Firefox57以下を使い続けるスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 19:01:11.30ID:U1T8PKvd0
明らかに需要の気配があるので立ちました。
アップデートせず踏み留まる、サブのブラウザとして継続使用する、お勧め設定やアドオンを聞いたり紹介する等々の目的にどうぞ。
2019/05/07(火) 16:42:26.91ID:0EGnakH10
>>319
証明書追加しただけで治ったんが…
jsonはみたら書き換えたのと同じになってたし
2019/05/07(火) 16:42:56.63ID:3VYl+tqA0
317です!
>>318.319さん有難うございます!
>>319さんの方法で出来ました!
これでまだまだ52.9バージョンで頑張れます
有難う御座いました!
2019/05/07(火) 16:45:52.04ID:0EGnakH10
>>183
これの証明書のチェック入れなくても大丈夫だったんだけど
いれなくてもいいと言う意見と入れろという意見あるけどどっちなんだろ?
俺は証明書入れてチェックなしでも問題なかったんだか
問題でてる人は入れてるアドオンが違うのか
多数入れてる人なのかね?
2019/05/07(火) 17:59:34.69ID:YJaG4WQf0
>>322
ブラウズしたりメールしたりするわけじゃないから、チェックは不要。

古いバージョンだと、チェックボックスは3つあって、
一番下のソフトウェアの製作者〜ってやつは一応入れておいた。
2019/05/07(火) 18:17:32.08ID:o6VQ7i1n0
>>183
本職の方ですか?
ありがたやありがたや・・・
お気に入りアドオンの関係でver56から上げたくないので。
2019/05/07(火) 19:15:35.15ID:2g54TUeW0
Mozillaのソースツリーに中間証明書が入ったので、
今後は>>204の代わりにこっちを参照したほうがいいかも
https://hg.mozilla.org/mozilla-central/raw-file/c52835481c084fecff479ddf35e06054c5e0ba32/security/apps/addons-public-intermediate.crt
リネームの必要もなくなる
2019/05/07(火) 19:24:02.14ID:aoKodxgo0
復旧はしたものの以前よりも重たくなった気がする…
正直DownThemAllだけどうにかなれば安定版にアプデしてもいいと思えるぐらい
ちょっとしんどいんだけどどうにもならんのがね…
2019/05/07(火) 19:40:37.43ID:e0jSyOip0
>>325
それ入れてみたけど、もう入ってるって言われた
2019/05/07(火) 19:56:42.08ID:2g54TUeW0
>>327
すでに>>204を入れているなら入れる必要はない。証明書自体は同じ。
あくまでも「今後」の話。
pastebinのいかにも怪しげなURLよりは、Mozillaの管理下にあることが
確実にわかるURLのほうがいいかな、と思っただけ
2019/05/07(火) 21:03:03.22ID:BigBzaL50
本スレからこのスレにも有用な情報を整理して掲載しておくと

今回の証明書の有効期限は2025年4月4日、PCの時計を2025年4月5日にして
Firefoxを起動して放置すると再び不具合発生。

40系後半〜50系迄は以下の設定をしておけば今回の騒動を回避できた可能性が高い。

Mozilla Maintenance Service、入っている場合はアンインストール
検索エンジンの更新オフ
Mozillaへのデータ送信オフ
アドオン自動更新 オフ
拡張機能、詳細を開き自動更新オフ
URLにabout:configと入れて設定画面を開き検索窓にxpinstallと入力し検索
xpinstall.signatures.requiredの既定値をfalseに変更

レガシーブラウザは次の証明書の更新が必要な頃には時代遅れになって
使えなくなっているかもしれないが、対策をしておいても損は無いと思う。
2019/05/07(火) 21:38:45.83ID:2g54TUeW0
>>329
xpinstall.signatures.required はリリース版ではバージョン46までしか効果がない
2019/05/07(火) 21:54:37.96ID:pYMEUCYs0
>>329
52.9.0esrでその設定をすべてやって試してみたが今回の影響は出たな。
(もちろんアドオン次第ではそのまま使い続けられるけど)
やらないよりは長く持った感じはあった。
2019/05/07(火) 22:14:28.89ID:07iE8n690
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973
もう無効にしてたんだけど、なんか勝手に消されたな
2019/05/07(火) 22:32:03.75ID:0EGnakH10
URLにabout:configと入れて設定画面を開き検索窓にxpinstallと入力し検索
xpinstall.signatures.requiredの既定値をfalseに変更

これは初めて見るな
これも必要なの
2019/05/07(火) 22:37:10.93ID:0EGnakH10
>>329
xpinstall.signatures.required;trueを既定値をfalseに変更って
値ってところをtrueからfalseに書き換えるの?
2019/05/08(水) 00:33:01.21ID:g/5Ugtct0
>>329
俺君が並べた5つ全部やってあったにも関わらず食らったから多分それらは直接的には関係ない
ついでに言うと俺は全アドオンの停止じゃなく、5〜6個のみ赤くなって使えなくなってたよ
2019/05/08(水) 00:36:20.55ID:ErZAevlp0
昔々のアドオン、例えばFireGesturesの1.11.1などは影響出ないからね…
2019/05/08(水) 00:37:20.80ID:g/5Ugtct0
>>333>>334
それは今回のことで浮上したわけではなく、旧式アドオン入れられなくなった時にやっとけって言われてたヤツ
それやってないと有用な旧式アドオンで入れられないものがいくつかある(有用かどうかは個人の感想w
2019/05/08(水) 02:10:09.07ID:NpdL2HVh0
>>337
もう旧式アドオンは手に入らないじゃん
だからバックアップ取ってるんだしな
どこかで手にはいるの?
2019/05/08(水) 03:47:43.49ID:VIheZ+5/0
旧アドオンはClassic Add-ons Archiveってアドオンを入れると手に入るよ
ca-archive xxx .xpi
https://github.com/JustOff/ca-archive/releases
2019/05/08(水) 07:51:17.89ID:QiqVfBcn0
2025年4月にまた会おうぜ
2019/05/08(水) 09:20:13.82ID:87CJACml0
>>332
重かったのはこれのせいかな? と思って無効化しようと思ったらもう消えてた
結局これ自体が動作する前に自力で証明書更新したから要らなかったのだけど
もうサポートが無いっぽい旧式バージョンにも入ってたのね
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 11:22:04.35ID:RKKxeY1k0
ありがとうー
なおったー
2019/05/08(水) 12:12:57.21ID:1PFKGtna0
>>204
おまおれ
2019/05/08(水) 12:35:12.23ID:NpdL2HVh0
>>339
インストール拒否されたんだが
どんなアドオンなの?
2019/05/08(水) 13:02:46.96ID:nViQBVQ10
>>344
レガーアドオンの検索、インストールできるようにするアドオン
palemoonやWaterfoxならインストールできるよ
他にもfirefox47までならabout:configから設定いじればイントール可能
上記の方法でアドオンファイルをダウンロードしてfirefox56にインスコして使ってるわ
firefox56以下を使い続けるなら必須でしょ
2019/05/08(水) 13:06:37.74ID:nViQBVQ10
ごめんタイプミス
>レガーアドオンの検索
レガシーアドオンの検索
2019/05/08(水) 13:14:10.23ID:1dIhbJNL0
52.9使ってるけど今回のトラブルでtab mix plusの挙動がおかしくなった
ホイールクリックで新規ページ開かなくなったりすんのマジ勘弁
2019/05/08(水) 13:19:13.41ID:nViQBVQ10
>>347
tab mix plusじゃないけど、自分もアドオン不具合出たので、入れ直したら治ったよ
2019/05/08(水) 14:19:01.55ID:NpdL2HVh0
>>345
firefox56,02ならどうすればいいの?
2019/05/08(水) 14:48:23.63ID:nViQBVQ10
>>349
>>345に書いたとおりpalemoon、Waterfox、firefox47以下のどれかをインストール
自分はpalemoon使ってる
その後Classic Add-ons Archiveアドオンをインストール
そしたらレガシーアドオンをダウンロードできるようになる

レガシーアドオンをダウンロードしたらfirefox56.02にインストール
初めはちょっと手間だけど、Classic Add-ons Archive使えるようにしとくと便利だよ
2019/05/08(水) 14:52:33.71ID:g/5Ugtct0
>>349
ff56.02には多分インストール出来ない 色々試してみたけど俺は無理だった
そもそもxpinstall.signatures.requiredは「取り敢えず」falseにしてるけど
47以降だっけか?から通常版では無意味になってるから元々署名のない
未検証アドオンは何してもインストール出来ないからなぁ
(おそらく、古いforefox等にインストール後、設定とxpiを56の設定に書き足す
とかそういう方法でならインストール自体は出来るのではないかとは思うけど
俺はめんどくさいからそういうのはwaterfoxで済ませてる)
後は俺は試してないけど、firefoxアカウント?作ってそこから未署名アドオンを
アップロードして署名して貰う方法もあるにはあるようだ、旧アドオンでも出来るのかは知らん

個人的には今だとwaterfox56.2.9がお勧めよ waterfoxインストール時にfirefoxの設定とか
キャッシュ、id/passとかブックマーク、アドオンも含め全部移行してくれるし
(アドオン設定の一部は移行されないものもある)
俺が使ってる限りにおいてはff56.02と全く同じ挙動(一部挙動が変わるとの話もあるけど不明)
2019/05/08(水) 14:58:22.66ID:nViQBVQ10
>>351
>後は俺は試してないけど、firefoxアカウント?作ってそこから未署名アドオンを
>アップロードして署名して貰う方法もあるにはあるようだ、旧アドオンでも出来るのかは知らん

これ、俺もClassic Add-ons Archiveを署名してもらって、スレのみんなに配ろうかと思って試したんだけど、
webExtensionじゃないと署名できませんってエラー出てダメだったわ
2019/05/08(水) 15:42:57.47ID:+tJkS/zX0
うーん
2019/05/08(水) 18:36:01.51ID:FkePEnAZ0
自分はarchive.orgで拾ってる
英語サイトの方なら大抵見つかる
2019/05/08(水) 20:18:48.64ID:jBGp5bh+0
56を使ってるがextensions.jsonをfalseと2に書き換えれば直るが24時間でまた再発する
F12で開発者ツールも試したが24時間でやっぱり再発
ほとんどのアドオンは無事なのに一番必要なuBlock Originを使えるように
毎日extensions.json書き換えるはしんどすぎる
waterfoxに移行しかないかな
2019/05/08(水) 20:24:17.68ID:tOxtyz4V0
>>341
入ってはいるけど旧バージョンではうまく動作しない
旧バージョン用のhotfixは開発中
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1549604
2019/05/08(水) 20:25:39.53ID:cJKarVPn0
>>355 の原因はわからんが、
自分は Firefox 56.0 で uBlock Origin 1.18.16 使ってて、24時間以上問題は起きていない。
対策時に唯一つまづいたのは >>197 だけ。
2019/05/08(水) 20:29:56.70ID:FkePEnAZ0
>>355
証明書を入れなければエンドレス
2019/05/08(水) 20:30:22.68ID:ErZAevlp0
>>355
Q. 無許可営業をしているんだけど、何度店を再開しても摘発されるんだ…
  もう海外へ移住するしかないかな?
A. なぜ許可を取らない…

こんな感じ。
2019/05/08(水) 20:30:38.09ID:tOxtyz4V0
>>349
・.xpiをダウンロード
・about:debugging から「一時的なアドオンを読み込む」でダウンロードした.xpiを選択
で入る。
再起動するたびに消えるけどアドオンを探して入れる間だけ使えれば十分でしょ
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 20:37:00.91ID:jBGp5bh+0
>>357
extensions.json の書き換えは、Firefoxを終了させた状態で行わなきゃダメっぽい?

これはやってなかった試してみる
2019/05/08(水) 20:38:45.28ID:FkePEnAZ0
なんで認証局証明書だけを入れられるのに、それをしようとしないんだよ
バージョン問わずに有効な唯一の方法だぞ
2019/05/08(水) 20:41:49.04ID:yrGiJ5/o0
>>355
258だが、xpinstall.signatures.required → falseだけで今のところ問題ないよ
けど52.9.0使いだから56ではどうなるか分からないが…
アドオンは安定してる旧版を使い続けたいから今回の問題が起こる前から更新はもちろん切っている

ABPは2.8.2、uBOは1.13.8で今回の対象外っぽいから強制無効にはならなかったけど、
CTRが1.7.7.2で無効になり詳細情報のリンクから上記の方法でfalseにした
(アドブロックの2つは切り替えて使っているから同時使用はしてない)
2019/05/08(水) 20:51:58.17ID:tOxtyz4V0
>>363
52.9.0はESRだから xpinstall.signatures.required が効くけど、
56では効かない
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 20:54:22.49ID:jBGp5bh+0
上に書かれてたから認証局証明書も入れてたよ
でももしかそたらFirefox起動させたまま入れたから再発するのかも???と思えてきた
もう1回閉じた状態で入れてみるよ
2019/05/08(水) 20:59:47.15ID:tOxtyz4V0
>>365
入れた後で入ったことを確認した? うまくいかない環境だと入ったように見えても
もう一度証明書マネージャーを見ると反映されていない
2019/05/08(水) 21:00:47.40ID:R7DO+j2x0
crtファイルをダブルクリックか右クリメニューからインストールしてるでしょ
Firefoxのウィンドウ内にD&Dするんだよ。説明ちゃんと読め
2019/05/08(水) 21:02:59.80ID:jVxgn1LA0
広告ブロッカー関連のアドオン見直ししてるんだけど
incognito Adblockerていうの海外で評判よさげなんだけどどうなん?
2019/05/08(水) 21:17:36.91ID:jBGp5bh+0
>>366
今までははFirefoxのフォルダにD&Dで放り込んでたが
Firefoxオプション→詳細→証明書を表示→「認証局証明書」タブより「インポート」から改めて入れてみた
とりあえずこれでまた24時間様子見てみるサンクス
2019/05/08(水) 21:25:32.08ID:FkePEnAZ0
>>367
これで、無事、IEやChromeでMozillaの証明書が使えるんだよなw

>>369
同じダイアログで、Mozillaの証明書が実際にあるのを確認したか?
もう一回同じことをして、すでにあるよと言われなければ、入っていないぞ。
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 21:32:51.75ID:jBGp5bh+0
>>370
今確認してみた
この証明書はすでに認証局の証明書としてインストールされています。
  と表示された
2019/05/08(水) 21:36:38.76ID:tOxtyz4V0
>>370
実はFirefoxが証明書マネージャーに表示されない方法で内部に持っている
ルート証明書がないので、中間証明書だけOSに入れても正しく検証できない。
(証明書マネージャーで見たとき「発行元が不明です」と言われるのもそのせい)

スレ違いになるが、66.0.5では中間証明書もルート証明書と同じ方法で
持つようになったので、証明書マネージャーからは削除しても問題ない
2019/05/08(水) 22:58:33.26ID:OY16ffqZ0
56.0.2だけど普段使いのは色んな人のおかげで再発なくアドオン使えてる
問題なのは同じく56.0.2使ってるselenium経由のブラウザ
firefox.exeはまったく同じ実体を使ってるはずなんだが
そちらはプロファイルが起動ごとに新規作成されるので毎回証明書のインポートから
やらないといけない。もちろんアドオンの再インストールも含めて
自動作業に使ってるんだがある程度時間経過するとメモリ使用量がひっ迫してきて
落とさないといけなくなるので面倒くさくてかなわん
2019/05/08(水) 23:45:55.53ID:g/5Ugtct0
>>373
どんな環境で起動してるかにもよると思うが、seleniumRCからfirefox呼び出す時に
変な引数つけてるとかそういうことない?
selenium自体はただのオートパイロットシステムなわけだから単純にfirefox.exeを呼び出した
だけなら、通常はプロファイル云々とか気にする必要のない状態で起動すると思うんだけど
とすると、単純に設定されてる引数の問題じゃないかなーと
2019/05/09(木) 00:31:59.80ID:4ZY64naT0
インポートした証明書ってプロファイルに格納されてるの?
2019/05/09(木) 01:25:37.91ID:dJ9ZnCmj0
>>375
オプションの証明書見るとあるから
格納されてると思うけど
2019/05/09(木) 01:28:58.92ID:mY00tKxK0
>>375
今新たなプロファイル作成して確認してみたけどプロファイルに格納されてるみたいだね
元々使ってたプロファイルの証明書にはMozilla Corporation/signingca1.addons.mozilla.org
って証明書があったけど、新たに作ったプロファイルで起動してみるとそもそも
Mozilla Corporationの項目がなかった(つまり証明書もなかった)
2019/05/09(木) 08:01:09.72ID:4ZY64naT0
なるほど。じゃあ別環境に移すときとかも大丈夫だね
2019/05/09(木) 09:10:03.57ID:gF60gRB40
>>374
seleniumの仕様なのか最初に手動で作成したものをtemp以下にコピーして使ってるみたいで
今回みたいなトラブルがあると一度プロファイルを作り直さないといけないみたい
新規に作り直してアドオンや証明書とかもその際に全部入れ直したら
2度目にプログラムから叩いてもうまく動くようになった
副作用というか思わぬ効果で今までいちいち手動で入れてたアドオンまで最初から認識されるようになった

ありがとう
380373
垢版 |
2019/05/09(木) 09:12:30.44ID:gF60gRB40
>>374
ありがとう

新規プロフ作り直してアドオンと証明書入れ直したらうまく行った
seleniumの仕様で最初に手動で作ったプロフをtempにコピーして使ってるみたいなので
手動作成のプロフをいじらないといけなかったみたい
2019/05/09(木) 09:14:09.77ID:gF60gRB40
あれ?書き込めてるのか
専ブラだと自分の書き込みが見えないんだが・・・どこか他の板で透明アボンしたのと
重なってるのかな?
2019/05/09(木) 09:30:48.41ID:oSmPTRr60
>>248が簡単で直ったな
2019/05/09(木) 09:32:30.08ID:oSmPTRr60
>>248の方法が簡単だと思うが
2019/05/09(木) 09:50:29.96ID:ZY2hu8io0
55.0.3 セキュリティー証明書が入らない
証明書はダウンロードしたsigningca1addonsmozillaorg.crt

FFのウインドウ上にD&Dしたら入ったようには見えるんだけど、
証明書マネージャーで見ると入っていない
証明書マネージャーからインポートしても同じ

extensions.json の書き換えで1日づつ延命してるけど、どうにかならないかな?
2019/05/09(木) 13:01:44.89ID:kbrBTomc0
eh
2019/05/09(木) 13:04:47.79ID:YVunzwTt0
\e
2019/05/09(木) 13:46:20.06ID:yg7xZfxK0
>>253
まじかよ
移行先ないやん
2019/05/09(木) 13:53:53.06ID:POswE88K0
へー、waterfoxもダメになるのか
同じ理由でpalemoonもダメになるのかね

まあ、そうなったら古いバージョンをずっと使うつもりだから別にいいや
2019/05/09(木) 17:14:52.95ID:PPh9NaiU0
騒動後、52.9.0esrとwaterfox同じアドオン入れて再構築したけど
waterfoxのほうが動作が軽いな、しかし動画サイトではfirefoxのほうが速度が出るような気がする
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 17:49:25.53ID:6w+L8nIi0
56.0b3 (64 ビット)
windows7
怪しいサイトは見てないはずだけど
MSEクイックスキャンでは無視=保護されています
フルスキャンすると
C:\Users\owner\AppData\Local\Mozilla\Firefox\Profiles
C:\Users\owner\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles
トロージャン何とかが
削除再起動しても数日しても数日すると出る
キャッシュを消すとしばらくは出ない
palemoonだと皆無
2019/05/09(木) 21:39:10.05ID:DDzb45dq0
>>390
C:\Users\owner\AppData\Local\Mozilla\Firefox\Profiles
C:\Users\owner\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles

何も怪しいの入ってないなら除外指定したらいいのでは
2019/05/09(木) 21:56:43.88ID:DDzb45dq0
>>384
旧バージョン56以前はこちらで
@ URLバーからabout:supportを開く。
プロファイルフォルダーを開く。
お好みのエディターでextensions.jsonを開く。
"appDisabled":true をすべて "appDisabled":false に置換する。
"signedState":-1 をすべて "signedState":2 に置換する。
ファイルを保存する。
Firefoxを再起動する。
URLバーからabout:addonsを開く。
各アドオンを無効化してから有効化すると再度使えるようになる
A- Mozilla Corporation
signingca1addonsmozillaorg
が追加される
これで24時間大丈夫なら今後も大丈夫
実行手順は
ツール→オプション→詳細→証明書→証明書を表示→認証局証明書→インポート
認証局証明書は下記で保存したもの
https://pastebin.com/bYbAxZQa
downloadボタン押せば.crf.txtで保存できるし
保存後は.txt削ってインポートもブラウザにぶち込むだけで行けるで
・エクスプローラーのフォルダーオプションから「登録されているファイルの拡張子は
 表示しない」のチェックを外す
https://pastebin.com/bYbAxZQa を開く
・[download]ボタンをクリックして signingca1addonsmozillaorg.crt.txt をダウンロード
・ダウンロードしたファイルの名前から .txt を削る
・Firefoxに signingca1addonsmozillaorg.crt をドロップ
・「証明書のインポート」ダイアログが出るのでOKする
 (チェックボックスは何もチェックしなくていい)
Bhttps://storage.googleapis.com/moz-fx-normandy-prod-addons/extensions/hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpi
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973
2019/05/09(木) 22:01:20.03ID:9T5C+XWV0
そのまとめ、わかり難くて誤解を与えるからあんま拡散させんな…
2019/05/09(木) 22:01:51.18ID:DDzb45dq0
>>384
https://pastebin.com/bYbAxZQa
ここから「Download」を押してsigningca1addonsmozillaorg.crt.txtを落とす。
拡張子のtxtを取ってsigningca1addonsmozillaorg.crtにする。
Firefoxのオプションに証明書ってのがどこかにある(バージョンによって場所が異なる)ので、
証明書の表示→認証局証明書タブの下のインポートからsigningca1addonsmozillaorg.crtを指定する。
とりあえずチェックはすべて入れとけ。

入れる時チェックはどうしてるの入れて見たりしてみたら
2019/05/09(木) 22:03:07.46ID:EBd832060
@Aやったら、Bはいらないでしょ
2019/05/09(木) 22:05:30.46ID:DDzb45dq0
>>384
証明書
サーバーが個人証明書を要求した時

自働的に選択するにチェック

ocsp レスポンスサーバーにチェックにチェック入ってる?
2019/05/09(木) 22:09:25.57ID:DDzb45dq0
>>384
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/
ここから落して再インストールするとか
お掃除するからいいかも

ちなみにJaが日本語版とういうところだから
2019/05/09(木) 22:15:17.66ID:KYHLC29F0
つか、折れは使ってるアドオンが少なかったから
https://hg.mozilla.org/mozilla-central/raw-file/c52835481c084fecff479ddf35e06054c5e0ba32/security/apps/addons-public-intermediate.crt
の証明書をD&Dして、それでも無効のアドオン(ublock origin)は再インストールだけで無事復旧した。

だけれども、スマフォの55.0.2のublockが死んだまま、、、、
誰か情報はありませんぬか?
2019/05/09(木) 23:01:07.18ID:ZY2hu8io0
384だけど

再発していない人に質問

証明書を入れた後に証明書マネージャーにはsigningca1addonsmozillaorg.crtが表示されるんだよね?
2019/05/10(金) 00:30:44.03ID:MzXANTpR0
>>399
証明書マネージャーにはsigningca1addonsmozilla.orgと表示されてるね
.orgの前には . ←点があるな
signingca1addonsmozillaorg.crtとは表示されてない

そのインポートしてるものの種類はセキュリティ証明書と表示されてる?
でなければ証明書マネージャーには入らないと思う

試しにIEでダウンロードしてみたらどうかな
2019/05/10(金) 00:30:51.40ID:Z75Q2yLk0
384 です

セキュリティー証明書入りました
プロファイルフォルダ内のデータベースファイルが邪魔してました

プロファイルフォルダのcert8.dbを適当にリネームして、再起動
新たにcert8.dbが作成されてから証明書を入れると入りました
2019/05/10(金) 00:34:17.68ID:Z75Q2yLk0
>>400
ありがとう、なんとかなったよ。
これでもう少し使い続けられるよ
2019/05/10(金) 00:35:04.17ID:qskItkIB0
証明書ビューアー: "signingca1.addons.mozilla.org"
発行者が不明であるため、この証明書の有効性を検証できませんでした。

発行対象
一般名称(CN) signingca1.addons.mozilla.org
組織(O) Mozilla Corporation
部門(OU) Mozilla AMO Production Signing Service
シリアル番号 10:00:08

こんな感じだけど問題は起きていない。
2019/05/10(金) 07:19:35.22ID:VamxTsiw0
Watafoxも使えんくなるん?
いまから乗り換えても意味ないか
2019/05/10(金) 12:52:43.24ID:YY16VDyX0
Whatafox?
2019/05/10(金) 13:25:03.46ID:cgI5dXRj0
>>405
Wata→綿→おぼろげ→palemoon
2019/05/10(金) 14:50:38.52ID:JNhHIIu50
涙のペーパームーン
2019/05/10(金) 17:01:33.24ID:Xp1+Jz550
すまん、ちょっと質問いいだろうか?
旧アドオンについてを今のアドオンスレで聞くべきか分からんのでここで
56.02に今更downthemallの2.0.19入れて使おうと思ったのだが
数回の起動ではダウンロードマネージャは普通に起動していた
だが昨日だか一昨日だか、急にダウンロードマネージャ部分が読み込み中になって
復帰しなくなってしまった
アドオン削除してから入れ直しても同じままで、waterfoxとかfirefox portableに
2.0.19を入れても最初から読み込み中のままになる
設定初期化しても同じ状態でほとほと困り果ててるんだけど、ここから本題

1.ダウンロードマネージャのリストはどこに保存されているのか(削除すれば多分復帰?)
2.リスト削除で復帰しない場合、他に何か出来そうな事はあるのか

downthemallの3.0.8を上書きとか2.0.19削除→3.0.8インストでは3.0.8は普通に起動するんだが、
マネージャのウインドウが×で消せなかったり(そもそもついてないw)日本語化出来なかったりで
めんどくさい事この上ないので2.0.19を入れようと思った次第
分かる方いたらよろしくお願いします
2019/05/10(金) 17:01:50.90ID:zOI6gTX40
美少女戦士セーラームーン
2019/05/10(金) 17:06:11.00ID:rwFQI64/0
4月末まで利用してたいくつかのショップがGW明けから次々と退店してて草

高菜の店が販売商品0点、青森の店は休止中、登山靴下の店は退店、、、ヽ(`Д´#)ノ
2019/05/10(金) 17:06:52.53ID:rwFQI64/0
誤爆スマソ
2019/05/10(金) 17:20:12.55ID:/K7mqwrS0
最初の頃Waferfoxだと思ってた
tをfに見間違ってウェファーに見えてた
2019/05/10(金) 18:03:57.00ID:WsmMUMo10
      _         ___
 ___/ /_      /___/      _____      __    _
/__  _ _  / __ ____ __ /___   / __ /__/  / /
   / / /_/ /__//__  //__/      ./ //__/      / /
  ./ /__          / /           / /      ___/ /
 ../____/        / ./           / /      /____/
                /_/           /_/
                
          @ノノハ@
         /( ´_ゝ`)ヽ 月に代わってふーん ☆
.       ='ア\ ヽ__/`〉フ\
      //´\`ー  // \ \     ☆         +
     // |  _〈ノ'~´`/ヽ \ .\
     / l ヽーヾノ !/´゙、フ   \. \
     | { `ー`!、_ノ丿 ハ     \ ヽ         ☆  
     \\   |  l ̄ i´`ー、    ヽ )
      `ー''´ |  /|.  |       // ☆  +   +  
          /ヽ/ ヽ '、     //
          !::::/  \ノ\   //
.          |:::/    \::ヽ i´
         |:::l      \:ヽ   ☆     +
         |::::〉.      ヾ::ヽ
         レ        }:::!〉
                  ー'´
2019/05/10(金) 18:14:09.60ID:sRYiH8ng0
1さんみたいな体型だな
2019/05/10(金) 19:12:12.06ID:e/N+3xly0
今日無効化されていたアドオンをxpinstall.signatures.required:falseしてたんだが
無効化どころかアドオン強制削除された
2019/05/10(金) 22:22:44.61ID:NKZ44MY50
無効化されたアドオン復活したら勝手にアプデートされていて不具合?遅くなった
今まで使ってたバージョンのアドオン削除されてなし。最悪だ
2019/05/10(金) 22:52:38.28ID:Xp1+Jz550
>>416
物と使ってたverによっては>>339でどうにかなるんじゃないの
2019/05/11(土) 02:04:54.31ID:slcEq7Bd0
ワイが連休中にやったこと
Waterfoxに54時代の設定を移す
激重になっていた本家のプロファイルを消して52.9.0esrをクリーンインストール
http://yahoogeocities.g1.xrea.com/MozillaFirefoxAddonCorruptionHotfix.html ※4だけ実行
xpinstall.signatures.required → false
Waterfoxの画面を見ながら手動で再構築
ぬわぁぁぁぁんもう疲れたもぉぉぉん
2019/05/11(土) 03:01:29.91ID:9Lfk+hdV0
もういろんな情報あって読むのもやるのも面倒くせぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況