NyanFiだニャン その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/18(水) 17:08:30.06ID:6ffm85340
ねこみみ氏製作のキーボード操作主体の2画面ファイラーのNyanFiを語るスレです。
ねこみみ氏はここには書き込みませんが、配布ファイルのヘルプ-更新履歴にある仮設掲示板でレスが返ってくる事もあります。
公式を見てもらうとわかるがデジカメで写真とか撮ってる人には優しい仕様だと思われます。
現在は正式版V10.34(2017/10/18現在)。

http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/index.htm
http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/nyanfi.htm

前ログ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1448101268/
2017/10/19(木) 10:29:21.21ID:/DzAzKrl0
20くらいまで書き込みしないとスレ落ちるのは5chになっても同じなのかな?
2017/10/19(木) 10:36:28.20ID:JWr4T+0U0
ニャニャーン
2017/10/20(金) 17:34:35.60ID:6rOkQH0y0
ONEDRIVE等、クラウドで出ていた「ディレクトリが空ではありません。」エラーの原因がわかりました。
OSが階層下の更に下を含むファイルを掴んでいる状態で、上のディレクトリから削除を行うと
「プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。」というエラーが発生すると共に
「ディレクトリが空ではありません。」が表示されることがわかりました。
クラウドとは関係なく、削除されたものとしてファイラが対処してるために「ディレクトリが空ではありません。」が出るようです。
2017/10/21(土) 09:49:02.63ID:k0f6iNOh0
作者さん、また次スレがどこかわからないということになってないかしら
2017/10/21(土) 13:37:30.17ID:0PkDFnr50
64bit版まだ?
2017/10/22(日) 20:04:55.06ID:x76dIc1a0
>OneDrive ディレクトリ下の空でないディレクトリが削除できない件ですが、「プロセスはファイルにアクセスできません。」

変更履歴からですが、当然削除できないのはわかっておりますので、NyanFiで対応できないことも承知の上です。
エキスプローラでも当然消せませんしね。
原因が特定できたという単純な報告ですので作者の頭の中から削除して欲しいという思いでご報告したつもりです。
2017/10/22(日) 20:08:50.43ID:x76dIc1a0
そうそう
無事に現スレの閲覧ができているようで良かったです
2017/10/25(水) 14:54:03.67ID:lOIFVzDQ0
ttp://janesoft.net/janestyle/test.html
二日前?か昨日ほどベータ3が公開されましたが、まだまだバグがあります。改善されてる部分も当然あります。
バグはまだありつつも、ただ、このスレを見るだけでしたら問題ないと思いましたのでご報告致します。
もしブラウザで見ておられましたら失礼致します。
専ブラで見ていて、態々他のスレを監視してツールのバージョンを見なければいけないような2ちゃんねる移転状況を
作者自身が確認するものお手数かと思い、更新の度に報告するつもりです。
まだまだ専ブラにバグはあれど、更新が頻繁に行われてるわけでもありませんのでこちらでお知らせくらいはねこみみさんに貢献すべきと思いました故。
2017/10/25(水) 14:56:50.08ID:lOIFVzDQ0
XP対応については、INTELが現行のマザーボードでしか対応しないと明記してますし
セキュリティ−の更新も強烈な不具合がない限りはMSも終わっていますので、XPはすでにLAN繋ぐなという話もあることから
個人的にはXP対応を継続する必要はなく、新しいOSで便利なAPIが使えるのであれば
そちら(VISTA以降?)を優先して欲しいというのが私の感想です。
2017/10/25(水) 17:26:36.94ID:lOIFVzDQ0
ファイル操作のMOVEで、「最新なら上書き」で反対側のフォルダへファイルがMOVEで動くのですが
実行した窓には移動されて消えるはずのファイルが残ったままとなります
[D]の[Delete]で実行した窓に残ったファイルも削除もできます
フォルダの上からではなく、フォルダにあるファイルから反対側のファイルに対して行ったものです

また、[M]で「最新なら上書き」を選択して実行した時もエラーが出ました
対象のファイルは日付まで同じファイルです
2017/10/26(木) 09:57:02.96ID:75H2D2bN0
>>11
再度確認しました。少し内容が違っておりますが、以下の結果が再現性100%となっています。
[M]で「最新なら上書き」の挙動です。
1>09:52:07 移動開始 D:\TEMP\ ---> E:\TEMP\
1>S MOVE D:\TEMP\Steam:AER Memories of Old.url
1>09:52:09 移動終了 1.2秒 SKIP:1
>All Task Ready
で、D:\TEMP\にはSteam:AER Memories of Old.urlが残ったままでした。Eドライブにもコピーされています。

もう一つ、不具合を確認しました。
「同名ファイルの処理<タスク1>」と出ている状態で、ESCを押すと音声が鳴りました。
作業にかかった時間が一定を超えると音が鳴るという設定が、キャンセル時でも動いてるようです。
以上、報告でした。
2017/10/26(木) 10:00:42.69ID:75H2D2bN0
>>12
ごめんなさい、
[M]で「最新なら上書き」の挙動ですがSKIP:1と当然の結果が出ておりますので無かった話でお願いします。失礼致しました。
>>11の方の件はこれから仕事で外出します故、改めてご報告致します。
2017/10/31(火) 14:11:45.24ID:Vs9CsBvR0
要望です
NyanFiの設定画面を呼び出したまま[F1]キーでヘルプを呼び出すと
ヘルプを見ながら設定画面を弄ることやヘルプファイルを自由に見ることができるのですが
[F1]キーでヘルプを表示した状態で、NyanFiから設定画面を呼び出すとヘルプ画面が自由に閲覧できません
具体的にはフォーカスさせてもエラー音が鳴ってヘルプ画面が固定化されます

場合によってはこのヘルプ画面がオプション画面の下にいった場合
NyanFi本体のウインドーをアクティブにしないと(場合によっては隠れてしまうことも)、何も出来なくなります
ヘルプファイルが非常に充実していますが、どの画面からかを認識してヘルプ画面が出るように配慮されており
ユーザーにとって非常に優しい作りになっていますが、別スレッド?からCHMファイルを読むように変更して
今までと同じ動作にすることは可能でしょうか?
2017/10/31(火) 18:33:16.48ID:CGDfPnBs0
確かにそれ不便だと思ってた
chmを直接呼びだして、コマンド検索はヘルプの中で手動でやってたわ
2017/11/01(水) 15:43:23.63ID:pVSrZhAI0
伝言板より
「別スレッド?からCHMファイルを読むように変更して今までと同じ動作にすることは可能でしょうか?」
説明不足でした
簡潔に言いますと、
1:どこの画面からヘルプファイルを読んでも、ヘルプ画面を自由に閲覧できるようにして欲しい
2:説明不足でしたが、「1」を兼ね備えたまま、設定画面によってそのヘルプが読み出されるようにもして欲しい(これが今までと同じ動作という言い方になってました)
です
2017/11/01(水) 18:16:08.20ID:pVSrZhAI0
以下のファイルがあるとします
C:\UTIL\GAME\UTILITY\XInputPlus
ここから
C:\UTIL\GAME\XInputPlus
のファイルを[最新なら上書き」を実行すると
1>E DELETE [C:\UTIL\GAME\UTILITY\XInputPlus\ja]
ディレクトリが空ではありません。
1>E DELETE [C:\UTIL\GAME\UTILITY\XInputPlus\Loader\ja]
ディレクトリが空ではありません。
以下略
1>18:13:12 移動終了 12.8秒 ERR:6 SKIP:15
となります
つまり、SKIPとありますが、フォルダの削除が起こらない為にエラーが出る模様です
> ディレクトリが空ではありません。
というエラー処理の内容の表記を変えるか、多種のファイラに倣うかはねこみみさんの判断でということで
2017/11/01(水) 18:17:02.76ID:pVSrZhAI0
>>17
肝心な項目を忘れていました
「最新なら上書き」を選択時です
2017/11/03(金) 18:03:04.18ID:gyWE+tOS0
要望をお願いしたいと思います

左と右とまったく関係の無いフォルダで、左は左として作業をしていて、右側の窓で「ああ、これ今のファイルをこの窓の下のフォルダに移動したいだけなんだよなぁ」が
マウスで例外的にD&Dでファイルの操作が措置出来れば非常に手軽に作業が捗りますのでお願いしたいと思いレスした次第です
エクスプローラみたいにキーを押しながらで移動かコピーが動くかまではお任せします、私が思うに必要なのは移動だけだろうと思いますが

詳細で説明しますと以下の内容です
左側の窓、右側の窓へのファイル操作としては最強なのですが、どちらかのファイルをその下のフォルダに移動したい場合
一時的に反対側の窓で[O]で同じフォルダにしてフォルダに潜り、反対側の窓から[M]で移動するわけですが
それなりのタスクを抱えている状態で、反対側の窓を合わせるという手段の他に
例えばマウスのD&Dで、カレントの窓に対してのフォルダへD&Dで移動をするといった改造はできないでしょうか?

NyanFiからエクスプローラを呼び出す手段はありますが、D&Dでその場で出来れば一瞬で出来るので助かるのですが
2017/11/04(土) 10:13:35.93ID:uM4jATig0
ねこみみさまへ
そこまで大変な大改造になるとは思いもしませんでした
ごめんなさい
まだ準備してませんが代替法を試してみたいと思います
ありがとうございました
2017/11/05(日) 20:00:55.19ID:hcwpxMJD0
ファンクションキーの表示、あると助かるので嬉しいです!
1つだけお願いがありまして、ExecCoommands_ で割り当ててると、クリックしたとき
「コマンド実行中です」となって実行ができません
キーボードで呼び出したときは問題ないので、何かよい方法があれば教えてもらえませんでしょうか
2017/11/06(月) 12:41:29.08ID:WQKbPUPR0
ファンクションキーのExecCommandsの早速のご対応ありがとうございました!
ちょっと前に入った、テキストビューアの別ウィンドウ表示も助かっています

XP対応は個人的にはもうなくてよいかと思いますが、
念のためXP対応した最終バージョンをホームページに残しておくと親切かもしれませんですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況