Radikool Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/21(土) 20:01:42.72ID:cZuDR3fC0
■ Radikool公式 https://www.radikool.com/

■ 前スレ
Radikool Part9
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1504960015/

■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
 さらにm4aをダブルクリックして開き、
 高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
 -metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
 と入っているので
 -metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
 に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
2017/12/14(木) 00:06:47.74ID:pKi/dX0B0
まさかと思うけどマイニングに付き合わされてるってことはないよな
2017/12/14(木) 01:27:10.47ID:aBcJfEiD0
覚えた言葉をすぐに使いたがる人ですか?w
2017/12/14(木) 02:10:03.04ID:4qO36o2U0
>>740
Windows版もビルドするって書いてあったような
2017/12/14(木) 03:31:43.21ID:pKi/dX0B0
>>746
wってつければごまかせると思ってる人ですか?
2017/12/14(木) 03:36:45.33ID:5OstEPH+0
>>748
?w?w?w?w?w?w?w?w?w?w?w?w?w?w?w
2017/12/15(金) 01:23:41.40ID:7i+E9kJs0
>>740
>Linux のインストールから始まって Linux 自体のメンテ作業も新たに発生
今のLinuxはWindowsより簡単なんだが、何も知らずに書いてるんだね
2017/12/15(金) 02:47:17.16ID:HO9ymLoq0
>>750
うまくいくといいな
自分とは違う信じられないような認識してる奴っているんだぜ
「え?そうなの?こうなってくれるもんだと思ってたよ」
みたいな奴の質問に忙殺されないようにな(笑)
2017/12/15(金) 03:16:24.34ID:Y44yAcHy0
750は途中まで読んで脊髄反射してしまったのだろう
少なくとも最後まで読んでいれば 何も知らずに とは言わなかったはずだ
2017/12/15(金) 09:04:37.04ID:7i+E9kJs0
いや、最後まで読んでも知識があるようには見えないけど。
仮想化なんて10年前から標準機能で出来るんだけど
2017/12/15(金) 10:57:23.96ID:KXsSO7nS0
逆に考えてみればわかりやすいんじゃないか
MACやLinuxしか使ったことないやつに急にWindows使えって言ったら、それだけで結構な負担だろ?
2017/12/15(金) 13:02:01.43ID:MkIbK6Bf0
なんでLinuxアプリ提供でLinuxインストールからの話になってんだよ
2017/12/15(金) 14:25:25.19ID:ZBNoT2Mi0
そのうち h180-147-243-246.vps.ablenet.jp でなんか言うだろ
2017/12/15(金) 17:02:58.95ID:vaKopS0S0
この流れを見ると
文章を読めず単語に脊髄反射するやつと
揉めるために揉めるやつらのすくつだということがよくわかる

もうアホかと
2017/12/15(金) 19:00:07.68ID:bsPBrxS80
>>755
Linuxの環境を既に整えている人が大多数とでも?
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 20:58:00.41ID:nJ7euLPQ0
>>757
だって作った人が重度精神障害で検閲した人が重度発達障害者だも〜ん!w
やっぱ、障碍者には優しくするとダメなのかそうなのか
2017/12/15(金) 21:25:05.74ID:vaKopS0S0
次期Radikoolはりぬくす環境でないと動かないと思ってるの?
それとも印象操作で荒らそうとしてるのかな?

要するにこれまでのRadikoolがWindowsにべったりだったことで
メモリ問題だのなんだのとおま環問題が発生ているわけだろ?
だから今度はりぬくすメインのクロスプラットフォームで作ることで
環境依存を低減すると言ってるんだから、歓迎すべきことじゃないの?

生まれながらのクレーマー気質なのか、ただのアホなのか…
2017/12/15(金) 22:07:33.05ID:h+0vbOUs0
無駄に煽るアホに何言われてもね
2017/12/15(金) 22:14:06.42ID:0maVdgay0
現行Radikool開発終了のお知らせ https://blog.ez-design.net/archives/187

Windowsに関する部分について一部抜粋
ココから〜〜〜
安定稼働を優先させる為、次期バージョンではLinuxをメインとし、Windowsを準サポート扱いにします。
具体的には.NET Coreでサーバサイドのシステムとして稼働し、普段お使いのブラウザで操作するようにします。
.NET Coreを採用した理由は、Linux、Mac、Windows全てで動作するからです。
Linux、Mac向けにはdockerで、Windows向けにはzipでの配布を予定しており、極力導入のハードルを下げるつもりです。
また、準サポートとはいえ、windowsに関しては、タスクトレイアイコンやスリープからの復帰など現行機能の内、
必要と思われる機能を実装した起動用のアプリを同梱し、基本的には稼働できるようにします。
〜〜〜ココまで

つまりWindows版は
・準サポート扱い
・zip配布
・基本的に稼働可
2017/12/16(土) 00:48:52.58ID:t9HEOlqd0
.NET coreでサーバーサイドで動作する
Windowsアプリケーションではない
Zipによる配布

基本的にWindowsのシステムに依存しないわけだから
腐ったシステムとか、おま環かどうかでもめることもないわけだ
Zip配布なので、インストーラでシステムに食い込むこともしない

いいじゃん、歓迎だろ
Windowsべったり派のために、ランチャーも付けるよということのようだし
2017/12/16(土) 07:52:35.19ID:o9DJ3CMn0
Docker for Windows があるから動かせるけどな
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 08:49:13.22ID:2AfQ9jxE0
radikoolで録音を失敗した場合の対処法。
Moo0 ボイス録音器 っていうフリーソフトとradikoのタイムフリー機能を使えば録音しなおせる。
Moo0 ボイス録音器はPC上の音声を録音できるソフト。
radikoのタイムフリーで録音に失敗した番組を再生し、それをMoo0 ボイス録音器で録音すればmp3で録音される。
http://jpn.moo0.com/?top=http://jpn.moo0.com/software/VoiceRecorder/
2017/12/16(土) 09:36:33.17ID:F25FCO4q0
>>764
作者がwin用にビルドしたのをzipで配布するなら別にdocker要らないだろ
2017/12/16(土) 15:14:57.03ID:uOcsEW6i0
>>765
かなり以前から話題に出てきてるので
殆どの人達はradikopadを併用していると思われます
2017/12/16(土) 20:02:07.68ID:o9DJ3CMn0
バカしかいないと書き込む気なくなるな
2017/12/16(土) 21:30:16.06ID:FDUXyGLg0
書き込む気がなくなる、と言いつつ
書き込まずには居られない自己矛盾は低脳の証
2017/12/16(土) 21:48:34.41ID:tK75D3c20
>>768
>>768
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 21:57:41.36ID:kwWXIvGH0
radikool作者「効いてる効いてる!w」
2017/12/17(日) 04:29:46.25ID:v0sNkKoc0
Radikool最高!
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 10:14:21.99ID:nbOuasw+0
>>767
>>765だがそんな便利なソフトがあるのは知らなかった。
俺はmp3でデータが欲しいのでMoo0を使うけど、短時間でデータが欲しいときはそれを使うことにする。
2017/12/17(日) 10:22:36.31ID:3EHATgK00
Kool使いの人って
「俺はPCに詳しい!PCの初心者にはKoolは使えないぞ(笑)タスクスケジューラ(ドヤァ」なくせに
情弱さんばっかりなんだよなあw
2017/12/17(日) 10:26:21.69ID:3EHATgK00
「常駐させるな」「タスクスケジューラを使え」っていうのが
「PCの初心者」と対概念になってる時点でお前が初心者だろw
2017/12/17(日) 11:59:36.33ID:8ReZ7lzn0
オチがわかんない
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 12:57:51.90ID:nbOuasw+0
>>774がどの書き込みを指して、”「俺はPCに詳しい!PCの初心者にはKoolは使えないぞ(笑)タスクスケジューラ(ドヤァ」
なくせに情弱”と言ってるのかわからん
2017/12/17(日) 13:43:54.85ID:3EHATgK00
あと「メモリーリークは直った」連呼してたアホの子w
直ってねーじゃん開発中心じゃん 今どんなアホ面してる?w
2017/12/17(日) 14:32:37.65ID:8ReZ7lzn0
相変わらずわかってない情弱がオチもないことを
臆面もなく言い放つ
2017/12/17(日) 21:56:49.67ID:1iClZZsR0
>>777
自分は世界で一番「情強」なんだってさ。作者さんw
2017/12/17(日) 23:36:57.02ID:yHELIOc+0
そういえばWindows標準のサウンドレコーダーってもんもあったな
2017/12/18(月) 08:04:50.24ID:kaEtYM3Y0
なんとしても作者に「負けました」って言わせたい、病的な人がいるようだね
2017/12/18(月) 08:32:33.21ID:EelLk1Ti0
と作者は申しております
2017/12/18(月) 09:58:19.56ID:ZN20ABF60
(´-`).oO(782は誰のために何と闘ってるんだろう?)
2017/12/18(月) 16:24:14.76ID:uZKMZBDy0
もうだめかわからんね
2017/12/18(月) 16:40:56.02ID:nZhBJLsL0
特段の不具合も出てない
当面改変もない
叩くネタがなくて、辛そうだねw
2017/12/18(月) 23:30:07.01ID:7T8jwdQ+0
カマッテチャンの作者であった・・・かしこ
2017/12/19(火) 13:47:00.58ID:X7yCYHvF0
寒波
2017/12/21(木) 08:21:27.58ID:jTj53Tqf0
Windows10で使っているんですが、
今週から、再生が突然、ループするようになりました
レコードの針が飛んで、同じ所をループするみたいな感じ
15秒ぐらいすると元に戻って、またしばらくすると、ループがって感じです
どこの放送局も同じです
何が原因かわかりません。おわかりの方がいたら教えて下さい
ルーターはWG2600HP2使っています
2017/12/21(木) 08:59:31.45ID:HlHlUd7+0
コイツら「おま環」しか言えない脳無しバカばっかりだから聞いても無駄w
回線ガーお前の環境ガーしか言わんて
2017/12/21(木) 11:21:34.84ID:Lb8dXx/U0
うちのPCオンボロだから、他のソフトで負荷高くなってRadikoolのためのリソース足りなくなるとループするよ
メモリよりCPU時間が不足してる感じ
2017/12/21(木) 12:10:42.48ID:w1BWzemc0
>>789
お約束として
PCを再起動してみる→これで直ることも多い
システム等に直前に行った変更や更新がないか確認してみる

あとやってみることとしては
Radikoolの再インストール
サウンドドライバの再インストール
chkdskの実行
sfc /scannowの実行
2017/12/21(木) 18:06:11.30ID:MbfoCvF30
>>789
JCBAで今週辺りからその状況が発生するようになった
Radikool使わずにffmpegで直接録音しても音飛びファイルが出来る

JCBA公式で直接聴くと正常に再生されているので、何か挙動を変えたか
2017/12/21(木) 21:10:59.31ID:9TmfEMU90
SoundTapって使い勝手が…
http://www.nch.com.au/soundtap/jp/index.html
2017/12/21(木) 23:53:09.86ID:T8RePZyz0
皆さんありがとうございます
対応策をやってみましたが、状況は変わらず793と同じ状況です
どがらじでも同じなので、JCBAの仕様変更?が原因ぽいです
2017/12/22(金) 06:58:25.18ID:jSb+/Wd+0
>>791
>>792
頑張って書いて見ましたでちゅか?
Kool信者はヤフー知恵袋並の知能w
結局言ってることはお前の環境ガーじゃん糞わろた
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 08:20:23.07ID:+wj2hz4l0
jcbaはffmpegだとダメにされてる。
サイト側はtsを廃止してmp3だけにするつもりか。
2017/12/22(金) 14:35:55.15ID:Ty9G/zys0
JCBAは普段あまり聞いてないから気づかんかったな
さっきFM西東京を聞き流していたら、音飛び、ループが発生したよ
ffmpegだけじゃなく、通常の再生でも起きるということかな?
2017/12/22(金) 18:35:31.28ID:10e0zqoF0
iPhone のradikker が突然使えなくなったんだけど何これ?
wi-fi なら使えるけどモバイルデータがダメ
2017/12/22(金) 18:52:54.24ID:DTJmp+i90
mplayer使って鳴らしてみると、旧URLの方は一応生きているけど、パケ詰まりを起こしているのが分かる
新URLは問題ないっぽいが、せっかくAACになったのにMP3に逆戻りか

Radikool側では、JCBA初期化では新URLに追従してくれない
放送局編集でURLを手動で書き換えれば行けるんじゃないかと思ってやってみたが、何かダメっぽいな
2017/12/22(金) 19:40:35.65ID:I4MBwQJu0
radiko、リスラジメインなのでJCBAの件は気づかなかったけど、確かにループする現象はありますね
URL変えてみてもループするのでradikool側の問題なのかな?
2017/12/22(金) 22:44:12.60ID:DTJmp+i90
Radikoolが再生にmplayerを使っているとすれば、これが原因かも知れない
最新版のmplayerでもおかしいままなので、これ変えない限りどうしようもなさそう

録音の方は、さっきRadikoolで録音テストやり直してみた所、音飛びせずに録音出来ていた
ffmpegで直接録音した場合でも、不具合は発生していないっぽい
前に出来上がったファイルがおかしかったのは、サーバ側の一時的な不調だったのかも知れない

とりあえず録音はRadikool、再生は公式と使い分けるのが無難か
2017/12/23(土) 04:26:15.55ID:SUsweXvs0
>>802
あんま関係ないけど、どがらじも内蔵つか自前で用意したプレーヤーだと再生しようとしたとたん落ちるw
プレーヤー指定できるからVLCにしてるからあんま影響はないが。
2017/12/23(土) 09:08:45.07ID:yq9XPztE0
>>802
結局の所、現状は再生はループ音飛びするが、録音はちゃんと取れている
週初めのごろの録音も飛び飛びになるのは、サーバー側か何かの一時的な問題だった
って言うこと?
2017/12/23(土) 10:02:56.25ID:UCKt7vPq0
>>804
違うだろ
Radikoolが広告表示に大量にリソースを消費するから
肝心の録音タスクが止まるんだろ
2017/12/23(土) 10:39:05.72ID:Z29p7UBQ0
>>805
ちがう、わかってない
2017/12/23(土) 10:54:01.36ID:/+Jp7nLs0
再生時の音飛び&ループ、随分前からあります。
同時に数十秒の遅延も発生。
以前は遅延が気になったことはなかったのですが。
確か4.5系になってからです。
作者さんにメールしましたが無視されたので、
うちだけの現象かと思ってました。
再インストールするも改善せず(インストーラー版もzip版も)。
ちなみに、Win7でも10でも同じです。
録音はしないので、録音時にどうなるかはわかりません。
2017/12/23(土) 13:00:03.66ID:rC2/3TKA0
録音しないならRadikoolを使う意味もないだろ
2017/12/23(土) 14:57:13.88ID:okNXb/mD0
ギャグかよこの流れw
2017/12/23(土) 15:11:47.70ID:JsRJ2CZM0
Radikoolでは再生はできませんてかw
じゃあ公式のこれは何なんだ?
Radikoolはインチキソフトわろた


Radikool
https://www.radikool.com/
Radikoolは手軽にradikoなどインターネットラジオを聴取・録音できるソフトウェアです
2017/12/23(土) 15:19:46.64ID:WufxP8eE0
>>808
前から思っててんだけど
なんでお前以外の皆も「録音だけ」が用途だと思ってるの?
ぶっちゃけ頭悪いよね?w
2017/12/23(土) 17:00:54.74ID:WHNG3TTH0
>>807
多くのradikoアプリがそうだが、
他人の作ったモジュールに丸投げしているのが多いので、
アプリの問題かどうかは不明。
radikoは確認していないが、
jcba(hls)は1日数回は必ずサーバーが不具合を起こす。
ffmpegは最近のバージョンでは不具合を飲み込んでしまうので
アプリ側からは(終了コードなどでは)わからない。
2017/12/23(土) 18:21:15.81ID:8tsXLO7p0
他人の作ったモジュールが
他人の作ったバイナリーという意味なら
同梱のffmpegを作者がアプリ側から終了コードがわかるように改変して
自家buildすればいいんじゃね?
3.4.1のtar玉がffmpeg.orgにころがってるよな

あぁ、そういえば開発終了だったね
2017/12/23(土) 18:50:56.64ID:WHNG3TTH0
以前のバージョンのffmpegだと、ソケットエラー等が発生したら
そこで終了する。
そういうのを使うと異常はわかるが、結局ファイルがブツ切れになる。
2017/12/24(日) 03:56:24.14ID:iJvyw7Pq0
>>811
「Radikoolでなければならない理由がない」
2017/12/24(日) 07:58:10.61ID:1GYKHjWj0
>>815
「RadikoolでのRadikoの再生は使い物にならない」

こうですか?ラーメン
2017/12/24(日) 17:19:03.43ID:gJAeB77f0
放送局編集で、再生用と録音用のURLをそれぞれ指定出来るようになっているから、
再生用URLの所に、JCBA公式で使われている、http://musicbird.leanstream.co/JCB???-MP3(???は3桁の局番号)
を指定してやれば、MP3配信の方で再生出来るはずなんだが、全く反応しないんだよな

このURLを録音用URLの方に指定して録音してみたが、これもダメ
ログ見てみると、flashで配信されていた頃の名残なのか、rtmpdumpを使って録音しようとして失敗しているのが分かる
再生も同じような事をやろうとしてコケているのかも知れない

内部的に拡張子がm3u8だったらffmpeg、それ以外だったらrtmpdumpを起動って処理を振り分けているような気がする
2017/12/25(月) 03:41:02.45ID:uyJIMmUK0
>>816
日本語で頼む。
2017/12/25(月) 06:54:00.84ID:n4X2ez8X0
>>816は何かをこじらせてるんだろ
2017/12/25(月) 16:18:43.23ID:Q5xhg8+20
>>802
GOMPLAYERを使えば良い
2017/12/25(月) 22:51:36.50ID:vNJ8KXEZ0
そのプレーヤー使うと
気味悪いセッションが増殖するから使わない
2017/12/25(月) 23:00:21.52ID:xWnl4YE90
インスコ時にAdvanced?を選んでHAO123のチェックを外す
2017/12/26(火) 05:30:35.35ID:St8d4pgg0
オプションで外せるとしてもHAO123をインストールさせようとするソフトなんて碌なもんじゃない。
824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 12:31:53.51ID:TbS31MRO0
Win版Gomはオフライン端末以外では使わなくなって久しいな…

Android版Gomなら去年辺りから使う場合もあるが個人情報収めてない動画音楽専用に調達した端末にインスコしている。

まぁWin機泥機問わずVLCでの視聴が一番多いが…
825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 12:24:35.02ID:/ceoEIY30
このソフトメモリリークしてない? 起動してほっとおくとどんどんメモリ使用量が増えて1G以上使いだすんだけど
2017/12/27(水) 17:44:46.79ID:Irm5JLiP0
>>825
うちじゃなってないからおま環だろ
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 20:21:47.07ID:/tT00/xU0
>>825 おいおい、またそれを始めるの?
2017/12/27(水) 20:54:17.09ID:kOKOdkOz0
>>825
インストール版ですか?
ZIP版ですか?
2017/12/28(木) 00:34:19.97ID:vn/99rsy0
>>825
ずっーと言われ続けるも低能の作者が直せずに開発中止になったw
広告表示が原因なんだけど、広告表示をやめるより開発をやめる方を選んだ銭ゲバなんやで
2017/12/28(木) 08:06:59.17ID:9gEMPtea0
>>208 >メモリ管理は.NETの機能だから

>>309 >Radikoolを終了させた状態で、下記ページをIEでアクセスすると、IEのメモリ使用量も大幅に増加するの?

>>312 >まさにこのkoolと同じそのページ開いたままだとIEのメモリ使用どんどん上がっていくわ

つまり、.NET Framework やIEコンポーネントの不具合が原因と既に特定されてます
2017/12/28(木) 09:04:41.48ID:vn/99rsy0
> メモリ管理は.NETの機能だから


            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
2017/12/28(木) 09:08:14.81ID:qrzay4Ck0
変な擁護のせいでスレが荒れる
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 10:47:25.36ID:5qzbG8Wm0
          >>831
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にキチガイ! あ、糖質や発達障害かな?
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
2017/12/28(木) 14:15:42.59ID:vYKPzBq40
じゃあNET Frameworkなんか使うなよ
2017/12/28(木) 21:52:50.81ID:AdZYdOd60
> NET Framework

ネットフレームワークw
836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 23:15:00.70ID:5qzbG8Wm0
>>835
> ネットフレームワークw

バッドフレームワークwwww

頭の悪そうなソフトに依存してるんですね 糞作者さん!
2017/12/29(金) 07:01:33.49ID:UmD6wJz+0
信者さんはちょっと前まで「消費メモリが多いのは.netの仕様だから問題ない」って言ってたのに
今度は「メモリ消費が多いのは.netの不具合」とか言い出しててワロタ
2017/12/29(金) 09:53:03.23ID:ElGX7ODl0
>>837
「メモリ消費が多いのは.netの不具合」って言ってる信者はイナイヨ
アホの越後民伊藤らダヨ
2017/12/29(金) 09:55:52.43ID:lS0/NLiI0
.netのせいなら、これを使ってる全てのアプリはどうなるの?
2017/12/29(金) 09:59:20.53ID:gH41i6Uh0
>>839
.netの特定の機能の問題らしいから、その機能を使っていなければ
.net使っていても何ら問題ない
.net使っただけで問題が起きていたら、世界的に大騒ぎになっているはずw
2017/12/29(金) 10:00:35.42ID:ae44Pjz/0
らしい らしい らしい らしい らしい
2017/12/29(金) 10:09:56.65ID:6N2bRnSJ0
ガベコレの話とIEコンポーネントの話をゴッチャにしてるの?
2017/12/29(金) 10:42:04.73ID:ElXddVny0
Android 版出ないかの〜最低4.0以降対応で…
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 11:24:42.81ID:YFRqf0oQ0
>アホの越後民伊藤
>アホの越後民伊藤
>アホの越後民伊藤

自己紹介!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 11:03:02.61ID:1Nv/Jrgx0
年明けの番組表が表示されないのだが

何で??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面