代替となる拡張が見つからない場合はここに元となる拡張を書き込んで質問しましょう。
Firefoxユーザーは優しくて賢い人ばかりなのであればすぐ見つかっちゃいます。
■関連
Mozilla Firefox Part326 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1506507290/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part104 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1505369817/
Mozilla Firefox質問スレッド Part174 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1501698547/
探検
Mozilla Firefox 57に向けて代替拡張質問スレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/30(土) 09:27:39.46ID:YjcfSR9E0
2017/10/14(土) 04:41:06.88ID:vV52J6Uh0
>>392
横からだけど Piro さんの Tabs on Bottom が旧式になって困ってたんだよね ありがとう
横からだけど Piro さんの Tabs on Bottom が旧式になって困ってたんだよね ありがとう
2017/10/14(土) 09:09:58.65ID:E+fg+Hi60
お前等全力で出資しろ
2017/10/14(土) 10:11:47.74ID:ixkd1GOx0
>>207
これ入れるとpage up downのスクロール量が少なくなるな…
これ入れるとpage up downのスクロール量が少なくなるな…
2017/10/14(土) 10:16:04.22ID:RFPaIKt20
>>401
Firefoxが使いにくくなっても我慢すればいいだけ
Firefoxが使いにくくなっても我慢すればいいだけ
2017/10/14(土) 12:13:55.57ID:w8g6nb6R0
自動更新OFFにした
これまでのアドオンが使えなくなるのはあまりに痛すぎるわ
これまでのアドオンが使えなくなるのはあまりに痛すぎるわ
2017/10/14(土) 13:27:37.69ID:RFPaIKt20
2017/10/14(土) 13:34:37.66ID:fAEhdyI40
自発で考えてこの体たらくになったのだから
のぼせ上がった頭は自分で直すしかない
それが出来なければ、落ちるだけだw
のぼせ上がった頭は自分で直すしかない
それが出来なければ、落ちるだけだw
2017/10/14(土) 13:51:42.40ID:3qxGX0d+0
CTRが57以降に対応しないので、唯一使っていた機能である
「タブバーを下に」をuserchrome.cssに下記のように記載して凌ぐことにした。
するとFirefoxを再起動するとロケーションバーの上にタブバーが戻ってしまう。
ロケーションバー付近の空白を右クリックしてカスタマイズ画面を呼び出し、
何もせずEscを押すとまた下になる。
userchrome.cssの読み込み優先度が低いせいなのかもしれないが、
最初からuserchrome.cssの記述内容が反映される方法はありませんか?
-----------------------------------------------------------
/* タブバーを一番下にして上の隙間を削る */
#TabsToolbar {
-moz-box-ordinal-group: 9 !important;
margin-top: 0 !important;
}
「タブバーを下に」をuserchrome.cssに下記のように記載して凌ぐことにした。
するとFirefoxを再起動するとロケーションバーの上にタブバーが戻ってしまう。
ロケーションバー付近の空白を右クリックしてカスタマイズ画面を呼び出し、
何もせずEscを押すとまた下になる。
userchrome.cssの読み込み優先度が低いせいなのかもしれないが、
最初からuserchrome.cssの記述内容が反映される方法はありませんか?
-----------------------------------------------------------
/* タブバーを一番下にして上の隙間を削る */
#TabsToolbar {
-moz-box-ordinal-group: 9 !important;
margin-top: 0 !important;
}
2017/10/14(土) 13:59:20.18ID:K1ewc+6E0
∧_∧
( ・∀・)
( ∪ ∪
と__)__) 旦~
( ・∀・)
( ∪ ∪
と__)__) 旦~
2017/10/14(土) 14:07:08.47ID:1pkGP/050
>>201
に心当たりある人いませんか?
に心当たりある人いませんか?
412名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 14:45:30.49ID:DTOOYPr70 やっと全部旧式追い出したわ。
でも、TMPないとほんのちょっとしたことが不便だな。
でも、TMPないとほんのちょっとしたことが不便だな。
2017/10/14(土) 14:51:11.01ID:XqfwWazS0
今年中にはWE版出るっぽいけどね
2017/10/14(土) 15:02:31.88ID:RFPaIKt20
2017/10/14(土) 15:05:11.94ID:XMhSxbUN0
2017/10/14(土) 15:11:36.61ID:1pkGP/050
2017/10/14(土) 15:23:29.28ID:GBQfSTiM0
検索窓に入力したワードを検索後に自動的に消す57対応のアドオンってないかな
検索履歴を消すのはあるんだけど検索ワードを消すのが見つからない
検索履歴を消すのはあるんだけど検索ワードを消すのが見つからない
2017/10/14(土) 16:35:16.00ID:K1ewc+6E0
ID:RFPaIKt20
コイツイラネ
コイツイラネ
419名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 16:37:17.81ID:8FLuzXMV0 >>401
Chrome版は機能が劣るからFxで動いてほしい
Chrome版は機能が劣るからFxで動いてほしい
2017/10/14(土) 16:37:54.38ID:+JCcn+900
2017/10/14(土) 17:36:14.90ID:P48gcwRT0
2017/10/14(土) 17:39:55.79ID:53ZHsJsq0
>>409
Firefox(Stable) 55.0.3、Developer Edition 56.0b3、Nightly 58.0a1で
試してみた(いずれも64bit Windows版)けどそんなことにはならなかった。
>userchrome.cssの読み込み優先度が低いせいなのかもしれないが
>最初からuserchrome.cssの記述内容が反映される方法はありませんか?
ちょっと何言ってるか分かりません。
Firefox(Stable) 55.0.3、Developer Edition 56.0b3、Nightly 58.0a1で
試してみた(いずれも64bit Windows版)けどそんなことにはならなかった。
>userchrome.cssの読み込み優先度が低いせいなのかもしれないが
>最初からuserchrome.cssの記述内容が反映される方法はありませんか?
ちょっと何言ってるか分かりません。
2017/10/14(土) 17:45:36.46ID:Y4bX3eg40
>>419
そうなんだよね
Crome版のvideo download helper は使えないサイトが多すぎて駄目なんだよな
Firefoxのvideo download helper のように多くのサイトに対応してるダウンローダー、他に見当たらないしね
俺の場合は主にエロエロサイトなんだけどw
そうなんだよね
Crome版のvideo download helper は使えないサイトが多すぎて駄目なんだよな
Firefoxのvideo download helper のように多くのサイトに対応してるダウンローダー、他に見当たらないしね
俺の場合は主にエロエロサイトなんだけどw
2017/10/14(土) 17:48:20.48ID:uDSitLSd0
Firefox版も結局Chrome版と同じになるんじゃないの
2017/10/14(土) 17:49:40.39ID:3qxGX0d+0
>>422
検証ありがとうございます。
1番目にタブ幅80px固定にする記述をして、2番目に>>409を記述していたのですが、
タブ幅80px固定の記述の上に注釈付きで
/* タブ幅80px固定 */
と追記したらFirefox再起動時にもブックマークバーが下にきました。
---------------------------------------------------------
/* タブ幅80px固定 */ ← コレが無いと再起動時にブックマークバーが上にいってしまう。
.tabbrowser-tab:not([pinned]) {
max-width: 80px !important;
min-width: 80px !important;
}
/* タブバーを一番下にして上の隙間を削る */
#TabsToolbar {
-moz-box-ordinal-group: 9 !important;
margin-top: 0 !important;
}
検証ありがとうございます。
1番目にタブ幅80px固定にする記述をして、2番目に>>409を記述していたのですが、
タブ幅80px固定の記述の上に注釈付きで
/* タブ幅80px固定 */
と追記したらFirefox再起動時にもブックマークバーが下にきました。
---------------------------------------------------------
/* タブ幅80px固定 */ ← コレが無いと再起動時にブックマークバーが上にいってしまう。
.tabbrowser-tab:not([pinned]) {
max-width: 80px !important;
min-width: 80px !important;
}
/* タブバーを一番下にして上の隙間を削る */
#TabsToolbar {
-moz-box-ordinal-group: 9 !important;
margin-top: 0 !important;
}
2017/10/14(土) 21:03:27.79ID:BbhGSWNI0
>>399
LastPass本スレにも書いたがx64 58.0a1で今の時点問題なす
bitwarden - Free Password Managerででは入らないポップアップウィンドウにも今まで通り自動で入る
(httpsポップアップでもおk)
パスワードマネージャーサイトがアドオンマネージャーからでは触れなくなった位?
まあツールバーのアイコンから操作できるが
とりあえずbitwarden - Free Password Managerを停止させた状態で様子見使用してみる
LastPass本スレにも書いたがx64 58.0a1で今の時点問題なす
bitwarden - Free Password Managerででは入らないポップアップウィンドウにも今まで通り自動で入る
(httpsポップアップでもおk)
パスワードマネージャーサイトがアドオンマネージャーからでは触れなくなった位?
まあツールバーのアイコンから操作できるが
とりあえずbitwarden - Free Password Managerを停止させた状態で様子見使用してみる
2017/10/14(土) 23:12:21.47ID:E1eUZRsq0
>>254
それ何をやったか教えてくれ
それ何をやったか教えてくれ
2017/10/14(土) 23:17:29.37ID:RFPaIKt20
>>427
about:newtabはuserContent.cssでいける
about:newtabはuserContent.cssでいける
2017/10/15(日) 01:42:51.55ID:Wz8+NmIc0
スレタイに反して拡張かどうか無関係にタブ関連情報いくつかまとめてみた
※userChromeJSや外部ツールを使わない場合
■検索バーから新しいタブで開く
user_pref("browser.search.openintab", true);
■ブックマークを新しいタブで開く(57〜)
user_pref("browser.tabs.loadBookmarksInTabs", true);
■新しいタブでリンクを開く
新しいタブでリンクを開く Open Link with New Tab
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/open-link-with-new-tab/
■新しいタブを常に現在のタブの右側に開く
Open Tabs Next to Current
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/open-tabs-next-to-current/
■タブを閉じると直前のタブに戻る
Select After Closing Current
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/select-after-closing-current/
■最後のタブを閉じてもウィンドウを閉じない
user_pref("browser.tabs.closeWindowWithLastTab", false);
■未読タブや非ロードタブの色を変える(userChrome.css)
/* 未読 */
.tabbrowser-tab[unread="true"]{color: red !important}
/* 非ロード */
.tabbrowser-tab[pending="true"]{color: yellow !important}
※userChromeJSや外部ツールを使わない場合
■検索バーから新しいタブで開く
user_pref("browser.search.openintab", true);
■ブックマークを新しいタブで開く(57〜)
user_pref("browser.tabs.loadBookmarksInTabs", true);
■新しいタブでリンクを開く
新しいタブでリンクを開く Open Link with New Tab
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/open-link-with-new-tab/
■新しいタブを常に現在のタブの右側に開く
Open Tabs Next to Current
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/open-tabs-next-to-current/
■タブを閉じると直前のタブに戻る
Select After Closing Current
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/select-after-closing-current/
■最後のタブを閉じてもウィンドウを閉じない
user_pref("browser.tabs.closeWindowWithLastTab", false);
■未読タブや非ロードタブの色を変える(userChrome.css)
/* 未読 */
.tabbrowser-tab[unread="true"]{color: red !important}
/* 非ロード */
.tabbrowser-tab[pending="true"]{color: yellow !important}
430名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 02:07:17.96ID:3oWcZANF0 47に向けて不満タラタラながら色々入れ替えているのですが、そうしたらメモリ総使用量が1.5GB超えるだとか、ありえない状態。少しモッサリ動作になるし。
起動直後は500MB程度なのでアドオンのどれかがメモリ確保に走っているのだろうけど、各アドオンのメモリ使用状況とかレポートできるアドオンってあります?
起動直後は500MB程度なのでアドオンのどれかがメモリ確保に走っているのだろうけど、各アドオンのメモリ使用状況とかレポートできるアドオンってあります?
2017/10/15(日) 02:33:52.13ID:/ZGkJVVl0
2017/10/15(日) 03:18:31.72ID:11MVzr/M0
>>429
乙
UIカスタム用のcssはもっと情報交換したいな
/* 非マウスオーバー時タブバーを細くする */
#TabsToolbar:not(:hover) * {
min-height: 18px !important;
max-height: 18px !important;}
タブバー細くするのに上のホバー利用の使ってるけどホバーなしで常時タブ細くできる記述ってないかな
乙
UIカスタム用のcssはもっと情報交換したいな
/* 非マウスオーバー時タブバーを細くする */
#TabsToolbar:not(:hover) * {
min-height: 18px !important;
max-height: 18px !important;}
タブバー細くするのに上のホバー利用の使ってるけどホバーなしで常時タブ細くできる記述ってないかな
2017/10/15(日) 03:29:06.36ID:Oau1Sd6k0
:not(:hover)取ればいいんじゃ?
2017/10/15(日) 04:11:26.07ID:11MVzr/M0
2017/10/15(日) 05:19:17.28ID:O+WxAQqM0
>>254
タブ関連とかも含めて具体的なcssの内容を教えて欲しい
タブ関連とかも含めて具体的なcssの内容を教えて欲しい
2017/10/15(日) 10:55:51.34ID:SAZXQRrr0
userChromeES
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/user-chrome-es/
WEの仕様として現状ローカルファイルを読み込めないからWebDAV鯖経由らしいから
試用もしてないが一応こんなのもあるみたいよって事で
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/user-chrome-es/
WEの仕様として現状ローカルファイルを読み込めないからWebDAV鯖経由らしいから
試用もしてないが一応こんなのもあるみたいよって事で
2017/10/15(日) 11:37:09.58ID:MHqCo77o0
>>436
oh! amazing addon. ty so much! :)
oh! amazing addon. ty so much! :)
438名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 12:03:28.93ID:MZ9jVHoE02017/10/15(日) 12:05:37.51ID:WN3R9TwE0
/* タブ幅の変更 */
.tabbrowser-tab[fadein]:not([pinned]) {
min-width: 70px !important;
max-width: 110px !important;
}
/* ページ内検索テキストボックス拡張 */
#main-window .findbar-textbox,
#FindToolbar
> #find-field-container
> #find-field{
width: 25em !important;
}
メニューバーの文字消して無理やりツールバーにしたりもしてたな
.tabbrowser-tab[fadein]:not([pinned]) {
min-width: 70px !important;
max-width: 110px !important;
}
/* ページ内検索テキストボックス拡張 */
#main-window .findbar-textbox,
#FindToolbar
> #find-field-container
> #find-field{
width: 25em !important;
}
メニューバーの文字消して無理やりツールバーにしたりもしてたな
2017/10/15(日) 12:46:00.88ID:G/iWDbHd0
>>425の下記を付け加えると
タブの右側に浮上する×印をクリックしてタブをクローズすると、その部分が空白として残ります
別に付け加えなくても、再起動後にタブが上に上がることはない
一番下のタブーバーの直ぐ上に、ブックマークツールバーを配置したいけど
付け加えようが、付け加えまいがならないです
何か方法があるといいんだけど
>> /* タブ幅80px固定 */ ← コレが無いと再起動時にブックマークバーが上にいってしまう。
>> .tabbrowser-tab:not([pinned]) {
>> max-width: 80px !important;
>> min-width: 80px !important;
>> }
タブの右側に浮上する×印をクリックしてタブをクローズすると、その部分が空白として残ります
別に付け加えなくても、再起動後にタブが上に上がることはない
一番下のタブーバーの直ぐ上に、ブックマークツールバーを配置したいけど
付け加えようが、付け加えまいがならないです
何か方法があるといいんだけど
>> /* タブ幅80px固定 */ ← コレが無いと再起動時にブックマークバーが上にいってしまう。
>> .tabbrowser-tab:not([pinned]) {
>> max-width: 80px !important;
>> min-width: 80px !important;
>> }
2017/10/15(日) 13:06:41.99ID:KA28yZs+0
もしかしてMenu Wizard対応ない?ひとつずつuserChrome触るの?
Chrome使いはどう対処してるんだ・・・
Chrome使いはどう対処してるんだ・・・
2017/10/15(日) 15:21:19.60ID:PDGAA1Rw0
443430
2017/10/15(日) 15:31:07.18ID:3oWcZANF0 >>431
反応ありがとうございます。
Fx56.0に入れて動かそうとしたら使い方分からないのでぐぐったらURL欄に"about:addons-memory"と入れれば動く・・・らしいですが、弾かれて無反応。
恥ずかしながら、扱い方のご教授をお願い出来ませんでしょうか。
#それと47に向けて、ではなく57に向けて、でしたね。
反応ありがとうございます。
Fx56.0に入れて動かそうとしたら使い方分からないのでぐぐったらURL欄に"about:addons-memory"と入れれば動く・・・らしいですが、弾かれて無反応。
恥ずかしながら、扱い方のご教授をお願い出来ませんでしょうか。
#それと47に向けて、ではなく57に向けて、でしたね。
2017/10/15(日) 15:32:34.08ID:G/iWDbHd0
2017/10/15(日) 15:35:31.76ID:G/iWDbHd0
タブ幅の件に関してはこれで自由に設定可能になりました
2017/10/15(日) 16:08:06.39ID:8wsGcmJe0
IE Tabの代替は無いの?
Open in IEもIE View WEも、新しくIEを開くだけで、Firefoxのタブ内でIEで描画してくれるわけではない。
Open in IEもIE View WEも、新しくIEを開くだけで、Firefoxのタブ内でIEで描画してくれるわけではない。
2017/10/15(日) 16:10:10.87ID:orPnii1g0
セキュリティ的に問題あるみたいなんで普通にIE開いた方がいいぞ
2017/10/15(日) 17:40:46.88ID:LgIXgOD50
やっぱ文字消したんだろか
2017/10/15(日) 19:36:57.05ID:FJJRmTPW0
解決
去ります
去ります
2017/10/15(日) 23:36:44.04ID:PU245yyf0
57に向けてアドンを整理してきたが
Enhanced Middle Click
これの代替だけがどうしても見つかりません
アドオンでもスクリプトでも構いません
ご存知の方いませんか?
Enhanced Middle Click
これの代替だけがどうしても見つかりません
アドオンでもスクリプトでも構いません
ご存知の方いませんか?
2017/10/16(月) 00:15:20.36ID:3Q/qQ+oU0
57βとwatefoxを併用してるけど懸念だったLastpassが仮対応したから残りの未対応アドオンは絶対必要ってわけでもないと思えてきた
57βが存外軽くて速くて快適
57βが存外軽くて速くて快適
2017/10/16(月) 06:37:30.25ID:ryLRPxeH0
お好みに自由自在にカスタマイズ!
→全部捨てたら快適だわ
何故なのか
→全部捨てたら快適だわ
何故なのか
453名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 08:18:52.70ID:8N75nqy10 とりあえず
ゴミタ君には仕事をして欲しいね
俺はファイアジェスチャーを使うためにファイアフォックスを使ってんだよ
ファイアジェスチャーのないファイアフォックスなんて
ミルクのないコーヒーみたいなもんなんだよ(激怒
ちなみに他のマウスジェスチャアドオンは全て試したが、マジでゴミだったわ
ゴミタ君には仕事をして欲しいね
俺はファイアジェスチャーを使うためにファイアフォックスを使ってんだよ
ファイアジェスチャーのないファイアフォックスなんて
ミルクのないコーヒーみたいなもんなんだよ(激怒
ちなみに他のマウスジェスチャアドオンは全て試したが、マジでゴミだったわ
2017/10/16(月) 08:32:05.38ID:OKcWs8TU0
無茶苦茶だな
firefox 57から起動した外部アプリはfirefoxを終了すれば、落っことす
firefox 57からリンクを叩いたら、なぜか勝手に新しいウィンドで開いたリンクがあった
で、試しに、元のfirefoxのウィンドウを閉じたら、新しく開いたウィンドウは閉じない
なんとも、身勝手な仕様じだなwww
firefox 57から起動した外部アプリはfirefoxを終了すれば、落っことす
firefox 57からリンクを叩いたら、なぜか勝手に新しいウィンドで開いたリンクがあった
で、試しに、元のfirefoxのウィンドウを閉じたら、新しく開いたウィンドウは閉じない
なんとも、身勝手な仕様じだなwww
2017/10/16(月) 08:44:38.07ID:OKcWs8TU0
で、アドオンのせいかを確かめるために、セーフモードで立ち上げて
同じことをしたら、やっぱ、別ウィンドウで開いた
なんじゃこりゃ
因みに、ESR 52.4.0、56.0、55.0.3では、タブで開きます
今日のGoogleのニュースサイトの
ソマリア首都で爆弾テロ、231人死亡 「過去最悪」
日本経済新聞 8時間前と言う記事です
同じことをしたら、やっぱ、別ウィンドウで開いた
なんじゃこりゃ
因みに、ESR 52.4.0、56.0、55.0.3では、タブで開きます
今日のGoogleのニュースサイトの
ソマリア首都で爆弾テロ、231人死亡 「過去最悪」
日本経済新聞 8時間前と言う記事です
2017/10/16(月) 08:48:11.62ID:OKcWs8TU0
同じ例が他にも一杯ありますな
意図的に別ウィンドウで開かない限り、流石に、こんなのは始めての体験ですなw
意図的に別ウィンドウで開かない限り、流石に、こんなのは始めての体験ですなw
2017/10/16(月) 09:16:35.15ID:/TeLU+rV0
>>455
57.0b8問題なし。おま環
57.0b8問題なし。おま環
2017/10/16(月) 09:27:03.49ID:OKcWs8TU0
とりあえず、about:configで
browser.link.open・・・で表示されている設定名について、全部初期設定に戻したら正常動作するようになった
リンクを新しいウィンドウで開く設定などしてないのになぁ
browser.link.open・・・で表示されている設定名について、全部初期設定に戻したら正常動作するようになった
リンクを新しいウィンドウで開く設定などしてないのになぁ
2017/10/16(月) 09:28:29.81ID:/TeLU+rV0
> firefox 57から起動した外部アプリ
これをするためのアドオンがすべての元凶だろ
これをするためのアドオンがすべての元凶だろ
2017/10/16(月) 09:42:02.62ID:NGvzchjZ0
ブラウザから呼び出された外部アプリならブラウザ終了で閉じるのは至極まともだと思うけど。
勝手に居残って埒外からブラウザの権限で変なことされるのは困る。
勝手に居残って埒外からブラウザの権限で変なことされるのは困る。
2017/10/16(月) 09:53:31.00ID:OKcWs8TU0
外部アプリの実行は酷いな
外部アプリのために、クライアントをユーザーにインストールさせる
そして、本体firefoxが終了すると、何重にもアプリを実行しても、即、全部落ちる
そんな縛りを及ぼすのに、ユーザーには、クライアントのインストール機会を晒せる仕組みを作り上げている
アドオンとても、言ってみればそんな危険があるけど
それと後一つ、クリップボードにページとかリンクのURLを渡すとき、渡す仲介をするfirefoxもアドオンも相当おかしなことをやっている
従来のfirefoxでは
firefoxを含むWebブラウザ、あるいは、URLを引数に出来るアプリはURLを処理できて正常動作してたのに
異常な動作をすることがある
一つのURLを渡しているはずが、二つのウィンドウが立ち上がったりと顔砂場面に遭遇する
セキュアを謳ってるのに、穴だらけの結果になっている
外部アプリのために、クライアントをユーザーにインストールさせる
そして、本体firefoxが終了すると、何重にもアプリを実行しても、即、全部落ちる
そんな縛りを及ぼすのに、ユーザーには、クライアントのインストール機会を晒せる仕組みを作り上げている
アドオンとても、言ってみればそんな危険があるけど
それと後一つ、クリップボードにページとかリンクのURLを渡すとき、渡す仲介をするfirefoxもアドオンも相当おかしなことをやっている
従来のfirefoxでは
firefoxを含むWebブラウザ、あるいは、URLを引数に出来るアプリはURLを処理できて正常動作してたのに
異常な動作をすることがある
一つのURLを渡しているはずが、二つのウィンドウが立ち上がったりと顔砂場面に遭遇する
セキュアを謳ってるのに、穴だらけの結果になっている
2017/10/16(月) 10:03:33.72ID:E4MnmY060
外部ランチャを使えばいいだろ
Firefox中心に作業したいならFirefoxを落とす必要などないだろ。落とさないで我慢しろ
とりあえずID:OKcWs8TU0はmozzilaに10万ドル出資してこい
Firefox中心に作業したいならFirefoxを落とす必要などないだろ。落とさないで我慢しろ
とりあえずID:OKcWs8TU0はmozzilaに10万ドル出資してこい
2017/10/16(月) 10:06:19.08ID:OKcWs8TU0
コマンドプロンプトからfirefoxを起動して、コマンドプロンプトを終了したらfirefoxか落ちたら困りますがな
そんなんはひ起動の仕方を起動元が弁別すればよいのですわな
firefoxは、実行した時点で管理者権限を要求して、ユーザー権限の上位権限を取得してるのですかな
firefoxを起動したのはユーザー権限でしていることで、必ずしもユーザーは管理者権限を保有してないですよ
そんなんはひ起動の仕方を起動元が弁別すればよいのですわな
firefoxは、実行した時点で管理者権限を要求して、ユーザー権限の上位権限を取得してるのですかな
firefoxを起動したのはユーザー権限でしていることで、必ずしもユーザーは管理者権限を保有してないですよ
2017/10/16(月) 10:06:31.93ID:6FtQ3JTA0
mozzilaってなんだ
2017/10/16(月) 10:08:46.58ID:/TeLU+rV0
> セキュアを謳ってるのに、穴だらけの結果
アドオンの実装が糞なだけなんだよなぁ
Firefox側の問題ならBugzillaに投げればいいだけ。そのためのβなんだし。
アドオンの実装が糞なだけなんだよなぁ
Firefox側の問題ならBugzillaに投げればいいだけ。そのためのβなんだし。
2017/10/16(月) 10:09:18.05ID:OKcWs8TU0
早い話、管理者権限のない形でfirefoxを起動してますよ
それで、ユーザー権限以上のことをfirefoxは行使するのですかな
それで、ユーザー権限以上のことをfirefoxは行使するのですかな
2017/10/16(月) 10:18:31.25ID:E4MnmY060
2017/10/16(月) 10:20:31.78ID:OKcWs8TU0
ユーザーの中では、firefoxはお偉いさんではない訳で色々使う中の一つなのですよ
ある時は、ちょっとしたお使いで起動したのに、いつまでも居座って貰ったら困るわけですwww
ある時は、ちょっとしたお使いで起動したのに、いつまでも居座って貰ったら困るわけですwww
469名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 10:27:06.26ID:3Q/qQ+oU0 ちょっとしたお使い程度の用法で外部アプリ起動アドオンなんか入れるなよ
2017/10/16(月) 10:29:15.18ID:Nni47zak0
Firefoxからランチャー起動してそのランチャーからアプリ起動すればよいのでは
具体的にはポチエス使えば良い
具体的にはポチエス使えば良い
2017/10/16(月) 10:45:04.78ID:OKcWs8TU0
ワロタ
とっくにそんなのはやっておりますがな
firefoxのタイトルバーをデフォルトで表示させているのは
ランチャーをタイトルバーに表示しているからです、また、必要に応じて他のランチャーを召還すれば良い訳で
選択テキストURLされあれば、それを環境変数に入れたり、標準出力にしたり、テキストにしたりして
起動アプリで利用します
だが、色々な作業シーンがあるので、firefox内にスターター持っていることも
オプションを豊かにすることに役に立つのです
とっくにそんなのはやっておりますがな
firefoxのタイトルバーをデフォルトで表示させているのは
ランチャーをタイトルバーに表示しているからです、また、必要に応じて他のランチャーを召還すれば良い訳で
選択テキストURLされあれば、それを環境変数に入れたり、標準出力にしたり、テキストにしたりして
起動アプリで利用します
だが、色々な作業シーンがあるので、firefox内にスターター持っていることも
オプションを豊かにすることに役に立つのです
2017/10/16(月) 10:48:02.09ID:Nni47zak0
2017/10/16(月) 10:50:04.54ID:OKcWs8TU0
シェア競争に翻弄されているからか、俺が俺がの思考が強すぎますな
2017/10/16(月) 10:56:42.13ID:RGmzlr2m0
2017/10/16(月) 10:58:42.60ID:CNcl61CC0
この馬鹿まだ暴れてたのかw
アドオンの処理が原因だから作者に修正方法教えてやれって回答されてただろ。
アドオンの処理が原因だから作者に修正方法教えてやれって回答されてただろ。
2017/10/16(月) 11:01:52.54ID:OKcWs8TU0
要するに、Chrome以上を望んで、Chrome同等はすでに内包してるから、勝てると思ったら大違いだな
かっての柔軟性をもってしても、そのシェアだったのに
それよりはるかに不自由になったら、存在価値を自ら削ることになる
すでに、Chrome並みの存在価値はChromeが確立してしまっている
なら、色々、今の大枠の中でユーザーを残存させることを付け加えて次第に
がちがちに仕立てた枠組みの中ではオーバーヘッドが生じ
従来並に復帰するはるか前の段階で身重になってしまうだろう
元の木阿弥に以下と言うことになる
かっての柔軟性をもってしても、そのシェアだったのに
それよりはるかに不自由になったら、存在価値を自ら削ることになる
すでに、Chrome並みの存在価値はChromeが確立してしまっている
なら、色々、今の大枠の中でユーザーを残存させることを付け加えて次第に
がちがちに仕立てた枠組みの中ではオーバーヘッドが生じ
従来並に復帰するはるか前の段階で身重になってしまうだろう
元の木阿弥に以下と言うことになる
2017/10/16(月) 11:11:19.39ID:OKcWs8TU0
実装に格段とパフォーマンス実現するマジックなどないだろうにw
それほどの天才がおるって言うの
というより、必要なことを実現するには、それ相応のリソースを必要とする
従来、特別に不味いことをやっていたらそれもありうるだろうけど
精一杯のことをやって来たのだろう
その上で、一発解消のマジックを期待するのか
それほどの天才がおるって言うの
というより、必要なことを実現するには、それ相応のリソースを必要とする
従来、特別に不味いことをやっていたらそれもありうるだろうけど
精一杯のことをやって来たのだろう
その上で、一発解消のマジックを期待するのか
2017/10/16(月) 11:27:48.40ID:NGvzchjZ0
Firefox Quantum(57)やNightly58.0a1で環境構築とか模索しつつ色々試してみたけど
さんざん心配(期待?)していたような酷い事態にはなりそうもない。
EMEとか一部アドオンの実装でぎこちない点はあるけど
その辺はmozillaのプライバシーポリシーとかweb標準への拘りが根っこにあるので目をつむる(ぉw
APIが間に合っていない現状でもchromeより洗練されてるし、はるかに使い易く馴染みやすい。
(※個人の感想です)
さんざん心配(期待?)していたような酷い事態にはなりそうもない。
EMEとか一部アドオンの実装でぎこちない点はあるけど
その辺はmozillaのプライバシーポリシーとかweb標準への拘りが根っこにあるので目をつむる(ぉw
APIが間に合っていない現状でもchromeより洗練されてるし、はるかに使い易く馴染みやすい。
(※個人の感想です)
2017/10/16(月) 11:31:30.02ID:/TeLU+rV0
2017/10/16(月) 12:21:17.52ID:OKcWs8TU0
ワロタ、なんでも、都合の悪いことは、Chrome工作員に仕立てるとかwww
2017/10/16(月) 12:22:59.12ID:OKcWs8TU0
それとも、なんだ、そういう存在のアンチの立場のお仕事か、乙ですwww
2017/10/16(月) 12:34:07.57ID:/TeLU+rV0
2017/10/16(月) 13:13:14.85ID:OKcWs8TU0
先に、コマンドプロンプトの話をしたし、管理者権限も話した
インストールが条件になるアドオンのクライアントのアプリ実行の形態があれ過ぎるのは自明のことだろう
それがそれら類するアドオンが横並びに軒並み、親亀こければ小亀もこけるスタイルになってるのは
firefox側のAPI機能形態と広報内容に問題が絡んでいるのは当たり前だろう
だから、firefoxおかしいだろうの話に繋がる、何を言ってんだかwww
インストールが条件になるアドオンのクライアントのアプリ実行の形態があれ過ぎるのは自明のことだろう
それがそれら類するアドオンが横並びに軒並み、親亀こければ小亀もこけるスタイルになってるのは
firefox側のAPI機能形態と広報内容に問題が絡んでいるのは当たり前だろう
だから、firefoxおかしいだろうの話に繋がる、何を言ってんだかwww
2017/10/16(月) 13:21:24.58ID:OKcWs8TU0
外部アプリ実行に関係するアドオンがfirefoxを終了すると強制するスタイルになっている
いままで、そんなスタイルのアドオンは見たことがない
だったら、普通にAPIに許されたことであれば従来スタイルをとるはずだ
ならば、考えられることは二つ
一つは、そういうスタイルしかAPIが存在しない
二つ目はAPIの開示が親亀こければ小亀もこけるオプションしか開示されなかった
どちらにしても、firefox側の考えがあろうとなかろうと
ユーザーサイトでは、利用オプションが狭まってしまうことになる
その関係性を言っているだけだ
いままで、そんなスタイルのアドオンは見たことがない
だったら、普通にAPIに許されたことであれば従来スタイルをとるはずだ
ならば、考えられることは二つ
一つは、そういうスタイルしかAPIが存在しない
二つ目はAPIの開示が親亀こければ小亀もこけるオプションしか開示されなかった
どちらにしても、firefox側の考えがあろうとなかろうと
ユーザーサイトでは、利用オプションが狭まってしまうことになる
その関係性を言っているだけだ
2017/10/16(月) 13:34:55.27ID:WZalcgMm0
NoScriptがいつまでたっても旧式なので代わり探しています
https://japan.cnet.com/article/35108804/
こういうの防止するのに有効なアドオンはどのようなものがありますか?
https://japan.cnet.com/article/35108804/
こういうの防止するのに有効なアドオンはどのようなものがありますか?
2017/10/16(月) 13:38:10.91ID:+e/otxKA0
ublock origin
2017/10/16(月) 14:33:21.91ID:OVZdOrsL0
の人が作ってるuMatrix
2017/10/16(月) 14:36:15.17ID:CoBmCUyw0
uBlock Origin入れてるならuMatrixなくたっていいよ
2017/10/16(月) 14:37:41.22ID:+e/otxKA0
>>487
作者も使ってなくて今後の更新が微妙なものを勧めるなよ
作者も使ってなくて今後の更新が微妙なものを勧めるなよ
2017/10/16(月) 14:40:21.05ID:CoBmCUyw0
作者使ってねえのかよ
どおりでユーザー数少ないわけだ
どおりでユーザー数少ないわけだ
2017/10/16(月) 15:13:53.77ID:YiEggWo40
>>485
noscript作者のhpのFAQより
Q: How do I install NoScript?
A:
IMPORTANT: if you're using Firefox 57 you'll need to open about:config
and turn the extensions.legacy.enabled preference to true,
otherwise the browser will refuse to install Noscript.
Also, please use latest development build.
NoScript is currently a Hybrid WebExtension, and therefore won't install on Firefox 57 pre-releases without this trick.
Before Firefox 57 is released in the stable channel, a pure WebExtension NoScript will be available
an you'll be automatically migrated to it. Notice also that, for this trick to work,
you really need a "blueish" Firefox, either Firefox Developer Edition or Nightly.
ま、ようするに今はWEと旧方式のハイブリッド版なんで旧式表示になってるけど
FF57が正式にリリースされる前に完全WE版をリリース予定で自動的に移行される、
みたいなことかな…たぶんw(違ってたらだれか訂正してください)
ちなみにNightly(58.0a1)にnoscript5.1.2インストールして
普通に使えてます。(旧式表示は出るけど)
noscript作者のhpのFAQより
Q: How do I install NoScript?
A:
IMPORTANT: if you're using Firefox 57 you'll need to open about:config
and turn the extensions.legacy.enabled preference to true,
otherwise the browser will refuse to install Noscript.
Also, please use latest development build.
NoScript is currently a Hybrid WebExtension, and therefore won't install on Firefox 57 pre-releases without this trick.
Before Firefox 57 is released in the stable channel, a pure WebExtension NoScript will be available
an you'll be automatically migrated to it. Notice also that, for this trick to work,
you really need a "blueish" Firefox, either Firefox Developer Edition or Nightly.
ま、ようするに今はWEと旧方式のハイブリッド版なんで旧式表示になってるけど
FF57が正式にリリースされる前に完全WE版をリリース予定で自動的に移行される、
みたいなことかな…たぶんw(違ってたらだれか訂正してください)
ちなみにNightly(58.0a1)にnoscript5.1.2インストールして
普通に使えてます。(旧式表示は出るけど)
2017/10/16(月) 15:15:59.07ID:/TeLU+rV0
ID:OKcWs8TU0
自分の中だけで勝手に完結してて何の説明にもなってなんだが。
無視した理由にも繋がっていない。
>>485
先走らずしっかり読んで落ち着け。
https://noscript.net/getit#devel
自分の中だけで勝手に完結してて何の説明にもなってなんだが。
無視した理由にも繋がっていない。
>>485
先走らずしっかり読んで落ち着け。
https://noscript.net/getit#devel
2017/10/16(月) 15:31:18.56ID:WZalcgMm0
2017/10/16(月) 15:40:39.85ID:NwNWfZpy0
外部プロセス実行に関してはAddonSDKもchild_process.spawnにdetachedとunref()が実装されてないせいで
起動したプロセスが終了しないとfirefoxがいつまでも待ち続けてfirefoxのプロセスが残る原因になってたしで詰めが甘い感はある
その反動なのかまとめて殺すようにしたのかもしれんな
AddonSDKの時はXPCOMのnsIProcess使えばいいだけだったけど
文句垂れながらも使ってるくらいなら拡張作者にJob別けて起動するように対処してもらうのが早道
もしくはそんなにメッセージ処理ソフトインストール毛嫌いしてるなら自分で作ればいいんじゃないですかね
起動したプロセスが終了しないとfirefoxがいつまでも待ち続けてfirefoxのプロセスが残る原因になってたしで詰めが甘い感はある
その反動なのかまとめて殺すようにしたのかもしれんな
AddonSDKの時はXPCOMのnsIProcess使えばいいだけだったけど
文句垂れながらも使ってるくらいなら拡張作者にJob別けて起動するように対処してもらうのが早道
もしくはそんなにメッセージ処理ソフトインストール毛嫌いしてるなら自分で作ればいいんじゃないですかね
2017/10/16(月) 15:59:08.41ID:OwiSi2T+0
FireGesturesの任意のURLを開くスクリプトがFoxyGesturesだと動かないのですが
プログラム知識ある人57以降のFoxyGesturesでも動くスクリプト作ってくれませんか
気が向いたらでいいんでほんと
const URL = "http://www.google.com/";
const IN_NEW_TAB = true;
const IN_BACKGROUND = false;
if (IN_NEW_TAB)
gBrowser.loadOneTab(URL, null, null, null, IN_BACKGROUND, false);
else
gBrowser.loadURI(URL);
プログラム知識ある人57以降のFoxyGesturesでも動くスクリプト作ってくれませんか
気が向いたらでいいんでほんと
const URL = "http://www.google.com/";
const IN_NEW_TAB = true;
const IN_BACKGROUND = false;
if (IN_NEW_TAB)
gBrowser.loadOneTab(URL, null, null, null, IN_BACKGROUND, false);
else
gBrowser.loadURI(URL);
2017/10/16(月) 16:18:20.12ID:fitkExEk0
ツールバーをマウスオーバーで出てくるように隠してくれるのない?
2017/10/16(月) 16:44:02.38ID:PFgqYZaz0
>>495
const URL = "http://www.google.com/";
const IN_NEW_TAB = true;
const IN_BACKGROUND = false;
executeInBackground((url, newtab, bg) => {
getActiveTab(tab => {
if (newtab)
browser.tabs.create({ url: url, active: !bg, index: tab.index+1 });
else
browser.tabs.update(tab.id, { url: url });
});
}, [ URL, IN_NEW_TAB, IN_BACKGROUND ]);
const URL = "http://www.google.com/";
const IN_NEW_TAB = true;
const IN_BACKGROUND = false;
executeInBackground((url, newtab, bg) => {
getActiveTab(tab => {
if (newtab)
browser.tabs.create({ url: url, active: !bg, index: tab.index+1 });
else
browser.tabs.update(tab.id, { url: url });
});
}, [ URL, IN_NEW_TAB, IN_BACKGROUND ]);
2017/10/16(月) 22:34:42.26ID:OwiSi2T+0
2017/10/16(月) 22:38:34.24ID:OwiSi2T+0
微妙に言い忘れたけどちゃんとウチの環境で動きました
重ね重ねありがとうございました
貴方のことは末代まで語り継がせていただきます
重ね重ねありがとうございました
貴方のことは末代まで語り継がせていただきます
2017/10/16(月) 22:50:57.18ID:OwiSi2T+0
普通のサイトは>>497で開ける様になったけどユーザースクリプトでもabout:addonsみたいなページは開けないのか……ちょっと残念だ
2017/10/17(火) 00:45:27.27ID:OnAMvNmr0
ID:OwiSi2T+0だから何?もう永遠に書き込むな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★3 [お断り★]
- 【外交】中国王毅外相「日本軍国主義の復活を決して許さない」 [1ゲットロボ★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「大好きなお兄ちゃん」「旧統一教会信者の叔母から、選挙時に自民党の特定の候補に入れてほしいと…」奈良地裁 [1ゲットロボ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 杉村太蔵「児童手当が富裕層にまで…」高市首相の経済対策に苦言「正気の沙汰とは思えない」 [蚤の市★]
- Xに国名を出すようにした結果ネトウヨが物価高も増税も気にしないのはこどおじだからではなく日本に住んでいないと言う真実がバレる高市 [517791167]
- 【悲報】中国さん、露骨にヒヨりはじめる..中国「も、もう日本は対価払ったからこの辺にしとくわ..」 高市大勝利へwww [916950698]
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? [158478931]
- 🏍👊😅👊三三盗んだバイクで走り出す~🏡
- 【動画】9年前の安倍晋三に起き論破される高市早苗、Xでバズる [931948549]
- ネトウヨ「高市首相のG20遅刻は究極の舐められない戦法。『私と夕食会なんて100年早いわよ!』と全世界をビビらせることに成功した」 [314039747]
