【不要ファイル】CCleaner 箒18本目【レジストリ】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/09/28(木) 23:51:47.43ID:EoSJvgf00
フリーな不要ファイル掃除ソフト、CCleanerについて語るスレです

■公式
http://www.piriform.com/ccleaner

Portable版・Slim版
http://www.piriform.com/ccleaner/builds

Winapp2.ini最新版
http://winapp2.com/Winapp2.ini

■解説
http://mikasaphp.net/ccleaner.html

■関連スレ
【多機能】 Defraggler Part4 【デフラグ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1409379450/
不要ファイルの掃除 part1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1192959935/
レジストリの掃除・最適化 Part40
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1394054621/

■前スレ
【不要ファイル】CCleaner 箒17本目【レジストリ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1501200939/

本ソフトウェアに関係のない質問はPC初心者板でどうぞ
PC初心者
https://medaka.2ch.net/pcqa/
2017/09/28(木) 23:52:45.32ID:EoSJvgf00
■過去ログ
01 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184339389/
02 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1218619123/
03 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1229059722/
04 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1229104246/
05 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1256212646/
06 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1263234747/
07 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1284993288/
08 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1299074015/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1315843260/
10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1330428155/
11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1351397958/
12 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1377525796/
13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1405597809/
14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1414845468/
15 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1422462757/
16 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1466422927/
17 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1501200939/
2017/09/28(木) 23:54:13.48ID:EoSJvgf00
次スレ立ってると勘違いして埋めてしまったすまん
2017/09/28(木) 23:54:17.46ID:t6s7W39a0
        r-──-.   __
     / ̄\|_D_,,|/  `ヽ   【呪いのパンダ】
    l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
    | |  l ´・ ▲ ・` l   | |  <おう、こっちこっち!
    ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ
        /:::::::::::::::::l                               なんだよもうスレ立てたのか〜>
       /::::::::::i:i:::::::i、
       l:::/::::::::i:i:::、:::ヽ
       l;;ノ:::::::::::::::l l;::;:!
        /::::::::::::::::l
       /:::::::;へ:::::::l
      /:::::/´  ヽ:::l
      .〔:::::l     l:::l
      ヽ;;;>     \;;>
2017/09/29(金) 00:04:47.79ID:gPB7JUHi0
おつんこ
2017/09/29(金) 00:05:31.71ID:3xRL0PSI0
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 00:26:40.91ID:zN3FqQgd0
立った!立った!チンポが立った!!
2017/09/29(金) 01:36:47.28ID:eO1Bh/ja0
5.33から5.34に緊急アップデートの際にレジストリからAgomoを消してるね
消えてないケースがあれば報告頼む
(win10 64bit環境)
WbemPerfは元々存在してる場合もあるレジストリで01〜とかあればアウト

一部、セキュリティソフトはもう本バックドアを認識するのでフルスキャンして(簡易スキャンはやめとけ)でバックドアの確認をする
標準のDefender、Avira最新、マカフィー最新辺りで認識
(他のアンチウイルスソフトでの認識有無も報告頼む)

バックドアが見つかった場合の対策は2つ
感染前のバックアップがあれば戻すか、OS入れ直しのみ

※あまり64bitなら大丈夫と考えずに、自分のPC環境では感染しているかどうかの確認を行うべき
2017/09/29(金) 02:33:34.95ID:8d8YI29j0
>>8
>感染前のバックアップがあれば戻す

これは、windowsの復元でいいの?
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 03:07:23.25ID:FNzJDSDq0
えっ、あんな騒動があったのにまだこれ使う人いるんだ、、、
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 03:19:46.55ID:H9ts+BvF0
えっ、あんな騒動があったのにまだこれ使う人いるんだ、、、
2017/09/29(金) 03:38:05.83ID:4bUGsj7X0
1ヶ月間野放し
もう手遅れ
2017/09/29(金) 04:09:14.56ID:qlc/XCcp0
               
Q.レジストリクリーニングって本当に効果があるのですか?

A.、はっきり「ノー」と言えます。
 ちょっと考えてみて下さい。レジストリには何十万という、ものすごい数のキーが含まれています。
 この中から50や100削除してみたところで、パフォーマンスの向上は期待できません。

 単刀直入に言うと、「レジストリクリーニングプログラムを走らせるな」と。
 インチキソフトであるとまでは決して言わない。
 だが、不要なレジストリエントリを掃除し、行き場を失ったDLLファイルのいくつかを削除したところで、
 何も変わる事は無い。
 
    
2017/09/29(金) 04:22:36.31ID:A0wyqYcD0
× 何も変わる事は無い。
○ かえって不具合を増やすだけ。

wwwwwwwwww
2017/09/29(金) 04:29:07.98ID:Nr5sqvVY0
つまり、CCleaner は気休め
2017/09/29(金) 05:17:01.06ID:EShDsJGT0
5.34から5.35に勝手にうpだてされてたけど
5.34でもなんかあったの?
2017/09/29(金) 05:21:19.56ID:nXj3pv510
>>8
今フルスキャンしてバックドア検出されなければセーフだったってこと?
2017/09/29(金) 05:21:39.87ID:EShDsJGT0
5.34から5.35に勝手にうpだてされてたんだけど
5.34でもなんかあったの?
2017/09/29(金) 07:51:42.16ID:FxADvVUw0
5.22から5.35に勝手にうpだてされてた・・・
つまり、5.35は強制うpだて (やさしいね)
2017/09/29(金) 08:21:31.45ID:hrOClhZ30
5.31は特に何もないが
2017/09/29(金) 08:26:05.79ID:zrgbWsCW0
安全だと吟味確定したのが535だから、強制アップさせたのだろう
534でも問題ないのだろうが、とにかく全員を安全確定させた535に避難させたと
2017/09/29(金) 09:15:52.44ID:FxADvVUw0
オプションのシステムモニタリングは 有効 でOKなのかな?
2017/09/29(金) 09:32:33.04ID:ZrRv0+or0
CCEnhancer4.5にしたら、定義ファイルダウンロード後に、ファイル使用中エラーウィンドウが絶対出る。
ダメだな。
2017/09/29(金) 09:38:44.85ID:LvRr5zvo0
まぁ あれだ
何を使っていても仕込まれてたらAUTO
ノートン先生とかも反応しないならどうにもならん
昨日の時点でMS security essentialsしかスキャンで出てこないとかね…
2017/09/29(金) 12:13:31.81ID:ZrRv0+or0
カスペはソフトウェアアップデーターが反応したな。
ステータスが黄色になってそこにCCleanerが出てた。
ステータスまで黄色になったのは過去になかったから何ごとかと思ったわ。

後、一応CCleaner.exeはウィルス検知にもひっかかたぞ
CCleaner64.exeは問題なかった。

まあ、もちろん自体が判明してからだから、それまでは反応もなかったけどな。
2017/09/29(金) 12:50:53.63ID:ImvXFesV0
Microsoft safety scannerをダウンロードしようと思ってサイトに行ったら、

We are sorry, the page you requested cannot be found.
The URL may be misspelled or the page you're looking for is no longer available.

こんなメッセージが出てダウンロード出来ない。
ページ更新しても駄目でブラウザのキャッシュをクリアしても駄目。
昨日の夜は他のPCで普通にダウンロード出来たのに。
2017/09/29(金) 12:57:15.89ID:kVxMabyq0
CCleanerのスレですよ
2017/09/29(金) 13:19:23.78ID:VRlOrozA0
今回の騒動でやはり4.17.4808が正解かと思って入れてみたけど
Vivaldi認識しないのな
5系はChrome派生も拾ってくれるんだなって思った
2017/09/29(金) 13:56:50.66ID:T4444O9Y0
コントロールパネル→設定→更新とセキュリティー→Windows Defender→Windows Defender ウイルス対策を有効にします
→Windows Defender セキュリティセンターが開く→左上の横線三本のマーク→ウイルスの脅威と防止
→Windows Defender ウイルス対策オプションの横の↑の先端みたいなマーク→→定期的なスキャンをオン→ユーザーアカウント制御で「はい」
→高度なスキャン→カスタムスキャンにチェック→全部選ぶ→今すぐスキャン
(win10)
2017/09/29(金) 14:12:49.12ID:LvRr5zvo0
>>29
IDすげぇ
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 14:13:32.02ID:UhQvdrgC0
Win10 => 情弱御用達OS
2017/09/29(金) 14:32:09.56ID:T4444O9Y0
>>29
コントロールパネルじゃなくてスタートメニューだったえへ
2017/09/29(金) 15:06:57.57ID:SEvEoxeB0
自分とこの2台のPCのAVGで検出出来たのは2台とも5.33に寄生していたwin32.hackというトロイの木馬だったわ
AVG凄くね?しかもフリー版
他のセキュリティソフトは検出出来たの?
2017/09/29(金) 15:12:46.42ID:LvRr5zvo0
パソコン三台に入れてあったけど
2017/09/29(金) 15:14:03.36ID:LvRr5zvo0
あー 途中送信しちゃったwww
三台のうち1台だけMSsecurityessentialで出た
他のは何にもなかった
全部win7
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 15:19:01.55ID:JAC8A0Yq0
>>8
今回のウイルスはリカバリー領域も汚染してるらしいからOS標準のHDD内再インストールは危険。
HDDフォーマット後に外部メディア(USBかDVD)によるクリーンインストール必須。
2017/09/29(金) 15:30:15.92ID:/vUHQPJK0
>>36
> 今回のウイルスはリカバリー領域も汚染してるらしいからOS標準のHDD内再インストールは危険。
> HDDフォーマット後に外部メディア(USBかDVD)によるクリーンインストール必須。
2017/09/29(金) 15:30:37.02ID:/vUHQPJK0
↑ ソース出してみ
2017/09/29(金) 16:40:34.18ID:SBQktSlm0
俺には知ったかぶりの素人にしか見えないな
「リカバリー領域」と「OS標準のHDD内再インストール」も何を指してるのか意味不明
2017/09/29(金) 16:58:17.75ID:zaRAjpOM0
CCleaner終了。
スレも終了
2017/09/29(金) 17:04:01.94ID:gZDhHxht0
piriformの掲示板に中の人から新たな書き込みあり
https://forum.piriform.com/index.php?s=0f4a2865befdb0a36c882964d85c2a3f&;showtopic=48869&page=13#entry287118
2017/09/29(金) 17:19:39.36ID:/s3x05R50
64bit版使っていた奴は
64bitが32bitを起動させる場合もあるけれど601秒経過する前に32bitが終了するから
問題ないようだね
2017/09/29(金) 17:20:31.96ID:/s3x05R50
てな感じのことが書かれている
2017/09/29(金) 17:52:13.15ID:cH01iHxZ0
>>33
Ver5.33のCCleaner.exeを検知したってこと?
それとも、他のexeに感染してるのを検知したの?
前者なら当たり前だろ、トロイ入りってわかってんだから。
フリーでも検知しなけりゃ製品版なんか売れない。
2017/09/29(金) 17:58:22.41ID:InkOLYGs0
結局ウィルスソフト入れてても検知されるのは問題が発覚して大騒ぎになってからってか。
問題発覚前に検知したウィルスソフトあったの?
2017/09/29(金) 18:16:20.87ID:NF/UQES00
結局アンチウイルスなんて何の役にも立たないってことだわな
発見されなきゃ反応しないんだからPCの中に感染してるのに知らずに使ってるソフトいくらでもあるなこれ
CCleanerなんてメジャーなソフトだから発見と発表があっただけで、
見つかってないまたは見つけてもこっそり更新して直してるソフトがどれだけあるやら
2017/09/29(金) 18:31:32.84ID:/eCGu1v20
ウイルス被害が全部新種ってわけじゃないから一応意味あるよ
未知のウイルスに関してはかなり前から言われてたことが表沙汰になっただけとも言える
2017/09/29(金) 18:52:33.80ID:agToTM6H0
スペックが高いいまどきのPCにはccleanerなんて必要ないかもな
2017/09/29(金) 19:12:19.72ID:O18/ZW4V0
>>47
でも、Avast傘下でこの為体なのは
2017/09/29(金) 19:18:34.67ID:InkOLYGs0
さらには、Avast Softwareって、AVG Technologiesも買収してるのにな。
両社の力結集して、ウィルス広めてんじゃねーよ。
2017/09/29(金) 19:26:07.59ID:u4zupiPb0
ないよ
2017/09/29(金) 19:32:55.91ID:uDoA7Q0M0
現在
https://virustotal.com/en/file/6f7840c77f99049d788155c1351e1560b62b8ad18ad0e9adda8218b9f432f0a9/analysis/

2017-09-14 14:26:20 UTC
https://virustotal.com/en/file/6f7840c77f99049d788155c1351e1560b62b8ad18ad0e9adda8218b9f432f0a9/analysis/1505400000/
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 19:41:05.22ID:uRosxwyz0
ウイルスて言うか情報アバストのサ−バ−に送てたんだろう
何処でもやる事だよ今どき
2017/09/29(金) 19:41:16.13ID:uDoA7Q0M0
日本でメジャーなものではMcAfeeが一番対応が早かったみたい
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 21:27:29.37ID:Ehsskiy20
CCleanerに続いてGlaryUtillityにも脆弱性が発見されたとかでもうね・・・

セキュリティソフトはMSE・・・WindowsDefenderだけで十分じゃねぇのかと思ってみたり。

@Win10 x64 1703
2017/09/29(金) 21:45:55.50ID:SBQktSlm0
まずはWindowsファイアウォールを卒業しないことには情報流出は防げないよ
2017/09/29(金) 22:11:26.54ID:Pu4SIC9C0
ハッキングからのマルウェア拡散と脆弱性は別問題じゃね?
2017/09/29(金) 23:15:33.33ID:9qM8vb5H0
>>41
         ∧_∧
        (  ・∀・)   < つまり・・・
        /
2.b.i.   If CCleaner64.exe exists: attempt to launch it and immediately close
       the current instance of CCleaner.exe (do not wait for any callback)
     (CCleanerのフォルダーに、64-bit版が有るなら、32-bit版の影響は無い!)
2.b.ii.  If CCleaner64.exe does not exist: continue through CCleaner.exe initialisation sequence
     (CCleanerのフォルダーに、64-bit版が無ければ、32-bit版が実行される!)
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 23:50:46.54ID:rfOMBJC50
ねぇ、結局64bitなら問題ないんでしょ?
2017/09/29(金) 23:59:01.31ID:cFhtXjLU0
>>39
> 「リカバリー領域」と「OS標準のHDD内再インストール」も何を指してるのか意味不明

そんなことも解んねーのかよ。
2017/09/30(土) 00:39:13.08ID:3uErCAqu0
>>60
分からないから教えて
2017/09/30(土) 00:59:38.26ID:Lx6K1yE20
>>61
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__
     |        |        |   | |\_\  
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 
     |        |( `Д´)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 01:05:45.14ID:VyPswGz20
>>62
だーかーらー! ここで文字に書き起こしてくださいな!
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 01:07:43.98ID:VyPswGz20
>>59
x64でも内部dllがx86仕様だったらしい 感染の恐れが高まったので大至急アンインスコしろとの模様。

GlalyUtilitiesも5.85.0.106にアプデされた。しかもたった今
2017/09/30(土) 01:43:18.52ID:CHFogsxZ0
なんだCCeanerは32bit64bitに関係なく全滅かよ
2017/09/30(土) 02:04:11.32ID:3uErCAqu0
>>36
メーカー仕様の「リカバリー領域」だったら「OS標準」じゃないし
大抵はアクセス不可能な隠しパーティションだから「汚染」は不可能に近いと思うよ
他にも「OS標準」とサードパーティー製のイメージバックアップがあるけど
圧縮ファイル形式だから展開しない限り「汚染」はやっぱり無理そうだね
それにイメージの復元は「再インストール」とは意味が違うから
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 03:50:51.51ID:VyPswGz20
>>65
GlaryUtilitiesに続いてCCleanerもアンインスコと。
一体レジストリクリーナーって何使えばええのん?
2017/09/30(土) 04:13:04.49ID:V3TyCmWm0
これはレジストリクリーナーじゃないでしょ
俺はGoogle Earthのキャッシュの削除用に使っている
2017/09/30(土) 05:16:03.11ID:I77ionWT0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |    
     |        | ___ |   |        
     |       / || ̄ ̄|||   |    ∧__,∧
     |       |.....||__||つ ミ|     (`Д´ )>>63
     |        |/ ⊃  ノ |   |   と ` と '
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  と  と ノ
2017/09/30(土) 05:33:22.34ID:B6j51fIk0
>>56
チキガイ、死ね
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 05:34:21.59ID:VyPswGz20
>>69
文字で。 日本語はわかりますかぁ? ニホンゴハワカリマスカァ!
Are you reading Japanese?
2017/09/30(土) 05:36:55.78ID:pMefP6ih0
       ____
      /  ./  /|  
    _| ̄ ̄ ̄ ̄.| .|___ 
  /  |____.|/  /  
   ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄    
       し⌒ J
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 05:58:11.98ID:TxHKvs2X0
GlaryUtilitiesも何か問題あったの?
2017/09/30(土) 09:43:03.28ID:TBe+e/Xv0
>>56
windowsファイアウォールもちゃんとアウトバウンド設定をすれば無敵だよ
ファイアウォールなんてどこの有料ソフトもやってることはほとんど変わらない
ただ使いやすいかそうでないかだけ
2017/09/30(土) 10:06:48.66ID:dPYaMRtO0
ファイヤーウォールをすり抜けるマルウェアは珍しくない
セキュリティ関連サイトでいろいろテストした結果が出てる
2017/09/30(土) 10:58:16.26ID:jVtN+Mbi0
>>74
ここまで妄信してるといっそ清々しいな
2017/09/30(土) 11:27:05.60ID:yZMHI7OD0
>>67
PrivacyEraserが便利すぎてccは過去の人になった
だがどこの国で作ってるのかわからないんだよね。
ホームページの会社概要見ると米国かな?

http://www.cybertronsoft.com/company/about-us
>2002年に設立されて以来、世界中の数百万のお客様、
>特に米国、イギリス、カナダ、オーストラリア、ドイツ、フランス、イタリア、スペインなどで、
>プロフェッショナルで革新的なアプリケーションを提供してきました。
2017/09/30(土) 11:44:25.18ID:040LM+dc0
こういう事がある度にいちいち踊らされて騒いで次々と乗り換えてくヤツが一番アフォに思える
2017/09/30(土) 12:08:36.79ID:dvJvIP/R0
>>58
とりあえず64bit版使ってる限り大丈夫のようだね
2017/09/30(土) 12:10:48.59ID:FYLKVVI90
64bitは安全宣言が出たのか
2017/09/30(土) 12:14:33.96ID:uUA3gp6E0
>>76
至極普通の書き込みだと思いますよ
セキュリティーノイローゼなんじゃない?
2017/09/30(土) 12:49:03.04ID:NQh7EP/s0
不安を煽ってるだけとか言ってた奴息してるぅぅぅううううう??????
2017/09/30(土) 12:57:47.03ID:fieSqvlv0
定番中の定番ソフトがこんなことになるなんて、誰が予想しただろうか。
2017/09/30(土) 13:04:15.54ID:KCmGZEuE0
以前も怪しい通信してると話題になっただろ
2017/09/30(土) 13:30:08.88ID:8nnMkw7L0
このスレでもかなり話題になってたよ
2017/09/30(土) 13:49:01.64ID:dPYaMRtO0
>>81
ファイヤーウォールがパケットフィルタで完結していた時代の感覚だな
今じゃHIPSがあっても引っかからないものも多い
今回の件はCCleaner.exeが直接通信しているわけじゃない

>>84
起動時に通信しないのはv4.17まで
それ以降は通信しているが、そのことを表明しているし
CCleaner.exeが直接通信しているから、
ファイヤーウォールで止めることが可能
2017/09/30(土) 15:37:42.42ID:GSSgPrf60
Microsoft Updateしたらageるスレに誤爆してもうた・・・

心配だから最新のv5.35にした上でCOMODOのFWで通信ブロック設定して32bit版exeの削除後に64bit版のみを使ってたんだが、Win10のCreatorsアプデしてモデムの電源落として一晩放置してたら大量のログが・・・。
しかも最新v5.35の64bit版が、延々と151.101.88.64 に送信しようとしてiいた。

こいつはヤバイのか?と思ってCOMODOの「信頼するベンダー」リストからPiriformを削除したうえでウイルス検索したら、保管してた8つのインストーラーの内v5.28を皮切りにv5.29・v5.30.0.6065・v5.31.0.6105・v5,32.0.6129・v5,34.0.6207と6つもヒットして削除されたぞ!

とりあえずアンインストール後にEusing Free Registry creanerをかけて掃除したんだが、面倒臭いけどリカバリするしか無いのだろうか・・・?
2017/09/30(土) 15:45:46.80ID:5F5BlM100
Cybertron Software Co., Ltd is a software developer located in Shenzhen, Guangdong in China*.

http://www.herdprotect.com/knowledgebase_signer.aspx?serial=21e444986a67df475d254c592e178203

これがソースになるかは分からないですげどここを見るとprivacy eraserのcybertron社は中国の広東省シンセン市にある会社のようですね
2017/09/30(土) 15:46:05.19ID:pvXWJAdo0
64bitのOSに入れて何回か起動してcleanerかけてたが
上記にあるDLLやレジストリ項目は一切無いな
そしてESETのフルスキャンだと脅威0
さてさて
2017/09/30(土) 16:17:27.53ID:T33tWayv0
>>87
「CCleanerの更新を自動的にチェック」にチェックしてない?
俺もCOMODOだが、チェック外して調べてみたら通信はしてないようだが。
2017/09/30(土) 16:33:08.62ID:i8+iwqyY0
>>90
あーそれ、半年くらい前に俺も指摘されたわw    ゛(6^▽^) デヘヘ…
2017/09/30(土) 16:35:19.26ID:aQJfPxqQ0
>>88
中国w こっちの方がまだマシだな
2017/09/30(土) 17:04:23.80ID:T33tWayv0
とりあえずファイアウォールルールからCCleaner64.exeを削除して起動してみたが、
改めてルールに追加されてないところを見ると、やはり通信はしていないようだ。
いつのまにか追加されてないかしばらく様子を見てみる。
2017/09/30(土) 17:05:26.20ID:vkVJYrCi0
通信するから・・・とか病気
2017/09/30(土) 17:11:14.76ID:T33tWayv0
現行バージョンはセキュリティにかなり気を使ってるだろうから安全だろうが、
更新のチェック以外で通信してないことを確認できたほうがやはり安心する。
2017/09/30(土) 17:13:01.43ID:/isYV5D50
俺はFWでccleanerシャットアウトして更新はすべて手作業ですることにしたわ
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 17:44:51.57ID:uFU1CTFY0
しばらくこのスレ来てなかったんだが、600秒ルールって関係ないの?
2017/09/30(土) 18:04:14.33ID:A2JBIV0I0
32bitOS使用者
(および 64bitOS使用者で、CCleaner64.exe を削除している人)

くらいだな・・・
2017/09/30(土) 18:45:41.73ID:BY/8EQut0
今更だけどマジで32bit版のショートカットでも起動するのは64bit版なんだな
ちょっと安心した
10087
垢版 |
2017/09/30(土) 18:51:40.40ID:GSSgPrf60
>>90
残念ながら、v5.34に更新した時にチェックは外しておいたのだ。
v5.35に自動更新された時にはビックリしたが、まさかその時に勝手にチェックが入ってたのかな?

どちらにしても、もう確認は出来ないが、とりあえずウイルス検索やスパイウェア検索の類ではオールグリーン。
暫くは様子を見ながら使ってみる。

しかし、まさかCCleanerがやられるとは・・・、便利だったので長年愛用していたが、それが狙われる原因だったか。
俺のPCがこっそりSONYとかを攻撃する踏み台にされていたとは、情けない限りだ・・・。
2017/09/30(土) 18:51:56.64ID:A2JBIV0I0
 
              >>99
              o
     彡彡ミミミ   /
     ( ´・ω・`)_/  ココ重要!
    /
2017/09/30(土) 19:22:30.99ID:CNzTp6sK0
>>93
起動したまま放置してたら通信されると思う
今回の騒ぎのとは違うと思うけど昔からあった
2017/09/30(土) 21:03:18.74ID:n4fi7Lvg0
清々しいまでの自演
2017/09/30(土) 21:13:47.51ID:amfURETV0
自分のPCは大丈夫だって思いたくてしかたないんだなw
何か被害にあってから対処すれば十分なんだよこんなもんは
お前ら個人のクソみたいな個人情報やゴミみたいな資産なんか相手にしないってww
2017/09/30(土) 21:17:16.03ID:MtR4bJB10
>>104
本名と現住所教えてください
2017/09/30(土) 21:17:39.91ID:t6e9lUtY0
v5.35は大丈夫なの?
>>64を読むとv5.34のみなのかどうかわからない
2017/09/30(土) 22:13:33.63ID:oVUD0I3j0
>>103
2017/09/30(土) 22:22:24.18ID:n4fi7Lvg0
レスアンカーだけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。

とにかく俺の言う事が気に入らないもんだから
何とかして俺のレスを無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
俺と正対して論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。

そこで、とりあえず無言でレスアンカーだけを付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない無言レスアンカーなら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。

肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!

俺には、無言レスアンカーからは
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。
2017/09/30(土) 22:26:30.84ID:VUdb41p80
正直、自演とかどうでもいい
2017/09/30(土) 22:29:58.49ID:NKqnkVHo0
>>108
2017/09/30(土) 22:38:11.28ID:o2k9LtiJ0
>>77
米国企業のフリしたシナ企業とかあるから安心できない世の中
2017/09/30(土) 22:39:20.32ID:o2k9LtiJ0
>>88
あーやっぱりね
某番組で女性ジャーナリストが警告したとおりだわ
2017/09/30(土) 22:42:55.33ID:0vsAKoZ90
>>102
え、起動したまま放置しておくことなんかあるの?
試しに30分放置してみたが、通信はされてないようだった。
2017/09/30(土) 22:45:05.86ID:R+80LXWt0
CCleanerの問題自体は大したことないのだよ
しかしそれを煽って中華製ソフトに乗り換えさせるのが作戦なのだよ
2017/09/30(土) 22:55:47.76ID:oVUD0I3j0
>>114  なるほどね・・・
2017/09/30(土) 23:02:29.81ID:0vsAKoZ90
>>100
> 残念ながら、v5.34に更新した時にチェックは外しておいたのだ。
> v5.35に自動更新された時にはビックリしたが、まさかその時に勝手にチェックが入ってたのかな?

たぶんそうだと思う。
チェックを外したら、通信してる気配がない。
2017/09/30(土) 23:22:14.41ID:0vsAKoZ90
ググったら、更新チェックを外してても、5分経ったら通信してるという書き込みが見つかった。
俺のはポータブル版だけど、インストール版と挙動が違うのかな?
インストール版の人、試してみて。
2017/10/01(日) 02:13:42.80ID:nE7SxzWi0
>>86
基本的に全遮断しといて、必要のあるものだけ最小限通信させるようにするのはWindowsのファイアーウォールで運用するなら常識でしょ?
そういう使い方してれば遮断はWindowsのファイアーウォールで十分だよ
で、それが最も堅牢
設定簡単にするサード製のフロントエンドもある
2017/10/01(日) 04:19:12.98ID:LGF/C4ST0
コモドにしたって入れてセーフモードで運用してるだけの奴もいる
それでも当人は情強気取りw

そもそも今回の件で懸念すべきはマルウェアからバックドアを自分のPCに作成されてしまったか否か
そこの確認をせずに疑心暗鬼と安心できるレスを求める奴のなんと多い事か
2017/10/01(日) 06:50:16.62ID:P3vdKwmF0
5.22最強伝説
2017/10/01(日) 08:25:23.62ID:liQjE2UB0
そういえば、2016年12月ダウンロードの 5.25 の頃に
怪しいと思って、5.22-5724 をダウンロードし直しとったわw
2017/10/01(日) 08:43:19.40ID:5vq4OUop0
唯一まめに最新版にアプデしてたフリーソフトがこれでマルウェア感染
別HDDにクローン作ってたから復旧できたけどもうフリーソフト怖くて落とせねえよ
中華ソフトなんて未知のマルウェア仕込み放題だろうな
2017/10/01(日) 08:52:21.56ID:DPH6y8gt0
>>118
その動作をコントロールしているのがパケットフィルタだろ
それだけでは安全でなったから、HIPSを実装するようになったということ
今はマルウェア自身が通信しているのは、ほとんどないから
>>119
バックドアを見つけられるのは専門家だろ
そんなハイスキルな者がここで質問するはないね
なにしろWindowsには純正のバックドアが作られていると言われているぐらいだから
2017/10/01(日) 09:05:33.39ID:x+80blbf0
そこまで気にする奴はネットなんかやるなよw
2017/10/01(日) 09:23:19.58ID:DPH6y8gt0
>ちゃんとアウトバウンド設定をすれば無敵
なんてレスを見るといつの時代の感覚だと思うね
2017/10/01(日) 09:27:52.09ID:bv5krJA50
漢は黙ってノーガード
2017/10/01(日) 09:51:59.42ID:iRuJLWZt0
今回の通信ネタはソフト本体じゃなく、ウイルスが使うSVCHOSTじゃないのか?
とりあえずググって、○○.xyzのアドレスとIPをブロックする事にしたが、俺がググってわかる範囲の事をなんで誰も書かないワケ
2017/10/01(日) 10:02:52.17ID:LGF/C4ST0
>>123
バックドア自体はウイルス対策ソフトで検知できるぞ
https://www.microsoft.com/en-us/wdsi/threats/malware-encyclopedia-description?Name=Backdoor:Win32/Floxif
2017/10/01(日) 10:09:42.49ID:DPH6y8gt0
>>128
既知のマルウェアは当然検出されるし、その亜流なら検出されることもあるよ
CCleanerがバックドアに分類されてるが、検知できなかったじゃないか
2017/10/01(日) 10:24:39.50ID:9tPVBj040
漢は黙ってトリプルクロス
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 12:24:23.40ID:gFwZGu5L0
潔癖症はね、辛いわよ
人の間で生きていくのが
汚れたと感じたとき分かるわ、それが
2017/10/01(日) 12:32:55.30ID:cHWHOiuZ0
アニメの受け売りかよw
2017/10/01(日) 12:47:27.44ID:OCP1JUS60
>>122
一番怖いのは安心だと思ってたソフトがある朝中華になってるってパターン
スマホ関連はこの手の話がさらに多い
2017/10/01(日) 13:05:55.09ID:/i1Tczcb0
スマホアプリは中華買収かなりあるしそういうのはほぼ怪しい通信もしてるしで
ヤバいけど最近ファーウェイの端末使ってる人、非常に多いよね、2ちゃんでも
2017/10/01(日) 13:23:11.49ID:gncGAUqM0
東日本大震災など大きな災害が日本で起こる度にさ、
「お喜び申し上げます(笑)」なんて大爆笑してる反日国があるんだろ?
ていうか反日国に旅行なんてする奴いるけどほんとよく行く気になるよな
日本人観光客が飲食店に入るとさ、
裏で唾や痰を入れられてるかも分からないのに
おええええええええええええええええええ

そんな国のアイドルやドラマ映画やスポーツをありがたがってる日本人なんて一人もいねーし、
そんな国の製品買ったり、
そんな国のアプリ使ったり、
そもそもそんな国に観光行くような日本人なんて一人もいねーから
2017/10/01(日) 13:38:32.99ID:bo7Y2rAD0
こいつらまさかキツツキ(ウイルス)を殺しても穴(バックドア)はもとに戻らないみたいなレベルで語ってるのかなw
2017/10/01(日) 14:14:41.09ID:36owtO/+0
セキュリティソフトでバックドアを隔離、削除すればいいだけで、それ以上の措置は不要だろ
2017/10/01(日) 14:32:04.64ID:5eWutrcy0
なんだか甘い考え方をしているようですね
OS側のレジストリの改変もされているはずなので、
ずっと使っていたら、OSに何かしらの不具合が発見されることもよくある事例
システムリストアが一番いいでしょうね
最近はIEが壊れ辛くなった印象があるけど、
以前は変なスクリプト喰わされて良く不具合が出て、その度にIEを再インストールしてたな
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 14:53:28.84ID:+DRCvu1A0
できればしたいのはやまやまだがリストアする時間がない
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 15:03:33.80ID:FA/L1x1u0
むかし知恵袋にもいましたね
何を質問してもクリーンインストールをおすすめする自称上級者
2017/10/01(日) 16:12:46.61ID:xdOOQ81x0
色々試した結果、クリンインスコが速かったなんてことはよくある話
2017/10/01(日) 16:16:42.96ID:vohLAcop0
 
     \/   |    |  _|_     ー    __|_〃
     /     |    |    |      ̄フ     _|
    /      レ   .|  , -┼-x′   /     (_|
    |___      .ノ  ヽ_⊥ノ ノ  / ̄\    ノ
 
    / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
   ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
   'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
     /___ノ   /____,./         /____,./
 
   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
 
2017/10/01(日) 19:00:36.70ID:v71HvJ0k0
うん、安心したいやつと不安を煽りたいやつが仲良く喧嘩するスレになってるのはよくわかった
2017/10/01(日) 19:08:34.05ID:G3Fqxuel0
念のためにソフト保存してたHDDに5.22-5724 が残ってたw
俺すげえええええーーーーーーwwwwwwwwwwww
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 19:30:11.64ID:zVH8MMAz0
Firefox 56と相性悪くない?
2017/10/01(日) 19:40:06.97ID:1kcM0QcX0
そんな貴方にESR
2017/10/01(日) 20:40:44.60ID:NoXfRY+80
>>145
セッションのチェックを外す
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 22:12:57.66ID:pHatFlY50
殺す
2017/10/01(日) 22:53:35.03ID:irKoY2Oq0
騒動以来使ってないけどあまり動作や状態変わらないような
3ヶ月や半年のサイクルで施行すると分かるのかな?
2017/10/02(月) 00:37:58.59ID:LfQAsJOw0
>>134
5ちゃんだろ
2017/10/02(月) 07:10:54.95ID:lVnR/3RK0
>>149
533→535でかなり変わったんだが・・・
2017/10/02(月) 10:10:15.82ID:6lm+CJ5m0
>>147
d
2017/10/02(月) 11:34:52.29ID:mn7j3gk70
>>1のWinapp2.iniのURL、次スレからこっちに差し替えといてくれ

https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
2017/10/02(月) 11:35:22.60ID:mn7j3gk70
こっちだったわ

https://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
2017/10/02(月) 12:16:15.02ID:Df1iE/F00
Pro5.35.6210(x64)
す、すごく調子良いです
win7pro64SP1
2017/10/02(月) 12:45:08.90ID:qQhTLW8j0
コード全面チェックして無駄排除の後、64bit版に最適化したみたい
2017/10/02(月) 14:13:05.33ID:mzoRlFB30
>>145
俺も同じFirefox56だが、どう相性が悪いの?

>>147
セッションのチェックってどこにあるの?
2017/10/02(月) 14:33:52.04ID:4XguLpUn0
なんかマルウェアがどうのこうのとよくわからない話が出ているので
CCleanerをアンインストールしました
これでおkだよね?
2017/10/02(月) 14:41:24.46ID:ZOC2QMW50
そのままPCの電源を切り二度と起動しなければOKです
2017/10/02(月) 14:55:10.71ID:5/C9vbD00
           ___
         / || ̄ ̄||
         |.....||__||∩
          ノ⌒   |ノ   ∧__,∧
         ∪⌒>  ̄ニニ(⊃`Д^ )・∵
           く_く⌒  /`ヽJ   ,‐┘>>159
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/   ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /       `) ) ♪
2017/10/02(月) 15:30:12.86ID:4XguLpUn0
>>159
PCを使えないのは困るのでMalwarebytesというのを知ったのでこれを使ってみようと思ってます
今回の件のみで関して言えばアンチウイルスソフトは必要ないですか?
2017/10/02(月) 16:02:45.41ID:mzoRlFB30
今のバージョンは安心安全なので、使い続けて問題はない。
セキュリティソフトでフルスキャンして、バックドアなどがなければクリーンインストールする必要はない。

ということでOKです。
2017/10/02(月) 16:07:06.76ID:mzoRlFB30
>>147
セッションのチェックって、セッションcookieも保護するのチェックかな?
それだったら外してたわ。
2017/10/02(月) 16:09:48.84ID:mzoRlFB30
今、ググったら、CCleaneのFirefox欄に「セッション」という項目があるらしいね。
俺のは両方とももポータブル版だから、そんな項目はないわw
2017/10/02(月) 16:20:56.82ID:ulfbQGFe0
Firefoxは重くなってからChromeに変えた。
2017/10/02(月) 16:39:37.40ID:6rzSFT/F0
test
2017/10/02(月) 18:10:30.28ID:NDNR06D+0
MSセーフティスキャナーでフルスキャンしたけど何も出なかった
ウイルス入りバージョン使ったような気がするんだけどセーフかな
2017/10/02(月) 18:39:39.79ID:ulfbQGFe0
64ビット版ならセーフだよ
2017/10/02(月) 19:31:00.63ID:IlDdEjkB0
>>168
それは無いって散々論破され済
2017/10/02(月) 19:36:44.09ID:92ceZYDv0
いいえ
2017/10/02(月) 20:16:47.84ID:rysxYTuy0
>>58
2017/10/02(月) 20:19:19.90ID:mn7j3gk70
ポータブルで64bit版しか解凍しないワイ高見の見物
2017/10/02(月) 20:25:10.19ID:IlDdEjkB0
5ちゃんねるになってから運営も一般のふりして書き込んでるよね
2017/10/02(月) 20:52:21.62ID:lNwfFB4R0
もーOSリカバリすればいいんだろ?
2017/10/02(月) 21:47:37.76ID:mGh7LxxO0
はい
2017/10/02(月) 23:24:57.14ID:iOoVBJaH0
Cドライブをローレベルフォーマットしてからリカバリーすればさらにいいな。
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 01:43:30.48ID:xuVpPNT20
piriform バージョンアップしてください(すっとぼけ)
Avast 買収前なのでうちには何の責任もありません(すっとぼけ)
いくらフリーウエアだからといっても、セキュリティ関連ツールの会社で、削除ツール配布もなし、感染者対策の発表もなしかよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 03:44:41.11ID:0ZF0lzZ10
>>169
kwsk
179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 06:31:20.73ID:/fdGO62e0
再びインストールして大丈夫?
2017/10/03(火) 08:40:28.82ID:wqRpGsfB0
あとで問題起きても文句言わないなら大丈夫
2017/10/03(火) 09:05:20.79ID:uVQMkyNw0
あとで問題が起きて文句言っても大丈夫
2017/10/03(火) 11:56:28.25ID:69qZ6Wyq0
レジストリ以外に、手動で除去できるものがあるの?
あれば除去したい。
2017/10/03(火) 14:34:15.64ID:FzwAWsDX0
f…うぅ
2017/10/03(火) 16:11:18.77ID:IPvv8mI30
>>182
エロ動画
2017/10/03(火) 20:24:33.70ID:q5lrdi8j0
これの代わりになるヤツって無いの?
できればクッキーバッサリ削除できる機能は欲しい
2017/10/03(火) 21:37:56.04ID:BBVqCuqg0
クッキー削除はブラウザで良くないか
2017/10/03(火) 21:50:24.73ID:QMcH2A2V0
いつも思うのだけど、これやって削除なってるの?
あまり変わらないな?と思いつつ何年も使ってるけど
2017/10/03(火) 22:00:09.50ID:tKXQQZ//0
自分で指定出来る削除リストはバッチに投げたりできるけど
いちど解析だけさせて全部自力で消すようにしてみたら
2017/10/03(火) 23:01:37.47ID:QMcH2A2V0
>>188
そういう手段もあるのですね
参考にします
自分は各ブラウザのクッキーと一時ファイルにチェック入れて使ってました
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 18:15:04.54ID:bFsrfYau0
とっくに忘れて誰も口にしなくなったころ、奴が正体を現す・・・
自分だけは感染していない、そう思っていた時期があったと。。。
2017/10/05(木) 18:32:44.98ID:wY1oSGnu0
>>177
いかにも『常日頃から過剰なサービスに甘やかされてる』日本人的な思考だな
タダで使ってる奴らにまで無駄な人件費使うほうが企業としてイカれてるだろ
2017/10/05(木) 21:28:25.64ID:TTD9hDf40
この件があってからネットで落としたフリーソフトは実行する前にvirustotalでスキャンする習慣が身についた
2017/10/05(木) 21:40:37.82ID:2rqWW++t0
>>192
むしろこの件があってからウイルススキャンなんて何の役にも立たないことがわかった
CCleanerなんて見つかっただけラッキーでむしろ今なら安心して使えるぐらい
今や他のフリーソフトなんて仕込まれてること前提で使うしかない状態
2017/10/05(木) 21:51:57.02ID:NMl5bmmB0
有料のセキュリティソフト使ってたけどインストールのときに検出してくれないならもう直ぐ期限切れるし無料でいいかなって思い始めた
2017/10/05(木) 22:57:52.82ID:XCEH0tQe0
>>194
有料版だから検出力が上がるってもんでもないから有料版に
本当に必要とする機能があるか一度調べてみるといいよ
2017/10/05(木) 23:46:23.47ID:vUj+YN7X0
>>192
しても意味ねーよ
8月時点でスキャンしてもまったく検知せず
もうフリーソフトは全く信用できないと考えた方がいい
2017/10/05(木) 23:50:59.77ID:74L2kaYo0
有料ソフトも改竄されてないとは言い切れない
もうPC使わない方がいいなw
2017/10/05(木) 23:51:01.52ID:tIq1ly/T0
だってアップデート時に仕込んで特定の条件でバックドア作るんだもんなあ
仮に常にバーチャルで確認しててもどうしようもないで
2017/10/06(金) 00:08:15.98ID:TFTa/EQB0
デジタル署名まで使われて侵入してくるもん防ぐ手立てなんかないよね
入ってくるのを防げなくても、情報抜かれる事を防ぐことは無理ではないけど、それだって今回は厳しい

抜いた先の国が厳しく取り締まる条約に加入して無きゃ、その国自体をインターネット網から追放する位の厳しい締め付けせにゃ無くならんよ
2017/10/06(金) 00:12:15.35ID:3Eie5X550
今時のハッキングって国単位で収まるのか?
2017/10/06(金) 01:02:16.74ID:VKTHdCNq0
結論:インターネットがすべて悪い
ネット開通していない山奥の部落で生活しよう!
2017/10/06(金) 01:37:15.34ID:XOY0sTHA0
Linuxが最強ということが証明されてしまったか…
2017/10/06(金) 02:10:15.82ID:va9uenpc0
ttps://threatpost.com/inside-the-ccleaner-backdoor-attack/128283/
4月には侵入されていたって
2017/10/06(金) 09:59:26.95ID:Y9IcVhe00
で、結局はOSのクリーンインストール以外に対策はないワケだな?
2017/10/06(金) 10:37:34.18ID:bk3mF1JD0
で、結局何が流出してるかって謎のままなんだろ
2017/10/06(金) 11:02:37.67ID:Zenrgde+0
セキュリティソフトは役に立たない
ウイルスに感染してる可能性があればクリーンインストール
ネットに繋ぐ度にクリーンインストールしてろあほたれ
2017/10/06(金) 11:21:36.04ID:bsQCZqLg0
>>203
-------------------------------------------------------------------------------
   According to a timeline shared by the researchers,
 Piriform was breached in April with attackers gaining access to build servers inside the organization.
   A self-signed digital certificate used to sign the first stage of the attack was created on July 4,
 two weeks before the Avast acquisition. On Aug. 2, the first build of CCleaner containing a malicious payload was released,
 followed on Aug. 11 by the first malicious version of CCleaner Cloud.
-------------------------------------------------------------------------------
breach: 違反 / malicious: 悪意のある

四月   サーバーへのアクセス増加。
六月   デジタル証明書への攻撃が開始される。
八月   悪意のあるコードが混入し始める。
 
       ∧_∧
      ( ; ^ω^)    < ・・・ということらしい・・・
      ノ
2017/10/06(金) 12:46:38.66ID:QJKVyzNu0
せめてもの抵抗手段でインストールしか出来ないソフトは出来るだけ使わないことにしているw。今回もそのけんが当たったw
2017/10/06(金) 13:06:52.20ID:va9uenpc0
マザボや周辺機器のメーカーの鯖に上がってるドライバなんかも信用出来なくなるなー
元々漏れて困るようなファイルじゃないから、厳重に管理されてること自体が稀だろうし
サプライチェーン攻撃なんて避けようが無い
2017/10/06(金) 15:06:35.73ID:YLQ2RiMs0
ロシアのハッカー、カスペルスキー製ソフトで米NSAの機密情報窃取
http://www.afpbb.com/articles/-/3145751
 
        ●
       _(_     < カスペルスキーもやられたようだな…
      ( ゚ω゚ )
      '    `
2017/10/06(金) 16:00:39.30ID:2NJEeWKt0
Winapp2.ini v171004
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
2017/10/06(金) 19:01:42.10ID:tPkj3S790
不安なのでOSクリーンインストールした
200個のWindowsUpdateでくっそ時間かかったけど
2017/10/06(金) 19:16:21.72ID:bk3mF1JD0
8月のイメージに戻したのに今度は4月かよふざけんな
2017/10/06(金) 19:31:33.80ID:L84tUe3U0
>>205
被害が多すぎて公表できないパターンか?  (尼のマケプレアカウント騒動みたいに・・・)
2017/10/06(金) 19:49:54.07ID:ihXjMFp80
結局何をすればいいの?
@どうすれば感染しているのかわかるんですか?
A感染してたらどうすればいいんですか?
2017/10/06(金) 19:53:49.65ID:wEBDSiJG0
気にすんな
路地裏で立ちションしてたら動画を撮られてyoutubeにうpされた程度のダメージだ
2017/10/06(金) 19:59:12.01ID:UWek/wrT0
一般人のおれらにはほとんど影響なし
2017/10/06(金) 19:59:27.91ID:pvBKkmW00
>>215
@マルウェア自身が痕跡を消去するので今更調べようとしても手遅れ
A感染の有無に関係なく不安ならクリーンインストール
2017/10/06(金) 20:19:19.69ID:jw2Rb5sh0
銀行や証券会社などの金融系のログインは紙媒体で書き残すしかない
そして振込みなどの重要な操作の場合にワンタイムパスワードを入力しないと出来ない銀行を使うべき
他のサイトのも出来ればそうするしかないがせめて2段階認証出来るものは全部した方が良いな
2017/10/06(金) 21:12:31.67ID:Gy4rp3B80
お前らみたいな貧乏人ターゲットにするかよwハゲwww
2017/10/06(金) 22:49:05.08ID:KvnBa28N0
一般人も当然クリーンインストールです
2017/10/06(金) 22:53:31.51ID:9m032evE0
大企業の情報盗むだけならまだしも最近はこういうのになってきたからな
現実にウクライナがロシア政府の息が掛かったハッカー集団にやられてるし日本なんかイチコロだろう

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51255

シマンテック社は、2017年9月6日の報告書で、「Dragonfly 2.0」と呼ばれるハッカーグループが欧米の送電システムに侵入を繰り返し、既に機密性の高いネットワークにバックドアをしかけており、いつでも支配権を奪われ、停電を起こされる可能性があると指摘している。
2017/10/06(金) 23:57:29.88ID:ihXjMFp80
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Piriform\Agomo\MUID
が見つかったんだが

どう対処したらいいのか教えてください?
2017/10/07(土) 00:05:08.84ID:5yEuF5Bc0
>>223
> マルウェアに感染したCCleanerを使っていたユーザーは、
> CCleanerを削除したり最新版に更新したりするだけでなく、
> バックアップからの復旧やシステムイメージの再形成を行って、
> システムに潜んでいるかもしれない他のマルウェアも確実に削除する必要があると勧告している。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1709/22/news053.html
2017/10/07(土) 00:09:08.19ID:Ifzp2Ajg0
Malwarebytesとadwcleanerじゃダメなの?
2017/10/07(土) 00:14:04.56ID:c9YcU5zx0
>>74
>>74
> >>56
> windowsファイアウォールもちゃんとアウトバウンド設定をすれば無敵だよ
> ファイアウォールなんてどこの有料ソフトもやってることはほとんど変わらない
> ただ使いやすいかそうでないかだけ
生きてるかw
2017/10/07(土) 00:29:18.73ID:Zh1eP38k0
 
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
2017/10/07(土) 01:10:47.68ID:nNbjn66T0
とりあえずこのスレでグジグジ言っててもどうしようもねえんだよ
クリーンインスコするかしないか
これだけ
2017/10/07(土) 01:38:17.88ID:WFNTYuhx0
面倒だけどそれが一番確実なんだよな
FCUに合わせてクリーンインストールするかな
2017/10/07(土) 01:42:13.69ID:0djT25oS0
32bitのv5.33を起動してないと確信できないならクリーンインストールするしかない
2017/10/07(土) 01:49:43.20ID:EY1nV9wB0
64bitのOSで64bitのCCを入れてるなら大丈夫だ
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 01:51:53.24ID:9BouQjhj0
クリーンインストールするのが一番いいのはわかっているんだけど
ニートや暇な学生ならいざ知らず社会人だとやる時間がなかなかないんだよね
2017/10/07(土) 03:45:13.46ID:NEKwBKiB0
ディスクイメージの復元ではダメなのかな
2017/10/07(土) 04:02:08.51ID:GgLA17PE0
こんなやつがイメージのバックアップとってるわけない
2017/10/07(土) 04:03:55.14ID:NEKwBKiB0
>>234
Dドライブに取ってあるよ
2年前だけど
2017/10/07(土) 04:35:51.65ID:xfgkPlLf0
4.17.4808以降のCCleaner使ってる時点でお察し
2017/10/07(土) 05:50:00.31ID:WfeoaA0P0
はぁ?5.22こそ最強なんだが
2017/10/07(土) 06:23:26.36ID:7TbFSkPI0
64bitのOSで64bitのCCを入れてる
しかもPortableなProfessional版
連日、平壌運転中!
2017/10/07(土) 08:30:52.33ID:qpqiGxZh0
>>233,235
そのイメージが汚染されていたなら意味がないけどな
まぁ2年前なら大丈夫だろうとは思うが、そんだけ前なら
どのみちパッチ大量だしクリーンインストールでも大差ないだろ
2017/10/07(土) 08:59:20.11ID:OLyFWiRI0
2年前に戻すぐらいならクリーンインスコ一択だろうに
その2年前のイメージってのがクリーンインスコ直後のイメージなら話は別だが
2017/10/07(土) 09:54:35.23ID:yO6+IwNb0
>>239
だからお前の言う汚染ってどの部分なの?
2017/10/07(土) 10:27:39.12ID:x/EbRUKj0
Winapp2.ini v171006
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
2017/10/07(土) 12:02:01.26ID:HFn1/2IR0
>>231
まぁ、これだ
2017/10/07(土) 13:31:51.80ID:6tve0BFl0
結局、4.17か5.22の64版をポータブルで使うのがベターなのかな
2017/10/07(土) 13:46:32.23ID:QTJTyfLN0
>>204
リカバリーか初期化でええやん
2017/10/07(土) 14:40:51.93ID:upK5FocH0
うむ
32bitだろうが64bitだろうが
クリーンインストールやで
2017/10/07(土) 14:48:50.69ID:zBg/5CrO0
>>74
> windowsファイアウォールもちゃんとアウトバウンド設定をすれば無敵だよ
> ファイアウォールなんてどこの有料ソフトもやってることはほとんど変わらない
> ただ使いやすいかそうでないかだけ

その通りだと思う。
そして最後の一行が重要で、Windows Firewallは非常に使いにくいw
2017/10/07(土) 14:55:01.30ID:OLyFWiRI0
Windows Firewall Controlで万事解決
2017/10/07(土) 14:59:54.67ID:dXP+1Nv30
>>248
それも使いにくいw
2017/10/07(土) 15:27:53.58ID:yO6+IwNb0
まさかの超ロング亀自演レス
2017/10/07(土) 16:11:54.84ID:wxxTnEYx0
8月9日のHDDイメージがあったから
それを復元した
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 16:37:25.71ID:B72/adOG0
俺ここに来るまでこの騒動知らなくて、Portable版の5.33入れててヤベーと思って5.35に更新するべく、オプション→設定→CCleaner の更新を自動的にチェック、にチェックを入れた瞬間Windows Defenderが反応して
「Backdoor:Win32/Floxif」とかいうのが脅威として検出されて、ccsetup533フォルダからCCleaner.exeが消えて無くなって、ああこれかって理解したんだけど、一歩間違えてたらアウトだったなってちょっとゾッとした。
っていうか5chってなんだよw
2017/10/07(土) 17:00:59.60ID:MVW/51Kx0
もうクリーンインスコっていうか工場出荷時のアカウント設定もしてない10に戻した
デスクトップにFFベンチとかあってワロタ
2017/10/07(土) 17:03:28.41ID:8DTCG5fb0
32bitOSだったのか?
2017/10/07(土) 17:53:15.33ID:NEKwBKiB0
>>251
それはシステムの復元とは違うんですか?
2017/10/07(土) 18:02:23.86ID:NEKwBKiB0
リカバリしたら録画した番組全部見れなくなるし
ディスクイメージの回復でもその後の番組見れなくなるから
もうこのままでいくしかないや
2017/10/07(土) 18:38:47.80ID:8DTCG5fb0
ディスクイメージの回復でも駄目?
2017/10/07(土) 20:58:41.64ID:wxxTnEYx0
>>255
Paragon Backup & Recovery 16 Free でバックアップしたCドライブのイメージ
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 22:07:47.67ID:AKsTOfLu0
このスレまだあったのか
2017/10/07(土) 22:10:33.38ID:6OplUj5W0
トボケなくてもいいじゃない
2017/10/07(土) 22:40:35.98ID:mxCB2SIr0
>>207
8月に初のコード混入とあるから5.33より前のVerは無問題でいいんだよな?
2017/10/07(土) 23:42:31.72ID:JjSJdOYe0
もう面倒くせーからそのまま使うわ
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 23:52:35.98ID:ERuoJA2R0
抜かれた情報は既に闇サイトで売られてるんだろうな
2017/10/08(日) 00:05:26.25ID:twZuzxCN0
売れるような内容ならな
2017/10/08(日) 00:11:57.85ID:1F13E1NF0
一つ一つのデータがしょぼくてもそれが数万数百万のビッグデータになれば普通に金になるから
アップルもグーグルもマイクロソフトも自社OSから取得したデータ売って金にするビジネスモデルだし
2017/10/08(日) 08:09:30.78ID:PjBUo5Hy0
作動よく見ると、個人情報抜いた抜かれたじゃなくて、有名組織の内部サーバー探してたっぽくね?
鯖のアドレスとかパスワードとか
その組織内のPCが感染すると色々とLAN内動き回って情報集める的な作動のような
2017/10/08(日) 09:09:30.60ID:PAFydbuZ0
>>261
テレメトリ入りでよければ4.18.4842以降でも
テレメトリ嫌よな人は4.17.4808以前を
2017/10/08(日) 09:35:13.43ID:iLt8moUk0
4.17キチガイはいい加減な情報書き込むなよ
2017/10/08(日) 10:40:50.20ID:yNY6lJXN0
つうか4.17じゃ今や履歴クリーナーとしての性能が悪すぎる
ゴミ残りまくりで安全ってか?んなもん要らんわ
2017/10/08(日) 10:48:58.44ID:J/qb7OEX0
4.17 + Winapp2.ini
2017/10/08(日) 10:55:09.25ID:pDtsOYEs0
>>270
        ( ´ ,__ゝ ` ) プッ
2017/10/08(日) 14:01:13.92ID:YuNHdJ0u0
Firefox更新したからなのか分からないけど
掃除した後必ずセッションの復元みたいな感じになる
もしくは最後に開いてたページで開始される
掃除したはずなのに・・・
2017/10/08(日) 14:46:54.10ID:mno2oCJc0
それ、Firefox更新してからなるようになったな。
CCのFirefoxのセッションのチェック外せばとりあえず出なくなるはず。
2017/10/08(日) 15:14:33.74ID:6YIDGq2H0
各ブラウザの保存場所のチェックは外しておかないとヤバいんだっけ?
2017/10/08(日) 15:17:35.43ID:QoB7kZO00
はい
2017/10/08(日) 15:33:49.27ID:giWP25310
>>262
命まで取られるわけじゃないからそれでいいと思うよ
2017/10/08(日) 16:57:32.86ID:7kSoF5Ot0
ccleanerってウィルス出たよな
2017/10/08(日) 16:58:03.64ID:Vo6j4mXU0
このスレに来てそれを言う?
2017/10/08(日) 18:17:17.67ID:oXwXr1xm0
このスレにいるからこそ言うんだよ。
2017/10/08(日) 18:20:27.92ID:QeRtwv0o0
>>276
現時点では、「踏み台」 にされる恐れは無いだろうからな。
2017/10/08(日) 18:50:18.66ID:u8I2+Bz10
クリーンインスト以外に何か対処法はないんですか
完全スキャンもやったし
パワーイレーサーやっても無駄ですか?
マルウェア配布したんだから責任とれよ
2017/10/08(日) 19:00:54.42ID:Fxml0loS0
>>281
win7以降使っててそこまでやってるならもうほぼ大丈夫だよ
今は削除できない系のマルウェアなんてそうそう無い
2017/10/08(日) 19:10:39.00ID:Qv9srNaE0
クリーンインストール言っている人は2通りで、
ひとつはバックドアを作られちゃった場合の対処法の案内で
もうひとつは危機感だけは一丁前だけど確認方法の有無も対策の有無も調べないで馬鹿のひとつ覚えで極論言ってるだけ

後は公式の通知と↓辺り読めば対応策位出てくるでしょ
https://www.avira.com/ja/support-virus-lab?vdl%5Bsq%5D=TR%2Fccleaner
2017/10/08(日) 20:05:50.00ID:yyhzO+w00
感染の痕跡なかったけど連休だったんでクリーンインストしたわ
しかしめんどくせーな
2017/10/08(日) 20:25:04.94ID:u8I2+Bz10
>>282
感染してたけど大丈夫なのかなあ?
2017/10/08(日) 21:46:47.92ID:IQx0t3a00
アンチウィルスソフトの無能さに閉口だわ。
発覚前に対応できたソフト皆無だったんだろ。
他のソフトでもやられてるかもしれんな。
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 21:48:18.58ID:PJDW5tXh0
>>284
もう買い換えろよ・・・
2017/10/08(日) 22:29:13.29ID:u8I2+Bz10
>>283
見てもどのファイルが怪しいのかよくわからないよ
2017/10/09(月) 05:17:11.93ID:DfNvVFGV0
お前アホやろw
2017/10/09(月) 10:39:49.23ID:lgvogRn30
さょうならCCleaner
お世話になりました( ´,_ゝ`)ノシ
2017/10/09(月) 11:06:23.51ID:3M9wxMMQ0
もう何が正しいか分からんしもうファイル削除もそんなに意味ない
掃除ソフトは時代遅れやったんや
2017/10/09(月) 12:09:08.89ID:WySSZepx0
kcleanerってIPで見たぞ
ググってもブログのネタにしてるやついねえw
2017/10/09(月) 12:27:19.63ID:IxzQejGI0
>>291
自分思う
ファイル削除した後状態良くなってる感じもない
2017/10/09(月) 13:08:32.54ID:aEUUuJGk0
ファイル削除で何の状態が良くなると思ってたの?
そういうソフトじゃないでしょこれ
2017/10/09(月) 13:12:20.68ID:sPnYPAHa0
再起動なしでスタートアップ項目のオン/オフできるのがいい
2017/10/09(月) 13:31:05.34ID:Goek21dH0
ひとまずマルウェア騒動は収束だな
2017/10/09(月) 14:03:33.56ID:pcquMdTG0
>>296
感染した人はどうすればいいのかまだ何も指示ないじゃん
2017/10/09(月) 14:57:26.58ID:4T/OlwZe0
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    アキラメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
2017/10/09(月) 15:07:39.10ID:PvZscpBs0
Winapp2.ini v171008
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
2017/10/09(月) 15:59:50.06ID:UREH3c8w0
震災の時に並ぶのは、礼儀ただしいんじゃなくて雛鳥みたいに口開けてるだけだから
全てが他人任せ
2017/10/09(月) 18:49:30.61ID:pcquMdTG0
>>296
対応策が示されてない
2017/10/09(月) 19:02:37.34ID:jmXOGIsd0
>>301
改ざんされて失われてしまったデータを取り戻す方法なんてあるわけないじゃん
2017/10/09(月) 19:20:58.18ID:hQvWklTV0
>>302
何が改竄されて失われるの?
具体的によろ
2017/10/09(月) 20:08:34.98ID:jmXOGIsd0
>>303
それは感染した人にどこが感染したのか問い詰めるのと同じぐらい無意味な質問だね
バックドア型なら後から何種類でも入れられてパターンは無数に存在するんだよ

バックドアウイルスの危険性と対策
https://securitynavi.jp/1078
2017/10/09(月) 20:11:00.63ID:0kymbke60
>>274
firefoxだけじゃないの?
2017/10/09(月) 20:33:23.67ID:bt7YcXjI0
バックドア型なら、すでに心配ご無用!
2017/10/09(月) 21:37:22.02ID:3AwQ+wcx0
オワタ
2017/10/09(月) 21:45:05.18ID:SaV9Md860
enjoy! malware life!
2017/10/09(月) 22:13:56.70ID:hQvWklTV0
>>304
なんだわからないんじゃん
使えねえな
2017/10/09(月) 22:38:00.24ID:jmXOGIsd0
>>309
一休さん
「ではまず虎(ウィルス)を屏風(パソコン)から追い出してください」
2017/10/10(火) 06:41:41.06ID:POjXn1/x0
こんなとこでグダグダと質問する時間あるならクリーンインストールした方が良い
Cclenerにマルウェアが仕込まれてたのは事実なんだし
標的が大手企業だっただから個人攻撃では無いけど衛生的によろしくない
2017/10/10(火) 06:45:10.57ID:POjXn1/x0
既出だけど
https://www.netagent.co.jp/study/blog/hard/2017105.html
2017/10/10(火) 06:56:00.47ID:3T581/IS0
>>58 と >>312 で理解できない奴は >>227
2017/10/10(火) 08:53:19.33ID:X3yJ1KXU0
俺はクローンインストールした
2017/10/10(火) 09:08:36.93ID:q/wUWnPc0
俺は64bit使っててなんの警告も出なかった
ところがデフラグをかけていた時検出された
即行隔離して消した

こんな感じだと大丈夫だよね?
2017/10/10(火) 09:16:30.52ID:q/wUWnPc0
Ccに限った話じゃないけど対処法は簡単
アップデートしなければいい
最新でも1個前でも全く変わらないし
暫く古いままにしてて何も騒がれていないようであれば最新のにすればいい
2017/10/10(火) 15:05:41.41ID:7A7KZjNz0
改竄の修正版が出てから急に起動が早くなるとか不気味すぎるわ
2017/10/10(火) 15:22:09.74ID:2gTSJAYS0
起動後すぐに終了させて再起動すると、もっと速くなる不思議。
2017/10/10(火) 15:45:13.71ID:4TiNzFr40
なに当たり前のこと言って
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 16:10:42.52ID:KDLQ+Rty0
>>317
感染おめでとう
2017/10/10(火) 17:53:33.70ID:ZIL05DBo0
>>311
したくないから
何か方法ないか尋ねてるんだろ
2017/10/10(火) 19:25:57.42ID:F7EX7Dj20
何か起こってから対処すればいいと思うよ
こんなことくらいでビビってる奴はPC捨てちまえってこった
2017/10/10(火) 20:39:02.96ID:ZIL05DBo0
>>322
その起こる前に対処したんだろ
パワーイレーサーとか
あれってショートカット削除しろとかでるんだなw
ショートカット削除して意味あるのかw
2017/10/10(火) 21:15:15.79ID:3gdMyAz80
別にバックドアで中身見られて転送されてもええやないか
大した情報ないんやろ?
気にすんな
2017/10/11(水) 00:08:55.73ID:yIrKEetl0
はい
2017/10/11(水) 01:26:26.32ID:hSFe+Wei0
迷惑メールがたくさん来ても
大量のDMが郵送されても
迷惑電話がたくさんかかってきても
クレジットカードを悪用されても
実家にオレオレ詐欺がたくさんかかってきても
犯罪に自分の名義が利用されても
一切気にしません
2017/10/11(水) 01:29:41.09ID:hSFe+Wei0
てのは冗談だけど
2chのおもらし事件の時は
実際に迷惑メールが増えたり
クレジットカードを変更したり色々面倒だったのを思い出しました^^;
2017/10/11(水) 01:47:44.73ID:/UuukOym0
>>326
迷惑メールがたくさん来ても
大量のDMが郵送されても
迷惑電話がたくさんかかってきても
クレジットカードを悪用されても

いまのところ一切そんなことは起こってない
今のところ被害報告ってないみたいだけど
2017/10/11(水) 04:24:11.37ID:GFUmS+Es0
情報漏らしてる側も個々の情報なんて特に気にしてないよ
あいつらが求めてるのは大量の情報の集合体であるビッグデータを売っぱらって金にすることだから
グーグルやアップルやMSも自社OSで普通にやっている商法
2017/10/11(水) 04:32:53.30ID:2Y0MlG8w0
情報は業者に売られ業者は個人に売る
忘れた頃に誰かに晒される
それが情報
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 04:33:42.84ID:SuMukHvo0
>>329
バカっていつも同じ理屈だな
少しは社会に出ろや
2017/10/11(水) 04:42:33.62ID:K7m9VZC70
ぶっちゃけWindow10はもっと怖い
2017/10/11(水) 06:23:24.60ID:e46sKc6W0
抜かれて困る情報はオフライン。結局これしかないよ。
2017/10/11(水) 07:54:47.21ID:GCoSrt8i0
>>330
こういうことが実際あるから何かあったときはクリーンインスコしたほうがいいんだよな
後々「あ、あのときのか・・・」ってなってクリーンインスコする羽目になる
どうせやるなら早いほうがいい
WinSxSが肥大して訳わからん状態になってるやつなんかは迷わずやっとけ
2017/10/11(水) 08:07:00.48ID:qGJDDVIU0
出来る子はOSアップデートの都度統合済イメージから新規インストール
クリーンインストール直後のイメージと走ってる環境のイメージを定期的に
クローンツール使ってバックアップしてる、はず
2017/10/11(水) 13:05:51.63ID:aSW+aaW10
内部の犯行なら酷いことはしないと思うがな・・・
2017/10/11(水) 13:08:52.54ID:CY/B8L7H0
意味不明
2017/10/11(水) 13:47:32.57ID:rpXWSzW70
Winapp2.ini v171010
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 15:01:35.77ID:CmdK/Fwj0
>>332
完全犯罪なのに捕まるみたいな
2017/10/11(水) 18:25:19.85ID:aSW+aaW10
64bit版つかってる人は32bit版を削除してる?
2017/10/11(水) 18:27:04.15ID:yVqafpSV0
なに言ってんだこいつ
2017/10/11(水) 18:31:55.98ID:/UuukOym0
ともかく具体的な被害ってあったの?
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 18:51:32.26ID:ud6NXtRr0
大半の人が更新して普通に使ってるよ
このスレの数人だけがPCとスマホとルーター切り替えで自演して騒いでただけ
2017/10/11(水) 19:10:16.57ID:DkpWrxu30
1か月ぶりにVISTAの入ったディスクで起動したけど
5.31のままだったので更新しとく
2017/10/11(水) 20:03:49.26ID:Gr5qWWcb0
>>340
ポータブル版の64bit使ってるけど32bitの実行ファイルはそのままだよ
2017/10/11(水) 20:11:09.88ID:R1h930OR0
>>340
32bit版.exeを名前を変えて
新しいフォルダーに入れると、
起動時に確認されるが、後は快適に作動する。
(32bit版.exeは無い方が良いかもなw)
2017/10/11(水) 20:12:59.25ID:2Y0MlG8w0
32bitの実行ファイルはトリガー(だった)
実行しない限りはバックドアの作成はしないってのが今回のウイルスの仕組み
2017/10/11(水) 20:20:42.57ID:R1h930OR0
実行させる必要が無いなら消しとけと。
2017/10/11(水) 20:44:32.00ID:yFnvxDfQ0
一瞬でも32bit実行ファイルが実行されたらアウトと思い込んでる奴多すぎ
2017/10/11(水) 20:56:36.62ID:R1h930OR0
>>349
それ以外にOSとの絡みが有るのだよ低脳クン
2017/10/12(木) 14:31:24.90ID:2i1DFrD70
Winapp2.ini v171011
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
2017/10/12(木) 16:33:28.50ID:ISaVvocH0
Windows Updateで悪意のあるソフトウェアの削除ツールを使ったら、
今回感染した人も削除されるよね?
2017/10/12(木) 17:08:54.72ID:YwRlJiSD0
ここで訊くよりリリースノート見れば良いかと
2017/10/12(木) 17:32:05.60ID:ANnsJyay0
改ざんされているであろうシステムは修正されなくてもいいんだ?
該当ファイルだけ削除されればそのまま使っちゃうんだ?
2017/10/12(木) 18:32:40.27ID:hhBS0/Kw0
>>354
修正できないからしょうがない
録画ファイルが消えちゃうんで
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 02:03:53.30ID:y0ceLHP30
Microsoft Safety Scannerでフルスキャンしても何も出ず
今回のマルウェアどれなら検知できるんだよ
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 02:09:18.95ID:Q0uIjUIJ0
クリーンインストール一択
358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 02:10:31.43ID:Q0uIjUIJ0
クリーンインストール行ったら
2017/10/13(金) 20:49:03.97ID:socIh47X0
>>356
AVG、ESET
2017/10/14(土) 20:40:51.31ID:NT8rs5Ib0
M
2017/10/15(日) 15:56:24.73ID:TB4U81980
日本の左翼・リベラル政治家のほとんどが中国・朝鮮に忠誠を誓う反日工作員です

日本人は選挙でしっかりと愛国政治家を見極めてください、党が丸ごと反日工作組織の反日詐欺政党がほとんどなのです、

頑張って税金納めても外国人のために使われるばかりで日本人の暮らしは落ちぶれていくばかりです、生活を豊かにしたいなら政治に関心を持ち参加しましょう。
2017/10/15(日) 16:22:59.58ID:nrgn2pFc0
反日議員は金と女で弱みを握られているからな
自民党も同じだけどな
おまけに情報は筒抜けだし
2017/10/15(日) 18:09:08.82ID:rRzcTAKw0
右でも左でも
スレチ政治話をする人の説得力はゼロ
2017/10/15(日) 18:42:20.64ID:aggg8MIp0
>>361
政治に参加したって、立候補している奴らは誰も使えないだろうよ
日本人たちの政治の将来を考えている層が、
その程度のレベルで構成されているんだよ
何かをしたければ、ユダヤ社会への人脈と裏で渡す札束じゃないと世界は動きやしない
綺麗事だけの政治では、未来永劫世の中は変わらない
汚いことをして金儲けをしている奴らが蔓延っているんだからな
2017/10/15(日) 18:46:32.42ID:fK7Vb6Sc0
突然と政治を語り出す3S脳(笑)
2017/10/15(日) 19:32:33.74ID:ISc3BDcK0
>>361
"左折禁止"という世界の潮流を知らない日本人に何を言ったって無駄
2017/10/15(日) 20:32:12.65ID:YV7LSfNe0
政治豚なんて所詮ただのナルシストだからな
自分の世界に没頭させて差し上げろ
2017/10/15(日) 21:11:55.53ID:LODR6kS+0
基地外警報発令中
2017/10/16(月) 02:46:35.54ID:dOH/ka4P0
どうやらCCleanerの問題は無くなったようだな。
2017/10/16(月) 08:59:53.76ID:UiCr9l0/0
はい
2017/10/16(月) 10:32:16.11ID:88I4NH4E0
はいじゃないが
2017/10/16(月) 12:43:47.04ID:H5bExnAo0
明日更新くるはず
2017/10/16(月) 13:38:40.11ID:XbCK0m160
季節は白く
2017/10/19(木) 08:18:24.65ID:Go4TolJL0
サンダーバード死亡
2017/10/19(木) 08:51:35.04ID:4ERXtXIx0
何号が死亡したの?
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 08:52:30.79ID:8Wx7zzuX0
2号が一度死んでるっけね
2017/10/19(木) 09:55:58.94ID:aZF6WkLw0
Winapp2.ini v171017
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
378374
垢版 |
2017/10/19(木) 11:23:16.57ID:Go4TolJL0
これさぁ、6月頃から話が出てるっしょ。
商売止めたんかな?
2017/10/19(木) 23:10:48.89ID:9yoFKqY50
騒ぎもすっかり風化したな
2017/10/19(木) 23:12:04.65ID:1ibPjEvY0
WPA2の脆弱性問題で吹っ飛んだね
2017/10/20(金) 08:22:29.44ID:3rCx0k/p0
それは関係なかろう
2017/10/20(金) 13:44:37.57ID:KlivASEP0
Winapp2.ini v171019
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
2017/10/21(土) 05:26:05.96ID:kmedajKh0
ウィルスだってさ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1367982.jpg
2017/10/21(土) 06:30:02.02ID:pnxNzp7r0
浦島太郎さんかな?
2017/10/21(土) 07:34:51.08ID:n/vCcWhg0
今回の騒ぎのおかげで躊躇なく1709をクリーンインストールすることができた
今となっては感謝してる(-人-)
2017/10/21(土) 11:59:42.47ID:JbBe6JWC0
Windows10はOSがバックドアだからこの程度気にスンナ
2017/10/21(土) 12:08:41.98ID:1/iiNda+0
MS(米政府)は犯罪目的で使わないだろうからまだマシだが、
他は分からないからな
2017/10/23(月) 13:43:26.90ID:n9yEYKtQ0
Winapp2.ini v171022
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
2017/10/23(月) 14:00:08.72ID:A0w4Ussq0
いつからWindows以外のOSなら安全だと錯覚していた?ww


Mac向けメディアプレイヤーにマルウェア、正規ルートで配布
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/23/news052.html

Mac向けの無料メディアプレイヤー「Elmedia Player」を提供するEltimaは10月20日、
同社の公式サイトを通じてダウンロード提供していたアプリに
マルウェアが混入していたことが分かったと発表した。

マルウェアの完全な削除を保証するためには、
OSを完全に再インストールするしかないとESETは説明する。
被害者はまた、情報が盗まれたという前提で、
パスワードなどを無効化するといった対策を講じる必要があるとしている。

人気アプリにマルウェアを仕込んで
正規ルート経由でダウンロードさせるサプライチェーン攻撃は、
過去にも他のMac向けアプリやシステムクリーナーソフト「CCleaner」などで相次いで発覚し、
セキュリティ関係者が警鐘を鳴らしていた。
2017/10/23(月) 15:06:22.38ID:1gfTl0dC0
>>389
マルウェアだらけだな
そのたびにクリーンインストールするのかw
セキュリティパッチぐらい配布せーよ
2017/10/23(月) 18:50:19.07ID:iw52sAh50
それでマルウェア騒動どうなったの?
もう終わったの?
2017/10/23(月) 19:05:38.72ID:a0QX7cgc0
終わった
影響なし
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 19:15:43.91ID:PGG5FheJ0
毎回そんなことできるかよ
2017/10/23(月) 21:51:02.97ID:qmOe9mcE0
Windows10のエクスプローラのライブラリに登録した
ファイルとかフォルダの表示設定はどの項目なのでしょうか?
クリーナーかけると初期設定に戻るのですが。
2017/10/23(月) 22:47:06.73ID:87sTWNWP0
もうフリーソフトは更新あってもアプデしないことにした
サプライチェーン怖すぎる
2017/10/23(月) 23:50:13.50ID:wVsjNZwi0
フリーソフトは怖い!という印象を植え付けるイメージ戦略が行われて居るのでは
他にもかつて定番だったフリーソフト達がそれぞれ劣化してきてるようにも思う
フリーソフトというシステムはすでに限界なのかもしれない
2017/10/24(火) 02:35:54.73ID:Ea062YJT0
かつて割れDelphiに寄生してクリーンなコード書いたとしてもコンパイル時にマルコードを混入させるウィルスがあったな
2017/10/24(火) 03:27:54.73ID:j5TzZ9wz0
サプライチェーン攻撃はこれから益々増えると思われ
作者がフィッシングで釣られてアカウント侵入とか、ハードウェアの製造元が配布するドライバの中身がすり替えられたりとかね
狙われるのはフリーソフトに限らないけど、お金が絡まない分、管理が疎かになりやすいから狙うほうからすれば狙いやすい
2017/10/24(火) 12:51:58.18ID:Vby1ukdd0
製造元がハッシュ管理とかやればいいのに?
2017/10/24(火) 17:57:15.45ID:5AB8xkrk0
フリーソフトインストールしようとすると、同時に他のソフトのインストールも勧められるのが当たり前だし、
作者本人に悪気が無くても、背乗りしたソフトが悪さをする可能性もある

スマホは既に審査済みアプリしか動かせないし、こっちもストアアプリしか動かせなくなるという噂も否定出来ない
そういった状況を受け入れてもらう為にでっち上げた騒動という邪推もしてしまうな
2017/10/24(火) 18:10:23.98ID:HuEN3JXF0
そもそもスマホアプリはアプリごと買収されスパイの巣になってしまうなんて日常茶飯事
これでいくつのアプリが葬られたか
2017/10/24(火) 20:02:09.85ID:05E609AN0
CCleaner 5.36.6278

Browser Cleaning
Firefox: updated Session cleaning rule to support changes in Firefox 56.0.
Chrome (& Chromium): updated Internet History cleaning rule to clean user activity data.
Opera: updated Internet History cleaning rule to clean user activity data.

Default Cleaning Rules
Windows Explorer: Most Recently Used documents and other MRU files no longer cleaned by default.
Windows Defender: Scan history no longer cleaned by default.
Microsoft Office: MRUs no longer cleaned by default.
Edge, Chrome/Chromium, Firefox, Opera, Safari, Thunderbird: Current session data no longer cleaned by default.

Emergency Updater
Added new executable: "CCUpdate.exe".
Added new Windows Scheduled Task: "CCleaner Update".
2017/10/24(火) 20:29:10.60ID:5T90jHC+0
保存場所にチェックが入っていたからな
2017/10/24(火) 21:02:44.51ID:QnyM5B3A0
>>402

ありがとう
2017/10/24(火) 21:03:10.19ID:fLbMiPUt0
>Emergency Updaterは、緊急セキュリティアップデートが利用可能かどうかを定期的にチェックします。
>存在する場合は、更新を直ちに適用します。チェックは1?2 KBのデータのみを送信し〜

こないだのセキュリティ対策とはいえ余計な機能ついたなぁ
2017/10/24(火) 21:05:38.05ID:KE2ln5sP0
いくつか項目が増えたね
2017/10/24(火) 21:19:25.70ID:KE2ln5sP0
最新版でクリーン後
IE11を起動して
お気に入りのアイコンをクリックしたら
変なアラートが出たな
何が書いてあったか詳細は忘れたが
このコンピューターから開けるようにしますか?
とかそんな感じのことだった
2017/10/24(火) 21:45:53.73ID:LOPtazpi0
Emergency Updaterは無効にできるんかね
2017/10/24(火) 22:40:20.35ID:Ldffulvt0
とりあえず、タスクスケジュールの方は無効にしてみた。
これで、どうなるのかで様子見だな。
2017/10/24(火) 22:50:54.33ID:wJvXos8v0
5.35で止めた方が無難じゃない
2017/10/25(水) 03:00:17.04ID:0zjwzsv90
>>346 で536入れてみたけど良い感じ
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 13:24:57.82ID:h/dayjfs0
緊急更新機能を搭載した「CCleaner」v5.36が公開 〜改竄事件を受けセキュリティを強化 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1087965.html
2017/10/25(水) 13:28:16.36ID:OfIN/RFh0
良い感じってなんだw
2017/10/25(水) 14:05:29.80ID:klsYznsQ0
あっぺでーとは例の送信問題があってから1数年ほどしてないけどWinapp2.ini だけ新しいのにしてる
FWでも部ロックも念の為してる
ので古いままなんで今回の被害にはあってないけど
新しいのにするとそんなに色んな削除がそれほどかわるのかねー それとも新しい機能が加わってスゲーって訳?
 なんかこんな削除ソフト使わないで言いなんていう人がいるくらいだからいけないの消してやらかすくらいなら
セキュ以外はそこまで削除数は気にもしてないんだけどなー

なんか古いと削除数が違うとかレス見たからそこんとこきになるかも

つかつてんのは 64 v4.17.4808 ね
2017/10/25(水) 15:08:46.02ID:Zxv2+Re10
さすがにまだ様子見
お前ら人柱よろしくな
2017/10/25(水) 15:13:47.13ID:ygrILXQS0
>>414
同じiniで試してあげたかったけど
Win10だとx64 4.17.4808が動かんぽいw
2017/10/25(水) 15:24:15.02ID:klsYznsQ0
>>416
おおー きむちだけうけとつとくわ

安全削除ならこういうソフトだしもちろん削除数自体は多いほうがいいんだけどさ
あっぺでーとで色々やらかすソフトは多いんで他でもあんましてないな
安全系くりーなはCCとPowerTools Lite 2013 ver.2.1.0.1200しか使わなくなった
前はイジーも入れてたんだけどあっぺでーとしたらどう見てもやばそうなファイル削除しそうになったりしたし
2017/10/25(水) 15:26:07.98ID:apNbNSn50
>>400
でっち上げるにしても会社自体の信用がガタ落ちになるデメリットに見合ってないだろう
今はもうPiriform=マルウェア配布会社のイメージだし
2017/10/25(水) 18:59:23.50ID:EXZPqFST0
>>412
この仕組みが乗っ取られて不正なアップデートが配信される危険性があるのではないかといった疑問は残るものの、

だめじゃん こんなの><
2017/10/25(水) 19:16:40.63ID:YYwBKf440
どこが駄目なん?
2017/10/25(水) 19:20:00.09ID:ygrILXQS0
また「乗っ取られて不正なアップデートが配信される危険性」があるって事やろ?
2017/10/25(水) 20:02:27.87ID:k01wKLAk0
パスワードマネージャーでパスワード盗まれる レベルの危険性で
何やっても危険性はあるよ
ただ、署名乗っ取られただけじゃ更新できなくしてるんだから必要十分だよ
そもそも署名乗っ取られることが稀なんだから
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 20:23:49.13ID:ztk1MjJD0
5.33exeが危険なファイルと削除されたけど、数か月遅すぎですわ
2017/10/25(水) 20:49:20.65ID:fjfuwB060
Winapp2.ini v171024
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 17:04:19.38ID:EiD+u4B30
更新うまくいかんやつは公式サイトから落とせ
https://ja.wikipedia.org/wiki/CCleaner
2017/10/26(木) 18:23:23.62ID:jvebcgPJ0
>>425
新しいヴァージョンがありますって出たら、最近は右上の洋梨?クリックでアプデしてる〜
2017/10/26(木) 18:34:21.51ID:KGd2avjt0
公式とは?
2017/10/26(木) 18:54:35.01ID:DFq9EagF0
アップデートから入っていくと、新バージョンじゃなく今使ってるのと同じバージョンをダウンロードされたりするよね
2017/10/26(木) 18:59:18.81ID:v/OWNCrL0
ここだけ見てればいいから
CCleaner - Download Builds
http://www.piriform.com/ccleaner/builds
2017/10/26(木) 22:07:40.06ID:FQp9mMVw0
Firefoxの一部アドオン(SpeedDial)の設定が消されるねえ
はて、どうしたら除外できるものか
2017/10/26(木) 22:36:45.11ID:phyGJrpq0
Firefoxはもう終わりじゃん
最終版が出て もう更新版は来ない
クローム使いな
2017/10/26(木) 22:37:55.94ID:phyGJrpq0
>>429
アプリから行くとだいたいそうなる
窓の杜から取ってくるのだ
2017/10/26(木) 23:15:52.84ID:3CG67suh0
>>431
動画のダウンロードが簡単だからやめられないよ
まだ旧バージョン使ってる
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 02:34:50.60ID:S4BKu31A0
>>429

↓  これだとURLで CC と分からないから怯えるやついるだろ 思考浅いな
http://www.piriform.com/

CCは知っててもその会社名であるPiriform(ピリフォーム)知らなきゃな
2017/10/27(金) 07:53:23.81ID:wDyXvfkl0
ニワカ乙
2017/10/27(金) 08:45:59.68ID:LsrduCHM0
ニカワZ
2017/10/27(金) 09:16:56.45ID:diBxZgaA0
>>410
うむ。。ワシも5.35のままにしておこう
2017/10/27(金) 09:33:46.18ID:qLYtUSui0
にかうさんのブッシュマンって
差別用語なんだってよ
2017/10/27(金) 12:15:02.52ID:YfaJd57P0
コイサンマン
2017/10/27(金) 14:34:41.97ID:XizIvraj0
Winapp2.ini v171026
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
2017/10/27(金) 17:36:57.47ID:kkXb34IM0
>>437
533に懲りて536を吹く
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 17:43:20.65ID:V6pk3xEU0
>>441
吹くなら556だろ( ´∀`)/
http://www.kure.com/product_images/7_250.jpg
2017/10/27(金) 20:39:28.95ID:vRcUl2wh0
556は粘度が低いからすぐ無くなるしメンテ回数が増えるだけ
固着したボルトを緩めるとかならいいけど
2017/10/28(土) 09:36:25.51ID:e9pU/kVO0
4444
2017/10/28(土) 15:17:33.74ID:aCtzSV9+0
556でグリスごと流しちゃう
は初心者あるある
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 22:38:17.90ID:DuRQgxxT0
今5.36.6278に更新したらESETのオンラインスキャナーがccsetup536.exeを感染ファイルとして検出して自動で削除しちゃうな
AVGフリーはこの程度のバンドルソフトウェアには全く反応しないんだがなあ
ウィルス対策にもセカンドオピニンは必要なのは確かだな

Bundled.Toolbar.Google.Dを潜在的な安全でないアプリケーションとして検出

まあAVGフリーもESETも5.33の時のトロイの木馬はちゃんと検出してくれたけど
2017/10/29(日) 09:58:10.01ID:iYV+1cyw0
ツールバーはウザイから、いつも入らない様に注意してる
2017/10/29(日) 14:31:36.89ID:bqX2/cqe0
インストーラーはslim版が出るまで待ってるわ。
なかなかでないんだな、これが。
2017/10/29(日) 14:58:02.50ID:OWDLd9iM0
Winapp2.ini v171028
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
2017/10/29(日) 18:22:15.13ID:KJiKK/Xr0
>>446
オンラインスキャナだと削除されるんだね。
うちはESET入れてるけど、ccsetup536.exeには無反応だわ。
2017/10/29(日) 18:36:52.97ID:wpkUC0lV0
これ使って掃除するとfirefoxのフォントが初期のmspゴシックになるのを防ぐには
何処を弄れば良いですか
2017/10/29(日) 19:36:23.96ID:KJiKK/Xr0
Firefox 保存場所のチェックを外す。
設定が全てリセットされるのはこれのせいらしい。
2017/10/30(月) 14:42:32.26ID:FABIPaKK0
        |
    \  __  /
    _ (m) _ピコーン
       |ミ|           CCleaner に、CCleaner 専用の
    /  .`´  \               ウィルスチェック機能を・・・
2017/10/30(月) 16:11:41.07ID:SSoSKv2b0
実行した後自らを消し去る機能かw
2017/10/30(月) 18:00:18.68ID:oS9roxHI0
ロジックボムかよ
2017/10/30(月) 18:27:18.63ID:iOzUejcX0
>>450
同じく無反応です。

>>451
Windows10HomeFCUで、Firefox(64bit)v56.0.2、Firefox ESR(64bit)v52.4.1の
フォントをUDデジタル教科書体に設定して、最新版CCleaner(64bit)v5.36.6278を
使ってますが、問題ないです。
2017/10/31(火) 13:50:15.27ID:sFSBCC/H0
Winapp2.ini v171030
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
2017/11/01(水) 09:46:21.75ID:B6DfbJVt0
CCleanerは
タイトルバーをダブルクリックで最大化
できなかったっけ?
2017/11/01(水) 10:00:01.18ID:HcVHN4BZ0
できる
2017/11/01(水) 14:22:09.69ID:BUC+bCGk0
これに換わるソフトってないの?
2017/11/01(水) 15:06:27.45ID:XHN1PLoZ0
あるよ。
2017/11/01(水) 16:11:56.58ID:z0OHdQzt0
カスペルキーのなんていいじゃない
いちいち再起動かかるのがめんどうだけど
2017/11/01(水) 18:32:30.68ID:A8LCnMuS0
>>460
わしは今は使っていないが

Glary Utilities
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 19:16:38.64ID:NnRtjQwx0
やはりCcleanerが最強
2017/11/01(水) 19:20:18.81ID:28cb/blv0
やはりCClemonが最高
2017/11/01(水) 19:45:36.76ID:MuXi8Nuj0
水前寺清子かよw
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 19:55:57.16ID:8AWX4lnB0
>>463
悪さするってんで使わなくなったが‥まだあるんだな ソレ
2017/11/01(水) 23:26:50.12ID:72uCz4wj0
またFirefoxのファビコンが消えるようになった
2017/11/01(水) 23:39:14.88ID:JCcAtmIn0
>>468
おーまーかーんー
2017/11/02(木) 10:03:55.05ID:19M3V/1z0
Winapp2.ini v171101
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
2017/11/02(木) 14:44:18.88ID:fEXcx7GX0
>>468
5.22だとFirefox56.0.2&Nightly58.0a1の履歴が消えないので
5.36にしてみたけどヤフー関連のファビコンが消えるね@Win7&Win10 RS3
2017/11/02(木) 14:57:27.47ID:spcqr3Ye0
>>471
5.35はどうなんだろう。
2017/11/02(木) 15:04:07.65ID:fEXcx7GX0
>>472
やってみたけど5.35も同じ症状出るな
履歴は消えるけどファビコンも消える…
2017/11/02(木) 15:21:02.80ID:fEXcx7GX0
前スレの自分の書き込み見て
AppDataにあるプロファイルのファビコン除外してみたら消えなくなった
しばらくこれで様子見
2017/11/02(木) 16:13:10.71ID:E5AkXjB00
>>474
ファビコン除外ってCCleanerのどこにチェック入れればいいのでしょうか?
2017/11/02(木) 16:22:57.02ID:+bZQSU150
オプションのリストから除外じゃね?
2017/11/02(木) 16:45:48.10ID:E5AkXjB00
>>476
レスありがとうございます
2017/11/02(木) 17:06:49.29ID:E5AkXjB00
ファビコン復活させるフラグインってあるんですね
これはFirefoxのだけど
http://jutememo.blogspot.jp/2015/02/firefox-favicon-reloader.html
2017/11/02(木) 17:17:03.68ID:E5AkXjB00
不完全でしたw
2017/11/04(土) 21:43:01.71ID:WQ5TyX0P0
Winapp2.ini v171103
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
2017/11/06(月) 17:19:56.26ID:uBNeio7a0
v5.36ポータブル版解凍だけしたんだが
実行ファイルが入ってるフォルダをエクスプローラーで開こうとすると滅茶苦茶待たされる具体的には6700Kで5秒以上
でいざ実行しようとしてもUAC警告の暗転までこれまた数秒待たされる
2017/11/06(月) 17:49:00.19ID:si2pw3el0
他のセキュリティーソフトが絡んでる気がする
2017/11/06(月) 17:50:52.38ID:uBNeio7a0
入れてるのはDefenderだけ
そのフォルダもカスタムスキャンしてdbには登録されてる筈なんだけど
2017/11/07(火) 10:17:22.24ID:PhlLljVn0
>>346 推奨
2017/11/07(火) 14:38:41.96ID:KpdY96u50
Winapp2.ini v171106
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
2017/11/08(水) 01:41:17.37ID:UvZkikIn0
v5.22.5724使ってるけどヤバイんけ?
2017/11/08(水) 12:20:11.84ID:VOpU4Vyr0
>>207 参照
2017/11/08(水) 17:37:19.68ID:UFtmimM90
改ざん されたやつをインストールしなきゃ
大丈夫みたいやな
2017/11/08(水) 19:20:02.61ID:39jCb4iC0
>>488
した人に対応策全く示してないのが問題
2017/11/10(金) 21:28:43.31ID:yEbQHxYk0
Winapp2.ini v171109
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 20:25:33.82ID:WXZFVo640
5.36.6278をインストールしようとしたらComodo firewallがブロックして失敗する
Comodoの判断ではマルウェアだそうだ
誤検出であれば良いんだが、暫く様子見
2017/11/11(土) 20:31:42.46ID:iw0yYHU30
誤検出が多いセキュリティソフトってマルウェアと同じくらいウザいよな
2017/11/12(日) 01:14:27.79ID:QIb6RqiZ0
>>491
そういうのは待ってるだけじゃなく提出しないと意味がない
comodo submitとかで検索すれば出てくる
https://www.comodo.com/home/internet-security/submit.php
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 03:29:22.26ID:lT0ZxPtf0
>>493
Comodoに報告したから、後はゆっくり待つか
2017/11/12(日) 12:24:22.33ID:n4avwNY80
>>494
exe版、ポータブル版、実行ファイルともにvirustotalでComodoは検出してないよ
もしかしてHIPSが働いてインストールできないということじゃないよね
2017/11/12(日) 14:13:38.14ID:yqRAYnSi0
また嘘松か
2017/11/12(日) 21:17:33.47ID:DUV8c/wr0
Winapp2.ini v171111
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
2017/11/14(火) 15:02:50.48ID:FihLPBP50
Winapp2.ini v171113
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
2017/11/15(水) 03:56:28.90ID:tsxyu80F0
>>491
それインストーラーにGoogleツールバーかなんかが同梱しててそれがマルウェアとして反応するみたい
ESETのオンラインスキャナーで感染ファイルとして検出した
2017/11/15(水) 11:21:19.97ID:h+WHlPBI0
なんとかツールバー等は別に、5.36 から 5.35 に戻した。

一ヶ月近く使用した末の判断だ。
理由は、5.36 には不審な動きが有るから・・・ (お前らの意見を待つ)
2017/11/15(水) 21:20:51.13ID:ZbUQsHZg0
v5.37.6309 (15 Nov 2017)
Browser Cleaning
- Edge: Session clean no longer removes set-aside tabs
- Firefox: Fixed an issue where some favicons were still being cleaned
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 23:10:13.03ID:LyZQfo6o0
更新当日は公式でも混んでてだめだな
https://www.piriform.com/ccleaner/download
2017/11/16(木) 06:24:43.46ID:XOZxJfwI0
CCleanerを更新したらAvastのアンチウイルスソフトを勝手に入れられて切り替わった。
速攻でアンインストールしたらうざいアンケートまでついてきた。
おいふざけんなよ!
2017/11/16(木) 07:57:42.59ID:HfUohbXu0
最新版があります
指示に従って落としに行っても
今のバージョンと同じものしかない

毎度毎度何なのこのソフトは
2017/11/16(木) 08:02:58.06ID:zByQuMNf0
>>503
同じくorz。
深い所まで弄られて完全にもどすには、
OSの再インストールしかないんじゃない?
で、諦めた。
2017/11/16(木) 08:17:29.81ID:632aYpfp0
>>503
またマルウェア認定されそうなことしたのか
2017/11/16(木) 08:59:32.32ID:JaODsfNw0
よくあるよな
CCは
2017/11/16(木) 09:05:19.99ID:9I9BpGnx0
タスクスケジューラから削除して通信はファイアーウォールでブロック
これだけで今までと同じように使えるのに
自動更新なんて情弱向けの余計な機能だろ?
2017/11/16(木) 09:23:06.83ID:ASQy1LQA0
Ver 5.33 最悪
Ver 5.34 応急処置
Ver 5.35 まぁまぁ
Ver 5.36 中悪
Ver 5.37 同上
2017/11/16(木) 10:07:27.40ID:GZZF4QY60
まだしばらくは5.35のままでいいな
2017/11/16(木) 10:27:38.80ID:Ctzo4Zfg0
だな
512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 11:13:22.45ID:pL/NcafH0
CCUpdate.exeがたまに動くな
ググったらこんなの出てきた
v5.36より、自動で緊急アップデートがあるかチェックを行う機能が追加されました(タスクスケジューラに「CCleaner Update」が追加)。
気になる場合は、追加されたタスクを消すか、ファイアウォールで「CCUpdate.exe」及び「CCleaner.exe」を拒否することをお奨めします。
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 12:48:52.21ID:OpgdjLV10
v5.37のインストーラーでなんかアバスト捩じ込まれた
めっちゃムカつく
2017/11/16(木) 13:52:39.14ID:UUlZZ22f0
>>513
firewallを基本対話モードにしてたから、
インストールの途中と最後で2回avast通信があったのに気が付いて遮断したけど、そういうことかよ。
つーか、それインストール拒否できないの?
2017/11/16(木) 13:52:58.40ID:C4A7prty0
>>513
 
       騙される方が悪い ニダ〜♪
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧CC∧
       <丶.`∀´>
       n    ノ
      (ヨ )  /
2017/11/16(木) 14:00:34.16ID:UUlZZ22f0
ipm-provider.ff.avast.com
ip-info.ff.avast.com
2017/11/16(木) 14:11:08.93ID:21jAcf420
始まったか
2017/11/16(木) 14:24:06.11ID:qIcgiIX+0
ポータブル版使ってるから
そういう騒ぎとは無縁だな
2017/11/16(木) 14:38:58.54ID:HfUohbXu0
どこから落としてきたんだよ

3台入れたが、どれも引っかからなかったぞ
520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 15:38:21.09ID:heCrxPub0
v5.37のポータブル版ダウンロードしようとして
http://www.piriform.com/ccleaner/builds
上記ページのCCleaner-Portable「Download」ボタン押すと
http://www.piriform.com/
上記の公式サイトトップページに飛ばされて無限ループ状態なんだけどなんかちゃんと落とすコツとかあるの?俺だけ?
2017/11/16(木) 15:45:15.37ID:MPVdrzaF0
>>520
普通にやれば何の苦も無く落とせるけど。
2017/11/16(木) 16:07:25.97ID:qIcgiIX+0
普通に落とせるけど
2017/11/16(木) 16:09:29.43ID:632aYpfp0
>>520
ブラウザ何?
2017/11/16(木) 16:24:25.26ID:D+8Mh3AH0
>>520
Chromeで普通に落とせたぞ?
uBlock Origin入ってても問題なし
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 16:32:26.77ID:heCrxPub0
>>521
>>522
>>523
>>524
レスありがと、そしてごめん。
今、試しにダウンロード再試行してみたら普通に落とせた。原因は不明だけど騒ぐほどの事ではなかった。
お騒がせして申し訳ない。
2017/11/16(木) 16:55:12.22ID:PX9dexR30
PortableだからOKとは限らないんだが・・・?
2017/11/16(木) 16:59:19.22ID:D+8Mh3AH0
Portableってのは設定ファイルを実行ファイルの管理下(同一ゾーン)に置くってだけの話だからねぇ
2017/11/16(木) 18:39:27.98ID:qIcgiIX+0
ポータブルなら変なソフトをインストールされないという話
2017/11/16(木) 20:59:52.81ID:O3cVNFRw0
>>503 >>505 >>513
インストールする時にAvastのチェック外し忘れる人って意外といるんだな、驚いた
2017/11/16(木) 21:21:44.96ID:ZdttSgoI0
デフォでチェック外しとけって事だよ。
2017/11/16(木) 21:22:04.46ID:tWI7Cfnp0
そうじゃなくて、インストーラーがチェックボックスを表示するのを忘れるんだ
2017/11/16(木) 21:24:21.59ID:7Y78bRzG0
こっちには選択の余地なく強制的にavastをインストールされるって事?
2017/11/16(木) 22:31:00.62ID:O3cVNFRw0
いや、インストーラーの最初の画面の一番下にチェックがデフォで入ってるので、それ外せばavastは入らない
2017/11/16(木) 22:49:37.10ID:UUlZZ22f0
hostsに追加した

ipm-provider.ff.avast.com
3.5e.5177.ip4.static.sl-reverse.com
ip-info.ff.avast.com
77.234.41.88
119.81.94.2
119.81.94.3
119.81.142.203
2017/11/16(木) 23:17:14.64ID:O3cVNFRw0
まあ開発元のPiriformはAvast傘下なんだから
別に通信してたっておかしくはない話だよね
2017/11/16(木) 23:36:43.40ID:gPotPgE60
Kaspersky使ってるとインストールアシスタントという機能で、
追加プログラムのチェックボックスを自動でオフしてくれたり、
案内をブロックしてくれるから、Avastのチェックボックス表示されたことない
2017/11/17(金) 00:13:58.25ID:4nD/9ISP0
zip版もEmergency Updater付いてくるの?

>CCleaner 5.36は、Windows Defenderのスキャン履歴、Microsoft OfficeのMRU、
>および最近Windowsエクスプローラのドキュメントやその他のMRUファイルを使用しなくなりました。
無くなってたのか
2017/11/17(金) 00:14:08.28ID:Yli3JpWd0
というか、抱き合わせが入っていないslim版のインストーラーが出るまで待てよ。
2017/11/17(金) 10:37:27.60ID:UAFN/G7H0
昨日ポータブルを落としたが、余計なモノは入って無かったが
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 13:22:44.24ID:IY8rAl8k0
chromeの次はavastかよ
そろそろスパイウェア認定されるかもな
2017/11/17(金) 13:32:10.16ID:o6KRrwFO0
>>537
ポータブル版にはその何とかというの無いよ
そういうのがあること自体知らなかったよ
2017/11/17(金) 13:54:47.89ID:4nD/9ISP0
>>541
こんな感じでタスクスケジュラーに登録されるらしいけどインストーラ版の話なのかな
https://cdn.ghacks.net/wp-content/uploads/2017/10/ccleaner-emergency-updater.png
2017/11/17(金) 14:33:00.91ID:o6KRrwFO0
インストーラ版の話だね
2017/11/17(金) 17:22:37.02ID:UkI9zof50
素人さんはこんな掃除しなくてええんやで
これはもうオワコンやで
2017/11/17(金) 19:55:45.43ID:fRnWqIVY0
Win10にはクリーナが付いてるんですわ
Fall creatersになってからは、更に対象項目も増えて
自動クリーニングしてくれるんです
素人さんはそれで充分です

Win10>
設定>システム>ストレージ>ストレージセンサーをONにする
2017/11/17(金) 22:44:17.52ID:+jCFC1xg0
月に一度しかバージョンアップしないソフトなのに
タスクスケジューラの奴が毎日チェックする設定とはふざけてるね
30日に一度でええやん、どっちにしろ無効化するがな
2017/11/18(土) 00:34:25.29ID:HFrtre7L0
仕事PCにCCleanerなんか入れないし仕事用じゃないならavastでええやん
2017/11/18(土) 01:54:46.58ID:7mXBTIif0
MSのDefenderが入ってる環境なら、もうアンチウイルスだのアンチマルウェアだの不要なのよねぇ
ただただシステム不安定にするだけ

まぁアプデしてないから入ってこないけどw
2017/11/18(土) 06:07:26.27ID:xMwbaXu10
おれもCCleanerを使うの止めるかな。
あの大騒動以来、こわくなったわ
2017/11/18(土) 11:23:45.45ID:vMWJ+1Ld0
ここで騒いでるのは素人ばかり
大半の人は普通に使ってるよ
2017/11/18(土) 12:44:45.36ID:D36I5eJf0
玄人△
2017/11/18(土) 15:58:14.92ID:LDVQLeZZ0
Registry Life ver.3.45 - 日本語言語ファイル
http://tiltstr.seesaa.net/article/454960275.html
2017/11/18(土) 22:27:25.74ID:YSt5imRw0
Revo Uninstallerで消したけど余計な事するな。
554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 01:28:05.50ID:nD6y+W2Y0
>>529
下部のAvastのところが表示されるまでにタイムラグがあるから
気づきにくいと思う
2017/11/19(日) 01:30:32.08ID:ztHYfKi30
[ 次へ ] カチッ
[ 次へ ] カチッ

数秒グレーアウトして

[インストール] カチッ・・・あっ


CCじゃないけどこういう罠を使うインストーラー増えてムカつくわ
2017/11/19(日) 02:25:38.34ID:a8gJ5L3k0
5.37フリー版のインストーラだけどAvastなんて表示されないなあ
インストール後に「アプリと機能」にAvastが無ければOKですよね?
ノートンが入っているからかなあ
2017/11/19(日) 05:26:29.30ID:wZON2Q2D0
http://techdows.com/wp-content/uploads/2017/11/Avast-free-antivirus-bundled-with-CCleaner-installer.png

うちはChromeだったな
2017/11/19(日) 06:11:29.61ID:a8gJ5L3k0
11/16 9:53にDLしたインストーラも
つい今さっきDLしたのも
何も無いんだよなあ
https://i.imgur.com/ciCC3VN.png
PiriformのFREEのDownloadだよね?
2017/11/19(日) 08:02:47.17ID:KFyBPVvU0
Chrome入れてないとChrome
Chrome入れててAvast入れてないとAvast
両方入れてると何もない
とか?
2017/11/19(日) 08:21:53.30ID:u1P5a7dU0
俺も意を決してチャレンジのつもりで今しがた5.37.6309を落としてインストールしてみたが
これまで通りの行程を経てあっけなく終わってしまった
アバストのアの字も出なかった
ちょっと肩すかし食らった・・・
2017/11/19(日) 08:22:44.76ID:IIAjxLOm0
昔は何の気もせず更新出来て快適に使えてた
けど、最近は次から次に悩みの種にしかなってないし使うの辞めた方がいい
2017/11/19(日) 09:33:50.57ID:a8gJ5L3k0
>>559
chromeは入ってる
Avastは入っておらずNortonが入ってる
結果は>>558

>>560
>>561
ソフトをインストールするときにはお前ら油断しないでしっかり注意して入れろよ
って言ってくれているのかもしれないw
2017/11/19(日) 10:27:02.42ID:WtcmfUow0
 
    楽天と比べれば、 どうと云うことはない
    ̄ ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ,.イ     |
            .//     |:!
           //,. -/r‐- 、| !
          /,/ ./ |  _」 ト、
         /.\`/  |二...-┘ ヽ
         .i   ,.>、;/ー- 、    l
         ! ∠.._;'____\  |
        ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
       /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
      \  `l  (!"     Jfヽ!  `''-;ゝ
        `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´
          `´\  ー  / ,ィ_}
           .|_ `ー ''´ _」'
         _,.| ~||「  ̄ 人|、._
    ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、- 、
2017/11/19(日) 11:14:05.69ID:F/SagA4h0
                              __ヽ
                            `ヽ!
            l   ,イ             、._,ラ
          ,イノヽ、 ( `ー、ト、  ,イ 人      ヽ
        , イナ=、-、`'ーゝ   )ノ l/_,.へ    ト、 }
        人{、y==ヽ`ニニイノ ,´ ,,リニ∠  ) ,  },レ'
      く       (cト} ’ ;'    /´(r゚)`'∠ノ ノ
  ,.-‐、   ノ   ..`ー‐─‐' "    ( ー- '゙ ! ,r‐('
  i ,ゝ(. (  :::::::             丶.    .! ,)    筆まめインストールにも
  ! { ( {  )´::::::::            _,.ノ     |'
  ヽヽ )ヽ(_        , -─‐- 、`"´     l    ぶたれたことないのにっ!!
   ヽ、__,ノ        /ー──-- `ゝ     ,'
      (_,.        { , -─-、 /    /__
       ノ        `'ー----`'    / /`─--;
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ニニ¬   -一   /  /    /
.          |  | |       , ‐'´   ./    /
2017/11/19(日) 11:33:44.13ID:KCFLgqWC0
>>562
ノートンが抱き合わせのインストールを防いでるんじゃない?
俺はカスペだけど、そういう機能があるよ。

CClanerは海外でも有名どころだから、ウィルス対策ソフトが防いでても不思議ではないと思う。
2017/11/19(日) 12:03:37.19ID:JSfoEWHi0
chromeが入っていないPCには、
「いれまいか?」と言われたことがあるけど
avastなんて一度も言われたことがない
Win10x3PC Win10tabletx1
2017/11/19(日) 14:47:44.52ID:WMA+rPjO0
勝手にクローム入れられてたよ……
アンインストールしたけど大丈夫かな
2017/11/19(日) 15:00:41.34ID:NvR8VVvg0
ゴミを削除しないとCClanerの項目にずっと残るよ
2017/11/19(日) 15:57:55.13ID:G7GDZvw00
>>564
確かに筆まめもチェック外し忘れると
「おすすめツール」とか言って不要なもの色々入れられた覚えあるな
2017/11/19(日) 16:09:31.47ID:B3XXQlCt0
PCにはChrome入ってないのにアプリケーションの項目にChromeがあってずっと気になってたんだよね
どこ弄ればChromeの項目消せるんだろうか
2017/11/19(日) 16:16:29.25ID:NvR8VVvg0
Everythingを入れてChromeで検索してゴミを全部消した
消せないやつはUnlockerで強制的に削除した
2017/11/19(日) 16:17:15.59ID:2JXiT5z20
インストールの時に余計な物のチェック解除する項目ないか?
2017/11/19(日) 16:26:07.34ID:zIws1T6W0
>>570
それ自分も同じだ
出来たら消したい
一度アンインストールして入れなおせば消えそうだけど放置してる
2017/11/19(日) 16:37:24.56ID:fuNJ/ctr0
うちはCentBrowserとPale Moon入れてるんだけど、アプリケーションの項目にCentが表示されないし
Win10スタート→設定→アプリと機能のとこに、普通入れてるアプリの容量(○○MBとか)が表示されてるのに
Centだけ容量欄が何も表記されてないんだけど…謎
2017/11/19(日) 20:49:56.03ID:t2V6CpRq0
installer任せにするからおかしくなるんじゃないの?
2017/11/20(月) 00:53:25.32ID:uyrkx5X00
CentBrowserもPale Moonも指定に加えてないだけじゃ
577574
垢版 |
2017/11/20(月) 02:16:54.65ID:vnEuNMt90
>>575
そうなのかな…
>>576
どっちも普通にインストールしただけなんだけど、Pale Moonはアプリケーション項目に入ってたんだよねぇ
2017/11/20(月) 03:18:53.05ID:wVNVUPsr0
対応してないだけじゃないの
2017/11/20(月) 10:40:19.84ID:g1WUZNjc0
>>559
それだな
2017/11/20(月) 11:09:24.29ID:pZftYznB0
ユダヤ >>> アングロ・サクソン
2017/11/20(月) 13:37:01.74ID:G3jA673W0
Centってのはよくわからんけど、PalemoonはCCleanar上だとFirefox扱いじゃなかったっけ?
2017/11/20(月) 14:07:10.47ID:XpATqfmR0
centは対応してないからコレ入れとけば
https://goo.gl/c6LqmG
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 18:09:52.71ID:L+cN5bZN0
よくわからない
584574
垢版 |
2017/11/20(月) 18:42:29.94ID:JUlGvpni0
>>578
そんな感じですね
>>581
CentはChromium派生ブラウザです、Pale Moonは確かにFirefoxって表示されてますね
>>582
「正常に使えるか不明 安全性も不明」って文言で躊躇しますね…(;´・ω・)
2017/11/21(火) 11:04:46.97ID:LzcVF8VI0
お金はないですが、垢下さい。

s400820@mvrht.net
2017/11/21(火) 13:42:21.99ID:Ydt9kbcg0
Windows版「CCleaner」のインストーラーに「アバスト」がバンドル - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1092697.html
2017/11/21(火) 16:58:33.70ID:xPeMwICO0
ガンガンに個人データアップされてるなw
2017/11/21(火) 18:13:05.49ID:XufUo7XA0
とうとう記事になってしまった
もう隠せない
2017/11/21(火) 18:26:31.47ID:8/k0TTsl0
おれはポータブル版を使っているしインストール版でもチェックを外せばいいし運用では混乱はないだろう。
590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 18:36:25.17ID:8Drn50Vk0
どうしてアバスト有能だろ
2017/11/21(火) 19:16:02.34ID:bNlHKUfF0
セキュリティソフトなんか勝手に入れられたら既存のとバッティングするだろ
他社製のが入ってたら入れないってなら別だが
2017/11/21(火) 22:01:15.80ID:XufUo7XA0
そうそう
何かしらがすでに入ってるのに
入れられて喜んでるのは

いままでセキュリティーソフトすら入れていない
馬鹿野郎だけ
2017/11/21(火) 22:42:33.03ID:1O6iIRRX0
Windowsには標準でDefenderが入っているんですが
2017/11/21(火) 23:47:15.96ID:AxwV6Iz90
そもそもavast!が有能?言うのぉ
2017/11/22(水) 03:21:32.06ID:rK22gzFJ0
有能以前に、単にCCleanerが買収されたからだろ
2017/11/22(水) 03:35:26.75ID:1O6xfjw80
avastとaviraを行ったり来たりしてた時期があるけど、ほんと、Defender優秀で邪魔もしないし外部アンチウイルス必要なくなったね
一昔前はNortonとウイルスバスターが2大アンチウイルスだったけど、最近はあんまり話題効かないなぁ
企業相手に食ってるのかな
2017/11/22(水) 13:52:48.66ID:BfX/Qe1C0
もしかしてCCleaner-firefoxの設定部分でTampermonkeyのスクリプトや設定消す項目ある?
掃除してfirefox起動したら入れてたスクリプトとTampermonkey自体の設定が初期化されてたんだけど
2017/11/22(水) 16:05:19.31ID:BUL0RzWA0
サイトの設定かセッションかじゃない
2017/11/22(水) 16:41:54.71ID:xlDp55Vy0
>>597
firefoxの設定初期化問題はまだ残ってたのか
2017/11/22(水) 17:40:52.92ID:9qaCnSjy0
そういやDefenderは早期の段階で5.33排除してくれた?
ノートンは全く役立たずだったが
2017/11/22(水) 19:37:05.47ID:ONKx3TTE0
マルウェア防御率トップはTrend Micro、誤検知数ワーストワンはSymantec
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1090563.html
セキュリティ製品 評価レポートより
2017/11/23(木) 06:41:59.24ID:ljMaeeL+0
>>600
けっこう早めに反応してたかなって記憶がある
2017/11/23(木) 09:43:20.14ID:/f5Cu0fS0
>>601
インプレスは提灯記事が多いからねぇ
2017/11/23(木) 12:14:43.96ID:kGahVTSV0
>>603
       ∧_∧  ホルホル…
       <丶`∀´>         騙される方が悪い ニダ〜♪
    __ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
       \/ 電痛 /          ホルホル…    ウェー、ハッハッハーーー!!!!!
          ̄ ̄ ̄
2017/11/23(木) 14:40:14.72ID:xIlhIX0p0
アンチウィルスソフトって外国製ばっかだよな
日本は作ってはいけない決まりになってるのか
2017/11/23(木) 15:06:38.11ID:qTUzwDZy0
いてこまし
2017/11/23(木) 17:55:21.02ID:BC4Y9xpD0
AvastにPC1台壊されたからもう二度と入れないゾ
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 21:48:54.59ID:znFbbKIC0
え?
2017/11/23(木) 23:26:48.89ID:lputRfT00
しんのすけ乙。
2017/11/24(金) 21:50:59.21ID:kyGDuvKU0
>>605
いてこまし以外にも、FFRI yarai、DePとか…
2017/11/28(火) 04:05:25.16ID:e/8lvi5R0
一気に静かになったなここ
2017/11/28(火) 06:14:19.28ID:5PLRbQgu0
ど安定、平壌運転してるから
2017/11/28(火) 11:40:44.62ID:DYYuMrJR0
おかげで他の国が不安定ですがなw
2017/11/29(水) 19:19:10.70ID:rNwUx6NH0
Waterfoxを対象に入れるにはどうすればよいのでしょうか?
何かレジストリに追加すればいけると聞いたことあるのですが、うまくいかない。
追加されるとリストに表示されるのかな?
2017/11/29(水) 19:21:27.57ID:k3LIyOYB0
Winapp2.ini は?
2017/11/29(水) 19:51:47.86ID:jyntanoO0
確認してないけどWaterfoxってccleaner.iniに追加では認識してくれんのか?
2017/11/29(水) 20:02:54.99ID:KINguigq0
今ので安定してるから
暫くは要らない
2017/11/29(水) 20:32:28.49ID:rNwUx6NH0
>>616
ccleaner.ini自体が見当たらない。ファイル検索してみたが。
2017/11/29(水) 20:44:03.51ID:jyntanoO0
>>618
「オプション」→「拡張設定」→「すべての設定をiniファイルに保存」にチェックは入ってる?
2017/11/29(水) 23:46:46.32ID:6HYBiJ8L0
Waterfoxが認識されてるかどうかってどうやって判断するの?
2017/11/30(木) 04:31:59.99ID:jEjT/NlT0
>>619
チェックいれたら出てきました。
レジストリに追加したものがアップデートkeyとして表示されてますね。
効果があるのかはよく分からないが。
2017/11/30(木) 04:39:51.49ID:jEjT/NlT0
>>621
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Piriform\CCleaner]の部分に文字列で
"CustomLocation1"="FIREFOX|C:\\Users\\≪ユーザー名≫\\AppData\\Local\\Waterfox\\Profiles\\≪プロファイルフォルダ≫"
"CustomLocation2"="FIREFOX|C:\\Users\\≪ユーザー名≫\\AppData\\Roaming\\Waterfox\\Profiles\\≪プロファイルフォルダ≫"
を追加してみたのですが、何か間違ってるのかもしれません。
2017/11/30(木) 06:24:10.39ID:Gp1pt0k20
ポータブル版つかってるがccleaner.iniに
CustomLocation1=FIREFOX|C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Waterfox\Profiles\プロファイルフォルダ
CustomLocation2=FIREFOX|C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Waterfox\Profiles\プロファイルフォルダ
追加でいけてるっぽい
ツール→ブラウザプラグインのfirefoxのプロダクトってとこ見たらWaterfoxって出てるからたぶん認識されてるとおもう
2017/11/30(木) 06:54:08.02ID:3mVaVGDi0
>>623
ありがとうございます。今見たら確かにあった。
気になるのはWaterfox起動中でも掃除中に終了しますかと聞かれないことですね。
2017/12/01(金) 10:01:03.55ID:QmtWcvrx0
俺もやってみたけどプロダクトにWaterfoxってでないなぁ
う〜ん
2017/12/01(金) 10:24:30.31ID:QmtWcvrx0
あ、できました
2017/12/01(金) 13:22:31.45ID:YKpnU7uA0
5.37でFirefoxのブックマークのファビコンが消える不具合解消されてたんだな
favicons.sqliteの除外設定を削除と
628柿沼七重
垢版 |
2017/12/03(日) 02:27:13.80ID:R4uKWgBp0
Windows10だとむしろ有害だろ。
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 11:21:55.43ID:dM622Nlp0
このソフトってやばいのか?
だれか代替教えてくれ
2017/12/03(日) 12:07:25.05ID:qWfEXVxj0
何ヶ月前の話題だよ
2017/12/03(日) 16:05:39.59ID:3CgpPk0k0
COMODOでは、あれ以来、バージョンアップのたびに実行ファイルが不審なファイルとしてリストアップされてるわw
2017/12/03(日) 16:29:25.82ID:lkbbcQVN0
当然の報い
2017/12/03(日) 19:37:46.23ID:/zfA5o7h0
COMODOが人のこととやかく言える立場かよ、クソブラウザとか勝手に入れやがるくせによぉ!
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 20:37:31.90ID:wzzNDd3V0
>>631
それは面倒くさいねえ
2017/12/03(日) 21:45:38.82ID:Mo5lUsje0
まだスパイウェア混入の原因は公表してないよね
やっぱり内部の犯行だったのかな
2017/12/03(日) 23:36:03.69ID:LZABCDeq0
それどころか今のバージョンが安全かすら不明
2017/12/04(月) 15:23:29.80ID:gXCHTqnT0
このソフト関係してるのかどうか不明だけどさ
今日v5.35.6210からv5.37.6309に更新後から
svchost.exeがポート80を使用しemupdate.avcdn.netへ通信を使用とするようになった
更新するまではまったくそんな通信の試みはなかったのに
何故を更新したら通信を試みるようになったのでしょう?
怖くて毎回遮断して通信拒否はしてますが・・・

windowsで必要な物かもしれないけどタイミングがCCleaner更新後からなのがなんか嫌
2017/12/04(月) 16:30:37.47ID:mliPa/lO0
アップデートっぽいから537-545のやつじゃないの
2017/12/04(月) 17:10:40.64ID:vDDIfRr80
やっちまったなw
2017/12/04(月) 17:35:17.96ID:Ew0kz1220
新しいWindows10のPC買ったけどCCleanerは入れないよ
Recuvaだけ入れた(v1.53.1087はファイル復元時の広告うざいけど)
2017/12/04(月) 18:00:01.96ID:Ew0kz1220
Recuvaは、やっぱりv1.51.1063に戻した
2017/12/04(月) 18:01:41.31ID:i7wtXfAe0
>>637
emupdateってのはavastっぽいな。
アップデートチェックを全OFFして、さらに、
タスクスケジューラーに登録されてるチェックも消せばやらなくなるんじゃね?
2017/12/04(月) 18:13:32.46ID:gXCHTqnT0
>>642
avastは入れてないです

とりあえずFWのルール消して様子みたら
CCUpdate.exeが通信を試みた後に>>637の現象が出るみたい
CCUpdate.exeをブロックしたからか許可しても出るのかは不明

アドバイス通りタスクスケジューラー見たらいっぱい登録されてたので
これ関連のは無効にして様子見てみます

アドバイス感謝です
2017/12/04(月) 23:11:27.04ID:OazFZ0lR0
>>643
CCleanerのPiriformはAvastに買収されたんだよ
まあ、無駄な通信は止めておきたいね。ただのお掃除ソフトなんだから
2017/12/04(月) 23:59:16.70ID:gXCHTqnT0
>>644
なるほど、だからavastのサーバーにアクセスしてたのね
emupdate.avcdn.netで検索しようとするとavastのサイトへ飛ばさられるから何だろうと思ってました
その疑問も解決しました

>>642
タスクスケジューラーでCCUpdate.exeを無効にしたら
>637の通信は一切しなくなりました

ありがとう
2017/12/05(火) 08:23:44.88ID:kHgyUKBr0
avast ヤバス…と。
2017/12/05(火) 14:29:53.55ID:w9w8cC4N0
>>645
アドレスバーにドメインだけを入れるのは検索ではないからね
2017/12/06(水) 12:53:46.46ID:ObwppyaA0
>>646
つまり、アバストもやめておけと
2017/12/06(水) 18:50:46.27ID:EA4Cq79G0
CCUpdate.exeを削除するとどうなるの?
2017/12/06(水) 21:16:08.51ID:Qk7UpoiF0
消すより、renameしたほうが良くないか?
2017/12/06(水) 23:05:32.26ID:Tzz1cetO0
> CCUpdate.exeを削除するとどうなるの?
そもそもなんでそれ入れてるのよ
いらんでしょ
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 15:02:49.24ID:Up0utdeC0
CCUpdate.exeは削除でもRenameでもどちらでもいい
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Piriform\CCleaner\UpdateCheckが1になっていた
これは0にしたほうがいい
C:\Windows\System32\Tasks\のファイルもいらない
タスクで止められれば
DisallowRunで止めるほどのことでもないかもしれないが
CCleaner起動時には出番だよ!で立ち上がってくるかも
avastとグルになっているとは思わなかった
CCleanerは控えめで素性がいいと思っていたが
モニターが入ったあたりから血迷っているような気がする
2017/12/08(金) 15:06:30.11ID:ZRcfxsJA0
>>649
自動アップデートしなくなるだけだよ
2017/12/08(金) 15:14:05.85ID:hEnPE0UW0
CCleanerとavastを同居させると
必ず揉めて時には収拾付かなくなるよ
それなら足の引っ張り合いしないMSEで十分すぐる
2017/12/08(金) 17:43:39.03ID:LPsX42kP0
>>654
「足の引っ張り合い」 ってマジ?
2017/12/09(土) 18:05:49.99ID:2PcjcAwz0
アンチマルウェアソフトを複数入れてた時は
隔離したファイルの取り合いしたりしてたなw
「俺が隔離するから、テメーは手を引け!」
「いやいや、俺が最初に隔離したんだからさわんじゃねー!」
みたいな
2017/12/09(土) 22:47:36.58ID:i54sAtlS0
どうぞどうぞ
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 16:51:52.59ID:fsbN9ChG0
<656
わかりやすい!!
正解じゃん
神だね。。
2017/12/10(日) 19:53:30.12ID:qYxd6KBo0
<656←なにこれ?
2017/12/10(日) 20:22:16.53ID:vBaW9WJq0
<659
それがなにかは教えない
2017/12/10(日) 22:55:59.52ID:EdLSKTkH0
よ!じゃん!
2017/12/10(日) 23:16:46.21ID:D3HgMWjB0
596
2017/12/11(月) 03:33:57.23ID:KunaTCXI0
winapp2.com
Account Suspended
This Account has been suspended.
2017/12/11(月) 06:33:52.42ID:WGxMT0aT0
やっちまったな…
2017/12/11(月) 11:03:02.45ID:MyYCB24z0
入れたら最後あちゃーw
2017/12/11(月) 14:08:25.40ID:d/igQqjR0
ご愁傷様www
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 23:17:54.95ID:XfeDLTTQ0
どういうことだってばよ?
さっきアンチウイルスがCCleanerを検出したぞ?
2017/12/12(火) 22:45:02.53ID:EeTk+iVL0
CCleaner 5.38.6357

Edge: Session clean no longer removes set-aside tabs.
Chrome: Added support for cleaning cookies from Local Storage.
Chrome Local Storage Cookies can now be managed from Cookie Manager.
CCleaner no longer cleans the list of files waiting to be renamed.
Fixed 'Error opening file for writing' error.
Fixed a library dependency that was preventing CCleaner from opening on Wndows XP in some cases.
Fixed a rare case where CCleaner could check for updates multiple times in a short space of time.
2017/12/12(火) 22:46:41.85ID:9blmeMIP0
ccleaner 5.38.6357 きたよ(´・ω・`)
http://www.piriform.com/ccleaner/download/standard

v5.38.6357 (12 Dec 2017)
Browser Cleaning
- Edge: Session clean no longer removes set-aside tabs
- Chrome: Added support for cleaning cookies from Local Storage

Cookies
- Chrome Local Storage Cookies can now be managed from Cookie Manager

Windows
- CCleaner no longer cleans the list of files waiting to be renamed

Installer
- Fixed 'Error opening file for writing' error

General
- Fixed a library dependency that was preventing CCleaner from opening on Wndows XP in some cases
- Fixed a rare case where CCleaner could check for updates multiple times in a short space of time
2017/12/12(火) 22:50:09.27ID:EQqemWNl0
例によって
アプリの指示で「はい」をクリックして進むと
5.37が落ちてくるという罠
2017/12/12(火) 22:54:03.49ID:OHfErGHB0
Portable版はまだかいな
2017/12/13(水) 06:19:44.80ID:jun6apam0
monkeyって今なにやってるの?
2017/12/13(水) 08:44:42.22ID:n+OJ0gY50
もうポータブル版出す気ないんかな
2017/12/13(水) 10:15:20.87ID:j8zPum7J0
exe版でも7zip対応のアーカイバで解凍できる
portable.datという0バイトのファイルが本体と同じフォルダにあればポータブル版になる
2017/12/13(水) 11:21:12.70ID:G9EbHJDY0
Where's the portable version?
https://forum.piriform.com/topic/49281-wheres-the-portable-version/

The devs have decided to delay the portable version until the slim release.
it is unclear if this is just for this version or going forward but this is a test trial of this policy.
2017/12/13(水) 12:26:53.37ID:nPF51uSC0
>>675
              「 this is a test trial 」
        彡'⌒` ミ   o
       ( ´・ω・`)_/  ここ重要!
       /
2017/12/13(水) 13:14:46.88ID:LuvzV1Ld0
>>675
https://www.piriform.com/ccleaner/builds

ここが本来の場なのだろうけどなかなか3つ出揃わない
2017/12/13(水) 13:39:40.09ID:M/OnzGuA0
ポータブル版のリリースを遅らせる理由
ソフトがバンドルされてるインストール版を使わせたいから

急ぐ必要はない
気長に待つ
2017/12/13(水) 14:04:10.21ID:RLMXBTWH0
Avast化してから碌なことがないな
2017/12/13(水) 14:24:18.89ID:m+QurCHw0
>>674
それかなり前の板に書かれていたね。
試しに書いてある通りにしたらexe版からポータブル版がいとも簡単にできたよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 15:57:20.62ID:dGcgWBlF0
俺今でも5.35使ってる
あの一件以来安定しているなら敢えてバージョンアップする必要は無いのだと考えるようになった
2017/12/13(水) 17:45:52.26ID:PsVg//cq0
>>681
動作おかしかったから良い機会だと思いリカバリして昨日5.37入れたらまた不調だ
これ入れる前は快適だったのは気のせいだと思えなくなってきてアンインストールしてしばらく関わらないで様子見てみる
おま環だろうけど
2017/12/13(水) 19:55:44.88ID:vfwG5O880
>>681
それな
5.35は事件後、注目が集まる中でのリリースだから
まじりっけなし、余計な小細工なしの善良バージョン

以降はのど元過ぎればなんとやらで元通りの悪い癖

唯一安心できる、それが5.35
もう使わないのが最善だが
2017/12/13(水) 20:38:24.75ID:8gjY3RoK0
>>678
バンドルなしのインストーラー版(slim版)だけは1週間くらい遅かったけど、
ポータル版まで遅くなったのは、笑えるなw
2017/12/14(木) 08:36:37.82ID:c7IdyAY30
ついうっかりアバストまでインストさせられたよ
さすがに気持ち悪くなったんでCCクリーナーにもさよならする
良いソフトだと長い間使ったのにこれかよ
2017/12/14(木) 10:05:17.61ID:J9J44dA70
アバストって、商売下手だなw
2017/12/14(木) 13:59:12.48ID:ml6doiT00
CCクリーナー
2017/12/14(木) 14:05:51.11ID:c7IdyAY30
しかもアバストをアンインスコするには、強制的にアンケを取らされるんだぜ
スキップして先に進もうとしても進まない
なんかテキトーな事でも回答しないとアンインスコもさせてもらえない
2017/12/14(木) 16:51:31.03ID:W0ugiP250
15年前にもでかい事件あったからな
何人もPC爆発した
2017/12/14(木) 16:56:03.38ID:IjyhMZ1D0
なんでけすアル
わたしあたなまもてるアル
わたしあなたPCことぜんぶわかてるアル
あなたわけおくらないとけさせないアル

ワタシニホンゴわからなアル( `ハ´ )
2017/12/14(木) 19:52:39.16ID:P2VmiBmV0
なんかコイツに匹敵するナイスな代替ソフトってあるかな
2017/12/14(木) 20:44:59.79ID:4GA+JR430
Wise Care 365
2017/12/14(木) 23:08:06.83ID:b+QSJrx10
オプション → モニタリング の
「アクティブモニタリングを有効」 チェックを外したら危なくなんの?
2017/12/15(金) 01:59:04.14ID:GSXFA1ZU0
>>693
軽くなる
2017/12/15(金) 10:31:32.87ID:uIeThpJZ0
 
 CCleaner のモニタリング常駐監視タスクを無効に!
       〜 動作を軽くする使い方 〜
https://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/33752390.html
2017/12/15(金) 10:58:20.93ID:aMRhhMPI0
うっかりでアバストもインストールしちゃった人に聞きたいんだが
今までセキュリティソフトは何使ってたん?
他のセキュリティソフトアンインストールしないうちは
アバストだってインストールできないと思うんだが
よく確認もせず適当にマウスぽちぽちしてたらアンインストールしちゃったのか
最初から男らしくDefenderを使ってたのか
まさかと思うがアバストが勝手に他のセキュリティソフトアンインストールしたりしないよな?
2017/12/15(金) 12:18:54.72ID:ZSuZIUhZ0
無料でパソコンの不要データを掃除できるソフト「CCleaner」v5.38が公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1097080.html
2017/12/15(金) 12:44:35.76ID:s/uJCE2b0
Version History
https://www.piriform.com/ccleaner/version-history
2017/12/15(金) 14:20:57.66ID:GK+5eHJf0
アンインストールはされないのでは?私はもともとアバスト使っていて、comodoを導入したけど、普通にインストールされたし。インストールした後、アンチウイルス機能等を切るとか独自に調整は必要だと思う。
2017/12/15(金) 17:21:56.27ID:sH67Juby0
コンティニュー
2017/12/15(金) 17:25:24.47ID:/OF0f4Wx0
>>695
これやっても最近のバージョンは
勝手に準備完了って起動してるけど
2017/12/15(金) 17:49:21.42ID:5i1ypGDR0
ヤバスト
2017/12/15(金) 20:40:29.08ID:mSJajyXu0
マルウエア騒動でこれの代替探してるんだけど結局無いんだよな
2017/12/16(土) 01:38:01.43ID:QiR13BGm0
代わりがないからポータブル版をファイアウォールで通信切って使ってる
2017/12/16(土) 11:29:37.47ID:KbPxF2wO0
CCleanerをファイアウォールで通信切るのは
どの項目をどうすれはいいの?
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 11:31:32.24ID:wR1ZjlcZ0
使うときにインストール
使ったらアンインストール
2017/12/16(土) 13:37:14.68ID:oEOnTY9q0
https://www.piriform.com/ccleaner/builds

早く3つ揃えなさい
2017/12/16(土) 18:21:24.83ID:5zUiXoiI0
ポータブル版出さないのかな
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 18:31:12.11ID:L8Ujp9nH0
バックアップも録らず調子に乗ってフォントを削除しまくっていましたら、SteamとCCleanerのフォントが壊れました
完全非表示のSteamをネット上のArial再インストールにて復旧出来たものの、全文字が太字となったCCleanerは見当がつきません
Steamと違って既存のフォント内から太字を抽出していると思うのですが分からず
CCealnerを再インストールしましたが、独自フォントを使用しているかもという期待に叶わず、太字継続

削除しまくりの段階でCCleanerは太字→明朝風→太字(現在)
CCleanerの使用するフォント、または「これを入れれば太字より優先的に適用されるフォント」をご存知ありませんか?
2017/12/16(土) 18:33:55.96ID:zwNrZefo0
>>709
クリーンインストールから、始めよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 18:50:54.16ID:L8Ujp9nH0
OSはご勘弁下さい(´д`)ガッカリ
現に、大半の既存Fontはダウンロード可能ですし、Arialをソフト都合で指定していたSteamの様に復旧は容易でしょう
問題はCCleanerのソフト的なフォント関連付けが何かです(´д`)
2017/12/16(土) 18:56:29.69ID:nOgYtQvQ0
ポータブル来なくても、インストーラーを解凍でだめなんかい?
2017/12/16(土) 20:18:42.48ID:FX/zhRA10
フォントリンクでいけるんじゃね?
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 21:46:58.37ID:ROe8AO9l0
はーCCleanerスレを謳うくせに微塵も使えねえお前らの代わりに、10年前の未使用32bitノートを引っ張り出してサルベージしたったわー
旧ノートには230ものゴミがあって探すのに一苦労
どうせ2020年に完全廃棄する予定だったが、230はあまりにも多く、サルベージの負担軽減として180に削減
そっからM社タグを残す、11種のフォントをコピったら完全復活(´∀`)
11種から1種ずつ振り分ければ更にCCleaner専用として細分化可能だけど、せっかくM社直下のフォントだし面倒だからそのままへ
これでFontフォルダ合計が40種になったった
それなりに簡潔な結果を迎えられてホッとする

「smoll fonts 標準」「system 太字」「terminal 標準」の残骸がどうやっても消せなくてだるいけどさ
使われなくても旧式のフォントとしてプリインストールされるOS準拠フォントって厄介だね
もうさ、最初から非表示ってんなら全削除して欲しい=入れないで欲しいし、
逆にArialみたいなソフト指定で強制されるフォントは何らかの検知方法で表示に変更しろっつー
「薄いフォントはシステムで現在未使用のフォント」っつー仕様が意味を成していない
バカスwww
もうね、OSだけでなくソフトとの関連付けも必要不可欠でしょ
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 21:51:52.68ID:ROe8AO9l0
お?薄くなっていたNorton先生の一部ファイルパスも復活しているwwwwwwwww
こりゃ11種の中にとんでもねー重要なフォントがあったっぽいなwwww
相変わらずM社タグ以外で判断不可能な薄い表示の11種だけど、このままバックアップ取った方が良さそう
いやー復旧して良かったー
お前らマジ使えねー、10年前のゴミノート以下でワロたwww
2017/12/16(土) 22:04:48.57ID:OMIKsA2/0
無事直ったみたいで本当に良かった
スレのみんなも心配してたからな
2017/12/16(土) 22:13:41.12ID:JJJ3SBIZ0
無事直ったようだし明日は赤飯炊くわ
2017/12/16(土) 23:44:20.89ID:0IvZa7Rz0
あちゃーw
2017/12/17(日) 12:52:34.55ID:ey8g6eC30
CCleanerはポータブルやめるつもりなんだな
Avastが買ったせいで改悪かな
終わりだなこのソフトも
2017/12/17(日) 15:51:04.23ID:2fFjhteQ0
リソースHackerで中身を見るとTahomaになってるので、日本語部分は別の奴w。レジストリでフォントリンクかFontSubstituteを見ないと判らない?
2017/12/17(日) 16:03:55.78ID:IiPqaObh0
>>227
2017/12/17(日) 16:30:05.16ID:IkcPTXjE0
ポータブルだから使ってたのに
2017/12/18(月) 00:19:33.03ID:nYSlQbvH0
ポータブルが出なかったらEXE版を解凍して自分で作ればいいのに。
2017/12/18(月) 00:58:18.46ID:0pAHI3i10
解凍できるの知らないんじゃね
2017/12/18(月) 00:59:34.19ID:lsBdq/QG0
そのうち出来ないようになるさ
2017/12/18(月) 01:57:11.57ID:hJNAN2b80
バージョンアップしないと何か問題でるの?
2017/12/18(月) 09:01:23.79ID:BDrguYEH0
virustotalに引っかかってるやん最新版
2017/12/18(月) 11:24:42.50ID:xaPjdK8S0
ド安定な5.35から変えたくない
暫くはこのまま逝く
2017/12/18(月) 11:27:58.98ID:03ogeAWR0
結局4.17なんだよなぁ
2017/12/18(月) 20:20:09.96ID:e2gMBgIQ0
会社で今頃になって始末書書かされた
2017/12/19(火) 08:08:30.38ID:x9XKCdM60
>>730
何をしたんだ?
2017/12/19(火) 12:45:14.36ID:jwZoeEIO0
>>730
横領はいかんなぁ。
2017/12/19(火) 15:50:00.67ID:G8p9bpPO0
俺は今も昔も5.22
2017/12/19(火) 19:12:44.11ID:K4gVQctK0
Winapp2.iniが更新されんな
2017/12/20(水) 04:25:19.99ID:V0la7e0z0
portableキタ(コソッ


中身はチェックしてないけど
2017/12/20(水) 09:26:21.52ID:KwT8mHP70
2017/12/20(水) 09:31:24.54ID:KwT8mHP70
ポータブルのサイズが妙に増えたね

536 9.01MB
537 9.01MB
538 9.22MB

解凍して見比べたら
実行ファイルのサイズ自体が増えてた
2017/12/20(水) 11:42:42.50ID:arBMmRry0
何それ怖い
2017/12/20(水) 11:51:36.43ID:2RjReqjC0
着実に仕込んできてる
2017/12/20(水) 11:54:19.16ID:wqeQ6lJK0
コンティニュー?
2017/12/20(水) 14:57:34.97ID:JLnhqHqN0
FCUに対応しただけなんじゃないの
疑り深いw
2017/12/20(水) 15:24:00.07ID:BIBw8QxF0
Windows 10の Fall Creators Update
は、FCU より 2017-Fall-Update
(2017FU) のほうが分かりやすい。
2017/12/20(水) 16:52:15.98ID:XN5r/Jsz0
PrivaZerに乗り換えよう

http://privazer.com/
2017/12/21(木) 03:35:02.46ID:rICRNSlS0
5.37までは「OK」、5.38では「コンティニュー」…
5.37の言語ファイルを5.38で使用すると「Continue」…
(逆は問題なく「OK」と表示される)
CCleaner.exeの問題なのかな。
2017/12/21(木) 07:49:38.55ID:qa7Zn1DJ0
>>744
あれ、日本人の翻訳じゃないわ。
2017/12/21(木) 17:37:13.33ID:zL25HmZD0
>>709 >>714
TahomaとゴニョゴニョするMS Shell Dlgと書こうと思ったら亀だった
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 02:15:44.39ID:XJaKm6C90
コンティニュー  に表示変わってやがんのw
2017/12/22(金) 03:03:32.87ID:eOXxJEqh0
基本的に怪しい中華アプリだろこれw
2017/12/22(金) 06:25:21.49ID:GCwSADkd0
って事は
漏れなくHao123とかBaiduとかが
知らず内にレジストリの中へ・・・だねw
2017/12/22(金) 10:07:24.59ID:UC/+xei70
https://www.piriform.com/ccleaner/download から
https://www.piriform.com/ccleaner/builds へのリンクが消えてる。
builds のページ自体はある。
2017/12/22(金) 14:59:00.47ID:4mB5VMjC0
Avastに買収されたせいで散々だな
2017/12/22(金) 15:08:21.56ID:Z4FxkZmB0
落ちぶれたな
2017/12/22(金) 18:00:21.19ID:8516RUsg0
>>750
ポータブル版入れてみたらコンティニューになってて違和感がすごい
2017/12/22(金) 18:04:00.15ID:vDMfTj2g0
Avast更新後の後で再起動に100年後とかあってワロタ。
2017/12/22(金) 18:21:01.57ID:Me9IvZ4R0
Glaryに行くわけにはいかないし
くまったな
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 20:11:22.59ID:74QG4B3q0
GomPlayerアップデートしたらアバスト入れられそうになった、手を広げすぎ
2017/12/23(土) 05:39:00.83ID:ol4yyVKy0
ごむwww 正気の沙汰とは思えないw
2017/12/23(土) 09:16:20.35ID:HA+Ffu6u0
avastインストールしたらゴム削除されるんじゃねwww
2017/12/23(土) 12:03:08.42ID:ZoiflX7p0
>>748-749
ついにあのGOMと肩を並べるまでになったか・・・
2017/12/23(土) 12:07:59.60ID:AYCaecsg0
むかしGOMいれたらアンインストールできなくて
恐ろしいソフトだと思った
2017/12/23(土) 18:42:11.51ID:2nhcI5QH0
やっぱオカモトだよね
2017/12/23(土) 23:44:34.57ID:Zgw/J3/y0
サンタさんは何人いるのですか?
2017/12/25(月) 01:56:07.56ID:p07uUrlG0
オプションの「クリーンアップ終了後に自動終了」にチェック入れたら
CCleaner眺める時間が減ってなかなか良い感じだ
2017/12/25(月) 02:48:29.19ID:tUFD5NW90
自動実行のコマンドライン使えよ
それにショートカットキー割り当て
2017/12/25(月) 13:12:18.97ID:cI6nsdUd0
>>763
たしかに・・・
2017/12/26(火) 10:11:21.81ID:qkRpQye90
何でも自動にしていると注意力が低下するぞ
2017/12/26(火) 19:47:49.78ID:GawIWdeX0

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O  と思う老害であった
2017/12/26(火) 20:29:36.34ID:djZLBHcz0
老害へ
        「水戸黄門」 ばっかり見てると呆けがすすむぞ!
2017/12/27(水) 03:14:40.55ID:TArnBlx80
水戸黄門はやっぱり第31-43部の里見浩太朗やね
29,30部しかもたなかった石坂浩二ざんまああwwwwぴゃwwwww
2017/12/27(水) 04:02:47.10ID:5q1tPSWi0
デフォルトからクッキー外してクリーンしたら
Chromeで同期が機能してませんってエラー出たこわい 5.38
2017/12/27(水) 14:03:31.46ID:MSWpAbEp0
 
      、   _,  -─-  、
    ∠ \/        \
      ̄7           ヽ
      /            `⌒ヽ     Chromeと同期・・・
     (     __,    _,ィ  ,   丶、
      v‐ 、 ,ィ(∠__,ィ'ノ} /リ_ ト、 i }
      { ,ゝ V`''v'¬ぅァ∠ィtチ;j/l } ル'
      _,ゝ_て、u丶` ̄ノ ヾニ ノ j.ノ
       `,>‐、  ` ~  _''" /        ユダヤの仕業か・・・?
     , < `i. l` l^L -‐っく
    /   ヽ L__「ソ ′ア_」!  ヽ
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 15:29:13.54ID:GCEQbwR/0
CCleanerって凄い!
ローカルディスクCの空き領域が減って困っていたので
クリーンアップ開始したら容量増えたよ!

画像を見てよ。
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/plus/s/ssd151435589185850.jpg
2017/12/27(水) 20:49:06.47ID:lSf2P0PJ0
>>772
空き容量が無くなってくると赤くなるのか 始めて見たw
2017/12/27(水) 21:55:22.37ID:62qPIL4l0
>>772
今時200ギガの
ハードって
10年前化よ((笑)
2017/12/27(水) 21:59:10.17ID:4P9bM3Sw0
>>772のパソコンってゴミだらけだな  。゚( ゚^∀^゚)σ゚。ヶヶラヶラヶラ
2017/12/27(水) 21:59:51.98ID:LiLgCuqG0
年末の大掃除できて良かったな。
2017/12/27(水) 22:01:49.28ID:4O42QHuf0
777
2017/12/27(水) 22:03:05.52ID:p4cVEkba0
20年前は300メガのHDDにWin3.1煎れてつこうてた
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 22:18:27.44ID:SwfaJZ1B0
これ持っとったわw    発売年: 1993年
   ↓         (輸入PCATに入れて使っとったなw)
http://island.geocities.jp/cklouch/column/sofmus/ibmw31.htm
2017/12/27(水) 22:21:27.09ID:scWLheNi0
Speccy入れた時の押し売りはなんだ。
こんなソフトいらないかな。
惰性で入れてしまった。
2017/12/27(水) 23:21:26.19ID:Eiz5UVHq0
玄人はDiskX Tools使うから
2017/12/28(木) 08:59:45.84ID:+LAIeOKf0
DiskX Toolsのダウンロード版
まだ持ってる
2017/12/28(木) 14:09:23.53ID:XjutRd4z0
エー・アイ・ソフトは解散する前にDiskX Toolsを他社に営業譲渡して欲しかった
2017/12/28(木) 14:33:43.38ID:YTnd1u600
システムディスクがSSDなら200Gだろうが120Gだろうがわりかし普通だぞ
2017/12/28(木) 15:05:29.07ID:OP5u4w4U0
エー・アイ・ソフトが開発した日本語入力システム
  WX, WXS, WXP, WXII, WXII+, WXIII, WXG
2017/12/30(土) 03:36:43.31ID:wxsrYwBp0
このウイルスソフトも終わったし、このスレで終わりになります

長らくのご愛用、ありがとうございました
2017/12/30(土) 06:09:18.41ID:r0CYBDOo0
天使の分け前あるから200GBではないな
2017/12/31(日) 09:58:19.40ID:MffM33td0
>>750
ポータブル版はもうなくなるのかなと思ったら、
Firefox や GoogleChrome のポータブル版で有名な PortableApps.com で
ccPortable なるソフトが公開された。
2017/12/31(日) 10:20:47.53ID:J0I3Vs/X0
PortableAppって
なんか怪しいイメージだけど
最近はどうなんだろう
2017/12/31(日) 10:46:00.58ID:MffM33td0
PortableApps.com は大丈夫なんじゃないですか?
私も Firefox、Thunderbird、LibreOffice、GIMP 等を使用してますが問題が起きたことはないです。

PortableAppZ はウィルスソフトが反応するので危ない気がしますが。
2017/12/31(日) 11:00:11.06ID:26GCto4B0
CCleaner本体は全く同じ物だしここ見て自分でポータブルにしてる人には意味ないでしょ
よくわからない物が一緒にインストールされる分余計だし
2017/12/31(日) 11:22:51.79ID:SiUnxQwM0
>>789
これで作ってるんじゃね?
https://ja.osdn.net/projects/portableapps/
2017/12/31(日) 15:12:08.25ID:3AXwm6/H0
大丈夫じゃないんですか???

ってw

お前ら、この騒動から何も学んでないな
2017/12/31(日) 15:49:20.92ID:PVAEYNNY0
firefoxのポータブルなんかはマイニングが入ってたりするから何とも言えんな
2017/12/31(日) 15:56:34.37ID:bEmX7wPg0
ミスプロ系
2017/12/31(日) 21:29:28.76ID:JpJZ3W4K0
新しいPC買ったけど、もう入れる気しないなぁさすがに

昔は自分的に必須ソフトだったけどねえ
2017/12/31(日) 23:09:55.86ID:hkDNc7OF0
Win10には不要
2017/12/31(日) 23:33:28.47ID:6MklXute0
でも代わりで、いいものがない
2018/01/01(月) 02:46:12.36ID:tn4cyS36O
そこが問題なんだよね
自薦他薦問わないから良いのないの?
2018/01/01(月) 04:42:54.23ID:DdE6aENF0
ここで名前上がったことあるけどBleachBitどうなん
Winapp2.iniも使えるようだし
2018/01/02(火) 22:24:36.82ID:4UwoUTAm0
Winapp2.iniは何で更新が止まってるの?
2018/01/03(水) 11:53:48.66ID:hTzXUjw00
更新してるが
https://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
2018/01/03(水) 21:51:29.25ID:vCNU5wbl0
>>799
Privacy Eraserは、どう?自分は、UIが好みじゃないので乗り換えに踏み切れていないけど。
機能的にCCleanerからレジストリ関連を外し、Portable版もあって、自分にはぴったりなんだが。

「Privacy Eraser Free」 - スケジュール実行にも対応。ブラウザの閲覧履歴やキャッシュなどを削除し、ユーザのプライバシーを保護するソフト
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/170117/n1701171_reviewer.html

結構頻繁に更新してて、これでWinapp2.iniが使えるなら、UIがアレでも乗り換えるんだけど。

What's New - Privacy Eraser all-in-one privacy suite
http://www.cybertronsoft.com/products/privacy-eraser/whats-new
2018/01/04(木) 00:22:02.45ID:yxZ7Obtp0
それを試して報告するのがお前の仕事だ
2018/01/04(木) 02:26:57.84ID:T1wyLSDX0
>>803
一部日本語翻訳が変だけどxmlファイルだから簡単に修正できるのは良いね
CCleanerはリソースエディタ使わないと修正できなかったからちょっと面倒
しばらく使ってみて様子見してみる
2018/01/04(木) 04:29:56.80ID:EopgjsVe0
ChromeやVivaldiで、データベース(SQLite)の最適化って機能してます?
2018/01/04(木) 09:00:58.38ID:sA9lpoiC0
>801

CCEnhancer で追っかけできるよ
https://singularlabs.com/software/ccenhancer/
2018/01/04(木) 20:48:37.08ID:fL2WLgQP0
こまめな更新が必要な程に、新規ソフトとかインスコしなくなったしなあ
あとPortableだのUSBだのっていうソフトと、cli多用するようになって
結局自分でini引き写しせないかんようになった


Winapp2で対応が書かれてるのは"CCleaner, System Ninja, BleachBit, and Avira System Speedup"で
FreeでもそれなりにっていうのはCCかBBかって感じか
2018/01/05(金) 18:34:23.26ID:c35cr4zl0
BleachBitって名前見覚えあると思ったらLinux版使ったことがあった
ソース公開されててポータブル版もあるしいいかも

自分はWinapp2.iniを書き換えるためだけにexe入れるのが嫌なんで更新スクリプト書いて使ってる
2018/01/06(土) 02:23:07.06ID:5DUVNjuQ0
ずっとenhancerつかってるけど、
今回更新したらチェックが外れた
2018/01/06(土) 15:34:15.92ID:rEl5SBFp0
>>810
うちもだ
2018/01/06(土) 15:44:08.09ID:APl9atgn0
Winapp2.iniで増えた項目は項目名の最後に*がついてるけど、今回この*の前に半角スペースが追加された
たったそれだけのことで設定し直し
2018/01/06(土) 21:14:38.80ID:et0erwNa0
まじかよ。余計なことしやがって。
INIファイルに設定保存にして、一括置換かな。
2018/01/07(日) 12:36:16.69ID:BQcReFEN0
Winapp2.ini一部の設定が集約されてるな。
LocalService *、LocalSystem * とか。

前は↓みたいにもっと細かく設定できたのに、LocalService *で一括になってるみたい?残念だ。
LocalService Cached Certification Files*
LocalService Cookies*
LocalService History*
LocalService Temp Files*
LocalService Temporary Internet Files*
2018/01/07(日) 13:06:17.25ID:0ZCmWC6r0
今さらWinampなんてつこうてる化石モメン居るのか、とか思っちゃった・・・w
2018/01/07(日) 16:13:19.69ID:BQcReFEN0
>>815
煽られてるって思ってしまった。まぎらわしいわw
2018/01/07(日) 16:40:53.40ID:7pABj0A20
            l   ,イ             、._,ラ
          ,イノヽ、 ( `ー、ト、  ,イ 人      ヽ
        , イナ=、-、`'ーゝ   )ノ l/_,.へ    ト、 }
        人{、y==ヽ`ニニイノ ,´ ,,リニ∠  ) ,  },レ'
      く       (cト} ’ ;'    /´(r゚)`'∠ノ ノ
  ,.-‐、   ノ   ..`ー‐─‐' "    ( ー- '゙ ! ,r‐('
  i ,ゝ(. (  :::::::             丶.    .! ,)    親父にも
  ! { ( {  )´::::::::            _,.ノ     |'
  ヽヽ )ヽ(_        , -─‐- 、`"´     l    煽られたことないのにぃっ!!
   ヽ、__,ノ        /ー──-- `ゝ     ,'
      (_,.        { , -─-、 /    /__
       ノ        `'ー----`'    / /`─--;
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ニニ?   -一   /  /    /
.          |  | |       , ‐'´   ./    /
2018/01/07(日) 16:45:42.22ID:mw9VVyC60
>>815
ずっと使ってるやつがここにいたりして。
今更他人へ勧めたりはしないからそっとしといてくれたら助かる…w
2018/01/07(日) 18:44:44.58ID:8zUfgQgc0
AACエンコの基準と思ってdllだけ使わせてもらってる
2018/01/07(日) 21:04:41.98ID:BDRcv4l50
Winamp懐かしいな
何年か前に開発終了したよね
2018/01/08(月) 12:09:27.44ID:rcyct5Gw0
Winampは2002年頃に使ってた 希ガス
2018/01/08(月) 14:34:58.05ID:EtS3rdgd0
64bit版は開いてるタブの履歴が消せない
2018/01/09(火) 21:52:00.28ID:ze2T+ufl0
podcast取得用に使ってる>winamp
824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 19:41:29.11ID:nTYP5xYH0
このスレまだあったのか
2018/01/11(木) 20:43:03.25ID:+yvH96Iy0
スパイウェアだしな
2018/01/11(木) 22:47:02.05ID:NJ9v4T8A0
Win10FALLで自動クリーニング機能がついたんだから
こんなもの使う必要はない
2018/01/11(木) 23:09:10.93ID:RjXCpoy90
ウィン7 45%
ウィン10 27%

全然シェアが上がらないな・・・
2018/01/12(金) 01:38:49.94ID:xBXu4UKk0
でもやっぱ使われてないパスの矛盾残骸の山とかモリッとかき出されると
キンモチイイくないか 耳かき的なw
829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 18:37:59.05ID:bpyddYUW0
windowsあぷでとしたらクッキーが消せなくなったぞ
830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 11:46:31.22ID:C1eObi/+0
おま環
2018/01/13(土) 14:39:26.74ID:cNs75ozA0
そんなことはない
2018/01/13(土) 21:13:26.49ID:+b9IS46d0
AUTO→OUT
2018/01/13(土) 23:43:47.82ID:czmX9X9+0
そんなことはない
2018/01/16(火) 22:33:47.70ID:daAYg9xt0
CCleaner 5.39.6399

Disk Analyzer - Fixed a rare crash where a UI layer was still active.
Minor user interface improvements.
Minor bug fixes.
2018/01/16(火) 22:49:07.51ID:+MIQ78Q40
spyweare in.
2018/01/16(火) 23:52:34.04ID:XMXZ9XkL0
>>835
今回のアプデはスパイウェア入ってるんですか?
2018/01/17(水) 00:22:08.99ID:tNuf31vu0
Chrome入れるかきかれなかった
2018/01/17(水) 00:55:40.16ID:yp+L3zNB0
avast 入れられそうになった
今まででなかったんだけど
2台目のPCでavasttにチェックが入っていた
2018/01/17(水) 01:00:22.52ID:CpiZ5hcQ0
>>750
5.39になったけどまだdownloadからbuildsへのリンクが復活しないね。
ちゃんと5.39のポータブル版も公開されてるのに…
2018/01/17(水) 06:54:38.63ID:pbiQqAUt0
Winapp2.ini v180115
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
2018/01/17(水) 09:51:00.79ID:kODg3L290
>>750
このリンク助かったわ
ひさびさにアップデートしようとしたらポータブル版が見つけられなくてあせったw
2018/01/17(水) 09:55:36.71ID:c29HnFDl0
前回ポータブル版遅らせたのが叩かれたのか今回は最初からあるのなw
2018/01/17(水) 10:04:55.14ID:3KQj+SFl0
でもリンクは消したまま
2018/01/17(水) 11:39:43.46ID:2hSn2ExE0
>>750 から Portableのリンク踏むと
https://www.piriform.com/
に送られてダウンロードできないんだが
しゃーないからまた今月もInstallerをバラしてPortable作るか
2018/01/17(水) 12:05:07.47ID:KzLDCi360
>>844
普通にDL出来たよ
2018/01/17(水) 14:20:22.70ID:3QGzRzX90
>>845
原因がわかった uBO が動いてるとダウンロードさせてくれないようだ
dクス
2018/01/17(水) 14:20:40.58ID:otU+18xx0
ccPortableも5.39になった。
2018/01/17(水) 15:49:35.04ID:xCnjrTrO0
spyweare 1.02
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 20:32:58.73ID:Tc1CHwFG0
アップデートしたら古いままのファイルだったから有料版買えって事かと思ったけど
リンクが切れてるのか
2018/01/18(木) 00:02:43.29ID:qibW4fU+0
最新版を起動したらクッキーリストの保持欄に
*.ccleaner.com
*.ccleanercloud.com
を勝手に追加しやがってた
削除を忘れずに
2018/01/18(木) 01:13:39.13ID:pGhtqbxY0
オプション ―> クッキーリスト
2018/01/18(木) 09:51:48.72ID:5M+Tug9+0
>>850
あの手この手で色々やってくるな
ここまで急速に腐るとは
2018/01/18(木) 11:47:19.36ID:Qf8gq7oz0
>>850
これって削除しても復活しませんか?
気持ち悪いからv5.38に戻したわ
2018/01/18(木) 12:03:59.25ID:GN3K74Bp0
戻すなら、v5.35だろ
2018/01/18(木) 12:25:19.25ID:2XDjCAsM0
>>853
ポータブル版で試してみたけど
復活しないよ
2018/01/18(木) 15:24:01.46ID:8GdFwduP0
ウィルス騒動からインストールするのやめたんだが…
手動で色々ゴミ削除するにもよくわからん…
なんか他に類似ソフトないのかね
2018/01/18(木) 15:55:08.62ID:F4siQlDZ0
証明書付きでウイルス混入とか信用もくそもないな
しかも親会社がセキュリティーソフト扱ってるのに・・・
2018/01/18(木) 15:55:13.14ID:RHBuZBnf0
【レビュー】Kaspersky Labが開発した無償のシステムクリーナー「Kaspersky Cleaner」 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/744977.html
2018/01/18(木) 15:57:02.14ID:F4siQlDZ0
ロシア・中国のソフトなんか信用度0だぞw
2018/01/18(木) 16:32:00.71ID:BTmVW/XV0
>>850
その二つ 削除しないとどういう事になるん?
2018/01/18(木) 16:34:56.53ID:3w5j0l7W0
>>859
カスペルスキーのウィルス検索エンジンはかなり有名じゃないの。
2018/01/18(木) 17:33:08.90ID:AV7la+5y0
カスペルスキーはスパイ疑惑でアメリカ政府では全面使用禁止だぞ
2018/01/18(木) 17:38:03.65ID:vjXV+V370
>>861
ノートンと同じく誤検知が多い話しか聞かない
問答無用で削除するノートンよりはマシみたいだが
2018/01/18(木) 18:10:33.98ID:8GdFwduP0
それって逆にロシアからしたらアメリカ産のWindowsとかもスパイOSって事じゃないの?
2018/01/18(木) 18:12:57.25ID:8GdFwduP0
まあ政府機関とかは何処の国でも自前で開発して使うか最低限自国のソフトを使えと
日本なんて韓国のGOMで原発の情報漏えいしたんだっけか
LINEも情報漏らしてるしな
2018/01/18(木) 19:47:49.96ID:Wf91/GmN0
LINEは韓国政府が全通信を監視してるんじゃなかったっけ?
867850
垢版 |
2018/01/18(木) 22:25:23.78ID:qibW4fU+0
>>853
ポータブル版だとccleaner.iniに新しく
LatestICS=5.39.6399
って記述が追加されてて、それを削除してみたら復活した
レジストリに保存してる場合でも同じようなことが起こってるんじゃない?

>>860
単純に勝手に削除しないクッキーを指定されるのは嫌だなって
意味で言っただけ
悪さをするかどうかは確認してない
868860
垢版 |
2018/01/19(金) 00:08:05.33ID:38etvc5T0
>>867
なるほど、じゃ別に削除しなくてもいいんだね このままにしとく
869853
垢版 |
2018/01/19(金) 07:07:07.65ID:Ia1r/TWp0
>>867
おっしゃる通りです。
私はポータブル版を使用しているのですが、
v5.38とv5.39のiniファイルを比較して、追加された文字を全て削除してました。
LatestICS=5.39.6399の削除が余計だったのですね。
調べてくださり、ありがとうございました。
2018/01/19(金) 08:52:18.68ID:Ji2SULY10
>>860
*.ccleaner.comと *.ccleanercloud.comのクッキーが削除されない
2018/01/19(金) 09:18:53.39ID:q/JR2BCK0
冷静に考えるともうバージョンアップするのがリスクだからバージョンを追いかける必要もないんだよな
2018/01/19(金) 10:13:05.77ID:w9E+gq340
portableの話が出てるから
5.28落としてみたけど、
Windows defenderがいきなり真っ赤な顔で怒りだした
おまえら良くもこんな危ないアプリを使ってるもんだ
2018/01/19(金) 10:18:15.14ID:7mjMAczO0
>>872
おれはポータブル版をdefender、ウィルスバスターを使っているけどなんともないな。
2018/01/19(金) 12:22:26.91ID:mMAQ20JF0
Winapp2.ini v180118
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
2018/01/19(金) 13:05:17.59ID:kO3FnX9w0
ウィルス部分を取り除く段階で、おかしなチェック部分を
完全に除去しきれてないから、変にもたつくようになっているのかな?
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 13:28:47.43ID:9egXQbgK0
Avast傘下の「CCleaner」にマルウェア混入、正規ルートで配信 - ITmedia エンタープライズ

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1709/19/news051.html
2018/01/19(金) 13:30:49.73ID:8ULOLiOE0
こんな古いニュースを今頃貼り付けて何がしたいんだ?
2018/01/19(金) 13:32:11.56ID:w9E+gq340
>>873
ウィルスバスター入れてたら
ディフェンダーはVBが乗っ取ってるでしょうが
2018/01/19(金) 14:42:09.40ID:UtAKUl7/0
*.ccleaner.com
*.ccleanercloud.com
を勝手に追加しやがってた
という書き込みを見て、ccleaner.ini を手直し中です。

数年ぶりに?ですが、面倒くさい(=_=)ですなあ。
ccleaner.ini 用のホワイトリストとか、あったらいいのになあーーー

CookiesToSave=*.dreammail.jp|*.fruitmail.net|*.gmo.jp|*.gpoint.co.jp|*.macromill.com|*.moppy.jp|*.netmile.co.jp|
*.nikkeibp.co.jp|*.piriform.com|*.point-museum.com|*.pointtown.com|*.ponta.jp|*.rakuten-bank.co.jp|
accounts.google.com|aol.com|club.panasonic.jp|dietnavi.com|facebook.com|feedly.com|getpocket.com|gmo.jp|
google.co.jp|google.co.jp/verify|google.com|gstatic.com|login.live.com|login.yahoo.co.jp|
mail.google.com|pex.jp|potora.jp|qzoo.jp|shopping.yahoo.co.jp|tmall.tsite.jp|tsite.jp|
twitter.com|www.facebook.com|www.google.com|yahoo.co.jp|yahoo.com
こんなんが、私の現時点のヤツ!
恥ずかしながら公開しますんで、
どなたか、差し支えなければ、参考までに、アゲてくれたらうれしいッス
あー面倒くさい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:19e0b278c694c39e619f53b44d47b667)
2018/01/19(金) 16:35:41.62ID:CLM2eeBk0
クッキーってどうやって中身見れるの?
2018/01/19(金) 16:45:35.94ID:RRiqIqjY0
>>879
それだけポイントサイトをアホほどやってるなら細かいことは気にする必要ない
2018/01/19(金) 17:20:09.03ID:iJDo3qWj0
>>879
インポート エクスポートで済む話だろ??
テキストで編集してインポートしてるから 大して面倒じゃない
2018/01/19(金) 17:38:06.07ID:m/YXvKPd0
クッキーなんか、許可したもの以外食べないように設定しとけよ・・・
2018/01/19(金) 18:36:19.41ID:Du4i8FhN0
サードパーティークッキーをブラウザで禁止にしときゃわざわざ削除する必要もない
2018/01/19(金) 19:01:47.48ID:ZBPYER6Z0
・ブラウズはプライバシモード
・通常オフ
・必要なときも3rd-partyは不許可
・必要なくなったら削除
・ブラウザ終了で全削除
このソフト使うひとがこれ位もしてないなんて
2018/01/21(日) 11:30:08.34ID:klcSpLBo0
Winapp2.ini v180120
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
2018/01/23(火) 00:22:52.80ID:CAfUmC+z0
Piriformにいくとccleanerに飛ばされる
ドメインが変わったのね
2018/01/24(水) 20:51:36.83ID:B6HrDvlr0
たぶんこれ入れて掃除した後なんだけどchrome_elf.dllが無いとか言われて起動しなくなった
chrome再インストールしても無い言われたからフォルダの中探したらあるんだよなー
なんなんだよ
2018/01/25(木) 00:30:08.05ID:jOWJ3+Qa0
>>888
https://productforums.google.com/forum/#!msg/chrome-ja/Jm9hgRX7dZw/Z2S5TIkpCAAJ
これは違うか?
890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 10:38:45.28ID:YXEx5dx+0
ちょっと質問なんですけど、ccクリーナーをインストールする時にオプションでクロームの古いブラウザv49がついてくるって、ccクリーナーの過去バージョンどのあたりか分かる方いませんか?
2018/01/25(木) 11:50:30.40ID:TAPvMqCe0
それを使おうとしてるなら問題ありだぞ
2018/01/25(木) 11:55:47.72ID:BxmXEZun0
CC クリーナーじゃなくてたぶん C クリーナー (CCleaner)
自分も CC クリーナーて読んでるけど
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 12:10:23.22ID:YXEx5dx+0
>>891
すんません。OSの関係でサブPCにどうしても入れたいのです、もしご存知でしたら教えていただきたいです。

>>892
最初導入した時から間違えてずっとccとか呼んでました。
2018/01/25(木) 12:16:56.50ID:su65kJLu0
>>893
インストールじゃなくてUSBなどでポータブルを使用するのはどうかな。
895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 12:31:25.20ID:YXEx5dx+0
>>894
目的はクロームをいれることなのですが、クロームのポータブルという話なら、知識不足なのかやり方がまずかったのか、以前ポータブル版を入れようとしたときに、やはりOSがネックになって動作しませんでした;;
cクリーナーからのオプション導入しか手立てがないようなので・・。
896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 12:34:45.19ID:YXEx5dx+0
スレ汚して大変すみませんでした。cクリーナースレで質問する内容ではなかったです。
レス付けてアドバイスしてくださった皆さん有難うございました。
2018/01/25(木) 21:14:52.81ID:intgeLhO0
>>889
あーそれなのかなー
OS入れ直して使ってたアプリ色々入れしてたからなー
多分GOM入れたとき、タスクバーに天気が出るやつ間違って入れちゃったからそれに入ってたのかも?
もうOS再インスコしちゃったから確認できないけどccleanerの所為じゃなかったのか
2018/01/25(木) 23:29:17.86ID:kDEaq6110
Winapp2.ini v180124
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
2018/01/26(金) 00:05:04.01ID:9XOszTTo0
>>897
そのサイトで同じように困ってた人はAdwCleaner使ったら治ったらしいから試してみれば
2018/01/26(金) 19:29:29.89ID:0DcjrLbC0
どうやらglaryutilitiesも大チョンボやらかしたようだぞ。
aviraでウイルスとして判定された模様
2018/01/27(土) 06:43:45.00ID:ddYAJlxA0
コインチェックで思いだしたんだけど、
ここのウイルス混入の原因はもう突き止められたの?
2018/01/27(土) 06:58:07.25ID:QX8u2XNh0
大チョンボ???

あんな中国ソフト使ってるアホいるんだw
2018/01/27(土) 08:00:03.88ID:qHdVBQta0
CCleanerと同じ情弱が好むよな
2018/01/27(土) 09:36:15.04ID:YA3HohlG0
OSに自動クリーニング機能
ディスクのクリーンアップ機能がついてる時代に
Glary CC 使うのは低脳
2018/01/27(土) 10:37:12.58ID:fGiS8t9d0
やっぱりCCCleanerだよな
2018/01/27(土) 14:12:50.26ID:aZqs8LEs0
低能のスレをチェックして書き込みまでしてくれるなんて優しいな
907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 17:18:39.59ID:REGqX20R0
>>906
自分で低能と認めててエライエライ
2018/01/27(土) 22:01:39.57ID:RyiWPojv0
本物の低能は漢字で書くことができないのよ!
2018/01/27(土) 23:36:13.28ID:knS9w4Cr0
まずは鞭を恥じたホモがいい
2018/01/28(日) 15:51:01.52ID:gZgoTw7C0
>>850
インストーラー版でなく、
ポータル版で使ってるから関係ないかとい思ったけど、念のため見てみたら、入ってた。
勝手に設定変えるとか何様でしょうか?
2018/01/28(日) 16:25:31.89ID:013b1ujf0
結局4.17か5.22で死んだソフト
2018/01/29(月) 15:46:34.79ID:4+lHIhNF0
ポータブル版もオワタ・・・   Orz...
2018/01/29(月) 16:04:10.05ID:9JWTwyjX0
ポータブル4.17には入ってなかった
2018/01/29(月) 16:50:06.89ID:fwSEef4l0
潔癖症が使うソフトでこれは
2018/01/29(月) 17:20:07.77ID:+KTYhWqh0
どのソフトでも同じだが、インストーラー版とポータブル版の違いは
プログラムの追加と削除に表示されるアンインストール時のレジストリを登録するかどうかだけの違いだと思っている
一部ローカルのユーザー環境\AppData\Roamingにファイル作成などが必要になるものもあるだろうが、
そんなものは一時ファイルと変わりないので気にする必要もない
消せばいいだけだ
2018/01/29(月) 18:54:02.46ID:doNtPO5v0
?
2018/01/29(月) 20:36:42.07ID:/nSZwA6V0
でも
実際この手のソフトって
今必要なのかな
最近はブラウザのキャッシュ削除だけ
2018/01/30(火) 04:51:57.17ID:N78U1quu0
>>913
インストーラを7-zipで解凍して
portable.datダミーファイルを使いまわせば
設定はカレントのINIになる
2018/01/30(火) 04:58:25.66ID:N78U1quu0
インストーラを7-zipで解凍できないタイプの場合は
インストーラを実行してダイアログが開いてから
%temp%にインストール用のコピー元の一時フォルダか書庫が作られるものもある
その場合、それをコピペか解凍してからインストーラのダイアログでインストールを中止すればよいパターン
2018/01/30(火) 19:34:42.19ID:2OEkzXlA0
bleachbitに落ち着いたわ
2018/01/30(火) 20:51:03.17ID:KkfRXDk60
Virustotalで3つもひっかかってるけど大丈夫なのか?
2018/01/30(火) 21:01:31.09ID:lhF29cFw0
完全にAuto
2018/01/30(火) 21:03:48.11ID:g4YziILn0
検出率: 0/65
2018/02/01(木) 16:44:44.46ID:miil/9p70
【PCセキュリティ】Microsoft、不要なPC最適化を強制するソフトを排除
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1517465112/
2018/02/01(木) 17:58:32.97ID:1FygDt0M0
CCやばいなw
2018/02/01(木) 19:26:39.22ID:ppxXGoTN0
CC Glary IObit
やり過ぎたな
2018/02/01(木) 19:53:55.56ID:wY86hjjV0
\(^o^)/オタワ
2018/02/02(金) 02:09:34.56ID:4ExRGBxN0
標準のディスククリーンアップがもうちょい使いやすければ他のソフトに頼る必要もなくなるんだがなぁ
MSは他を排除するだけじゃなく自分たちもちゃんと改善してくれよ
2018/02/02(金) 09:03:22.57ID:XIwmHEMO0
もちおん除外設定できるんだよな?
2018/02/02(金) 09:04:18.36ID:XIwmHEMO0
なんだもちおんってw
2018/02/02(金) 09:14:22.78ID:eX6Pcvtu0
お→ろ
2018/02/02(金) 11:05:36.52ID:tqfSmE+u0
最初からCCは対象外だよ。CCは強制してこないからな
何かツールをダウンロードする時に、関係ないのにデカいダウンロードボタンが貼ってあって誤認させてダウンロードさせることがあるだろ
そういうとこに潜んでいるやつが対象
2018/02/02(金) 11:14:49.04ID:tqfSmE+u0
簡単にいうと、
「あなたのPCは危険な状態です!」とポップアップを出して危機感を煽るソフトが対象
遭遇したことないのか?
2018/02/02(金) 14:17:06.09ID:XIwmHEMO0
>>932-933
なんだ対象外なのか…

>遭遇したことないのか?
ねーよw
2018/02/02(金) 15:46:08.09ID:+4fUjY9L0
avast 一緒にインストールしますよ にチェックが入ってるようなソフトが
対象外の訳がなかろうが、
ばかかよ
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 17:19:34.78ID:rut13P3x0
avastの飼い犬に成り下がったな
2018/02/02(金) 20:40:37.17ID:DoelG4990
無駄な茶々入れてる暇があるんなら
レジストリに溜まったlog掃除に良い代替見つけてきてくれ
2018/02/02(金) 20:54:13.41ID:Jor6teVu0
Free Window Registry Repair
2018/02/02(金) 21:24:57.05ID:RylX6XBs0
25万位キーあるんだぞ
100や200消したところで・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 21:43:05.28ID:JSInXnjb0
ウィンドウズの不具合が解決したりするし、
MSに目を付けられてるかもw
2018/02/03(土) 06:27:40.79ID:MLuGO+IX0
C.CレモンはMSに目の敵にされてるからな
だから俺は敢えて今後も使い続ける
2018/02/03(土) 09:48:06.82ID:HhgyHaqB0
レジストリー クリーナーって必要?!
https://blogs.technet.microsoft.com/wuj/2013/07/25/24/
2018/02/03(土) 10:33:00.65ID:O7wgtEZ00
XPの時代まで
Win10は、OS側で工夫されているから
クリーナーかけないとWindowsが遅くなるなんてことは
おきないように作られている
2018/02/03(土) 11:52:58.45ID:EFUqSyrZ0
そもそも、レジストリは仕組み上あったところで重くなるなんてもんじゃないからね
ソフトの変更の一覧表示がもたつくくらいの話で
2018/02/03(土) 12:31:26.37ID:IYYpxfVk0
高速化させるために掃除してるわけじゃないからね

ずいぶん前のことだけど
DELDUSTだったかな
PCを掃除するソフトを初めて使ったら
アンインストールしたはずの
痴漢者トーマスのキーが検出されて
残骸が残ることを知り
それから様々なソフトで掃除するようになった
最近はイメージバックアップや仮想化を使うので
掃除ソフトの重要性は低下したが
それでもCCleanerやJv16にはお世話になってる
2018/02/03(土) 13:58:45.89ID:3IyXTO+A0
>>936
         ∧∧
       /  支\    ← avast
       ( * `ハ´)
     ((┯┯つ╋つ┯ ))     クックック…
      | |  |  |
      | |   l   |
      | !∧__!∧ |   ← CCleaner
      ∩<丶`∀´> |
      !__y 在 _~つ      マンセー!!!
      (,,_._   ノ
        `l,_,ノ
2018/02/07(水) 16:25:19.99ID:ESVxFDop0
Winapp2.ini v180206
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
2018/02/13(火) 20:59:36.97ID:GI6BGi+C0
v5.40.6411 (13 Feb 2018)
Browser Cleaning
- Edge: Added new 'Set aside tabs' cleaning rule

Windows Cleaning
- Added warning for 'Old prefetch data' cleaning rule

General
- Minor improvements to user interface
- Minor bug fixes
2018/02/13(火) 21:25:14.79ID:kFjfllLA0
Free版はDownload.comに移管したんだな
まだ5.39のままだった
2018/02/13(火) 23:28:00.70ID:LTW8AGp50
>>948
乙ありー
2018/02/13(火) 23:33:16.29ID:PMXHWHjr0
あああavst入っちまったああ
チェックボックス出なかったぞ
2018/02/14(水) 00:14:29.08ID:JUOTwKJg0
見落としただけっすね
インストールボタン押す前に確認しなきゃ
2018/02/14(水) 02:13:02.26ID:L4/8XObn0
>>951
インストーラー立ち上げてすぐの画面にチェックがある
2018/02/14(水) 02:30:58.20ID:2pm08gYA0
ここからなら大丈夫なはず
https://www.ccleaner.com/ccleaner/download/standard
2018/02/14(水) 11:34:25.61ID:ugtjIyk70
piriform.comからccleaner.comに変わったんか。
相変わらずポータブル版があるにもかかわらずbuildsページへのリンクがない。
https://www.ccleaner.com/ccleaner/builds
2018/02/14(水) 14:38:11.06ID:ugtjIyk70
ccPortable 5.40.6411 公開
2018/02/14(水) 15:49:24.71ID:lgtEqkCf0
Winapp2.ini v180213
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
2018/02/14(水) 19:29:38.54ID:dT1HsE9g0
>>955
インストーラ版はVirustotalに引っかかるがポータブル版は引っかからない
つまりそういうことだ
2018/02/14(水) 21:13:47.72ID:8BQ+s7Eg0
>>955
そのリンクが前はサイト内にあったのに消えてんだよ。
ほんとavastのやり方きたねーよな。
2018/02/14(水) 21:47:21.26ID:aNd+rATl0
spyware.com、にでも変えとけ
2018/02/15(木) 01:22:50.55ID:Bo/rBTXa0
pccrusher.comも捨てがたい
なんせAvastだしな
2018/02/15(木) 04:21:18.66ID:1TmYrQn+0
朝鮮耳  見てよ  凄いわよー

http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861990220454.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861990615994.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861990912222.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861991134404.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861991422336.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861991614394.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861991834295.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861992050914.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861992434840.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd151861992614505.jpg
963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 05:18:14.01ID:pwuPeGac0
ネトウヨて韓流ファンよりも朝鮮人に詳しいだろ
気持ち悪い物はシャットダウンするものなのに
こいつら平気で素手で触って食べるからな
964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 08:01:08.18ID:4IMYsb1S0
自己紹介乙
2018/02/15(木) 11:05:32.52ID:ZERNILoo0
>>963
藪から棒にどうした?ネトウヨなんてここにはいないが
966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 12:20:26.30ID:pwuPeGac0
早速ネトウヨ反応してわろた
2018/02/15(木) 12:26:59.69ID:KCA4rrIC0
ハンチョッパリさん?
968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 12:35:13.92ID:pwuPeGac0
バカウヨて国外追放されれば良いのに
売国安倍と一緒に
2018/02/15(木) 18:50:26.09ID:8yVBaCJl0
ジャップ(笑)
2018/02/15(木) 22:45:52.73ID:vYCCbgzc0
こういう人って分裂症なんだよね、そっとしておけ
唯一の改善の見込みはネットなどの環境を捨ててスポーツや仕事にいそしむしかない
それもできない依存質だと絶望的だね
971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 23:42:41.02ID:FefFAMGJ0
>>970
と、ネトウヨが言っておりますw金メダル撮れなくて残念でしたねwぷぷぷw
2018/02/16(金) 01:11:03.13ID:kek81kOM0
ディルドーレーシングで検索検索ぅ
2018/02/16(金) 04:06:39.24ID:wENro/z70
あのね、心理学的には分裂症患者の人ってある観念に対するこだわりがものすごく強くて固執しすぎるわけ
こういう人って言葉に表れて、ひたすらネトウヨ連呼、アベガー連呼してしまう(もちろんそれ以外の言葉もある)
精神作用によって連呼しないと精神崩壊してしまうんだが、してもやはり精神崩壊していく
いちばんいいのは固執している観念の世界から関係のない世界へ行ってしまうこと
それができない場合、病院に行った方がいいよ
2018/02/16(金) 04:09:16.42ID:PxWl4Wy60
金メダル取れなくて残念がる人はネトウヨだったのか
2018/02/16(金) 10:29:57.21ID:ncvL35oV0
ふ〜ん、ここってこんなに在日が多かったのか
いくらなんでも必死過ぎないか?
2018/02/16(金) 13:40:33.92ID:hmVk81W10
こんなにって暴れてんの1は人だけだろ
それに最初に関係ない画像貼ったやつもよくない
2018/02/16(金) 14:54:34.16ID:si0pVNc00
シャットダウンするものと言いつつ
自分もスルーせず触って連呼しだすし
何なんだろうな?自演か?
2018/02/16(金) 17:08:02.40ID:TAbtlbn50
スレチは荒らしでそれにかまうヤツも荒らし
もちろんオレも荒らし
979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 20:08:55.43ID:nK2wbRFQ0
>>973
お前がネトウヨだって事がわかったw死ねよジャップw
2018/02/16(金) 21:00:54.62ID:8iHYnnle0
>>975
いや、なんでそうなる?
2018/02/17(土) 11:36:16.87ID:FcYpmAWh0
気をつけろ!!
今こいつでレジストリクリーンアップするとタスクバーのアイコンキャッシュの一部持って行かれるぞ
原因がやっと特定出来たけどまたイメージバックアップからもどさにゃならんぜとほほ
2018/02/17(土) 11:55:05.28ID:+4xb7SVR0
>>981
警告ありがとう
2018/02/17(土) 12:59:34.10ID:nVSIaRId0
Registry Life ver.3.47 - 日本語言語ファイル
http://tiltstr.seesaa.net/article/456864895.html
984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 16:29:04.98ID:UVB/q1oG0
羽生結弦
2018/02/17(土) 16:51:48.41ID:rD2sS7sd0
 
      ∧∧
    / .支\ >>982
    ( * `ハ´) _9m
          _ ノ
2018/02/17(土) 19:17:05.31ID:vCQfm4ay0
日本を侮辱して
日本に援助してもらう在日生ポ
2018/02/18(日) 13:13:08.60ID:rmxHBRvk0
久々に見に来たらもう何の役にも立たない池沼の巣窟になってて草も生えない
2018/02/18(日) 13:32:16.80ID:jKjrynGI0
avastより役に立つけど
2018/02/18(日) 14:12:23.90ID:WZj9EPAl0
やっぱC.Cレモン最高!
2018/02/20(火) 16:50:00.54ID:uH2LtHFa0
ポータブル版のリンク復活してないんだね
どこだっけ?
2018/02/20(火) 16:53:51.89ID:uH2LtHFa0
あ、これか
https://www.piriform.com/ccleaner/builds
2018/02/21(水) 00:37:34.56ID:nj4FoOMO0
>>991
サンクス、助かったぜ
2018/02/21(水) 17:16:38.86ID:Z6WSxl6J0
次スレ誰かお願い
俺たてられなかった
たててくれるひとは>>154も加味してね
2018/02/21(水) 20:47:00.96ID:sBFjgUkJ0
立ててみた

【不要ファイル】CCleaner 箒19本目【レジストリ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1519213565/
2018/02/22(木) 00:46:23.61ID:+aCgXCQi0
>>994
乙、産め
2018/02/22(木) 01:22:45.12ID:yc/0a88n0
     /⌒ヽ
    (^ω^ )   ちょっと通るお
    _( ⊂ i
.   └ ー-J
997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 03:09:38.71ID:WO0MO65t0
C= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコ
998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 03:10:14.09ID:WO0MO65t0
)))))))))))(・・)/すたた
999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 03:10:37.21ID:WO0MO65t0
……シタタタッ ヘ(*¨)ノ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 03:11:08.64ID:WO0MO65t0
((((((((((((((((スタタタタタッ ヘ(* - -)ノ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 146日 3時間 19分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況