【不要ファイル】CCleaner 箒18本目【レジストリ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/28(木) 23:51:47.43ID:EoSJvgf00
フリーな不要ファイル掃除ソフト、CCleanerについて語るスレです

■公式
http://www.piriform.com/ccleaner

Portable版・Slim版
http://www.piriform.com/ccleaner/builds

Winapp2.ini最新版
http://winapp2.com/Winapp2.ini

■解説
http://mikasaphp.net/ccleaner.html

■関連スレ
【多機能】 Defraggler Part4 【デフラグ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1409379450/
不要ファイルの掃除 part1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1192959935/
レジストリの掃除・最適化 Part40
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1394054621/

■前スレ
【不要ファイル】CCleaner 箒17本目【レジストリ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1501200939/

本ソフトウェアに関係のない質問はPC初心者板でどうぞ
PC初心者
https://medaka.2ch.net/pcqa/
2017/09/28(木) 23:52:45.32ID:EoSJvgf00
■過去ログ
01 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184339389/
02 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1218619123/
03 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1229059722/
04 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1229104246/
05 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1256212646/
06 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1263234747/
07 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1284993288/
08 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1299074015/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1315843260/
10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1330428155/
11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1351397958/
12 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1377525796/
13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1405597809/
14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1414845468/
15 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1422462757/
16 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1466422927/
17 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1501200939/
2017/09/28(木) 23:54:13.48ID:EoSJvgf00
次スレ立ってると勘違いして埋めてしまったすまん
2017/09/28(木) 23:54:17.46ID:t6s7W39a0
        r-──-.   __
     / ̄\|_D_,,|/  `ヽ   【呪いのパンダ】
    l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
    | |  l ´・ ▲ ・` l   | |  <おう、こっちこっち!
    ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ
        /:::::::::::::::::l                               なんだよもうスレ立てたのか〜>
       /::::::::::i:i:::::::i、
       l:::/::::::::i:i:::、:::ヽ
       l;;ノ:::::::::::::::l l;::;:!
        /::::::::::::::::l
       /:::::::;へ:::::::l
      /:::::/´  ヽ:::l
      .〔:::::l     l:::l
      ヽ;;;>     \;;>
2017/09/29(金) 00:04:47.79ID:gPB7JUHi0
おつんこ
2017/09/29(金) 00:05:31.71ID:3xRL0PSI0
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 00:26:40.91ID:zN3FqQgd0
立った!立った!チンポが立った!!
2017/09/29(金) 01:36:47.28ID:eO1Bh/ja0
5.33から5.34に緊急アップデートの際にレジストリからAgomoを消してるね
消えてないケースがあれば報告頼む
(win10 64bit環境)
WbemPerfは元々存在してる場合もあるレジストリで01〜とかあればアウト

一部、セキュリティソフトはもう本バックドアを認識するのでフルスキャンして(簡易スキャンはやめとけ)でバックドアの確認をする
標準のDefender、Avira最新、マカフィー最新辺りで認識
(他のアンチウイルスソフトでの認識有無も報告頼む)

バックドアが見つかった場合の対策は2つ
感染前のバックアップがあれば戻すか、OS入れ直しのみ

※あまり64bitなら大丈夫と考えずに、自分のPC環境では感染しているかどうかの確認を行うべき
2017/09/29(金) 02:33:34.95ID:8d8YI29j0
>>8
>感染前のバックアップがあれば戻す

これは、windowsの復元でいいの?
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 03:07:23.25ID:FNzJDSDq0
えっ、あんな騒動があったのにまだこれ使う人いるんだ、、、
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 03:19:46.55ID:H9ts+BvF0
えっ、あんな騒動があったのにまだこれ使う人いるんだ、、、
2017/09/29(金) 03:38:05.83ID:4bUGsj7X0
1ヶ月間野放し
もう手遅れ
2017/09/29(金) 04:09:14.56ID:qlc/XCcp0
               
Q.レジストリクリーニングって本当に効果があるのですか?

A.、はっきり「ノー」と言えます。
 ちょっと考えてみて下さい。レジストリには何十万という、ものすごい数のキーが含まれています。
 この中から50や100削除してみたところで、パフォーマンスの向上は期待できません。

 単刀直入に言うと、「レジストリクリーニングプログラムを走らせるな」と。
 インチキソフトであるとまでは決して言わない。
 だが、不要なレジストリエントリを掃除し、行き場を失ったDLLファイルのいくつかを削除したところで、
 何も変わる事は無い。
 
    
2017/09/29(金) 04:22:36.31ID:A0wyqYcD0
× 何も変わる事は無い。
○ かえって不具合を増やすだけ。

wwwwwwwwww
2017/09/29(金) 04:29:07.98ID:Nr5sqvVY0
つまり、CCleaner は気休め
2017/09/29(金) 05:17:01.06ID:EShDsJGT0
5.34から5.35に勝手にうpだてされてたけど
5.34でもなんかあったの?
2017/09/29(金) 05:21:19.56ID:nXj3pv510
>>8
今フルスキャンしてバックドア検出されなければセーフだったってこと?
2017/09/29(金) 05:21:39.87ID:EShDsJGT0
5.34から5.35に勝手にうpだてされてたんだけど
5.34でもなんかあったの?
2017/09/29(金) 07:51:42.16ID:FxADvVUw0
5.22から5.35に勝手にうpだてされてた・・・
つまり、5.35は強制うpだて (やさしいね)
2017/09/29(金) 08:21:31.45ID:hrOClhZ30
5.31は特に何もないが
2017/09/29(金) 08:26:05.79ID:zrgbWsCW0
安全だと吟味確定したのが535だから、強制アップさせたのだろう
534でも問題ないのだろうが、とにかく全員を安全確定させた535に避難させたと
2017/09/29(金) 09:15:52.44ID:FxADvVUw0
オプションのシステムモニタリングは 有効 でOKなのかな?
2017/09/29(金) 09:32:33.04ID:ZrRv0+or0
CCEnhancer4.5にしたら、定義ファイルダウンロード後に、ファイル使用中エラーウィンドウが絶対出る。
ダメだな。
2017/09/29(金) 09:38:44.85ID:LvRr5zvo0
まぁ あれだ
何を使っていても仕込まれてたらAUTO
ノートン先生とかも反応しないならどうにもならん
昨日の時点でMS security essentialsしかスキャンで出てこないとかね…
2017/09/29(金) 12:13:31.81ID:ZrRv0+or0
カスペはソフトウェアアップデーターが反応したな。
ステータスが黄色になってそこにCCleanerが出てた。
ステータスまで黄色になったのは過去になかったから何ごとかと思ったわ。

後、一応CCleaner.exeはウィルス検知にもひっかかたぞ
CCleaner64.exeは問題なかった。

まあ、もちろん自体が判明してからだから、それまでは反応もなかったけどな。
2017/09/29(金) 12:50:53.63ID:ImvXFesV0
Microsoft safety scannerをダウンロードしようと思ってサイトに行ったら、

We are sorry, the page you requested cannot be found.
The URL may be misspelled or the page you're looking for is no longer available.

こんなメッセージが出てダウンロード出来ない。
ページ更新しても駄目でブラウザのキャッシュをクリアしても駄目。
昨日の夜は他のPCで普通にダウンロード出来たのに。
2017/09/29(金) 12:57:15.89ID:kVxMabyq0
CCleanerのスレですよ
2017/09/29(金) 13:19:23.78ID:VRlOrozA0
今回の騒動でやはり4.17.4808が正解かと思って入れてみたけど
Vivaldi認識しないのな
5系はChrome派生も拾ってくれるんだなって思った
2017/09/29(金) 13:56:50.66ID:T4444O9Y0
コントロールパネル→設定→更新とセキュリティー→Windows Defender→Windows Defender ウイルス対策を有効にします
→Windows Defender セキュリティセンターが開く→左上の横線三本のマーク→ウイルスの脅威と防止
→Windows Defender ウイルス対策オプションの横の↑の先端みたいなマーク→→定期的なスキャンをオン→ユーザーアカウント制御で「はい」
→高度なスキャン→カスタムスキャンにチェック→全部選ぶ→今すぐスキャン
(win10)
2017/09/29(金) 14:12:49.12ID:LvRr5zvo0
>>29
IDすげぇ
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 14:13:32.02ID:UhQvdrgC0
Win10 => 情弱御用達OS
2017/09/29(金) 14:32:09.56ID:T4444O9Y0
>>29
コントロールパネルじゃなくてスタートメニューだったえへ
2017/09/29(金) 15:06:57.57ID:SEvEoxeB0
自分とこの2台のPCのAVGで検出出来たのは2台とも5.33に寄生していたwin32.hackというトロイの木馬だったわ
AVG凄くね?しかもフリー版
他のセキュリティソフトは検出出来たの?
2017/09/29(金) 15:12:46.42ID:LvRr5zvo0
パソコン三台に入れてあったけど
2017/09/29(金) 15:14:03.36ID:LvRr5zvo0
あー 途中送信しちゃったwww
三台のうち1台だけMSsecurityessentialで出た
他のは何にもなかった
全部win7
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 15:19:01.55ID:JAC8A0Yq0
>>8
今回のウイルスはリカバリー領域も汚染してるらしいからOS標準のHDD内再インストールは危険。
HDDフォーマット後に外部メディア(USBかDVD)によるクリーンインストール必須。
2017/09/29(金) 15:30:15.92ID:/vUHQPJK0
>>36
> 今回のウイルスはリカバリー領域も汚染してるらしいからOS標準のHDD内再インストールは危険。
> HDDフォーマット後に外部メディア(USBかDVD)によるクリーンインストール必須。
2017/09/29(金) 15:30:37.02ID:/vUHQPJK0
↑ ソース出してみ
2017/09/29(金) 16:40:34.18ID:SBQktSlm0
俺には知ったかぶりの素人にしか見えないな
「リカバリー領域」と「OS標準のHDD内再インストール」も何を指してるのか意味不明
2017/09/29(金) 16:58:17.75ID:zaRAjpOM0
CCleaner終了。
スレも終了
2017/09/29(金) 17:04:01.94ID:gZDhHxht0
piriformの掲示板に中の人から新たな書き込みあり
https://forum.piriform.com/index.php?s=0f4a2865befdb0a36c882964d85c2a3f&;showtopic=48869&page=13#entry287118
2017/09/29(金) 17:19:39.36ID:/s3x05R50
64bit版使っていた奴は
64bitが32bitを起動させる場合もあるけれど601秒経過する前に32bitが終了するから
問題ないようだね
2017/09/29(金) 17:20:31.96ID:/s3x05R50
てな感じのことが書かれている
2017/09/29(金) 17:52:13.15ID:cH01iHxZ0
>>33
Ver5.33のCCleaner.exeを検知したってこと?
それとも、他のexeに感染してるのを検知したの?
前者なら当たり前だろ、トロイ入りってわかってんだから。
フリーでも検知しなけりゃ製品版なんか売れない。
2017/09/29(金) 17:58:22.41ID:InkOLYGs0
結局ウィルスソフト入れてても検知されるのは問題が発覚して大騒ぎになってからってか。
問題発覚前に検知したウィルスソフトあったの?
2017/09/29(金) 18:16:20.87ID:NF/UQES00
結局アンチウイルスなんて何の役にも立たないってことだわな
発見されなきゃ反応しないんだからPCの中に感染してるのに知らずに使ってるソフトいくらでもあるなこれ
CCleanerなんてメジャーなソフトだから発見と発表があっただけで、
見つかってないまたは見つけてもこっそり更新して直してるソフトがどれだけあるやら
2017/09/29(金) 18:31:32.84ID:/eCGu1v20
ウイルス被害が全部新種ってわけじゃないから一応意味あるよ
未知のウイルスに関してはかなり前から言われてたことが表沙汰になっただけとも言える
2017/09/29(金) 18:52:33.80ID:agToTM6H0
スペックが高いいまどきのPCにはccleanerなんて必要ないかもな
2017/09/29(金) 19:12:19.72ID:O18/ZW4V0
>>47
でも、Avast傘下でこの為体なのは
2017/09/29(金) 19:18:34.67ID:InkOLYGs0
さらには、Avast Softwareって、AVG Technologiesも買収してるのにな。
両社の力結集して、ウィルス広めてんじゃねーよ。
2017/09/29(金) 19:26:07.59ID:u4zupiPb0
ないよ
2017/09/29(金) 19:32:55.91ID:uDoA7Q0M0
現在
https://virustotal.com/en/file/6f7840c77f99049d788155c1351e1560b62b8ad18ad0e9adda8218b9f432f0a9/analysis/

2017-09-14 14:26:20 UTC
https://virustotal.com/en/file/6f7840c77f99049d788155c1351e1560b62b8ad18ad0e9adda8218b9f432f0a9/analysis/1505400000/
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 19:41:05.22ID:uRosxwyz0
ウイルスて言うか情報アバストのサ−バ−に送てたんだろう
何処でもやる事だよ今どき
2017/09/29(金) 19:41:16.13ID:uDoA7Q0M0
日本でメジャーなものではMcAfeeが一番対応が早かったみたい
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 21:27:29.37ID:Ehsskiy20
CCleanerに続いてGlaryUtillityにも脆弱性が発見されたとかでもうね・・・

セキュリティソフトはMSE・・・WindowsDefenderだけで十分じゃねぇのかと思ってみたり。

@Win10 x64 1703
2017/09/29(金) 21:45:55.50ID:SBQktSlm0
まずはWindowsファイアウォールを卒業しないことには情報流出は防げないよ
2017/09/29(金) 22:11:26.54ID:Pu4SIC9C0
ハッキングからのマルウェア拡散と脆弱性は別問題じゃね?
2017/09/29(金) 23:15:33.33ID:9qM8vb5H0
>>41
         ∧_∧
        (  ・∀・)   < つまり・・・
        /
2.b.i.   If CCleaner64.exe exists: attempt to launch it and immediately close
       the current instance of CCleaner.exe (do not wait for any callback)
     (CCleanerのフォルダーに、64-bit版が有るなら、32-bit版の影響は無い!)
2.b.ii.  If CCleaner64.exe does not exist: continue through CCleaner.exe initialisation sequence
     (CCleanerのフォルダーに、64-bit版が無ければ、32-bit版が実行される!)
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 23:50:46.54ID:rfOMBJC50
ねぇ、結局64bitなら問題ないんでしょ?
2017/09/29(金) 23:59:01.31ID:cFhtXjLU0
>>39
> 「リカバリー領域」と「OS標準のHDD内再インストール」も何を指してるのか意味不明

そんなことも解んねーのかよ。
2017/09/30(土) 00:39:13.08ID:3uErCAqu0
>>60
分からないから教えて
2017/09/30(土) 00:59:38.26ID:Lx6K1yE20
>>61
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__
     |        |        |   | |\_\  
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 
     |        |( `Д´)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 01:05:45.14ID:VyPswGz20
>>62
だーかーらー! ここで文字に書き起こしてくださいな!
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 01:07:43.98ID:VyPswGz20
>>59
x64でも内部dllがx86仕様だったらしい 感染の恐れが高まったので大至急アンインスコしろとの模様。

GlalyUtilitiesも5.85.0.106にアプデされた。しかもたった今
2017/09/30(土) 01:43:18.52ID:CHFogsxZ0
なんだCCeanerは32bit64bitに関係なく全滅かよ
2017/09/30(土) 02:04:11.32ID:3uErCAqu0
>>36
メーカー仕様の「リカバリー領域」だったら「OS標準」じゃないし
大抵はアクセス不可能な隠しパーティションだから「汚染」は不可能に近いと思うよ
他にも「OS標準」とサードパーティー製のイメージバックアップがあるけど
圧縮ファイル形式だから展開しない限り「汚染」はやっぱり無理そうだね
それにイメージの復元は「再インストール」とは意味が違うから
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 03:50:51.51ID:VyPswGz20
>>65
GlaryUtilitiesに続いてCCleanerもアンインスコと。
一体レジストリクリーナーって何使えばええのん?
2017/09/30(土) 04:13:04.49ID:V3TyCmWm0
これはレジストリクリーナーじゃないでしょ
俺はGoogle Earthのキャッシュの削除用に使っている
2017/09/30(土) 05:16:03.11ID:I77ionWT0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |    
     |        | ___ |   |        
     |       / || ̄ ̄|||   |    ∧__,∧
     |       |.....||__||つ ミ|     (`Д´ )>>63
     |        |/ ⊃  ノ |   |   と ` と '
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  と  と ノ
2017/09/30(土) 05:33:22.34ID:B6j51fIk0
>>56
チキガイ、死ね
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 05:34:21.59ID:VyPswGz20
>>69
文字で。 日本語はわかりますかぁ? ニホンゴハワカリマスカァ!
Are you reading Japanese?
2017/09/30(土) 05:36:55.78ID:pMefP6ih0
       ____
      /  ./  /|  
    _| ̄ ̄ ̄ ̄.| .|___ 
  /  |____.|/  /  
   ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄    
       し⌒ J
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 05:58:11.98ID:TxHKvs2X0
GlaryUtilitiesも何か問題あったの?
2017/09/30(土) 09:43:03.28ID:TBe+e/Xv0
>>56
windowsファイアウォールもちゃんとアウトバウンド設定をすれば無敵だよ
ファイアウォールなんてどこの有料ソフトもやってることはほとんど変わらない
ただ使いやすいかそうでないかだけ
2017/09/30(土) 10:06:48.66ID:dPYaMRtO0
ファイヤーウォールをすり抜けるマルウェアは珍しくない
セキュリティ関連サイトでいろいろテストした結果が出てる
2017/09/30(土) 10:58:16.26ID:jVtN+Mbi0
>>74
ここまで妄信してるといっそ清々しいな
2017/09/30(土) 11:27:05.60ID:yZMHI7OD0
>>67
PrivacyEraserが便利すぎてccは過去の人になった
だがどこの国で作ってるのかわからないんだよね。
ホームページの会社概要見ると米国かな?

http://www.cybertronsoft.com/company/about-us
>2002年に設立されて以来、世界中の数百万のお客様、
>特に米国、イギリス、カナダ、オーストラリア、ドイツ、フランス、イタリア、スペインなどで、
>プロフェッショナルで革新的なアプリケーションを提供してきました。
2017/09/30(土) 11:44:25.18ID:040LM+dc0
こういう事がある度にいちいち踊らされて騒いで次々と乗り換えてくヤツが一番アフォに思える
2017/09/30(土) 12:08:36.79ID:dvJvIP/R0
>>58
とりあえず64bit版使ってる限り大丈夫のようだね
2017/09/30(土) 12:10:48.59ID:FYLKVVI90
64bitは安全宣言が出たのか
2017/09/30(土) 12:14:33.96ID:uUA3gp6E0
>>76
至極普通の書き込みだと思いますよ
セキュリティーノイローゼなんじゃない?
2017/09/30(土) 12:49:03.04ID:NQh7EP/s0
不安を煽ってるだけとか言ってた奴息してるぅぅぅううううう??????
2017/09/30(土) 12:57:47.03ID:fieSqvlv0
定番中の定番ソフトがこんなことになるなんて、誰が予想しただろうか。
2017/09/30(土) 13:04:15.54ID:KCmGZEuE0
以前も怪しい通信してると話題になっただろ
2017/09/30(土) 13:30:08.88ID:8nnMkw7L0
このスレでもかなり話題になってたよ
2017/09/30(土) 13:49:01.64ID:dPYaMRtO0
>>81
ファイヤーウォールがパケットフィルタで完結していた時代の感覚だな
今じゃHIPSがあっても引っかからないものも多い
今回の件はCCleaner.exeが直接通信しているわけじゃない

>>84
起動時に通信しないのはv4.17まで
それ以降は通信しているが、そのことを表明しているし
CCleaner.exeが直接通信しているから、
ファイヤーウォールで止めることが可能
2017/09/30(土) 15:37:42.42ID:GSSgPrf60
Microsoft Updateしたらageるスレに誤爆してもうた・・・

心配だから最新のv5.35にした上でCOMODOのFWで通信ブロック設定して32bit版exeの削除後に64bit版のみを使ってたんだが、Win10のCreatorsアプデしてモデムの電源落として一晩放置してたら大量のログが・・・。
しかも最新v5.35の64bit版が、延々と151.101.88.64 に送信しようとしてiいた。

こいつはヤバイのか?と思ってCOMODOの「信頼するベンダー」リストからPiriformを削除したうえでウイルス検索したら、保管してた8つのインストーラーの内v5.28を皮切りにv5.29・v5.30.0.6065・v5.31.0.6105・v5,32.0.6129・v5,34.0.6207と6つもヒットして削除されたぞ!

とりあえずアンインストール後にEusing Free Registry creanerをかけて掃除したんだが、面倒臭いけどリカバリするしか無いのだろうか・・・?
2017/09/30(土) 15:45:46.80ID:5F5BlM100
Cybertron Software Co., Ltd is a software developer located in Shenzhen, Guangdong in China*.

http://www.herdprotect.com/knowledgebase_signer.aspx?serial=21e444986a67df475d254c592e178203

これがソースになるかは分からないですげどここを見るとprivacy eraserのcybertron社は中国の広東省シンセン市にある会社のようですね
2017/09/30(土) 15:46:05.19ID:pvXWJAdo0
64bitのOSに入れて何回か起動してcleanerかけてたが
上記にあるDLLやレジストリ項目は一切無いな
そしてESETのフルスキャンだと脅威0
さてさて
2017/09/30(土) 16:17:27.53ID:T33tWayv0
>>87
「CCleanerの更新を自動的にチェック」にチェックしてない?
俺もCOMODOだが、チェック外して調べてみたら通信はしてないようだが。
2017/09/30(土) 16:33:08.62ID:i8+iwqyY0
>>90
あーそれ、半年くらい前に俺も指摘されたわw    ゛(6^▽^) デヘヘ…
2017/09/30(土) 16:35:19.26ID:aQJfPxqQ0
>>88
中国w こっちの方がまだマシだな
2017/09/30(土) 17:04:23.80ID:T33tWayv0
とりあえずファイアウォールルールからCCleaner64.exeを削除して起動してみたが、
改めてルールに追加されてないところを見ると、やはり通信はしていないようだ。
いつのまにか追加されてないかしばらく様子を見てみる。
2017/09/30(土) 17:05:26.20ID:vkVJYrCi0
通信するから・・・とか病気
2017/09/30(土) 17:11:14.76ID:T33tWayv0
現行バージョンはセキュリティにかなり気を使ってるだろうから安全だろうが、
更新のチェック以外で通信してないことを確認できたほうがやはり安心する。
2017/09/30(土) 17:13:01.43ID:/isYV5D50
俺はFWでccleanerシャットアウトして更新はすべて手作業ですることにしたわ
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 17:44:51.57ID:uFU1CTFY0
しばらくこのスレ来てなかったんだが、600秒ルールって関係ないの?
2017/09/30(土) 18:04:14.33ID:A2JBIV0I0
32bitOS使用者
(および 64bitOS使用者で、CCleaner64.exe を削除している人)

くらいだな・・・
2017/09/30(土) 18:45:41.73ID:BY/8EQut0
今更だけどマジで32bit版のショートカットでも起動するのは64bit版なんだな
ちょっと安心した
10087
垢版 |
2017/09/30(土) 18:51:40.40ID:GSSgPrf60
>>90
残念ながら、v5.34に更新した時にチェックは外しておいたのだ。
v5.35に自動更新された時にはビックリしたが、まさかその時に勝手にチェックが入ってたのかな?

どちらにしても、もう確認は出来ないが、とりあえずウイルス検索やスパイウェア検索の類ではオールグリーン。
暫くは様子を見ながら使ってみる。

しかし、まさかCCleanerがやられるとは・・・、便利だったので長年愛用していたが、それが狙われる原因だったか。
俺のPCがこっそりSONYとかを攻撃する踏み台にされていたとは、情けない限りだ・・・。
2017/09/30(土) 18:51:56.64ID:A2JBIV0I0
 
              >>99
              o
     彡彡ミミミ   /
     ( ´・ω・`)_/  ココ重要!
    /
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています