【radiko】Radikaβ11(IP無)【CSRA】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/09(土) 20:05:05.67ID:XsBUqqu800909
このスレッドは「radiko.jp」とCSRA方式採用の「一部のコミュニティーFM」の聴取・録音ができる「開発が終了した過去のフリーソフトRadikaβ」のスレです。

Radika本体(最新版1.71β、更新停止中、要改変)
ttp://koukaijo.seesaa.net/

radiko公式 ttp://radiko.jp
サイマルラジオ公式 ttp://www.simulradio.info
radikoまとめ Wiki ttp://wikiwiki.jp/radiko/

関連スレ
radiko関連ソフト総合 Part25
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1487837345/
Radikool Part8
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1495406416/

前スレ
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1478965840/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/09/20(水) 19:12:35.19ID:XOkoiPV0d
たかだか数時間で敵前逃亡ってw
2017/09/20(水) 19:15:19.18ID:XOkoiPV0d
答えろよとか小学生かよw
2017/09/20(水) 19:59:40.30ID:VdOLuUej0
>>72-73
(スップ Sdf3-zzrt)←スマホに交換して敵前逃亡乙です

ID:FhPDFvcm0= (ワッチョイ 9303-o7xi)=(スップ Sdf3-zzrt)

追加させていただきました
2017/09/21(木) 00:13:00.98ID:kqIcqYLu0
スレが伸びてると思って覗いてみれば 暴れてるだけかよ
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba5-PvnN)
垢版 |
2017/09/22(金) 02:10:48.89ID:0nO+r0pm0
9月のWindowsUpdateをしてから調子が悪くなったので、1から作り直すこととしたが
サイマルラジオの最新版持っている人いたら上げてください。
NHKのラジコ配信が始まったら、だれか作ると思うけど、その前に欲しいので。
2017/09/22(金) 04:38:32.90ID:Ut4vllMp0
誰か上げてください
俺も欲しいので
2017/09/22(金) 06:20:46.35ID:0u5VBz7u0
Radika改の話題はこのスレでやるべきだ。
だって、らじる録音って大事だもん。
Radika関連のProxomitronについての細かい話もこのスレでやってよ。
そうしないとマルチみたいにあちこちのスレに分散してしまう。
2017/09/22(金) 06:26:43.12ID:Z8e95Gx/0
>>78
死ねゴミ
2017/09/22(金) 08:10:58.15ID:bj+FoyKD0
>>78
同意
野次るばかりでなんの情報も提供できないやつこそ去るべき
2017/09/22(金) 08:18:24.67ID:M2/127pir
改の話しは配布元でやれよ
コメント欄付いてるだろ
あ、管理人が2ちゃんから情報をパクってるだけの無能だから対応できないのかー
てかわざわざ改なんて使ってる奴がこのスレにいるのかよ
2017/09/22(金) 08:24:53.08ID:Z8e95Gx/0
>>80
提供(笑)
思わず本音が出ましたか
そもそもRadikaとAYTHKeyGet.exeとオミトロンで何の問題もなく聴けてるのに
何の情報を提供するんだよ
2017/09/22(金) 08:25:08.64ID:7M7WjUUb0
Proxomitronで無理やり対応させて他のソフトに影響出てワーワー言うぐらいならkoolをらじる専用機にしたほうが楽でいいんじゃないの
2017/09/22(金) 09:13:32.35ID:bj+FoyKD0
>>82
なんすか本音ってw
本音は「自分が困ったときに参照したい、そのときなるべくノイズが少ない状態であってほしい」
ってだけだよ
「死ね」とかいう糞レスを読みたい人間がどこにいるんだよw
2017/09/22(金) 09:19:19.11ID:M2/127pir
>>84
ノイズがいらないというのなら
Radika改の情報こそ要らないよ
2017/09/22(金) 09:21:26.78ID:Z8e95Gx/0
>>84
ノイズ=Radika改(笑)
ゴミは死ねよ
2017/09/22(金) 11:38:47.54ID:Ut4vllMp0
>>78

Proxomitron Part 31
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1328625684/
2017/09/22(金) 12:39:41.40ID:Ht3ByZhq0
>>78
「とりあえずフィルタをすべて無効にして切り分け」って>>87のスレにありますね

ということで、
トラブってる人(それもひとりだけ)はチェックリストを作るなどして、
問題のある部分を摘出しましょうってことで…このネタは終了です
2017/09/22(金) 16:42:07.88ID:rYiwZv9X0
>>46-47
いまXPで何事もなく聴けてる。

そっちの環境で、この2つのDLLのタイムスタンプどうなってる?
2015/05/22 22:01 226,504 rsaenh.dll
2015/05/28 05:56 153,088 schannel.dll

それと、きちんとdllcacheフォルダのほうも新しいファイルに入れ替えてある?
もしかしたらアンチウイルスソフトが何かやっているかもしれないね。
2017/09/22(金) 20:22:47.28ID:z7MGMLUM0
>>47 @ 現在RN1滞りなく録音中 です

2015/09/22 06:55 227,912 rsaenh.dll 5.1.2600.6924
2015/09/24 08:52 154,112 schannel.dll 5.1.2600.6926
2017/09/24(日) 07:33:20.28ID:MBvsH2Ha0
なんで>>1は↓を貼らないの最悪

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff87-j9Lg)[] 投稿日:2017/09/01(金) 08:56:58.25 ID:AQG6tZHB0
 XP(SP3)で確認済。
 1.TLS(128-bit & 256-bitAES)の導入。
 2.設定ファイルを入手。
 https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=48214
 3.以下を参考に2つのファイルを「system32」に入れて再起動する。
 http://ilion.blog.shinobi.jp/Entry/470/


913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f67-DFbI)[sage] 投稿日:2017/09/01(金) 23:33:37.71 ID:cnqAQoPQ0
 868氏の言うとおりにしたらradikaが復活しました。
 radikoのガジェットも使えるようになりました。
 
 自分用覚え書き
 1. MSのサイトから「WindowsXP-KB3055973-v3-x86-Embedded-ENU.exe」をDL
 2. これをwクリックしてインストールしようとするとセットアップエラーが発生する
 3. エラーメッセージが出ているとき、このファイルの解凍されたものがいずれかのルートディレクトリにできている
 4. SP3QFEフォルダの中の下記のファイルを、system32フォルダのものと置き換えたい
  ・rsaenh.dll 222KB 2015/05/22 22:01
  ・schannel.dll 150KB 2015/05/28 5:56
 5. 単にコピーしても、古いファイルが自動的に生成されてしまう
 6. \system32\dllCache にある古いrsaenh.dllとschannel.dllをリネーム or 削除
 7. 新しいrsaenh.dllとschannel.dllを \system32\dllCache にコピー
 8. 新しいrsaenh.dllとschannel.dllを \system32 にコピー
 9. リブート
 10. \system32 の rsaenh.dllとschannel.dllが、上記4のものか確認する
11. radika起動
2017/09/24(日) 11:41:20.21ID:cPJNQ95H0
>>91
868は>>7にあるね
913は868から読んでいけば追いつくし、そこまで貼らなくてもいいんでない?
2017/09/24(日) 11:52:11.37ID:MBvsH2Ha0
過去ログが読めること前提のレス番のみ表示だね
なのにオミトロンなんとかはコピペしちゃうし>>8
>>7-8は恐ろしくセンス悪いよ
2017/09/24(日) 12:22:20.09ID:pfV1Us0+r
過去ログは自分で読ませないとダメだよ
読まない様な奴がどうせあれこれ質問してくるんだから
2017/09/24(日) 12:29:29.40ID:MBvsH2Ha0
二ヶ月ぶりにxpラジカ使った俺も質問するところだったよw
このスレ見てもオミトロンとか全然関係ない話やってるし
2017/09/24(日) 12:36:03.25ID:pfV1Us0+r
Radikaはオミトロンを入れないとNHKが聴けないから
オミトロンの話しは関係ないことないだろ
関係ないのはRadika改に関する話し
やっぱりロクにスレも読まずに
マウンティングしたいだけで即レスする残念な奴だったな
2017/09/24(日) 12:40:50.30ID:MBvsH2Ha0
フックで聞けばオミトロンいらんのでしょ
俺導入した覚えないし
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3b57-y2/R)
垢版 |
2017/09/24(日) 12:47:06.11ID:sRAs0eSj0
97 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e91-PvnN) sage 2017/09/24(日) 12:40:50.30 ID:MBvsH2Ha0
フックで聞けばオミトロンいらんのでしょ
俺導入した覚えないし
2017/09/24(日) 12:54:53.53ID:MBvsH2Ha0
何か違いますか?
オミトロン使ってるかどうかって一目でわかりますか?
2017/09/24(日) 13:59:32.13ID:HvM7cnN70
今ちょっと試してみたんだけど
チューナーを「NHKサイマル(SmartPhone)」にするだけでオミトロンなしでNHKが聴けるんだがw
Win7 64bitの非プレミアでAYTHKeyGet.exeの置き換えとswfextract.exeを入れただけの初期環境を構築し直してやってみたけどやっぱり聴ける
誰か確認頼むw
番組表はオミトロンを通さないとダメだ
2017/09/24(日) 14:09:45.31ID:jdkp0E+P0
おまいらは、なぜにradikoに固執するの?
そんなに良いソフトなん?
2017/09/24(日) 14:21:05.13ID:MBvsH2Ha0
>>100
そっちだそっちだ
過去スレでなんかお世話になった記憶あり
オミトロンとか馬鹿じゃねーのとか思ってた
2017/09/24(日) 14:24:20.18ID:pfV1Us0+r
>>102
過去スレを読んでもいない馬鹿はお前だから心配すんな
2017/09/24(日) 14:29:19.11ID:MBvsH2Ha0
>>103
おまえ自分で言うだけあって
マウンティングするの大好きだな
できてないけどw
2017/09/24(日) 14:29:51.56ID:R8kCgACr0
>>100
Radikaまさかの逆転大勝利なの?
2017/09/24(日) 14:32:41.49ID:pfV1Us0+r
>>104
やっぱり全然分かってないんだなあ
過去スレでお世話になったというレスがあるなら貼ってみろよ
あるといいねえ
2017/09/24(日) 14:37:07.84ID:MBvsH2Ha0
で?オミトロン入ってないのに聞けてるオレはどうするの?
いまんとこ過去スレ見る必要性ないんだが
お前にマウントする以外はw
2017/09/24(日) 14:38:55.01ID:R8kCgACr0
>>107
一度変更になった配信アドレスが元に戻っただけだよ
つまりお前が聴けたのはたまたま
2017/09/24(日) 14:40:53.15ID:pfV1Us0+r
>>107
馬鹿なんだなあ
自分で書いたことが馬鹿丸出しだって判ってないところが悲惨

102 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e91-PvnN) sage 2017/09/24(日) 14:21:05.13 ID:MBvsH2Ha0
>>100
そっちだそっちだ
過去スレでなんかお世話になった記憶あり
オミトロンとか馬鹿じゃねーのとか思ってた
2017/09/24(日) 14:42:21.23ID:MBvsH2Ha0
そういうことか?
オミトロンとか言ってたのって番組表がとか言ってた奴らだけじゃなかったっけ?
一回も入れた覚えないんだが
2017/09/24(日) 14:43:00.21ID:pfV1Us0+r
>>110
惨めだなあ
2017/09/24(日) 14:43:47.83ID:MBvsH2Ha0
マウント成功ですか先生!
どっちにしろオミトロンはもういらないってことでよい?
2017/09/24(日) 15:50:37.93ID:fxnMUksd0
好きにしなよ。
2017/09/25(月) 18:04:19.96ID:Y9tx3+wp0
>>2
ttp://w2k.flxsrv.org/cgi-bin/dl.cgi?file=MS15-121-KB3081320-x86-INTL.exe&lang=ja
Bad GateWay
If you don't use thedirect link, please change security level down at this site.
2017/09/25(月) 18:28:20.18ID:Y9tx3+wp0
AYTHKeyGet.exeがエラー吐くようになった
2017/09/25(月) 18:48:09.91ID:dl36Pk3U0
>>100
ほんとうだ。
予約録音もできた。
Win10 らじるNHK-R1(東京) 安倍総理の記者会見の録音ができてしまった。もちろんProxomitronなし。
NHKがRadikaを認めて合わせてきた感すらある。
2017/09/25(月) 19:44:32.48ID:R4slS78g0
スマフォ用チューナーだと、約3分遅れ(らじる公式からは約2分半遅れ)だしなぁ
録音するにしても、予約マージンの調整が面倒そう
2017/09/25(月) 19:53:28.03ID:Y9tx3+wp0
最近まで録音できてたのに今日の16時くらいからダメになった
IE8でradikoのサイトで再生できないからそれが原因かな?
2017/09/25(月) 20:26:16.59ID:gnJFaCYL0
NHKの番組表がまっさらなんだけどどうやるんだっけ
2017/09/26(火) 07:17:04.83ID:ZgQh6/2j0
【FM補完】AM局のFM化 総合 28局目【ワイドFM】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/am/1496755128/730

730 名前:ラジオネーム名無しさん[] 投稿日:2017/09/25(月) 20:46:02.53 ID:iNPNe4yC
ラジコでNHKラジオを10/2〜期間限定で実験的に配信
http://radiko.jp/newsrelease/pdf/20170920_001_pressrelease.pdf
ラジオ沖縄・FM沖縄が10/2正午ごろよりラジコで配信開始(プレミアムでも配信)
https://www.facebook.com/radiko.jp/photos/a.444400122260436.103320.194909893876128/1646225422077894/?type=3

radiko ラジコ 地域外聴取組 ☆17 ©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/am/1482461856/303

303 名前:ラジオネーム名無しさん[sage] 投稿日:2017/09/25(月) 13:39:12.01 ID:XtoNp0NM
ROKラジオ沖縄がradikoに参加。
http://www.rokinawa.co.jp/all/news/2687

radiko ラジコ Part 39  [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/am/1498607175/815

815 名前:アウアウパヨク、カタールはどうした? (ワッチョイ 9e07-eGbe [121.94.227.128])[sage] 投稿日:2017/09/25(月) 14:08:51.82 ID:JFn3d5xU0
IDを落としておくべ

ラジオ沖縄 ROK、FM沖縄 FM_OKINAWA
NHK1東京 JOAK、NHK2 JOBK、NHK-FM東京 JOAK-FM
NHK1福岡 JOLK、NHK-FM福岡 JOLK-FM
NHK1広島 JOFK、NHK-FM広島 JOFK-FM
NHK1仙台 JOHK、NHK-FM仙台 JOHK-FM
NHK1松山 JOZK、NHK-FM松山 JOZK-FM

NHKもロゴ画像がupされてるべ
2017/09/26(火) 09:12:58.20ID:wbpteAaW0
>>119
NHKの番組表を表示させるためにはオミトロンの導入が必要
「default.cfg」をゲットして以下の手順で導入


・「default.cfg」はこちら(パスはradika)
https://www.axfc.net/u/3848587
(前スレ684さんの「default.cfg」からNHK HLS_stream(out)の記述を削除しただけです)
 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1478965840/684


・オミトロンの導入手順はこれ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456664876/674
(ここの手順から以下だけ実行)

1.ローカルプロシキ「Proxomitron」を導入(zip版の解凍が簡単)。
3.Proxomitronフォルダ内の「default.cfg」を(上でゲットした「default.cfgに)差し替え、
4.PC側のLAN設定を「LANにプロキシサーバーを使う(アドレス:localhost ポート:8080)」に設定。
5.Proxomitron起動後、radikaを立ち上げ、チューナーを「NHKサイマル(SmartPhone)」に変えて(一番上に上げる)選局する。


間違いがあれば教えてください
2017/09/26(火) 09:17:32.83ID:Aybukso/0
>>118
IE8ってことはXPかな? なら、まずは>>46-47 >>89-92参照。

次スレからは1にこの文面を貼ろう。
    XPの人はDLLの差替が必要です。第10スレの下記部分を参照。
    http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1478965840/868-n
※このスレではttpになっているけど、2ch内のリンクは普通にhttpで問題ないはず。
2017/09/26(火) 09:21:18.12ID:0pEvZzQn0
>>121の「default.cfg」は編集前のものを上げてしまいました

こっちが正しいものです
https://www.axfc.net/u/3848589
2017/09/26(火) 09:49:53.62ID:XwkfPlJw0
プロシキ
ピロキシ
2017/09/26(火) 14:21:42.92ID:UjEXYWkc0
美味しそうな名前だな
2017/09/26(火) 14:42:19.47ID:+GVCAzpG0
NHK地方局ってどうやんの
2017/09/26(火) 16:29:04.57ID:vx9P/0DVr
地方局はやってみたけど無理っぽい
有効な放送局IDが分からないわ
以前のIDだとダメだった

札幌(IKR1,IKFM)、仙台(HKR1,HKFM)、東京(R1,FM)、名古屋(CKR1,CKFM)、大阪(BKR1,BKFM)、広島(FKR1,FKFM)、松山(ZKR1,ZKFM)、福岡(LKR1,LKFM)

http://koukaijo.seesaa.net/article/223606397.html
2017/09/26(火) 17:03:23.96ID:KVadAgK50
初期環境のAYTHKeyGet.exeの置き換えって今どこにあるの?
swfextract.exeが新規のwindows10だとインストール失敗して取り出せない
2017/09/26(火) 17:31:14.25ID:x6goO9Ib0
>>127
オミトロンを導入して>>8の「config(nhkHLS).xml」を入れないと地方局はやはりムリなようですね
入れれば上記のエリアIDで地方局の聴取できます

>>128
>>7にあります
非プレミアの方は.NET3.5の方がダウンロードできるはずです
swfextract.exeについては分かりません
2017/09/26(火) 17:44:06.51ID:KVadAgK50
>>129
AYTHKeyGet.exeが>>7にはないんだけど、どれですか
swfツールのインスト失敗するからswfextract.exeも手に入らない。これのために.3.5入れないとダメなのかな…
2017/09/26(火) 17:48:17.75ID:x6goO9Ib0
>>130
ちゃんと読みました?

プレミア未加入者(地域内聴取のみ)導入手順
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456664876/557

プレミア加入者(エリアフリー聴取)導入手順
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456664876/558
2017/09/26(火) 17:50:46.10ID:KVadAgK50
>>131
読んで、リンク先にAYTHKeyGet.exeがないので
これは無理ですね。あきらめます
2017/09/26(火) 17:55:42.46ID:x6goO9Ib0
>>132
あなたがないと思うならあきらめるしかないですね
2017/09/26(火) 18:00:02.25ID:i3s7XJAy0
>>132
"AYTHKeyGet.exe"でググった結果のリンク先からちょっと移動するとzipファイルがリンクがありましたよ
2017/09/26(火) 18:02:31.24ID:wUSmHmZI0
どうせロクに読んでないんだからほっとけ
2017/09/26(火) 18:13:14.77ID:KVadAgK50
>>134
自分に入手したものはzipファイルの中にAYTHKeyGet.exeが見つかりませんでした
拡張子を表示していないのでファイルサイズ23Kのものがなかった
2017/09/26(火) 18:14:32.36ID:KVadAgK50
>>135
リンク先からではAYTHKeyGet.exeは入手できなかったですよ?
ご自分で確認してみては?
2017/09/26(火) 18:25:21.53ID:wUSmHmZI0
>>137
https://i.imgur.com/Q2TSEcv.jpg
https://i.imgur.com/0tCnVg2.jpg
2017/09/26(火) 18:37:22.37ID:bpSz+3SE0
radika_kaiを解凍してRadikaVer1.71改とProxomitronのフォルダができて
Proxomitronを起動してプロキシにlocalhost:8080入れて
radikaβ起動して初期設定ウイザードやって動作環境の確認で
Webページのナビゲーションは取り消されましたって表示されて
動作確認?ができず
http://rfdiko.jp っが正しいか確認してくださいと表示されるんだけど
その後どうすればいんですか?
http://radiko.jpが正しいんですよね
どうしたらいいんですかね

その前の手順が違ってますか
もし間違ってたら正しい手順教えてください
その後の正しい手順も教えてもらえますか?
2017/09/26(火) 18:44:39.57ID:KVadAgK50
>>138
その中身にがないんだexeがないんだよね…
2017/09/26(火) 18:54:27.22ID:wUSmHmZI0
>>140
https://i.imgur.com/CyxnKKV.jpg
https://i.imgur.com/PJJBBZO.jpg
2017/09/26(火) 18:55:59.13ID:9ZaNruTJ0
よく付き合うなぁ
2017/09/26(火) 18:56:14.47ID:KVadAgK50
>>141
どこで落とせますか?
2017/09/26(火) 18:57:10.98ID:wUSmHmZI0
>>143
>>7
2017/09/26(火) 19:03:06.85ID:vx9P/0DVr
>>143
まさか専ブラで開いてスレがdat落ちで見れないとかか?
過去ログは専ブラでは見れないからIEとかFirefoxとかのブラウザで開け
2017/09/26(火) 19:05:38.50ID:i3s7XJAy0
>>144
自分もググった結果のリンク先がそれだった…
ちゃんと>>7を確認しておくんだったよ
2017/09/26(火) 19:09:08.20ID:wUSmHmZI0
Radikaの情報は全て2ちゃんのこのスレからの無断転載だからな
Radika(改)
2017/09/26(火) 19:18:13.67ID:KVadAgK50
>>144
7のどれ?
2017/09/26(火) 19:21:52.31ID:KVadAgK50
googleドライブから落とせない
他に手段がないみたいなので本当にあきらめる
swfextractもWindows10では取り出せないしね…
2017/09/26(火) 19:24:17.65ID:pUQNhFQI0
>>147
とうとうそんな嘘までつき始めたか
2017/09/26(火) 19:39:58.63ID:C53M93GB0
radika_patch.zipでググるとswfextract.exeは手に入りますね
それに同梱されているAYTHKeyGet.exeはファイルサイズが違うようなので
今現在使えるものなのかどうかは不明
hostsファイルの編集など他にも必要な手順ありますよ念のため
2017/09/26(火) 19:42:13.83ID:wUSmHmZI0
>>150
Radika改(笑)
死ねゴミ
2017/09/26(火) 19:48:41.91ID:KVadAgK50
>>151
情報ありがとうございます
今気が付いたんですが、それ差分ファイルなのでオリジナルに上書きすると行けるのかもしれません

これでファイルはそろったんだけど、いまさら.NET3.5入れないとダメなのか…
2017/09/26(火) 20:13:23.73ID:i3s7XJAy0
越後民伊藤、こんな事を書いておきながら、某サイト管理人に泣きつくとは…

【前スレ】Proxomitron Part 31
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1328625684/385

|385 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2017/09/22(金) 18:44:25.08 ID:TmD7e2GI
>>384
|だから〜、どこをどういじれと?画面キャプチャ取るなりして具体的に説明してね
|radika改のページを作ってくださった作者さんでしょ!

|珍宝堂さん呼び出してMSWin10のアプリやパネル、itunesの鯖への通信遮断回避方法を聞くとかなぜできないのかな?
2017/09/27(水) 05:58:15.31ID:tte23wJ30
NHKの番組表どうしても取得できない
何でだろう?
2017/09/27(水) 06:01:48.63ID:CqQkfMI70
>>153
それだけではダメ。
NHKはそれでイケたとしても民放は無理。

民放用の対策は「改」を改めてインスコするのみ!キリツ!!
2017/09/27(水) 06:38:32.27ID:tte23wJ30
4.PC側のLAN設定を「LANにプロキシサーバーを使う(アドレス:localhost ポート:8080)」に設定。

LAN使ってないんだが
その場合どうすればいんでしょう?
2017/09/27(水) 06:47:37.30ID:59pAznRN0
指示通りにしてみりゃいい
2017/09/27(水) 07:00:09.09ID:kdns3wqk0
>>157
“Windows プロキシ”でググる

1.【 スタート】→【コントロールパネル】
2.【 ネットワークとインターネット接続】をクリック
3.【 インターネットオプション】をクリック
4.【 接続】をクリック
5.【 LANの設定】をクリック

こんな感じ
2017/09/27(水) 09:49:51.53ID:CqQkfMI70
>>157-158
オマエの指示ではおかしくなるだけだな。

ちゃんと手取り足取りきっちり教えてあげなさいよ!>>154のID:i3s7XJAy0のような阿呆頓珍漢が大量出現するだけだからw
2017/09/27(水) 10:20:11.87ID:zQ0js5vo0
>>157
どうやって接続してるのか?
モバイルルーターにBluetoothテザリングで接続でもしてるのか?w
2017/09/27(水) 10:53:21.31ID:CqQkfMI70
>>161
まさかと思うけど、従量課金接続の設定方法なんだと勘違いしてると思うよ
2017/09/27(水) 11:13:05.45ID:6SPzGCyy0
自分でRadikaSetting.xmlにNHKの分を書き加えたら、radiko.jpで
ラジオ沖縄やFM沖縄はもちろんのこと、札幌と名古屋と大阪以外のNHK(第1、第2、FM)全て聞けてるよ
(※プレミアム加入)
なんで、札幌・名古屋・大阪だけ受信できないんだろうか?
radiko.jpのIDが違うらしい(まだ10月1日の正式な開始日前だからか?)
2017/09/27(水) 11:59:23.37ID:CqQkfMI70
>>163
札幌名古屋大阪は今回のNHK実験参入にはそもそも不参加。
しかもこの実験は2018・.3・30で終了する
2017/09/27(水) 12:58:48.64ID:6SPzGCyy0
>>164
ゲ!そういうことか!情報ありがとうございました
この実験の成果は"らじる"の配信にどのように生かされるのか?
短い期間だが、Radikaで聞くことが出来るのが面白いよね
(チューナーのSmartPhoneでも聞けるけどね)
2017/09/27(水) 14:37:32.00ID:tte23wJ30
今日になったらNHKの番組表取得できたけど
昔のRadikaもProxomitron使わないとラジコ聞けなくなった
まあRadika改でらじるも聞けるようなったし
今から色々試してみます
2017/09/27(水) 15:56:40.96ID:1qRs8PeW0
2017/09/27 TBSラジオ 6:30-8:30 森本...の予約録音が録音しっぱなしになった。
Win10 Proxomitronなし

err.logにエラー記録もない。めずらしい。

NHKも民放も鯖側がいろいろ変わっている気がする。

予備機のWin7 Proxomitronありは正常に録音。
2017/09/27(水) 16:36:10.50ID:tte23wJ30
>>166
Radika改使って録音してたらプロキシサーバーが変更とかでて
ネットに全くつながらなくなったよ
仕方ないのでシステムの復元して戻しました
2017/09/27(水) 16:41:03.99ID:tte23wJ30
Radika改は今日のところは諦めました
2017/09/27(水) 16:49:45.85ID:tte23wJ30
>>159
復元で戻したら
LANにプロキシサーバー使用するにチェック入ってなかったみたいです
接続できない時にはチェック入ってました
2chAPIProxyでも同じポート8080使ってるからダメなんですかね?
Proxomitronが原因なんでしょうか
2017/09/27(水) 16:52:23.03ID:tte23wJ30
>>166
昔のRadikaもProxomitron無しで聞けるようになりました
ただしらじるは聞けないですけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況