Vivaldiブラウザ Part25 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 165c-8yvK)
垢版 |
2017/09/30(土) 21:05:49.22ID:nMj7hL050
Vivaldi - パワフルでカスタマイズが自在で、セキュアで自由。WEBが楽しくなるブラウザです!

■公式サイト https://vivaldi.com/
■公式ブログ https://vivaldi.com/blog/
■公式日本語フォーラム https://forum.vivaldi.net/category/26/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E

■公式ヘルプ https://help.vivaldi.com/
■Vivaldiの使い方まとめサイト「Vivaldi Tips」 https://vivalditips.com/efficiency/speed-dial/ja

※不具合については、こちらで報告お願いします。
https://forum.vivaldi.net/topic/8697/%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E5%A0%B1%E5%91%8A-%E8%A6%81%E6%9C%9B2-vivaldi-1-1%E4%BB%A5%E9%99%8D
※再現性の高い不具合については、バグレポートフォームから英語でご報告頂けると大変助かります!
https://vivaldi.com/bugreport/

次スレを建てる時は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼って下さい。

■前スレ
Vivaldiブラウザ Part24
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1503143030/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/10/14(土) 23:32:06.09ID:+hl4HQatH
>>252
身近なとこだとXVIDEOSダウンローダーのプレビュー画面だな
2017/10/14(土) 23:42:55.63ID:3d+ab8te0
それ、uBlockだとデフォのブロックリストに入ってるな
多分今後は無料のスマホアプリに導入されて騒ぎになると思う
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89ad-RkJX)
垢版 |
2017/10/15(日) 12:30:28.36ID:7fVlid1C0
サイトによってjavascriptのon/offを切り替えたいんだけど、
そんな機能ある?
拡張機能でも可。
2017/10/15(日) 12:38:46.21ID:btuA8v150
jsoff
Quick JavaScript Switcher
2017/10/15(日) 13:42:29.48ID:i775KOEm0
Toggle JavaScript使ってる
2017/10/15(日) 13:53:35.41ID:7PUzwPaw0
>>255
chromeのように、デフォをOFFしておいて個別許可、にはできないってこと?
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89ad-RkJX)
垢版 |
2017/10/15(日) 14:06:26.40ID:7fVlid1C0
>>258
そう、基本はoffでドメインごとにon にしたい。
jsoffは使っているけど、手動でon/offを切り替える式だから。
2017/10/15(日) 14:14:12.93ID:WG4YhD+60
そういう人はuBO
2017/10/15(日) 14:18:55.47ID:Oau1Sd6k0
>>259
chrome://settings/content/javascript/
2017/10/15(日) 14:25:44.56ID:7PUzwPaw0
>>259
やりたい事がそれだってのはわかったけど、vivaldiにはそれが標準で備わってないってことなの?
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89ad-RkJX)
垢版 |
2017/10/15(日) 14:30:41.94ID:7fVlid1C0
>>256
>>257
>>262
ありがとう、Quick JavaScript Switcher
で行けそうと思ったら、普通に設定画面を表示できるんですね。
まあ、似たような感じらしいですが。
2017/10/15(日) 16:02:05.30ID:kvKFRJYL0
とりあえずOpera12に存在した機能はすべて搭載して欲しいよね
2017/10/15(日) 16:13:30.58ID:n0MByjGh0
>>253
身近すぎて笑った
アンチウイルスも徐々に対応してきてるみたいだし、
今ならubock originのフィルターで防げるらしいから
そうしたいたほうが無難かな
2017/10/15(日) 16:14:37.59ID:n0MByjGh0
と、思ったらXVIDEOSダウンローダーって何だ
Xvideosとはまた違うサイトだったのか
2017/10/15(日) 17:17:09.09ID:UvS5Hx+w0
>>264
もう不可能という結論が半ば出てるようなもんだと思うが
2017/10/15(日) 17:38:36.90ID:kvKFRJYL0
続々と実装されているし
Vivaldiメールの取り込みも開発中らしいから期待できるぞ
2017/10/15(日) 18:14:39.68ID:YZG4NV6j0
vivaldiファンみんな応援している!
2017/10/15(日) 18:37:15.35ID:ihHycpvM0
メーラーとしての機能は個人的に使うつもりないからわりとどうでもいいけど
ブラウザの機能面での追加実装の方針は全体的に良いと思ってるから
期待してるし応援してるよ
Chrome拡張でどうにもならないようなところをうまくやってくれてるし
2017/10/15(日) 18:47:25.80ID:OxhTI0nQ0
>>252

高性能なブラクラ?
防ぐのは簡単なんだろうけど。勝手にリソース食いつぶしちゃうのはやばいな。
これ絶対ブラウザの拡張機能に組み込むやつでてくるだろ。
開発者もよくこんなもん開発したな。
2017/10/15(日) 19:04:34.77ID:ihHycpvM0
>>271
もう出てる
https://www.bleepingcomputer.com/news/security/chrome-extension-uses-your-gmail-to-register-domains-names-and-injects-coinhive/
2017/10/16(月) 00:36:47.33ID:bL9DFs500
>>270
RSSをブラウザだけで完結出来るのがメーラー機能の肝
Opera12のRSS機能は最高だった。あれがVibaldiに来ると思うとワクワクするね。
2017/10/16(月) 02:28:26.80ID:BXM6DjvO0
マウスジェスチャーのカスタマイズ出来る?
2017/10/16(月) 06:17:13.34ID:fJjyZae70
一から作ってるメーラー部分がChromiumの中身をそのまま使ってるブラウザ部分より時間が掛かるのは仕方ない
同期もブラウザよりデータを記録するサーバーのプログラムが時間かかってるんだろう
2017/10/16(月) 10:09:24.65ID:qX3CmOeP0
多段タブバー……
2017/10/16(月) 10:23:01.13ID:ZgCBGfiL0
2年前から予定されている機能が実装されないのはさすがに遅すぎる
メーラーとは言わずともメールの通知や設定の手動エクスポートがあればねぇ
2017/10/16(月) 11:14:39.85ID:/zZZP6rhx
>>277
開発者ってみんなタダ働きなんでしょ?
だとしたらしょうがないような。。。
2017/10/16(月) 11:18:28.37ID:t2KChOV+0
>>278
どうしたらそんな勘違い出来るんだ?
2017/10/16(月) 11:57:38.24ID:V85aieBm0
>>278
それ死ぬよ
2017/10/16(月) 12:55:19.72ID:fIwZ08ZX0
>>264
その気持ち分かる。
同期やメーラーは何度も話題になってて欲しがる人も多いだろうけど、俺はリンクパネルも欲しい!
2017/10/16(月) 13:02:34.54ID:tduCt/4y0
俺はセッションパネルが欲しいなぁ
ツリー形式で中身の確認・編集ができるやつ
2017/10/16(月) 13:04:12.99ID:V85aieBm0
音楽パネルはいらない
2017/10/16(月) 14:48:46.79ID:+t0OO5zc0
SSこねぇ
2017/10/16(月) 15:19:03.14ID:q6e6vGj+0
>>284
最近、砂プッショットが全然来なくて寂しいよな
2017/10/16(月) 15:23:42.77ID:2Nh107p10
Vivaldi メモ帳にCコンパイラ機能とか良いと思う
2017/10/16(月) 15:29:16.24ID:2Nh107p10
>>285
Vivaldiチームは冬休みなんだよ きっと
アイスランドとか北欧は冬の期間、家に引きこもるのが基本らしい
その分、春夏秋はアウトドア スポーツなどで遊んでいるらしいね ツーリングとか
2017/10/16(月) 17:25:48.12ID:qX3CmOeP0
puffinでなんかやるつもりなのvivaldi
2017/10/16(月) 17:35:10.69ID:fIwZ08ZX0
これ何だろうね?

新プラットフォーム公開準備中! ? Vivaldi日本語公式ブログ
https://jp.vivaldi.net/2017/10/16/新プラットフォーム公開準備中!/
2017/10/16(月) 17:36:02.14ID:+t0OO5zc0
>>289
それでSS遅れてるなら糞すぎ
2017/10/16(月) 17:47:10.11ID:80dN92K/0
SSがなかなか出なくなるのもいつものこと
2017/10/16(月) 17:50:25.91ID:YdJzh+AR0
ときどきスピードダイヤルの画像が真っ白になるんだけど
あれってどういうタイミングでなるの
2017/10/16(月) 18:28:24.14ID:AAiA+qJi0
SSが立て続けにでる→しばらくずーっと出なくなるの繰り返しだよな
2017/10/16(月) 18:38:28.39ID:V85aieBm0
調子ええ時と悪い時があるやろ
2017/10/16(月) 19:13:23.30ID:eeZK8pn10
定期的にリリースすることに固執して以降、評判もシェアも下落し続けた
某ブラウザに比べればずっとましだ
2017/10/16(月) 20:47:08.94ID:rgzvKaPY0
バグレポ送りたい(ノω・。)
Opera時代の1日1クラッシュレポートの充実した日々が懐かしい
2017/10/16(月) 21:53:12.46ID:IO4nlWTA0
flagsのpassword import and exportを許可してもsetting/passwordにエクスポートの項目が出てこないんですけれどもほかの方って普通に出てきます?
2017/10/16(月) 22:15:23.93ID:fJjyZae70
SS無いのは夏場でみんな一ヶ月休み取ってた分じゃね

>ノルウェーの会社では一般的なことですが、基本的に9時から16時まで勤務。1年で合計1ヶ月程度休みがあります。(夏場に1ヶ月まとめて休暇を取るのが、北欧流。)

Vivaldi Technologiesについて – Vivaldi日本語公式ブログ
https://jp.vivaldi.net/vivaldi-technologies%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
2017/10/17(火) 02:46:28.17ID:kVUpMwPZ0
We're still cooking up our next Snapshot (thanks for waiting!). In the meantime, here's something to keep you busy.
https://twitter.com/vivaldibrowser/status/919956920190078977
300名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sae3-ceAT)
垢版 |
2017/10/17(火) 06:23:16.30ID:SE7/CQRZa
我々はまだ次のスナップショットを調理している(待ってくれてありがとう!)。その間、あなたを忙しく保つための何かがあります。
2017/10/17(火) 06:30:11.08ID:cpjr/zI20
>>298
え?じゃあ年間休日31日が合法なの?やばくね?
2017/10/17(火) 07:08:09.69ID:qIYY7udi0
今度こそ、次のスナップショットには同期が実装されていてほしいなー

>>300
お前は自分のスレに帰れよ。
2017/10/17(火) 10:23:13.43ID:TKa7J5PJ0
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/062800610/
ノルウェーでは休日出勤が当たり前らしい
月3回以上の休日出勤ががあるってさ。しかも自らの労働生産性は高いと自負しているとのこと
2017/10/17(火) 14:29:38.08ID:ARlKLNDw0
土日祝にさらに1ヶ月ってことじゃないの?
2017/10/17(火) 14:51:50.58ID:lFDS6FUm0
そりゃ当然ヨーロッパ諸国は土日祝+一ヶ月ぐらいの長期有給休暇いわゆるバカンスよ
あっちと取引すればわかるじゃん
2017/10/17(火) 14:54:04.87ID:MtT4E44U0
取引するのが当たり前みたいに言うな馬鹿
2017/10/17(火) 15:50:27.56ID:S6U0VQWr0
とっくに既出の話題かもだけど、設定→プライバシー→サードパーティのサービスの、
「Googleのフィッシング及びマルウェア対策」ってChromeの機能借りてるの?
もしそうなら、これ有効にするとChromeよろしくなGoogleへの個人情報提供状態に
なるってこと?
2017/10/17(火) 15:54:40.31ID:Cgh03k2G0
http://pc-play.games.dmm.com/play/icchibanketu/
これのボイスだけ早送りみたいになってるんだけど何を間違ったらこうなるんだろ
2017/10/17(火) 16:17:09.17ID:TKa7J5PJ0
>>307
https://cloud.google.com/security/whitepaper?hl=ja#malware_prevention
もしあなたがgoogle嫌いであれば、マルウェアなんざ感染しても怖くないぜ!とマルウェアを迎合するかgoogleを迎合するかの違いでしかない
2017/10/17(火) 16:24:11.27ID:faFscUyZ0
個人情報()は大事だよね
2017/10/17(火) 16:38:11.98ID:5YC+ZzIw0
問題ないページまで危険だって表示させなかったりするけどな
2017/10/17(火) 16:47:15.32ID:S6U0VQWr0
>>309
レスtxs。
ブラウジングに於いて、アンチマルウェア機能としてそんなに優秀なんだったら、
長い物に巻かれるしかないけど…
一時代前からChrome覇権の世の中でそれ以外を選ぶ輩ってのは、もちろん純粋に、
デザイン性、機能性って基準で選択してる場合もあるだろうけど、やっぱりChrome 自体が
巨大なスパイウェアだからって動機に因るところも大きいと思うんだけど、であれば
こういう不可避の矛盾に対して、みんなどう対応してるんだろう?
もう超絶対的な組織になっちゃったから半ば諦観に近いのかな?
2017/10/17(火) 17:00:22.41ID:S6U0VQWr0
まとめスレでこんなコメント見つけた。

「他のしょぼい組織に情報抜かれるよりもグーグル様に抜かれたほうが本望」

つまりこういうことになっちゃうんだよね。
2017/10/17(火) 17:07:39.52ID:MnwCDQku0
Chromeの情報送信の話は真に受けないほうがいいよ

ちなみにVivaldiも定期的に統計情報を送信してる
前はオフれたけど少し前にオプションが削除されてオフれなくなった
2017/10/17(火) 17:19:06.37ID:TKa7J5PJ0
その統計情報自体がカネになるからなんだよ
なぜ無料で使えるのか疑問に思ったことはない?
本気でどうこうしたいなら、chromiumはオープンソースなので自分でコードを見て自分好みに改良してコンパイラしたらいいんですよ
普通の人はそんな技術を持ちあわせていないし、面倒くさいからそのまま使っちゃうのが現実
まあ諦めるのが一番。未開地に行ってネットの無い生活を送るのが一番理想的なのかもね。冷たいようだけど頑張ってください
2017/10/17(火) 17:30:15.51ID:S6U0VQWr0
>>314
へぇ〜、歴史の浅いVivaldiにもそんな経緯があったんだ。

でも、いわゆる他ブラウザの運営がサービス・開発目的でユーザーの統計情報収集するのに比べて、
大魔王ゴウガル配下の魔獣クロウムのそれは、微に入り細に入りとあまりにも狡っ辛い、
だから忌避されるって構図になってるんじゃないの?
新鋭ビバルンの情報収集の詳細はどの程度のものなんだろうね?
2017/10/17(火) 17:47:46.35ID:S6U0VQWr0
>>315
率直な意見ありがとう。
そうだよね、結局なぁなぁになっていかざるを得ない。
実際、ネット環境に身を置きながらネットサービスの中枢に情報抜かれまいと密かに
抗い続けてる猛者って現状どれだけいるんだろうね?
そういう猛者は逆に、『エネミー・オブ・アメリカ』のジーン・ハックマンみたいに、
既知外じみたスタンスを取らざるを得ないのかな。
2017/10/17(火) 18:32:57.44ID:GWC66TC20
Vivaldiのユーザー層的に
OFFにする人が多すぎてろくに統計取れなかったんだろな
2017/10/17(火) 19:29:31.45ID:Wi+xwNJx0
こうして下々の者達は、首輪の自慢を始めるようになるのです
2017/10/17(火) 19:32:34.73ID:oWS4eCEP0
奴隷の鎖自慢って奴か
2017/10/17(火) 20:03:30.04ID:FZyF4KEJH
セキュリティソフトなんて統計情報とれないとお話にならないから
それこそ無料でいいと思うんだけどね
2017/10/17(火) 22:54:23.28ID:QohTpgVga
>>297
たしかに出なくなってる(1.13.971.8 )
どのバージョンまで出てたかわらないけど
以前のバージョンでは出てた
そのうち出るバージョンで治るっぽい

https://forum.vivaldi.net/topic/21175/save-passwords/9

chromium / chromium / src / bc0d25e5617550213aa178703d2d620ded1d59e9
commit bc0d25e5617550213aa178703d2d620ded1d59e9 [log] [tgz]
author Nathanael Alcock varkor@google.com Tue Sep 26 15:11:47 2017
committer Commit Bot commit-bot@chromium.org Tue Sep 26 15:11:47 2017
tree c8c1cd5e721095002c3b50ec071aafc2501334a0
parent ea69a621f4528e8687a2f5d71ac5e981dcf0bc08 [diff]
Add password import/export buttons in MD Password Manager settings
This change reimplements the import/export functionality to the PM
settings as it existed in the previous version, before the Material
redesign.

Bug: 674536
Cq-Include-Trybots: master.tryserver.chromium.linux:closure_compilation
Change-Id: I686dc1152e95bc74ad21c3137b5aebf226801aed
Reviewed-on: https://chromium-review.googlesource.com/663380
Commit-Queue: Nathanael Alcock varkor@google.com
Reviewed-by: Ken Rockot rockot@chromium.org
Reviewed-by: Michael Wasserman msw@chromium.org
Reviewed-by: Steven Bennetts stevenjb@chromium.org
Reviewed-by: Ilya Sherman isherman@chromium.org
Cr-Commit-Position: refs/heads/master@{#504372}
This is marked as fixed in the newest build. I guess once the Vivaldi team gets this they can re add in the export import functions again.
2017/10/17(火) 23:13:41.74ID:TKa7J5PJ0
大した情報なんて持ってないのに抜かれまいと抗うって馬鹿か
2017/10/17(火) 23:25:45.08ID:VsMGfU2p0
あんたの自由だし迷惑かけないよって前置きされてたもんをどんどん身勝手にされていってるのにどっちが馬鹿なの
2017/10/18(水) 00:29:18.00ID:2Mgm3Gj20
それこそネットに繋ぐなとしか言えないからあっちの方が馬鹿
統計情報は何かしらの形で必ず収集されているわけよ
たとえばamazonで買い物するだろ。何の商品を検索したかのデータすら集められているし
何の商品を見たかまでも収集されている
「この商品を買った人はこんな商品も買っています」とか「この商品を見た後に買っているのは?」もそうだし
広告バナーも連動されている
これらをすべて抗うなんて絶対不可能だから冒頭の通りネットに繋ぐなと
少し考えてみたらわかることだがねぇ。なぁなぁでなく開き直ってしまうのが一番だ
2017/10/18(水) 00:34:51.72ID:hZpDdjgV0
どっちも馬鹿でよくね?
2017/10/18(水) 00:37:35.39ID:2Mgm3Gj20
OK
俺は馬鹿だがあんたが日本一馬鹿でいいよ
326さん!日本一になった気持ちはどう?
2017/10/18(水) 00:40:46.65ID:gmc1nOmN0
ワッチョイ.*5c-でまた荒れてるのか
2017/10/18(水) 00:59:13.42ID:h2AKDTy50
色んなとこでやってるからなこいつ
2017/10/18(水) 02:29:53.46ID:BCJ2t9Wk0
>>328
>>329
そうなんか
そいつ変人なんか
あんま触らないほうがいいみたいだな
2017/10/18(水) 10:58:35.51ID:c+5Lb/FZ0
ttp://gigazine.net/news/20171018-github-browser-doogie/

ウェブパネルこんな風になって欲しい
2017/10/18(水) 12:13:30.51ID:y/bMiga10
ここ十数年ほどの変化
あなたはどの段階でしょうか

1)勝手に情報を取るな、集めるな
2)具体的な不利益がないんだろうから取られてもかまわないか
3)大した情報でもないのに取られて五月蝿くわめくのはバカ
4)今や情報を取られるのは当然
5)ユーザの方から積極的に提供すべき
2017/10/18(水) 12:56:14.80ID:Vj+wo5B/0
ひとつ聞きたいことがあったんだ
画面の縦横分割ってなんかの条件だと無効だったりする?
いざ使おうと思ったら何の反応もなくて……

windows10/64bitの最新版
拡張機能は結構入れてるけど、一見抵触しそうなのはない
2017/10/18(水) 13:05:52.41ID:n37bdRdPD
>>322
ありがとうございます
しばらく更新待つことにします
2017/10/18(水) 13:16:01.73ID:nYL3pjgea
>>333
画面分割はタブスタックにするかCtrlでタブ選択してから押すとできるよ
2017/10/18(水) 14:32:46.65ID:Vj+wo5B/0
>>335
分割できたした! ありがとうございます!
全然予想してなかった原因だったので本当助かりました!

重ねてで申し訳ないのですが、タブスタックで思い出したのでもうひとつよろしいでしょうか?
しばらく前から、スタートページのみの vivaldi がいつのまにか裏で勝手に立ち上がって(多重起動のような状態)地味に困っていたのですが、
そういえば、タブスタックを解除するときに間違えて別ウィンドウを開いてしまってからの現象じゃないかとただいま気付きました
ごみ箱ボタンからタブを復元できると気付いたのでひとまずのところ致命傷ではないですが、もし「設定が○○になってるんじゃない?」みたいな心当たりがありましたらご教示いただけると幸いです

かなり使い勝手がよくてお気に入りなのですが、chrome すらろくに使ったことがないので、
予期せぬ動作が仕様なのか不具合なのかも分からなくて、検索しても解決方法がさくっと見つからないのが少し大変です……
2017/10/18(水) 14:44:27.42ID:u913zwH+0
長い 産業
2017/10/18(水) 15:12:33.86ID:Vj+wo5B/0
>>337
新しいウィンドウが
裏で勝手に開いて
普段使いのセッションを破壊して困る
2017/10/18(水) 15:27:30.56ID:Vj+wo5B/0
>>336
……とかいってたら、ゴミ箱が空になって復旧できない形で全部消えました
履歴は残ってるけど、なんなのだろう……
2017/10/18(水) 15:43:18.50ID:xOIwXyZw0
win7 32bit落ちまくりだわ
userdata空にしたら動くけど原因特定ダルいんですけど…
2017/10/18(水) 16:01:09.69ID:DVnixXeR0
win7 x64 の環境ででx64版のスナップショットを使い続けてきてるが
全く落ちたことがないなー
2017/10/18(水) 16:50:36.33ID:IELAm1cV0
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/G/09/2017/software/flyout/1070743_digitalsoft_ware_autumn_sale_2017._CB514230636_.png
ここ最近Amazonが重くて、その原因がこの9.82MBという馬鹿げたファイルサイズのPNGなんだけど
この画像、Vivaldiだとデコードが異様に重い
2017/10/18(水) 16:52:50.93ID:IELAm1cV0
あ、https://を抜くの忘れた
ブラウザで画像を自動展開してる人がいたらゴメン
2017/10/18(水) 17:03:40.13ID:sqPtippp0
>>342
1.12.955.38 (Stable channel) (64-bit)で試してみたけど
異様ってほど重くはなかったが、突出して遅いのは確か
展開はFirefox 57b9が一番早かった
Edgeは次点
2017/10/18(水) 17:06:54.54ID:GDe546hr0
>>342
PaintShop Pro 2018で保存し直しただけで41.5KBになりましたぞ
どうなっているのだろう
2017/10/18(水) 17:12:58.18ID:sqPtippp0
>>345
pngは圧縮(可逆)するかどうかはオプション
まあ別にVivaldiが遅いのは展開の問題であってファイルサイズの問題じゃないけどね
2017/10/18(水) 17:14:55.04ID:xOIwXyZw0
>>341
64なら落ちないのか
1.0.344.37ともう約二年付き合ってるわ
2017/10/18(水) 17:22:06.81ID:IELAm1cV0
もしやと思ってChromeスレを見に行ったら既出だったっていう
2017/10/18(水) 17:25:00.63ID:aaMAxnT90
>>342
どんな凝った画像かと思ったらしょぼくてワロタ
デブの貧乳みたいな価値の無い重さだな
2017/10/18(水) 17:35:15.43ID:VL0FxDWw0
>>347
なんでバージョンアップしないの?
バージョンアップせずに落ちるとか言ってるの?
煽ってるわけじゃなくて、素朴な疑問
2017/10/18(水) 19:45:48.32ID:xOIwXyZw0
最新にアプデしたら落ちたんだよね
だからまた元のバージョンに戻したってだけ
2017/10/18(水) 19:56:28.19ID:ijkmk+NH0
俺も今のssたまに落ちるよ64だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況