【radiko】Radikaβ11(IP無)【CSRA】©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/09/09(土) 20:05:05.67ID:XsBUqqu800909
このスレッドは「radiko.jp」とCSRA方式採用の「一部のコミュニティーFM」の聴取・録音ができる「開発が終了した過去のフリーソフトRadikaβ」のスレです。

Radika本体(最新版1.71β、更新停止中、要改変)
ttp://koukaijo.seesaa.net/

radiko公式 ttp://radiko.jp
サイマルラジオ公式 ttp://www.simulradio.info
radikoまとめ Wiki ttp://wikiwiki.jp/radiko/

関連スレ
radiko関連ソフト総合 Part25
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1487837345/
Radikool Part8
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1495406416/

前スレ
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1478965840/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2020/06/04(木) 01:00:16.53ID:pU1wNvI+M
>>877
らじれこは、終了直後にタイムフリーで一気に落とすのがコツ。
自分はNHKもの以外はすべてこれでやってる。
2020/06/04(木) 07:36:16.02ID:knpkbb/g0
>>875
10です
快適ではないです。。。 昨晩の番組はほぼ録音成功 しかし失敗番組もあり
2020/06/04(木) 10:58:59.37ID:CqVdkJp3a
chromeで一瞬流した後ならradikaの再生も安定する
chromeが裏でゴニョゴニョしないと繫がらないならともかく不安定ってどういう仕掛けなんだろ
2020/06/04(木) 18:07:17.51ID:knpkbb/g0
今回のおまじないはそれだったのか
普段からやってることだから 録音成功してたのか
2020/06/04(木) 18:11:52.16ID:VamnpDNa0
ラジオ聴くためにchromeでradikoのサイトわざわざ立ち上げて
ラジオ以外のムダなタスクがゴニョゴニョ回ってるのがまどろっこしい
2020/06/05(金) 07:18:31.63ID:0hp7m5uQ0
治りましたね
しかし おまじないの謎がよくわからないw
2020/06/05(金) 10:11:32.99ID:0hp7m5uQ0
2020年6月4日(木)システムメンテナンスのお知らせ
以下の日程でシステムメンテナンスを実施いたします。
・6月4日(木)21時〜24時(対象期間中に数秒程度)
 上記の時間帯で音声が聴取できない、 または動作が正常に行われない場合は、
 お手数ですが、メンテナンス終了をお待ちいただき、 再接続・再試行をお願いします。
2020/06/10(水) 01:57:57.21ID:tA8tkwzK0
860です
その後は再生しながらならwin10で問題なく録音できていますが、
再生無し録音だと不安定

現状、最も楽で確かなのはらじれこと思います
らじれこタイムフリー録音なら失敗無しです
2020/06/19(金) 09:35:14.76ID:pF3ZYqFG0
もう何年も使わせていただいてます。
NHK予約録音してるとハングアップしてることが多く、イラつく。
このスレ開いてみると導入説明でHOSTSファイル編集までするのか
もう一度確認し直さないとダメかな
複数起動は必須だな
2020/07/16(木) 20:35:58.83ID:802sCJPz0
ちょっと前からJUNKとANNの2番組同時録音失敗してる。
何でだろ。
2020/07/17(金) 06:47:30.09ID:vgSJuFMT0
おま環
2020/07/17(金) 17:42:20.86ID:yQytoIYS0
結果、おまかんだった
2020/07/28(火) 18:33:17.61ID:YoTpyQw+0
一応、法則があった。
文化放送と他放送(TBS、日本放送)を同時に録音すると、
録音開始はうまくいくけど、終了が上手くいかないみたい
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ da48-QWST)
垢版 |
2020/07/29(水) 13:18:20.52ID:mt1BgyiF0NIKU
文化放送だけ「指定されたパスのフォーマットはサポートされていません。」エラーで落ちるな。
困った
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ da48-QWST)
垢版 |
2020/07/29(水) 13:43:20.99ID:mt1BgyiF0NIKU
>>891
とりあえず解決できたかも?
オプション-録音2-ジャケットの中を空欄に。
各予約スケジュール内の設定も同様。
再起動で文化放送録音OK。
過去にニッポン放送で同様の事象あったみたい
http://koukaijo.seesaa.net/article/171773343.html
2020/08/21(金) 19:28:59.30ID:IIcHsRDm0
simulradiostations.xmlの最新版誰かお持ちで無いでしょうか
https://pastebin.com/TPjhCbKc
のが見つかる限り最新だけど一部の局がNGです
2020/08/27(木) 09:36:44.19ID:9M6PS3lO0
俺、過去スレ8β
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1456664876/
のID:VQnh9PDd0だけど何か質問ある?
2020/09/02(水) 21:07:10.23ID:8NXCVxuY0
>>894
flash配信をやめる12月からどうする?
2020/09/02(水) 21:28:38.46ID:u/G9qfrd0
HTML5化しないの?
現行のradikoHPでもまだFLASHが使われている?
2020/10/07(水) 17:23:32.11ID:jgHn3DMn0
XP(SP3)で確認済。
Flash廃止までのRadika(オミトロンは不要)。
初期設定中のエラー(スクリプトを実行し続けますか?)は、全て「はい」で続行。
TBS等で「番組が見つかりません」→「番組表」の放送局欄を右クリック→「この局の情報取得先を設定」→「Radiko番組」。
ttps://drive.google.com/file/d/1wt3P3zMTPaZn1mgIHNAGl_kMqiaID_GB/view?usp=sharing
MD5(RadikaVer1.71_REV.zip) = 5a1217cd60ee55423e3de5d6933299f2
2020/10/12(月) 10:15:38.46ID:eBEvu/TE0
ありがとうございます
2020/10/15(木) 00:14:45.55ID:qnAs9shU0
>>896
Windows7以前のIEのみFLASHで
「お客様がお使いのブラウザでは、2020年12月1日より再生ができなくなります。」というメッセージが出る
ほかのブラウザはHTML5(hls)になってる
2020/10/15(木) 07:50:46.47ID:KhLiCVyf0
7以前ということはXPだけか
さすがにradika+win2000を使ってる人はほぼ皆無だろうからなw
通常使うブラウザにFireFoxを指定しておけば今まで同様使えるって事でFA?
2020/10/15(木) 09:24:41.14ID:D05hI3aX0
>>900
二度とvistaを無視しないでください
2020/10/15(木) 11:51:42.64ID:KhLiCVyf0
ビス太なんて子、うちの子にはいないでござる・・・
2020/10/15(木) 12:32:01.59ID:SrDPC9410
>>900
「以前」なら7含む
法律用語だと面倒くさいけど、一般用語として
2020/10/15(木) 13:18:07.05ID:KhLiCVyf0
「令和以前」というと今年も含む?
なんかおかしい気がする
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3bbb-hbqL)
垢版 |
2020/10/16(金) 04:31:27.17ID:aZI3xBNK0
でも正しい
2020/10/16(金) 07:49:15.60ID:ja1Ou1Gr0
「令和以前」が今年も含むんだったら、以前の反対語である「以後」も今年を含むことになる。
じゃあ、今年は令和以前なの?令和以降なの?と聞かれた時、どっちでもいいことになる。
令和以前は新元号発布日より前と捉えるのが正しいのではないかな。
逆に令和以後は新元号発布日より後と捉えれば問題ない。
2020/10/18(日) 03:02:35.96ID:vMnRINui0
>>895
それ、俺に聞くようなことか?
2020/10/20(火) 10:11:26.91ID:kyaav2kE0
数学的な意味と日常用語は違うよ。
2020/10/20(火) 10:39:51.05ID:jLz8yTGP0
法律用語だろ、よく嫁
2020/10/23(金) 18:49:26.17ID:ljQTqn7Y0
で、どう対応するん?
2020/10/30(金) 03:55:07.72ID:8SV91g9b0
普通にRadikaと似た仕様でflashではなくhlsを取得して
RadikaScheduleSetting.xmlがそのまま流用できるソフトが作られればいいんだが
2020/10/30(金) 08:00:47.74ID:dnXGJwmD0
じゃオマエ作れよ
2020/10/30(金) 09:59:46.43ID:vuj4DR6p0
>>911
で、また作者を叩くんですね、わかります
2020/10/30(金) 12:05:56.12ID:E3QbMRgMa
俺はアイデア出す人
オマエラ作る人
2020/10/30(金) 16:38:39.26ID:8eyedQqX0
どんなの使おうと録音しただけで聴かないくせに
2020/10/31(土) 09:18:01.05ID:uoa3yAry0HLWN
>>914
どっちが偉いの?
日本の会社なら前者が多いが。
2020/11/05(木) 09:58:02.74ID:8UDcPm+S0
今日9:35頃にRadikaがピンポイントで規制された
2020/11/05(木) 11:18:59.58ID:DlUiMUtX0
スカラー電磁波ですか?
2020/11/05(木) 11:43:20.58ID:4IpDAdnL0
>>917
よかったね
2020/11/07(土) 20:03:41.44ID:/fD/cqh1d
https://i.imgur.com/4KwgRAD.jpg
2020/11/07(土) 20:58:38.96ID:qNdZ+htK0
憲法改正とか言ってる馬鹿は死ねばいいのに
2020/11/08(日) 20:39:17.27ID:1qUDfiQy0
昔の人は言いました「馬鹿は死んでも治らない」と・・・
2020/11/15(日) 08:41:24.26ID:XTo55txA0
あと半月やぞ
2020/11/19(木) 23:03:02.38ID:W0KuwWQb0
RadikaβってAMFMラジオ録音さんの機能を引き継いでるから、
ネットから番組表のデータを拾ってUSBチューナー繋いで録音したらどうよ。
動作可能なチューナーは全て終売だけど。
2020/11/19(木) 23:29:08.48ID:LyGSjB0n0
首都圏のTBSラジオだけ番組データが入ってこないのは回避法あるの?
2020/11/23(月) 16:08:28.06ID:4JlRentK0
代替品でおすすめある?
有料でもいいから
2020/11/23(月) 18:29:41.21ID:/SyuXXvX0
こんなのかしら?

中古
Logitec LRT-FMAM100U
https://www.a■mazon.co.jp/dp/B001ABOTD2/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_4b4UFb3HT6ZXQ

新品
サン電子 RDPC-101/S
https://www.a■mazon.co.jp/dp/B001UUJ9N8/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_T93UFbSZGFME3
2020/11/24(火) 18:38:27.91ID:URt+18VW0
>>927
過渡期の製品だからなのか、95MHzや108MHzまでカバーしてないからワイドFMを受信できないね。
2020/11/24(火) 22:39:18.82ID:1ITRIBpX0
>>927
これ買えばradiko継続できんの?
2020/11/25(水) 07:48:51.29ID:uwEnzJUh0
>>929
Radiko録音したいなら今は"らじれこ"だろ
録音開始・終了が秒単位で調整不可以外は問題ないぞ
2020/11/25(水) 09:28:05.37ID:vogW7F3O0
どがらじ系は再エンコードされるよね
しかもライブでもタイムフリーの音源取りに行くからテレ人とかが録れない

何より1から予約設定し直さなきゃならないのがきつい
RadikaScheduleSetting.xmlをそのままインポートできればいいのだが
2020/11/25(水) 18:37:38.20ID:YuYRg7gE0
>>930
iTunesでPodcast化できる?
2020/11/26(木) 10:47:58.51ID:6SEJqEYYd
Radikaは録音よりも再生デバイスが自由に変更出来るのが良かったのにな…
2020/11/27(金) 15:13:30.97ID:zwc1t05A0
録音しながら再生すると遅延がほとんどなくなる(地デジ並み)のも
本家みたく変なアニメーションつけたりツイッター拾ったりして余計な通信しない(頻繁にEPG取りに行く以外は)のも良かった

RadikoolはグラフィカルになってからやたらCPU食うし録音失敗が多いと聞く

どがらじ系は再エンコードされるのと局や番組ごとに勝手にフォルダ作るのと
出力されたファイルを編集するとズレが出るのが問題
2020/11/27(金) 15:38:46.93ID:gRdGYRvW0
追っかけ再生できるradiko録音ソフトってあるのかな
radikaはmp3で録音しつつ倍速で再生して放送に追いつくような使い方が出来て
めちゃくちゃ重宝してきたんだけど
2020/11/27(金) 19:33:02.83ID:zwc1t05A0
m4aは追っかけ再生できないし
不正終了したら再生できないファイルになっちゃうからな
2020/11/29(日) 11:00:57.20ID:kT9zkdSK0
本家(つくったもの公開所)のコメント欄にあるやつ、軽くていいかも。
>XP(SP3.NET4.0)で確認済。
>HLS配信用。
>簡易録音(右クリック→録音)。
>ttps://drive.google.com/file/d/1yvvsY9dxrHh0UBTg5tZ4IOWtN9XMIfbc/view?usp=sharing
>MD5(Radikal100.zip) = 92af81b8b709e92d203de746267204cf
2020/11/29(日) 13:17:16.46ID:fkYTdjz50NIKU
>>937
これで予約が出来ればもっといいかも
2020/11/29(日) 15:03:40.21ID:Yh5fXuSJ0NIKU
>>937
地元局だけを勝手に取得する仕様なのがなぁ
2020/11/30(月) 13:21:17.78ID:aK9NJKaP0
radikoのflash配信が終わるのは午前0時?朝5時?
それともよくメンテする朝10時頃?
2020/12/01(火) 00:01:41.71ID:O2ptqKUi0
とりあえず東京ポッド許可局は録音開始出来てる
2020/12/01(火) 07:41:49.88ID:hC/0O0Rc0
AM5時過ぎたけど まだ使えてる
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9756-Z/Db)
垢版 |
2020/12/01(火) 09:37:57.82ID:DnhQtc2N0
まだ生きてる!
2020/12/01(火) 11:25:44.44ID:sJmjKrq90
Win7のIEでttp://www.radiko.jp/行ったら真っ白な画面に
「お客様がお使いのブラウザでは、2020年12月1日より再生ができなくなります。」
のバナーが出るだけになった

Radikaで聴く事はできるが、プレミアムにログインできないのでいずれは使えなくなる
2020/12/01(火) 11:49:45.02ID:W7hA0LQt0
Win7 IE11で普通に聴けたで
2020/12/01(火) 15:06:52.54ID:c+VF47go0
11月末でサポートを終了するとは言ったが配信を終了するとは言ってない
2020/12/01(火) 17:09:12.98ID:A3l5WnJC0
https に 対応してないんじゃない
2020/12/01(火) 17:34:40.25ID:bjYHQyUR0
PCサイトのセキュリティ向上と、それに伴う一部データのリセットについて|radiko
 https://radiko.jp/#!/info/2473
2020/12/01(火) 17:53:43.63ID:eF7Icib00
俺環だと「【重要】ラジコをご利用いただくには、Adobe社のFlashPlayerをインストールし、有効にしてください。」と出るんだが・・・Flash廃止じゃないのけ?
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-C0hB)
垢版 |
2020/12/01(火) 18:02:46.94ID:58LORtKP0
>>949
https://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/end-of-life.html
12月31日に廃止だから、それまでにインスコしとけって事じゃね?なんか知らんけど。
2020/12/01(火) 19:47:33.29ID:W7hA0LQt0
俺環はこんな感じ
ttp://i.imgur.com/Hyn98qd.png
2020/12/02(水) 00:08:01.72ID:Qf2Q31zw0
で、結局まだ使えてるのけ?
2020/12/02(水) 07:19:00.74ID:a7CPJmsAd
全く問題なし
2020/12/02(水) 08:57:35.42ID:mwmVjzzP0
らじれこより音はいい
2020/12/02(水) 09:24:53.24ID:jLPk9LOm0
昨日夜からWin1064bitで聞けなくなったよ
2020/12/02(水) 09:29:08.08ID:jLPk9LOm0
Win10の64bitね
PCブラウザのchromeとPCのウィジェットでは聞けている
Win10 64bitのradikaだけダメ
2020/12/02(水) 11:22:34.40ID:a7CPJmsAd
うちのRadikaもWindows10/64ビットだけどメッチャ好調だぞ
2020/12/02(水) 12:12:43.69ID:jLPk9LOm0
バージョンは?
20H2に上げてる?
2020/12/02(水) 12:25:57.16ID:a7CPJmsAd
もちのろん
2020/12/02(水) 12:37:46.91ID:a7CPJmsAd
サウンドカードなどのドライバをアップデートした後とか、
Radikaの再生デバイス出力の指定が出来なくなって音が出ない時もあるね
赤字になってるからすぐにわかるよ
2020/12/02(水) 14:09:30.00ID:jLPk9LOm0
初期設定ウィザードを実行すると動作環境の確認のところでスクリプトエラーが出ている
メッチャ好調な人はそこんとこどう?
2020/12/02(水) 14:16:55.92ID:RC9y64SC0
安定してる人は触らない方がいい
2020/12/02(水) 14:30:56.01ID:iWXwk3jRa
なんかおもしろい
2020/12/02(水) 14:50:08.22ID:Ic5k6Gyd0
>>961
スクリプトエラーは前から出てたよ

問題は利用規約のダイアログが消せず
(→12月からはhttpでサイトが表示できなくなって)プレミアムにログインできない件

Windows8.1以降だと何らかの弾みでログアウトされると詰む
2020/12/02(水) 17:29:24.77ID:jLPk9LOm0
>>964
そっかー、出てるのか。
先日の日曜日までは再生録音できていたのに、昨日のJUNKを録音しようとしたらダメだった。
どうにかすればたぶんいけそうな気がするけど何が原因か分からなくなってきた。
2020/12/02(水) 21:00:22.46ID:FjGFoyHq0
Flashを使ってるやつがダメになったっぽい。
radika、radikoガジェットがアクセス出来なくなった。
2020/12/02(水) 21:03:58.65ID:dP2Wj4xM0
ついに完全に死んだ
2020/12/02(水) 21:04:13.34ID:Ic5k6Gyd0
21時から新規でつながらなくなった
20時から引き続き録ってる分は録れてるけど
2020/12/02(水) 21:07:13.05ID:ze11o0v40
おま環
2020/12/02(水) 21:07:50.11ID:Ic5k6Gyd0
>>969
新しく録音してみ

スマホ用のストリームをパソコンで取れないのかな
2020/12/02(水) 21:08:47.19ID:RC9y64SC0
長年お世話になったがついに終了か
2020/12/02(水) 21:12:28.38ID:B50Rthby0
まじだ、もう終わった

代わりのソフト探すしかないのか
2020/12/02(水) 21:15:54.84ID:Ic5k6Gyd0
らじれこは再生予約できないのもつらい
忘れっぽいから毎週予約で自動的に再生させて聴き逃さずに済んでるのに
2020/12/02(水) 21:19:30.61ID:zTN4xElpM
らじれこは再生予約も録音予約と別口でできたはず。
録音予約と同時にはできなくて、別に予約する必要があるのがいやなのでしょうか?
2020/12/02(水) 21:24:14.96ID:FjGFoyHq0
手元環境の状況
radika ×
radikoガジェット ×
radikool 〇
radikoPlayer 〇
radikoPad ×
らじれこ ×
RTFree ×
2020/12/02(水) 21:27:44.54ID:2ReHr5Ty0
rtmpはまだ生きてるよ、認証が昔の方式だとダメになった
2020/12/02(水) 21:31:07.01ID:kKuXuczz0
radikopadは公式にて回避策公開&アップデート有
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況