■ Radikool公式 https://www.radikool.com/
■ 前スレ
Radikool Part8
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1495406416/
■ 関連スレ
radiko関連ソフト総合 Part25
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1487837345/
■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
さらにm4aをダブルクリックして開き、
高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
-metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
と入っているので
-metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
探検
Radikool Part9©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/09(土) 21:26:55.49ID:D7NbM+lw0
2017/09/10(日) 07:26:12.93ID:+XM5u8/A0
NHKFM録音すると番組名が全部「ニュース・天気予報」になるんだけど
2017/09/10(日) 07:29:08.18ID:bz4g6UQX0
>>7
死ねゴミ
死ねゴミ
2017/09/10(日) 07:51:49.75ID:Kk+9dYIX0
なんか無意味なテンプレらしき書き込みが追加されててうざいんだが
2017/09/10(日) 07:55:14.11ID:nXytYzna0
マジレスすると
書き込むスレを間違えた
書き込むスレを間違えた
2017/09/10(日) 08:18:11.12ID:7gh4N11L0
>>11
間違えたんならまず謝罪するのが筋だろ
間違えたんならまず謝罪するのが筋だろ
2017/09/10(日) 08:24:30.98ID:c5gXc4tj0
>>11
朝から笑わしてもらったw
朝から笑わしてもらったw
2017/09/10(日) 08:27:12.13ID:S/I2+wOC0
>>12
まあまあまあ、単なるおっちょこちょいさんみたいだし
まあまあまあ、単なるおっちょこちょいさんみたいだし
2017/09/10(日) 11:46:55.89ID:XeoqgXBf0
きっと次スレでもテンプレとして貼られる
16名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 12:04:26.55ID:VceJVfMs0 テンプレの方法で「無劣化」やってみて真空波動研で見たらAAC-LC24kHzってなるんだけど大丈夫なの?
[天気予報・交通情報_20170910.m4a]
AAC 24.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 48.00kb/s
[Extra][2]
Apple iTunes AAC-LC Audio
MetaData
[MPEG4] 00:10:24.682 (624.682sec) / 3,809,392Bytes
天気予報・交通情報_20170910.m4a / DLL 170720 Unicode
[天気予報・交通情報_20170910.m4a]
AAC 24.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 48.00kb/s
[Extra][2]
Apple iTunes AAC-LC Audio
MetaData
[MPEG4] 00:10:24.682 (624.682sec) / 3,809,392Bytes
天気予報・交通情報_20170910.m4a / DLL 170720 Unicode
2017/09/10(日) 12:33:41.79ID:B5G+qRDs0
真空波動研は使うな 以上
2017/09/10(日) 12:57:57.07ID:Ab5LIMlY0
>>17
だったら代わりのモノ出せよ
だったら代わりのモノ出せよ
2017/09/10(日) 14:06:46.24ID:jNRRTHAf0
【高音質】AACオーディオ総合8【mp4/m4a】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1429119181/575
>ffmpegで-c:a copyでm4a化する場合、implicit signalingとなり、HEであることを明示できない。
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1429119181/575
>ffmpegで-c:a copyでm4a化する場合、implicit signalingとなり、HEであることを明示できない。
20名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 15:46:20.91ID:SMOTdlNF0 真空波動研()
このスレの1とか2とかだったと思うが読んどけよ
このスレの1とか2とかだったと思うが読んどけよ
2017/09/10(日) 15:58:16.68ID:pYPbH51d0
2017/09/10(日) 16:57:27.97ID:jNRRTHAf0
でもffprobeで見るとHE-AACなので
なぜ真空〜はアレなのかと
なぜ真空〜はアレなのかと
2017/09/10(日) 17:33:45.80ID:+6KFY2TG0
>>1
おつ
おつ
24名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 19:02:46.55ID:vdlsxNfd0 24kHzに見えたりHE-AACがAAC-LCと判定されたりするのは多分だけど、ファイルのコンテナ内のヘッダがちゃんと正しく指定されていない可能性が高い
これはffmpegがあまり親切設計でない以上、仕様と割り切るしか
ffmpegの製作者側からすればコンテナ内の編集ができないレベルの人がffmpegを使う方が間違ってるというスタンスなんだろうね
これはffmpegがあまり親切設計でない以上、仕様と割り切るしか
ffmpegの製作者側からすればコンテナ内の編集ができないレベルの人がffmpegを使う方が間違ってるというスタンスなんだろうね
25名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 21:49:50.73ID:c49Urb5X0 録音時の開始・終了時間の調整について、
「録音設定」で設定した秒数と、個々の「予約作成」で設定する秒数は、どちらがどのように優先なのでしょうか?
「予約作成」で調整病数を00のままにしておいても、
「録音設定」のほうに入力した値が有効にならない気がするのですが…??
「録音設定」で設定した秒数と、個々の「予約作成」で設定する秒数は、どちらがどのように優先なのでしょうか?
「予約作成」で調整病数を00のままにしておいても、
「録音設定」のほうに入力した値が有効にならない気がするのですが…??
2017/09/10(日) 22:14:57.77ID:KDdwv0fT0
秒数の更新タイミングがなかなかね
予約一覧から予約を一つ選び、「編集」、「OK」をやると一気に反映される
予約一覧から予約を一つ選び、「編集」、「OK」をやると一気に反映される
2017/09/10(日) 23:01:18.35ID:Zng/mG6W0
>>25
個々の予約内容が優先される。
「録音設定」を含む「設定変更」の値は、新たな「予約作成」の為の初期値であり、
新たなを行なう場合に「録音設定」の値が「予約作成」側へ組み込まれる。
なので、「予約作成」で値を変更しても、その値は「録音設定」側へは反映されない。
また、予約一覧から任意の予約を一つ選んで編集したとしても、
他の予約には影響しないし、他の予約にも反映されない。
個々の予約内容が優先される。
「録音設定」を含む「設定変更」の値は、新たな「予約作成」の為の初期値であり、
新たなを行なう場合に「録音設定」の値が「予約作成」側へ組み込まれる。
なので、「予約作成」で値を変更しても、その値は「録音設定」側へは反映されない。
また、予約一覧から任意の予約を一つ選んで編集したとしても、
他の予約には影響しないし、他の予約にも反映されない。
28名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 23:52:45.34ID:c49Urb5X02017/09/11(月) 00:08:21.11ID:f4cT1jif0
>>28
メニューバーの予約(C)からの操作では放送局が未定な状態からなので、
録音時間調整設定の値は、「録音設定」の[サイマルラジオなど]の値が組み込まれる。
「放送局」の[放送中の番組を録音する]や「番組表」の番組を選択して予約する場合だと、
放送局が決まっている状態での予約なので「録音設定」の放送局毎の値が組み込まれる。
メニューバーの予約(C)からの操作では放送局が未定な状態からなので、
録音時間調整設定の値は、「録音設定」の[サイマルラジオなど]の値が組み込まれる。
「放送局」の[放送中の番組を録音する]や「番組表」の番組を選択して予約する場合だと、
放送局が決まっている状態での予約なので「録音設定」の放送局毎の値が組み込まれる。
2017/09/11(月) 01:00:53.42ID:jy1WNuzS0
>>https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1495406416/960n
うちはそのradikaが動かなくなったからRadikoolに流れてきたのだけど。
うちはそのradikaが動かなくなったからRadikoolに流れてきたのだけど。
2017/09/11(月) 07:53:53.75ID:26IhxdXH0
再接続エラーでとまるの、
大阪にかえたけど日曜日にやられた
名作座の途中でコケたのと深夜便はとりかえせそうだからいいが、
そのあとのSCFとライブの番組が残念
大阪にかえたけど日曜日にやられた
名作座の途中でコケたのと深夜便はとりかえせそうだからいいが、
そのあとのSCFとライブの番組が残念
2017/09/11(月) 08:36:22.43ID:V492vNix0
朝起きてチェックしたららじるらじるが録音できてなかった
昨日テストした時はうまくいってたんだけどな
4.81に戻そうか
昨日テストした時はうまくいってたんだけどな
4.81に戻そうか
2017/09/11(月) 10:31:31.18ID:t9uNgKG70
ホーディングって奴ですね
2017/09/11(月) 11:19:38.21ID:RYXk/bnx0
システムメンテナンスのお知らせ
ttp://radiko.jp/#!/info/2311
ttp://radiko.jp/#!/info/2312
・9月11日(月)AM2時〜AM5時
(対象期間中に数分程度)
・対象放送局:全放送局
ttp://radiko.jp/#!/info/2311
ttp://radiko.jp/#!/info/2312
・9月11日(月)AM2時〜AM5時
(対象期間中に数分程度)
・対象放送局:全放送局
2017/09/11(月) 15:52:15.68ID:LXXq8j7a0
>>32
自分は4.8xにしてから全滅続きで4.7xに戻そうかと検討中
自分は4.8xにしてから全滅続きで4.7xに戻そうかと検討中
2017/09/11(月) 16:38:39.20ID:nmLM1xRN0
今朝の深夜便をFMの東京か大阪で録ろうとしたのが失敗してた、って話は除外してね
2017/09/11(月) 18:38:23.72ID:0kXKQ14A0
ふと見たら再接続の表示も何もなく状態欄空白でフリーズして他のタスクも進んでないのがマジで怖い
2017/09/11(月) 19:02:47.20ID:7LscI9/G0
うちも4.8xにしてからずっと録音状態になってて以降の番組全滅してるの多いな
4.7に戻すか
4.7に戻すか
39名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/11(月) 19:18:38.26ID:C0fGD9yP0 4.82で問題なく使えてるけど、ファイルサイズの問題も解決した
40名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/11(月) 22:18:39.30ID:Vb0btcnb02017/09/11(月) 23:35:37.28ID:f4cT1jif0
4.8.2でらじるを全く録れていない人は、放送局の初期化をしてないのでは?
あと、mp4(動画)以外の形式のプリセット値で録れるかどうか確かめる
4.8.2で再接続エラーはまだ再発してないけど、一応1週間は様子見かな…
あと、mp4(動画)以外の形式のプリセット値で録れるかどうか確かめる
4.8.2で再接続エラーはまだ再発してないけど、一応1週間は様子見かな…
2017/09/12(火) 00:10:45.36ID:V9CbVryg0
おれが失敗してるのは録音時にffmpegが起動してなかったことが原因だった
セキュリティ系にcomodo使ってるけど HIPSでのRadikool系の設定全削除し
改めてアラートが出るようにし許可すると以降失敗はなくなった
セキュリティ系にcomodo使ってるけど HIPSでのRadikool系の設定全削除し
改めてアラートが出るようにし許可すると以降失敗はなくなった
2017/09/12(火) 00:43:55.21ID:qLkhzucT0
2017/09/12(火) 00:50:36.21ID:Q3j67XRz0
>>43
二つ目以降の録音は、ログにはどう記録されてる?
二つ目以降の録音は、ログにはどう記録されてる?
2017/09/12(火) 01:04:33.96ID:VQVpXDA60
(日付は変わってしまったが)
今朝起きたら予約が全部消えてて
アプリを再起動したら放送局の初期化が始まった。
9・11って怖いな、と思った
今朝起きたら予約が全部消えてて
アプリを再起動したら放送局の初期化が始まった。
9・11って怖いな、と思った
2017/09/12(火) 01:15:31.02ID:5sBbrPQE0
正確に言うと日本時間で12日の夜の話だけどな、911
2017/09/12(火) 05:00:19.10ID:3glFlJsZ0
>>40
「!」を多用するこういうステマ、アマゾンやらでよく見るよなあ
「!」を多用するこういうステマ、アマゾンやらでよく見るよなあ
2017/09/12(火) 05:06:47.70ID:G2Vvd8OP0
らじこの録音で
「情報 radiko auth token取得エラー: 1 つ以上のエラーが発生しました。」
・・・でリトライし、録音再開されたログはあるが、
再開分のファィルがどこにもない。
まだ完璧じゃないんだな・・・
「情報 radiko auth token取得エラー: 1 つ以上のエラーが発生しました。」
・・・でリトライし、録音再開されたログはあるが、
再開分のファィルがどこにもない。
まだ完璧じゃないんだな・・・
2017/09/12(火) 10:30:57.93ID:qLkhzucT0
>>48
まずは聞けるように作って他はあとからな感じかな
まずは聞けるように作って他はあとからな感じかな
2017/09/12(火) 11:17:54.61ID:qLkhzucT0
51名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/12(火) 12:55:04.55ID:FwzLfq6p0 今までzipファイルを解凍して、radikoolのフォルダに上書きしていたのだが、
4.8.2から「対象のフォルダへのアクセスは拒否されました」と言われるようになった。
また、別のマシンではらじるらじるの番組が録音できていない模様。
4.8.2から「対象のフォルダへのアクセスは拒否されました」と言われるようになった。
また、別のマシンではらじるらじるの番組が録音できていない模様。
2017/09/12(火) 17:51:28.81ID:rM/2yKBV0
最近録音の指定時間が終わっても終了しないで延々録音し続ける怪現象が起こってるんだが
今朝マイあさラジオ録音したら録音終了時刻が8時なのに13:20まで録音されてる!昨日67MBなのに今朝は696.7MBの巨大ファイルに・・・
何でよ?
こないだ同梱ffmpegの録音設定弄ったからだろうか?
現在録音形式のffmpegの引数設定を
-metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
にしてる。
これのせい?
同梱止めて最新のffmpegにしたほうがいいの?
今朝マイあさラジオ録音したら録音終了時刻が8時なのに13:20まで録音されてる!昨日67MBなのに今朝は696.7MBの巨大ファイルに・・・
何でよ?
こないだ同梱ffmpegの録音設定弄ったからだろうか?
現在録音形式のffmpegの引数設定を
-metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
にしてる。
これのせい?
同梱止めて最新のffmpegにしたほうがいいの?
2017/09/12(火) 17:54:39.87ID:UqhC2y6X0
どがらじでもなんか超巨大ファイルができてたな
2017/09/12(火) 18:07:08.10ID:aDPQzDsE0
ログ提出!
2017/09/12(火) 19:36:30.64ID:ij6TifMA0
ffmpeg起動 → 録音開始 → editTag.exe起動 → ffmpegが停止しました
が数秒ごとに延々と繰り返されていて、録音できていませんでした
ちなみにらじるらじるで、放送局の初期化はしてあります
が数秒ごとに延々と繰り返されていて、録音できていませんでした
ちなみにらじるらじるで、放送局の初期化はしてあります
2017/09/12(火) 19:55:16.39ID:cNMDSIL80
2017/09/12(火) 20:05:31.60ID:/osx6Op50
一体なにで見て48kと出ていたのかの説明が無いと意味不
2017/09/12(火) 20:12:20.54ID:ij6TifMA0
55です。いま別番組を手動で録音してみたところ異常なくできました
タイマーがまずかったのか、ちょうど回線の具合が悪かったのか?
同時間帯、出先で移動中にスマートフォンからも部分的に聞いていたので、らじるらじる自体は動いていたはずですが
タイマーがまずかったのか、ちょうど回線の具合が悪かったのか?
同時間帯、出先で移動中にスマートフォンからも部分的に聞いていたので、らじるらじる自体は動いていたはずですが
2017/09/12(火) 20:13:54.94ID:Q3j67XRz0
2017/09/12(火) 20:21:07.68ID:ECEHnENY0
無劣化は神経症
2017/09/12(火) 20:23:49.45ID:ZzzUR6Da0
>>53
総合スレにてログ晒しオナシャス
総合スレにてログ晒しオナシャス
2017/09/12(火) 20:59:25.63ID:rM/2yKBV0
2017/09/11 04:59:31 R1_fukuoka_201709110459_161 情報 録音開始
2017/09/11 08:04:37 R1_fukuoka_201709110459_161 情報 録音終了
2017/09/12 04:59:30 R1_fukuoka_201709120459_161 情報 録音開始
2017/09/12 08:04:33 R1_fukuoka_201709120459_161 情報 録音終了
ログを見ると普通に止まってるようにも見える
なんと録音が続いてたのは今日じゃなくて昨日のマイ朝ラジオの方でした
ファイルが853.3MBにもなってたから
とりあえずタスクマネージャーからffmpegを強制終了させた
これ進行中のタスクにも出てきてないから(放送時は外出してたので未確認)わからんかった
2017/09/11 08:04:37 R1_fukuoka_201709110459_161 情報 録音終了
2017/09/12 04:59:30 R1_fukuoka_201709120459_161 情報 録音開始
2017/09/12 08:04:33 R1_fukuoka_201709120459_161 情報 録音終了
ログを見ると普通に止まってるようにも見える
なんと録音が続いてたのは今日じゃなくて昨日のマイ朝ラジオの方でした
ファイルが853.3MBにもなってたから
とりあえずタスクマネージャーからffmpegを強制終了させた
これ進行中のタスクにも出てきてないから(放送時は外出してたので未確認)わからんかった
2017/09/12(火) 21:07:19.01ID:rM/2yKBV0
>>59
ライブラリ確認した時刻がたまたま13:20
さっきライブラリ開きなおしたら2017/9/12 20:30
止めたのが20:49
しかもファイル再生できないぶっ壊れてる
異常すぎるんでとりあえず廃棄した
明日以降が思いやられる
ライブラリ確認した時刻がたまたま13:20
さっきライブラリ開きなおしたら2017/9/12 20:30
止めたのが20:49
しかもファイル再生できないぶっ壊れてる
異常すぎるんでとりあえず廃棄した
明日以降が思いやられる
2017/09/12(火) 21:38:57.30ID:HrxnaPq50
今回ばかりはお手上げだな…このスレの賢者の方の教えて下さった方策
両方試したけど「おま環」なのかも知れんがらじる録音アウトだわ
どがらじで当座凌ぐしかなさそう
両方試したけど「おま環」なのかも知れんがらじる録音アウトだわ
どがらじで当座凌ぐしかなさそう
2017/09/12(火) 22:19:31.50ID:lxSbM5La0
>>51
streams -d -s *を実行してからやれば大丈夫じゃないの?
streams -d -s *を実行してからやれば大丈夫じゃないの?
2017/09/12(火) 23:07:30.62ID:Qr7hktH70
Adobe Flash Player 27.0.0.130
http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/pdc/27.0.0.130/install_flash_player_ax.exe
http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/pdc/27.0.0.130/install_flash_player_ax.exe
2017/09/12(火) 23:09:56.05ID:zEsz/b2j0
インストーラ版を再インストールしてみれば?
何の問題も無く使っている人がいることも忘れずにね
何の問題も無く使っている人がいることも忘れずにね
2017/09/12(火) 23:13:21.85ID:UqhC2y6X0
ZIP版おかしくなったから上書きなしで予約キーワードだけインポートして使ってるわ
それでもちょくちょく状態欄空白でフリーズするけど
それでもちょくちょく状態欄空白でフリーズするけど
69名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 06:33:11.36ID:/VivgEV40 ZIP版を解凍し、解凍したファイルを全てradikoolフォルダー上書きコピー
これで設定も変わらずバージョンアップ版を使えてる
予約は番組表から行っていて問題ない
もしかして予約キーワード使うとおかしくなるのかね?
これで設定も変わらずバージョンアップ版を使えてる
予約は番組表から行っていて問題ない
もしかして予約キーワード使うとおかしくなるのかね?
2017/09/13(水) 07:49:23.49ID:gpGOPA3O0
>>64
アナタはどれでトラブってる人?
アナタはどれでトラブってる人?
2017/09/13(水) 17:39:10.30ID:ylXyT65V0
今日はマイ朝ラジオの留守録うまく行ってた
9.11だけ何で終了しなかったんだろ
9.11だけ何で終了しなかったんだろ
2017/09/13(水) 18:24:01.39ID:lT2HrqJS0
>>71
(´Д⊂ヽ
(´Д⊂ヽ
2017/09/13(水) 19:09:36.96ID:eU43JvC90
2017/09/13(水) 20:30:39.62ID:si5r4yFf0
俺はZIP版で、上書きせず、毎回新規のフォルダーに解凍して使ってる。
後は番組予約だけインポート
以前は上書きしてたけど、なんかトラブったので
後は番組予約だけインポート
以前は上書きしてたけど、なんかトラブったので
2017/09/13(水) 21:38:36.47ID:gpGOPA3O0
>>73
現録音環境を破棄(アンインストール)して、最新のインストール版でインストールして確認
現録音環境を破棄(アンインストール)して、最新のインストール版でインストールして確認
76名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 21:57:51.18ID:fJzpUO4h0 >>66
小一時間あれこれ試してflashのバージョン最新にしたら上手くいったわ
小一時間あれこれ試してflashのバージョン最新にしたら上手くいったわ
2017/09/13(水) 23:16:30.99ID:gpGOPA3O0
>>76
flashのインストール時にアップデートオプションを「アップデートのインストールを許可する(推奨)」にしておくと、
アップデート洩れをしなくて済むのでオススメしておく
Flash Player 自動更新の手順 https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cpsid_91630.html
flashのインストール時にアップデートオプションを「アップデートのインストールを許可する(推奨)」にしておくと、
アップデート洩れをしなくて済むのでオススメしておく
Flash Player 自動更新の手順 https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cpsid_91630.html
2017/09/13(水) 23:22:11.59ID:SOa/0s1f0
上書きトラブルもあるから俺はオススメしない
2017/09/13(水) 23:55:07.62ID:gpGOPA3O0
>>78
それはインストール版ZIP版の両方とも上書きを勧めないって事で?
まぁ、確かに放送局側の仕様変更やRadikoolの内部処理変更等では、上書きで色々と不具合が発生したけど…
それでも、放送局の初期化や設定の確認とかしておけば大体解決してきてるから、これからも上書きだな
それはインストール版ZIP版の両方とも上書きを勧めないって事で?
まぁ、確かに放送局側の仕様変更やRadikoolの内部処理変更等では、上書きで色々と不具合が発生したけど…
それでも、放送局の初期化や設定の確認とかしておけば大体解決してきてるから、これからも上書きだな
2017/09/14(木) 02:57:09.37ID:0FG+k7SW0
FPの話だろ
なんでアドビがアンインストーラー配布してるかわかってる?
なんでアドビがアンインストーラー配布してるかわかってる?
2017/09/14(木) 17:18:40.94ID:3YeA1Hjx0
>>80
わかってるよ。アンインストーラーのお世話になるような事は未だ無いけどね
Flash Playerをアンインストールする方法 https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/230810.html
わかってるよ。アンインストーラーのお世話になるような事は未だ無いけどね
Flash Playerをアンインストールする方法 https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/230810.html
2017/09/15(金) 00:04:43.46ID:kfZTFuNm0
今日プロムスの録音に失敗したんだけど同じ人いる?ffmpegが停止しての再接続を繰り返してた
2017/09/15(金) 13:26:43.89ID:ji/hB4Rh0
問題がある場合はradikoolの「ご意見・ご要望欄」に詳細を書くといいですよ。
radikoolの作者がこの掲示板を見ているかわからないし。
↓
ご意見・ご要望など
Radikoolに関するご意見・ご要望などお寄せください
今後の開発に活用させて戴きます
radikoolの作者がこの掲示板を見ているかわからないし。
↓
ご意見・ご要望など
Radikoolに関するご意見・ご要望などお寄せください
今後の開発に活用させて戴きます
2017/09/15(金) 15:56:14.33ID:UOqqpqUh0
NHK-FM(東京)録音で、2017/09/10 22:14:50 fm_tokyo_201709102059_15 エラー ffmpegが停止しました
失敗することが何回か起きた。聞き捨て用なら別にいいんだけど
保存用に録音してるんで、NHKもタイムフリーみたいのやって
それで録音(補完)したい。
失敗することが何回か起きた。聞き捨て用なら別にいいんだけど
保存用に録音してるんで、NHKもタイムフリーみたいのやって
それで録音(補完)したい。
2017/09/15(金) 18:35:21.58ID:5t8RYoLS0
昨夜のラジオ深夜便2〜4時をFM東京とFM札幌で予約していたら東京のほうで再接続が
発生していた。多分、らじる東京のサーバー側の問題だと思うけどブラウザでも東京は
途切れたりするのかな?
発生していた。多分、らじる東京のサーバー側の問題だと思うけどブラウザでも東京は
途切れたりするのかな?
2017/09/15(金) 19:00:31.68ID:JDXu3fDi0
高速スタートアップは無効にします
87名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 19:05:54.30ID:JIgB7Uht0 NHKFM東京はブラウザで再生しても35秒くらいの遅延があるし一瞬途切れることがあるよね
2017/09/15(金) 20:14:13.97ID:w02X6W3Z0
うちもらじるの録音ファイル分割で切れてた
2017/09/15(金) 20:40:09.84ID:TRo6mI1w0
2017/09/15(金) 20:46:42.29ID:Rh9CtgpQ0
IEでらじる東京を聴取していても、通信が途切れて無音になる事は7月辺りから何度か発生していた。
リロードしてもダメでIEを立ち上げ直したら、受信再開して聴取出来るようになった。
なので、録音するなら東京以外がいいのかなぁ〜っと…
リロードしてもダメでIEを立ち上げ直したら、受信再開して聴取出来るようになった。
なので、録音するなら東京以外がいいのかなぁ〜っと…
2017/09/15(金) 20:52:16.98ID:Rh9CtgpQ0
>>89
その時間帯じゃ無いけど、9月に入ってから、らじる東京の録音が録音開始後27分で停止する現象が多発してる
今のところ、古楽の楽しみ、歌謡スクランブル、夜のプレイリストがRadikool(メイン・サブ)と他の録音ソフト(全て別々のパソコン)で同時に発生した
ちなみに毎日とか毎週とか特定曜日とかではなく、ランダムに発生している
Radikoolのログを見るとffmpeg停止の記録はあるが、それ以外で確認出来ていない
その時間帯じゃ無いけど、9月に入ってから、らじる東京の録音が録音開始後27分で停止する現象が多発してる
今のところ、古楽の楽しみ、歌謡スクランブル、夜のプレイリストがRadikool(メイン・サブ)と他の録音ソフト(全て別々のパソコン)で同時に発生した
ちなみに毎日とか毎週とか特定曜日とかではなく、ランダムに発生している
Radikoolのログを見るとffmpeg停止の記録はあるが、それ以外で確認出来ていない
2017/09/15(金) 21:52:00.38ID:dd1YITd70
nhk-fm
今日19時30分から録音してて
東京仙台大阪でffmpeg停止が起こってる
今日19時30分から録音してて
東京仙台大阪でffmpeg停止が起こってる
93名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 22:06:37.71ID:8pF4pxig0 そうか、らじるが切れる現象は
自分だけじゃなかったみたいだな
自分だけじゃなかったみたいだな
2017/09/15(金) 22:38:43.27ID:5t8RYoLS0
>>89
Radikoolのログを見たら3:27:40になってた。2時台、3時台を分けて録音してるけど
録音開始後27分あたりでエラーが出ることが多いな。30分、37分、46分で出たことも
あるけど。
Radikoolのログを見たら3:27:40になってた。2時台、3時台を分けて録音してるけど
録音開始後27分あたりでエラーが出ることが多いな。30分、37分、46分で出たことも
あるけど。
2017/09/15(金) 23:09:02.01ID:BWFwxuat0
うちも昨日からNHKFM東京で切断されてる(ubuntuのaptで入るffmpeg)
2本録音してて、どちらも46分と51分で切れてるのは共通してる
2本録音してて、どちらも46分と51分で切れてるのは共通してる
96名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 00:22:49.67ID:rB6g57Gb02017/09/16(土) 00:42:46.22ID:k6UKUpgl0
さあ今週はゴンチチの番組が休みだから地方にがんばってもらうよ
2017/09/16(土) 04:34:07.48ID:qGqxRcOs0
>>77
そのアップデート通知ももっと早く来ればいいのだけどね。
そのアップデート通知ももっと早く来ればいいのだけどね。
100名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 07:21:53.94ID:4wOS9uWn0 >>94
私も同様ですが、録音開始後ではなく、その時間の27分台ですね、発生は。
もっとも、昨日はオペラファンタスティカの録音で14時20分で切れましたが。
30秒後には再び録音が始まって、結果としてファイルが二分割されるだけなので、
たいしたことはないと言えばないのですが。
この現象は ffmpeg.exe の最新版を入れた方々にも出ているのでしょうか?
ちょっと話が逸れますが、ffmpeg.exe の最新版はオマジナイがいらない他に
何かご利益があるのでしょうか。安定性とか…。
私も同様ですが、録音開始後ではなく、その時間の27分台ですね、発生は。
もっとも、昨日はオペラファンタスティカの録音で14時20分で切れましたが。
30秒後には再び録音が始まって、結果としてファイルが二分割されるだけなので、
たいしたことはないと言えばないのですが。
この現象は ffmpeg.exe の最新版を入れた方々にも出ているのでしょうか?
ちょっと話が逸れますが、ffmpeg.exe の最新版はオマジナイがいらない他に
何かご利益があるのでしょうか。安定性とか…。
101名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 07:44:50.01ID:CU1no+b/0 9/15のオペラファンタスティカは問題なく録音できた。
ベストオブクラシック は、途中切れて、二分割
2017/09/15 19:42:19 fm_tokyo_201709151930_8 エラー ffmpegが停止しました
2017/09/15 19:42:51 fm_tokyo_201709151930_8 情報 録音開始
ffmpeg.exe は、最新版ではなく、公式どおり、「-bsf:a aac_adtstoasc」を追加してます。
ベストオブクラシック は、途中切れて、二分割
2017/09/15 19:42:19 fm_tokyo_201709151930_8 エラー ffmpegが停止しました
2017/09/15 19:42:51 fm_tokyo_201709151930_8 情報 録音開始
ffmpeg.exe は、最新版ではなく、公式どおり、「-bsf:a aac_adtstoasc」を追加してます。
102名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 08:16:27.49ID:mCv+vC5V0 毎週、金曜日の夜にNHKラジオ第2を録音すると、録音のタスクがずっと止まらずに
他の録音が失敗するんだけど、同じような人いる?
今日も朝までタスクが動き続けて、ラジオNIKKEIの録音が失敗してた。
他の録音が失敗するんだけど、同じような人いる?
今日も朝までタスクが動き続けて、ラジオNIKKEIの録音が失敗してた。
2017/09/16(土) 09:45:06.57ID:N70Vx4zC0
あんましおまいら暴れるなよw
おりしも、総合スレ情報では「ネットラジオレコーダー6」がNHKにロックオンされ、終了見込みになったから
おりしも、総合スレ情報では「ネットラジオレコーダー6」がNHKにロックオンされ、終了見込みになったから
104名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 10:15:39.36ID:OnkDqyly0 ffmpeg.exe の最新版に変更したら、NHKが復活したと喜んだが
ブツ切れ録音状態。
JCBAもブツ切れ。
ブツ切れ録音状態。
JCBAもブツ切れ。
105名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 13:11:03.42ID:rB6g57Gb0 >>100
96です。
ffmpeg.exeの同根バージョン(おまじないつき)で11日の朝FM東京でブツ切れになったので、
最新バージョン(従来のオプション)に差し替えてみましたが、
そちらでも12日の午前中R2でブツ切れが起こりました。
以後は最新バージョンのままで安定していますが、バージョンは関係ないのかも…
96です。
ffmpeg.exeの同根バージョン(おまじないつき)で11日の朝FM東京でブツ切れになったので、
最新バージョン(従来のオプション)に差し替えてみましたが、
そちらでも12日の午前中R2でブツ切れが起こりました。
以後は最新バージョンのままで安定していますが、バージョンは関係ないのかも…
2017/09/16(土) 13:38:26.83ID:g1gOhZQ70
>>103
何寝ぼけた事言ってるんだい?顔洗っておいで
何寝ぼけた事言ってるんだい?顔洗っておいで
107名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 14:02:05.15ID:N70Vx4zC0 >>106
> 顔洗っておいで
チミはキーボードとマウスを洗ってきなよ!
ついでにその汚い歯も磨いて来いよな!
あと、臭い頭は速攻で洗って来い ザイニチチョンシナ野郎!
つかRadikoolは韓国や中国、北朝鮮では使えねぇぞwwwww
> 顔洗っておいで
チミはキーボードとマウスを洗ってきなよ!
ついでにその汚い歯も磨いて来いよな!
あと、臭い頭は速攻で洗って来い ザイニチチョンシナ野郎!
つかRadikoolは韓国や中国、北朝鮮では使えねぇぞwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
