【不要ファイル】CCleaner 箒18本目【レジストリ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/28(木) 23:51:47.43ID:EoSJvgf00
フリーな不要ファイル掃除ソフト、CCleanerについて語るスレです

■公式
http://www.piriform.com/ccleaner

Portable版・Slim版
http://www.piriform.com/ccleaner/builds

Winapp2.ini最新版
http://winapp2.com/Winapp2.ini

■解説
http://mikasaphp.net/ccleaner.html

■関連スレ
【多機能】 Defraggler Part4 【デフラグ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1409379450/
不要ファイルの掃除 part1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1192959935/
レジストリの掃除・最適化 Part40
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1394054621/

■前スレ
【不要ファイル】CCleaner 箒17本目【レジストリ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1501200939/

本ソフトウェアに関係のない質問はPC初心者板でどうぞ
PC初心者
https://medaka.2ch.net/pcqa/
2017/09/30(土) 12:49:03.04ID:NQh7EP/s0
不安を煽ってるだけとか言ってた奴息してるぅぅぅううううう??????
2017/09/30(土) 12:57:47.03ID:fieSqvlv0
定番中の定番ソフトがこんなことになるなんて、誰が予想しただろうか。
2017/09/30(土) 13:04:15.54ID:KCmGZEuE0
以前も怪しい通信してると話題になっただろ
2017/09/30(土) 13:30:08.88ID:8nnMkw7L0
このスレでもかなり話題になってたよ
2017/09/30(土) 13:49:01.64ID:dPYaMRtO0
>>81
ファイヤーウォールがパケットフィルタで完結していた時代の感覚だな
今じゃHIPSがあっても引っかからないものも多い
今回の件はCCleaner.exeが直接通信しているわけじゃない

>>84
起動時に通信しないのはv4.17まで
それ以降は通信しているが、そのことを表明しているし
CCleaner.exeが直接通信しているから、
ファイヤーウォールで止めることが可能
2017/09/30(土) 15:37:42.42ID:GSSgPrf60
Microsoft Updateしたらageるスレに誤爆してもうた・・・

心配だから最新のv5.35にした上でCOMODOのFWで通信ブロック設定して32bit版exeの削除後に64bit版のみを使ってたんだが、Win10のCreatorsアプデしてモデムの電源落として一晩放置してたら大量のログが・・・。
しかも最新v5.35の64bit版が、延々と151.101.88.64 に送信しようとしてiいた。

こいつはヤバイのか?と思ってCOMODOの「信頼するベンダー」リストからPiriformを削除したうえでウイルス検索したら、保管してた8つのインストーラーの内v5.28を皮切りにv5.29・v5.30.0.6065・v5.31.0.6105・v5,32.0.6129・v5,34.0.6207と6つもヒットして削除されたぞ!

とりあえずアンインストール後にEusing Free Registry creanerをかけて掃除したんだが、面倒臭いけどリカバリするしか無いのだろうか・・・?
2017/09/30(土) 15:45:46.80ID:5F5BlM100
Cybertron Software Co., Ltd is a software developer located in Shenzhen, Guangdong in China*.

http://www.herdprotect.com/knowledgebase_signer.aspx?serial=21e444986a67df475d254c592e178203

これがソースになるかは分からないですげどここを見るとprivacy eraserのcybertron社は中国の広東省シンセン市にある会社のようですね
2017/09/30(土) 15:46:05.19ID:pvXWJAdo0
64bitのOSに入れて何回か起動してcleanerかけてたが
上記にあるDLLやレジストリ項目は一切無いな
そしてESETのフルスキャンだと脅威0
さてさて
2017/09/30(土) 16:17:27.53ID:T33tWayv0
>>87
「CCleanerの更新を自動的にチェック」にチェックしてない?
俺もCOMODOだが、チェック外して調べてみたら通信はしてないようだが。
2017/09/30(土) 16:33:08.62ID:i8+iwqyY0
>>90
あーそれ、半年くらい前に俺も指摘されたわw    ゛(6^▽^) デヘヘ…
2017/09/30(土) 16:35:19.26ID:aQJfPxqQ0
>>88
中国w こっちの方がまだマシだな
2017/09/30(土) 17:04:23.80ID:T33tWayv0
とりあえずファイアウォールルールからCCleaner64.exeを削除して起動してみたが、
改めてルールに追加されてないところを見ると、やはり通信はしていないようだ。
いつのまにか追加されてないかしばらく様子を見てみる。
2017/09/30(土) 17:05:26.20ID:vkVJYrCi0
通信するから・・・とか病気
2017/09/30(土) 17:11:14.76ID:T33tWayv0
現行バージョンはセキュリティにかなり気を使ってるだろうから安全だろうが、
更新のチェック以外で通信してないことを確認できたほうがやはり安心する。
2017/09/30(土) 17:13:01.43ID:/isYV5D50
俺はFWでccleanerシャットアウトして更新はすべて手作業ですることにしたわ
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 17:44:51.57ID:uFU1CTFY0
しばらくこのスレ来てなかったんだが、600秒ルールって関係ないの?
2017/09/30(土) 18:04:14.33ID:A2JBIV0I0
32bitOS使用者
(および 64bitOS使用者で、CCleaner64.exe を削除している人)

くらいだな・・・
2017/09/30(土) 18:45:41.73ID:BY/8EQut0
今更だけどマジで32bit版のショートカットでも起動するのは64bit版なんだな
ちょっと安心した
10087
垢版 |
2017/09/30(土) 18:51:40.40ID:GSSgPrf60
>>90
残念ながら、v5.34に更新した時にチェックは外しておいたのだ。
v5.35に自動更新された時にはビックリしたが、まさかその時に勝手にチェックが入ってたのかな?

どちらにしても、もう確認は出来ないが、とりあえずウイルス検索やスパイウェア検索の類ではオールグリーン。
暫くは様子を見ながら使ってみる。

しかし、まさかCCleanerがやられるとは・・・、便利だったので長年愛用していたが、それが狙われる原因だったか。
俺のPCがこっそりSONYとかを攻撃する踏み台にされていたとは、情けない限りだ・・・。
2017/09/30(土) 18:51:56.64ID:A2JBIV0I0
 
              >>99
              o
     彡彡ミミミ   /
     ( ´・ω・`)_/  ココ重要!
    /
2017/09/30(土) 19:22:30.99ID:CNzTp6sK0
>>93
起動したまま放置してたら通信されると思う
今回の騒ぎのとは違うと思うけど昔からあった
2017/09/30(土) 21:03:18.74ID:n4fi7Lvg0
清々しいまでの自演
2017/09/30(土) 21:13:47.51ID:amfURETV0
自分のPCは大丈夫だって思いたくてしかたないんだなw
何か被害にあってから対処すれば十分なんだよこんなもんは
お前ら個人のクソみたいな個人情報やゴミみたいな資産なんか相手にしないってww
2017/09/30(土) 21:17:16.03ID:MtR4bJB10
>>104
本名と現住所教えてください
2017/09/30(土) 21:17:39.91ID:t6e9lUtY0
v5.35は大丈夫なの?
>>64を読むとv5.34のみなのかどうかわからない
2017/09/30(土) 22:13:33.63ID:oVUD0I3j0
>>103
2017/09/30(土) 22:22:24.18ID:n4fi7Lvg0
レスアンカーだけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。

とにかく俺の言う事が気に入らないもんだから
何とかして俺のレスを無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
俺と正対して論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。

そこで、とりあえず無言でレスアンカーだけを付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない無言レスアンカーなら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。

肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!

俺には、無言レスアンカーからは
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。
2017/09/30(土) 22:26:30.84ID:VUdb41p80
正直、自演とかどうでもいい
2017/09/30(土) 22:29:58.49ID:NKqnkVHo0
>>108
2017/09/30(土) 22:38:11.28ID:o2k9LtiJ0
>>77
米国企業のフリしたシナ企業とかあるから安心できない世の中
2017/09/30(土) 22:39:20.32ID:o2k9LtiJ0
>>88
あーやっぱりね
某番組で女性ジャーナリストが警告したとおりだわ
2017/09/30(土) 22:42:55.33ID:0vsAKoZ90
>>102
え、起動したまま放置しておくことなんかあるの?
試しに30分放置してみたが、通信はされてないようだった。
2017/09/30(土) 22:45:05.86ID:R+80LXWt0
CCleanerの問題自体は大したことないのだよ
しかしそれを煽って中華製ソフトに乗り換えさせるのが作戦なのだよ
2017/09/30(土) 22:55:47.76ID:oVUD0I3j0
>>114  なるほどね・・・
2017/09/30(土) 23:02:29.81ID:0vsAKoZ90
>>100
> 残念ながら、v5.34に更新した時にチェックは外しておいたのだ。
> v5.35に自動更新された時にはビックリしたが、まさかその時に勝手にチェックが入ってたのかな?

たぶんそうだと思う。
チェックを外したら、通信してる気配がない。
2017/09/30(土) 23:22:14.41ID:0vsAKoZ90
ググったら、更新チェックを外してても、5分経ったら通信してるという書き込みが見つかった。
俺のはポータブル版だけど、インストール版と挙動が違うのかな?
インストール版の人、試してみて。
2017/10/01(日) 02:13:42.80ID:nE7SxzWi0
>>86
基本的に全遮断しといて、必要のあるものだけ最小限通信させるようにするのはWindowsのファイアーウォールで運用するなら常識でしょ?
そういう使い方してれば遮断はWindowsのファイアーウォールで十分だよ
で、それが最も堅牢
設定簡単にするサード製のフロントエンドもある
2017/10/01(日) 04:19:12.98ID:LGF/C4ST0
コモドにしたって入れてセーフモードで運用してるだけの奴もいる
それでも当人は情強気取りw

そもそも今回の件で懸念すべきはマルウェアからバックドアを自分のPCに作成されてしまったか否か
そこの確認をせずに疑心暗鬼と安心できるレスを求める奴のなんと多い事か
2017/10/01(日) 06:50:16.62ID:P3vdKwmF0
5.22最強伝説
2017/10/01(日) 08:25:23.62ID:liQjE2UB0
そういえば、2016年12月ダウンロードの 5.25 の頃に
怪しいと思って、5.22-5724 をダウンロードし直しとったわw
2017/10/01(日) 08:43:19.40ID:5vq4OUop0
唯一まめに最新版にアプデしてたフリーソフトがこれでマルウェア感染
別HDDにクローン作ってたから復旧できたけどもうフリーソフト怖くて落とせねえよ
中華ソフトなんて未知のマルウェア仕込み放題だろうな
2017/10/01(日) 08:52:21.56ID:DPH6y8gt0
>>118
その動作をコントロールしているのがパケットフィルタだろ
それだけでは安全でなったから、HIPSを実装するようになったということ
今はマルウェア自身が通信しているのは、ほとんどないから
>>119
バックドアを見つけられるのは専門家だろ
そんなハイスキルな者がここで質問するはないね
なにしろWindowsには純正のバックドアが作られていると言われているぐらいだから
2017/10/01(日) 09:05:33.39ID:x+80blbf0
そこまで気にする奴はネットなんかやるなよw
2017/10/01(日) 09:23:19.58ID:DPH6y8gt0
>ちゃんとアウトバウンド設定をすれば無敵
なんてレスを見るといつの時代の感覚だと思うね
2017/10/01(日) 09:27:52.09ID:bv5krJA50
漢は黙ってノーガード
2017/10/01(日) 09:51:59.42ID:iRuJLWZt0
今回の通信ネタはソフト本体じゃなく、ウイルスが使うSVCHOSTじゃないのか?
とりあえずググって、○○.xyzのアドレスとIPをブロックする事にしたが、俺がググってわかる範囲の事をなんで誰も書かないワケ
2017/10/01(日) 10:02:52.17ID:LGF/C4ST0
>>123
バックドア自体はウイルス対策ソフトで検知できるぞ
https://www.microsoft.com/en-us/wdsi/threats/malware-encyclopedia-description?Name=Backdoor:Win32/Floxif
2017/10/01(日) 10:09:42.49ID:DPH6y8gt0
>>128
既知のマルウェアは当然検出されるし、その亜流なら検出されることもあるよ
CCleanerがバックドアに分類されてるが、検知できなかったじゃないか
2017/10/01(日) 10:24:39.50ID:9tPVBj040
漢は黙ってトリプルクロス
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 12:24:23.40ID:gFwZGu5L0
潔癖症はね、辛いわよ
人の間で生きていくのが
汚れたと感じたとき分かるわ、それが
2017/10/01(日) 12:32:55.30ID:cHWHOiuZ0
アニメの受け売りかよw
2017/10/01(日) 12:47:27.44ID:OCP1JUS60
>>122
一番怖いのは安心だと思ってたソフトがある朝中華になってるってパターン
スマホ関連はこの手の話がさらに多い
2017/10/01(日) 13:05:55.09ID:/i1Tczcb0
スマホアプリは中華買収かなりあるしそういうのはほぼ怪しい通信もしてるしで
ヤバいけど最近ファーウェイの端末使ってる人、非常に多いよね、2ちゃんでも
2017/10/01(日) 13:23:11.49ID:gncGAUqM0
東日本大震災など大きな災害が日本で起こる度にさ、
「お喜び申し上げます(笑)」なんて大爆笑してる反日国があるんだろ?
ていうか反日国に旅行なんてする奴いるけどほんとよく行く気になるよな
日本人観光客が飲食店に入るとさ、
裏で唾や痰を入れられてるかも分からないのに
おええええええええええええええええええ

そんな国のアイドルやドラマ映画やスポーツをありがたがってる日本人なんて一人もいねーし、
そんな国の製品買ったり、
そんな国のアプリ使ったり、
そもそもそんな国に観光行くような日本人なんて一人もいねーから
2017/10/01(日) 13:38:32.99ID:bo7Y2rAD0
こいつらまさかキツツキ(ウイルス)を殺しても穴(バックドア)はもとに戻らないみたいなレベルで語ってるのかなw
2017/10/01(日) 14:14:41.09ID:36owtO/+0
セキュリティソフトでバックドアを隔離、削除すればいいだけで、それ以上の措置は不要だろ
2017/10/01(日) 14:32:04.64ID:5eWutrcy0
なんだか甘い考え方をしているようですね
OS側のレジストリの改変もされているはずなので、
ずっと使っていたら、OSに何かしらの不具合が発見されることもよくある事例
システムリストアが一番いいでしょうね
最近はIEが壊れ辛くなった印象があるけど、
以前は変なスクリプト喰わされて良く不具合が出て、その度にIEを再インストールしてたな
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 14:53:28.84ID:+DRCvu1A0
できればしたいのはやまやまだがリストアする時間がない
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 15:03:33.80ID:FA/L1x1u0
むかし知恵袋にもいましたね
何を質問してもクリーンインストールをおすすめする自称上級者
2017/10/01(日) 16:12:46.61ID:xdOOQ81x0
色々試した結果、クリンインスコが速かったなんてことはよくある話
2017/10/01(日) 16:16:42.96ID:vohLAcop0
 
     \/   |    |  _|_     ー    __|_〃
     /     |    |    |      ̄フ     _|
    /      レ   .|  , -┼-x′   /     (_|
    |___      .ノ  ヽ_⊥ノ ノ  / ̄\    ノ
 
    / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
   ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
   'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
     /___ノ   /____,./         /____,./
 
   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
 
2017/10/01(日) 19:00:36.70ID:v71HvJ0k0
うん、安心したいやつと不安を煽りたいやつが仲良く喧嘩するスレになってるのはよくわかった
2017/10/01(日) 19:08:34.05ID:G3Fqxuel0
念のためにソフト保存してたHDDに5.22-5724 が残ってたw
俺すげえええええーーーーーーwwwwwwwwwwww
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 19:30:11.64ID:zVH8MMAz0
Firefox 56と相性悪くない?
2017/10/01(日) 19:40:06.97ID:1kcM0QcX0
そんな貴方にESR
2017/10/01(日) 20:40:44.60ID:NoXfRY+80
>>145
セッションのチェックを外す
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 22:12:57.66ID:pHatFlY50
殺す
2017/10/01(日) 22:53:35.03ID:irKoY2Oq0
騒動以来使ってないけどあまり動作や状態変わらないような
3ヶ月や半年のサイクルで施行すると分かるのかな?
2017/10/02(月) 00:37:58.59ID:LfQAsJOw0
>>134
5ちゃんだろ
2017/10/02(月) 07:10:54.95ID:lVnR/3RK0
>>149
533→535でかなり変わったんだが・・・
2017/10/02(月) 10:10:15.82ID:6lm+CJ5m0
>>147
d
2017/10/02(月) 11:34:52.29ID:mn7j3gk70
>>1のWinapp2.iniのURL、次スレからこっちに差し替えといてくれ

https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
2017/10/02(月) 11:35:22.60ID:mn7j3gk70
こっちだったわ

https://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
2017/10/02(月) 12:16:15.02ID:Df1iE/F00
Pro5.35.6210(x64)
す、すごく調子良いです
win7pro64SP1
2017/10/02(月) 12:45:08.90ID:qQhTLW8j0
コード全面チェックして無駄排除の後、64bit版に最適化したみたい
2017/10/02(月) 14:13:05.33ID:mzoRlFB30
>>145
俺も同じFirefox56だが、どう相性が悪いの?

>>147
セッションのチェックってどこにあるの?
2017/10/02(月) 14:33:52.04ID:4XguLpUn0
なんかマルウェアがどうのこうのとよくわからない話が出ているので
CCleanerをアンインストールしました
これでおkだよね?
2017/10/02(月) 14:41:24.46ID:ZOC2QMW50
そのままPCの電源を切り二度と起動しなければOKです
2017/10/02(月) 14:55:10.71ID:5/C9vbD00
           ___
         / || ̄ ̄||
         |.....||__||∩
          ノ⌒   |ノ   ∧__,∧
         ∪⌒>  ̄ニニ(⊃`Д^ )・∵
           く_く⌒  /`ヽJ   ,‐┘>>159
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/   ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /       `) ) ♪
2017/10/02(月) 15:30:12.86ID:4XguLpUn0
>>159
PCを使えないのは困るのでMalwarebytesというのを知ったのでこれを使ってみようと思ってます
今回の件のみで関して言えばアンチウイルスソフトは必要ないですか?
2017/10/02(月) 16:02:45.41ID:mzoRlFB30
今のバージョンは安心安全なので、使い続けて問題はない。
セキュリティソフトでフルスキャンして、バックドアなどがなければクリーンインストールする必要はない。

ということでOKです。
2017/10/02(月) 16:07:06.76ID:mzoRlFB30
>>147
セッションのチェックって、セッションcookieも保護するのチェックかな?
それだったら外してたわ。
2017/10/02(月) 16:09:48.84ID:mzoRlFB30
今、ググったら、CCleaneのFirefox欄に「セッション」という項目があるらしいね。
俺のは両方とももポータブル版だから、そんな項目はないわw
2017/10/02(月) 16:20:56.82ID:ulfbQGFe0
Firefoxは重くなってからChromeに変えた。
2017/10/02(月) 16:39:37.40ID:6rzSFT/F0
test
2017/10/02(月) 18:10:30.28ID:NDNR06D+0
MSセーフティスキャナーでフルスキャンしたけど何も出なかった
ウイルス入りバージョン使ったような気がするんだけどセーフかな
2017/10/02(月) 18:39:39.79ID:ulfbQGFe0
64ビット版ならセーフだよ
2017/10/02(月) 19:31:00.63ID:IlDdEjkB0
>>168
それは無いって散々論破され済
2017/10/02(月) 19:36:44.09ID:92ceZYDv0
いいえ
2017/10/02(月) 20:16:47.84ID:rysxYTuy0
>>58
2017/10/02(月) 20:19:19.90ID:mn7j3gk70
ポータブルで64bit版しか解凍しないワイ高見の見物
2017/10/02(月) 20:25:10.19ID:IlDdEjkB0
5ちゃんねるになってから運営も一般のふりして書き込んでるよね
2017/10/02(月) 20:52:21.62ID:lNwfFB4R0
もーOSリカバリすればいいんだろ?
2017/10/02(月) 21:47:37.76ID:mGh7LxxO0
はい
2017/10/02(月) 23:24:57.14ID:iOoVBJaH0
Cドライブをローレベルフォーマットしてからリカバリーすればさらにいいな。
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 01:43:30.48ID:xuVpPNT20
piriform バージョンアップしてください(すっとぼけ)
Avast 買収前なのでうちには何の責任もありません(すっとぼけ)
いくらフリーウエアだからといっても、セキュリティ関連ツールの会社で、削除ツール配布もなし、感染者対策の発表もなしかよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 03:44:41.11ID:0ZF0lzZ10
>>169
kwsk
179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 06:31:20.73ID:/fdGO62e0
再びインストールして大丈夫?
2017/10/03(火) 08:40:28.82ID:wqRpGsfB0
あとで問題起きても文句言わないなら大丈夫
2017/10/03(火) 09:05:20.79ID:uVQMkyNw0
あとで問題が起きて文句言っても大丈夫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況