NyanFiだニャン その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/18(水) 17:08:30.06ID:6ffm85340
ねこみみ氏製作のキーボード操作主体の2画面ファイラーのNyanFiを語るスレです。
ねこみみ氏はここには書き込みませんが、配布ファイルのヘルプ-更新履歴にある仮設掲示板でレスが返ってくる事もあります。
公式を見てもらうとわかるがデジカメで写真とか撮ってる人には優しい仕様だと思われます。
現在は正式版V10.34(2017/10/18現在)。

http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/index.htm
http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/nyanfi.htm

前ログ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1448101268/
2018/12/03(月) 00:33:54.10ID:5g+pKsZ20
解像度では見えないかも
が、:を入れた時点で→が、「:」(半角)を入れた時点で
2018/12/04(火) 12:24:52.72ID:dDkQ94tf0
お返事遅れました
V12.64
での対応ありがとうございました
おま環じゃなくて良かったです
2018/12/08(土) 16:45:19.86ID:nxucMfhL0
Pコマンドで圧縮したときに同名のファイルがあると
問答無用で上書きしてしまうようなのですが
確認してくれるようにする設定はありますかね。
2018/12/11(火) 15:01:22.32ID:WMlMhqZz0
「_」(アンダーライン)へのキー割当てがなくなった?
2018/12/12(水) 17:00:46.16ID:h50vSYvQ0
>>344
すいません勘違いでした
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 12:45:35.57ID:WaFk1zS80
chm が(過去バージョンも)目次しか表示されないんだけど,ドキュメント見られるところってどこかにありますか。
347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 17:25:37.60ID:qbM1KDb60
ねこみみ様
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
Nynfiをコミックビューワとして使用しております。見開きで見ているのですが1ページだけずらしたい時があります。
例えば,A,B,C,D...とファイルがあり見開きで[A,B][C,D]と表示している時に[B,C]と表示を1ページだけ
ずらしたいのです。NextPageやPrevPageを割り付けてみたのですがうまくいきませんでした。
お時間のある時にでも見て頂けると幸甚です。
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 13:42:29.92ID:LraFXdlv0
ねこみみ様
イメージビューワの1ファイル送りの件、対応ありがとうございました。
これで見開き表示で本を読むのも楽になりました。
本当にありがとうございます。
2019/01/05(土) 14:02:28.32ID:Gn0wVo+B0
v12.81にて、リネームダイアログの初期フォーカスがファイル名入力欄から外れています
v12.80では今まで通りの挙動です
2019/01/05(土) 23:24:20.86ID:Gn0wVo+B0
>>349
修正ありがとうございます
2019/01/06(日) 09:48:30.34ID:eP0EShQ+0
IPにて
長いパスへの対応
というのが候補にあるようですがMAX_PATHが更に増えるってことなのかな
afxさんにメールして助言を受けてそのままねこみみさんに伝えたもう昔ばなしですが、ややこしいことになりそうな予感
現状のWIN10の動作すらおま感要素が98SEよりマシってくらいな程、不安定であり安定してそうに見える変なOSだし

まずは機能追加や破棄されかけなEDGEなんかよりカーネルとAPIへの他社統一へのエンジニア系対応をしっかりして欲しい
VISUAL STUDIOだけでなくねこみみさんが使っている言語(ソフト)への対応もMSから各社へ連携して欲しい
コンパイラ含め、環境依存が起きないAPIの対応等

と、新年あけましておめでとうございます。
2019/01/09(水) 23:36:05.56ID:Tk+Sa0FS0
>コミックビューワとして使用
って書いてあるから、どんなもんだろうと使ってみたけど、動作は快適で補間処理もいい感じ
ただ、zip等の書庫からイメージビュアーを閲覧することはできないっぽいのが残念
作者様、急ぎではありませんが、可能なら対応して頂けないでしょうか?
2019/01/13(日) 23:39:06.51ID:L8AEXvEU0
書庫からのイメージビュアー、対応ありがとうございます
公式に書いてあるのに何でうまくいかないんだろ?と思ったら、Readmeを見落としてました
同じくイメージビュアーのバグ?かもしれないので報告します
PrevFile/NextFileがマウスでは機能しますが、キーでは無反応になることが結構あります
最初は動作していても、例えば全画面化する等の操作をすると再現するようです
2019/01/14(月) 19:59:15.77ID:nQG9VU+d0
https://www.7-zip.org/
12-30にて更新されております。
18.06となります。
7zで超圧縮時には文字化け対策版では7z対応版などを含めていずれも動かない為に
アーカイバプロジェクトのAkkyさんのを使っています(v9.22)
メモリは32Gbyte積んでいますがOSを含め32BITによる全てのアプリの弊害だと考えます。
2019/01/21(月) 15:39:08.67ID:QdJEMK170
V12.80 → V12.81 に更新すると、拡張子4文字以上のファイルが「.xl…」というように隠れてしまうようになっちゃったのですが、設定で回避する方法ってあるのでしょうか
2019/01/21(月) 20:30:01.94ID:+6vgvz310
ねこみみ様へ
2つほど要望があります
2画面ファイラという方向性もあることから
1:ファイル名にて判断せず、[CompareDlg]にて反対側の窓に対してHASHチェック(MD5等)にて一致ファイルが選択されて欲しいです
2:あふwにて不具合を確認しました、ReFSで組んでいるPCにネットワークの割り当てや、割り当てたフォルダから割り当てたフォルダへ移動(つまり同一ドライブです)
などをした際に、クエリ発行から実行開始までかなりの時間タスクが残ったままで、何も実行されません、いつ始まるかは不明です。また、ファイラがフリーズして凍ってしまうことが一番困っています。
他のドライブへのファイル操作を行ってみましたが、ドライブに関係なく、クエリ発行から時間がかかるようになりました。
REFSが関係あるかなと思い、あふwのサイトを閲覧したところ
>「あふwの設定」の「ドライブ選択」に「FDDの種類を判別する」を追加。
>→ SD カードをマウントしたドライブにて時間が掛かる場合があるらしく、今となっては FDD 搭載 PC も減ってきたため、処理を省く事が出来るようにした。
が関係しているように思えます。全く待たされることが無くなりましたので。
取り敢えず、特にファイルサーバのファイルを移動やコピーをすると、タスクに溜まりますがいつ実行されるかが不明です。
あふwでは速攻ファイル操作が行われ、一時的にフリーズするような挙動は起こりませんでした。

精査よろしくお願い申し上げます
2019/01/21(月) 20:31:11.29ID:+6vgvz310
>あふwにて不具合
あふwにてNyanFiの不具合
書き忘れごめんなさい
358355
垢版 |
2019/01/22(火) 10:24:23.90ID:enErm0690
フォントのせいだったのですね。ご調整ありがとうございます。助かりました。
2019/01/22(火) 11:43:32.01ID:judw22Pr0
>>356
追記です
2:ですが、ネットワークの割り当てにてNドライブからNドライブのフォルダ「移動」で「削除」でタスク登録されたままでいつ動くのかわからないのと
一番困っているのはNドライブへのファイルの移動やコピー時に99%でしばらく固まるというものです。
4つのタスクで動かした際、それぞれのタスクで99%事に固まってしまうので、TASK4だと応答無しで何も出来なくなってます
NyanFiのかなり以前のバージョンでは不具合は無かったかと記憶しています
NドライブはReFSで、HDD,SSD等の他のドライブから同じドライブの別フォルダへの移動は一瞬で終わります(実際にファイルの移動という処理がされませんから)
それぞれあふwにて試して見ましたが99%で止まること含め問題はありませんでした

ねこみみ様へ。
宜しくお願い致します。
2019/01/23(水) 07:37:49.37ID:8FXi1+m90
似た話かどうかわからないんですけどー
MD5HASHで比較時に最前面にて処理中と表示され
処理に失敗しましたといったエラーも最前面にて表示され理由がわからないです
再生中の動画がありつつこの比較関連のエラー表示が特殊なのかさっぱりわからないのですが
この表示をNyanFi上でエラーとして何か特定できるような内容を表示して欲しいです
デバグモード?で見てもわかりません
後ろで動作させつつ動画を再生にしてても特殊な表示の為に前面で表示しつつ邪魔でNyanFi上のプログラムでログ?というのかを記載して欲しいと思います
ログを見ましたけど関連するような内容の記載されてないようです
2019/01/23(水) 08:02:06.22ID:J+jrGRIn0
いつのまにか栞マーク一覧の、更新日時と設定日時が同じになってしまっています
設定しなおしても同様なので。登録時の参照日付が間違ってるのではないかと
対応お願いします
2019/01/24(木) 00:28:59.28ID:Mucamoh80
361の対応ありがとう
2019/01/29(火) 02:59:12.10ID:GlC+USAh0
リネームダイアログの設定のその他で、ああ、この設定ファイル忘れてたとその場でリネーム設定を追加
その場合Nyanfiからリネームを抜けて再実行しないと反映されないことが判明しました
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 22:18:19.52ID:+9b/DEq30
ねこみみ様
登録ディレクトリの登録方法なのですが、現在開いているディレクトリを登録するコマンドを追加頂けないでしょうか?
現状だと登録ディレクトリのダイアログを開いてそこから登録するディレクトリまで開いて登録する方法しかないの
ですが、作業中に開いているディレクトリをインターネットエクスプローラのお気に入り登録みたいなイメージで登録
出来ると使いやすいと思います。
お時間のある時にでも検討して頂けると嬉しいです。
2019/02/02(土) 04:33:33.65ID:zJ1pIv1M0
>>395です
お返事遅れてごめんなさい、刑事事件に巻き込まれてまして(汗)
NTFSからNTFSへ、同じHDDどうしでファイル操作しても固まることがあるみたいです。
まぁネットワークの割り当てでファイルサーバを指定している件で他が巻き添え食ってるだけかもしれませんが。
なので、コピー処理でフリーズするのは、そのコピー処理が厳密?になっている、と同時に
割り当てられてるネットワークドライブを監視している可能性が高いです
ReFSはAPIはNTFS互換どころか、NTFSよりも制限があります、8文字の省略ファイルネームに対応していないとか。
あふでは凍ることも無くファイル操作ができることからの想像ですが
あふwのコピー処理は内蔵のものを使用してましてコピー途中、またはコピー99%でも止まることはなかったです
要望が増え、その対応のプログラミングの量が増えた為に、エンバグしてたり、また、そうとも言えず
調べるのが大変な状況なんだ!かとは想像してます・・・
2019/02/02(土) 04:34:32.67ID:zJ1pIv1M0
>>359
でした、自動で取得から打ってるのに何故に番号が誤爆なのか orz
2019/02/02(土) 05:02:03.83ID:zJ1pIv1M0
肝心な情報としてLANについて。
LANケーブルは全て新規でエンハンスドCAT6をひいていて(カテ6Aで構築したかったけど十分みたい)、尚且つINTEL直営の仕入れからX550-T2を購入(有難屋のコネ在りき)
ハブはNETGEARの例の全ポート10ギガ対応版のもの
AMAZONと楽天は全部偽物なので注意、4万は絶対超えるよ、INTELのラベルと表面のINTELのロゴに欺されてはいけない

楽天のとある業者から「自分のが全然売れない、あいつら捕まえてくれ」と中国人から頼まれるも
自分が「工場で作っていて本物じゃないよ、で仕入れている、チップだけINTEI」精査後
「INTEL純正なんて言ってない」って笑った話し、裏表にINTELコンバージドがついてるけどパチもんです
ロゴなどが書いてあっても本物と同じ速度が出るという不思議な暗黒地帯(^_^;
全部返金したけどMACアドレス調べるとINTELって表記されるので、どっかからチップだけ手に入れてるみたい

一瞬だけ500Mバイト出るんだけどね・・・すぐに100Mバイトに落ちて実測1GのLAN転送125メガバイトと変わらない始末
2019/02/05(火) 02:16:10.00ID:85DjSD9q0
NyanFiの64bit版を試しましたが、UNRAR64.DLLがロードされなくてRARファイルのみ使えません。
個人的にはNyanFiの64bit版に移行したいです、32bit版のdllではファイルサイズの制限で圧縮だけ使えないことが多々ありますので。
当方にてテストしたRARの多数のDLLを並べるより、ねこみみ様がテストして動いたUNRAR64に従いたいと思ってます。
ご助言お願い申し上げます。
2019/02/05(火) 20:49:31.33ID:85DjSD9q0
>>363
ねこみみ様へ
遅れまして申し訳ありません。
対応ありがとうございました
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 22:08:41.62ID:GxS8nDUW0
FileEditでその他のエディタに指定した拡張子のファイルを編集した際、
最近編集した一覧に追加されないようです。
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 22:12:45.37ID:dPp4XJed0
ねこみみ様
登録ディレクトリの件、ご対応頂き深謝です! 登録がすごく楽になりました。
楽になりすぎてたくさんディレクトリを登録しちゃったのですが栞マーク一覧のダイアログのように
フィルタ+migemoがあると最強かなと思いました。
時間がある時にでもご検討くださいませ。
いつも有り難うございます。
2019/02/08(金) 21:57:41.34ID:PkK9IVeC0
作者様へ
目が悪くオプション設定でいまどのオプションを表示しているかわかりません
有効になっているタブの表示を太く表示されると助かります
お願いします
2019/02/09(土) 22:54:20.75ID:Tedkq6YI0
ねこみみ様、要望です
.nwlを外部スクリプトでよく書き換えるんですが、
nyanfiでnwlを開いてるといちいち「更新されています、読みこみ直しますか」が出て鬱陶しいです
nyanfiで編集中でない限り、応答なしで読み直すオプションが欲しいです
2019/02/10(日) 15:13:20.76ID:WL/9FcgX0
オプション設定の対応ありがとうございます
色つきで表示なので非常に助かります
2019/02/11(月) 23:53:23.67ID:ak73//Gc0
373の対応ありがとう!
いつもお世話になってます
2019/02/13(水) 10:23:41.54ID:PaicAWyV0
すんまそん、20年来のガッチガチのKFユーザーなんですが前世紀の遺物みたいなオッサンで申し訳ない
こっちのソフトではAPNGやアニメーションGIFは動く? 一時停止やコマ送り逆再生とかできるとなお嬉しいかも
ユニコードだかUTF8だか絵文字だが正体の判らんのファイル名のファイル操作できる?
フォルダの中身のファイル総サイズ表示してもらえる?
あとね、ちょっと言いにくい我侭なんだけど、見た目や操作感をKFクリソツにカスタマイズできる?
とりあえずDLして自分で試せって?
2019/02/13(水) 11:07:55.77ID:PaicAWyV0
こりゃまた随分とカラフルで賑やかな・・・デフォルトの配色見てDOS時代のFDを思い出したわ
ファイル名やフォルダ名の横にアイコンがあると、いちいち拡張子の方まで視線移動させずとも
黒字に白文字とか、エクスプローラ風味に白地に黒文字とかでカラー統一できそうな予感
Windows使用歴=KF使用歴 だと、新しいファイラーの操作を覚えだけでも敷居が高い
細かいところは違ってても基本的な操作感そんなに大きな違いはなさそう
2019/02/13(水) 11:48:43.31ID:O1kiuBLV0
「すんまそん」とか本当に加齢臭すごいな
2019/02/13(水) 16:02:23.04ID:7SSAbQ2B0
_[ ̄]    パキュン
  (  ) ;y=ー           ヽ('A`)ノ∵.
  (  )V               (       ←)>>378
  | |                 .ノ |
2019/02/14(木) 10:13:23.00ID:ciM3zn/g0
>>376
自分で試そう
2019/02/14(木) 16:35:00.25ID:eX+6yRNH0
俺はKFライクにカスタマイズしたよ
2019/02/15(金) 12:43:18.46ID:S1QTzsu80
KRNファイル等の、他のファイラーの設定ファイルも読み込んでくれるか
それかコンバートするソフトを用意してくれると移行しやすいかも
2019/02/15(金) 15:48:57.83ID:KLQIcTQJ0
>>382
自分で作ろう
2019/02/15(金) 15:55:45.08ID:yed5AmEZ0
>>382
マッテル
2019/02/17(日) 13:46:22.42ID:j3ER/5Zg0
KFはシェアウェアだったけど、その後に新たに作ったファイラの名前が5chで見たこと無いという
現在の選択肢はもうNyanFiが手放せない
機能の追加においついてないので、何がどこまで出来るようになってるのか把握出来ないけれども
そういや振り分け機能が進化したそうでこっちも出来るようには考えてるけれども
ヘルプ見てないのでまだ設定の仕方がわかりま千円だったり
ただ、ここまで丁寧にマニュアル作ってるのを見たのはパソ通以降ないわ

MINT使い
2019/02/17(日) 13:50:52.59ID:j3ER/5Zg0
肝心なことを

名前の変更のその他で
[] -> [ ]にしても右側欄に表示されないのですけれども
ファイル名の自動置換で動かした際に変な動きしたので精査したら上記発見です
2019/02/17(日) 16:19:29.61ID:OPi3p+XF0
>>386
出来たけど
正規表現のチェック入ってない?
2019/02/18(月) 02:24:29.63ID:MAsL3THG0
GitViewerの差分概略の文字色が、テキストビュアー文字色を反映していないみたいです
テキストビュアーの文字色を白、背景色を黒にしていると、差分概略が見えなくなってしまいます
2019/02/18(月) 10:25:54.02ID:rdhssbg50
>>388
対応ありがとうございました
2019/02/19(火) 12:25:51.04ID:slYilJ0C0
NyanFi64に移行してみました
> LOAD 7-zip64.dll v18.06 using 7z.dll
> LOAD tar64.dll v2.42
> LOAD migemo.dll v1.3.0.0
何故かUnRAR64.dll
とRARの項目がありませんがRARのアーカイブ内が見えてます
マシン: x64
説明: RAR decompression library
ファイルVer.: 5.21.0
製品名: RAR decompression library
製品Ver.: 5.21.0
著作権: Copyright c Alexander Roshal 1993-2015
会社名: Alexander Roshal
unrar64jもいれてるので
マシン: x64
説明: UNRAR32
ファイルVer.: 0.0.15.0
著作権: Copyright (C) 1998-2012 T. Kamei/Claybird/RuRuRu
unrar.dll
製品Ver.: 5.21.0
著作権: Copyright c Alexander Roshal 1993-2015
unrar32.dll
製品Ver.: 0.0.17.0
著作権: Copyright (C) 1998-2013 T. Kamei/Claybird/RuRuRu
UNRARを列挙しました。読まない物は読まないと思い上記全部入れてます。
2019/02/19(火) 23:57:05.92ID:slYilJ0C0
LOAD 7-zip64.dll v18.06 using 7z.dll
7-zip32.dll
7-zip32 using 7z.dll
18, 06, 0, 1
by 秋田 稔, 市丸 剛
Common Archiver Project's 7-ZIP32.DLL using Igor Pavlov's 7-Zip
C:\Program Files\7-Zip\
7-zip.dll(7z本体のフォルダのDLL、万が一の為にx86版本体も入れてますが)
x64,18.06
Igor Pavlov

7-zip32.dllと7z.dll
x86以外同上、つまり7z.dllも公式です
-------
システムフォルダ
7-zip64.dll
18, 06, 0, 1 by 秋田 稔, 市丸 剛
7-zip32.dll
同上
文字化け対策版は使用してません。32bit版のNyanFiにて超圧縮が使えなかった為です
コンテキストメニューで7z本体(WINRAR等も)から呼び出して解凍圧縮してましたが
NyanFi64でエラーも無くアーカイバの操作が全て行えてますけど・・・
2019/02/20(水) 00:02:37.61ID:k5PMgq0J0
NGワードが出た為にかなりそのままコピペ出来なかったので読みにくいと思います
あと、公式にて「大きなメモリページを使う」のことだと思いますが、使わないようにとのことらしいです
ただ、この設定自体元々非推奨だった記憶が・・

ttps://www.7-zip.org/ の右上に2019-02-01にWIN10 BUGがあり
そこからチェックツールのLarge Page Testが落とせます
コマンドプロンプトから動かさないとテスト終了後に窓が閉まっちゃうのでご注意をば
2019/02/20(水) 18:22:43.56ID:TnYv5nm20
GitViewerなにげに便利だわー
ちょっと履歴見るくらいならSourceTree立ち上げなくてもすむ
2019/02/20(水) 21:15:32.38ID:BZcabPpA0
基本的なことで悪いけど
.nyanfiがあるフォルダで、一時的にソート変更して、再度.nyanfiのソート条件に戻すにはどうしたらいいんだろ
コマンドが見当たらない
今は一度親フォルダに言って開き直してる
2019/02/22(金) 18:54:05.56ID:tpsEW+Nn0
更新頻度ワロタ
まだ過渡期か
あらかた仕様が固まるまで待ってる
2019/02/22(金) 20:35:18.07ID:hAjvtVfY0
新機能が追加されてるだけで、使用感は数年前からさほど変わってない
2019/02/24(日) 05:46:25.22ID:6rv9b2ok0
ファイルの振り分けで移動先が反対側の窓へコピーされてるとLOG画面に表示
だけど振り分け登録されたところへちゃんと移動されてた
LOG表示だけの不具合かしらん
2019/02/24(日) 05:48:07.79ID:6rv9b2ok0
あれれ残り1ファイルになって再実行したらLOGの表示が割り当てたドライブ&フォルダへ正常な表示へ
何が原因かしら
2019/02/24(日) 05:55:13.88ID:6rv9b2ok0
>398撤回
LOG見直したら反対側の窓へ表示上移動してることに
2019/02/24(日) 11:07:00.57ID:3rB8vdYH0
いつも便利に使わせていただいております。ご相談です。
オプション設定→エディタ で、テキストエディタに秀丸、その他エディタに、
対象拡張子"*"として秀丸 を登録しています。理由は、FileEditしたときに
すべてのファイルを秀丸で開きたいものの、Grepからのタグジャンプのときは
ちゃんと指定行を開きたいためです。
ところが、この設定にすると、テキストファイルをFileEditで開く際に、
秀丸が2行並んだ状態のセレクタが出てきます。選択肢が全く同じエディタの
場合は、セレクタを表示せずに、直接エディタによるファイルオープンと
することは、できますでしょうか?
2019/02/24(日) 15:36:59.27ID:3rB8vdYH0
400です。
さっそくの対応、ありがとうございました。
V13.28(x64) で、対応いただけていること、確認できました。感謝です!
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 23:44:34.29ID:LTL8jB9u0
ねこみみ様
設定-一般2にある「キーによるダイアログ移動/サイズ変更」ですが設定してもきかないのですが、
どこかでチェックして頂けると嬉しいです。以前は使えていました。
2019/03/06(水) 10:02:17.09ID:IxRdxQP10
V13.37にて確認したのですが、
ドライブ一覧を表示し、「X」を押すとXドライブに移動せずに、
「X」キーに割り当てられた機能が実行されます
(こちらの環境ですと、コンテキストメニューの表示)
2019/03/07(木) 08:25:14.97ID:e94KOmbT0
>>403
対応ありがとうございました
2019/03/17(日) 11:34:06.89ID:SBIYl1FJ0
「名前の変更」からのタイムスタンプ変更がおかしくなってないでしょうか
「現在」のボタンクリックして更新しようとしても、不明な日付または時刻ですと出て変えられない
というか年号や月日が手動でも入力できなくなっている
2019/03/17(日) 18:00:26.23ID:SBIYl1FJ0
仮設伝言板のコメントへのレスです

別マシンに入れていたNyanfiでは「現在」ボタンを押すと正常に
2019/03/17 17:56:12
となるのですが、問題のメインの方では
6:43
とだけ出て年と月日が出ません、時刻もおかしい
おそらくiniのどこかがおかしくなってるようです、あとで検証してみます
407405、406
垢版 |
2019/03/17(日) 18:32:22.73ID:SBIYl1FJ0
解決しました。どうやらwindows10の設定の問題だったようです
日付(短い形式)の書式を変更していて、
yyyy/MM/dd
に戻したらNyanfiでも正常に変えられるようになった
お騒がせしました
2019/03/24(日) 17:35:32.76ID:klwqZ6r50
WIN10という問題を切り離さないとファイラ仕様で全部OS依存になっちゃうかと
OSを切り離して設定が動くようになると皆さん助かるかも
また、質問も今後出ないし疑問や不具合とも考えないかもかもかもかも
2019/03/25(月) 12:51:30.32ID:dxQAB1wg0
不具合報告です
名前の変更のタブにある「設定」の「その他」の設定項目です

全ファイルを選択して一斉置換
そのうち一つのファイルで[2カ所置換される条件]の対象がある場合
1つの置換条件しか動作しないようです

選択されたファイルで置換対象の条件が複数ある場合、置換適用が無くなるまで
LOOPで回るようにすると解決するのでは?と素人ですが

確かめて頂くと幸いです
2019/03/26(火) 02:41:18.63ID:rwY+5XV10
あれれ?再現しない
ファイル名の条件かな
ファイル名を全部選択、既存のファイル名を「ファイル名 第」に変更プラス第を付け足すのと同時に[ END ]に対して「」話(
で発現してたのだけれども
2019/03/26(火) 13:07:53.05ID:+TqXS0yG0
もしもし?
2019/03/28(木) 06:42:31.39ID:R+A6lvTx0
例の鯖だけど
うちでもファイル名の置換が何故か動かずよくわからない状態
NyanFi64使ったのが悪いのか、さっき32bit版へ戻しました
もうすぐPC環境が劇的に変わるので落ち着いたら突っ込んで検証できるかと思いまする。
ファイル関係の操作に何かしらの不具合が勃発しているのは再現できてます(64bit版)
ファイルネーム変更したのに何故かファイル名が出ないとか
上位のフォルダへ移動したのに、移動前のフォルダが表示されたままとか謎現象が沢山

さすがにソースを追っかけないと報告出来ないような不具合なんだけれども
作者のコンパイル環境を用意出来ないので無理っす
2019/03/29(金) 15:32:08.73ID:gU+xub1f0
対応して頂いたようでありがとうございます
過去スレ?かにファイル種類に応じてファイルを移動といった要望も見た記憶がありましたが
申し訳ございませんがなかなか時間が取れず今回の対応して戴いた件も突然の仕事が入り試す時間がしばらくとれなくなりました
tv番組のサブタイをつけるのにaaaaa 001.mp4などをwikiからサブタイをclip boardへ
文字列置換でclipboard 第をつけると自動で.mp4(等)の前に「」話.mp4になるよう指定してました
がサブタイ end.mp4でendがついたものも同時に改変が動いてた記憶があり動作しなくなったので仕様変更なのかしらと確認をしました
あと作業においてファイル名を変えても画面上反映されないものがあったりとよく分からない状況が起こってたりしますがおま環かなと
敬具。
2019/04/19(金) 09:03:58.42ID:/O3tNf0K0
バージョンをあげたところ下段のVOLネームや空き容量などの表示が左寄りになって崩れてしまってますが
更新履歴を見てもよくわからず何か表示関係を追従すべくこちらで対応が必要な箇所出来たのでしょうか
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 19:09:06.54ID:+9mao5eP0
xd2txtlib.dllをnyanfiフォルダに入れてテキスト表示できるようになったのですが、
docx, xlsx, pptxは対応していない形式、とエラーが出ます。
対処法あるでしょうか?
2019/04/24(水) 11:59:16.78ID:dvslSntD0
ファイル名の一括置換を正規表現で行う際に以下の動作となり、
本来対象外の2文字目の0も削除されてしまいます

検索: ^0
置換:

結果
001 -> 1
010 -> 10

置換に文字を設定した場合は、問題なく動作します

検索: ^0
置換: a

結果
001 -> a01
010 -> a10

置換に文字列を設定しないのが原因なのでしょうか?
2019/04/24(水) 22:45:13.55ID:BCTdpo/q0
416 への対応ありがとうございました!
2019/04/26(金) 18:57:04.06ID:V2mtXvr20
不具合報告 V13.58 (x64)
1.最小化から復帰したときにファンクションキーバーの[1:Help]以外が非表示になる。
その状態でファンクションキーのショートカット自体は動作します。
2.ファンクションキーバーで[SHIFT]押しながら[ALT]を押して離した時だけ、
ファンクションキーの入替が戻らない。
3.ファンクションキーバーのそれぞれのボタンで、設定済項目と未設定項目で表示幅が違う様に見える。

以上、当方環境の可能性もあるので、再現しない方居たら情報お願いします。
2019/04/27(土) 20:42:00.06ID:GT/9m+o40
>>418
V13.60(x64)で確認しました。
2と3の解決確認しました。フォントはメイリオだったので等幅フォントにした所解決しました。

1については、まだ解決していませんでした。
[最小化時にタスクトレイに格納]を使っていなかったので、試しにチェックを入れてみました。
最小化ボタンでトレイに格納する場合は、トレイアイコンクリックで戻ります。
タスクバー側のアイコンをクリックして最小化した場合は、トレイアイコンクリックで戻りませんでした。
ただし、その後何度か最小化を試しているうちに戻る場合があったりと、正確なところはよく分かりませんでした。
こちらがタスクバーにピン止めして使っているというのも影響してるのでしょうか。
2019/04/27(土) 23:56:29.60ID:GT/9m+o40
>>418
V13.61(x64)で確認しました。
1の件解決していました。すごい短時間で対応して頂いてありがとうございました。
メインメニューとツールバー消して、ファンクションキーに使用頻度の低くてショートカットキーにしても
覚えられないような機能を入れて使ってるので大変助かります。
2019/04/30(火) 01:57:53.35ID:BV4CWhj/0
V13.61(x64)
AddTabを使い複数のタブを作成し(例:左からTAB1,TAB2,TAB3)、TAB1以外を表示した状態でnyanfiを終了します。
すると次回起動時にTAB1の状態は前回終了した時点のタブの状態(TAB2もしくはTAB3)になってしまいます。
2019/04/30(火) 05:07:34.20ID:VXYLTdXG0
[L]のドライブ一覧ですが、エクスプローラの[PC]で表示すると
割り当てられたネットワーク名が出ますが
これをNyanFiのドライブ一覧に、宛先PCを表示して戴けると助かります。
他PCからそれぞれあちこちのドライブを割り当てた際に、どのPCを示しているのかわかず不便です。
どうか対応お願い申し上げます。

[L]
左:キー:ボリューム:種類(I/F):使用容量:空き容量:全体容量:システム
HDDのVOLがTemporaryの際
このボリュームの所に「ボリューム:Temporary(装置のVOL):共有ドライブ名(N:\等)」
などしてくれると、エクスプローラの[PC]より便利になるかと思います。
以上、宜しくお願いします。

あ、容量などの表示が左詰になるの、修正して戴いて助かりました。
お礼が遅れて申し訳ございません。
2019/05/02(木) 03:27:45.76ID:CRMGBWA20
ご質問の件ですが。
PCが4台。WINDOWS10がありまして、system diskはCドライブで
データディスクは全てDドライブです。
で、4台のPC全部、「ネットワークの割り当て」で、データディスクをPC全部でtemporaryと付けている為
[L]で閲覧すると、どのPCかが全くわからないという内容で御座います。
エクスプローラから[PC」を参照すると、接続先のネットワーク名が上記記載のように表示されますので
NyanFiにても対応して戴けると、どのPCを指しているのか判断がつきます。
という内容で御座います。
仮想環境といったややこしい環境は使っていません、ネットワークの割り当てだけです。その対象が全てのPCでデータドライブがtemporaryなのです。
全てtemporaryにしているという問題より、どのPCを指しているのか、エクスプローラ準拠で表示、上にあげましたように表示対応して戴けると助かります。
2019/05/03(金) 20:30:39.93ID:P0WLB7BY0
423です
いま、20時24分で更新かけました
設定ファイルのINIは一切触ってませんが
更新かけたあとにドライブ一覧のボリュームに//UNCが表示されるようになりました
怪現象です
また、怪現象かどうかはわかりませんが、ファイルを削除をした際に一部ファイル名が表示されたままで残るのですが
動いてないのかなと思いMキーで再度移動しようとしたら、ファイルが見つかりませんと表示
HOMEボタンに更新を割り当ててますのでHOMEを押すとファイル情報が更新、ファイルが消えていました
現在 WINDOWS10のIPで1903 18362.86ですが、不具合を抱えたままでOSの更新がかかっている可能もあり
OSをクリーンインストールしてから改めてご報告致します
入院していましたので不在です、NyanFiは更新しかけただけというのは確実です
2019/05/03(金) 22:50:28.88ID:P0WLB7BY0
別のPCで確認しました
こちらは正式版のRD5です
Lで確認、UNC表示されず、そのままNyanFiを更新したらLにてUNC表示されました
色々な機能がついてますので1度全てゼロから環境設定(INI)を作り直そうかなと思っています

特にINCLUDEする必要はなく、そのままコンパイルできのならSTEP実行で
僕もデバグに参加できますが、BORLANDのコンパイラが大昔の物しかなく
VISUAL BASICでしたら少しは協力、お手伝いできるのにと歯がゆい気持ちでいっぱいです
敬具。
2019/05/04(土) 03:32:53.81ID:guPdtSJS0
掲示板より
覚えている限りですが
鯖の人でしたっけ、真っ先にコンパイルを用意し、これが必要などと言うことで必要なライブラリ?を追加したというレス記載を覚えています
まだ伝言掲示板を読んで試してみてはありませんが手が空いた時にコンパイルが出来るか確認します
お手数をおかけしました
2019/05/05(日) 00:50:54.56ID:JAaPARZH0
前回使っていたバージョンをNASで確認しました
nyanfi1364.zipと一個前であることを確認しました
指摘され1365にしただけでUNCが表示されたことになります
オカルト動作で怖いっす夏はまだだぞーーっ
2019/05/05(日) 14:50:00.17ID:JAaPARZH0
>・ファイラーに LockKeyMouse コマンドを追加
やったぜ、これで簡単にWIN10上でキーボードの掃除ができる(笑)
2019/05/06(月) 16:17:25.73ID:kWfV+yVJ0
内蔵のテキスト閲覧をすると、テキストであれBATファイルであれ
「システムリソース不足です。」と表示されるのが過半数、残りは「ファイルを開けません」
というエラーで、ファイラが使えなくなりました
INIを削除すると直りましたが、ずっと今まで使えててなんでだろ?と
V13.27等でも同じく再現しましたのでINIのどこかが悪さしていることの確認が取れました

昨日1341で動いて今日同じ1341で動かないって何故だ〜
INIファイルを構築した方が早いのでしょうか?それともエンバグでしょうか?
よろしくおねがいします
2019/05/06(月) 16:45:33.72ID:kWfV+yVJ0
他のPCから同じ設定ファイルをエクスプローラーでコピーしました
HASHが同一なのにも関わらずテキスト閲覧できるようになりました
エンコードもUTF-8(BOM無し)です
お・・・・オカルト・・・
2019/05/10(金) 17:46:43.53ID:Tj4DG6LG0
鯖っす
ってサバッシュってゲームがZ86時代のゲームにありましたねw
とアホなこと書いてますが、MSとカスペの技術部へNyanFiの誤通知でNyanFi.EXEを削除してしまうものから
これは大丈夫ですよという報告を致しました。
いくら環境の設定をインポートしてようと、NyanFiを起動しているだけで
カスペインストール時に.EXEが削除されては意味がありませんので。

以上、報告でした。
ネコミミさんへ、作者の為にはユーザーからもお手伝いするのは当然と思い勝手に致しましたことお許し下さい。
2019/05/16(木) 02:33:16.99ID:IF5YBOtB0
Resident Evil 2 Remake ?? full nude mod #01
というファイル名があるのですが、NynFi画面上では「 ・・ 」です
が、RENAME操作をしようとすると豆腐になっており、環境依存文字とも表示されません
このスレはUNICODE対応マークがついてますが、NyanFiからファイル名を直接持って行っても
Resident Evil 2 Remake ?? full nude mod #01となりますのでファイル名の一括変更が出来ず困ってました
調査が難しいかも知れませんが対応お願い申し上げます
最小だと95.7Mbyteですがお送りしてもOKならお送りします
敬具。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/05/23(木) 20:54:00.33ID:icUu3xhn0
>>409
これ、うちでは動作しましたよ
どうも環境によるみたいです
WIN10 STABLEではうごかず、IPでは動くよいう怪現象がありまし。

カスペルスキーの件ですが、検体を提出。
またソースファイルも公開されてますよと技術部に手配しました。
もともとクラウドで動作するウイルスの誤検知ですので
カスペをインストール際にIMPORT以前で消されることもなく
また、誤検知から除外されるよう現在検出とのこと。
これが正常に動作すれば、カスペのインストール中に消されることもないでしょう。

以上報告ですが、よくわからない動作がありましたので新規レスをば。
434>433
垢版 |
2019/05/23(木) 21:01:42.90ID:icUu3xhn0
ややこしいのですが報告です。
ローカルからネットワーク先にてHISTORYには残るのですが
その反対側では一切HISTORYに出なくて困ってます。(その逆はヒストリーに記憶されます)

現在大規模なバックアップ中にて細かい動作検証が私用で出来ません。申し訳ございません。
IPではなくSTABLEで1809 BUILD.17763.529で、友人に解放しているPCにて問題が発症しております。
解析している時間が、超絶的な私用で精査が行えません。
一応ナレッジデータベースという形でご報告いたしました。

敬具。
435>433
垢版 |
2019/05/23(木) 21:10:06.05ID:icUu3xhn0
恐らくですですが、NyanFiの誤動作は検証されれば問題が無くなり
カスペユーザにとっては嬉しくなる動作になります。
インポートの前に、インストール時に削除されますので。

で、サバッシュですが、少々時間に関わる案件が御座いまして
バグ報告や、来週にてカスペルスキーがホワイトリストに登録されましたよ〜。
といったことも書き込み出来ないかもしれません。
これは私用ですのでお許し下さい。

Warm Regards.
2019/05/26(日) 02:39:41.48ID:uTeGTQEu0
ブラウザからのD&DでURLをNyanFiにもっていくとx印で出来なくなりました
かといってSTABLEのWIN10で可能
ファイルのコピーの不具合が以前から報告されるみたいなのですのでお時間がある時にでも

また、ネットワークドライブからローカルドライブを参照した際DirHistorは履歴としてネットワーク先のフォルダが見えますが
その逆の場合うDirHistryの表示がされてないことがわかりました
IP不参加でこのPCのWIN10はSTABLEです
1809 17763.503
敬具
2019/05/26(日) 02:43:50.90ID:uTeGTQEu0
>>436
追記
D&DのURL保存は電源を入れ直した所URLのD&Dが動作しました
OSの更新もされておらず、付けたままのPCでした
僕はPC2台しかなく、おま環との区別が僕には無理ですがご報告致しました
2019/05/27(月) 11:28:23.00ID:uPXoyk1W0
「UNCをネットワーク名に」はチェック無し
「履歴に入れないパス」は無記入
で何が悪いのか困った状態になり報告を致しました。
ごめんなさい。
2019/05/29(水) 00:34:02.95ID:dpiLHV4i0
カスペルスキーの技術者より連絡が入りました。
2つのウイルス名にて誤検知するお話ですが(UDSによる挙動不審の誤検知とTrojanと認識する2つの項目)
現時点におきましては共に誤検知はしないとメールが届きました。

NyanFiを起動せず、カスペインストール後に設定ファイルをIMPORTする必要は無く
普通に使える様になっているという回答を戴きました。
とりま、カスペルスキーユーザーにとっては有りがたいお話
という言葉で締めたいと思います。
2019/05/29(水) 21:00:40.91ID:sDsjDLul0
カウパー?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況