Radikool Part9©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/09(土) 21:26:55.49ID:D7NbM+lw0
■ Radikool公式 https://www.radikool.com/

■ 前スレ
Radikool Part8
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1495406416/

■ 関連スレ
radiko関連ソフト総合 Part25
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1487837345/

■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
 さらにm4aをダブルクリックして開き、
 高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
 -metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
 と入っているので
 -metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
 に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
2017/10/03(火) 07:19:41.05ID:vUhSsgbh0
らじるとラジコNHKはどっちが安定しテルの?
2017/10/03(火) 07:25:48.85ID:vUhSsgbh0
Radikoolはラジコプレミアム対応してないんだっけ?
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 07:51:54.60ID:VyfgiDPE0
>>785
それは今から
NHKがらじる改悪して分断が増えたことを考えると、ラジコNHKに期待してる

>>786
対応してる
2017/10/03(火) 08:26:13.20ID:uVQMkyNw0
>>783
うわ、それじゃあ何の意味も無いな
2017/10/03(火) 10:14:14.79ID:oesClJTg0
>>780
tsファイルをダウンロードする時に稀に失敗することがある。
この時はファイルサイズが0KBになるんだけど、それをffmpegに突っ込むと当然そのファイル分の時間(10秒)が抜け落ちることになる。
tsファイルをダウンロードした後にファイルサイズのチェックが必要だよ>中の人
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 10:48:20.30ID:OYRzxgB70
作者はここ見てませんのでHPからどうぞ
2017/10/03(火) 10:49:12.96ID:7oD5VuUT0
4.8.4、録音終わったらファイルサイズ小さかったけど
何も弄らず上書きしてm4a既定で128kbps,44khzで録音されるはずが47kbps
高度な設定を入れなきゃいけないのかな
-metadata genre="radio" -acodec copy -ar 44100 -ab 128k -vol 256
2017/10/03(火) 11:49:46.59ID:2LAVoMen0
>>790
ここ見るように作者に言っといてください
2017/10/03(火) 12:04:11.84ID:tfeYFvAy0
サーバが404返してるっぽい
2017/10/03(火) 12:13:01.16ID:vUhSsgbh0
>>791
うちも46kbpsだ

-metadata genre="radio" -acodec copy -ar 44100 -ab 128k -vol 256
これを入れればいいのかな?

後何故か放送大学だけ録音が遅れて始まる
2017/10/03(火) 12:13:58.25ID:vUhSsgbh0
>>787
プレミアム録音するには
どうせればいいのかな
プレミアムに加入するだけですか?
2017/10/03(火) 12:41:55.72ID:oesClJTg0
>>790
オレはRadikool使ってない。
そもそもMacユーザーだし。
ここ覗いてるのは、こんかいのらじるらじる仕様変更について情報が欲しかったから。
おかげさまで、ウチの環境でも録音できるようになったよ。
2017/10/03(火) 12:42:31.66ID:ZAGThPT70
昨日今日と調子いいな4.8.2でも無問題
折角対応版が出たというのに
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 13:46:50.96ID:fwmOl2dt0
radikoは46kbpsになるようだ、これまでもそうなってた
試しにらじるで録音したら48kbps

m4aファイルをEcoDecoTooLでmp3に変換しようとすると99%で止まるようになった
mp3ファイルは出来てるのだが、これまで無かったのに
2017/10/03(火) 13:48:54.74ID:pZCkYMSf0
radikoにらじるがいかない方がよかったってことか残念仕様すぎる
2017/10/03(火) 14:57:29.89ID:vUhSsgbh0
>>798
引数で解決はできない問題なの?
2017/10/03(火) 16:02:38.44ID:+X4zT8Xh0
RadikaとRadikoolを併用している者です。

だいぶ前から使っているのはRadikaなので、録音ファイル名はRadika風に統一したくて、デフォルトの
・[CH]\[TITLE]_[SYEAR][SMONTH][SDAY]

・[CH]\[RNAME] - [SYEAR]年[SMONTH]月[SDAY]日([SYOBI])[SHOUR]時[SMIN]分 [CH_NAME]- Radikool4
に変更しましたが、うまくいきません。


例えば、
・(予約名) - 2017年10月01日(日)20時00分 ラジオ第2 - Radikool4.m4a
で録音されてほしいのですが、
・(番組名)_20171001.m4a
と、デフォルト通りになってしまいます。

なお予約名には「NHK カルチャーラジオ 日曜版「正倉院ものがたり」...」等と漢字かな交じりでかなり長い指定をしています。(長すぎる?)

Win10 Radikool4.8.3test版20170929ですが、Win7でも同じです。

Radikool4.8.3test版のらじる録音は正常。
4.8.4はまだ試していません。
2017/10/03(火) 16:19:01.07ID:X6vzhSPL0
4.8.4でm4aで引数を設定してらじる録音するとファイルが作成完了してない模様
radikoなど地方局は普通に46kbpsでm4aファイルが残る
らじるで引数を外した場合は46kbpsなどで残ってライブラリにも読み込まれる

test4.8.3使ってた時の方が全く安定していたが、戻してもらじるの仕様が変わってるなら
戻す意味ないのかもな
2017/10/03(火) 16:23:12.46ID:94mAD2Mw0
test_radikool4.8.3_20170929で全く問題ないので 問題が発生するまでこれ使い続けます
2017/10/03(火) 16:55:41.27ID:796UEP0p0
>>801
「予約一覧」から個々の予約を選び、「編集」で開いてみて
「録音ファイル設定」が指定通りになっているか確認
2017/10/03(火) 20:25:47.88ID:cDLZ2kZN0
>>802
安定とか意味ないとか言う前にログを見て
2017/10/03(火) 20:45:17.53ID:lYICSObl0
次期verでメディアスFMとFMたんとに対応していただきたいヽ(`Д´)ノ
初期化で消えたしヽ(`Д´)ノ
あとAFNだかなんかの局も全部消えたヽ(`Д´)ノ
聴いたことないけどヽ(`Д´)ノ
2017/10/03(火) 21:18:47.85ID:X6vzhSPL0
上書きしないで全部消してから最新版入れ直して直った
2017/10/03(火) 22:13:44.18ID:vUhSsgbh0
ラジコの放送大学とか開始が遅れたり分割するなあ
開始時刻70秒前に設定してるのに…
2017/10/03(火) 22:21:00.77ID:eu/CmWBu0
もうこれでいい

      録音開始

  ∧_∧          __
 ( ・∀・)         | i \ \
 ( U U          | i  l =l
 と_)_)  ____    | |__ノ  ノ
        | i(;;)H|   | ̄ ̄| ̄ ̄|
2017/10/03(火) 22:25:42.41ID:X6vzhSPL0
実際その方がオンタイムで聴けるし、思い出としても残りやすい
放送を聴きながら録音するのが昔の聴き方
2017/10/03(火) 22:39:31.90ID:0XV6Fh+v0
          <ゴハンヨー

  ∧_∧          __
 ( ・∀・)         | i \ \
 ( U U          | i  l =l
 と_)_)  ____    | |__ノ  ノ
        | i(;;)H|   | ̄ ̄| ̄ ̄|
2017/10/03(火) 23:52:54.17ID:/GehntOV0
いつしかその声の方が大切な思い出となって・・・
2017/10/04(水) 00:17:20.65ID:1pBVfEy40
>>812
聴き返す前に自分が思い出になっちゃいそうな気がする…
2017/10/04(水) 00:38:50.67ID:kkmPLRdJ0
予約一覧でradikoからじるらじるか分かるといいよね
2017/10/04(水) 02:29:01.97ID:efEIV8uW0
なんで番組表は28時間なのに予約は24時なんだろう?
日付変更がややこしい。
設定があるのかな?
816801
垢版 |
2017/10/04(水) 02:40:53.49ID:tPJryQqB0
>>804
変更前の形式の予約が残っていました。
(個々の予約にデフォルト形式指定が引き継がれ、
その既存予約まで一気に変えるわけではないのですね。理解)

スマソ&thanks くどいけど
2017/10/04(水) 02:55:10.50ID:efEIV8uW0
>>816
そうか 同じ問題で悩んでた。
ファイルネイムなどのパラメーターファイルが予約ファイルに反映されるのは
新規登録した場合で、既に予約されたものには反映しないんだな。
つまり録音ファイル名などの設定は新規予約登録時にパラメーターレコードファイルを通過して初めて
書き換わるわけで、反映させようとすると一度過去の予約を消去する必要がある。
別に再起動をするわけでもないわけだ。
2017/10/04(水) 06:54:13.39ID:MAU7Bss00
radikoのHNKだと録音延長した部分丸々余ったから時間元に戻した
2017/10/04(水) 08:15:36.09ID:ZuxUuVEX0
radikaで何の問題もなくなったからradikaでいいや
2017/10/04(水) 08:21:19.62ID:FJB//v6H0
一週間くらいほっとくとキャッシュファイルが一般になってディスク容量を圧迫するんですが自動削除とかできないですかね?
2017/10/04(水) 08:33:15.80ID:MAU7Bss00
おー確かにradikaでNHK聞けんねー
2017/10/04(水) 12:17:41.90ID:isJw7PhL0
>>820
キャッシュファイル?なにそれ
2017/10/04(水) 12:40:58.47ID:FJB//v6H0
>>822
デフォだとドキュメントの中にラジクールのフォルダがあり、その中のtmpフォルダの中にある
ネットワークドライブに保存する時は使用が推奨されている
2017/10/04(水) 14:00:17.88ID:isJw7PhL0
>>823
それはキャッシュじゃなくてテンポラリファイルだし
使い終われば自動的に削除されるよ
2017/10/04(水) 15:16:22.72ID:efEIV8uW0
ちゃらんぽらりファイル
ちゃらいぜ
2017/10/04(水) 17:57:52.54ID:FJB//v6H0
>>824
えー一週間も使ってるとパンパンになるよー
2017/10/04(水) 18:13:13.48ID:/KV3KHc60
>>826
ちゃんと設定してないとそうなる。

設定欄の中確認してみろ tmpとキャッシュのファイル作成フォルダを指定できる
自分のPCの中で一番多くため込めるドライブを設定して桶

あとkoolでもradikaやどがらじでもだが、今後は地デジや4k放送同じく取りだめればHDDはあっという間にいっぱいになる。
超大容量のHDD購入すること考えて桶

ヘリウム充填の12TB HDDがHGSTとSeagateから登場、4TB HDDが9,698円で過去最安を記録
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1082929.html
HUH721212ALE600 [12TB SATA600 7200] 価格.comやamazonで取り扱いを始めた。
2017/10/04(水) 19:23:13.45ID:uKpRXHvY0
>>827
設定変更の一時フォルダ設定で
一時フォルダに保存するにチェック入れなければ
保存されないんじゃないの?

これとは違うの?
2017/10/04(水) 21:16:39.58ID:li3O14400
ラジオ番組をDLできるアプリ「ラジオクラウド」のコンテンツ配信社が64社に拡大、NACK5やFMヨコハマら参加
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1084458.html
2017/10/05(木) 00:33:25.01ID:EiX32z4v0
どがらじっての初めて知った。
でもこれも響に対応してなかったわ。う〜ん残念
2017/10/05(木) 01:27:04.47ID:6TLaQjqD0
4.8.2のままだけど今週になってらじるが分割されなくなった。
radiko版NHKができて聴取数が分散されたのか、NHKが鯖を改善したのか。
radiko関係ない大阪でも分割されてないけど
2017/10/05(木) 02:06:46.29ID:IBTm+4XF0
変だな。環境にもよるんだろうけど、私にとってradokoolで最大の悩みは
勝手に予約キャンセルされたり、完成ファイルが(2)(3)(4)・・という風に分断されてる
ことだった。これがいやで開発者が不在になっててもradikoはradikaで、しょうがないから
NHKはradikoolで対応してた。
今度NHKらじるがラジコに乗ったことで私のradikaは「AYKEYGETがなんたら(恐らくエリアキー)」
エラーで使えなくなった。そしてradikool一本にしてみた。これで駄目なら、近所のPCデポ
に有料ソフトを買いに行こうかと思ってた。ら症状がいつまでも出ない。
たまたま環境がよかったのか、度重なるバージョンアップで改善されてたのか、このままで
使えたら最高の「普通に予約録音できる」無料ソフトじゃないかと思いながらひやひや使ってる。
2017/10/05(木) 02:32:14.39ID:7kTTdGJ30
>>828
俺的に、そこまでする必要はないと思う。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1355306.png
録音ファイルの保存先だけきちんと指定しておけばそこに溜まってゆくと思ってるし
2017/10/05(木) 02:54:50.31ID:IBTm+4XF0
ネットワークストレージとか外にやり取りする保存先に
データを送るのにラジオの録音中常にデータを送り続けるわけに
行かないから、一旦PCのテンポラリーファイルに長時間保存しておいて、
一気に送信するためのチェックじゃないの。手前で保存先を独占してる場合
不要だわな。
835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 07:34:55.71ID:mRbZys7s0
4.8.4だとEcoDeoTooL変換99%で止まるようだから、4.8.2に戻した
2017/10/05(木) 07:53:34.09ID:e7zd0ORS0
128bpsにはどうやってもならないんですかね
2017/10/05(木) 08:25:38.51ID:7kTTdGJ30
>>836
128kだとコミュニティFMのサルースか湘南ビーチFMでしか使わなさそうだな
2017/10/05(木) 11:33:22.83ID:IBTm+4XF0
なんでmp3変換ソフトが必要なんだろ?
設定変更、録音形式で変えられるもんだと思ってた。
変化が怖いからなぶってないけど。
2017/10/05(木) 12:21:02.42ID:IBTm+4XF0
それにMEDIAINFOなどで完成ファイル品質見たら、
デフォルト状態で128kbps、 44.1kHz、 2チャンネル、
MpegAudio(Version1)(Layer3)(Joint stereo/MSStereo)
と決して酷くないどころか、radikaのデフォでは32kだから
超高級だ。
2017/10/05(木) 12:37:05.02ID:GFP4CSPg0
(゜σ ゜)ホジホジ...
2017/10/05(木) 12:38:00.22ID:gELAdabe0
>>833
ネットワークストレージってDROPBOXみたいなのを想定してるんであって、家庭内のNASとかはテンポラリ作らなくても切れないんですかね
2017/10/05(木) 13:45:47.57ID:BoxVO2ZQ0
IBTm+4XF0
2017/10/05(木) 14:15:38.39ID:IBTm+4XF0
>>842
なに?
2017/10/05(木) 19:01:49.40ID:MkU9UimO0
ラジコにNHK札幌が見当たらないんですが
2017/10/05(木) 19:09:11.04ID:7yqB/huy0
>>844
今回は対象外のような
2017/10/05(木) 19:11:27.11ID:YRTvZ2zY0
>>844
NHKは聴取できますか? | radiko.jp ヘルプ http://faq.radiko.jp/faq/show/289
2017/10/05(木) 20:59:22.83ID:IBTm+4XF0
テレビはNHK主導でサイマル放送しそうだ。
今度はNHKの全国放送局が見れるべきだのコンセプトは
視聴料をもらう建前からあるのかな?地域キーがあったらなんのための
災害放送の建前だか視聴料収集の建前だかしらんけどNHKの試金石だわな。
ラジコは地域コード制限で収まったみたいだけど。
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 21:33:09.71ID:7kTTdGJ30
>>847
> 災害放送の建前だか視聴料収集の建前だかしらんけどNHKの試金石だわな。

まぁ、それをキッチリ研究するのもNHKの放送技術研究所における重要な業務だそうですよ
2017/10/06(金) 00:19:41.74ID:06BIgtjL0
えっらじる対策まだなの?
850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 06:30:14.21ID:udUBaDxk0
>>847
ネット視聴だけでも受信料をとるため
851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 09:48:49.53ID:19AztVrm0
>>850
×

正確に書きましょう。

正:放送法を改正し、日本放送協会における音響受信のみ世帯の受信料免除条項を削除することが最大の目的。
これにより全世帯からまんべんなく受信料を公平に徴収する義務を追加する。

その手法で議論になっているのは電気料金やプロバイダ料金及び電話料金への上乗せ案である
2017/10/06(金) 10:04:38.12ID:y+c8cx7k0
HlsDump.exeをAvast(無料版、最新)がウィルス認定
Radikool4.8.4.0
2017/10/06(金) 13:54:33.68ID:uW7lGcGC0
avastなんて、まだ使ってる奴いるんだ
2017/10/06(金) 14:31:54.83ID:qQ3jIoOh0
いるって分かってて聞く奴いるんだ
2017/10/06(金) 16:23:00.51ID:uW7lGcGC0
>>854
日本語勉強中かな?
日本人なら恥ずかしいレベルw

現在でもavastを使ってる人間がいた事に対する、驚きを表す慣用表現だよ
2017/10/06(金) 16:48:37.03ID:AVmQAb3K0
>>853-855

ググったら
アバスト無料アンチウィルス - 世界No1のユーザ数(4億台以上)?
だってさw

んじゃ(* ^-^)ノ 引き続き君らにとって有意義な議論をどうぞw
俺は通りすがりの横レスなんでスルーでヨロw
2017/10/06(金) 16:50:50.01ID:EFmtBWdk0
アバスト君はときどき答えを間違えちゃうんだよね
だからノートン先生にちゃんと答え合わせしてもらわないといけないんだよ
ってアビラちゃんが言ってた
2017/10/06(金) 17:04:55.40ID:uW7lGcGC0
avastはついこないだ
マルウェア入りのccleanerを配布しちゃったばっかりだしな
誤認識に加えてマッチポンプかよという体たらく
2017/10/06(金) 18:58:29.24ID:ihXjMFp80
>>858
それマジ!
この間更新しちゃったよ
どうすればいいの?
(´;ω;`)
2017/10/06(金) 19:07:31.37ID:DiCustQ60
>>859
専用スレ行け
2017/10/06(金) 21:48:28.01ID:oJ+Wdb290
MSEと時々Adwcleanerで十分
2017/10/07(土) 07:52:31.37ID:rUCj6kfP0
4.8.4を使い始めたけど、全く問題ないね。
古いバージョン使ってる人も、みんな更新したほうがいいよ。
2017/10/07(土) 12:04:01.90ID:nkpzZWTN0
4.8.4のらじる403エラー対策ってradiko録音の安定化にも寄与するんやろか?
教えて 詳しくてエロい人
2017/10/07(土) 12:05:32.26ID:of39ra6b0
>>855
驚いたわけねえじゃん
当然いるって知ってたんだから
2017/10/07(土) 15:17:47.59ID:KKde3DV60
4.8.4、今のところ問題なし
毎日の天気予報と青春アドベンチャーも安定してる
Radikoはラジオ日経しか録音してないけど、こちらも問題なし

さて、今日明日のシアターと名作座を乗り切れるかだな
2017/10/07(土) 18:02:17.75ID:VsSS8IFc0
ラジオドラマファン
2017/10/07(土) 18:09:10.77ID:pu7jFdAC0
484正式版はerr.log吐き出すのはやめちゃったのかな?

別にエラーがあったはずとは思ってないけどエラーログそのものが全く無いとちょと不安
だけど聞いてて連続リピ現象も起こらなくなったかららじるが何か手当てしたのかもね
2017/10/07(土) 18:17:54.49ID:e33MNCvD0
4.8.4で分割した
エフエムの東京と大阪で同じ番組録音してて
大阪だけ分割してる
ログには LiveStreamerが停止しました となってる
2017/10/07(土) 18:28:23.87ID:VsSS8IFc0
しかしソフトのバージョンとアプリのビスタだの7だの8だの10だののマトリックスで
ややこしいったらありゃしねえ。たかがラジオだ。
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 20:08:57.63ID:RSegg7Ax0
radiko プレミアムに自動ログイン出来ずに録音失敗することが、
3度に1回程あります。
何が原因なのでしょうか?
2017/10/07(土) 21:53:55.82ID:NpwAjtm10
CSRAで放送局編集の録音形式にffmpegを選んだ場合だけ、録音形式編集の高度な設定の方が反映されないのが直ってないな
うちの環境だとmplayerはブチブチ途切れるから、ffmpegを使いたいんだが

1ヶ月程前に公式から問い合わせしたが、すっぽかされたかな
2017/10/07(土) 21:57:07.73ID:nkpzZWTN0
>>871
まっぺんといあわせれ
ねっちねっちと
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 23:48:57.60ID:TrcTqi8+0
21時台の番組は問題なかったのに
22時台と23時台が全く同じように開始から33分後に分割
何だこれ
2017/10/08(日) 03:24:06.92ID:pJ3vWDvY0
最新のアプデぶっこんだらradikoで聴ける局だけ聴けなくなったあげくエラー吐いて起動しなくなったふざけんなクソ
2017/10/08(日) 12:13:59.84ID:oW3FjUNS0
アプリ側の問題であれば、ここが大騒ぎになっていると思うよ
何も無いでしょ?ね?
2017/10/08(日) 13:14:53.72ID:gjPO+BwS0
4.8.4、無事シアターの録音を乗り切ったw
とりあえず問題は鳴りを潜めた感じ

録音ファイルが細切れになるという人は、今の問題が起きる前からいたから
4.8.4でも細切れになる人は、以前からのおま環の可能性があるんではないかね?

まあ、まだ断言はしないけどね
今日の名作座を乗り切れるか楽しみw
2017/10/08(日) 13:19:40.24ID:pjtCmmAI0
484で今のとこ無問題、明日の三昧乗り切れたら拍手喝采
2017/10/08(日) 13:40:48.10ID:eTLYVuHg0
483のまま複数ファイルにならなくなったので、そのまま使ってる
2017/10/08(日) 17:15:40.72ID:lzLd+8E80
ウエディングソングなんて興味のかけらもないけど明日の三昧乗り切れるかどうか楽しみ
2017/10/08(日) 17:16:18.93ID:lzLd+8E80
>>877
ゴメン被った
2017/10/08(日) 19:31:48.27ID:/GjJYOZF0
RadikoのNHK試験配信が始まってるっぽい
radiko放送局再取得で聴ける

さて、らじるとRadikoのどっち使うか
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 19:40:44.13ID:wceYVgkb0
今の所RadikoのNHKは安定してる
ただ録音ファイルの詳細をみると48kbpsではなく、46kbpsになるようだ(Radikoは民放もそうなるから仕様?)
2017/10/08(日) 20:17:57.11ID:gjPO+BwS0
484&らじるで名作座の録音は正常
これで484にして以降、録音に問題は起きてない
NHKもRadikoに逝った人が多いせいで、らじるが少し空いたのかな
ともかく、ここのところの細切れ問題は収束した感じ
2017/10/08(日) 21:00:53.16ID:Bm7FYI/90
ラジクールの録音キャンセル、分断問題は致命的ではあるが恐らく原因は
通信のトラフィック量とその不足時のソフト側の対応力であろう。
ラジクール側で対策をとった形跡がなく、
対策を採っていればこんなに根本的な不良を作者がアピールしないわけもない。
大きな変化点ではらじるのラジコ乗りだけがあげられるが皆さん
ご指摘のように通信料を増やす、サーバーの改善などの可能性が高いと思う。
2017/10/08(日) 21:10:02.15ID:HcKs41SH0
リリースノートを全く読まない人?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況