ホスト名はbbtecのままやね
高速ハイブリッドのIPv4アドレス(IPv4 over IPv6)は半固定で
60.***.***.*** になるらしい
IPv6高速ハイブリッドを解除(BBユニット返却)しない限り変わらないので
BBユニットを何度再起動してもIPv4アドレスは変わらない。
PPPoE接続も同時に接続出来るので2chとかでIP表示されているところは
PPPoEで接続して書込みとかは出来る(IPv4アドレスは非固定)
こちらのIPv4アドレスは 128.***.***.***
60と128の逆パターンがあるという書込みを1回見たけど、本当かどうかは未確認
ついでに
申し込むと接続設定済のBBユニットが送られてくるので
接続して半日〜2日くらいでIPv6高速ハイブリッドが有効になる。
稀に有効にならない場合があるらしいのでそのときはここが参考になるかも
https://www65.atwiki.jp/isp_select/pages/13.html#id_f95a39e3
高速ハイブリッドとPPPoE接続を併用する場合はSo-netスレのテンプレが参考になる
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1510668517/10
PeerCast総合スレ Part30 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/18(土) 07:58:42.81ID:s0iz+kxI0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
