Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/04(水) 10:35:14.03ID:ogOfArOD0
◇前スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part104
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1505369817/

◇関連スレ
Mozilla Firefox Part326
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1506507290/
Mozilla Firefox質問スレッド Part174
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1501698547/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1506030128/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part6
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1438959541/
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 22
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1505106038/
Mozilla Firefox SS 晒しスレ Part7【ScreenShot】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1402015558/
Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 7
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1259100242/
2017/10/22(日) 02:59:34.64ID:Ce8nu1nI0
それらのサイトはshift-jisを採用してるので無理
2017/10/22(日) 03:26:42.06ID:1O+4OH2C0
>>577
dd
2017/10/22(日) 05:33:07.71ID:g9VL8rkD0
コンテキスト検索系、どれもなんかわざわざエンジン登録しなきゃいけないのな。
これFirefoxのオプション→検索に登録されているエンジンを読みだす手段が用意されてないってこと?
なんとも不便な状態だなあ。
2017/10/22(日) 06:21:28.85ID:a6ymPr0v0
web search proみたいに、検索エンジンの追加が容易、利用者が登録してシェアできるようなのがあれば使ってみたいねー
2017/10/22(日) 07:44:27.47ID:quiKTZ450
フリー素材の画像つかってまとめしてるサイトを消してくれるアドオンとかない?
2017/10/22(日) 08:09:00.51ID:w0KWZjDx0
そうだ選挙に行こう!
2017/10/22(日) 09:23:14.52ID:w5I0GL3K0
>>577
すごいね、ありがとう。
SearchWPもSearchBox Syncも不要になりました。
600510
垢版 |
2017/10/22(日) 09:30:26.17ID:z6p9788m0
>>577
教えていただきありがとうございました
2017/10/22(日) 09:40:41.44ID:s62ygOHB0
Enhanced word highlightがまったく動かない
Firefox58aでもVivaldiでもChromeでもダメ
インストールはできていて、有効になっているはずなんだけどな
これはTampermonkeyではダメなのかね?
2017/10/22(日) 09:45:16.91ID:w5I0GL3K0
>>601
57.0のTampermonkeyで動いてる。58は知らん
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 09:46:39.78
拡大表示は
Zoom Page WEに変更しました
今までNoSquint Plus使ってたけど動作しなくなったので

Zoom Page WEはバージョン57に対応してまっす
2017/10/22(日) 09:52:13.62ID:+XKBEcm90
>>601
1.6.0入れてるとか?
最新のやつはコードが途中で終わってて動かんから1.5.9じゃないとあかんで
2017/10/22(日) 09:58:01.04ID:s62ygOHB0
>>604
ビンゴでした
ダウングレードしたら無事動作しました
ありがとう
2017/10/22(日) 10:09:51.40ID:w5I0GL3K0
57.0でOpen With 7.0b9が動かない。
次の手順で何が間違ってますか?
1.Python 3.6.2をインストール
2.open_with_windows.pyをDL
3.open_with_windows.pyを起動
タイトルがC:\WINDOWS\py.exeで真っ黒な空画面が表示される。
4.その空画面にopen_with_windows.py installを入力、リターンで画面も消える。
5.Open With OptionsのTest Installationボタンをクリック
バツ印とSomething went wrong.・・・・が表示されます。

ご指摘方よろしくです。
この状態でAdd browserしても動作しません。
2017/10/22(日) 11:32:11.25ID:ehr4xutq0
>>606
open_with_windows.pyをダブルクリックで起動してはだめ
open_with_windows.pyはinstall実行した場所にさらに3個ほどファイルが作られてその後も使われるので
ダウンロードフォルダではなく他の場所に専用のフォルダを作って移動
エクスプローラーで移動したフォルダの中でAlt押してメニューバーが出たらShift押しながら[ファイル]→[コマンドウインドウをここで開く]でコマンドプロンプトが開いたら
open_with_windows.py install
を入力実行
2017/10/22(日) 12:30:19.09ID:gpjPJ45w0
>>597
フリー素材の画像使って云々…は意味不明だが
ublock originとかのMyフィルターで端からブロック。
自分で登録するのはもちろん、アフィブログとかまとめサイト対策に公開されてるブロックリストを流用可能。
あと時間泥棒サイト対策にはこれが定番
LeechBlock
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/leechblock/
2017/10/22(日) 12:35:52.91ID:mcY/sIl80
>>586
evernoteは使ってる。
現行OperaのV7 Notesみたいなものでいいんだけど。
2017/10/22(日) 12:52:04.55ID:w5I0GL3K0
>>607
レス、ありがとう。
1.Pythonのインストールはそのまま
2.open_with_windows.pyをC:\Users\ユーザー\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\Python\open_with_windows.pyへ移動
3.そのフォルダでAlt→Shift→[ファイル]→[コマンドウインドウをここで開く]がありません。
Shiftを押す、押さないなかかわらずファイルメニューの内容は同じです。

仕方なく、コマンドプロンプトのディレクトリを2項にして実行したら起動できました。
ありがとうです。
2017/10/22(日) 14:04:37.50ID:3rtYB+YF0
Enhanced word highlightって自動的に次のページを読み込む拡張使ってると
最初のページしかハイライトされないのだけどこれはどうにもならんの?
2017/10/22(日) 14:22:25.95ID:OI/Feo0S0
>>611
v1.5.9ならば227〜233行の部分の設定
2017/10/22(日) 14:25:53.63ID:OI/Feo0S0
すまないこれは違うな
614名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:33:05.28ID:U/SAoYZB0
APIまちが多いってことは57がリリースされる11月にはそこそこ
充実するのかな
2017/10/22(日) 14:39:01.10ID:OI/Feo0S0
>>611
227〜232行の説明にある数字を
289行の01並んでる最初のゼロ部分に書き込んでやればいいのかも
2017/10/22(日) 15:20:28.70ID:8JxGZa0o0
>>577
ありがとう
でも検索結果タブが一つの時は良いのだけど、個々に違うワードで検索した複数のタブが開いていると、
他の検索結果タブに移った時最後に検索したワードでロックされたままになる・・・
2017/10/22(日) 15:21:36.41ID:Ce8nu1nI0
そこは直接ファイルいじらんでもコンフィグからできる
2017/10/22(日) 15:31:09.89ID:w5I0GL3K0
>>611
2ページ目もハイライトされてる
2017/10/22(日) 15:36:14.72ID:UamBjJQE0
>>595
いいや、読み出すのが始まりで、独立していて1から登録したり、プリセットで色々とぶっこんで来るのは後発だったと思うよ
記憶違いだったらゴメンね

昔から使っているこれ↓はオプションの検索エンジンと共通だよ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/context-search/

追加で登録するときもAdd to Search Barでだいぶ楽になるよ
どちらも旧だから57以降はわからないけれども
2017/10/22(日) 15:42:41.75ID:Ce8nu1nI0
>>619
君以外は57以降の話をしてるんだよ
2017/10/22(日) 15:48:51.88ID:UamBjJQE0
>>620
そうかなーとも思ったが一応
的外れだったらスルーされるだろうし
2017/10/22(日) 15:50:32.41ID:ehr4xutq0
お約束通りWebExtからブラウザに登録されてる検索エンジンを取得する方法は無いわけで
2017/10/22(日) 16:35:02.96ID:mcY/sIl80
↓を使ってsearch.json.mozlz4を開けるようにすれば、何とかなるかも。
https://gist.github.com/Tblue/62ff47bef7f894e92ed5#file-mozlz4a-py-L34

俺の能力では無理だったから、searchpluginsフォルダのプラグインを1個1個開いて、コピペした、
Selection Context Searchに。
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 17:00:25.99
ブラウザの閉じるボタンを表示しないアドオンや設定ありますか?
昔の方法だと出来ませんでした
2017/10/22(日) 17:28:27.49ID:PcupDzYz0
わざわざID消してまでマルチする程の内容なのそれ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506731259/626
2017/10/22(日) 19:10:59.55ID:CAosIQsg0
NoSquint Plus 54に戻したのに、再起動したらまた動かなくなった。
Firefox本体55.03のままなのに動かなくなったって事は、古いFlashみたいに
本体に蹴られてるって事?なんて事しやがるの!もう!
2017/10/22(日) 19:40:37.80ID:w5I0GL3K0
56.0でOpen With 6.8.5でEdgeの起動は、C:\WINDOWS\explorer.exe "microsoft-edge:%s"として動いてます。
しかし、57.0b10のOpen With 7.0b9では同じ設定をしても反応しません。
動いてる人いますか?
2017/10/22(日) 20:06:41.51ID:PcupDzYz0
それは57.0b10でもOpen With 6.8.5を動かしてみて
問題がブラウザ側にあるのかアドオン側にあるのかの切り分けをしないといかんのと違う
2017/10/22(日) 20:12:08.26ID:w5I0GL3K0
>>628
57で6.8.5は動かない。
2017/10/22(日) 20:36:25.14ID:f3HccPHh0
>>628
6.8.5は旧式アドオン
2017/10/22(日) 20:48:22.35ID:dB16TJQi0
>>627
動いてる
2017/10/22(日) 20:51:23.11ID:w5I0GL3K0
>>631
57.0ですよね、設定はC:\WINDOWS\explorer.exe "microsoft-edge:%s"ですか?
633632
垢版 |
2017/10/22(日) 20:57:02.36ID:w5I0GL3K0
追記
エクスプローラが起動するだけで、引数が効いてないようです。
634632
垢版 |
2017/10/22(日) 21:58:46.56ID:w5I0GL3K0
>>631
ほんとに動いてるの?
レス欲しい。
2017/10/22(日) 22:48:04.93ID:dB16TJQi0
動いてるったら動いてるよ
C:\Windows\explorer.exe microsoft-edge:%s だよ
57.0b10で7.0b9だよ
ああ"は無いよ つかアドオンの機能で自動取得させたらこうなるでしょ
2017/10/22(日) 23:39:41.48ID:KEECCXoo0
Violentmonkeyなんですが
スクリプトを自動で上書き更新しないで
更新があるかどうかの確認だけをするように設定することって出来るんでしょうか?
自動更新or更新チェック全くしないの2択しかないんですかね
2017/10/23(月) 00:13:29.72ID:ZskjJzrB0
>>592
Add to Search Bar というアドオンを使うと
もしかしたら追加できるかもしれません
2017/10/23(月) 01:14:49.27ID:4lzbL8et0
extensions.pocket.enabledをfalseにすればレガシーでも動くものは動く
2017/10/23(月) 01:18:43.33ID:bXwEU7M00
pocketと旧アドオンにどんな因果関係が
2017/10/23(月) 01:38:25.56ID:Qjqi+dVS0
ポッケわらた
2017/10/23(月) 01:45:47.35ID:sYIAxtnB0
さすがに笑うわ
2017/10/23(月) 06:50:16.79ID:l+wT4sEv0
>>635
サンクス
2017/10/23(月) 08:09:02.27ID:7jVa88cG0
>>593
やはり無理なのかな・・・。
サーチエンジンの設定に &ie=sjis&oe=sjisを追加すれば、
何とかならないものでしょうか。

>>637
これ使っています。
FF56までは機能しますが、FF57移行後は使えなくなるようですね。
2017/10/23(月) 08:49:16.51ID:7jVa88cG0
自己レス(>>592)になりますが、製品の型番が判れば
検索エンジンの設定に以下を記述すれば、検索が可能です。

価格com::型番検索
 http://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?L=l&;s=popular&category=&query=
ビックカメラ::型番検索
 http://www.biccamera.com/bc/category/?q=

製品名から何とか検索するできるようにしたいものです。
2017/10/23(月) 09:29:30.31ID:BBzw0yZk0
別にそれは半角英数だけで構成されているからできるだけでは……
646627
垢版 |
2017/10/23(月) 09:55:41.77ID:l+wT4sEv0
これで動いてる人もいるようだけど、私の環境では動かん。
エクスプローラが起動するだけ
Win10(64)Home ver1703
一部のアドオンの無効化等してみたが分からず。
2017/10/23(月) 10:00:45.85ID:XY4uu61o0
>>646>>627は同一人部なのだろうか
違うんだろうなあ
余計なことが気になって仕方無いw
2017/10/23(月) 10:16:24.23ID:l+wT4sEv0
>>647
同じだよ。
2017/10/23(月) 10:47:42.99ID:XY4uu61o0
>>648
ああ
元レスをよく読んでなかった
ごめんなさい
2017/10/23(月) 11:08:52.97ID:HlZZKFwY0
久々にXmarks使って他ブラウザとブックマーク同期させようとしましたが、
Firefox 56.0.1だと使えませんか?
設定ウィンドウは開くことはできますが、
ログイン/ログアウトが反応しません。

Firefox以外のブラウザともブックマーク共有できる代替アドオンってありますか?
2017/10/23(月) 11:53:15.11ID:Kou43p0h0
>>644
コンテキストメニューから検索は諦めて
自前で検索バーに追加すれば文字化けせずに検索出来るよ
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 12:17:49.27ID:U4L2g4wz0
価格コムはDrag & DropZones (Revived)かSelected Text Searcher使ったらいいんでないの
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/drag-dropzones-revived/
2017/10/23(月) 13:05:11.25ID:Kou43p0h0
それだと文字化けしちゃう
試してないけど
2017/10/23(月) 22:22:13.01ID:+H+Uxpx60
>>353
about:configで"privacy.resistFingerprinting.block_mozAddonManager"
をtrueにする(なければ作る)
ただしFirefox 57以降

>>627
C:\WINDOWS\explorer.exe "microsoft-edge:%s "
(%sの後ろに空白を付加)にしないと、
URLに特殊文字が含まれているときうまくいかない
2017/10/23(月) 22:22:37.04ID:J5Ec179/0
https://mark.trademarkia.com/logo-images/omega-world-trade-group/duru-77548356.jpg
2017/10/23(月) 22:53:00.76ID:ENUC5z4z0
VDHのWE版まだかよ それが来ないと話にならない
2017/10/24(火) 01:53:52.32ID:zsQa1Bwl0
>>644
検索語をShift-JISと解釈するサイトにアドオンがutf-8で渡しているので文字化けする
ブラウザ本体側の検索はShift-JISに変換してから渡してるので文字化けしない
これは検索URLがどうこうじゃなくてアドオン側が変換するかどうかの話なので
アドオンの方が変わらない限り無理
2017/10/24(火) 02:03:12.96ID:zsQa1Bwl0
あ、念のため追記
自動で変換してくれないこと自体は本体の検索に触るAPIがWEにないせいだが
Context Searchとかが変換しないのは単純に欧米人だからShift-JISが意識の外なんじゃないかな
WEだと無理だとかそういう悲しい話ではない
2017/10/24(火) 03:10:45.23ID:3+ke7ST80
検索エンジンAPIは早急に整備してほしいなあ
2017/10/24(火) 03:15:39.50ID:3+ke7ST80
本体が触らせてくれないから仕方なく車輪の再発明状態になるのはWEでよく見かけるけど、
検索エンジンの場合車輪作るのがアドオン作者じゃなくて各ユーザーだから無駄感すごい
2017/10/24(火) 05:18:58.65ID:Shz2veC70
>>658
☆2つぐらいにして、対応してくれってコメントをつければいいのか。
2017/10/24(火) 06:58:28.87ID:/SA76P1d0
こんなのあった
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/context-search-ja/?src=api
663627
垢版 |
2017/10/24(火) 07:00:01.80ID:6lnL1vuF0
>>654
ありがとう、感謝です。
2017/10/24(火) 07:19:53.10ID:Shz2veC70
>>662
良さげだけど、他の拡張のJSONを読み込めないかな。
また入力(コピペ)が面倒だ。
2017/10/24(火) 10:29:46.11ID:taFE5cJz0
拡張の仕組み詳しく知らんから、すべてのウェブサイトの保存されたデータへのアクセスとか、クリップボードの中身とかで許可求められると、なんだか怖いな
これからして欲しい事を考えると、許可が必要なのは理解できるけど
2017/10/24(火) 10:47:40.53ID:hXri0U9o0
全てのリクエストに介入するAPIを使うと
全ウェブサイトのユーザーデータへのアクセス
ってなるんだけどちょっと説明が悪いというか日本語が変というか
2017/10/24(火) 12:48:15.37ID:32IDjdcP0
Access your data for all websitesをGoogle翻訳すると「すべてのウェブサイトのデータにアクセスする」でこっちの方が意味通るな
AMOの許可設定とインストール時に出るポップアップで文言違うのもどうかと思うし
2017/10/24(火) 13:24:16.22ID:URAQxiTo0
まるで不正アクセス
2017/10/24(火) 13:42:19.67ID:QPX6Ejix0
また新しいblockerがきてた(´・ω・`)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/webapi-manager/
2017/10/24(火) 13:51:23.94ID:g8nyI1Nf0
なんでそんなにブロックしたがるのかね
2017/10/24(火) 13:56:11.54ID:bdSkt8Vh0
重くなるから
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 14:45:11.22ID:XXWUNOgu0
feedlyのアドオンまだ対応しないの?
2017/10/24(火) 17:41:14.86ID:il6xk3sg0
e10s強制的にオフにされるのは何やっても強制オンに安定してできないわ
再起動したらオフられる
2017/10/24(火) 18:25:10.67ID:pKXn5Noh0
211,348 ユーザーを抱えてたSelf Destructing Cookiesの57+版きたね(´・ω・`)

Self Destructing Cookies
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/self-destructing-cookies-1/
2017/10/24(火) 18:26:30.06ID:oep0teJU0
>>654
これでAMOも翻訳できるね。公式なサイトかどこかで
このblock_mozAddonManagerの設定の説明してるところはないのかな?

>>662
早速Context Search WebExtensionから乗りかえたわ
2017/10/24(火) 18:33:44.42ID:wyAkYaoV0
57でDraglinksが突然効かなくなる事がある
2017/10/24(火) 18:38:18.01ID:rOeCnkFg0
>>662
おらも昨日それみつけて乗り替えた
2017/10/24(火) 18:45:21.48ID:rOeCnkFg0
そういや、更新情報Wikiも閉鎖するそうだな
2017/10/24(火) 18:50:54.43ID:q6HwVYBM0
DragLinksは実装がアホ過ぎる

?Drag links left and right, instead of up and down
?Swap foreground/background behavior

愕然としたわ
2017/10/24(火) 19:48:07.90ID:5I5ddNEb0
>>665
オプションをMozilla推奨の方法で保存する必要がある拡張は
「すべてのウェブサイトの保存されたデータへのアクセス」が必要。
はっきり言ってパーミッションの設計か説明がおかしい
2017/10/24(火) 19:48:18.99ID:CL6tynCg0
>>662
フラットなメニューで、階層化できるメニューはサポートしてないけど
かなりわかり易い設定画面だね
2017/10/24(火) 19:48:47.04ID:3r7gP7860
>>674
同じ名前の別のアドオンにしか見えないんだけど大丈夫なの
2017/10/24(火) 20:08:55.58ID:pKXn5Noh0
>>682
まじだ作者が違うw
早とちりでしたm(_ _)m
2017/10/24(火) 20:34:19.07ID:UpbP/iy90
>>680
すべてのウェブサイト云々はコンテンツスクリプト挿入やXMLHttpRequestするための権限
設定保存に使用するstorageパーミッションは許可設定には表示されてないよ
サイズ制限なしのunlimitedStorageの方はクライアント側にデータをサイズ制限なしで格納と表示
とにかくあの説明は日本語が不自由すぎる
2017/10/24(火) 21:34:24.82ID:WDALiZDc0
>>678
10月1日にブログ更新してたみたいだけど今更知ったわ
今までちょくちょく利用させてもらってたとこだから悲しいなぁ…
2017/10/24(火) 22:12:09.75ID:B+FYJaQ90
>>665
一番怖いのは知らないうちに意図しない情報が抜かれることだからな
許可を求めて来るならまだ行儀が良い方だ
2017/10/24(火) 22:24:54.81ID:OB27gCjU0
>>663
これは超助かりました
ついでと言っては何ですがabout:addons内でもWEが機能する設定って知ってますか?
アドオンマネージャ内でもジェスチャとか使用したい
2017/10/25(水) 01:29:22.71ID:CiFidT9D0
>>686
といっても軒並み同じ許可求めてきて有名無実化したら同じ
権限はもっと細かく割ってほしいな
2017/10/25(水) 04:00:05.58ID:bbboBfIT0
Text Link webext
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/text-link-webext
テキストリンク&Google翻訳
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/text-link-google-translate
の両作者さんへ

<br>タグから先を食わないでください
https://addons.mozilla.org/<;br>hogehoge<br>foobar
とか改行でリンクの説明なんかがされていると誤爆してしょうがないです
よろしくお願いします
ちなみにPlain Text Linkerは食わないですが、これはこれで検出が甘いとか
別の問題があるんで…
2017/10/25(水) 04:08:43.80ID:mwmFGoDP0
作者に直接言えよ
こんなとこ見てるわけないだろ
2017/10/25(水) 04:14:49.25ID:bbboBfIT0
いや見てるよ
前にここに書き込んでた
2017/10/25(水) 04:48:10.22ID:b0aNmtlK0
AMOのレビューに書けば作者に通知される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況