NyanFiだニャン その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/18(水) 17:08:30.06ID:6ffm85340
ねこみみ氏製作のキーボード操作主体の2画面ファイラーのNyanFiを語るスレです。
ねこみみ氏はここには書き込みませんが、配布ファイルのヘルプ-更新履歴にある仮設掲示板でレスが返ってくる事もあります。
公式を見てもらうとわかるがデジカメで写真とか撮ってる人には優しい仕様だと思われます。
現在は正式版V10.34(2017/10/18現在)。

http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/index.htm
http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/nyanfi.htm

前ログ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1448101268/
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 10:02:51.14ID:JM6lCgrk0
ねこみみ様

"結果リストに「場所」列を表示"にチェックしていると、
ファイル検索の結果がソートできないのは仕様でしょうか。
ソートできると有り難いのですが。
2020/03/31(火) 20:31:46.80ID:D/1usOIm0
共有フォルダのパスワード対応ありがとうございます。
ですが、うまく動いていないようです。

自宅内のNASでの確認ですが、「登録ディレクトリ」もしくは「ディレクトリを開く」でNAS(\\NasName)を指定すると
何も表示されない"//NasName - 共有フォルダ一覧"が表示されるのみでパスワード入力ダイアログは出てきません。
どこか設定が必要なのでしょうか。
ちなみに64bit版を使用しています。
2020/04/04(土) 10:24:51.34ID:LRiouQGe0
共有フォルダのパスワードの追加対応ありがとうございます。
ですが、やはりうまくいかないです。
相手がNAS(LINUX系のOSなのでSMB経由)というのが問題なのでしょうか?

Windowsでパスワード付き共有フォルダを作って試そうとしたらWindows10になってからそういうことをやったことがないことに気が付きました。
余裕のあるときにでも調べて試してみます。
2020/04/04(土) 20:45:45.52ID:LRiouQGe0
共有フォルダがWindowsの場合はちゃんと機能することを確認しました。
やはり相手がNAS(ASUSTOR AS3102T)というところが問題のようです。
確認環境がないようでしたらこの件は保留としていただいて結構です。
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 19:58:29.86ID:PQpg/cmW0
ファイルリストで空白表示にチェックしていると、全角スペースを含むファイルで
ファイル名が拡張子部分にまではみ出す事があります。
ファイルリストのフォントはMSゴシック11ptです。
修正していただけるとありがたいです。
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 08:19:37.00ID:p8XNbhIj0
>>643
修正ありがとうございます。
2020/04/13(月) 02:20:23.65ID:VCeTv/Ae0
止まるんじゃねぇぞ…
2020/04/14(火) 22:06:19.57ID:2v5DXq710
共有フォルダのパスワードの件、継続していただいていたようでありがとうございます。
うちの環境でもちゃんとパスワード入力できるようになりました。
ありがとうございます。
2020/04/14(火) 23:57:57.36ID:Uh/aLHRC0
作者様

見落としていたら申し訳ないのですが、テキストビューワーのデフォルトフォントサイズ(可能ならフォント自体も)設定することは難しいでしょうか。ビューワーが非常に便利なので多用したく、カスタマイズできるとありがたいです。もし可能でしたらご検討ください。
648647
垢版 |
2020/04/15(水) 00:17:28.14ID:XLVujFg80
申し訳ありません、Zoom In/Outの機能を見落としておりました。
こちらの利用で大きな問題はありません。
先程投稿の件は、もしニーズがありそうでしたらご検討いただければ幸いです。
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 20:04:48.23ID:OqI5fUu50
>>647
設定の「フォント・配色」の「フォント」から変更できると思いますが、
それとは違うものでしょうか?
650647
垢版 |
2020/04/15(水) 20:56:50.86ID:XLVujFg80
> 649
大変失礼しました。設定の「フォント・配色」で設定できたのですね。
気づいておりませんでした。上記で要望したものはまさにこれでした。

オプション設定の中で「テキストビューワー」のタブが個別にあったこと、
「テキストビュワー」自体の設定に「テキストビュワーの配色」の項目が
あったことから、フォント設定があるならこのいずれかと思いこんでしまって
いたようです。お手数をおかけしました。
2020/04/15(水) 21:02:00.56ID:LvN0e91F0
びーっくびっくびっくびっくかーめらー
2020/04/22(水) 23:04:51.96ID:ZEVl0Amn0
ハッシュ比較で99999等をいれると条件から排除されること確認しました。
桁数は適当です、サイズ的に大用量をしているするとで以下略
NyanFi V14.59 x86 OS10.0.18362 (1909) 16GB
2020/04/28(火) 17:27:53.85ID:jw5nYPfy0
FindDuplDlg_LRの重複ファイルの検索ダイアログのコマンドを実行した際に
ファイルサイズの指定が御座いますが、最大サイズの桁を非常に高い数値にすると
ハッシュが同じにも関わらず、HITが0になるという不具合です。
ファイルサイズが大きいので条件はMD5のみで実行しております。

比較に使って同一ファイルと確認したツールはproperty拡張のHash Tab v6.00にて確認致しました。

また、ハッシュも違い、存在しないファイルがマークされてしまうこともあるのですが
この再現性の条件ははっきりしておりません。

メモリ容量は16Gbyte,32GbyteでCPUも違い、マザーボードはASUS,GIGABYTEでZ系4台(2xxのみ無し)
OSは同一の1909 18363.815のWIN10 PROを使用しております。
2020/04/28(火) 17:34:03.98ID:jw5nYPfy0
手入力で情報が欠けており申し訳ございません。
NyanFi (x86) V14.60共通で御座います。

ですが、NyanFiの動作環境をクリップボードへいれるとバージョン表記が異なっております。
WINVER 18363 <> 18362
全てのPCで表記が同一、異なっておりました。
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 12:58:36.07ID:pt2qvA2o0
ねこみみ様

NyanFiを愛用しています。素晴らしいツールをありがとうございます。
幾つか機能追加のお願いがありますので、対応をご検討いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

・「デザイン」の「画面レイアウト」で「ファイルリストが下」を追加して欲しい
・他のプロセスが使用中のファイルをテキストビュアーで見たい
・結果リストからも他のアプリへドラッグ&ドロップしたい
・ファイルリストのサイズや更新日時の表示有無を個別に設定したい
(出来れば「デザイン」とコマンドの両方で)
・ファイル情報を左右のファイルリストに合わせて2つ表示して欲しい
656655
垢版 |
2020/05/01(金) 20:39:52.90ID:WAaJ1EkK0
レイアウトの追加ありがとうございます。
他の要望についても状況を理解いたしました。
体調が良くないとのこと、ご無理なさいませんように。
2020/05/02(土) 23:20:23.54ID:ewUP9P7m0
更新がありましたのでFindDuplDlg_LR再度テストしてみました。
環境は左側窓は通常、右側はFOO.COM.ZIPの仮想フォルダです。
最大サイズは[999999999999999]を指定しましたが[999]MBでも試しました。
右窓は10File
比較元である左窓は306File
で、名前所か全く違うファイルで300Fileにマークが付きました。
ファイルはM4Aのスマホの通話ファイルです。AACと同値だったと記憶しております。
マークがついたものはまず通話相手も違います。
FindDupDlg_LRでオプションはLR:左右で検索して重複ファイルを選択
zipを展開すると正しく動作致しました。
但し。
zipの仮想フォルダから実行すると「この操作には対応してません」
そのまま左窓の通常フォルダを再実行するとHIT0になりました。
そのままzipを展開したファイルで同じコマンドを実行すると正しく動作しました。
オカルト?
2020/05/02(土) 23:21:46.72ID:ewUP9P7m0
長文となりましたので別件と致しまして、WINVERとの比較、正常動作確認致しました。
2020/05/03(日) 03:55:50.06ID:Xy0aN19a0
>また、ハッシュも違い、存在しないファイルがマークされてしまうこともあるのですが
>この再現性の条件ははっきりしておりません。
原因がわかりました。
メニューにある[検索(S)]から[重複ファイルを検索(X)]をした際の動作が
:FindDuplDlg_LRの重複ファイルの検索ダイアログのコマンド
が並列で同時に動いていることがわかりました。
メニューにある検索は、カレントフォルダ以降のものを検索するコマンドではありませんでしたっけ?
検索で表示される内容も違うようですし。
2020/05/03(日) 03:59:35.34ID:Xy0aN19a0
>>659
>検索で表示される内容→検索で表示される条件の表示
に訂正。
また、FindDupDlg_LRでオプションはLR:左右で検索して重複ファイルを選択
であるならば、実行した結果で比較しているファイルに対してマークがつかない為に
実行した命令の意味が異なってしまっております。
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 17:56:55.19ID:nMEq21LQ0
onemixpro3にインストールしたのですが、起動すると画面が上下反転してしまうのだが・・・
こんな事象の人っていますか?
2020/05/05(火) 02:08:34.56ID:udunFhdi0
ニャンだって?
2020/05/05(火) 19:51:15.08ID:rJlVZ/3b0
作者さま、いつもありがとうございます
伝言板のメッセージ見ました。お体ご自愛下さい
2020/05/06(水) 19:03:26.72ID:ChyCJhdx0
医療に携わる者です。何の薬を飲んでいるかはわかりませんが、提案出来る内容が御座います。
精神疾患は薬では治りません、治癒にはピロートークや愛玩動物の犬を飼うのが一番です。
鬱が治った際に同性であってもセクハラ受けたとなり兼ねません(あの時の私は私では無かった等)また報酬制から得点制に変わったことで日本においてピロートーク自体が不可能です。
ーー
本題
会話が成立しない。文章が読めない、理解出来ない。
大阪ガスや色々な方、ナビダイアルのみという楽天など電話してみて下さい、ナビダイヤルでも電話が繋がらない状況です。コロナ(総称名でありWHOから使うなと勧告されており、日本だけ守らず、実は新型SARSです)とは無関係。
ーー
僕が実際に関わった方は関東一人、関西十数名。医師や弁護士でさえ罹患しておりました。
「症状は認知症に近く、感情の平坦化や逆ギレ(説明を理解出来ず叱咤と勘違い)、記憶が変わっている、忘れている」
学者が「コメを3杯おかわりするだけで被曝する」と当時どこかで発言されてます。
福島原発事故で国が「絶対にメルトダウンという言葉を使うな」という情報をソースはどこからか定かはないですが、発言されてます。
必要でしたら伝言板に記載して下さい、本垢より返信致します故。
文盲(文章が理解出来ない)や記憶障害、全く記憶を忘れている。
僕自身も多少の罹患をしておりますが(他の方と全く違う食事)であることで、まだ軽微です。
症状の確認は2018年中旬以降とだけわかっております。
回避方法は、認知症治療と同じく、毎日とてつもないレベルで頭を使うという手段しかなく、ただ土壌は汚染されており実質日本領土は終焉しております。
2020/05/07(木) 01:31:09.64ID:eggqcTG+0
>>661
それ程までに知られている、または広まっている端末なのですか?
僕自身知らないもので、僕自身ググるのしんどかったのだけれど。
https://review.kakaku.com/review/K0001214224/#tab
作者に動作環境を報告する以前の問題かと。

ID変わってると思います、医療なので別レスしますね。
2020/05/07(木) 01:44:56.97ID:eggqcTG+0
もし癌で原発でしたら医師の指示通りに薬を飲んで下さい、非常に辛いですけど。
もし転移癌でしたら無駄です、腫瘍マーカーを調べること自体が悪影響なプラセボになりますので切り捨てて下さい。
これはタバコの治療薬、薬のノーベル賞とも言えるチャンピックスも同じで、車の排ガスから一酸化炭素が検出されるので
2週間に一回の検診の際に患者が萎えてしまうのと同じで、行わない医師が多いです。

ねこみみさんとこまで100%無料で施術しにいきます。交通費と食費(滞在出来る家でしたら同居)のみで1ヶ月以内を目処で。
もし難しいとのことでしたら、リンパマッサージ師の資格を持った方に、足からふくらはぎまでを施術してもらって下さい。
NK活性化とサイバーTキラーが数十倍から数百倍まで大量に出るようになり、治癒できます。
この場合は腫瘍マーカーの検査が必要です。指針がわかりません故。
転移癌は外部から何をどれだけ注射しても効果はありません。メラノーマの第4ステージ(末期)から使えたニボルマブがありますが
胃癌に対する認証がおりて国が悲鳴、日本国内においての発明だった為半額になりましたが、それでも約70万からと高額治療となります。

原発であってもリンパマッサージは効果絶大ですが、通常のリンパマッサージでどれだけの治癒者がいるかは関知してません。
大学病院にて余命宣告4ヶ月を含め、3名救えております。是非頼って下さい。100%善意であり決して裏切りません。
2020/05/17(日) 19:36:27.23ID:n6rm19hG0
簡単な確認方法(下記事由により要印刷)
コンビニで
1:スパゲティ3つと麻婆丼1つとカツ丼を1つをレジへ
右手左手沢山の荷物を持ってても、温めますか?と聞いてくるでしょう、この対応の妙な部分が少なくとも2点。
2:フォークをスパゲティの数より一本増やしてください、あ、丼の方はスプーン1つで。
コンビニ、またはスーパーで。
1:会計で
2:小銭の方からお願いします、財布に入れやすいので
共通するのは「会話」です。
おそらく簡単には通じないでしょう。
だからどこのオペレータにも中々繋がらないのです。

古くから続いているマンガやラノベも、2018年頃でどうなってるでしょう?日本が罹患してるので誰も気づきません。
面白くなくなったと感じるか、見ているだけで読んでない。マンガのとある科学の一方通行の7巻と8巻の作画(特にカエル医の顔の線)を見比べて下さい、ちょうど2018年を跨ぎます。
スマホゲームばかりで日本人がゲームを作れなくなった。
いいえ、同アルツハイマー病と同一の症状により、プログラミング出来なくなったのです。
被曝によるものなので、脳のMRIを撮っても萎縮が確認されないのが一番の問題点です。
2018年より確認。音声エビデンス大量にあります。
上文、紙を無駄にする程1行1行ずつ印刷して下さい。理解が出来ない為です。
そして実践してみてください。
2020/05/17(日) 19:52:58.75ID:n6rm19hG0
NyanFi制作者を支援する目的とするものでスレチとは考えません。
以降は控えます。
もし精神の薬をお飲みでしたらトリプタノールのみお考え下さい。
100mgを目標に。非常に眠くなるので100mgにしたら夜4錠にして問題ありません。
少しでも気が楽になるとお考え下されば伝言板に記載して下さいね。

こちらからはメールしませんので。
これも理由がありまして、罹患している方は余計なお世話、迷惑、等、拒否するんですよね。
僕自身も当時、初めての経験でしたのでびっくりしました。が、2年経ってやっと理由がわかったと。
認知症の症状の1つである「自分は病気にかかっていない」と絶対認めない。
為に、痴呆症から認知(知ることを認めない)症とわかりやすい名前に変わったものですもの。
2020/05/18(月) 17:28:14.31ID:QBqhZnJN0
ねこみみ様へ
メニューから重複ファイルの検索
重複一致するフォルダならマークして一括削除する機能をつけるのは難しいですか?
検索結果のカレントフォルダ1個上だけ表示というだけでも嬉しいです

凄いレスを見た?レンジで15kwから16kwや500wも秒数増えてるの関係ある?
2020/05/20(水) 22:52:11.87ID:Cm2MKTrJ0
ねこみみ様へ対応どうもありがとうございます
検索結果一覧ウィンドーにフォルダ名が表示されません
追加されたキー機能は動作しました
2020/05/23(土) 00:10:31.91ID:/BAm/Gsq0
>>669
この件、食用アルコールで消費期限を延ばしていた(今や過去形)スーパーでは無くコンビニ弁当でです。
「よくかき混ぜて下さい」←スパゲッティなど
「必ず温めて下さい」←カツ丼に記載
特に下段それが全てです。
あと楽天で飲料水で検索して下さい。勿論日本製であり軟水です。
そこから作っている飲料水メーカが出てきます。
「放射能」について記載されていること。何故水だけ?
それも全てです。
家族全員が末期レベルでアルツハイマー病と同一の状態で罹患していました。
ttps://kaigo.benesse-style-care.co.jp/ninchisho/reason/
僕は家族から酷い虐待を受けています,良い記憶がすっぽり記憶から抹消されており、悪い記憶に成り代わっている←虐待という言葉は誰しも思う禁忌の言葉です。
僕は2年間強、今も尚、毎日超大規模な訴訟する為の資料作成という作業を続けていたのも他の方と大きく異なる理由の1つです。
作者の伝言板にて何も記載されてないことから、以後、この件について終了致します。
2020/05/23(土) 00:13:41.47ID:/BAm/Gsq0
コロナについて、ロイターの日本版とWIKIPEDIAがミスリードより悪質に書き換えられていました、コロナの名称を使っているのは日本のみというのはそのままでした。いつまた改変されるやら。
WebArchiveが機能してたら改編前(5月分WHO)のものを見て下さい、確実と思われるのはWHO会長報告の英語オリジナルのNEWSかその原版YOUTUBEを視聴して下さい。
コロナ、新型コロナも全て風邪ウイルスを含むウイルスの総称名です。新型SARSであり、肺炎です。何故退院出来てるの?
飛沫で感染するなら3D型の本物のマスクをしなければ罹患します。
風邪をひいてたら他者全員マスクをしないといけないのですか?体温測る等滑稽です。呼吸器ですもの。
パンデミックはWHO報告通りブタインフルエンザ以降発令されてません、そして幼児がインフルエンザにかかると診断書がない限り学校へ行く許可が下りません(死ぬ病気、平熱になっても保菌状態だからです)。
社会人の場合は上司の指示です。

以上、作者の意に反すると考え、重複しますがこの件終了致します。
2020/05/29(金) 06:24:26.07ID:A104+9WN0
最初に心配してる方がいてネコミミ様がご心配をかけても無いのはここを読まれてないんじゃ
確かここから転載されてる形のような
2020/06/03(水) 17:07:15.60ID:Cr2l23cv0
OPEN2ch見に行ったけどいきなり始めた転送バカ辞めたよう
2chSCだけ確認
非常識!
2020/06/03(水) 17:37:49.66ID:Cr2l23cv0
ねこみみさんへ
環境依存かもですがー色々バグを見てますけど
ヘルプから参照出来る更新履歴に日付欲しいです
2020/06/06(土) 01:51:02.13ID:I/fSvXPN0
ネコミミさんへ
下層フォルダ以降をhash一致ファイルを検索した後,結果リストで一致するファイルを全削除するコマンドを実行した際に
-------------
-------------
-------------
と削除されないファイルが残るはずが、全部消えているという表示が発生しました
表示で消えたファイル名は3gpp,mp3,m4aだったかと・・・,が、同じ拡張子で表示が正常にされてるものが99%?
表示上だけか本当に消えてしまったのかはゴミ箱から復元しないと不明です

同時に,多重起動しているNyanfiで「キー設定」を開こうとすると、開きませんでした。[設定]はグレー、キー設定は白色、憶測ですが内部から[設定]を呼び出されてる為動作せず?
上記、コマンド名でなく曖昧表記はpcが一台しか無い為です
睡眠間近で今[pack]コマンドで10Gbyteのファイルを圧縮中で止められません
時間がとれた時にゴミ箱から復元し、コマンド名も含めて改めて確認,記載します
2020/06/09(火) 21:45:04.65ID:89c03DgK0
Ver14.71でドライブ一覧にネットワークドライブが表示されないんだけど、おま環だよね?
非表示にするような設定も見当たらないし、どこをいじったのか不明。
2020/06/10(水) 18:51:57.98ID:0G1RB3VG0
2つだけ必ず一致するファイルを検索にかけました。
D:\ABC\OLYMPUS\には9ファイル
D:\ABC\OLYMPUS\HASH には一致するファイルが2個
ファイル名はMP3です。
SelSameDIRを実行すると一致した個数は2つで有っており、一方を削除しました。
が、ファイラに戻ると削除されていませんでした
LOGウインドーを見ると、何も記載されておらず、実際に再生することができました
LOGウインドーに表示されない場合、悪魔の証明となり再現性を確認するのは困難と思います。
3回目に実行するとLOGウィンドーに
1>15:50:12 削除開始 F:\オリンパス(全部コピーしたもの)\オリンパスNEW\
1> DELETE F:\オリンパス(全部コピーしたもの)\オリンパスNEW\HASH\200610_0218.MP3
1> DELETE F:\オリンパス(全部コピーしたもの)\オリンパスNEW\HASH\内覧彼の対応と言葉と主張(200610_0219).MP3
1>15:50:12 削除終了 0.0秒 OK:2
>All Task Ready
と削除され、ファイラからも表示が消えました
2020/06/11(木) 18:38:21.42ID:3em3y+Qi0
>>677
フォルダが見つかりません?のようなダイアログメッセージでネットワークが切れている現象は幾度か出ています
わたしん所は特にカーソルキーを使ったドライブ移動
カーソルキー左右を使って上位フォルダ移動
でカレントフォルダ、ファイル名がそのまま更新されないという現象
いずれもRELOADすれば直りますがおま環かすらわからず
WIN10 アニバーサリーからOSバグだらけだしー

切り分けすんにはINIファイル削除して作り直しが一番良いのか?それで直ったと過去ログかこのスレかで見かけた記憶あったし〜
2020/06/13(土) 06:26:03.22ID:wCdCU+ym0
同名ファイルの比較の挙動が変
CHMファイルの動作が変

ネットワーク先同士and別コンピュータ同士で[同名ファイルの比較]を実行
サイズとハッシュだけを一致にしました
ダイアログも何も出ずすぐ終了,同名ファイル名及びHASHTABでCRC一致確認済み
NYANFI2で動いていたからと考えNYANFI1本体で動かすと動作
ヘルプファイルを閲覧してキーワードでHASHを入力
該当項目がなくGrepSetMaskが出たのでENTERを押してもヘルプが無し,CHMの破損?
[.nyanfi ファイルによるファイラー設定]が表示
そのままNyanFi2に戻り、NYANFI2上でヘルプを立ち上げながら同名ファイルの比較を実行、ヘルプファイルは自動で閉じられますが
実行中のダイアログが表示、実行され全マークされるという正常動作が動いた為、異常動作と考えました
2020/06/14(日) 03:07:30.22ID:gySvqvtt0
チラ裏だけど、ネットワークドライブの件はおま環みたい。
Quick Access Popupというフリーソフトを入れたんだけど、
そっちでもネットワークドライブが拾ってこないや。
エクスプローラーでは開けるし、ドライブレターも割り振られてるんだけど。
よくわからんのだけど、Nyanfiは無関係だってことはわかった。すまん。
2020/06/15(月) 05:50:55.02ID:xO0fzDy50
エキスプローラは特殊だしOSのkernelでもある
ネットワークドライブを割り当てた後他のファイラを試すべき
2020/06/15(月) 05:53:56.55ID:xO0fzDy50
うちではJaneStyleで書き込みしても新規1件出たりTimeout起こったりしつつ
タブをクリックするとレスできてる
でも書き込みタブ見ると記載した文章が残ったままで書き込みされてない
これずっと続いてる
件もネットワーク絡みの問題
どのINI削除,OS再インストール原状不可保留中
2020/06/18(木) 08:08:23.26ID:55fTXRqf0
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7
日本だけ何コレ
さっすがみうぃきさんのみゆきが嘘つき〜て
2020/06/18(木) 08:09:14.21ID:55fTXRqf0
誤爆すいません
2020/06/20(土) 06:26:50.56ID:cQpU/PKR0
ねこみみさんへ
キー設定を追加しようとしたら設定手段が困難です
キーを選ぶ際に、例えば[D]をプルダウンから選択すると、すでに登録されているキーですので
新しく追加して良いキーを選択して良いかわかららなくなります
SHIFT,CTRL,ALT+なら余ってるように表示されれば良いのですが
弄ってませんがNyanFi.iniはUTF8(BOM付き)で有ってますか?

NyanFi V14.74 x86 -1 Default JP 2302×1391 100% OS10.0.18363.900 (1909) 32GB
2020/06/29(月) 06:16:36.87ID:JAfiPuCQ0
大昔のバージョンでは登録されてるキーは出なかったような記憶があるけど
INIファイル掃除機能復活希望といっても現状機能増大で難しいでしょうか
キーに追加設定する命令も纏められる設定が多数有りと鑑みますが
2020/07/02(木) 02:39:39.47ID:qZ5yzfJz0
ねこみみ様へ
フォルダ作成で&が含まれるファイル名を作ると&&になります
エクスプローラでは正常表示
表示上の問題なのかプログラム深部に渡るものかは判断できないです
2020/07/02(木) 03:18:37.72ID:qZ5yzfJz0
ネットワークの不具合を上のレスでいくつか見かけましたので調べて見ました。
snpオフはご存じの方が多いかと思います。
一番の懸念の項目がTcpAckFrequencyです。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/214397/design-issues-sending-small-data-segments-over-tcp-with-winsock
setsockoptのパラメータとしての設定で「TCP_NODELAY」というフラグの記載がありました。
WINSOCKは古いプロトコル故影響するかはわかりませんが、200ms待たされるという件はWIN10でも引きずっているようです。

変更するにはレジストリエディタで自分に該当するNETWORK INTERFACE IDを調べる必要があるそうですが、OSで変更しても意味が無いような記載が
https://rynerluter.wordpress.com/%E5%BF%AB%E9%81%A9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB-windows-%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0/
>2014/2/22: とんだ勘違いをしていました。
とあり、日付の時系列上ソースの情報は相当古いものですので、僕も混乱しておりますが、上記TcpAckFrequencyは設定して経過観察してみます。
2020/07/18(土) 05:52:26.60ID:PEEx6KUi0
ねこみみ様へ
FindFileDlgコマンドでゴミ箱を対処外に出来ないでしょうか?
よろしく御願いします
2020/07/18(土) 05:53:59.22ID:PEEx6KUi0
FindFileDirDlgでした
オプションに_FKを設定をしております
2020/07/19(日) 16:26:31.60ID:ZBCbqiQH0
ねこみみ様

「アーカイブの作成」にて、「パスワード」にも
アクセスキーを設定していただければありがたいです。(P)
よろしければ、ご検討ください。
2020/07/21(火) 08:42:23.46ID:gbtxS6fI0
・FindFileDlg、FindFileDirDlg コマンドのパラメータに NT
対応ありがとうございます
が1つ困った事が
パラメータFKが同時設定できない為に、検索後欄がアクティブフォーカスになってしまいます
同時併用できるよう対応できないでしょうか?
2020/07/22(水) 03:13:23.59ID:Yr6c9q9F0
ご指示ありがとうございました。
695692
垢版 |
2020/07/26(日) 01:41:56.92ID:iPZcDUbJ0
ねこみみ様

アクセラレータキーの件、早速のご対応ありがとうございました。
圧縮にてパスワードのみ設定することが多く、助かります。
活用させていただきます。
2020/08/17(月) 22:20:40.53ID:yCvlK0NQ0
ねこみみ様
ファイル操作のタスク一覧の表示で要望があります。
転送先はファイル名まで表示されますが、転送元の表示がどこからかわかりません。
転送元の表示がされるよう検討をお願いします。
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 22:39:32.06ID:mcmaN1p80
5日前に更新されてるのに全くレス無しか
2020/11/07(土) 20:14:27.27ID:/fD/cqh10
https://i.imgur.com/5kXa2pT.jpg
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 15:17:39.29ID:hpgibHgB0
LHA形式に対応させたいんだけど、どうやるの?
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 15:22:35.83ID:hpgibHgB0
NyanFi x64使っていて、やったこと

7-zip32.dll/7-zip64.dll/7z.dll文字化け対策版をダウンロードしてきて、
NyanFi.exeと同じところに7-zip64.dllとx64/7z.dllをおいた → だめ
7-zipインストールした → だめ
C:\Windows\System32に7-zip64.dllをおいた → だめ

さっぱりわからない、、、
2020/11/20(金) 15:55:17.38ID:JhG308Gz0
lha形式は俺も諦めた
コンテクストメニューから7zip呼び出してそっちのGUI上で解凍するようにしてる
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 17:50:02.61ID:hpgibHgB0
レストンクス
あふwから乗り換えたいのだが、厳しいか、、、
2020/12/02(水) 03:14:11.41ID:lLIepnGY0
>>700,702
701だけど、作者さんがv14.83で追加してくれたコマンドは俺らへのヒントだったねw
確認してもう一度やり直したら7zファイルやlzhファイルも他のzipなどと同様にNyanFi上から解凍(展開)・確認できるようになったよ
まず Frost Moon Projectから7-zip32.dll/7-zip64.dll/7z.dll文字化け対策版の最新zipをDLLするでしょ
そうしたら指示通りシステムディレクトリ(C:\Windows\System32)に、解凍したzipの7-zip32-full直下にある7-zip32.dllと7-zip64.dllをコピーする
このとき元からシステムディレクトリに7-zip64.dllがあれば、リネームして7-zip64.org.dllとかにしておけば良い
そしてインストール済みの7zipのディレクトリ(C:\Program Files\7-Zip)に、解凍したzipにあるx64直下の7z.dllをコピーする
最後にNyanFi.exeと同じディレクトリに、解凍したzipにあるx64直下の7z.dll(同上)をコピーする
そのとき余計な7-zipXX.dllとかがNyanFi.exeと同じ階層にあったら削除しておく

これでNyanFi再起動すればいけるはず
2020/12/18(金) 08:54:38.57ID:qQ+31o8P0
>>700
NyanFiを再起動しないとDLLが読み込まれない。
その前に、OSの環境変数が除外されてるから読み込まれない。
設定される場合はOSの再起動が必須。
PATH=
でググる。
x86のdllはC:\Windows\SysWOW64に入れておくと吉。
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 02:18:41.76ID:sVtcu6/20
一昨日このソフトを知ってから感動してヘルプを熟読しるが関連付けの項目が最新版のソフトと違うよな
nbtに@を設定すればnbtがそのまま実行できるって書いてあるけど、されない
色々やって「ExeCommands_JumpCommands_@%FileName%」で行けるのを発見したが

あとChangeOppDir_%FileName%はだめだけど、一度変数に%FileName%を格納してChangeOppDir_%A%みたいにすると動作したりと
仕様が独特でかなり手間取ってるわ
ちなみにかなり時間かかって上記の発見してからそもそもCsrDirToOppがあるのを知ったw
2020/12/26(土) 01:49:30.91ID:C+xqXuWM0
コロナ渦で米MSの開発室がテレワークとビデオ会議で始めちゃったのが問題の原点
ずいぶん前にレジストリの有効がenableからenablesに変更されたのもあったような・・・元に戻ったのかも調べるのが大変
他開発システムがまず追従出来ません
ねこみみさんは開発やめられましたので現状どうにもならないです
今からCOMPILE環境を整えるのは費用が高くて引き継ぎは難しいでしょう
2020/12/26(土) 04:07:02.48ID:BGve2O6p0
きっもっちっわっるーい
2020/12/27(日) 18:23:58.24ID:CrU8wfde0
なら近づくなw
2020/12/28(月) 01:35:00.23ID:PHOTZnHo0
この前嫌儲でオススメした俺だが
どうだい使い心地は
2020/12/28(月) 11:53:53.31ID:g+guhEdS0
>>709
あふの「選択中のファイルに対して指定したコマンドを順次実行」という&EACH コマンドをバッチで実現したところで止まってる
ヘルプの例は選択ファイルを一括処理するもので、順次実行のサンプルはなかったから大変だった
外部ツールとの連携がここまで面倒くさいのは、基本自前の機能でやる発想のファイラーなんだろうね
その自前の機能はすごく便利で今まであふに持っていた不満はほとんど解消されるんだけど
711709
垢版 |
2021/01/01(金) 18:18:20.84ID:eal+ywW30
あけおめ

>>710
そっか、まあ確かに俺もファイラ単体では完結させずにランチャ(fenrir)との併用で使ってるしね
自分は元々OSに依拠してるようなファイル処理系の雑務はバッチとかC#とかWSHとかPythonとかで書いてランチャから叩く方針だからさ
外部ツールも「設定>オプション>外部ツール」の欄に$Fとか$Pみたいな必要最低限のパスだけ渡して機能呼び出す程度にとどめてる
もっと入り組んだ操作がしたければさっき書いたようにバッチetcでやるって感じ
まあちょっとは布教した甲斐があったかな
712709
垢版 |
2021/01/02(土) 21:16:20.01ID:lfMF16K10
作者さん更新乙です
2021/01/10(日) 22:45:17.68ID:SZ8tS6vX0
テキストプレビューの改行表示はできないんですか?
ビューワーみたいに使いたいのですが。
2021/01/11(月) 10:16:07.43ID:x0ftRHtd0
>>713
オプションのテキストビュアーのタブで、「改行を表示」にチェックを入れる
715713
垢版 |
2021/01/11(月) 11:38:09.20ID:rh8g1Zv30
すみません。
改行表示じゃなくてウィンドウ幅での折り返しでした。
テキストビューワーではできますが、プレビューではできないようなので。
2021/02/15(月) 10:12:53.13ID:ZQYho+Hj0
リネームや連番リネームで、親ディレクトリ名を使用する方法ってありますか?
2021/02/17(水) 10:29:41.54ID:xQoqsmk30
>>716
『\C』で出来ました
2021/02/24(水) 19:07:52.50ID:LD9PRbks0
>>717
右クリックでのでの親ディレクトリ名対応ありがとうございます

もしよろしければ、置換も対応して頂けると助かります
例:
data\0.jpg
data\1.jpg
data\2.jpg
に対し、正規表現有りで、検索「^」、置換「\C-」とすると
data\data-0.jpg
data\data-1.jpg
data\data-2.jpg
と出来るとありがたいです
2021/02/26(金) 08:20:43.14ID:C/dQL2hw0
>>718
早急な対応ありがとうございました
2021/02/27(土) 13:28:07.87ID:xvnL4lSr0
ニャーン
2021/03/16(火) 08:34:58.91ID:yOEfwITB0
フォルダの中に、いくつファイルとサブフォルダがあるかを表示するのは難しいでしょうか。
バッチでデータを自動収集しており、ファイルの整理をするときに目安にしたいのです。
現在はひとつづつフォルダ内を確認し、数が少なければフォルダごと削除。多ければ有効なデータとして別フォルダにまとめるという作業をしています。

ファイルサイズの位置にフォルダ内のファイル数 / サブフォルダ数 のような形で表示できればうれしいです。
2021/04/14(水) 15:31:43.16ID:eazVi4LW0
Nyanfi内蔵のイメージビュアーでwebp形式の画像を見ることはできませんでしょうか。
webpを表示可能な外部ビュアーを関連付けしてもいいのですが、内部ビュアーが使い慣れてるんです。
2021/04/15(木) 09:36:32.76ID:Ruol4wxl0
>>722
susieのwebpプラグイン使えないかな?
試してないけど
2021/04/15(木) 10:55:22.10ID:fRHtbaYg0
>>722
WebP Codec 入れれば見れる
https://storage.googleapis.com/downloads.webmproject.org/releases/webp/index.html
WebpCodecSetup.exe
725722
垢版 |
2021/04/20(火) 14:19:32.33ID:xSQZ1fIW0
>>724
見ることができました。ありがとうございます。
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 10:49:21.75ID:O8bFDMnU0
14.91(x64)

ディレクトリ選択>圧縮>ディレクトリごとに個別作成にチェック>実行
圧縮ファイルできる

圧縮されたファイル削除

ディレクトリにカーソル合わす>圧縮>実行
(ディレクトリ選択してないのでディレクトリごとに個別作成はチェック状態でグレーアウト)
圧縮ファイル作成されない&圧縮終了ログでる

気づいたらあるはずのファイルが無くなってると思ったらこれだった。
2021/04/23(金) 11:10:25.09ID:O8bFDMnU0
要望
リネームなどのファイラーにおける主要操作で生成されるダイアログですが
現状、使うたびに生成されますが再利用するようにできませんか?

メリット 同じダイアログは二度目以降生成しないので快適
デメリット メモリ食う

ダイアログを廃棄するかオンメモリにするかの設定あってもいいかも。
2021/04/23(金) 11:19:03.70ID:O8bFDMnU0
表示しているパスとファイル一覧内容が合わなくなる。

再現
左でパス変更しファイル一覧取得中に
右でパス変更する

左はネットワークストレージで大量にファイルがあるフォルダなどにすると再現させやすい
右はパス変更操作をすると変更できるが、ファイル一覧が更新されない
2021/05/08(土) 16:04:19.81ID:HIdtrbxl0
フォルダ毎にソートを設定出来ると便利だと思うのは自分だけでしょうか?
2021/05/08(土) 22:56:36.76ID:HIdtrbxl0
>>729
.nyanfi で実現可能みたいですね
すいませんでした
2021/06/25(金) 23:59:52.69ID:EeELndYh0
何年か振りに来ました
なんかPPxみたいになってません?
2021/07/05(月) 10:53:28.83ID:X1aiqpja0
SelOnlyCur : カレント側だけにあって、反対側には存在しないファイルを選択します。
これのディレクトリ版って有るのでしょうか?
もしくはディレクトリも対象に含めることは出来るのでしょうか?
2021/07/06(火) 23:30:11.72ID:Rk6EDuLv0
>>732
早速の対応ありがとうございます
2021/07/07(水) 14:28:34.65ID:bi8SGjhp0
左右の分割を中央にした状態で、ウインドウの最小化・復旧を行なうと左右の分割位置がズレてしまいます
NyanFi V15.01 で確認しました
2021/07/09(金) 08:58:43.16ID:hg0pptcf0
>>734
再度状況を確認しました

具体的にどちら側にどれくらいずれるのでしょうか? −> 「比率を維持」が50%の時は、左30%、右70%位になります。右側が「比率を維持」の値+20位になる模様です
繰り返した場合、ズレは拡大していくのでしょうか? −> 常に上記の状態になります
オプション設定 - デザイン - 「画面レイアウト」 −> ファイルリストが上、上下に分割は未チェック
「ファイルリスト」の「比率を維持」 −> 50%でチェックあり
「カレント幅を維持」 −> チェック無し
「動作環境情報をコピー」 −> NyanFi V15.02 x86 -1 Full JP 1922×1057 100% (Monitor:1/2) OS10.0.22000.51 (21H2) 32GB

再確認したところ、「比率を維持」にチェックを入れていると、分割位置がズレることがわかりましたので、現状はチェックを外して運用しています
2021/07/10(土) 05:00:42.34ID:RhGqxszs0
>>735
NyanFi V15.03 x86に更新したところ、
「比率を維持」にチェックを入れた状態で最小化・最大化を行なっても、以前のように比率がおかしくなることはありませんでした
対応ありがとうございました
2021/07/12(月) 12:41:45.41ID:Dtw9whJo0
ファイラーで、圧縮ファイルなら反対タブへ解凍。
それ以外ならWindowsの関連付けで実行という設定はできますか?
2021/08/17(火) 21:13:03.14ID:5grbdkVG0
NyanFiはアイコンオーバーレイに対応していないでしょうか。それともどこかの設定次第でしょうか
TortoiseGit使っていて、アイコン見るだけでファイルの状態分かるのが便利なので。
2021/09/28(火) 18:24:36.74ID:vuMwrCGX0
開発お疲れ様です
現バージョン(V15.05)から新バージョン(V15.06)へのアップデート時に失敗してしまいますが、自分だけでしょうか?

ここからは推測ですが、どうやらcoocan.jpに置かれているzipファイルが壊れているらしくアップデートに失敗しているようです
Explzhでは「ヘッダが破損」などと表示されます
直接Explzhを立ち上げ、DLしたnyanfi64_1506.zipを読み込み書庫の修復なども試してみましたが駄目でした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況