Mozilla Firefox 57に向けて代替拡張質問スレ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2017/09/30(土) 09:27:39.46ID:YjcfSR9E0
代替となる拡張が見つからない場合はここに元となる拡張を書き込んで質問しましょう。
Firefoxユーザーは優しくて賢い人ばかりなのであればすぐ見つかっちゃいます。

■関連
Mozilla Firefox Part326 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1506507290/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part104 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1505369817/
Mozilla Firefox質問スレッド Part174 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1501698547/
2017/10/29(日) 23:00:44.04ID:d/LYsh2T0
発言の半分以上が独り言って結構コミュ障こじらせてるよね
2017/10/29(日) 23:07:17.16ID:h9FAZStR0
ここで言ってもな、って話だよ、じいさん
そろそろ寝ろ
コミュ障とか発達障害っつーよりただ年とった人なだけだろ
2017/10/29(日) 23:11:53.66ID:CDwJFS2G0
>>765
可能な機能だけでいいからとりあえず出して欲しい
機能削減版は意味ないとか言って何も出来ないではもっと意味がない
2017/10/29(日) 23:25:23.64ID:wjaQtj6G0
ID:NpYWYKMy0さんは自分の正義こそが本物の正義と思ってる典型例やな、
正義は十人十色なんやよ。
2017/10/29(日) 23:33:33.11ID:NpYWYKMy0
ワロタ、歪曲するのう
2017/10/29(日) 23:37:07.65ID:NpYWYKMy0
技術的問題とか嗜好のあれこれについてああだこうだを
正義とか言い出すのだから、アホなんだろうな、合掌
819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 23:41:54.90ID:b77+qjlx0
>>809
奴呼ばわりはどうかと思うが…横から失礼、情報ありがとう。
待ってみるか〜MuitiSidebarやOmniSidebarみたく左右に表示出来るようになるといいな(^_^)
2017/10/29(日) 23:49:51.59ID:8HcMqniS0
左右に表示?笑 必要ない
2017/10/29(日) 23:50:12.44ID:gCRrwOHe0
何ていうか…流石にID:NpYWYKMy0が不憫に思えてきた
2017/10/29(日) 23:55:05.59ID:GHIOMeeH0
無理に弄ってるからだろ
2017/10/30(月) 00:08:59.93ID:kWRgeT9E0
>>822
いや、そうじゃなくって
ID:NpYWYKMy0の残念さもここまでくると憐れみを誘うというか
2017/10/30(月) 00:15:14.36ID:1pc0CEVf0
横からだが
Firefoxの売りの一つだった拡張でのお手軽なカスタマイズ性が失われてて
代替じゃどうにもならないものも多数あるのは事実なんだから
人格否定してあれこれ言っててもどうしようもないと思うがな
2017/10/30(月) 00:19:17.06ID:VBN7xr0C0
ここであれこれ言っても意味が無いからいいかげんにしろってだけでしょ
2017/10/30(月) 00:32:43.47ID:b1Zo+FeZ0
何言ってんだか、ここは57についてあれこれ言うスレだろう?
だったらスレ立ての意味なしw
2017/10/30(月) 00:32:56.85ID:uI5MODa00
伸びてると思ったらキチガイが暴れてるだけかよ
2017/10/30(月) 00:57:35.14ID:FCEaI/T70
WEの仕様を考えても代替アドオンが充実することは無いでしょう。これは間違いない
2017/10/30(月) 01:44:59.40ID:pe855M660
個人的には以前使ってた機能の9割ほどは代替が見つかったし、若干は新しいアドオンにも出会えたから十分満足してるわ
CTRみたいな見た目をメインに細かくいじれる系のアドオンはごっそり消滅してる感じだけどそこは最悪目をつぶれる範囲だからいい

ただどうしても、userChrome.cssとかに頼らざるをえないのはポリシー策定の時点での欠陥なんじゃないかと思わなくもない
外部起動アプリの介入を許してるのも何か違う気がするしね
2017/10/30(月) 07:09:04.76ID:tEln5Nyh0
とりあえずChromeからWebExtensionsもってきてそれから考えようって感じで
ポリシーも泥縄な気がする
bugzillaにAPI追加の要望いろいろあるけどChromeに無いものは仕様策定でぐだってるものばかり
変な仕様で追加してレガシーの二の舞になるよりぐだったままなにもしないほうがましだけど
2017/10/30(月) 07:25:18.79ID:witGbJZB0
Mozillaに仕様を決めるなんて高度なことできません
2017/10/30(月) 07:43:39.23ID:p9f/cQe40
この隔離スレは次スレあってもいいかもな
厨ニ全開ジジイとか湧いてて笑えるし
2017/10/30(月) 08:03:32.15ID:8Yk7GX5l0
古い拡張がつかいたいなら水狐使っておけばいいんでない?
2017/10/30(月) 08:29:46.14ID:2dZIXtl30
> userChrome.cssとかに頼らざるをえないのはポリシー策定の時点での欠陥なんじゃないかと思わなくもない
そもそもuserChrome.cssはユーザーが勝手にやってるだけでMozilla側が推奨してるわけでも何でもないから急に使えなくなっても文句は言うなっていうスタンスだし
優先度的に現時点でそこに触れる必要はMozilla側には無いっていうだけだよ
2017/10/30(月) 09:27:04.20ID:tEln5Nyh0
安定性や依存性の理由で見た目のカスタマイズを制限するのはわかるけど
そのわりにグランドデザインからころころ変更するからなあ
新しいデザインに慣れてきたところで変にかえるからCTRとかに頼りたくなるわけで
FirefoxのUXの考え方はなんかおかしい
2017/10/30(月) 09:54:58.32ID:FCEaI/T70
今のFF57のデザインはいいよ。かなり気に入っている
いじる必要がない
2017/10/30(月) 10:06:23.53ID:a4amq0tN0
いじる必要のない使い方をしてるだけでしょ
そんなんでユーザーのすべての必要を満たせるはずはない
2017/10/30(月) 10:10:04.84ID:FCEaI/T70
つーかMozillaは一部のユーザーの需要を無視しているのは間違いない
WEの仕様上無理ですと冷たく突き放すだけ
それでもどうにかしたい人は迷いなく出資を
2017/10/30(月) 10:15:14.66ID:p9f/cQe40
(゚∀゚)アヒャ
本物の出資君登場wwwww
2017/10/30(月) 10:19:07.75ID:ZAa5+wjV0
>>836
アクティブタブが判りづらい。
userChrome.cssで変えてるけど、タブの縁を変えるんじゃ無くてタブ背景
変える方が遥かに視認性良いのに。
2017/10/30(月) 10:28:43.96ID:VBN7xr0C0
そこまで背景色を変えなくても十分視認できるけどなあ
いままで自分でいじれただけに標準仕様を半強制されたら文句を言いたくなるのはわからんでもないが
2017/10/30(月) 10:30:13.19ID:2dZIXtl30
>>840
https://dotup.org/uploda/dotup.org1375679.png
これで分かりにくいとか正気ですか?
全ブラウザで断トツのわかりやすさだと思うぞ
2017/10/30(月) 10:30:43.58ID:evHjCFzw0
失うものと得るものの釣り合いが取れてないから文句は出るかな
57使ってる人の感想も「超すごいめっちゃいい」ってより「思ってたより悪くはないかな」みたいな消極的なのが多いしな
2017/10/30(月) 10:34:13.77ID:ba2R2U5s0
TMPー!はやくきてくれー!!
2017/10/30(月) 10:38:55.43ID:2dZIXtl30
>>843
いつの時代もノイジーマイノリティは暴れまわるということ
自分の感想は「超すごいめっちゃいい」で間違いないな
ブラウザはこれ一本になった
2017/10/30(月) 10:42:19.50ID:VBN7xr0C0
>>842
ああこれがDefaultなのかw 好みでLight使ってるわ
もちろんそれで問題ないけど
2017/10/30(月) 11:00:29.03ID:evHjCFzw0
>>845
どこらへんがめっちゃいいの?
いまの環境を今のところ全く超えられないんだけど
2017/10/30(月) 11:03:12.04ID:a4amq0tN0
デフォルトでもうだめだコリャのセンスでしょ
そのレベルに凝り固まっているんだと分かれよw
2017/10/30(月) 11:04:11.79ID:FCEaI/T70
カスタマイズにこだわるなというMozillaからの強いメッセージ
2017/10/30(月) 11:06:26.55ID:a4amq0tN0
ならば、残されるのはカスタマイズの柔軟性しかないw
2017/10/30(月) 11:07:23.17ID:a4amq0tN0
センスがないのだから、カスタマイズで補うしかないのに、頑固一点張りw
2017/10/30(月) 11:08:14.69ID:2dZIXtl30
圧倒的に速くてUIも断トツで使いやすい

> いまの環境を今のところ全く超えられないんだけど
と言われても君の環境の話なんか知らんよ
俺が必要なアドオンは既に全部揃ってるし
2017/10/30(月) 11:14:09.49ID:Yu1Ogb4A0
お互いがお互いの環境のことなんか知ったこっちゃないんだから不毛過ぎる
2017/10/30(月) 11:14:22.36ID:ZAa5+wjV0
>>842
ちょ、俺のとえらい違いすぎるんですけど。
って、もしかして俺のがDeveloperEditionだから?

正式版でこれなら問題無いや。
2017/10/30(月) 11:21:58.24ID:FCEaI/T70
>>854
テーマのDefaultがこれ
Darkにしてない?Darkだとこうはならない
856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 11:34:03.84ID:XUrulBNn0
>>854
カスタマイズでテーマを変更
857392
垢版 |
2017/10/30(月) 12:02:50.20ID:+bA63Xt60
>>392 補足
57以降用。タブドラッグ時に navigator-toolbox内の表示が上にずり上がる無駄な挙動を抑制。

#TabsToolbar[movingtab] {
padding-bottom: unset !important;
}
#TabsToolbar[movingtab] > .tabbrowser-tabs {
padding-bottom: unset !important;
margin-bottom: unset !important;
}
#TabsToolbar[movingtab] + #nav-bar {
margin-top: unset !important;
}
2017/10/30(月) 12:08:40.83ID:rg3hIa3D0
>>852
速さに関してはぶっちゃけ今までがトロすぎただけ
ある程度の妥協と代替ができれば57のほうがいいのは確かだけど完全移行は現状無理だから水狐と併用してる
2017/10/30(月) 12:33:47.97ID:a4amq0tN0
急遽、32bit環境の方は、Pale MoonとChromeを整備しなおした
こちらも使える形を見つけないと

56だと、常用のアドオンが使えなくなるので56.0.3が実用に供することが出来る最終バージョン
間違って56に更新してしまった時のことを考えてESR 52.0.4を維持している
結局、ESRでいけるところまでいくしかない

57以降は、今のところ、メインで使える資質を整備することが出来ない
2017/10/30(月) 12:34:41.19ID:a4amq0tN0
訂正
56だと、常用のアドオンが使えなくなるので55.0.3が実用に供することが出来る最終バージョン
2017/10/30(月) 12:39:10.49ID:FCEaI/T70
道具が変わると使えなくなるのは三流以下
2017/10/30(月) 12:48:54.07ID:pe855M660
>>861
その点については同意せざるを得ない
以前18だか28だかにこだわってずっとこれで行くぜ、とかドヤってた人たちは今も元気にバージョン維持してるんだろうか
2017/10/30(月) 13:05:57.65ID:egfv3hNV0
「リンク上で中ボタンでもオートスクロールを開始する」という動作だけのために、
All-in-One Gesturesを導入しているのだけど(ジェスチャは一切使っていない)、
これと同じ動作の設定を行える57以降のアドオンはありますか?
2017/10/30(月) 13:06:01.95ID:rg3hIa3D0
55堅守だと水狐も駄目だろうし先が無いなー
ちなみに拘ってるアドオンは何?
本来そういうのの代替を探すスレだろ
2017/10/30(月) 16:08:56.19ID:FCEaI/T70
諦めることも大事
2017/10/30(月) 16:20:07.04ID:+U1635xf0
>>865
金で解決しろクズ
2017/10/30(月) 16:28:18.80ID:IhMD6Sty0
モジラ自らトドメ刺したようなもんだ
2017/10/30(月) 17:29:17.79ID:8ZKyqZTE0
丸いタブがこれからはモダンって、言っていた口は、どうなったんだろう。
2017/10/30(月) 17:45:58.45ID:7wb5uKSe0
>>866
それはウダウダ文句言ってる連中がやるべきであって妥協できた連中に金払えとかw
2017/10/30(月) 17:48:21.29ID:ADPnkieS0
金払うならクラウドソーシングで500円くらい出してスクリプトを作って貰ったほうがいい
実現可能なら楽勝で作ってくれるよ
2017/10/30(月) 17:50:45.90ID:xruFpcnn0
Chromeがある今、あれよあれよと言う間に普及率下降するの確実
2017/10/30(月) 17:51:42.21ID:7wb5uKSe0
>>837-838
大改編してすべてのユーザーの需要を満たそうなんてしてないだろうし一部と自認してる連中は切り捨てられたと自覚すべき
2017/10/30(月) 18:06:48.07ID:j3NgQqS40
56までの醜いデザインのままだったら捨ててたかもな
タブが四角いだけでも狐のほうがマシ
2017/10/30(月) 18:09:18.41ID:Y/GwwK9Y0
>>862
その超絶糞アップデートを修正したアドオン知らないのか・・・
今回もあればいいんだがなぁ
2017/10/30(月) 18:55:39.24ID:FCEaI/T70
>>866
俺はLastpassしか使っていないので他のアドオンが使えなくても支障はまったくない
変にカスタマイズにこだわりたい人は妥協を惜しまずに出資した方がいいね
2017/10/30(月) 19:13:56.16ID:Y5X9w26u0
>>857
d
2017/10/30(月) 19:21:22.08ID:+U1635xf0
お前ら全力で金出せ
2017/10/30(月) 19:36:17.96ID:bN/UxU6y0
正義が勝った!
2017/10/30(月) 19:45:59.11ID:PHkCwqay0
Operaもこんな感じだったな
ユーザー切り捨ててアップデートした結果シェア落ちまくって結局中国に身売り
結果株主は利益は得たから会社としては間違ってないかもしれんが
どんな方向性を考えてたんだか
2017/10/30(月) 20:07:22.90ID:o+nwBqYN0
Opera12から15になった時点で1%台だったから落ちまくってというほど落ちてないんじゃね
Firefoxほど失うシェアがそもそもない
2017/10/30(月) 21:05:10.15ID:RGwhf/eK0
本来の意味で弘法筆を選ばずって感じだな
みんな糞すぎて選べないっていう
2017/10/30(月) 22:17:47.71ID:8ZKyqZTE0
Opera難民だけど、サイドパネルが復活したときには戻ったな、Operaに。
2017/10/30(月) 22:45:57.38ID:BV9ZvxPS0
Chromeはカクばったデザインとサイドバーを採用すれば乗り換えるのに
2017/10/30(月) 22:54:14.91ID:FCEaI/T70
台形のタブの何が気に入らないのかわからない
2017/10/30(月) 22:59:05.41ID:+U1635xf0
>>884
金だ金出せクズ
2017/10/30(月) 23:26:37.84ID:d9WWPk4f0
収まりが悪い
2017/10/31(火) 02:32:22.97ID:7nqrY7Z40
GMから乗り換えるのはViolentmonkeyとTampermonkeyどっちがおすすめ?
2017/10/31(火) 02:52:49.17ID:555zbKoW0
切り捨てられたとかいうけど
そう傲慢にふるまえるほどfirefoxのシェアは高くないんだけどな
2017/10/31(火) 05:02:55.66ID:Yy+m30IJ0
望んで選民してるんだからそれでいいんじゃね?
シェア低くなると対応しないサイト増えるけど、問題ないんでしょ
2017/10/31(火) 08:43:43.39ID:OapZzbyg0
なんかChromeユーザーに延々絡んできてたIronユーザーみたいな構図になりそうで今からうんざりしてる
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 08:45:25.58ID:ssG9aNqm0
>>889
勘違い乙、IE6世代かw
Web Standardsについて勉強しなおして来てください
2017/10/31(火) 09:47:34.25ID:Tf9/7qLp0
>>889
むしろ今回のwebext採用旧式切り捨ては標準化の一環な訳で
2017/10/31(火) 10:06:23.61ID:7ffbreJo0
使えなくなったものには固執しないことが一番だよね
泣いてすっぱり諦めましょう
私はあなた方の泣き顔が見たいのです
2017/10/31(火) 15:55:06.26ID:AQ6Z4gly0
泣くのはMozillaだ
すでに、泣きながらこんな体たらくを選んだのでしょ
2017/10/31(火) 16:02:24.52ID:YsaLfs720
掃き溜め
2017/10/31(火) 16:23:11.90ID:wlx1Kudm0
Quantum見て体たらくなんて言ってるやつ本当にに頭悪そう
2017/10/31(火) 16:25:13.51ID:7ffbreJo0
俺の愛用アドオンを使えなくしやがって!ムキー!と怒ってるだけにしか思えない
2017/10/31(火) 16:25:44.42ID:5oecbACX0
>>891
普通のHTML一つとってもW3Cが勧告してる標準仕様が有るが、どうなってる?
HTML lintで満点とったら、正しいブラウザで仕様通りに表示されると?
その時の正しいブラウザってどれ?

デファクトスタンダードのブラウザでどう作動するかが一番重要であって、デファクトスタンダードの枠から外れたらおしまいだよ

サイトの構築にはターゲットブラウザが決まってて、そのブラウザに向けて開発が行われる
標準規格に対して従順であることなんてこれっぽっちも求められていない
なぜアベマがFirefox公式非対応なのかよく考えてみ

それとも完全標準化のWebAssemblyがすべてのブラウザ、OSに完全実装されて、それがサイトの中心になるとかいう夢の様な話?
2017/10/31(火) 17:54:22.06ID:FEtDuBwc0
>>898
abemaはUA変えて普通に見られるでしょ。
それは何故か判らないほど馬鹿なの?

>>898は建前と実態の違いを述べてるだけだけど、
まさにその理由でFirefoxでもabemaを見られる訳なんですが。
2017/10/31(火) 17:55:45.80ID:TOs0c1pb0
             ___
        ,...‐::'"´:::: :::::::二'‐ 、
    ∧ /.::::::::, ‐ァ::   ::::`二> `ヽ、 、
     l >─;‐' / :::::  :::::: ̄`ヾ、 ヾヽ
    ,レ′    l\ _         ヽ ! l
   //i ' ,     ヽ >′   ::::::   l`' i 、 |,  Firefox Quantum
   7 /|,    _ l    ::::::::::::.  ::l l| l:::| |  - the browser. reloaded -
   |/:i 、〈 /: ̄( `     :::::::::::::::lV j| |/|
  |:l|ヽ l::::::::. `ー-‐'⌒ヽ、::::::::::| ∨ / !
    ! リ、    :::.ヾニニニブ ̄  /lノ レl/ /
    `、:ヽヽ、   `丶、 __ , ‐′/ ノ /
    ヽ:::.ヽミ=- __    _,zニ-‐'´ / /
      \:::::::`:::::::: ̄::::.:.:.  _,,-" /
        `丶、_:::::::::.:.:.:_::: -'"
              ̄ ̄
2017/10/31(火) 17:58:49.29ID:7ffbreJo0
まあ開発側からしたら1つのブラウザだけに絞った方が楽っちゃ楽だからねぇ
俺もUAで排除すると思うよ
2017/10/31(火) 18:30:36.17ID:5oecbACX0
>>899
UA偽装なんかしなくても見られるよw
公式対応してないということがわからないの?w
何か問題が起きても公式にはフォローしないという話
表示が崩れようが、リンクが変になろうがシラネと

アベマに関して言えば、キャッシュの扱いなの、チャットの処理なのか分からんが、長時間(数時間)見てるとガクガクすることがChromeより多い
2017/10/31(火) 18:34:17.55ID:aECr6tkm0
abemaTV?最初から普通に見れていたけど……
2017/10/31(火) 18:37:12.51ID:oInpQbu+0
アベマはチャンネルによっては対応してない端末と出る場合がある
まあそんなことも知らない人は多いから普通のことなんだろう
2017/10/31(火) 18:37:56.20ID:oInpQbu+0
チャンネルによってはじゃなくて番組によってはだった…
2017/10/31(火) 18:42:13.68ID:5oecbACX0
俺はTOPページ(チャンネル羅列ページ)でそれ出るよ
わざわざ最新版Chrome使えって出るのはGoogleから金もらってんのかと疑いたくもなる
2017/10/31(火) 19:12:51.00ID:GEsVUrDd0
1匹だな
2017/10/31(火) 19:44:38.80ID:OapZzbyg0
突然ものすごい長文で突っ込んでくるからすぐに分かるな
2017/10/31(火) 20:04:37.22ID:+dtbMo1k0
タブグループマネージャーの代替は何か出来ましたか?
2017/10/31(火) 20:28:47.45ID:ViGKsTfH0
>>909
コンテナ機能を使ったタブ管理アドオンが幾つか出てきてる。
けどタブの非表示APIがまだ。
現在のところconex(Taborama)ではコンテナグループ毎に切り替えて表示する実験的APIを体験出来る。
2017/10/31(火) 20:37:23.95ID:2hAUbSo/0
>>720>>730
Pixivうまく保存できなかったバグも直ってるな。
2017/11/01(水) 03:08:19.89ID:aQqY7ZBB0
>>907-908
見えない聞こえないしたって現実は否応なくやってくるよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況