NyanFiだニャン その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/18(水) 17:08:30.06ID:6ffm85340
ねこみみ氏製作のキーボード操作主体の2画面ファイラーのNyanFiを語るスレです。
ねこみみ氏はここには書き込みませんが、配布ファイルのヘルプ-更新履歴にある仮設掲示板でレスが返ってくる事もあります。
公式を見てもらうとわかるがデジカメで写真とか撮ってる人には優しい仕様だと思われます。
現在は正式版V10.34(2017/10/18現在)。

http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/index.htm
http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/nyanfi.htm

前ログ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1448101268/
711709
垢版 |
2021/01/01(金) 18:18:20.84ID:eal+ywW30
あけおめ

>>710
そっか、まあ確かに俺もファイラ単体では完結させずにランチャ(fenrir)との併用で使ってるしね
自分は元々OSに依拠してるようなファイル処理系の雑務はバッチとかC#とかWSHとかPythonとかで書いてランチャから叩く方針だからさ
外部ツールも「設定>オプション>外部ツール」の欄に$Fとか$Pみたいな必要最低限のパスだけ渡して機能呼び出す程度にとどめてる
もっと入り組んだ操作がしたければさっき書いたようにバッチetcでやるって感じ
まあちょっとは布教した甲斐があったかな
712709
垢版 |
2021/01/02(土) 21:16:20.01ID:lfMF16K10
作者さん更新乙です
2021/01/10(日) 22:45:17.68ID:SZ8tS6vX0
テキストプレビューの改行表示はできないんですか?
ビューワーみたいに使いたいのですが。
2021/01/11(月) 10:16:07.43ID:x0ftRHtd0
>>713
オプションのテキストビュアーのタブで、「改行を表示」にチェックを入れる
715713
垢版 |
2021/01/11(月) 11:38:09.20ID:rh8g1Zv30
すみません。
改行表示じゃなくてウィンドウ幅での折り返しでした。
テキストビューワーではできますが、プレビューではできないようなので。
2021/02/15(月) 10:12:53.13ID:ZQYho+Hj0
リネームや連番リネームで、親ディレクトリ名を使用する方法ってありますか?
2021/02/17(水) 10:29:41.54ID:xQoqsmk30
>>716
『\C』で出来ました
2021/02/24(水) 19:07:52.50ID:LD9PRbks0
>>717
右クリックでのでの親ディレクトリ名対応ありがとうございます

もしよろしければ、置換も対応して頂けると助かります
例:
data\0.jpg
data\1.jpg
data\2.jpg
に対し、正規表現有りで、検索「^」、置換「\C-」とすると
data\data-0.jpg
data\data-1.jpg
data\data-2.jpg
と出来るとありがたいです
2021/02/26(金) 08:20:43.14ID:C/dQL2hw0
>>718
早急な対応ありがとうございました
2021/02/27(土) 13:28:07.87ID:xvnL4lSr0
ニャーン
2021/03/16(火) 08:34:58.91ID:yOEfwITB0
フォルダの中に、いくつファイルとサブフォルダがあるかを表示するのは難しいでしょうか。
バッチでデータを自動収集しており、ファイルの整理をするときに目安にしたいのです。
現在はひとつづつフォルダ内を確認し、数が少なければフォルダごと削除。多ければ有効なデータとして別フォルダにまとめるという作業をしています。

ファイルサイズの位置にフォルダ内のファイル数 / サブフォルダ数 のような形で表示できればうれしいです。
2021/04/14(水) 15:31:43.16ID:eazVi4LW0
Nyanfi内蔵のイメージビュアーでwebp形式の画像を見ることはできませんでしょうか。
webpを表示可能な外部ビュアーを関連付けしてもいいのですが、内部ビュアーが使い慣れてるんです。
2021/04/15(木) 09:36:32.76ID:Ruol4wxl0
>>722
susieのwebpプラグイン使えないかな?
試してないけど
2021/04/15(木) 10:55:22.10ID:fRHtbaYg0
>>722
WebP Codec 入れれば見れる
https://storage.googleapis.com/downloads.webmproject.org/releases/webp/index.html
WebpCodecSetup.exe
725722
垢版 |
2021/04/20(火) 14:19:32.33ID:xSQZ1fIW0
>>724
見ることができました。ありがとうございます。
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 10:49:21.75ID:O8bFDMnU0
14.91(x64)

ディレクトリ選択>圧縮>ディレクトリごとに個別作成にチェック>実行
圧縮ファイルできる

圧縮されたファイル削除

ディレクトリにカーソル合わす>圧縮>実行
(ディレクトリ選択してないのでディレクトリごとに個別作成はチェック状態でグレーアウト)
圧縮ファイル作成されない&圧縮終了ログでる

気づいたらあるはずのファイルが無くなってると思ったらこれだった。
2021/04/23(金) 11:10:25.09ID:O8bFDMnU0
要望
リネームなどのファイラーにおける主要操作で生成されるダイアログですが
現状、使うたびに生成されますが再利用するようにできませんか?

メリット 同じダイアログは二度目以降生成しないので快適
デメリット メモリ食う

ダイアログを廃棄するかオンメモリにするかの設定あってもいいかも。
2021/04/23(金) 11:19:03.70ID:O8bFDMnU0
表示しているパスとファイル一覧内容が合わなくなる。

再現
左でパス変更しファイル一覧取得中に
右でパス変更する

左はネットワークストレージで大量にファイルがあるフォルダなどにすると再現させやすい
右はパス変更操作をすると変更できるが、ファイル一覧が更新されない
2021/05/08(土) 16:04:19.81ID:HIdtrbxl0
フォルダ毎にソートを設定出来ると便利だと思うのは自分だけでしょうか?
2021/05/08(土) 22:56:36.76ID:HIdtrbxl0
>>729
.nyanfi で実現可能みたいですね
すいませんでした
2021/06/25(金) 23:59:52.69ID:EeELndYh0
何年か振りに来ました
なんかPPxみたいになってません?
2021/07/05(月) 10:53:28.83ID:X1aiqpja0
SelOnlyCur : カレント側だけにあって、反対側には存在しないファイルを選択します。
これのディレクトリ版って有るのでしょうか?
もしくはディレクトリも対象に含めることは出来るのでしょうか?
2021/07/06(火) 23:30:11.72ID:Rk6EDuLv0
>>732
早速の対応ありがとうございます
2021/07/07(水) 14:28:34.65ID:bi8SGjhp0
左右の分割を中央にした状態で、ウインドウの最小化・復旧を行なうと左右の分割位置がズレてしまいます
NyanFi V15.01 で確認しました
2021/07/09(金) 08:58:43.16ID:hg0pptcf0
>>734
再度状況を確認しました

具体的にどちら側にどれくらいずれるのでしょうか? −> 「比率を維持」が50%の時は、左30%、右70%位になります。右側が「比率を維持」の値+20位になる模様です
繰り返した場合、ズレは拡大していくのでしょうか? −> 常に上記の状態になります
オプション設定 - デザイン - 「画面レイアウト」 −> ファイルリストが上、上下に分割は未チェック
「ファイルリスト」の「比率を維持」 −> 50%でチェックあり
「カレント幅を維持」 −> チェック無し
「動作環境情報をコピー」 −> NyanFi V15.02 x86 -1 Full JP 1922×1057 100% (Monitor:1/2) OS10.0.22000.51 (21H2) 32GB

再確認したところ、「比率を維持」にチェックを入れていると、分割位置がズレることがわかりましたので、現状はチェックを外して運用しています
2021/07/10(土) 05:00:42.34ID:RhGqxszs0
>>735
NyanFi V15.03 x86に更新したところ、
「比率を維持」にチェックを入れた状態で最小化・最大化を行なっても、以前のように比率がおかしくなることはありませんでした
対応ありがとうございました
2021/07/12(月) 12:41:45.41ID:Dtw9whJo0
ファイラーで、圧縮ファイルなら反対タブへ解凍。
それ以外ならWindowsの関連付けで実行という設定はできますか?
2021/08/17(火) 21:13:03.14ID:5grbdkVG0
NyanFiはアイコンオーバーレイに対応していないでしょうか。それともどこかの設定次第でしょうか
TortoiseGit使っていて、アイコン見るだけでファイルの状態分かるのが便利なので。
2021/09/28(火) 18:24:36.74ID:vuMwrCGX0
開発お疲れ様です
現バージョン(V15.05)から新バージョン(V15.06)へのアップデート時に失敗してしまいますが、自分だけでしょうか?

ここからは推測ですが、どうやらcoocan.jpに置かれているzipファイルが壊れているらしくアップデートに失敗しているようです
Explzhでは「ヘッダが破損」などと表示されます
直接Explzhを立ち上げ、DLしたnyanfi64_1506.zipを読み込み書庫の修復なども試してみましたが駄目でした
2021/09/28(火) 23:27:25.46ID:GTK4QbWx0
>>739
自分の環境では問題なくアップデート出来ました
2021/09/29(水) 04:08:08.21ID:2lbMwQlc0
さっきzip拾ってWinRARで書庫をテストした限りでは全く問題なし
2021/09/29(水) 11:13:43.45ID:GMz3tUgN0
一昨日自宅PC、いま会社PCでアップデートかけたけど両方共問題なかったですよ。
2021/10/01(金) 01:07:10.76ID:27u0CV9c0
739ですが、NyanFi本体から直接ではなくzipを別にDLしてアーカイブから更新したらアップデートできました。
ただ、Webブラウザの方から公式HPのzipを直接DLしようとしても何故か途中でダウンロードが止まってしまいましたね…
もしかしたら作者様から直接IPブロックか何かされてしまっているのかも知れないですね…身に覚えは一切ないですが
2021/10/01(金) 02:01:58.53ID:dv+3u8ZL0
アンチウィルス辺りが要らん干渉してるパターンちゃうのん
2021/10/01(金) 08:04:51.39ID:oMVXx0V30
>>743
作者様側を疑うよりも、自分側の環境を疑おうよ
2021/10/08(金) 20:44:52.08ID:dxaVQEkF0
739ですが、作者様は何も悪くなかったです。全て私のせいでした。謹んでお詫び申し上げます。
2021/11/02(火) 11:52:41.58ID:KAmTY01O0
クリップボードに入っているフルパスを貼り付けて、そのフォルダーに移動することはできますでしょうか。
パスは一時的なもので、パラメータに登録しないようにしたいのですが。
2021/11/02(火) 13:18:12.74ID:Zt0dkLO30
>>747
InputDirコマンドはどうでしょうか?
Ctrl+Vも省略したいのであれば、AutoHotKeyと組み合わせれば出来ると思います
749747
垢版 |
2021/11/02(火) 13:34:19.13ID:KAmTY01O0
>>748 さん
まさしくバッチリそれです。
即座にお教えいただき、ありがとうございます。
2021/11/02(火) 15:23:55.67ID:bW+iFj6U0
リネームしたとき、カーソルを動かさない設定ってありますか?
写真を見ながら手動でリネームしてますが、リネーム後にソートの設定に従って並び替えが行われ、そのファイルにカーソルが付いて行ってしまいます。
日付順ソートにしておけばカーソルは留まりますが、リネーム前とリネーム済のファイルが並ぶため、ファイルリストが見づらくなってしまいます。
2021/11/02(火) 16:56:30.70ID:Zt0dkLO30
>>750
一時フォルダを作って、リネーム済みは一旦一時フォルダに移動するのはどうでしょうか?
2021/11/02(火) 18:19:26.60ID:lmsx55WZ0
いちいちそんなことやってられんわ
753750
垢版 |
2021/11/02(火) 20:40:36.29ID:R0fteiI10
>>751
操作の流れが止まりますね。
Nyanfiではなく画像専用ブラウザとかでやればいいのかもしれないけど。
2021/11/03(水) 07:40:57.16ID:BfvP2c2g0
>>750
その機能、自分も欲しいと思いました。
一方でカーソルがついていったほうが便利な場合もあるので仕方ないと思ってました。
リネームの際にカーソル位置を保持するかどうかを選ぶ項目があって、それの設定が保持されればありがたいです。
75552
垢版 |
2021/11/05(金) 14:08:33.67ID:9mescGEK0
更新完了のダイアログ文字化けしてたんだが
おま環なのだろうか
2021/11/05(金) 15:31:24.85ID:LSajRbYB0
>>755
うちの環境では問題なし。
Window11で更新によるアップデート。
757750
垢版 |
2021/11/06(土) 02:57:10.84ID:ahNBYsxm0
カーソル行の設定追加ありがとうございました。
リネームしつつPhotoshopに渡して画像編集もシームレスに移動できる等、NyanfiのおかげでPC、というかWindows10の操作ストレスがかなり軽減されますので、ありがたいかぎりです。
2021/11/22(月) 11:29:10.59ID:cLDo9Tm90
タブ切替え時に8割くらいの確率で、カーソル移動以外のキーが反応しなくなり、
ESCキーを押すと復旧するのは自分だけなのかな?
2021/11/29(月) 08:22:39.04ID:2ZGZh3Pu0
タブ切替え時のキー無効対応ありがとうございました。
2021/12/08(水) 12:38:06.88ID:ALAzinV50
特定の名称のディレクトリのみを非表示にする方法ってありますか?
2021/12/16(木) 23:54:41.10ID:czBAwEiy0
V15.08、ファイル/ディレクトリ名検索ダイアログでエンターキーがきかないのはおま環かな?
V15.07では問題なし
いま別の環境で試せないのでどなたか試してもらえると嬉しい
2021/12/17(金) 16:54:19.72ID:ScemgSo/0
>>761
自分の環境では、V15.08でファイル/ディレクトリ名検索ダイアログでエンターキーは問題なく反応します
2021/12/17(金) 21:11:53.52ID:xCae/6Nu0
>>762
確認ありがとうございます
やはりおま環ぽいですね…
もう少し試してみてもし原因が分かったら報告します
2022/01/04(火) 21:27:45.79ID:EMYnHw9k0
作者様に感想を伝える場が見当たらなかったので。
非常に使い勝手よくて気に入りました。ありがとうございます。
2022/02/01(火) 13:33:46.60ID:dmwmHz4n0
更新ありがとうございます
2022/02/26(土) 11:46:49.64ID:NqgS3tlN0
配色の設定で読み取り専用属性とか隠し属性の文字色をディレクトリとファイルで別々に設定できるようにならないでしょうか。
と、考えるのはおいらだけでしょうか。
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 12:04:33.72ID:r/BdjT690
今まで色々なファイラを使いましたが、個人的に最強です。
作者様、ありがとうございます。

以下の場合に、なぜかNyanFiが終了してくれないので、ご確認いただきたいです。
キー設定にて「コマンド:ExeCommands」を設定し、パラメータに
「MsgBoxYN_"終了しますか?":IfYes:Exit:EndIf」
を設定しています。メッセージボックスで「はい」を選択しても終了しないです。
2022/03/07(月) 12:35:46.38ID:r/BdjT690
>>767 自己解決しました。ヘルプに書いてありました。
ExeCommands 内では Exit ではなく Close を使うべきでした。
失礼しました。
2022/03/23(水) 09:21:24.16ID:+sR0dfdP0
15.12にしたらTSファイル(動画のほうで、1ファイル数GBが十数ファイルある)のあるフォルダのカーソル移動が耐えられないくらい遅くなった。
15.11に戻したらなおったので、今回のTS関係の修正の影響かと思う。
カーソル移動のためにマウスに持ち替えるのも面倒なんでしばらく15.11を使っておくことに。
当方としてはTSファイルは動画しか使っていないのでまあ不便はないということで。
うまいこと直してもらえるとありがたいです。
2022/03/27(日) 09:27:40.41ID:kdu7ItN90
769です。
作者さん、対応いただきありがとうございます。
Nyznfiをアクティブにした直後にまだ若干の遅さは感じますが、許容範囲です。
これでバージョンアップにとり残される心配がなくなりました。
2022/04/02(土) 22:45:18.96ID:wlxK9ZQp0
TSファイルのあるフォルダーでのカーソル移動速度ですが、改善されたとはいえ15.13で追加されたチェックを入れていない状態で15.11より遅いです。
ひょっとして、アイコン・プレビュー・ファイル情報を表示しない設定にしても見に行っているのでしょうか?
ここの設定をいじるといいなどありましたら教えていただきたいです。
2022/04/10(日) 14:37:29.14ID:fxsTwCyF0
名前の変更ダイアログの文字列入れる欄ですが、hook式のキーカスタマイズソフトで、 ctrl-H に BackSpace 割り当てるのだけが無視されます。
置換等他のダイアログでは割り当て通り動作しますし、リネームダイアログでも、ctrl-Hに別の機能割り当てるのも、別のキーにBackSpace割り当てるのも期待通り動きます。ピンポイントの制限で不思議です。
2022/04/13(水) 09:26:53.76ID:CXYHMrYE0
V15.14ありがとうございます
あと、V15.13あたりから動作が重くなった気がするのは自分だけ?
2022/04/16(土) 01:02:11.85ID:lJhE57I/0
作者様更新ありがとうございます
2022/04/18(月) 11:40:31.42ID:kyuH1dn40
>>773
>>あと、V15.13あたりから動作が重くなった気がするのは自分だけ?

自分の環境の問題だったみたいです。すいませんでした。
2022/05/20(金) 21:51:29.25ID:KCLL5ZpO0
ステータスバーに $Fでフルパスのファイル名表示させていますが、いつの頃からか更新がワンテンポずれて1つ前のカーソル位置のものを表示しがちになってしまいました。
確認するときには、ReloadList で更新すれば問題ないですが、何か設定で確認する項目とかありますか
2022/05/22(日) 09:40:53.03ID:u71T2xgA0
>>776
すみません。私が使っているキー割り当てのリマップソフトとの相性のようでした。

Ctrlの押下を独立して解釈するようですね。
nyanfiでは リマップソフトの割り当て無効にして、nyanfi上でキー設定すればよさそうです。
リマップソフトの方で↓を Ctrl-N に割り当てた場合、
キー設定の検索でも、Ctrl-N を検索すると、Downではなく、Ctrl-Down とnyanfiは認識していました。

・↓だと、期待通り、カーソルの移動とファイル情報やステータスバー欄の両方が更新
・Ctrl-N だとカーソルは移動するけれどファイル情報やステータスバー欄は更新されない
・Ctrl-↓だと、Ctrl-N と同じ挙動
2022/05/27(金) 00:49:06.77ID:tJJKoKmY0
>>761でファイル名の検索ダイアログでエンターキーが押せなくなった者です
これ、タスクバーの日付部分に曜日を表示させていたことが原因でした
日付(短い形式)にdddかddddを含めると再現します(yy/MM/dd dddなど)

正確にはエンターキーだけでなくマウスでもOKボタンが押せなくなるという症状でした
先日Win11をクリーンインストールしたときに偶然見つけて…
半年ぶりにすっきりしましたw
こんなのOS側の問題でしょうしスルーしていただければ
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 14:31:50.29ID:xardELVQ0
開発感謝age
2022/08/04(木) 10:25:31.47ID:sEuCAt5Y0
教えてください。
クリップボードにディレクトリのフルパスが入ってるとして、それを即座にファイルリストで開くにはどうしたらいいでしょうか。
よろしくお願いします。
2022/08/04(木) 12:16:13.49ID:hY52czDv0
F4 CTRL+V じゃダメですかね。
782780
垢版 |
2022/08/04(木) 12:28:56.18ID:sEuCAt5Y0
>>781
F4 を押してもなにもおこらないです。
2022/08/04(木) 12:54:05.75ID:hY52czDv0
>>782
あ、F4にInputDirを設定してありました。
2022/08/04(木) 16:13:49.10ID:JmXB1iC90
便利なツールで感謝していますが、気づいた点ご報告です。
CreateShortcut で 選択フォルダのショートカットを作成するときには、
"1.概要" のようにピリオドを含んだフォルダ名だとピリオド以降を拡張子と判断するのか、
削除して、"1.lnk"を作っちゃいますね。
ファイルリストの種類の欄では、拡張子かどうかを期待通り認識して、
名前欄が "1.概要" になっています。
785780
垢版 |
2022/08/04(木) 16:24:50.68ID:sEuCAt5Y0
>>783
できました。ありがとうございます。
786784
垢版 |
2022/08/05(金) 08:04:43.90ID:K3nLLT2x0
ありがとうございます。早速更新で対応されていてびっくりしました
2022/09/16(金) 23:06:23.65ID:DYvQB0EA0
私の設定の問題かもしれませんが、V15.29 だと InputDir のキーアサイン使えなくなったのですが、皆様のところでは問題ないでしょうか
2022/09/17(土) 09:17:14.12ID:JnaipAiV0
>>787
783ですが、F4を押してアドレスを入力すればちゃんとそのフォルダが開きます。
789787
垢版 |
2022/09/20(火) 22:50:23.76ID:4EIV/9kW0
>>788
ありがとうございます。
NyanFi.ini を削除して立ち上げ直すことで動作するようになりました。
2022/09/22(木) 17:27:29.40ID:ET2nZBM10
15.29にしてからtsファイルのあるフォルダの動きがさらに悪くなった気がします。
バージョンアップ直後しばらくは起動後のカーソル移動で応答なしになりましたし、応答なしにならなくなった後もカーソル移動が遅い感じです。
.tsの判別を行うのチェックは外してあるのですが、それでもtsファイルの中を確認しているように感じます。
チェックを入れるとさらに遅くなりますが。
フォルダの場所がNAS上というのも遅い要因だと思いますが、tsチェックが入る前まではこんなことはなかったので、このあたりの処理を再度見直していただけるとありがたいです。
2022/09/30(金) 08:27:47.75ID:hw+PP8fe0
テキストビューア で Ctrl + C できるようにしてください
2022/09/30(金) 10:30:41.67ID:387aAMv40
>>791
キー設定で出来るよ
2022/10/02(日) 22:35:41.27ID:zrwG/9ZG0
>>792
ありがとう!!
2022/10/04(火) 15:09:17.02ID:/QZLwGXK0
ちょっとよくわからない現象に出くわしたのでご報告させてください
ネットワークドライブにおいて、NyanFiからテキストファイルと判別されるファイル(txtやiniなど)がカーソル位置にあるときにコマンドを実行すると、0.x秒ほどの遅延が生じます
これは、たとえば「Echo_test」などそのファイルを操作の対象としないコマンドでも発生します
つまり、仮に1つのコマンドごとに発生する遅延が0.5秒だとすると、

Echo_test

だと0.5秒、

Echo_test
Echo_test
Echo_test

だと1.5秒の遅延が発生します(このぐらいなら大したことはないですが、長いコマンドファイルを実行したときなどは十数秒固まることもあります)
不思議なことに、カーソル位置にあるのがバイナリファイルやディレクトリのときには、たとえテキストファイルが選択状態であり、そのファイルを操作するコマンドが含まれていても遅延は発生しません
憶測ですが、コマンドを実行するたびにカーソル位置にあるテキストファイルから何らかの情報を取得しようとして発生している遅延のような気がします
(なお、ShowPropertyとShowPreviewはともにOFFにしてあります)
検証が不十分なのでおま環の可能性も多分にあると思いますが、お手すきのときにでも調べていただければ幸いです
2022/10/07(金) 10:47:59.13ID:jqwPvFZU0
↑の現象ですがV15.32で直ってました!
すばやいご対応ありがとうございます
2022/10/10(月) 13:37:12.84ID:HFrInfSY0
CalcDirSize/CalcDirSizeAll でディレクトリ情報取得後
該当ディレクトリを監視化において更新差分だけ自動再計算してほしい

Nyanfi 本体と各種ダイアログで共通のキー入力バッファを持って
ダイアログオープン時など先行入力ができるようにしてほしい

上記がなくても大変便利に使わせていただいてます。ありがとうございます。
2022/10/19(水) 08:36:21.48ID:1HR3xbIq0
PDFファイルにSHIFT+ENTERでACROBAT DCを起動させようとしても、ACROBAT DCが正常起動しない
タスクマネージャを確認するとタスクのみが作成されており、すべて終了させないとACROBAT DC単独起動も出来なくなる

おま環の可能性がありますが、他にも同様の現象が起こる方はいますか?
2022/10/21(金) 15:53:01.18ID:u3oRyZs50
CommandPrompt って _RA で管理者権限にすると
カレントが c:\windows\system32 に固定されてない?

_RA 無しのように nyanfi のカレントパスで開きたい。
2022/10/26(水) 14:51:43.02ID:b/QiTpHN0
>>797
これはおま環でした

NyanFiを管理者権限で実行し、そこからACROBATを起動すると、ACROBATが管理者権限での実行に対応してないみたいで 、起動ループになってしまうみたいです
2022/10/27(木) 09:10:18.53ID:tFspqgra0
>>798
パラメータRCだと管理者権限+カレントに移動になりますよ

あと、管理者権限でNyanFiを起動後、OpenByWin等で別アプリを起動する際、通常権限で起動することはOSの仕様上出来ないのでしょうか?
2022/11/07(月) 15:07:37.46ID:7eWl0+Bt0
>>800
対応ありがとうございます
2022/11/18(金) 19:22:17.90ID:uS7ahT4w0
テステス
2022/12/21(水) 18:37:51.76ID:mROfk1Sj0
test
2023/01/09(月) 23:49:47.97ID:WzOYG45Y0
テスト
2023/01/19(木) 08:24:14.40ID:oI6m+To00
リネームダイアログ等で日本語入力し変換確定を行なうとカーソルが入力した文字の先頭に移動してしまいます
他の方の環境ではどうでしょうか?

例:
ABCDEFG |
の状態(「|」がカーソル)で「漢字」と入力すると
ABCDEFG |漢字
になってしまいます
2023/01/22(日) 15:24:46.76ID:sf+DGCwU0
ただ今制限って何?
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 17:01:52.12ID:pPvVrxgj0
everythingですがカレントを移動するオプションを付けるとおかしくなります
2023/01/22(日) 18:57:11.80ID:j09YKgBz0
余所でやってください。
2023/01/23(月) 09:40:25.42ID:eKTVK2jz0
あなたはこのスレッドにはもう書けません。
2023/01/31(火) 09:33:13.34ID:NkSv2ylw0
>>85
実際にアベノミクスは博士の俺を勝手に左翼やリベラルにカテゴライズしようとした単語を
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況