ここは Mozilla Firefox ESR 専用スレです。
通常版のアップデートで痛い目にあった人、最新機能・先端技術より安定・安心を求める人は是非ご一考を。
●ESRとは?
Extended Support Releaseの略で、延長サポート版の意味です。
●通常版との違いは?
ESRは企業や大学、政府機関、地方自治体など一括導入・集中管理をしている法人向けです。
通常版より息の長いサポートを行なってくれます。
サポート期間:約 1 年
マイナーアップデート: 6 週間ごと
そのかわり通常版で行われる「機能の改善や安定性の向上」のマイナーアップデートはありません。
ESRのマイナーアップデートではリスクが高いか影響が大きいセキュリティ問題の修正のみを行います。
ただし、いわゆるゼロデイ脆弱性を解決するために、定例外の緊急リリースを行う場合もまれにあります。
●対象OSは?
Windows、Mac、Linux です。Android 版 Firefox の ESR はありません。
●個人使用は?
公式HPでは「個人的に使っている方は、引き続き通常版をご利用ください。」とありますが、
特に制限はないようです。
■公式
Firefox/Thunderbird 法人向け延長サポート版 (ESR) のダウンロード
http://www.mozilla.jp/business/downloads/
■前スレ
Mozilla Firefox ESR Part4
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489282769/
Mozilla Firefox ESR Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 23:44:07.36ID:LoD25FSu02017/10/03(火) 00:04:15.96ID:2FcD5pUI0
>>156
いいってことよ
いいってことよ
2017/10/03(火) 06:45:30.85ID:KEzyIuMM0
後で確認押しても更新しろって毎日言って来る
アドオン更新くるまで様子見したいんだけど
アドオン更新くるまで様子見したいんだけど
2017/10/03(火) 15:52:17.99ID:xNKcejbL0
52.4で、すこぶる不調
回線が頻繁に切れるようになった。
XPはこれ入れないほうがよさそう。
回線が頻繁に切れるようになった。
XPはこれ入れないほうがよさそう。
2017/10/03(火) 15:53:57.06ID:TivMORye0
おま環
2017/10/03(火) 16:40:49.95ID:3KLb5ZEW0
な、XP厨だろ
2017/10/03(火) 16:47:06.69ID:52I1sGPk0
全然なんともないけどな
2017/10/03(火) 17:14:46.65ID:xNKcejbL0
いや、XPなんだけど、
52.21.では何も問題なかった。
52.3では頻繁に切れないんだが、重くなると切れる。
52.4では頻繁に切れる上にYouTubeが、かったるいことと、
スクリプトエラーが出る、webページが最後まで行かないで停滞。
しかもかったるい。そのかったるくなると勝手に切れる、切れるなっての。
多分俺だけなのだろうな。もうダウングレードするしかない。
52.21.では何も問題なかった。
52.3では頻繁に切れないんだが、重くなると切れる。
52.4では頻繁に切れる上にYouTubeが、かったるいことと、
スクリプトエラーが出る、webページが最後まで行かないで停滞。
しかもかったるい。そのかったるくなると勝手に切れる、切れるなっての。
多分俺だけなのだろうな。もうダウングレードするしかない。
2017/10/03(火) 17:31:39.93ID:druMj7V50
>>163
切れるって電話回線なの?OSとかの問題では?そこらへんいろいろ調べたほうが良いと思うよ。
切れるって電話回線なの?OSとかの問題では?そこらへんいろいろ調べたほうが良いと思うよ。
2017/10/03(火) 17:36:32.03ID:bR8HBZbG0
俺エスパーだけどYouTubeを前のバージョンに戻してついでにDLHをOFFってみ
2017/10/03(火) 20:25:48.06ID:xNKcejbL0
>>164
回線はADSLでNTTで調べてもらったら何も問題ありませんと言われた。
XPの設定ではこのままでずっと切れなかったけど、Firefoxを更新したら切れるようになった。
それが、52.3から。最初は気のせいとか思ってたが、10分で切れるときもあれば1時間ぐらい持つときもある。
もうやれること全部やって、あとやってないのは52.2に戻すことぐらい。
52.3戻して少しマシになったのでこのままで放置してようかなと、そう言う感じ。
2ちゃんも引退して、ネットだけ適当にやってるんでもういいわ。
回線はADSLでNTTで調べてもらったら何も問題ありませんと言われた。
XPの設定ではこのままでずっと切れなかったけど、Firefoxを更新したら切れるようになった。
それが、52.3から。最初は気のせいとか思ってたが、10分で切れるときもあれば1時間ぐらい持つときもある。
もうやれること全部やって、あとやってないのは52.2に戻すことぐらい。
52.3戻して少しマシになったのでこのままで放置してようかなと、そう言う感じ。
2ちゃんも引退して、ネットだけ適当にやってるんでもういいわ。
2017/10/03(火) 20:45:33.86ID:druMj7V50
>>166
何かFirefox以外の問題に違いないと思うよ。ESR52はもっさりしているとは俺は思うが、ネット切る方面の機能はない。
何かFirefox以外の問題に違いないと思うよ。ESR52はもっさりしているとは俺は思うが、ネット切る方面の機能はない。
2017/10/03(火) 20:52:41.69ID:WfpQdz9p0
2017/10/03(火) 21:00:16.91ID:mTPHqRfl0
2017/10/03(火) 21:16:56.55ID:xNKcejbL0
>>167
それもあるんだけど、一応配線あたり全部点検してさし直ししたり、やれそうなことはやったと思う
他のブラウザは使ってないからわからないけど・・・
通信に負担がかかると切れる感じになってる、それが、52.4だと素早い、もっさりって来る場面で切れる。
なんかもうわからんw
>>168
XPやめて他のOSにって考えはちょっと無理、金銭的な問題で死にそうなので。
>>169
切り分けとか初心者レベルなのでちょっと無理です。
とりあえず一つずつ外して取り付けなおす感じでやりました。
XPだとIEはもうほとんど使えないんですよね、
そもそも、いつ切れるか予測不可能な状態というか、回線に負担がかかると切れることだけは分かってます。
回線を使ってない状態だと切れません、NTTに問い合わせたら何も問題ありません、切れてることは確認
しましたが、その程度なら普通にありますから故障ではないと言われました。
それもあるんだけど、一応配線あたり全部点検してさし直ししたり、やれそうなことはやったと思う
他のブラウザは使ってないからわからないけど・・・
通信に負担がかかると切れる感じになってる、それが、52.4だと素早い、もっさりって来る場面で切れる。
なんかもうわからんw
>>168
XPやめて他のOSにって考えはちょっと無理、金銭的な問題で死にそうなので。
>>169
切り分けとか初心者レベルなのでちょっと無理です。
とりあえず一つずつ外して取り付けなおす感じでやりました。
XPだとIEはもうほとんど使えないんですよね、
そもそも、いつ切れるか予測不可能な状態というか、回線に負担がかかると切れることだけは分かってます。
回線を使ってない状態だと切れません、NTTに問い合わせたら何も問題ありません、切れてることは確認
しましたが、その程度なら普通にありますから故障ではないと言われました。
2017/10/03(火) 22:14:30.51ID:CNrQ9VWv0
ADSLだとダイアルアップルータ使ってるの?
古い奴だと高負荷で落ちるのは確かにあったけど。
古い奴だと高負荷で落ちるのは確かにあったけど。
2017/10/03(火) 22:39:41.84ID:Y2q8/gCH0
ADSLに切り替えたらダイヤルアップルーター使えないからブロードバンドルーターに切り替えるでしょ
2017/10/03(火) 23:41:18.95ID:eE5YaxqR0
network.http.max-connectionsの数値を減らしてみれば?
2017/10/04(水) 02:37:11.17ID:18n5XrVp0
アドオンが悪さしてるのかね?
2017/10/04(水) 02:45:32.80ID:I5IiC4US0
アンチウィルスソフトが悪さしてんじゃね?
設定がぶっ壊れたりするとブラウザの通信がゆるゆる遮断されていく
設定がぶっ壊れたりするとブラウザの通信がゆるゆる遮断されていく
2017/10/04(水) 03:04:05.09ID:+dLkXfi+0
ウイルスが悪さしてる
マルウェアが悪さしてる
マルウェアが悪さしてる
2017/10/04(水) 03:38:42.80ID:KnaYPoGs0
>>170
出来ること全部やったと思いこんでるだけ
切り分けができてない
> XPやめて他のOSにって考えはちょっと無理、金銭的な問題で死にそうなので。
Linuxなら金銭的にはただでダウンロードできるし、雑誌の付録にもついてくる
ただネットワークが不調という状況に加え、スキルも無さそうだし自分はLinux入れることはおすすめしない
> XPだとIEはもうほとんど使えないんですよね、
それはわかる
だから金銭的な問題がないなら新しいPCに買い換えるべき
だが、今は常用しろと言ってるのではなく、「問題の切り分け」をまずやれと言ってる
そして Firefox は新しいプロファイル作ってそちらで確認
常用しているプロファイルを移行するのではなく確認用にまっさらの環境を作るってこと
出来ること全部やったと思いこんでるだけ
切り分けができてない
> XPやめて他のOSにって考えはちょっと無理、金銭的な問題で死にそうなので。
Linuxなら金銭的にはただでダウンロードできるし、雑誌の付録にもついてくる
ただネットワークが不調という状況に加え、スキルも無さそうだし自分はLinux入れることはおすすめしない
> XPだとIEはもうほとんど使えないんですよね、
それはわかる
だから金銭的な問題がないなら新しいPCに買い換えるべき
だが、今は常用しろと言ってるのではなく、「問題の切り分け」をまずやれと言ってる
そして Firefox は新しいプロファイル作ってそちらで確認
常用しているプロファイルを移行するのではなく確認用にまっさらの環境を作るってこと
2017/10/04(水) 03:54:52.03ID:g2piuodx0
5chになってから38.8以下はスレがなんか保存時のダイアログ出て見られなくなった…
くっそ〜
くっそ〜
2017/10/04(水) 04:07:51.65ID:KnaYPoGs0
2017/10/04(水) 04:39:39.87ID:g2piuodx0
つべの表示が新仕様なって見にくくなるから戻したんだよ
仕方ないから専ブラだけで見るわ
仕方ないから専ブラだけで見るわ
2017/10/04(水) 13:35:19.77ID:zL3f1fnp0
去年からWindows 7 32bitでFirefox ESR(リリース版も)の窓が黒くなる問題をここで書いたが、
ここ数週間で大まかに言って解決に近い感じで改善した。メモリーが32bitの限界に近づいている
のが原因と思われ、サービスでwindows super fetchを停止したら、頻度が大きく下がった。
ここ数週間で大まかに言って解決に近い感じで改善した。メモリーが32bitの限界に近づいている
のが原因と思われ、サービスでwindows super fetchを停止したら、頻度が大きく下がった。
2017/10/04(水) 13:53:22.68ID:hX28olsK0
64bitにすりゃー良いじゃん
快適だよーん
快適だよーん
2017/10/04(水) 15:13:43.56ID:zL3f1fnp0
>>182
そうなんだろうけど、もらい物のHaswell機、最初からwindows 8からダウングレードした32bit
windows 7が入ってたわけよ。OEMだから無料で64bitにはできないらしい。MS税はなるべく払い
たくない主義だし。ただ、一旦windows 10の32bitにしてすぐに戻したから、将来的に10戻せる
ようだが、そのどさくさに10の64bitにできる可能性はある。
そうなんだろうけど、もらい物のHaswell機、最初からwindows 8からダウングレードした32bit
windows 7が入ってたわけよ。OEMだから無料で64bitにはできないらしい。MS税はなるべく払い
たくない主義だし。ただ、一旦windows 10の32bitにしてすぐに戻したから、将来的に10戻せる
ようだが、そのどさくさに10の64bitにできる可能性はある。
2017/10/04(水) 15:16:17.62ID:zL3f1fnp0
試す気はないが、Firefoxのディスクキャッシュをゼロにしているので、その分メモリーの使用量
が増えているのだろうか。メモリーキャッシュはabout:cacheででるよな。
が増えているのだろうか。メモリーキャッシュはabout:cacheででるよな。
2017/10/04(水) 15:19:49.86ID:zL3f1fnp0
見てみたら30MBほどしかメモリーキャッシュは使われてない
2017/10/04(水) 15:55:41.40ID:vGwywsT90
「Firefox ESR」のレガシーアドオン対応は2018年6月まで 〜「ESR 59」では利用不能
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1084311.html
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1084311.html
2017/10/04(水) 17:02:54.13ID:zKarj4nE0
2017/10/04(水) 17:48:42.65ID:NqlQYIww0
2017/10/04(水) 19:16:32.65ID:KnaYPoGs0
2017/10/04(水) 20:17:09.73ID:NqlQYIww0
>>189
すまんな
すまんな
2017/10/04(水) 21:46:12.57ID:wu6v/4NJ0
52.4ESRから、験しに56に更新してみて何とかマルチプロセス動作にこぎつけた。
URL管理ツールのWWWCをまだ使用しているんだが、30程のアイテムURLを一度に開かせると
56だと1割くらい開き漏れる・・・・
確かに動作は速いけど良くも悪くももっと悪くも想定害w
URL管理ツールのWWWCをまだ使用しているんだが、30程のアイテムURLを一度に開かせると
56だと1割くらい開き漏れる・・・・
確かに動作は速いけど良くも悪くももっと悪くも想定害w
2017/10/04(水) 22:19:10.58ID:9Xu0fXCk0
テスト
193名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 10:06:41.32ID:bReLX5Hd0 なんか今回で文字のコントラストが強くなったような
2017/10/05(木) 11:01:39.90ID:EnhRZkgo0
XP厨はいい加減7に乗り換えろよ
2017/10/05(木) 12:29:05.89ID:1K0UDOeS0
マジでXPから7に乗り換えるだけでかなりの問題が解決すると思う
自分もそうだったし
自分もそうだったし
2017/10/05(木) 13:06:21.48ID:kUDldlhC0
7はサポート終了が2020年1月 今から乗り換えるのは薦めない
2017/10/05(木) 13:14:49.29ID:i1OrpqY50
同意
もう10でいいと思うよ
初期10でトラブル多発したノートPCがあったんだが
現在のCreators Updateをクリーンインストールしたらウソのように落ち着いたわ
もう10でいいと思うよ
初期10でトラブル多発したノートPCがあったんだが
現在のCreators Updateをクリーンインストールしたらウソのように落ち着いたわ
2017/10/05(木) 13:15:31.97ID:9AOIp/iM0
ハードによってはVista以降が使えないから、XPを使っている人もいるのかも
そうでなければ、7評価版を使えばタダで600日使用可能だよ
600日使えばクリーンインストールしてもいいだろ
タダなんだからそれぐらいは我慢我慢
そうでなければ、7評価版を使えばタダで600日使用可能だよ
600日使えばクリーンインストールしてもいいだろ
タダなんだからそれぐらいは我慢我慢
2017/10/05(木) 13:26:49.75ID:rExZem2F0
XP52.4問題なし
2017/10/05(木) 13:35:30.20ID:+JXhuDOR0
いやお前らが57使わないのと一緒で使いやすいから使ってるだけだろ
末永くこだわってる大先輩なんだし、同属嫌悪よくないよ
末永くこだわってる大先輩なんだし、同属嫌悪よくないよ
2017/10/05(木) 13:57:51.95ID:rExZem2F0
>>180
つべはUAで表示変える。古い表示で見たければ古いUAに偽装すればいい
つべはUAで表示変える。古い表示で見たければ古いUAに偽装すればいい
2017/10/05(木) 14:32:27.15ID:KKgeAEmV0
>>195
俺は両方飼ってるが、7で何が解決するの?いまはXPでも十分だと思うよ。2010年前後のパソコン
がその前のインテルだとCore 2世代より消費電力が少なくなっていることが多くなっていて、
その問題が改善する可能性が高いのは俺もわかるがな。
俺は両方飼ってるが、7で何が解決するの?いまはXPでも十分だと思うよ。2010年前後のパソコン
がその前のインテルだとCore 2世代より消費電力が少なくなっていることが多くなっていて、
その問題が改善する可能性が高いのは俺もわかるがな。
2017/10/05(木) 14:34:53.46ID:KKgeAEmV0
XPをはねているサイト、例えばTBSラジオの「ラジオクラウド」は、javascriptレベルでUAを偽装する
アドオンを使えば行ける。Twitter動画やYoutubeのHTML5も、Adobe DRM入れてabout:configか
user.jsをいじれば見れる。
アドオンを使えば行ける。Twitter動画やYoutubeのHTML5も、Adobe DRM入れてabout:configか
user.jsをいじれば見れる。
2017/10/05(木) 18:51:01.56ID:k9OsKLi10
7は買うもんじゃなく評価する物
買うなら10しかない
買うなら10しかない
2017/10/05(木) 19:24:54.85ID:Y3dskHYV0
「Firefox ESR」のXP対応は2018年6月で終了
2017/10/05(木) 21:06:50.26ID:VvdMH26J0
※アップデートが無くなるだけなので終了したところで使えなくなるわけじゃない
2017/10/05(木) 22:32:14.84ID:1lLojgtW0
Core2DuoE8500
7の64bitよりXPの方が断然軽いし使いやすい
7を普段使いするつもりはない
7の64bitよりXPの方が断然軽いし使いやすい
7を普段使いするつもりはない
2017/10/06(金) 00:04:29.37ID:hcScv34W0
>>207
おまおれ
おまおれ
210名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 10:06:07.76ID:bFJQmX3l0 なんかファビコンがちょくちょく消える
面倒だしESRやめるか、こういうのがいやでESR使ってたはずなのに
面倒だしESRやめるか、こういうのがいやでESR使ってたはずなのに
211名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 20:45:05.11ID:srTl37YN0 すげーな戦争だな
ってか消火活動で事故起きそう
ってか消火活動で事故起きそう
212名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 22:56:42.51ID:GjNvy7HJ0 52ESRでの延命は来年6月まで?palemoonに移住出来るといいんだがな
ツリー型タブのWebExtensionsへの移行のおはなし - Qiita
https://qiita.com/piroor/items/21ce5c99d5311973661b
これ読むと現状のWebExtensions移行は開発者いじめにしかなってないわ
ツリー型タブのWebExtensionsへの移行のおはなし - Qiita
https://qiita.com/piroor/items/21ce5c99d5311973661b
これ読むと現状のWebExtensions移行は開発者いじめにしかなってないわ
2017/10/07(土) 01:17:40.68ID:Tnj0Sgo00
俺はgomitaさんの FireGestures と FoxAge2ch が使えないと死んでしまう
2017/10/07(土) 01:27:42.42ID:mqG6w/490
>>213
じゃあ どうぞ
じゃあ どうぞ
2017/10/07(土) 05:50:15.69ID:tTQQF3MC0
52.4だとFlash上でマウスホイールを上下してるとそのうちフリーズするな
Flashを使うなというメッセージか
Flashを使うなというメッセージか
216名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 10:13:16.33ID:pE7TyvtE0 >>215
うちも52ESRで延命しようと思ってたけど、はFlashとの相性が最悪すぎてしかたなく56使ってる。
うちも52ESRで延命しようと思ってたけど、はFlashとの相性が最悪すぎてしかたなく56使ってる。
2017/10/07(土) 10:59:06.47ID:mTq4xZiV0
やたら軽くなったという印象。
問題はメモリ使用だな。
問題はメモリ使用だな。
2017/10/08(日) 03:51:48.94ID:WqvGa7wu0
2017/10/08(日) 06:44:53.01ID:l2HEXruX0
>>218
アドオンでHTML5に強制しないといけない環境がおかしい
アドオンでHTML5に強制しないといけない環境がおかしい
2017/10/09(月) 17:43:48.04ID:5UIi5Lan0
>>213
Foxage2chの延命目的でESR使ってたがWaterfoxを試したら52のクソさを再確認した・・・・
Foxage2chの延命目的でESR使ってたがWaterfoxを試したら52のクソさを再確認した・・・・
2017/10/09(月) 17:47:13.75ID:Jni0oKoK0
Waterfoxも52ベースになるんじゃなかったか
2017/10/09(月) 17:52:55.37ID:5UIi5Lan0
>>221
むこうのスレではこう言ってるけど
216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/10/09(月) 02:09:19.69 ID:uMUXwwjj0
ESRベースになるなんて言ってないぞ?
>56 will remain as ESR version for the foreseeable future, keeping updated with security patches.
Waterfoxではバージョン56をESRとして扱う(セキュリティパッチのみを取り込みつつ長期サポートする)ってだけ
むこうのスレではこう言ってるけど
216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/10/09(月) 02:09:19.69 ID:uMUXwwjj0
ESRベースになるなんて言ってないぞ?
>56 will remain as ESR version for the foreseeable future, keeping updated with security patches.
Waterfoxではバージョン56をESRとして扱う(セキュリティパッチのみを取り込みつつ長期サポートする)ってだけ
2017/10/09(月) 18:00:36.83ID:Jni0oKoK0
あら、この記事見たんだけど読み違えたかな。失礼
レガシーアドオン対応を継続するFirefox派生ブラウザー「Waterfox」の今後が明らかに - 窓の杜
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1084523.html
レガシーアドオン対応を継続するFirefox派生ブラウザー「Waterfox」の今後が明らかに - 窓の杜
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1084523.html
2017/10/09(月) 18:02:30.68ID:Y65wk8kO0
はい、普通に読み間違えです
2017/10/09(月) 18:11:46.61ID:cGrvltaQ0
>>223
その記事の筆者もたぶん勘違いしてる
自分で読んでみてくれ
https://www.waterfoxproject.org/blog/waterfox-55.0-release-download
その記事の筆者もたぶん勘違いしてる
自分で読んでみてくれ
https://www.waterfoxproject.org/blog/waterfox-55.0-release-download
2017/10/09(月) 18:40:50.98ID:Jni0oKoK0
ありがとうWaterfoxESRというものが出来る感じなのかな
やっぱ原文見るくらい慎重じゃないとダメだねw
やっぱ原文見るくらい慎重じゃないとダメだねw
2017/10/10(火) 11:22:54.80ID:xrAzCMyW0
52.4.1 ESR released
2017/10/10(火) 13:20:18.70ID:AYZ3XaZ40
窓の杜って記事作ってくれるの良いけど間違っててもその後で訂正コメの掲載とか見掛けないからちょっと困る
2017/10/10(火) 13:54:51.87ID:izsdm0sa0
>>228
訂正することはあるよ
訂正することはあるよ
230名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 14:03:34.87ID:yoqrlHmv0 Impressは結構訂正文載せてるイメージはあるな
今回は無反応だがw
あの記事の記者はフリーの人でツイッターやってるみたいだから
Waterfox普及のためと思ってツイやってる人で指摘してやりゃいんじゃね?
https://twitter.com/TaruiHideto
今回は無反応だがw
あの記事の記者はフリーの人でツイッターやってるみたいだから
Waterfox普及のためと思ってツイやってる人で指摘してやりゃいんじゃね?
https://twitter.com/TaruiHideto
2017/10/10(火) 19:00:47.28ID:B1igt9pO0
2017/10/11(水) 09:18:50.57ID:nkzlAWqn0
52.4.1
修正点
macOS 10.13 上でのカラーピッカー使用時のクラッシュを修正しました。
macOS 10.13 上での動画再生時のクラッシュを修正しました。
いらんな
修正点
macOS 10.13 上でのカラーピッカー使用時のクラッシュを修正しました。
macOS 10.13 上での動画再生時のクラッシュを修正しました。
いらんな
2017/10/11(水) 19:46:16.47ID:41WAlo270
Flash27にしたらフリーズしまくりで
26に戻した
26に戻した
2017/10/12(木) 20:58:21.20ID:ehxdkawz0
2017/10/12(木) 21:03:17.32ID:kOPL4TYF0
ソフト内アプデはファイルアップより遅いのが普通じゃないの
後者は人柱的な意味もあるかと
後者は人柱的な意味もあるかと
2017/10/12(木) 21:07:49.49ID:5auFhk4y0
>>234
俺のところもまだだな
ただ、52.4.1の修正点はMacに関するもののみだから
ひょっとしたらWindows版にはソフトウェアアップデートは来ないのかもしれん
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/52.4.1/releasenotes/
俺のところもまだだな
ただ、52.4.1の修正点はMacに関するもののみだから
ひょっとしたらWindows版にはソフトウェアアップデートは来ないのかもしれん
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/52.4.1/releasenotes/
2017/10/12(木) 21:34:21.54ID:k8d340z+0
215でFlashのことを書いたけど調べてみたら悪さをしていたのはかざぐるマウスだったわ
いろいろと環境を見直す時期に来たようだ……
いろいろと環境を見直す時期に来たようだ……
2017/10/13(金) 04:25:25.26ID:oFhTyiqK0
2017/10/13(金) 04:57:43.03ID:kY2inOWe0
>>237
52.4.0(32ビット)+Flashは27,0,0,159だけど
かざぐるマウス常駐、Flash上でホイール上下しても大丈夫だった
かざぐるマウスオプション「マウスホイール回転時の動作」が関係してたりするのかな
ちなみに自分は「マウスカーソルの下のウィンドウを前面にする」だけをチェック
その上と下の項目はチェック外してる
52.4.0(32ビット)+Flashは27,0,0,159だけど
かざぐるマウス常駐、Flash上でホイール上下しても大丈夫だった
かざぐるマウスオプション「マウスホイール回転時の動作」が関係してたりするのかな
ちなみに自分は「マウスカーソルの下のウィンドウを前面にする」だけをチェック
その上と下の項目はチェック外してる
2017/10/13(金) 08:06:24.79ID:qyfeuYrk0
自分以外にもかざぐる使ってる人がまだ結構生き残っていた事に感動したわ
2017/10/13(金) 09:21:56.54ID:/k78DGO/0
音量とウィンドウコントロールが便利だからね
2017/10/13(金) 09:25:20.47ID:ql4zTWpe0
スレチかもしれませんがabout:configいじってる人で質問なんですが、
アドオンで勝手に改変されたのですが、初期値に設定しなおすと問題が起きます。
network.http.max-connectionsの値とnetwork.http.max-connections-per-serverの値がどの程度だと
都合が良いのか教えてもらえると助かります。
アドオンで勝手に改変されたのですが、初期値に設定しなおすと問題が起きます。
network.http.max-connectionsの値とnetwork.http.max-connections-per-serverの値がどの程度だと
都合が良いのか教えてもらえると助かります。
2017/10/13(金) 10:36:15.25ID:pYijftoR0
Flash埋め込みの仕様にいろんなバリエーション有るから
あえて”おま環”にするのはアリだね
あえて”おま環”にするのはアリだね
2017/10/13(金) 12:58:28.56ID:KelEq8P/0
>>242
インターネット環境による、としか
例えば、光回線とADSLで同じ設定に出来る訳ないでしょ
帯域幅無視して設定したら、そりゃ「普段の通信環境」か「アドオンの動作」、
何れかに不具合が出るに決まっている
場合によってはそのアドオンを諦めざるを得ない事も考えられる
言っている意味が解らないのならその2つの設定名でググれ
設定の意味を理解しない事には最適な値なんて探しようもないよ
インターネット環境による、としか
例えば、光回線とADSLで同じ設定に出来る訳ないでしょ
帯域幅無視して設定したら、そりゃ「普段の通信環境」か「アドオンの動作」、
何れかに不具合が出るに決まっている
場合によってはそのアドオンを諦めざるを得ない事も考えられる
言っている意味が解らないのならその2つの設定名でググれ
設定の意味を理解しない事には最適な値なんて探しようもないよ
2017/10/13(金) 14:52:43.34ID:Rl8JVhya0
大昔の Firefoxを軽くする みたいな記事によく出る値だね
2017/10/13(金) 15:01:30.37ID:eOXjIlEy0
個人ブログとか特にそうだけどあの手の記事はちゃんと編集日時を明記しとくべきだわ
内容が古かろうが検索でトップに出がちでめちゃんこ古い旧石器時代の高速化なんか最新技術とマッチせんわ
追記や修正したなら当該箇所に取り消し線とか修正しましたとか書かれとらんと、記事の末文で追記とか修正内容とか書かれんと困るんもそう
内容が古かろうが検索でトップに出がちでめちゃんこ古い旧石器時代の高速化なんか最新技術とマッチせんわ
追記や修正したなら当該箇所に取り消し線とか修正しましたとか書かれとらんと、記事の末文で追記とか修正内容とか書かれんと困るんもそう
2017/10/13(金) 15:50:55.06ID:PBGXPjqm0
amazonが遅くてしょうがないんですが相性の悪いアドオンや設定、逆に良いアドオンや設定があったら教えて
2017/10/13(金) 17:15:33.16ID:NlcmdHzc0
>>246
検索する時に日時で絞るわ
検索する時に日時で絞るわ
2017/10/13(金) 17:45:12.70ID:NN+UcgLV0
ほとんどの情弱にそんなことする頭はないよ
下手すりゃ検索結果の上にある広告の区別さえつかない
下手すりゃ検索結果の上にある広告の区別さえつかない
2017/10/13(金) 18:12:45.33ID:h5tYwTjB0
個人ブログになにを期待してんの
2017/10/13(金) 18:54:23.36ID:eOXjIlEy0
個人ブログに期待するのは日付をちゃんと出しとけってそれくらいは最低限
そうすりゃいくら高速化()のアホといえどこの情報は今日の技術とマッチングするのか?ってぐらい疑問わくでしょ
そうすりゃいくら高速化()のアホといえどこの情報は今日の技術とマッチングするのか?ってぐらい疑問わくでしょ
2017/10/13(金) 19:10:52.10ID:NN+UcgLV0
バカは頭に日付書いてあっても読まない
そういう生き物なんだよ
そういう生き物なんだよ
2017/10/13(金) 19:14:01.66ID:ZoIzGKbg0
そもそもバカは字が読めない
2017/10/13(金) 20:23:39.83ID:tUuSUM2l0
52.4.1来ねー
2017/10/13(金) 20:44:58.58ID:NN+UcgLV0
>>253
字が読めないバカならネットでは無害かと
字が読めないバカならネットでは無害かと
2017/10/13(金) 21:25:18.64ID:ql4zTWpe0
お前らなぁ、ありがとうございます。
自分で調べてみます。
とりあえず環境はxpのADSLでアドオンは消したので忘れました。
それから、speedyfoxとかいうので最適化したのですが、これが原因かもしれません。
自分で調べてみます。
とりあえず環境はxpのADSLでアドオンは消したので忘れました。
それから、speedyfoxとかいうので最適化したのですが、これが原因かもしれません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★3 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★4 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 【速報】高市首相「つい言い過ぎた」 存立危機事態の答弁について [237216734]
- 【晋事実】山上の叔母も統一信者だった [947332727]
- 【ネトウヨ朗報】イギリスのトラス元首相、高市有事で高市早苗の支持を表明 [603416639]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- ネトウヨ論調決まる「まず危ない質問を高市さんにした岡田が悪いんだから岡田が中国に謝罪しろ😡」 <mark>[ひまわり学級]</mark> [511393199]
