Radikool Part9©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/09(土) 21:26:55.49ID:D7NbM+lw0
■ Radikool公式 https://www.radikool.com/

■ 前スレ
Radikool Part8
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1495406416/

■ 関連スレ
radiko関連ソフト総合 Part25
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1487837345/

■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
 さらにm4aをダブルクリックして開き、
 高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
 -metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
 と入っているので
 -metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
 に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
2017/09/22(金) 12:33:14.52ID:Ht3ByZhq0
>>443
確かに即再送要求は拙いですね…

>>445
省略するのは止めましょう
×:Proxomitronのせいで。
○:Proxomitronの(仕組みを理解せずに、設定を身勝手に弄くり回した使用者自身の)せいで。
ちなみにトラブってるのは、その人ひとりだけ…
スレチなのでこれ以上は該当スレにて

>>451
こういう人に限って、なんで変更内容を確認しないんだろう…
Radikool | お知らせ https://www.radikool.com/news

>>452
確認ありがとう
ちなみに、再接続時に途切れたトコ(403の直前)から取得し直すって事は出来たりしないんでしょうね…
2017/09/22(金) 15:21:05.21ID:+KvGS3cQ0
>>453
ググりながら試行錯誤して作ってるんで、詳しいわけじゃないんだけど、ffmpegのオプションで、変換開始時間を指定できるんだよね。
もしかしたら、リトライ時にそのオプションで403エラー発生前の時間を指定すれば、途切れる前の音声から保存できるかもしれない。仕事が終わったら試してみるよ。
2017/09/22(金) 16:13:25.38ID:qHaQzPgE0
-ss だな
2017/09/22(金) 16:57:42.33ID:1jVic7Ai0
できないでしょ。だってライブのm3u8ファイルて1分ほど前のリストしか入ってないもん。
2017/09/22(金) 20:59:35.29ID:+KvGS3cQ0
らじるのm3u8ファイルを見てみたんだけど、更新間隔が10秒になってた。
だから一度切れても10秒以内に再接続てきれば、ファイルは分割されるけど、それらを継ぎ接ぎして元の放送を復元することができるはず。
と思って今テストしてるんだけど、最初の切断から再接続まで20秒もかかってた。。。orz
2017/09/23(土) 03:13:11.88ID:uO9HLKP90
m3u8の中には17、8個のtsリストが入ってるから2分間くらいの猶予が有ると思ってた
2017/09/23(土) 04:06:30.98ID:DuDWH+Pw0
481でもエラーでた
もうどうにもならんよ
早く対応してる483出してくれよ
2017/09/23(土) 06:34:41.66ID:aRR0Rp0C0
481はエラー出た時点で、タスクがフリーズ。
その後の録音は全部失敗だから、482よりも最悪だと思う。

482でらじるを録音したけど、日中の録音は何も問題なし。
午後8時以降の録音は、3ファイル以上ににブツ切りされてた。
2017/09/23(土) 06:43:17.60ID:UnZXkjaS0
m3u8の中には10秒ぶんのtsファイルが18個入ってたから、3分以内に再接続できていれば分割ファイルのつぎはぎで復元できるはず。
2017/09/23(土) 07:12:28.68ID:ZllOfxFl0
WRN 東京で成功
洋楽は人気ないのか?w
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 07:53:46.40ID:2p1eeQOT0
自分も480、481、482で試してみたけれど
バージョンの問題ではないことが分かった。
サーバ側に問題があるにしろ、
Radikool側の対応を待つしかない
当面らじるの録音はうまくいくかどうか運みたいなもの
2017/09/23(土) 08:21:25.76ID:SxyFdaRr0
NHK ラジオ文芸館 いつもの細切れ
2017/09/23(土) 08:25:07.82ID:9CFtXKF+0
うぜえ…NHKなんて録音出来なくすればいいのに
2017/09/23(土) 09:10:05.38ID:zbglFddO0
でもやっぱり三昧だけはコマ切れになろうがなるまいが無性に録音したくなっちゃう・・・
2017/09/23(土) 09:15:38.58ID:65rQ2tO40
ビクンビクン
2017/09/23(土) 09:29:56.23ID:5+xrxJ7L0
ワールドロックナウもウィークエンドサンシャインも切れなかった
2017/09/23(土) 09:44:47.58ID:C0XCgNxC0
別のフォルダー作って482を0からセットアップしなおし3日目
取り敢えず全部完走出来てる
2017/09/23(土) 09:47:38.05ID:ttU+awM10
このソフト、一回失敗したんで予約を削除して再設定しても失敗したりしない?
癖になってしまうというやつ
2017/09/23(土) 10:34:19.41ID:f+SqOebm0
>>461
スマフォアプリではバッファの設定で3分というのが有るのも、それ絡みなのかもね
2017/09/23(土) 10:43:09.19ID:oKTbbb9/0
癖って何よw
基本的にレジストリは使わないし
特にZIP版ならばプログラム群と設定ファイルが全て
それでおかしなことが起きるなら、システム側の問題、つまりおま環ってことでしょ
2017/09/23(土) 11:03:43.58ID:ttU+awM10
そうですか
2017/09/23(土) 11:17:14.25ID:uO9HLKP90
こんなに細切れになるならいっそのこと
最初から10秒毎の連番ts生ファイルのままで保存して
後から欠けてる番号のts落としてきて
最後にffmpegで結合
という回りくどい仕様にするしかない

誰かbatとかpowershellで作ってw
2017/09/23(土) 12:27:22.40ID:rA4+g5QY0
Radikool関係ないがな
そういう自分も今日の三昧はRadikool使わずに他の手段でどうなるかテスト
Radikoolを使わないらじる録音はらじるスレに行ったほうが良いかな
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 12:31:50.36ID:2p1eeQOT0
今日の三昧はラジオサーバで保険をかけて
480で試してる
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 16:13:03.51ID:2p1eeQOT0
1:45経過時点でffmpeg停止、
状態に 再接続まで1秒 が表示されハング、
ここまで
2017/09/23(土) 17:53:25.08ID:77KBCwVX0
>>474
2時間ほど前のtsファイル(10秒分)が入手できるので可能だね
どうやって結合するのかは知らないけど
2017/09/23(土) 17:59:29.72ID:X93HfcZj0
tsなら単純結合で大丈夫じゃないの
2017/09/23(土) 21:26:21.12ID:rA4+g5QY0
前半どがらじで失敗 後半korecで成功っぽいけど
単にアクセス負荷が少なかったのかffmpegで直接っていうのがアカンのかわからん
2017/09/23(土) 22:01:27.10ID:f+SqOebm0
PC2台で三昧を録音(4.8.2)したけど、1台(Win7x64)は無事完走、もう1台(Win7x86)は2部の19:43辺りで途切れてたわ
2017/09/23(土) 22:18:04.67ID:5+xrxJ7L0
三昧は無事故だったがクラシックの迷宮がズタズタだった
2017/09/23(土) 22:51:09.35ID:lEB7naLY0
今回の寸断問題は作者様のverupで改善されるのでしょうか?

それともらじるの仕様で無理なんでしょうか
2017/09/23(土) 23:25:32.78ID:7apjNtU60
秋桜の種、2分割されたわ ><
2017/09/23(土) 23:26:51.33ID:2sPAvSR+0
FMシアター完走した
2017/09/23(土) 23:31:06.63ID:uO9HLKP90
らじるの仕様などではなく不具合、欠陥なので
仮にソフト側で対処出来たとしても、らじるがいつ修正変更されるかわからない現状では無駄足になる可能性大と言うことで
現時点ではどのソフトも対処不能なんじゃないでしょか?
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 23:54:05.77ID:nQALb7IQ0
問題がないので修正もしない
2017/09/24(日) 00:54:11.77ID:XGhSKiJZ0
大問題だが対処できない
2017/09/24(日) 01:40:23.05ID:BHma2XUW0
うちは先週の日曜までは失敗が多くて27分問題も起きたりしてたけど
月曜以降はまったく問題なく録れてるよ
週半ば(水曜くらい?)までは東京と札幌、それ以降は東京と大阪を使ってる
2017/09/24(日) 01:51:03.02ID:pbFwMPK60
>>489
うちは綺麗に27分割されてたw
2017/09/23 12:27 5064581 今日は一日“フォークソング”三昧〜あぁ、これが青春!〜 .m4a
2017/09/23 13:10 15173322 今日は一日“フォークソング”三昧〜あぁ、これが青春!〜 (2).m4a
2017/09/23 13:18 2880244 今日は一日“フォークソング”三昧〜あぁ、これが青春!〜 (3).m4a
 :(略)
2017/09/23 20:57 2818035 今日は一日“フォークソング”三昧〜あぁ、これが青春!〜 (25).m4a
2017/09/23 20:58 321940 今日は一日“フォークソング”三昧〜あぁ、これが青春!〜 (26).m4a
2017/09/23 21:00 821194 今日は一日“フォークソング”三昧〜あぁ、これが青春!〜 (27).m4a
2017/09/24(日) 02:31:38.37ID:taAZklZp0
>>478
らじるのタイムフリーは約6時間40分の命
hlsの唯一の利点かもしれない、WSHだけですべて完結
2017/09/24(日) 02:48:19.49ID:JUl1Yue30
Radikoolの問題じゃなくて、NHK側のらじるからの送信が途切れるんだよね
EdgeでもChromeでも聞き始めて、しばらくすると、エラーが出て音が出なくなる。
リロードしてやると聞けるようになる
なんで切断が生じるのか、そこが問題の根本。だからNHK側が何もしなければずっとこのままだと思うな
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 03:07:27.19ID:r4yW5j/J0
NHKへ抗議のメールを送ろう
2017/09/24(日) 03:24:27.56ID:2rCkniwu0
非公式ソフトがどうこう言っても聞く耳持たないだろうから
らじるがブラウザで途切れて困るとかいうべきだな
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 05:26:37.02ID:iWXcCid90
NHK FM仙台のFMシアターは6分割orz

分割されにくい放送局とかあるのかなあ?
回線がWiMAXなんで、こちら側の通信が不安定なのもあると思うけど。
2017/09/24(日) 06:03:20.21ID:JUl1Yue30
うち普通の光回線で有線で使って同じだから回線関係ないと思う
2017/09/24(日) 06:08:53.14ID:1Z+Yzy0w0
>>478
NHKFMのm3u8の中のtsファイル
少し前まで1900くらいの連番がついてたけど
さっき見たファイルの中の番号は160だった
どのタイミングで連番リセットされるかわからないので
サーバに数時間前のtsデータが残ってたとしても
403エラーでライブ配信されるm3u8ファイルを取り損ねるとts補完出来ないケースが出てきそう

ファイル結合は普通にcopyコマンドでそのまま順番に繋いで拡張子m4aにするとちゃんと聞けました
2017/09/24(日) 06:19:52.44ID:9oUr9uDW0
>>496
それでもなお回線が云々ぬかす奴が出てきそう。
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 06:25:58.85ID:bQSDyxAj0
低性能ノートPC(録音専用)、無線LAN回線で昨日の三昧は分割されていなかった(NHK−FM福岡)
2017/09/24(日) 06:32:40.74ID:JUl1Yue30
福岡って20日にメンテナンスしたばかりだよな…。
2017/09/24(日) 06:50:40.87ID:8+A521tO0
>>497
tsの連番は0-2000をループ
その前の90番台が変動 昨日の18時台は96、今98
2017/09/24(日) 07:10:44.29ID:1Z+Yzy0w0
>>501 ありがとう
6時間分くらいはサーバに残ってるといいな
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 07:26:28.94ID:w969TRk60
らじるに関してはまともに録音できてる方が珍しい
というのが現状ということでok
2017/09/24(日) 09:01:21.13ID:d4+j50hN0
>>497
tsファイルのダウンロードってどうやるの?
2017/09/24(日) 09:44:26.92ID:+W4kzpla0
ジャズトゥナイトはきれなかった
2017/09/24(日) 09:53:51.89ID:taAZklZp0
あとから修復できる人にすれば、404や403でffが終了してくれるのは実はありがたい
そこで欠落したかどうかのチェックができるから
エラー出力を見ないと気づきにくいのが、例えば↓のエラー、この時欠落
Stream ends prematurely at xxx, should be xxxxx
403でも終了しないケースがある↓、やっぱり欠落(10秒)
Failed to open segment of playlist 0
m3u8取得失敗(終了)とts取得失敗(継続)の2種類があるということだろう、しらんけど
2017/09/24(日) 10:05:26.15ID:sxLPW5lV0
終了しなくてもログを見れば欠落があるか、ないかなんて明らかだろ。
塚、ググればわかることを聞くヤツ大杉。バカなの?対策されるぞ
2017/09/24(日) 11:26:51.87ID:aIanOTBa0
だ〜か〜ら〜、ブツ切れ問題はおま環なんだって

うちは、NHK-FM東京、NHK-第1東京、NHK-第2の録音でブツ切れにならないもん
唯一の例外は、平日の昼で、この時はプロバイダの回線が超低速・不安定になるので、ブツ切れになることがあるけどね

【結論】だ〜か〜ら〜、ブツ切れ問題はおま環なんだって 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2017/09/24(日) 11:29:13.73ID:zxC4ltOL0
>>508
ログどんな感じよ?
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 12:03:07.51ID:APeOYqxB0
>>508
番組名を書け
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 12:09:43.33ID:w969TRk60
>>508
こいつ自分環境でもブツ切れになるって書きながら
何を威張ってるんだろう
2017/09/24(日) 12:31:20.46ID:DgBCyluZ0
昔とある動画サイトでIPアドレスの頭が3桁だと動画が再生出来るが
2桁だと再生できないといかいう謎現象があったな
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 12:58:10.06ID:9HFUKyUP0
NHK番組への要望に投書した。早く直るといいな
2017/09/24(日) 13:04:22.58ID:1JuxcQcT0
>>511
おま環ってのはある意味では合っている

混んだ時間帯の番組を録画すると発生するが、
人気のない番組を録画しても発生しない。

NHK 「人気のある番組を録画するやつが悪い」
 ↑
こういう理屈だろw
2017/09/24(日) 13:54:31.61ID:B3RKDLjh0
調布FMなどのコミュニティFMをradikoolで録音したいのですが、無劣化録音をするにはffmpegの引数はどのような記述をすればいいのか教えてください
2017/09/24(日) 14:28:54.01ID:lCC3a3NZ0
たま〜に弾き語りフォーユーが途中で分割されてると凹む
まあ滅多にないんだけどね
2017/09/24(日) 14:57:31.63ID:E9cWRKx80
直接か間接かはともかく、サーバーの負荷が原因だとすると
FMとR1については地域ごとに状況が違うのかな?
2017/09/24(日) 14:57:35.64ID:GHhORPOE0
>393
このスレにも必要な情報なので掲載しておくね。該当地域の人は報告宜しく。
ただ、NHKラジオのラジコ配信は期間もエリアも限定的なので期待しすぎない
方が良い気もするけどね。中部や関西を含む殆どの地域で実施されないわけだし。

ラジコでNHKラジオが聴ける 「NHK・民放連共同ラジオキャンペーン」の
一環として期間限定で実験的に配信 2017年10月2日(月)正午頃より配信開始
http://radiko.jp/newsrelease/pdf/20170920_001_pressrelease.pdf
【ラジコでのNHKラジオ配信概要】
配信期間: 2017年10月2 日(月)〜2018年3月30日(金)まで
配信エリア: 関東広域(1都6県)・福岡県域・宮城県域・広島県域・愛媛県域
配信コンテンツ: 11コンテンツ
@NHKラジオ第1(関東広域・福岡県域・宮城県域・広島県域・愛媛県域)
※各エリアは別コンテンツ (5コンテンツ)
ANHKラジオ第2(関東広域・福岡県域・宮城県域・広島県域・愛媛県域)
※すべてのエリアが同じコンテンツ (1コンテンツ)
BNHK FM(関東広域・福岡県域・宮城県域・広島県域・愛媛県域)
※各エリアは別コンテンツ (5コンテンツ)

なお、NHKは通常のライブ(無料/配信エリア内聴取)のみ配信。
『エリアフリー聴取』(有料/配信エリア外聴取)、
『タイムフリー聴取』(無料)の配信はありません。
2017/09/24(日) 14:59:51.12ID:GHhORPOE0
>>431
平日昼間もラジオカルチャー等はrtmp配信でもたまに分割は起きていた。
HLS配信になって、かなり酷い状態になってしまったけれどね。
とくに土日はアクセスが多いのか、早朝でも分割されてしまうし。
R2は全国一律でサーバーの負荷が分散されないのか混雑時は以下の有り様。

2017/09/23(土) R2(らじるNHK第2) エラー ffmpegが停止しました
06:27:36 10:12:09 講演会、漢詩(各2分割)
15:18:36 15:27:51 15:28:56 日本語辞典(4分割)
17:05:42 17:14:04 17:17:36 17:29:22 古典講読(5分割割)
20:52:42 21:44:50 22:34:00 漢詩 ことばアップ 朗読(各2分割)
2017/09/24(日)
10:18:52 10:24:25 10:38:32 10:44:56 日曜カルチャー(5分割)

平日はカルチャーラジオの月、火が2分割される程度。圧倒的に土日が酷い。
HLSになる前のrtmpでの配信時には、無問題だった。
分割数で人気がある番組が分かるのは面白いけれどね。

ラジコ版らじるの実験配信もエリアや期間限定。それが利用できなければ、
聴き逃し配信に頼るしかないわけで。聞き逃し配信は短期間の公開なので、
連続構成の番組になると保存しておかないと厳しいし。radikoolにも
聞き逃し配信に対応した機能はぜひ欲しいところだね。
2017/09/24(日) 15:11:03.96ID:+W4kzpla0
KNBとかプレミアム参加する前でもプレミアムのログインしとくと録音できたから、NHKもその可能性はあるよね
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 15:28:55.22ID:9HFUKyUP0
>>513

NHKからさっそく返答がきた。全部は転記しないけど下記のとおり。

「「らじる★らじる」は、通信環境等が原因でストリーム(音声)が停止した場合、
一定量のストリームをまとめて再取得して配信する仕組みになっておりますが、再配信にあたり、
取得した最初の音声から再生が始まることとなりますので、
端末によってはお客様よりご指摘いただいた症状が顕著に現れる場合がございます。
ご利用者様にはご聴取にあたりお聞き苦しいところもある」

要するに、おま環だと。やれやれ、問い合わせるだけ無駄だったようだ。
2017/09/24(日) 15:32:03.06ID:NNRESmm10
深夜便をよく録音するが細切れになる時はなる。
混んでるとか関係ないんじゃないの?
2017/09/24(日) 15:34:02.62ID:NNRESmm10
あと地域も。
どこでも細切れになる時はなる。
東京・大阪・札幌・仙台・広島
2017/09/24(日) 15:51:26.50ID:1Z+Yzy0w0
鯖から403か
或いは、こちら側での回線断や通信不良か
ログを確認すれば分かることだろうに

NHKの場合、うちでは403しか確認してないからほぼ100%鯖のせい
2017/09/24(日) 16:00:15.56ID:GHhORPOE0
>522
深夜便は大人気番組なのでは。FM波まで使っている超の付くような長寿番組。
放送も深夜だし余計に録音しておいて後から聴く人が多いのではないですか。

>521
酷いな、鯖の増強なんて知らんよ。切れるのはお前さんの環境のせいか。
高いテキストを買っている番組もあるのにね(涙) 10秒毎のTSファイル
単位で送ってくるから、止まれば10〜20秒単位で音声が欠落してしまうのに。

radikoolは裏技等は使わずに、放送を再生して、それをちまちま録音している
というのが売り。仕様というには重症だし作者さんどう対応されるのでしょうね。

このソフトの方向で対処するのなら、radikoolユーザー専用の共有プロキシでも
もうけて、そちら経由でアクセスすれば鯖の負荷も減るし途切れも防げるかも。
2017/09/24(日) 16:32:30.81ID:+W4kzpla0
FMでも深夜便流してるのは人気番組だからということでもないと思うのだが
2017/09/24(日) 16:41:01.59ID:K2+O91fA0
俺が社長ならこういう面倒避けるためにストリーミングは今すぐ停止しろって言うかもしれん
テレビと違って金も取らずに電波で誰でも受信できるんだし、録音したきゃいい機材購入して電波放送録音すればいいだけ
アプリ作ってる奴が仕様変更に愚痴こぼすならまだしも、無料で使えるアプリと無料放送にただ文句言うだけってのはなー

と黒い書き込みしてみる、うまくできなくてイライラは理解してるんだがな
2017/09/24(日) 16:53:54.36ID:+W4kzpla0
>>527
NHKに社長はいない
2017/09/24(日) 17:13:10.54ID:sxLPW5lV0
田舎者はわからないかもしれないが、首都圏ではラジオ電波の受信環境はどんどん悪くなってんだよ
2017/09/24(日) 17:23:24.88ID:26KBl6GY0
>>525
本気で言ってんのかwww>深夜便
地味〜で暗〜い戦争企画インタビューも超人気なんだねw
2017/09/24(日) 18:06:18.27ID:hQSU1Pwf0
都会者にはわからないかもしれないけど、ド田舎ではラジオ電波の受信環境はもともと悪いんだよ
2017/09/24(日) 18:30:22.09ID:+W4kzpla0
屎みたいな田舎モンの気持ちなど分かりたくもない!
2017/09/24(日) 19:32:56.07ID:ScEbeEuG0
口汚い言葉を口にする民度の低い人間
ここに発見
2017/09/24(日) 19:41:34.51ID:LC8D1SrN0
ラジオ深夜便なんて聴き逃しサービスでだウソすればいいやん
2017/09/24(日) 19:59:10.81ID:5nKwEDdb0
されてない時間帯もある
2017/09/24(日) 20:08:41.72ID:9oUr9uDW0
>>518
らじるとは違って全国で各地域の放送を聴けないのか。
537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 20:23:03.66ID:wqm6VCef0
>>527
NHKはTV番組もネット同時配信するそうだよ(確か2019年からだったはず)
それで幅広く受信料を獲りたい意図もあるようだけど
2017/09/24(日) 21:02:15.01ID:+W4kzpla0
>>533
屎みたいな田舎モン乙
ズバリ指摘されて発狂したのかw
2017/09/24(日) 22:00:45.68ID:EJQRbfpZ0
481だと途中で止まって再録音しなくなる
ぶつ切りでも482でやってみるか
2017/09/24(日) 22:28:34.09ID:EJQRbfpZ0
ラジルラジルはもうまともに録音しなくなったよ
2017/09/24(日) 22:30:14.94ID:h+P8sph/0
リブルラブル
2017/09/24(日) 22:34:19.91ID:UgxW9sRo0
R2 文化講演会 途切れることなく録音できた
うちはradikoの録音ができなくなった
2017/09/24(日) 22:45:11.07ID:BpaAYcgm0
tsファイルの落とし方はわかったんだが、時間帯によってパスが変わるみたい。
パスの命名規則とか、過去のパスを見る方法とか知ってる人いない?
2017/09/24(日) 22:49:40.27ID:sxLPW5lV0
聞けば教えてもらえると思ってんの?
2017/09/24(日) 23:36:32.37ID:1Z+Yzy0w0
>>521
お前の通信環境とは書いていない
NHK側の通信環境かもしれない
NHK鯖自体も広義では通信環境と云えなくもない
2017/09/24(日) 23:42:55.77ID:GHhORPOE0
>>515
Radikoolで無劣化録音
juangotoh.hatenablog.com/entry/2016/05/24/183408

「高度な設定」で「ffmpegの引数を指定する」にチェックを入れ、
「録音ファイルの拡張子」に「m4a」を指定。「ffmpegの引数」に
「-metadata genre="radio" -acodec copy」と設定。
「 -acodec copy」は、音源のコーデックをそのままコピーし、
再エンコードしない指定。

オプションについては下記も見ておかれた方が良いと思います。
ffmpegは版によってオプションの使い方が変わりますし。

ffmpeg Documentation
https://ffmpeg.org/ffmpeg.html
2017/09/24(日) 23:45:29.46ID:GHhORPOE0
>>539
聞き逃しの対象番組なら、そちらを使うのが吉。

>>542
おめでとう御座います。こちらは5分割。(苦笑)
アクセスしている地域、プロバイダ、回線状況などで
変わる、おま環の面はあるのでしょうね。

にしてもアンサイにあんなページ作ったの誰よ、
笑えました。あの相関図は傑作だね。m3u8 Gugrecus
wikiにまでって、Manqu Qhapaq 生き延びているしw
2017/09/25(月) 00:19:35.59ID:NSCHZaw20
金曜の青春アドベンチャー、土曜のFMシアター、日曜の名作座と無事異常なく録音完了
いずれも東京
少し状況が安定してきたと思いたいね
2017/09/25(月) 00:20:05.05ID:kna3YtsD0
局によっても違うな…
試しに東京福岡録ってみたら東京は無傷で福岡は5つに分かれた
2017/09/25(月) 01:35:47.62ID:p+u2jYzI0
radikoの地元局が録音されてなかった…
ログによると、なぜか開始時刻5分後にまず「radiko auth token取得エラー」の情報
と同時に録音開始、録音終了は正しい時刻。editTagの起動は無し。

radikool的には録音したつもりなのだろうけど、ファイルは全く作成されていない。
2017/09/25(月) 02:20:27.13ID:kB4RJd740
たまたまでしょ。こちらは問題なし。
2017/09/25(月) 04:02:45.59ID:0gRsP72X0
WAVで録音したらブツ切れになったわ
4.8.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況