ID:TxkWfmy30
もしかしてembedded化した?
2019/05/18(土) 00:16:41.02ID:IchyNGuI0
>>877
昔はキーボードだけで殆どブラウジングしてたんでその名残
最近は要らない子扱いのメニューバーは英語だとナビゲーションが下線で出て、
ショートカットキーがわかりやすい
日本語だと(V)とかそんな表記の奴ね
あとは設定で悩んだ時とか英語のままの方が調べやすいというのも
正直日本語でも意味不明な設定とかもあるので
Operaはwikiとか凄く親切だったから、悩まなかったけど
昔はキーボードだけで殆どブラウジングしてたんでその名残
最近は要らない子扱いのメニューバーは英語だとナビゲーションが下線で出て、
ショートカットキーがわかりやすい
日本語だと(V)とかそんな表記の奴ね
あとは設定で悩んだ時とか英語のままの方が調べやすいというのも
正直日本語でも意味不明な設定とかもあるので
Operaはwikiとか凄く親切だったから、悩まなかったけど
2019/05/18(土) 14:03:19.43ID:cpvVUzSu0
GStreamerってどうしたらプラグイン認識されんだろ?
922名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 00:09:51.42ID:EMQnqQvJ0 win10にしたら、classic skinのメニューバーの色がヘンテコになった
今更ほかのskinに戻れないし、ほかに異常はないので使い続ける
今更ほかのskinに戻れないし、ほかに異常はないので使い続ける
923名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 07:25:52.99ID:/6MaPUgG0 遂に5ちゃんねるがOpera12を切り捨てた模様。
ERROR: もう新しいのにしましょうね。
ERROR: もう新しいのにしましょうね。
924名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 09:07:34.41ID:Nqa2raiH0 どんなエラーだ?書き込めるぞ
2019/05/26(日) 08:36:32.49ID:F0f/xCgb0
どれどれ
書き込めるじゃん?
書き込めるじゃん?
2019/05/26(日) 16:59:02.20ID:GBOd/y9j0
operaじゃなくてOSのNT5.xまでを切ったんだよ
2019/05/26(日) 17:01:02.06ID:DnQYNRzS0
なるほど
まだそんなくだらないことに地道あげてんだな
ほんと情けないわ
まだそんなくだらないことに地道あげてんだな
ほんと情けないわ
928名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/26(日) 18:28:06.98ID:2RI9tGlz0 Windows 7(NT6.1)でエラーになっていて
GoogleChromeだと書き込めるので
OSのバージョンによる規制とは思えないのだが
(Win7はまだMSがサポートを終了していない)
GoogleChromeだと書き込めるので
OSのバージョンによる規制とは思えないのだが
(Win7はまだMSがサポートを終了していない)
929名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/26(日) 18:41:15.57ID:uC+iy68W0 因みにAndroidのOperaMiniで書き込みしてみる。
930名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/26(日) 19:17:53.36ID:2RI9tGlz0 OtterBrowserで書き込みしてみる。
2019/05/26(日) 20:55:25.29ID:HQQBMXFX0
そんなときはprofile初期化
2019/05/27(月) 18:27:20.12ID:/3x5Lk//0
アメッシュが
2019/05/27(月) 23:51:43.10ID:8VYoB3lE0
下のバナースクロールは機能してるのが腹立たしい
2019/05/28(火) 03:35:21.30ID:j9y4jz2N0
ワシもそれで嘆きに来たorz
2019/05/28(火) 04:32:08.89ID:QUVXHgNf0
2019/05/28(火) 04:36:09.28ID:QUVXHgNf0
ってあぁ、こっちのoperaは素じゃなかったスマン。これじゃおま環と言えなかったわ
937名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/28(火) 05:30:10.92ID:2WpMY2AR0 Opera について
バージョン情報
バージョン 12.16
Build 1860
プラットフォーム FreeBSD
システム amd64, 12.0-RELEASE-p4
ブラウザの識別 Opera/9.80 (X11; FreeBSD 12.0-RELEASE-p4 amd64) Presto/2.12.388 Version/12.16
バージョン情報
バージョン 12.16
Build 1860
プラットフォーム FreeBSD
システム amd64, 12.0-RELEASE-p4
ブラウザの識別 Opera/9.80 (X11; FreeBSD 12.0-RELEASE-p4 amd64) Presto/2.12.388 Version/12.16
938名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/28(火) 05:34:29.45ID:2WpMY2AR0 >>928
FreeBSDのOperaからは書けたぞ
FreeBSDのOperaからは書けたぞ
939名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/28(火) 08:13:55.63ID:SgmV7NW80 うちはインターネット利用の半分を2ちゃんねる(現5ちゃんねる)が占めている。
Opera12が排除されたのならブラウザを変えるしかない。
この機会にOtterを採用しようかと思う。
メモリー使用量がOperaの数分の一しかないのは大いに魅力ではある。
Opera12が排除されたのならブラウザを変えるしかない。
この機会にOtterを採用しようかと思う。
メモリー使用量がOperaの数分の一しかないのは大いに魅力ではある。
2019/05/28(火) 08:24:23.32ID:kuhRqbTU0
専ブラでいいだろもう…
2019/05/28(火) 14:25:33.03ID:0fe+Uh/L0
Win7でもエラーになる人は↓のサイトにアクセスして
UAの値に 「Windows NT 6.1」 がちゃんと含まれてるか確認してください
https://aprico-media.com/ua
Win7なら大体こんな感じのUAになるはずです
Opera/9.80 (Windows NT 6.1; Win64; x64) Presto/2.12.388 Version/12.18
Opera/9.80 (Windows NT 6.1; WOW64) Presto/2.12.388 Version/12.18
UAの値に 「Windows NT 6.1」 がちゃんと含まれてるか確認してください
https://aprico-media.com/ua
Win7なら大体こんな感じのUAになるはずです
Opera/9.80 (Windows NT 6.1; Win64; x64) Presto/2.12.388 Version/12.18
Opera/9.80 (Windows NT 6.1; WOW64) Presto/2.12.388 Version/12.18
2019/05/28(火) 18:21:47.61ID:NXSKeZIy0
>>937
スレチで申し訳ないが、FreeBSD興味あるんだがwin10の代わりになる?
今あるpcにwin10入れて壊したくないから、win10pc新規購入かAndroidタブレットか、Ubuntu+wine?運用かで迷ってる
ゲームも動いたらいいなと思うけど、最近の古pc締め出しで困るのはネット関係だけだしwin10なんていらんと思ってる
スレチで申し訳ないが、FreeBSD興味あるんだがwin10の代わりになる?
今あるpcにwin10入れて壊したくないから、win10pc新規購入かAndroidタブレットか、Ubuntu+wine?運用かで迷ってる
ゲームも動いたらいいなと思うけど、最近の古pc締め出しで困るのはネット関係だけだしwin10なんていらんと思ってる
2019/05/28(火) 18:29:12.17ID:QAbIVfs10
古いPCだとUbuntu重かったな
Lubuntuのほうが軽くていいけど32bitならLTSだと今のが最終バージョンみたいだから
切れてからまた再構築は面倒臭いか
Lubuntuのほうが軽くていいけど32bitならLTSだと今のが最終バージョンみたいだから
切れてからまた再構築は面倒臭いか
2019/05/28(火) 18:49:26.84ID:NXSKeZIy0
>>943
linux系はサポートすぐ切れるイメージだから、winの感覚だと再構築面倒だから多少重くても、
新興じゃなくて古株の方が手を出しやすいイメージ
win10みたいに大型アップデートが来る度に再構築に近い作業量あるとダルい
linux系はサポートすぐ切れるイメージだから、winの感覚だと再構築面倒だから多少重くても、
新興じゃなくて古株の方が手を出しやすいイメージ
win10みたいに大型アップデートが来る度に再構築に近い作業量あるとダルい
2019/05/28(火) 20:01:43.31ID:lDDx3qOt0
アメッシュが表示されないのはスタイルシートが原因でスクリプト自体は機能してるみたい
styles/mesh_map.css中の.meshMapArea-wrapperのpositionを削除するか
値をrelativeにすると大きいけど一応地図が出てくる
読み込み時に自動的にこの処理をするにはどうすればいいかちょっと思い付かないけど
styles/mesh_map.css中の.meshMapArea-wrapperのpositionを削除するか
値をrelativeにすると大きいけど一応地図が出てくる
読み込み時に自動的にこの処理をするにはどうすればいいかちょっと思い付かないけど
946名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/28(火) 23:28:26.18ID:SgmV7NW80 Opera12が返すUserAgentはWindows7に対応できていなくてNT5.1を返す。
そのため5ちゃんねるがXPと誤判断してエラーにしている。
要は5ちゃんねるを使うにはOpera12では使い物にならない。
そのため5ちゃんねるがXPと誤判断してエラーにしている。
要は5ちゃんねるを使うにはOpera12では使い物にならない。
2019/05/28(火) 23:44:12.19ID:g11hsalj0
>>946
Win7(32bit)・Core i5 750なそろそろ10年物なPCから解凍したての12.18素で書き込みテスト。つか広告うぜぇ・・・
Win7(32bit)・Core i5 750なそろそろ10年物なPCから解凍したての12.18素で書き込みテスト。つか広告うぜぇ・・・
2019/05/29(水) 00:05:38.73ID:HUHg3Q8B0
>>946
UAにWin7対応もクソもない
2000だろうが98だろうがWin7に設定できる
UAは何かで特別に対応するものじゃなくてただのテキストの文字列に過ぎない
そもそもNT5.1がダメとは思わないな
なぜなら専ブラはUA変更ができないから5.1だけど普通に書き込めてる
5.1は切られてない
書き込めるブラウザに変更したのならXPの最終firefoxのUAで書き込んでみ
書き込めるんじゃないの
PrestoのUA変更は二種類あって簡易版でしかやってないからダメなだけだろうと思う
簡易版だと大昔のIEとかfirefoxにしか変更できないからそっちが切られてると予想
それで7に対応してないって感じたんじゃないか
少なくてもNT5.1で書き込んでる事実はここにある
UAにWin7対応もクソもない
2000だろうが98だろうがWin7に設定できる
UAは何かで特別に対応するものじゃなくてただのテキストの文字列に過ぎない
そもそもNT5.1がダメとは思わないな
なぜなら専ブラはUA変更ができないから5.1だけど普通に書き込めてる
5.1は切られてない
書き込めるブラウザに変更したのならXPの最終firefoxのUAで書き込んでみ
書き込めるんじゃないの
PrestoのUA変更は二種類あって簡易版でしかやってないからダメなだけだろうと思う
簡易版だと大昔のIEとかfirefoxにしか変更できないからそっちが切られてると予想
それで7に対応してないって感じたんじゃないか
少なくてもNT5.1で書き込んでる事実はここにある
2019/05/29(水) 16:10:15.56ID:bd7gKXYv0
そりゃ専ブラはUAに「Windows NT 5.1」の文字列が入らないから書けるだろうよ
2019/05/29(水) 17:46:29.87ID:SY6sqfIi0
Opera/9.80 (Windows NT 6.1; WOW64) Presto/2.12.388 Version/12.17
Win7からでも書けるわ
つか12.17だったの今気が付いたけど12.18にしといた方がいいかねぇ
Win7からでも書けるわ
つか12.17だったの今気が付いたけど12.18にしといた方がいいかねぇ
2019/05/29(水) 21:17:05.59ID:zw48wSvu0
>939
Operaの数分の一…?
俺のトコだと89個タブ開いてるOperaが142028KBで
23個タブ開いてるOtterは198732KBなんだが?
(オフライン起動)
Operaの数分の一…?
俺のトコだと89個タブ開いてるOperaが142028KBで
23個タブ開いてるOtterは198732KBなんだが?
(オフライン起動)
2019/05/30(木) 03:22:17.94ID:0aNPrkAa0
operaより軽いブラウザなんてあるの?
ダントツ一位でoperaが最優なんだが
ダントツ一位でoperaが最優なんだが
2019/05/30(木) 03:23:20.95ID:0aNPrkAa0
2019/05/30(木) 12:00:59.07ID:w/n0dzqr0
2019/05/30(木) 13:16:42.56ID:VAxI2S2T0
専ブラは現在山下がどーたらこーたら
2019/05/30(木) 17:47:46.36ID:PBSXiJsG0
わざわざ広告つきの糞専ブラなんか使うか
2019/05/30(木) 20:32:57.79ID:E60g83q50
広告なんか外してるが
2019/05/30(木) 21:23:53.30ID:40vonvyk0
むう、小説家になろうのトップページが壊れた。
2019/05/30(木) 21:39:28.71ID:PBSXiJsG0
ほんとだこりゃひでえな
ただでさえセンスないトップ改悪だったのにPrestoだとさらに崩壊してる
ただでさえセンスないトップ改悪だったのにPrestoだとさらに崩壊してる
960名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 01:46:16.64ID:N1ri72wa0 カスペルスキーの体験版入れたら、証明書云々の問題が多発するんだけど、
証明書をインストールしようにも、それらしき階層にはないし
うーん困った
証明書をインストールしようにも、それらしき階層にはないし
うーん困った
2019/06/01(土) 08:55:57.15ID:Y15Y6FWx0
>960
事故レス
SSL接続のスキャンを止めれば問題なく閲覧できるけど、
ほかのブラウザは問題ないんで、Operaの設定でどうにかならないかね
除外リストに入れるには弾くサイトが多すぎる
事故レス
SSL接続のスキャンを止めれば問題なく閲覧できるけど、
ほかのブラウザは問題ないんで、Operaの設定でどうにかならないかね
除外リストに入れるには弾くサイトが多すぎる
2019/06/01(土) 11:40:57.89ID:evCojOb40
Googleの検索結果表示が変わった・・・?
モバイル版っぽいのになってる気がする
完全にIE にすれば前のままだけど
モバイル版っぽいのになってる気がする
完全にIE にすれば前のままだけど
2019/06/01(土) 22:18:10.87ID:UDalDnc50
>>962
情報サンクス
「完全にFirefox」にしても変わらなかったので
あきらめてたんだけど、「IE」にしたら
元の見慣れたレイアウトになりました。 やれやれ ;;;(^^)
情報サンクス
「完全にFirefox」にしても変わらなかったので
あきらめてたんだけど、「IE」にしたら
元の見慣れたレイアウトになりました。 やれやれ ;;;(^^)
2019/06/01(土) 23:11:09.08ID:F0cPQLWd0
FirefoxとかChrome系UAの場合JavaScriptもオンにする必要があるけど
IEだとJSオフでも前のレイアウトになるのね
IEだとJSオフでも前のレイアウトになるのね
2019/06/03(月) 15:11:04.31ID:vepLPPtV0
GStreamerってどうしたらプラグイン認識されんだろ?
2019/06/04(火) 02:06:19.68ID:N9Ws0COa0
googleとマイクロソフトに服従しろ
ということか
ということか
967名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/04(火) 13:17:33.29ID:/szwcdrp0 はい
2019/06/04(火) 20:59:35.18ID:GR077Srl0
こんなの使ってる時点で労咳。
みんなみんな死んでしまえ
オレはもう死んでいるからな
みんなみんな死んでしまえ
オレはもう死んでいるからな
2019/06/05(水) 17:15:50.79ID:m6ew7wn20
ペニシリンでも使っとけ
2019/06/05(水) 17:17:53.89ID:/wWpuTBe0
IEに気づいてください
2019/06/10(月) 23:23:03.52ID:e3KXlLJ20
opera12でドラッグでチェックボックス・ラジオボタン複数選択する方法ない?
ブックマークレットで全選択切り替えみたいのしか見つからん
縦・横指定一列選択切り替えみたいのでも良いんだけど
ブックマークレットで全選択切り替えみたいのしか見つからん
縦・横指定一列選択切り替えみたいのでも良いんだけど
972名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/13(木) 00:34:59.07ID:PCBRBR520 特定のサイトでスクロールしてもすぐトップに戻ってしまう問題
waterfoxのnoscriptで禁止してるサイトを
prestoのコンテンツブロックに追加して
「完全にFirefoxとして認識させる」と
「プラグインを有効にする」に設定したら戻らなくなった
どれが効いたのは分からないが
noscruptのサイトをブロックしたら表示がまともになり
二つの設定で戻らなくなった
waterfoxのnoscriptで禁止してるサイトを
prestoのコンテンツブロックに追加して
「完全にFirefoxとして認識させる」と
「プラグインを有効にする」に設定したら戻らなくなった
どれが効いたのは分からないが
noscruptのサイトをブロックしたら表示がまともになり
二つの設定で戻らなくなった
2019/06/13(木) 17:17:48.96ID:HzatlaYt0
2019/06/13(木) 21:34:31.96ID:zEo7lft+0
975971
2019/06/16(日) 13:45:41.00ID:StKwmpd+0 とりあえずjs詳しい人に出来たらお願いしたいから参考ファイルup
.zip付けて解凍&弄ったらzip圧縮し直して.zip取ればok
snaplinksplus-2.4.3.xpi
https://www.axfc.net/u/3986447
のスクリプトを
snap-links-1.9-5.oex
https://www.axfc.net/u/3986448
みたいに弄れれば使えるんだろうけど、やり方が分からんのでお願いいたす・・・
多分snaplinksplus-2.4.3.xpiのsnaplinks.jsをチェックボックス・ラジオボタン複数選択の部分だけ、
snap-links-1.9-5.oexのcontentScript.jsに落とし込めれば良いと思うんだけど分からん・・・
あとそろそろ次スレも
.zip付けて解凍&弄ったらzip圧縮し直して.zip取ればok
snaplinksplus-2.4.3.xpi
https://www.axfc.net/u/3986447
のスクリプトを
snap-links-1.9-5.oex
https://www.axfc.net/u/3986448
みたいに弄れれば使えるんだろうけど、やり方が分からんのでお願いいたす・・・
多分snaplinksplus-2.4.3.xpiのsnaplinks.jsをチェックボックス・ラジオボタン複数選択の部分だけ、
snap-links-1.9-5.oexのcontentScript.jsに落とし込めれば良いと思うんだけど分からん・・・
あとそろそろ次スレも
2019/06/20(木) 02:39:22.20ID:E01dMjBZ0
GStreamerってどうしたらプラグイン認識されんだろ?
977名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 01:40:06.46ID:9axcAorF0 次スレ(再利用)
Opera12(Presto) Part8 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1479219839/
Opera12(Presto) Part8 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1479219839/
2019/06/27(木) 01:45:35.86ID:ztZ+GCFe0
このペースだと990くらいで立てても遅くはないな
もうさすがにこれベースで使えるような状況でもないし
もうさすがにこれベースで使えるような状況でもないし
2019/06/27(木) 08:12:20.45ID:Swu2LyFt0
>>977
それワッチョイゴミ付いてんじゃん
それワッチョイゴミ付いてんじゃん
2019/06/27(木) 14:15:02.71ID:YBnFMFnh0
ワッチョイくらい付いてていいだろ
普段どんな書き込みしてるんだか
普段どんな書き込みしてるんだか
2019/06/27(木) 14:20:06.34ID:WoL0ZErJ0
もはやワッチョイなんて運営すら見放してるゴミシステム
なんの抑止力にもならなかった
最初からわかってはいたけどな
なんの抑止力にもならなかった
最初からわかってはいたけどな
2019/06/27(木) 15:04:23.39ID:11Ds3BtW0
>>981
ワッチョイコロコロ変えてる奴が変えられない情弱相手に粘着するためだけに機能してるしなw
ワッチョイコロコロ変えてる奴が変えられない情弱相手に粘着するためだけに機能してるしなw
2019/06/27(木) 18:30:14.73ID:wrHXScHN0
IDもそうだな
1書き込みごとにID変えて複数人を装って自演で論破したかのように見せるための機能
ツイッターみたいなアカウント制でもなく、一部の人はコロコロ変えられる個人識別なんて何も意味が無い
1書き込みごとにID変えて複数人を装って自演で論破したかのように見せるための機能
ツイッターみたいなアカウント制でもなく、一部の人はコロコロ変えられる個人識別なんて何も意味が無い
984名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 02:13:43.48ID:ihtBf/Bb0 正論
985名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/30(日) 01:27:35.46ID:cF0z08Op0 それじゃあ次スレはIDなし設定で立てるってことでよろしく
2019/06/30(日) 09:11:48.39ID:2f53s8NJ0
(あっ、多分これ誰も立てないパターンだ…)
2019/06/30(日) 15:41:05.08ID:ZkoLymDS0
ぶちぶちケチつけてくる奴とまた同居するくらいなら、なくなってもいいんじゃねもう
988名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 06:27:15.78ID:/cxO+1HK0 だれも立てないならおいらが立てるがワッチョイとかIDは判らないのでデフォルトになるがいいか
2019/07/04(木) 14:43:09.73ID:zyMxzJm40
990名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 16:18:49.31ID:Zds/8/5n0 立てたいやつが立てたいように立てろよ
ああしろこうしろ言う前に誰も立てようとしないから立たない
ああしろこうしろ言う前に誰も立てようとしないから立たない
991名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 21:02:16.93ID:ZFINKMwC0 Opera12(Presto) Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562241663/l50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562241663/l50
2019/07/05(金) 09:35:29.28ID:JOsMKVZF0
ふめちゃん
993名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 12:36:12.03ID:X3+BBTGj0 埋めとくよ
994名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 12:37:59.01ID:X3+BBTGj0 うめ
995名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 12:39:19.63ID:X3+BBTGj0 うんめ
996名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 12:40:11.68ID:X3+BBTGj0 埋めてください
2019/07/05(金) 13:03:05.05ID:dipPfqTM0
1000ならpresto復活
2019/07/05(金) 16:56:16.78ID:0eTu7AU50
マジで復活して欲しいなぁ
2019/07/05(金) 16:57:49.66ID:C6Xtsno70
復活したところで中華製ブラウザだからなあ…
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 17:51:30.53ID:ZT4RGC5h0 Opera12(Presto) Part9
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562241663/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562241663/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 1
Points 4 pts.
life time: 618日 10時間 58分 1秒
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 1
Points 4 pts.
life time: 618日 10時間 58分 1秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【日本は5位に】インドの名目GDPが日本を抜き5位へ… ★2 [BFU★]
- 【日本は5位に】インドの名目GDPが日本を抜き4位へ… [BFU★]
- 【国民民主】支持率下落に危機感…山尾氏ら擁立にSNS「変な流れになってきた」 ★2 [蚤の市★]
- 【テレビ】『サンモニ』寺島実郎氏、高騰するコメに「日本人は賢くならないと」「各家庭が10%消費減らしたら価格は下がる」 [ネギうどん★]
- 消費税率「社会保障財源のため維持を」55% 食料品ゼロも反対多数--日経世論調査 [蚤の市★]
- 備蓄米、売り渡し価格47%安く 「店頭5キロ2000円」水準 [少考さん★]
- 【悲報】万博の虫さん、自販機にびっしり張り付き、飲み物もろくに買えない事態に😭👉 [359965264]
- 【悲報】(ヽ´ん`)「鼻血が出た時は女児用ショーツのクロッチを鼻に押し込んで血止めに使っている。リアルな汚れが残るからおすすめ」 [904880432]
- PS2やろうぜー!!!!!
- 「セブンイレブンの増量祭、こんなにショボい!見て!」気難しく検査してネットで晒す日本人のケチさ、限界突破。 [153490809]
- 【動画】JRさん、新入社員に身をもって体験させるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 日本人の格差、超拡大wwwwwwwwwwwwww 都心6区にタワマン持ってるだけで勝ち組の時代へ [271912485]