■ Radikool公式 https://www.radikool.com/
■ 前スレ
Radikool Part8
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1495406416/
■ 関連スレ
radiko関連ソフト総合 Part25
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1487837345/
■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
さらにm4aをダブルクリックして開き、
高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
-metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
と入っているので
-metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
Radikool Part9©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/09(土) 21:26:55.49ID:D7NbM+lw0
2017/10/01(日) 05:59:15.19ID:3jYYbpm40
2017/10/01(日) 06:52:29.53ID:A2HOVAR80
radikopadに付いてた比較的新しいうちのffmpeg 単体で録音して見たら
単なる -c copy と -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc で
出来たファイルは同じハッシュ値
少なくともうちの環境では不要な引数
単なる -c copy と -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc で
出来たファイルは同じハッシュ値
少なくともうちの環境では不要な引数
2017/10/01(日) 07:39:47.97ID:xOC6gLIE0
>>732
少し前からJCBAもそのオプション足さないと駄目になった。
少し前からJCBAもそのオプション足さないと駄目になった。
2017/10/01(日) 08:33:12.97ID:pjwKUKJk0
そのオプションは、HLS(ts)をm4aにコピーする場合は必要
2017/10/01(日) 13:11:10.34ID:gy1ptDX+0
日経CNBC観ていたら株芸人井村が出ていた
何故か、「元」株芸人になっている
何があった?
何故か、「元」株芸人になっている
何があった?
2017/10/01(日) 17:21:47.77ID:ReU20vzx0
2017/10/01(日) 18:46:35.19ID:nf3FbveL0
今のところ、4.8.3テスト版でらじるの細切れは起きてない。
ホントにありがたい。
同じ番組を必ずどがらじでも録音するんだが、こちらは起きてる。
今日の松尾堂なんか@5だったぞ。
Radikoolは前から細切れが起きてたが、
HLSとやらのおかげで解消されたのなら結果オーライである。
おま環だっ!回線がっ!とか言ってるやつは死んでほしい。
ホントにありがたい。
同じ番組を必ずどがらじでも録音するんだが、こちらは起きてる。
今日の松尾堂なんか@5だったぞ。
Radikoolは前から細切れが起きてたが、
HLSとやらのおかげで解消されたのなら結果オーライである。
おま環だっ!回線がっ!とか言ってるやつは死んでほしい。
2017/10/01(日) 18:48:41.16ID:EpCX4piE0
740名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 19:07:00.50ID:8qbegGf10 >>739
普通に聞けてるけどな
普通に聞けてるけどな
2017/10/01(日) 20:47:53.93ID:EpCX4piE0
>>740
対処法がわからないので困ってる
ZIPを解凍しただけで設定は前と同じなんだが
ちなみにProgram Filesは弄ってなくて
981は入れたままでZIPじゃないのがきたときに
アップデート用に残してる
981はラジコも聞けるんだけどな…
対処法がわからないので困ってる
ZIPを解凍しただけで設定は前と同じなんだが
ちなみにProgram Filesは弄ってなくて
981は入れたままでZIPじゃないのがきたときに
アップデート用に残してる
981はラジコも聞けるんだけどな…
2017/10/01(日) 21:16:45.49ID:gGfdDOGX0
>>741
981って?
981って?
2017/10/01(日) 21:31:17.11ID:EpCX4piE0
744名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 21:39:43.74ID:ReU20vzx02017/10/01(日) 22:06:42.40ID:MkKsG4020
2017/10/01(日) 22:18:20.78ID:EpCX4piE0
747名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 22:39:04.56ID:ReU20vzx02017/10/01(日) 23:39:06.71ID:izjjLhRM0
>>743
ずっとRadika使ってるけど、その辺は関係ないと思う。
やはり481は一度アンインストールしてみれば?
らじる録音しながら聞いてて1時間に4回程ループしたけど、録音はちゃんと出来てた。
ひとまず安心。
ずっとRadika使ってるけど、その辺は関係ないと思う。
やはり481は一度アンインストールしてみれば?
らじる録音しながら聞いてて1時間に4回程ループしたけど、録音はちゃんと出来てた。
ひとまず安心。
2017/10/02(月) 00:50:58.53ID:khMsHVl00
今日は朝から録りっぱだったけど、無事故だった・・安定したな
2017/10/02(月) 01:17:15.74ID:RDqKH7eH0
録音予約がない日もPCをスリープから覚まさせる用として、1分くらいのダミーの録音予約を
仕込んでいるのだけど、その録音がなぜか24分弱も録音されてた。(editTagもその時起動)
Radikoolのコントロールパネルを見ると進行中のタスクにその録音がまだ表示されてて、
タスクトレイのアイコンも赤色のままだった。
Radikoolを一旦終了させて再度起動し直したけど、一体何だったのだろう。
バージョンはらじるを録音してないので4.7.0.0のまま。
仕込んでいるのだけど、その録音がなぜか24分弱も録音されてた。(editTagもその時起動)
Radikoolのコントロールパネルを見ると進行中のタスクにその録音がまだ表示されてて、
タスクトレイのアイコンも赤色のままだった。
Radikoolを一旦終了させて再度起動し直したけど、一体何だったのだろう。
バージョンはらじるを録音してないので4.7.0.0のまま。
2017/10/02(月) 14:05:16.57ID:WpWrOa//0
NHKがradikoに入っとる!
752名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 14:32:58.10ID:M0LbNd+V0 2017/10/02 Radikool4.8.3リリース(正式版)
2017/10/02(月) 14:54:57.19ID:b1CPguiY0
2017/10/02 Radikool4.8.3リリース
[変更]
?らじる★らじる録音時、切断される現象への対応を追加
?らじる★らじるの調整(秒)の初期値を開始を-10秒、終了を40秒に変更
?同梱のffmpegを最新のものに差し替え
上記調整(秒)の変更は新規インストールの方にのみ適用されます
既存ユーザーの方はお手数ですが設定ダイアログで変更してください
ffmpegを最新版に差し替えたため、らじる★らじるでも「-acodec copy」が使用できます
[その他]
本日、radikoに放送局が追加されました
放送局の初期化を行えば追加されます
[変更]
?らじる★らじる録音時、切断される現象への対応を追加
?らじる★らじるの調整(秒)の初期値を開始を-10秒、終了を40秒に変更
?同梱のffmpegを最新のものに差し替え
上記調整(秒)の変更は新規インストールの方にのみ適用されます
既存ユーザーの方はお手数ですが設定ダイアログで変更してください
ffmpegを最新版に差し替えたため、らじる★らじるでも「-acodec copy」が使用できます
[その他]
本日、radikoに放送局が追加されました
放送局の初期化を行えば追加されます
2017/10/02(月) 15:09:41.75ID:Z/ERIAiu0
早速4.8.3正式版を試してみた
結果から言うとradikoのm4aとaccでの録音が細切れになった(聴取はできる)
個人的には使わないけどmp3なら細切れにならない
らじるは問題なし
テスト版なら録音できるんだが…
結果から言うとradikoのm4aとaccでの録音が細切れになった(聴取はできる)
個人的には使わないけどmp3なら細切れにならない
らじるは問題なし
テスト版なら録音できるんだが…
2017/10/02(月) 15:38:17.84ID:goZPqTrL0
だめやーん
2017/10/02(月) 16:38:41.48ID:w8AJyo8m0
ユーザー定義局を初期化したら超A&GとOTTAVA以外全部消えてしまった
登録していたはずのメディアスFMとFMたんとまで消えた・゚・(つД`)・゚・
登録していたはずのメディアスFMとFMたんとまで消えた・゚・(つД`)・゚・
2017/10/02(月) 17:20:32.75ID:Mn6A/8IQ0
4.8.3でradiko・R1東京録音するも5分のニュースが3分割、R1仙台は開始1分で終了。
さすがに暫く様子見か。
さすがに暫く様子見か。
2017/10/02(月) 17:31:29.06ID:P6GTE1GA0
>>757
929テスト版 問題なし。
929テスト版 問題なし。
759名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 17:47:30.05ID:qY3wJRql0 4.8.3はm4aの細切れファイルの大量生産で使用中止
今日までずっと4.8.2が安定してたからradikoチューナー初期化したらNHKが現れた
なんか調子良さそうなので4.8.2でradiko版NHKを使ってみるよ
今日までずっと4.8.2が安定してたからradikoチューナー初期化したらNHKが現れた
なんか調子良さそうなので4.8.2でradiko版NHKを使ってみるよ
2017/10/02(月) 18:16:23.41ID:y4lnS8kE0
482でNHKradiko版を録音できることを確認
NHK-radiko鯖間通信は問題ないだろうな?
NHK-radiko鯖間通信は問題ないだろうな?
2017/10/02(月) 18:19:23.16ID:yyhePh6b0
4.8.2でも、らじるのradiko実験配信を聴取・録音出来る事を確認した
4.6.2以降なら、放送局初期化と番組表再取得で聴取・録音出来るかと…
4.6.2以降なら、放送局初期化と番組表再取得で聴取・録音出来るかと…
762名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 18:48:08.75ID:M0LbNd+V0 2017/10/02 Radikool4.8.4リリース
[不具合修正]
ffmpegの引数の不備で正しく録音できない不具合を修正
[不具合修正]
ffmpegの引数の不備で正しく録音できない不具合を修正
763名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 19:03:44.59ID:1I7AKqZP0 484で数分の短い予約録音してみたが、483の不具合は直ってる
2017/10/02(月) 19:10:56.68ID:Z/ERIAiu0
4.8.4.0で19時から文化放送、NHK-R1(radiko)、NHK-R1(らじる)の30分番組を録音してるけど今のところ順調
765757
2017/10/02(月) 19:20:36.06ID:Mn6A/8IQ0 4.8.4でradiko・R1東京、R1仙台、らじるR1仙台を録音。全く問題なし。さすがにスゴイ。
こうして聞いてみると、らじるは音が汚い様な・・・・・。
こうして聞いてみると、らじるは音が汚い様な・・・・・。
2017/10/02(月) 19:23:02.80ID:WdPpQ2cy0
らじるってスマホのアプリで聴くと明らかに音がおかしいんだよね
動画じゃないから表現としておかしいんだけどフレームが飛んでるような感じなんだよね
動画じゃないから表現としておかしいんだけどフレームが飛んでるような感じなんだよね
2017/10/02(月) 20:12:39.19ID:SAhnWdnY0
インストールするたび「OS起動時に起動する」設定が有効になるのは何とかならないだろうか
2017/10/02(月) 20:40:43.50ID:EZw0QKxO0
も少しテストリリースの期間をおいてから正式版でいいと思うけど
早い対応に感謝
早い対応に感謝
2017/10/02(月) 21:00:15.10ID:yyhePh6b0
>>767
開発元に要望出せば?
開発元に要望出せば?
770名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 21:24:41.97ID:1I7AKqZP0 試しにベストオブクラシック(NHK−FM)をらじるとradikoの両方で予約録音
どちらも問題なし
どちらも問題なし
2017/10/02(月) 21:30:40.63ID:Q0vhz48P0
うちはzip版4.8.2 + 最新版ffmpeg の組合せで安定したから4.8.3や4.8.4は導入してないけど
radiko放送局初期化でradiko版NHKは追加されて、試しに録音してみても問題なかった
うまく行ってない人でこの組合せを試してない人の参考になればと思いカキコ
radiko放送局初期化でradiko版NHKは追加されて、試しに録音してみても問題なかった
うまく行ってない人でこの組合せを試してない人の参考になればと思いカキコ
2017/10/02(月) 21:42:25.73ID:V7RPs5xn0
radiko版NHKが無い地域だから話題から置いてけぼりだわ(´・ω・`)
2017/10/02(月) 21:52:06.29ID:vmOnd2UH0
引数がこっちでいいの?
-metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
-metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
2017/10/02(月) 22:12:29.97ID:WdPpQ2cy0
>>772
プレミアム入ってれば聴けるし録れるで
プレミアム入ってれば聴けるし録れるで
2017/10/02(月) 22:17:27.03ID:mtooeVU60
>>774
他地域への配信は非対応じゃなかったっけ?
他地域への配信は非対応じゃなかったっけ?
2017/10/02(月) 22:23:11.15ID:WdPpQ2cy0
>>775
radikool使ってるけど、聴けるし録れるで
radikool使ってるけど、聴けるし録れるで
2017/10/02(月) 22:25:21.52ID:3l5ROPmg0
radikoでNHKが始まってたんかい
知らんかた
知らんかた
2017/10/02(月) 22:45:35.38ID:EZw0QKxO0
radikoolについてきたffmpeg
うちのPCに幾つか入ってるffmpegの中では一番ファイルの容量が小さいけど
これが最新?色んなビルドが有るのか?
ちゃんと使えれば何でもいいんだけど
うちのPCに幾つか入ってるffmpegの中では一番ファイルの容量が小さいけど
これが最新?色んなビルドが有るのか?
ちゃんと使えれば何でもいいんだけど
779名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 23:26:18.76ID:qY3wJRql0 17:00から6時間、4.8.2でradiko版NHKの聴取・録音は問題なし(他局も)
既に4.8.4が出てたのは知らなかったけど、当面安定してる4.8.2で良さそうですわ
既に4.8.4が出てたのは知らなかったけど、当面安定してる4.8.2で良さそうですわ
2017/10/03(火) 01:14:19.66ID:vUhSsgbh0
なんか短く録音されてるのが多いな
2017/10/03(火) 01:39:29.63ID:tfeYFvAy0
なんか音が飛んでる
2017/10/03(火) 01:42:01.27ID:/iHrwt8L0
最新ffmpegがアカンのかな
2017/10/03(火) 04:55:00.58ID:sheYeXPr0
ぅあーらじる@ラジコはタイムフリー未対応なのか
残念
残念
784名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 05:58:39.96ID:f0d27FnK0 作者さん、ありがとう。
4.8.4 インストール版、らじる★らじるの利用ですが、
昨夕から今朝まで、分割された録音はありませんでした。
これで、8月までの「フツーに当たり前に録音できる」日々に戻れるかな。
4.8.4 インストール版、らじる★らじるの利用ですが、
昨夕から今朝まで、分割された録音はありませんでした。
これで、8月までの「フツーに当たり前に録音できる」日々に戻れるかな。
2017/10/03(火) 07:19:41.05ID:vUhSsgbh0
らじるとラジコNHKはどっちが安定しテルの?
2017/10/03(火) 07:25:48.85ID:vUhSsgbh0
Radikoolはラジコプレミアム対応してないんだっけ?
787名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 07:51:54.60ID:VyfgiDPE02017/10/03(火) 08:26:13.20ID:uVQMkyNw0
>>783
うわ、それじゃあ何の意味も無いな
うわ、それじゃあ何の意味も無いな
2017/10/03(火) 10:14:14.79ID:oesClJTg0
>>780
tsファイルをダウンロードする時に稀に失敗することがある。
この時はファイルサイズが0KBになるんだけど、それをffmpegに突っ込むと当然そのファイル分の時間(10秒)が抜け落ちることになる。
tsファイルをダウンロードした後にファイルサイズのチェックが必要だよ>中の人
tsファイルをダウンロードする時に稀に失敗することがある。
この時はファイルサイズが0KBになるんだけど、それをffmpegに突っ込むと当然そのファイル分の時間(10秒)が抜け落ちることになる。
tsファイルをダウンロードした後にファイルサイズのチェックが必要だよ>中の人
790名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 10:48:20.30ID:OYRzxgB70 作者はここ見てませんのでHPからどうぞ
2017/10/03(火) 10:49:12.96ID:7oD5VuUT0
4.8.4、録音終わったらファイルサイズ小さかったけど
何も弄らず上書きしてm4a既定で128kbps,44khzで録音されるはずが47kbps
高度な設定を入れなきゃいけないのかな
-metadata genre="radio" -acodec copy -ar 44100 -ab 128k -vol 256
何も弄らず上書きしてm4a既定で128kbps,44khzで録音されるはずが47kbps
高度な設定を入れなきゃいけないのかな
-metadata genre="radio" -acodec copy -ar 44100 -ab 128k -vol 256
2017/10/03(火) 11:49:46.59ID:2LAVoMen0
>>790
ここ見るように作者に言っといてください
ここ見るように作者に言っといてください
2017/10/03(火) 12:04:11.84ID:tfeYFvAy0
サーバが404返してるっぽい
2017/10/03(火) 12:13:01.16ID:vUhSsgbh0
>>791
うちも46kbpsだ
-metadata genre="radio" -acodec copy -ar 44100 -ab 128k -vol 256
これを入れればいいのかな?
後何故か放送大学だけ録音が遅れて始まる
うちも46kbpsだ
-metadata genre="radio" -acodec copy -ar 44100 -ab 128k -vol 256
これを入れればいいのかな?
後何故か放送大学だけ録音が遅れて始まる
2017/10/03(火) 12:13:58.25ID:vUhSsgbh0
2017/10/03(火) 12:41:55.72ID:oesClJTg0
>>790
オレはRadikool使ってない。
そもそもMacユーザーだし。
ここ覗いてるのは、こんかいのらじるらじる仕様変更について情報が欲しかったから。
おかげさまで、ウチの環境でも録音できるようになったよ。
オレはRadikool使ってない。
そもそもMacユーザーだし。
ここ覗いてるのは、こんかいのらじるらじる仕様変更について情報が欲しかったから。
おかげさまで、ウチの環境でも録音できるようになったよ。
2017/10/03(火) 12:42:31.66ID:ZAGThPT70
昨日今日と調子いいな4.8.2でも無問題
折角対応版が出たというのに
折角対応版が出たというのに
798名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 13:46:50.96ID:fwmOl2dt0 radikoは46kbpsになるようだ、これまでもそうなってた
試しにらじるで録音したら48kbps
m4aファイルをEcoDecoTooLでmp3に変換しようとすると99%で止まるようになった
mp3ファイルは出来てるのだが、これまで無かったのに
試しにらじるで録音したら48kbps
m4aファイルをEcoDecoTooLでmp3に変換しようとすると99%で止まるようになった
mp3ファイルは出来てるのだが、これまで無かったのに
2017/10/03(火) 13:48:54.74ID:pZCkYMSf0
radikoにらじるがいかない方がよかったってことか残念仕様すぎる
2017/10/03(火) 14:57:29.89ID:vUhSsgbh0
>>798
引数で解決はできない問題なの?
引数で解決はできない問題なの?
2017/10/03(火) 16:02:38.44ID:+X4zT8Xh0
RadikaとRadikoolを併用している者です。
だいぶ前から使っているのはRadikaなので、録音ファイル名はRadika風に統一したくて、デフォルトの
・[CH]\[TITLE]_[SYEAR][SMONTH][SDAY]
を
・[CH]\[RNAME] - [SYEAR]年[SMONTH]月[SDAY]日([SYOBI])[SHOUR]時[SMIN]分 [CH_NAME]- Radikool4
に変更しましたが、うまくいきません。
例えば、
・(予約名) - 2017年10月01日(日)20時00分 ラジオ第2 - Radikool4.m4a
で録音されてほしいのですが、
・(番組名)_20171001.m4a
と、デフォルト通りになってしまいます。
なお予約名には「NHK カルチャーラジオ 日曜版「正倉院ものがたり」...」等と漢字かな交じりでかなり長い指定をしています。(長すぎる?)
Win10 Radikool4.8.3test版20170929ですが、Win7でも同じです。
Radikool4.8.3test版のらじる録音は正常。
4.8.4はまだ試していません。
だいぶ前から使っているのはRadikaなので、録音ファイル名はRadika風に統一したくて、デフォルトの
・[CH]\[TITLE]_[SYEAR][SMONTH][SDAY]
を
・[CH]\[RNAME] - [SYEAR]年[SMONTH]月[SDAY]日([SYOBI])[SHOUR]時[SMIN]分 [CH_NAME]- Radikool4
に変更しましたが、うまくいきません。
例えば、
・(予約名) - 2017年10月01日(日)20時00分 ラジオ第2 - Radikool4.m4a
で録音されてほしいのですが、
・(番組名)_20171001.m4a
と、デフォルト通りになってしまいます。
なお予約名には「NHK カルチャーラジオ 日曜版「正倉院ものがたり」...」等と漢字かな交じりでかなり長い指定をしています。(長すぎる?)
Win10 Radikool4.8.3test版20170929ですが、Win7でも同じです。
Radikool4.8.3test版のらじる録音は正常。
4.8.4はまだ試していません。
2017/10/03(火) 16:19:01.07ID:X6vzhSPL0
4.8.4でm4aで引数を設定してらじる録音するとファイルが作成完了してない模様
radikoなど地方局は普通に46kbpsでm4aファイルが残る
らじるで引数を外した場合は46kbpsなどで残ってライブラリにも読み込まれる
test4.8.3使ってた時の方が全く安定していたが、戻してもらじるの仕様が変わってるなら
戻す意味ないのかもな
radikoなど地方局は普通に46kbpsでm4aファイルが残る
らじるで引数を外した場合は46kbpsなどで残ってライブラリにも読み込まれる
test4.8.3使ってた時の方が全く安定していたが、戻してもらじるの仕様が変わってるなら
戻す意味ないのかもな
2017/10/03(火) 16:23:12.46ID:94mAD2Mw0
test_radikool4.8.3_20170929で全く問題ないので 問題が発生するまでこれ使い続けます
2017/10/03(火) 16:55:41.27ID:796UEP0p0
2017/10/03(火) 20:25:47.88ID:cDLZ2kZN0
>>802
安定とか意味ないとか言う前にログを見て
安定とか意味ないとか言う前にログを見て
2017/10/03(火) 20:45:17.53ID:lYICSObl0
次期verでメディアスFMとFMたんとに対応していただきたいヽ(`Д´)ノ
初期化で消えたしヽ(`Д´)ノ
あとAFNだかなんかの局も全部消えたヽ(`Д´)ノ
聴いたことないけどヽ(`Д´)ノ
初期化で消えたしヽ(`Д´)ノ
あとAFNだかなんかの局も全部消えたヽ(`Д´)ノ
聴いたことないけどヽ(`Д´)ノ
2017/10/03(火) 21:18:47.85ID:X6vzhSPL0
上書きしないで全部消してから最新版入れ直して直った
2017/10/03(火) 22:13:44.18ID:vUhSsgbh0
ラジコの放送大学とか開始が遅れたり分割するなあ
開始時刻70秒前に設定してるのに…
開始時刻70秒前に設定してるのに…
2017/10/03(火) 22:21:00.77ID:eu/CmWBu0
もうこれでいい
録音開始
∧_∧ __
( ・∀・) | i \ \
( U U | i l =l
と_)_) ____ | |__ノ ノ
| i(;;)H| | ̄ ̄| ̄ ̄|
録音開始
∧_∧ __
( ・∀・) | i \ \
( U U | i l =l
と_)_) ____ | |__ノ ノ
| i(;;)H| | ̄ ̄| ̄ ̄|
2017/10/03(火) 22:25:42.41ID:X6vzhSPL0
実際その方がオンタイムで聴けるし、思い出としても残りやすい
放送を聴きながら録音するのが昔の聴き方
放送を聴きながら録音するのが昔の聴き方
2017/10/03(火) 22:39:31.90ID:0XV6Fh+v0
<ゴハンヨー
∧_∧ __
( ・∀・) | i \ \
( U U | i l =l
と_)_) ____ | |__ノ ノ
| i(;;)H| | ̄ ̄| ̄ ̄|
∧_∧ __
( ・∀・) | i \ \
( U U | i l =l
と_)_) ____ | |__ノ ノ
| i(;;)H| | ̄ ̄| ̄ ̄|
2017/10/03(火) 23:52:54.17ID:/GehntOV0
いつしかその声の方が大切な思い出となって・・・
2017/10/04(水) 00:17:20.65ID:1pBVfEy40
>>812
聴き返す前に自分が思い出になっちゃいそうな気がする…
聴き返す前に自分が思い出になっちゃいそうな気がする…
2017/10/04(水) 00:38:50.67ID:kkmPLRdJ0
予約一覧でradikoからじるらじるか分かるといいよね
2017/10/04(水) 02:29:01.97ID:efEIV8uW0
なんで番組表は28時間なのに予約は24時なんだろう?
日付変更がややこしい。
設定があるのかな?
日付変更がややこしい。
設定があるのかな?
816801
2017/10/04(水) 02:40:53.49ID:tPJryQqB02017/10/04(水) 02:55:10.50ID:efEIV8uW0
>>816
そうか 同じ問題で悩んでた。
ファイルネイムなどのパラメーターファイルが予約ファイルに反映されるのは
新規登録した場合で、既に予約されたものには反映しないんだな。
つまり録音ファイル名などの設定は新規予約登録時にパラメーターレコードファイルを通過して初めて
書き換わるわけで、反映させようとすると一度過去の予約を消去する必要がある。
別に再起動をするわけでもないわけだ。
そうか 同じ問題で悩んでた。
ファイルネイムなどのパラメーターファイルが予約ファイルに反映されるのは
新規登録した場合で、既に予約されたものには反映しないんだな。
つまり録音ファイル名などの設定は新規予約登録時にパラメーターレコードファイルを通過して初めて
書き換わるわけで、反映させようとすると一度過去の予約を消去する必要がある。
別に再起動をするわけでもないわけだ。
2017/10/04(水) 06:54:13.39ID:MAU7Bss00
radikoのHNKだと録音延長した部分丸々余ったから時間元に戻した
2017/10/04(水) 08:15:36.09ID:ZuxUuVEX0
radikaで何の問題もなくなったからradikaでいいや
2017/10/04(水) 08:21:19.62ID:FJB//v6H0
一週間くらいほっとくとキャッシュファイルが一般になってディスク容量を圧迫するんですが自動削除とかできないですかね?
2017/10/04(水) 08:33:15.80ID:MAU7Bss00
おー確かにradikaでNHK聞けんねー
2017/10/04(水) 12:17:41.90ID:isJw7PhL0
>>820
キャッシュファイル?なにそれ
キャッシュファイル?なにそれ
2017/10/04(水) 12:40:58.47ID:FJB//v6H0
2017/10/04(水) 14:00:17.88ID:isJw7PhL0
2017/10/04(水) 15:16:22.72ID:efEIV8uW0
ちゃらんぽらりファイル
ちゃらいぜ
ちゃらいぜ
2017/10/04(水) 17:57:52.54ID:FJB//v6H0
>>824
えー一週間も使ってるとパンパンになるよー
えー一週間も使ってるとパンパンになるよー
2017/10/04(水) 18:13:13.48ID:/KV3KHc60
>>826
ちゃんと設定してないとそうなる。
設定欄の中確認してみろ tmpとキャッシュのファイル作成フォルダを指定できる
自分のPCの中で一番多くため込めるドライブを設定して桶
あとkoolでもradikaやどがらじでもだが、今後は地デジや4k放送同じく取りだめればHDDはあっという間にいっぱいになる。
超大容量のHDD購入すること考えて桶
ヘリウム充填の12TB HDDがHGSTとSeagateから登場、4TB HDDが9,698円で過去最安を記録
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1082929.html
HUH721212ALE600 [12TB SATA600 7200] 価格.comやamazonで取り扱いを始めた。
ちゃんと設定してないとそうなる。
設定欄の中確認してみろ tmpとキャッシュのファイル作成フォルダを指定できる
自分のPCの中で一番多くため込めるドライブを設定して桶
あとkoolでもradikaやどがらじでもだが、今後は地デジや4k放送同じく取りだめればHDDはあっという間にいっぱいになる。
超大容量のHDD購入すること考えて桶
ヘリウム充填の12TB HDDがHGSTとSeagateから登場、4TB HDDが9,698円で過去最安を記録
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1082929.html
HUH721212ALE600 [12TB SATA600 7200] 価格.comやamazonで取り扱いを始めた。
2017/10/04(水) 19:23:13.45ID:uKpRXHvY0
2017/10/04(水) 21:16:39.58ID:li3O14400
ラジオ番組をDLできるアプリ「ラジオクラウド」のコンテンツ配信社が64社に拡大、NACK5やFMヨコハマら参加
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1084458.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1084458.html
2017/10/05(木) 00:33:25.01ID:EiX32z4v0
どがらじっての初めて知った。
でもこれも響に対応してなかったわ。う〜ん残念
でもこれも響に対応してなかったわ。う〜ん残念
2017/10/05(木) 01:27:04.47ID:6TLaQjqD0
4.8.2のままだけど今週になってらじるが分割されなくなった。
radiko版NHKができて聴取数が分散されたのか、NHKが鯖を改善したのか。
radiko関係ない大阪でも分割されてないけど
radiko版NHKができて聴取数が分散されたのか、NHKが鯖を改善したのか。
radiko関係ない大阪でも分割されてないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
