Radikool Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/21(土) 20:01:42.72ID:cZuDR3fC0
■ Radikool公式 https://www.radikool.com/

■ 前スレ
Radikool Part9
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1504960015/

■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
 さらにm4aをダブルクリックして開き、
 高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
 -metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
 と入っているので
 -metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
 に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
2017/10/31(火) 18:18:34.30ID:JR/ZITUP0
えっ?
NETの方が原因てか?
おかしなことをおっしゃるウサギさん
2017/10/31(火) 19:26:22.54ID:4e84DNb/0
>>208
なるほど
人によってはドットネット関連のアップデートをしてないとか環境が違うからまったくメモリ食わない正常に使えてる環境と
異常な環境の人がいると
そういうことなら環境によって違う挙動の説明がつく
2017/10/31(火) 19:53:36.61ID:WETJ+5Wg0
対症療法だろ
これ以上辞書重くすんな
2017/10/31(火) 20:14:20.64ID:mks8OHC30
>>209
NETって今のテレビ朝日のこと?

冗談はさておき.NETでも多少はプログラミングでメモリ解放とかできるけど、建前としては.NETのお仕事じゃね?
2017/10/31(火) 20:18:48.70ID:JR/ZITUP0
対症療法とは、
疾病の原因を根本から治療するのではなく、症状を軽減するための治療法である。

姑息的療法とも呼ばれる。
2017/10/31(火) 21:38:39.97ID:plGyyr2+0
屁理屈おばけはノーサンキュ
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 23:19:13.43ID:vXP/Tc3/0
ADSLゴミ回線使いが悪い
2017/11/01(水) 08:55:20.73ID:FyZVaFSk0
んで結局どうすればいいのん?
2017/11/01(水) 09:22:49.73ID:n/zaNIGS0
トラブル頻発なようだが、作者が原因究明して対策する手助けするために
トラブル時の環境をレスしよう
>>129をコピペしておく、みんな協力しよう

不具合報告用のテンプレ?
ココから〜〜〜

放送局:局名(Radiko/らじる★らじる/ListenRadio/CSRA/JCBA)
放送時間:[ ]月[ ]日[ ]時[ ]分〜[ ]時[ ]分
事象:(不具合の具体的な内容)

宅内LAN構成:有線/無線
インターネット:固定/モバイル
プロバイダ等のメンテナンス:有/無

パソコン:デスクトップ/ノートパソコン/タブレット
OS:Win7,8.1,10 Pro/Home 64/32bit
イベントビューアのログ:当該時間のネットワーク及びディスク辺りのリスト
最新のWindowsUpdate:済/保留

Radikoolのバージョン:x.x.x(exe/zip)
Radikoolのログ:エラー箇所
録音形式:mp3/m4a/acc/wma/wmp/mp4(引数変更ならその部分)
設定で初期値より変更した箇所:有/無(あればその部分)

録音開始前のPC状態:スリープ/休止/起動中
予約指定:単発/毎週/スケジュール指/キーワード(キーワード名)

事象が発生するまでの手順:

〜〜〜ココまで
2017/11/01(水) 09:24:32.58ID:Rf0+NuvF0
一から作り直した 5.0.0 早くう!
2017/11/01(水) 10:37:20.80ID:n/zaNIGS0
トラブルの原因をはっきり掴んでおかないと
一から作り直しても同じトラブルを引き起こす可能性大である

だから不具合発生時の環境(状況)をレスして
作者に報告した方がいいお思う
2017/11/02(木) 06:42:31.16ID:8y6ZNqoV0
使用するメモリが巨大にならない環境があるわけだから、Radikoolや.NETが原因とするのはどうだろう。
RadikoolはIEを利用したり、録音したフォルダの監視をしているから、IEやフォルダウィンドウ(エクスプローラ)への切り分けはどうなってる?
具体的には、IEのアドインをFlash以外無効や設定のリセット、エクスプローラへの拡張を一旦アンインストールしたり、新規に作成したユーザーでログインしてみたりってこと。ほかにもやれることあるかもな。
2017/11/02(木) 06:45:58.36ID:++6JceRa0
その手の条件で挙動がコロコロ変わるようでも困るけどな
2017/11/02(木) 06:51:08.45ID:7IT0E1bI0
正常な条件などではなく、その手の周辺環境が壊れてる可能性大
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 10:07:51.63ID:AdQ0LLCw0
使っているうちに、アプリ終了させても、プロセスが残ってる。
タスクマネージャで「アプリケーション」から消えても「プロセス」に残ってる。
システム再起動後は、ちゃんと両方消えるのに、いつのまにか上記状態。
この状態だとメモリが大量消費されてる。プロセスを殺すとメモリ開放。
2017/11/02(木) 10:51:38.05ID:ZL0hMoNN0
>>223
うちはいまだにvistaの録音専用ノートなんだけど
タスクスケジューラでtaskkillコマンド使って毎朝プロセスを強制終了
それからNHKの天気予報を1分だけ録音して、終了時にアプリ終了

こうして毎日リセットしている
問題はタスクバーのアイコンが毎日たまっていくことか
2017/11/02(木) 10:53:02.64ID:ZL0hMoNN0
>>224
ちょっと訂正
強制終了のあと、やっぱりコマンドでradikoolを再起動させてた
2017/11/02(木) 12:19:18.96ID:JHtR0o6X0
メモリ消費について最低限の理解

Radikoolは.NET上で動作するアプリケーションなので、メモリ管理は.NETが行う
.NETはマイクロソフトが提供する開発実行環境
アプリケーションが確保したメモリのうち、使用されていない領域を解放することをガベージコレクションという
昔はプログラマがコーディングしていたが、現在はフレームワーク側で提供される機能

ガベコレはそれ自体システムへの負荷になるので、.NET側で必要と判断されたタイミングで行われる
空きメモリが少ない環境ほど頻繁に行われ、かつパフォーマンスも低下することになる
Radikoolのメモリ消費が少ないというのは、メモリ不足を示唆している可能性があって必ずしもよいことではない

プログラマのスキルとして、無駄なオブジェクトの生成を抑えるなど、ガベコレを抑制するコーディングなどもあるけど
64bitが普及して、潤沢な物理メモリの環境が増えたこともあり、以前ほどガベコレは頻繁には行わない
2017/11/02(木) 12:21:58.65ID:ceLXXAYw0
作ってよ、ドラえもん
2017/11/02(木) 19:07:11.73ID:8IXdh+ME0
なーユーザー定義局の枠増やせんの?
2017/11/02(木) 19:08:33.09ID:+njuU15i0
10月末のメンテナンスでPCのWebブラウザはFlashからHTML5に変わった?
2017/11/03(金) 06:08:46.50ID:Ppr38cNk0
F1 SHOPというサイトの動画広告(車が走ってる動画のループ)が出てると
メモリどんどん消費するね
2017/11/03(金) 07:07:43.75ID:3PbnoCHj0
らじる失敗報告が無くなったのはNHK仕様変更されたから?
radikoと負荷分散されたから?
いずれにしてもラヂクール関係なかったねw
2017/11/03(金) 09:34:33.60ID:KoEL7Nai0
最近は28分前後で切れるのが週1回ぐらいだからまあまあいいほうだな
2017/11/03(金) 10:13:27.88ID:NwRKDp5P0
果して、今日の三昧は如何に?
2017/11/03(金) 12:13:34.15ID:yXkYngOj0
低スペック or 常時高負荷環境 → 録音中ガベコレ発動 → ブツ切れ

対策
高スペック環境に買い替え
メモリ増設
常駐モノの見直し
昔のWindows高速化Tipsを元に戻す(今は無意味 or 逆効果の場合も)
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 14:28:56.62ID:Q+q/jRfS0
ここ2週間ほど前から急に、Radikoolでラジオ番組を録音開始すると極端にメモリ使用率が上がってPCが重くなり、他のソフトも使えない状態になっていたんだが、
CCleanerってソフトを入れてPCとレジストリのクリーンを実行したら問題なく動くようになった。
CCleanerの効果なのかどうかはわからないが、フリーソフトだから試してみる価値はあると思う。
2017/11/03(金) 14:52:30.08ID:RnWuLSmp0
釣り針がでかすぎる
2017/11/03(金) 15:52:04.26ID:T4k0HHF70
ウイルス入ってるんだっけ それって
2017/11/03(金) 16:40:07.30ID:B4ZQhxu/0
ウィルス混入してたのは5.33だけど、もう使うのやめた
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 16:42:21.04ID:Q+q/jRfS0
釣るつもりはなかったが、ググったら2ヶ月ほど前にマルウェアが購入される事故があったらしい。
CCleanerは昔から使われてる有名なソフトだし、俺が入れたのは最新版だから大丈夫だとは思うが、使うかどうかは自己責任。
少なくとも俺は使ったおかげでうまくいった。
2017/11/03(金) 17:51:23.53ID:8t9h+dkH0
ここ数日またブツ切れ事象が頻発するようになった
なんとなくタスクマネージャみたらradicoolがメモリ2GB使ってた
ちなみに普段は150~350程
無駄にスペックが高いPCなので他の作業に支障はないんだけど
余計な負荷はなるべくかけたくないな
radikoolが立ち上がってきたときに広告が動画の時は立ち上げ直すように
最近はしてるけどフリーで使わせてもらってるとはいえ動画広告はやめて欲しい
2017/11/03(金) 18:15:05.92ID:q7oAbbiR0
動画広告を出してるスポンサーへのイメージまで悪くなるよねw
2017/11/03(金) 18:22:01.60ID:sroNdWeA0
NHKも含めてここ最近は途切れる事は無くなったな
radikoolが使うメモリは150-500MBぐらい
win10/64bitで.NETはV2.0以降全て入ってるし.NET関係の修正パッチも全て入れてる
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 18:58:18.32ID:43wr1HoN0
三昧
他の方法でバッチリだったお!w
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 19:22:41.21ID:QrorBnGF0
広告なんて見たことないけどな
起動、番組表で予約、予約一覧
2017/11/03(金) 19:44:38.12ID:NwRKDp5P0
>>224
Win7Home32bit+録音専用ノート(DoreDuo+2GBメモリ)環境だけど、毎朝5時半過ぎにR2をダミー録音予約(録音終了時アプリ終了)してるよ。
その後、6時前にRadikoolを起動して番組表取得させる為に、R2をダミー録音予約(録音終了時何もしない)して翌朝まで立ち上げっぱなし。

taskkillでのプロセスの強制終了等はしてないけど、そもそもダミー録音前の強制終了って要らないんじゃない?
ダミー録音後のアプリ終了で、関連するプロセスも終了している筈なんだけど、Vistaは違うのかな?

あとダミー録音ファイルは、定期的にエクスプローラで削除しているけど、録音終了時コマンド実行でゴミ箱に移動するようにしたら管理も楽かも…
2017/11/03(金) 19:45:20.29ID:DgnSZxha0
>>239
こわいなマルウェア購入
2017/11/03(金) 19:49:43.82ID:NwRKDp5P0
>>244
おしらせのタブ内をスクロールしてごらん
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 20:30:13.82ID:QrorBnGF0
>>247
知ってるよ、でもお知らせをスクロールする必要ないし
2017/11/03(金) 20:47:51.98ID:NwRKDp5P0
>>248
必要ないのは同意するし、自分も広告を見る(見せられる)ことは殆どないな
2017/11/03(金) 22:54:55.63ID:NwRKDp5P0
本日の三昧も一部二部とも完走
但し、ミュージック・グラフティーの三部が21:27頃に…(泣
2017/11/03(金) 23:24:57.59ID:B3/LU9CQ0
>>245
224ですが、なぜか録音終了後にアプリが終了しないことがあるんですよ
そうすると番組表取得をミスって次の録音に失敗したりするので
試行錯誤の末、いまのかたちに落ち着きました
2017/11/04(土) 00:06:40.11ID:hT6NTWQS0
>>251
ありがとう!そういう事でしたか…
その辺りちゃんと確認してなかったので、ログを見直してみます
2017/11/05(日) 15:53:12.28ID:nO+Y/L7w0
アプリ完全終了状態からの録音ってできないんでしたっけ?
2017/11/05(日) 16:08:50.11ID:oo9Tt1lS0
>>253
可能だよ
予め所定の設定やら環境が必要だけど
2017/11/05(日) 16:49:31.07ID:nO+Y/L7w0
>>254
ありがとうございます。
その情報、探してみます。
2017/11/05(日) 16:59:30.40ID:oo9Tt1lS0
>>255
Radikoolを動かす環境があるなら、探すより先にその環境で試してみたら?

10分後くらいに録音開始する予約を作成して、
予約タスクに入ったのを確認してからRadikoolを終了させて、
希望の時間前にRadikoolが立ち上がって、
所定の時間に録音が始まるかどうか…
2017/11/05(日) 17:47:38.20ID:nO+Y/L7w0
>>256
やってみましたがダメでした。
インストーラ形式のradikoolでないとダメなんですかね?(今はzip版使ってます)

タスクスケジューラにも予約入ってないし…
2017/11/05(日) 18:06:53.19ID:oo9Tt1lS0
>>257
スリープから復帰するように設定していないのでは?

Radikool | よくある質問 https://www.radikool.com/faq
2017/11/05(日) 18:20:51.31ID:nO+Y/L7w0
>>258
radikoolの設定も、コンパネの設定も大丈夫でした。
今までもradikoolを常駐状態で使用していた時はスリープからの復帰も大丈夫だったのですが、あまりのメモリリークが酷いので、何とかできないもんかと…

どがらじをインストールしてみましたが、なんかしっくりこないので…
2017/11/05(日) 18:37:52.89ID:oo9Tt1lS0
>>259
コンパネの設定って何?どれ?

> 今までもradikoolを常駐状態で使用していた時はスリープからの復帰も大丈夫だったのですが、

???

「スリープからの復帰も大丈夫だった」時はタスクスケジューラに予約タスクが登録されていたって事?
もしそうなら、Radikoolを終了するまではタスクスケジューラに予約タスクが入っていて、Radikoolを終了したらタスクスケジューラからRadikoolのタスクも削除されたって事?
2017/11/05(日) 19:22:55.43ID:nO+Y/L7w0
>>260
>コンパネの設定って何?どれ?
faqにあった「Q.スリープからの復帰に失敗します」の所です。

>「スリープからの復帰も大丈夫だった」時はタスクスケジューラに予約タスクが登録されていたって事?
いえ、以前見たときはタスクスケジューラには予約タスクはありませんでした。
…しかし、Radikoolの設定で録音開始の10分前にスリープから復帰という設定をしていたからか録音できていました。

もう一台、録音専用機?として使っている方はタスクスケジューラにRadikoolが登録されていました。

…もう何がなんだか…
2017/11/05(日) 20:24:57.03ID:nO+Y/L7w0
タスクスケジューラに手作業でタスクを作って登録しようとしたら、パスワードが無いユーザー(自分だけなのでパスワードは設定していません)という事で、タスクが登録されませんでした。

もしかしたらこれが原因でタスクスケジューラにradikoolのタスクが自動で作られない原因かもしれません。

情報をいただいていた方々、ありがとうございます。
2017/11/05(日) 20:33:29.46ID:oo9Tt1lS0
>>262
Windows7で利用アカウントにはパスワードを設定してないけど、Radikoolの録音予約はタスクスケジューラに反映出来ているよ
2017/11/05(日) 20:47:47.57ID:nO+Y/L7w0
>>263
ネットで【タスクスケジューラ 登録できない】というので検索かけたところ、タスクスケジューラのフォルダ権限が変わってる可能性が出てきました。

今日はもう諦めたので、明日とか再チャレンジしてみようと思います。
2017/11/05(日) 20:51:41.41ID:oo9Tt1lS0
>>264
うまく出来るといいね、頑張って
2017/11/06(月) 08:10:19.04ID:0ClRaXqe0
録音後の挙動の項目にコマンド実行ってのがあるじゃん?
コマンドの書式ってどうやるの?
試しにフルパスでバッチファイル指定したけど
シカトされた
2017/11/06(月) 10:31:59.98ID:x2e1xsKu0
録音が連続すると最後の予約しかコマンド実行されないよ
2017/11/06(月) 12:30:15.24ID:5VRepq+L0
そうなんか、
しかし、タスクスケジューラーに登録しても
何故かx01って実行されないもきもあるし
なんか俺とwin10とは反りが合わんな
2017/11/06(月) 12:36:48.91ID:/CnPKjTT0
>>266
シカトってログにも記録されなかったって事?
2017/11/06(月) 13:21:03.84ID:YfZxU/NR0
>>266
動かなかったバッチをここに上げれば診断してもらえるんじゃないか?
2017/11/06(月) 14:16:12.36ID:8/OssjPO0
batって直接指定しても実行できるのかな
cmd.exe /c xxx.bat
ってやってみたら?
(全角は半角にしてね。半角だと5chにブロックされた)
2017/11/06(月) 14:43:55.28ID:jF5KXHt90
放送局も番組表取得もradikoのみにするにはどうすればいいですか?
273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 18:28:41.99ID:5HGPm+7k0
ワシは一からインストールし直して、NHKの初期化をしなかったヨン
2017/11/06(月) 19:36:54.48ID:/CnPKjTT0
コマンド実行で、これ↓出来たよ
ムーブ /Y "[FILE]" "受け側(フルパス)"

最初はこれ↓で失敗したけど…
ムーブ /Y [FILE] "受け側(フルパス)"
2017/11/06(月) 19:38:53.10ID:/CnPKjTT0
あ、ムーブはカタカナじゃなくて英語だからね、一応(汗
2017/11/06(月) 19:49:00.31ID:GA3rpcHC0
>>265
今朝確認してみましたが、Windows\tasksフォルダはフルコントロールだったので、原因不明のままです。

あとはdoc&settingsのRSAフォルダ?が壊れてるとダメとかも見たので、帰宅後にでも確認してみようかと思います。
2017/11/06(月) 22:01:56.03ID:4nBgdtYb0
最新版良いね
ものすごくいい
2017/11/06(月) 22:17:15.07ID:Yd75mEqr0
>>276
sfc /scannow はやった?
2017/11/07(火) 08:45:18.82ID:y3RT3oJe0
>>278
今朝やりました。
なんか壊れてるとこがあったようで修復された…とログには出てましたが、やはり登録できなかったので、メインpcでのタスクスケジューラ登録は諦めました。

一応radiko録音用pcにはタスクスケジューラ登録されていたので、そちらにメインpcの予約一覧のxml移しておきました。
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 09:44:08.92ID:HtrDiXQy0
タスクスケジューラが調子悪い時に行ったこと

1.(予約データエクスポートした後)Radikoolアンインストール
2.Radikool関連フォルダ(ドキュメントフォルダ内を含む)を削除
3.登録されていれば、Radikoolのタスクスケジューラを削除
4.(可能なら)レジストリ整理
5.PC再起動
6.Radikool再インストール
2017/11/07(火) 09:54:13.15ID:CLHZx/e40
>>271
タスクにbatは動作が不安定になるからって
MSはPOWERSHELLのを推奨してるはず
2017/11/08(水) 10:38:10.09ID:GYBy+ahR0
らじるらじるの語学系番組の録音開始が62秒遅い現象が多発とメモリ2GB使ってるので
4.8.4をアンインストールして再インストール
結果、動画広告の時は(?)やはりメモリ爆喰い。録音開始は28秒の遅延です
当方の環境はwin10 64bitです
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 18:59:16.53ID:I3zu0M1w0
定期的に放送局初期化
それで駄目ならゴミ回線が原因
2017/11/08(水) 20:19:48.72ID:6mvMLReA0
なんでらじる☆らじるで録音しているのか理解できない
プレミアム契約をした上でradikoで録音するべし
2017/11/08(水) 22:53:09.39ID:qn5UmYf+0
おいおい、語学番組を録音してるの?聞き逃しがあるだろ・・
2017/11/09(木) 00:36:03.69ID:R01FaG110
予約実行時間にPC起動していなかった場合、タスクスケジューラが更新されなくて以後の予約が実行されないんだな
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 06:32:23.08ID:C4+1Abpr0
可能なら、PC起動、ネット接続、Radikool実行、予約しておく
その日の予約録音が全て終われば、終了、ネット切断、シャットダウン
 (最後の予約にシャットダウン設定でもOK)
2017/11/09(木) 11:43:03.80ID:TMspORaT0
起動していなくてもタスクスケジューラを更新してくれるありがたいPCがあるという、お話…
2017/11/09(木) 17:09:04.19ID:z1f1/B1M0
たまに番組情報なしになるけどこれ何?
2017/11/09(木) 17:16:41.36ID:z1f1/B1M0
経験から言うと
ライブラリが巨大すぎると落ちやすい。定期的に移動させる。
番組表ファイルは定期的に更新されるが追加されるだけで過去のものは削除されないのでどんどん巨大になっていく
これも落ちる原因になる。
2017/11/09(木) 17:41:42.31ID:kCgcVS2M0
なんだかPCがもっさりするなと思い調べたら、Radikoolが異常なメモリ食いしててびっくりした
どうやら同じ症状の人いるみたいだね
起動し続けると徐々に消費が上がっていき700MB〜2.5GBほどまで行く
ネット回線まで圧迫してたっぽい
これは仕様ではなく不具合ってことでいいよね?
定期的にソフト再起動する以外に治し方あるなら教えて欲しい

ちなみにWin7・64bitでradikoプレミアム使用
2017/11/09(木) 18:17:45.46ID:R01FaG110
>>288
そういやそうだな
予約ごとに起動タスク作成するように設定できればいいけれど自分でやるか・・・
2017/11/09(木) 18:19:20.71ID:z1f1/B1M0
メモリは広告が原因だとわかってるならブロックソフト入れるのは駄目なの?
2017/11/09(木) 18:52:37.61ID:kCgcVS2M0
>>293
やってみたがダメだね
IEの設定で動画などのURLをブロックしてみても、
変わらず起動して1分くらいで2GB の消費に達する
ブロックしたところで通信はしちゃってるんだろうな

……これって軽いブラクラじゃないか?
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 18:56:36.57ID:AfB8F7pL0
まめにアプリ終了する
2017/11/09(木) 19:38:51.66ID:9I+7Bjkv0
ほぼ毎日3時間番組を録音してるけどメモリは450MB程度使ってるくらいで安定動作
2GBっておかしくない?
2017/11/09(木) 19:43:35.34ID:SMTgVrpp0
>>294
質問1:ライブラリ内にある録音済みファイルの数は?
質問2:ライブラリ内の録音済みファイルを別のフォルダに移動してライブラリ内を空にした場合は?
2017/11/09(木) 19:45:00.87ID:SMTgVrpp0
>>294
もうひとつ
質問3:パソコンの実装メモリ容量は?
2017/11/10(金) 01:49:52.29ID:NuHyiA1B0
最近悩んていたことが解決したわww
会社のパソコンのradikoolの設定と
自宅のパソコンのradikoolの設定が
別々の設定なのにそれぞれが変化すると思ったら
onedriveで設定ファイルのホルダーが同期されていたんだわ
自宅の方にしか設定していないのに
何故か会社のパソコンにも登録されてるので
気味が悪かったわw
2017/11/10(金) 02:06:12.30ID:xipV+7Qc0
ライブラリには2GB位ファイルが溜まってるけど
広告表示しようが録音中だろうが
150MBくらいしかメモリ使ってないが?
Windows壊れてるんじゃ無いの?

原因が広告だと思うなら、ファイアウォールで遮断するくらいは最低限やって見てから
結論を出せと
2017/11/10(金) 02:08:31.62ID:/MbO0RfD0
>>299
お前の会社ゆるゆるだな
2017/11/10(金) 02:43:13.25ID:QJsKW1MV0
個人事業主ってやつさ
2017/11/10(金) 04:49:11.81ID:s+YmcQpz0
うちはrecordsのフォルダのプロパティーを見てみたら45GBだった。
使用メモリは250〜300MBくらい。
お知らせタブに出てくると言われる動画広告のホストはhostsで(Radikool導入以前から)殺してる。
2017/11/10(金) 09:01:39.93ID:Upp5RPmL0
>>297-298
録画フォルダ直下に個別フォルダに移動していたものだから
今までのずべてライブラリに載ってたっぽい
移動前は確かにファイル数というか容量は330GBあった、これは多いと思う
でも、一応録画フォルダを移動してライブラリ表示が空っぽになったものの、以前としていつの間にかメモリ2GBまで上がる
最初は200MB、しばらくすると800MB、1〜2時間くらいして見ると2GBまで上がってる
実装メモリは8GBだから少なくもなく多くもなくだろう

なぜ徐々に使用メモリが増大していくのか、2GBまで行くこと自体謎
他のなんらかの起動ソフトと相性悪いのかな
2017/11/10(金) 09:04:19.49ID:Upp5RPmL0
ちなみに、330GBはラジオのファイルだけではないので、
録り過ぎとかそういうことではないはず
2017/11/10(金) 09:45:35.05ID:+iKU6j910
>>291とは別人だけど同じ症状だわ
質問1:数GBあったけどRadikool再インストール時に別フォルダに移動、設定ファイルも削除
質問2:ライブラリを空にしても変わらず
質問3:win10 64bit 16GB

他のソフトは立ち上げていない状態でRadikoolが起動すると300MBから2GBまでメモリ消費
何度かRadikoolも再起動するけどほぼ動画広告だね
作者さん的には再起動で広告表示されればおいしいかもしれんがw

てか>>300はなぜ自分に同じ症状がないだけで他人のwindowsが壊れてるとか
喧嘩腰なの?
2017/11/10(金) 12:14:09.91ID:Upp5RPmL0
>>306
まったく同じ症状の人居たか
動画が再生されないようブロックしてみたものの、変わらないみたい
294にも書いたがブロックで表示はされなくなっても読み込みに行こうとはするからダメっぽい

見ることもクリックすることもまず無い広告で負荷掛かるくらいなら、
有料使用ライセンスとかにして開発続けてもらったほうがいいわ
年会費2、3000円くらいなら普通に出す
2017/11/10(金) 12:16:12.81ID:Upp5RPmL0
ちなみに、メモリ解放してみるたび一瞬で200MBまで下がる
もちろんまたすぐに上昇し始めるけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況