PCSX2公式サイト
http://www.pcsx2.net/
PS2エミュについて語ろう(まとめWiki)
http://www29.atwiki.jp/emups2/
専用アップローダー&過去スレ
http://ps2.vs.land.to/
■PCのハードやスペックについては自作PC板で
【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1425484065/
■前スレ
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol114
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1468851033/
探検
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol116 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/12(土) 12:25:20.56ID:ji+0mIYe0
2017/10/10(火) 01:47:47.04ID:9sq6mRXQ0
>野球ゲームでSBOをBSOに変換する機能
え?それってワースタとかで画面を書き換えるって事?
それって凄くね?
え?それってワースタとかで画面を書き換えるって事?
それって凄くね?
2017/10/10(火) 16:29:31.48ID:fetgxIwM0
EmuCRのGit最新版でサカつく04やってるんですが、文字及び文字周りが汚いです。
プラグインはデフォルトで入ってるGSdxのSSE4.1/AVXを使用してます。
プラグインはデフォルトで入ってるGSdxのSSE4.1/AVXを使用してます。
2017/10/10(火) 16:31:17.52ID:9xp4gcYa0
承知いたしました。
報告ありがとうございました。
報告ありがとうございました。
2017/10/10(火) 16:47:50.11ID:miz81yUE0
ここは礼儀正しいインターネットですね
2017/10/10(火) 17:08:13.33ID:Yn2cSStI0
あら
イヤですわ
うふふ♥
イヤですわ
うふふ♥
2017/10/11(水) 00:25:23.40ID:XEnBEGyc0
2017/10/11(水) 07:05:56.99ID:0c38nzcN0
>>526
Enable HW Hacks → Advanced Setting and Hacksをクリックすればいいんですよね?
でも、Wild Arms Offsetのチェックボックスが押せない状態になってます。
Rendererは全パターン試しましたが、やはり押せない状態のままです。
Enable HW Hacks → Advanced Setting and Hacksをクリックすればいいんですよね?
でも、Wild Arms Offsetのチェックボックスが押せない状態になってます。
Rendererは全パターン試しましたが、やはり押せない状態のままです。
2017/10/11(水) 09:47:18.39ID:auEkl4Zv0
Internal Resolutionがnativeになってるだろ
2017/10/11(水) 10:04:20.66ID:0c38nzcN0
>>528
出来ました。字がとても綺麗に描写されました。
ありがとうございます。
ただ、サカつく04はRendererがHardwareだと顔グラバグのままなんですよね。
しかしSoftwareだと今回の設定は出来ないし、顔グラバグか汚い字の2者選択だからまだ先は遠いですわ。
出来ました。字がとても綺麗に描写されました。
ありがとうございます。
ただ、サカつく04はRendererがHardwareだと顔グラバグのままなんですよね。
しかしSoftwareだと今回の設定は出来ないし、顔グラバグか汚い字の2者選択だからまだ先は遠いですわ。
2017/10/11(水) 12:04:15.02ID:1e4UBT4j0
2017/10/11(水) 17:24:10.53ID:0c38nzcN0
>>530
ソフトウェアレンダリングじゃないと駄目みたいです。
ソフトウェアレンダリングじゃないと駄目みたいです。
2017/10/11(水) 17:44:43.37ID:AAx9CwBu0
1.6くるで!
2017/10/11(水) 21:34:13.38ID:hI0EZx3c0
2.0になったら起こして
2017/10/11(水) 22:21:53.06ID:eJS1m7mG0
その後、彼の姿を見るものは誰もいなかった
535名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 22:30:54.31ID:aQMl2GRi0 セーブデータ移行ツール「mymc」が起動できないので、ヒントを頂けないでしょうか?
windows10 64bitです。
「mymc」を実行すると、一瞬だけコマンドプロンプトのような窓が出て消えます。
「mymc-gui」を実行すると、何も起きません。
管理者として実行しても同じです。
自分がやってみた手順を書きます。
公式サイトで「mymc-alpha-2.6.zip」をダウンロード
→適当なフォルダに展開
→展開すると、さらに「library」というzipファイルが出てきたので「mymc」を展開したフォルダに「library」フォルダを作成し、その中に展開
→まず、実行しようとすると「msvcr71.dll がないためプログラムを開始できません」というメッセージが出現
→msvcr71.dllをダウンロードし、mymcと同じフォルダに入れて再度mymcを実行すると上記のように一瞬だけコマンドプロンプトのような窓が出て消えるように…
VC++ .NET ランタイムをインストールしてもだめでした。(多分、やってることはmsvcr71.dllをフォルダに入れることと同じだと思いますが…)
もしかしたら、フォルダの展開の仕方が間違っているかもしれないと思うので、展開したときの画像を貼ります
最初に展開したときの画像
https://imgur.com/a/QS4Ui/jpg
ここで、library.zipが出現したので
「library」フォルダを作成して、その中に展開したときの画像
https://imgur.com/a/Howzf/jpg
「library」フォルダの中身
https://imgur.com/a/Wnr6I/jpg
windows10 64bitです。
「mymc」を実行すると、一瞬だけコマンドプロンプトのような窓が出て消えます。
「mymc-gui」を実行すると、何も起きません。
管理者として実行しても同じです。
自分がやってみた手順を書きます。
公式サイトで「mymc-alpha-2.6.zip」をダウンロード
→適当なフォルダに展開
→展開すると、さらに「library」というzipファイルが出てきたので「mymc」を展開したフォルダに「library」フォルダを作成し、その中に展開
→まず、実行しようとすると「msvcr71.dll がないためプログラムを開始できません」というメッセージが出現
→msvcr71.dllをダウンロードし、mymcと同じフォルダに入れて再度mymcを実行すると上記のように一瞬だけコマンドプロンプトのような窓が出て消えるように…
VC++ .NET ランタイムをインストールしてもだめでした。(多分、やってることはmsvcr71.dllをフォルダに入れることと同じだと思いますが…)
もしかしたら、フォルダの展開の仕方が間違っているかもしれないと思うので、展開したときの画像を貼ります
最初に展開したときの画像
https://imgur.com/a/QS4Ui/jpg
ここで、library.zipが出現したので
「library」フォルダを作成して、その中に展開したときの画像
https://imgur.com/a/Howzf/jpg
「library」フォルダの中身
https://imgur.com/a/Wnr6I/jpg
2017/10/11(水) 22:37:52.51ID:UXSBftkR0
msvcp71.dll
537名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 23:39:36.79ID:aQMl2GRi0 >>536
msvcp71.dll と msvcr71.dll を system32 フォルダに入れましたが、動作は変わりませんでした。
msvcp71.dll と msvcr71.dll を mymc と同じフォルダに入れても、動作は変わりませんでした。
msvcp71.dll と msvcr71.dll を system32 フォルダに入れましたが、動作は変わりませんでした。
msvcp71.dll と msvcr71.dll を mymc と同じフォルダに入れても、動作は変わりませんでした。
2017/10/12(木) 00:11:15.98ID:T+0LfgGF0
64bitだろ?system32でなくSysWOW64に入れなきゃ駄目だろ
539名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 01:30:07.30ID:DLcfBVil02017/10/12(木) 08:04:43.24ID:T+0LfgGF0
こちらはwindows10 64bitだけど問題なく起動できるmymc.exeのパスの途中に2バイト文字使ってるとかしか思いつかん
一度system32、SysWOW64のmsvcp71.dll、msvcr71.dll削除してHDドライブ直下でsystem32、SysWOW64には各dll入れず
mymcフォルダのみにしとけ
一度system32、SysWOW64のmsvcp71.dll、msvcr71.dll削除してHDドライブ直下でsystem32、SysWOW64には各dll入れず
mymcフォルダのみにしとけ
541名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 08:33:15.38ID:DLcfBVil0 >>540
返信ありがとうございます。
教えて頂いたとおり
・system32、SysWOW64のmsvcp71.dll、msvcr71.dll削除
・Dドライブ直下に「mymc」フォルダを置いて、その中にmsvcp71.dll、msvcr71.dll設置
しましたが、やはりこれまでと変わらず
mymc.exeを実行すると一瞬だけコマンドプロンプトのような窓が表示されて消えます。
mymc-gui.exeを実行しても何もおきません。
念のため、Dドライブ直下に「mymc」フォルダを作らずに直接、mymcを全て展開しましたが
結果は同じでした・・・
540様がwindows10 64bitで問題なく動いているということで
私の個人的なPC環境に原因がありそうですね。
こういうのを「おま環」って言うんですかね
返信ありがとうございます。
教えて頂いたとおり
・system32、SysWOW64のmsvcp71.dll、msvcr71.dll削除
・Dドライブ直下に「mymc」フォルダを置いて、その中にmsvcp71.dll、msvcr71.dll設置
しましたが、やはりこれまでと変わらず
mymc.exeを実行すると一瞬だけコマンドプロンプトのような窓が表示されて消えます。
mymc-gui.exeを実行しても何もおきません。
念のため、Dドライブ直下に「mymc」フォルダを作らずに直接、mymcを全て展開しましたが
結果は同じでした・・・
540様がwindows10 64bitで問題なく動いているということで
私の個人的なPC環境に原因がありそうですね。
こういうのを「おま環」って言うんですかね
2017/10/12(木) 09:00:43.96ID:5cezps+s0
クソ環
2017/10/12(木) 09:45:38.63ID:fTAwr4R80
>>535
ここに書き込まれている手順をうちのPCで再現しました
同様の症状を確認して
以下の方法で動作できましたので
お試しください
(面倒な手順になってるのですがこれ以外のやりかだと失敗の可能性が上がります)
1:まず新規にフォルダを作成します(こちらで試しましたが日本語フォルダは問題なさそうでした)
2:msvcp71.dll、msvcr71.dllをそのフォルダにコピー
3:公式サイトからダウンロートしたファイルをそのフォルダ内に解凍します(なかのlibrary.zipは解凍や削除しないでそのまま配置)
4:mymc-gui.exeを実行
この手順で試してください
もしうまく行かなかった場合元ファイルのmymc-alpha-2.6.zipかmsvcp71.dll、msvcr71.dlに問題がある可能性があります
ダウンロードし直してみてください
それでもダメなら
属に言う「おま環」です
ここに書き込まれている手順をうちのPCで再現しました
同様の症状を確認して
以下の方法で動作できましたので
お試しください
(面倒な手順になってるのですがこれ以外のやりかだと失敗の可能性が上がります)
1:まず新規にフォルダを作成します(こちらで試しましたが日本語フォルダは問題なさそうでした)
2:msvcp71.dll、msvcr71.dllをそのフォルダにコピー
3:公式サイトからダウンロートしたファイルをそのフォルダ内に解凍します(なかのlibrary.zipは解凍や削除しないでそのまま配置)
4:mymc-gui.exeを実行
この手順で試してください
もしうまく行かなかった場合元ファイルのmymc-alpha-2.6.zipかmsvcp71.dll、msvcr71.dlに問題がある可能性があります
ダウンロードし直してみてください
それでもダメなら
属に言う「おま環」です
2017/10/12(木) 11:05:04.22ID:Ya+oDbRh0
>>541
mymc-gui.exe.logがあればそれも確認してみるといいかも
mymc-gui.exe.logがあればそれも確認してみるといいかも
545名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 13:08:06.74ID:DLcfBVil0 >>543
書いて頂いたとおりにやったらmymc-gui.exeが起動しました!(mymc.exeも起動できました)
library.zip を解凍しないで放置することでmymc-gui.exeが実行できるのですね・・・
わざわざ同様の症状を確認して頂いて非常に参考になりました。
他のレスくださった方もアドバイス頂いて助かりました。
ほとんど諦めていたのですごく嬉しいです。
ありがとうございました!
書いて頂いたとおりにやったらmymc-gui.exeが起動しました!(mymc.exeも起動できました)
library.zip を解凍しないで放置することでmymc-gui.exeが実行できるのですね・・・
わざわざ同様の症状を確認して頂いて非常に参考になりました。
他のレスくださった方もアドバイス頂いて助かりました。
ほとんど諦めていたのですごく嬉しいです。
ありがとうございました!
2017/10/12(木) 15:53:48.87ID:1JqNsyVP0
>>532
それマジで?
それマジで?
2017/10/12(木) 20:00:34.00ID:TTJncE1X0
泣くとこねえわwwwwwwwwwwww
2017/10/12(木) 22:48:50.48ID:rTkscbL20
普通のは使えるのにレコーディング版だとエラー落ちするのは何がダメなんだろう
2017/10/14(土) 17:09:23.24ID:iDeTzgCv0
win10 CU
core i7 2700k
GTX1070
pcsx2 1.5.0 dev2210
pcsx側でもgeforceドライバ側でもvsyncをオフにしているのですが
オフになってない(テアリングが出ない)のですが、他に何か設定が必要なのでしょうか?
他のdolphinやpcゲームだと正常にvsyncオフに出来ます
core i7 2700k
GTX1070
pcsx2 1.5.0 dev2210
pcsx側でもgeforceドライバ側でもvsyncをオフにしているのですが
オフになってない(テアリングが出ない)のですが、他に何か設定が必要なのでしょうか?
他のdolphinやpcゲームだと正常にvsyncオフに出来ます
550名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 08:49:54.13ID:uTSD5Ftr0 PS
640×480
すごく基本的な質問かもしれないけど
PS2の解像度って720×480ですよね
つまり
・pcsx2のウィンドウサイズを720×480にすればドットバイドットで劣化なく表示できる
・拡大したい場合なウィンドウサイズを1440×960にすれば劣化なく表示できる
…という認識であってますか?
実際にpcsx2のウィンドウサイズを上記の通りにすると左右が黒塗りで表示されるので
何か、自分の認識が間違っているような気もするのですが…
640×480
すごく基本的な質問かもしれないけど
PS2の解像度って720×480ですよね
つまり
・pcsx2のウィンドウサイズを720×480にすればドットバイドットで劣化なく表示できる
・拡大したい場合なウィンドウサイズを1440×960にすれば劣化なく表示できる
…という認識であってますか?
実際にpcsx2のウィンドウサイズを上記の通りにすると左右が黒塗りで表示されるので
何か、自分の認識が間違っているような気もするのですが…
551名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 08:50:50.89ID:uTSD5Ftr0 上の1,2行目の
PS
640×480
という書き込みはミスなので気にしないでください
PS
640×480
という書き込みはミスなので気にしないでください
2017/10/15(日) 08:53:51.35ID:cP5dtG380
2017/10/15(日) 09:02:36.33ID:NG/dGCr20
554名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 09:39:57.66ID:uTSD5Ftr0 >>552
ありがとうございます。
「ヴァルキリープロファイル2-シルメリア-」だと上部バーに640×448と表示されるのでウィンドウサイズを640×448にしたところ
以前より画面がきれいになった気はするのですが、左右が20ドットずつくらい黒塗りで表示されました。
「ロマンシングサガ・ミンストレルソング」だと上部バーに512×448と表示されるのでウィンドウサイズを512×448にしたところ
以前より画面がきれいになった気はするのですが、上下が15ドットずつくらい黒塗りで表示されました。
相変わらず黒塗りが表示されていますが、553様の回答を見ると、これはこれで問題ないみたいですね。
>>553
ありがとうございます。黒塗りの謎が解けました!
ありがとうございます。
「ヴァルキリープロファイル2-シルメリア-」だと上部バーに640×448と表示されるのでウィンドウサイズを640×448にしたところ
以前より画面がきれいになった気はするのですが、左右が20ドットずつくらい黒塗りで表示されました。
「ロマンシングサガ・ミンストレルソング」だと上部バーに512×448と表示されるのでウィンドウサイズを512×448にしたところ
以前より画面がきれいになった気はするのですが、上下が15ドットずつくらい黒塗りで表示されました。
相変わらず黒塗りが表示されていますが、553様の回答を見ると、これはこれで問題ないみたいですね。
>>553
ありがとうございます。黒塗りの謎が解けました!
2017/10/15(日) 09:57:36.32ID:VCH9mcS50
2017/10/15(日) 10:31:02.78ID:yyLDhmxq0
2017/10/15(日) 10:34:54.05ID:PsdFU65x0
シルメリアってまともに動かせるの1つしか無かったと思うけど、いまはどのPCSX2でも動くのか?
2017/10/15(日) 16:54:30.30ID:x2VkhGIX0
いたすと3、SWレンダにしても文字すら表示されないとかパねぇなw
PLAY!の進化に期待するか・・・
PLAY!の進化に期待するか・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 12:35:18.91ID:bg6ToWsi0 画面モードが色々あるのは、その通りだが、
TVに映す時は4:3画角ピッタリに表示されると思ったけど。
TVに映す時は4:3画角ピッタリに表示されると思ったけど。
2017/10/17(火) 12:49:28.28ID:bg6ToWsi0
画面モードっていうか解像度は色々あるけど、映す時は640x480になるよって事で。
2017/10/18(水) 02:44:28.68ID:BA0lDwx40
Q...1? 2017 progress report
Created: 17 May 2017
Written by bositman
[Enhancement] GSdx: Removal of SSSE3 and AVX configurations
The use of instruction sets available on newer CPUs can significantly boost performance at the cost of compatibility with older CPUs.
For this reason, 5 different builds of GSdx (SSE2, SSSE3, SSE4.1, AVX, AVX2) were provided to maximize performance on newer CPUs, yet retain compatibility with older CPUs.
This, however, confused new users, who didn't know what version of the plugin they should select.
The software renderer JIT was recently updated so that, except for the AVX2 build, it will detect and generate code using instruction sets up to AVX at runtime,
depending on what the CPU supports. This change provided an opportunity to reduce the number of GSdx builds. Since the hardware renderer performance
of the SSSE3 and AVX builds were no better than the SSE2 and SSE4.1 builds respectively, the decision was made to drop the SSSE3 and AVX builds.
This leaves us with 3 remaining GSdx builds:
SSE2 - compatible with almost all CPUs.
SSE4.1 - compatible with most CPUs (requires Intel Penryn / AMD Bulldozer or newer). Faster hardware renderer performance.
AVX2 - least compatible (requires Intel Haswell / AMD Ryzen or newer). Fastest hardware and software renderer performance.
https://pcsx2.net/283-q1-2017-progress-report.html
Created: 17 May 2017
Written by bositman
[Enhancement] GSdx: Removal of SSSE3 and AVX configurations
The use of instruction sets available on newer CPUs can significantly boost performance at the cost of compatibility with older CPUs.
For this reason, 5 different builds of GSdx (SSE2, SSSE3, SSE4.1, AVX, AVX2) were provided to maximize performance on newer CPUs, yet retain compatibility with older CPUs.
This, however, confused new users, who didn't know what version of the plugin they should select.
The software renderer JIT was recently updated so that, except for the AVX2 build, it will detect and generate code using instruction sets up to AVX at runtime,
depending on what the CPU supports. This change provided an opportunity to reduce the number of GSdx builds. Since the hardware renderer performance
of the SSSE3 and AVX builds were no better than the SSE2 and SSE4.1 builds respectively, the decision was made to drop the SSSE3 and AVX builds.
This leaves us with 3 remaining GSdx builds:
SSE2 - compatible with almost all CPUs.
SSE4.1 - compatible with most CPUs (requires Intel Penryn / AMD Bulldozer or newer). Faster hardware renderer performance.
AVX2 - least compatible (requires Intel Haswell / AMD Ryzen or newer). Fastest hardware and software renderer performance.
https://pcsx2.net/283-q1-2017-progress-report.html
2017/10/18(水) 14:50:24.30ID:ccpXk+tJ0
PCSX2のセーブデータに書き込まれている時刻と実際の時刻を同期させることはできますか?
2017/10/18(水) 18:09:17.44ID:sOaZBxW/0
PCSX2をゲームなしにして起動すればメニューから時刻設定できるはずだが…
2017/10/19(木) 01:29:23.75ID:GFIl1Gm60
ん?俺は何もしなくても最初からPCの時計と同期してたぞ
2017/10/21(土) 03:17:37.79ID:RczjNdg00
最近のPCSX2軽い
ビデオカードのVRAMの帯域量がGSの48GB/sを超えたせいかもしれないけど
ビデオカードのVRAMの帯域量がGSの48GB/sを超えたせいかもしれないけど
2017/10/21(土) 03:39:26.79ID:QwwrGnY30
ソフトレンダリングでも余裕になってきたね
567名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 12:33:38.50ID:c5GPpgut0 1.5.0からグラフィックバグが増えてる様な気がする
メガテン3とかDMC3とか
メガテン3とかDMC3とか
2017/10/22(日) 11:12:56.19ID:zDRtfANp0
あっちを直せばこっちが壊れる エミュの宿命や
2017/10/22(日) 11:18:25.66ID:vsy/Y6g40
プラグイン制じゃなければもう少しまともだったな
2017/10/22(日) 20:00:40.04ID:BGMZ8Bwa0
質問なんですけどメモリ8GBと割りと新しいiGPUで(Intel HD Graphics 520)フルHD60FPSでpersona4やりたいんですけどこのスペックでできますかね?
wiki見てきても情報が古くてわからなくて、、、
wiki見てきても情報が古くてわからなくて、、、
2017/10/22(日) 20:31:14.20ID:vkyZyy6q0
第六世代か。それでもおそらく霧がかかってる場面ではFPS60は厳しいと思う
第四オンボでやってた時はそうだったので
第四オンボでやってた時はそうだったので
2017/10/22(日) 20:49:34.89ID:BGMZ8Bwa0
2017/10/22(日) 22:32:39.28ID:tc+Pz0ic0
P3、P4はC2D機でクリアしたわ r3300ぐらいだったかな
2017/10/22(日) 22:41:35.67ID:x+yUxIJc0
何の参考にもならんと思うがG4600なら余裕やったで
重くなる箇所まったくなし
重くなる箇所まったくなし
2017/10/22(日) 22:45:30.00ID:lw9kPf0X0
遊ぶ為のブツが揃ってるんなら
自分で試してみればすぐに分かるだろうに
まさかこれから揃えるワケでもあるまい?
自分で試してみればすぐに分かるだろうに
まさかこれから揃えるワケでもあるまい?
2017/10/22(日) 22:50:26.46ID:WyIXkHJT0
これだからダウソ厨は
2017/10/22(日) 23:17:41.40ID:BGMZ8Bwa0
2017/10/22(日) 23:18:45.98ID:lw9kPf0X0
以外×
意外○
意外○
2017/10/23(月) 01:08:01.01ID:YhwTIH3h0
あぁノート買うのか
2017/10/23(月) 15:57:42.29ID:2KeSXIyh0
アニヲタかよw
2017/10/23(月) 16:47:10.90ID:gaGRSeZq0
ウチの糞PCでもバンピー動作するようになったんだな
パチパラ風雲録は相変わらず重たいけど
パチパラ風雲録は相変わらず重たいけど
2017/10/23(月) 17:19:06.13ID:jPC59zr90
現状最新のPCSX2ってOSは7と8と10だとどれが一番速い?
2017/10/23(月) 18:57:58.32ID:GIcgepiq0
頭悪そう
2017/10/23(月) 20:00:34.68ID:2TwZ2/9u0
2017/10/23(月) 20:39:41.61ID:1E+UD4TB0
証拠画像は?
2017/10/23(月) 21:12:55.68ID:mTgoJJvp0
やっぱスティックPCじゃまともに動かないかな
2017/10/23(月) 21:19:22.56ID:PJc1Fe7h0
さすがにきつそう
2017/10/24(火) 00:26:47.33ID:VUHaQYPG0
>>584
トン
トン
589名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 03:01:06.88ID:UvAAClKD0 結局最も重いPS2のゲームは
GTASAなのか?
GTASAなのか?
590大三
2017/10/24(火) 03:01:59.29ID:ZvmBB+YU0 やってみりゃわかる事をウダウダ言ってねーで
やってみろや
やってみろや
2017/10/24(火) 03:35:00.71ID:KUwI6NUo0
2017/10/24(火) 04:43:53.70ID:H5qYXNID0
Fateの人物スケスケって治った?
2017/10/24(火) 19:49:23.82ID:qR2E6/fy0
うん
2017/10/24(火) 21:47:42.44ID:H5qYXNID0
アリガトー
595大三
2017/10/25(水) 02:17:37.31ID:fC3xzPL30 てめえらわけのわからん馴れ合いやってんじゃねーぞ
2017/10/25(水) 04:59:19.84ID:rjNcbveS0
ドスパラのDiginnos DG-D10IW3SL買おうと思っているんだけど
これでPS2エミュはちゃんと動くかね?
Diginnos DG-D10IW3SLスペック
CPUスコア 1328
CPU Atom x5-Z8350 1.44GHz
コア数 クアッドコア
メモリ 4GB
ストレージ 64GB
これでPS2エミュはちゃんと動くかね?
Diginnos DG-D10IW3SLスペック
CPUスコア 1328
CPU Atom x5-Z8350 1.44GHz
コア数 クアッドコア
メモリ 4GB
ストレージ 64GB
2017/10/25(水) 05:01:48.51ID:ly0OShGE0
Atomじゃムリ
2017/10/25(水) 07:05:58.40ID:kTdqjz560
性能低すぎワロタ
2017/10/25(水) 08:14:59.21ID:LfnVsPXQ0
エミュするつもりなら選択肢にすらならないな
2017/10/25(水) 08:24:45.71ID:ZQpDB5Ft0
わざわざ極限の低スペックを選んできたとしか思えない
2017/10/25(水) 09:01:48.36ID:J6brjJau0
ゲームによるよ
youtube漁ってみ
youtube漁ってみ
2017/10/25(水) 10:29:05.02ID:rjNcbveS0
メイン機として使うつもりだよ
でも一番の用途は家や外でWordで文書作成することだから
USB充電できるものじゃないと無理なので高性能PCは選択肢から外れてしまう
ゲームはちょっとできればいいなと思っただけなので無理なら諦める
でも一番の用途は家や外でWordで文書作成することだから
USB充電できるものじゃないと無理なので高性能PCは選択肢から外れてしまう
ゲームはちょっとできればいいなと思っただけなので無理なら諦める
2017/10/25(水) 10:52:54.50ID:TzMhwqC20
なら諦めるしかないな
それじゃさすがにきついぜ
それじゃさすがにきついぜ
2017/10/25(水) 11:15:52.72ID:o4+abZ430
逆にPS2にこだわらなければ結構色んなゲームできるかも
2017/10/25(水) 11:24:29.36ID:8IkwoOR10
むしろ試して報告しろよ
2017/10/25(水) 11:53:52.43ID:LfnVsPXQ0
動作するかに関わらず買う事が確定してるなら
諦めずに試してみた方がいいな
諦めずに試してみた方がいいな
2017/10/25(水) 12:03:11.90ID:DVKaFefV0
紙芝居系のアドベンチャーとかだったら意外といけるかも
フレームスキップ高くして
フレームスキップ高くして
2017/10/25(水) 12:03:22.04ID:RmN10v3j0
文書作成なら尚更まともなキーボードのあるノートの方がw
2017/10/25(水) 12:53:53.16ID:keQPaO8l0
PCSX2使うなら1050ti積んだSurfaceの方がいい
2017/10/25(水) 13:39:36.28ID:jBT6QRdH0
CPU Z3795
MEM 2G
eMMC 64G
こんなスペックのNEC10.1タブ持ってるけど
このサイズをメイン機で使うのはかなりストレスが溜まると思うぞ
PCSX2は起動するしゲームもできるけど快適にはほど遠い
俺が試した限りではSFCまでなら余裕
俺ならメインで14インチぐらいのノートを使ってサブでタブレットとかにするな
MEM 2G
eMMC 64G
こんなスペックのNEC10.1タブ持ってるけど
このサイズをメイン機で使うのはかなりストレスが溜まると思うぞ
PCSX2は起動するしゲームもできるけど快適にはほど遠い
俺が試した限りではSFCまでなら余裕
俺ならメインで14インチぐらいのノートを使ってサブでタブレットとかにするな
2017/10/25(水) 14:35:12.28ID:o4+abZ430
でも多分できるかできない聞いて
できないって結果出たからもうスレなんて開かないレベルの
ス−パーライトさんだと思うの
できないって結果出たからもうスレなんて開かないレベルの
ス−パーライトさんだと思うの
2017/10/25(水) 17:57:24.11ID:BIx+Aok10
PS2買ったほうが早いな
2017/10/25(水) 21:12:08.03ID:rjNcbveS0
今は8インチのNEC TW708BASをメイン機で2年使ってるよ
ボディバッグに入る大きさなのとUSB充電とOffice付きで3万円だから選んだ
キーボードは横幅23.3cmでキーピッチ17mmだけど指が短いから不便と感じたことはない
でもさすがに8インチをメインで使い続けるのはきつくなってきたので10.1インチのDiginnos DG-D10IW3SLを買うことにしたんだ
TW708BASでもエミュは一通り試していてePSXeとnullDCくらいまでなら実機並みに動いたよ
でもPCSX2は速度が25%くらいしか出なかった
PPSSPPもやってみたけどRPGはできるけど地球防衛軍のようなアクション系は速度25%くらいしか出なかった
NEC TW708BASスペック
CPUスコア 920
CPU Atom Z3736F 1.33GHz
コア数 クアッドコア
メモリ 2GB
記憶容量 64GB
ボディバッグに入る大きさなのとUSB充電とOffice付きで3万円だから選んだ
キーボードは横幅23.3cmでキーピッチ17mmだけど指が短いから不便と感じたことはない
でもさすがに8インチをメインで使い続けるのはきつくなってきたので10.1インチのDiginnos DG-D10IW3SLを買うことにしたんだ
TW708BASでもエミュは一通り試していてePSXeとnullDCくらいまでなら実機並みに動いたよ
でもPCSX2は速度が25%くらいしか出なかった
PPSSPPもやってみたけどRPGはできるけど地球防衛軍のようなアクション系は速度25%くらいしか出なかった
NEC TW708BASスペック
CPUスコア 920
CPU Atom Z3736F 1.33GHz
コア数 クアッドコア
メモリ 2GB
記憶容量 64GB
2017/10/25(水) 21:21:53.93ID:ixcZ41JG0
ワンダをCorei5の2500Kと750Tiでやるとパワー足りてるのにイマイチフレームがでないな
2017/10/25(水) 22:12:24.09ID:dTXm8uEe0
口臭体臭をチェックして数値化するような機械が
個人で持てるくらいの安価であれば良いのに
臭いは自分では分りづらいし
他人はなかなか指摘してくれないから気になりだすと安心出来ないんだよな
個人で持てるくらいの安価であれば良いのに
臭いは自分では分りづらいし
他人はなかなか指摘してくれないから気になりだすと安心出来ないんだよな
2017/10/25(水) 22:12:53.02ID:noD+1Pf10
Z8700のGPD WINでニルファやってるよ
R-TYPE FinalとグラVは普通に遊べる
ワンダとかMGSは無理
8350だときついかもね
R-TYPE FinalとグラVは普通に遊べる
ワンダとかMGSは無理
8350だときついかもね
2017/10/25(水) 22:55:53.73ID:8ZgKh/YL0
じゃ
ぴゅう太で
ぴゅう太で
2017/10/25(水) 23:16:59.85ID:rIUlq0180
じゃ光速船で。
2017/10/25(水) 23:49:49.18ID:8ZgKh/YL0
じゃ
RX-78 GUNDAMで
RX-78 GUNDAMで
2017/10/26(木) 01:10:09.05ID:/fBgj3py0
カセットビジョンで
2017/10/26(木) 07:08:36.70ID:KSjrFVME0
ヴぁいおさん中に出すよー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★4 [ぐれ★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 [蚤の市★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★8
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★9
- 維新吉村はん、除名した3議員(うち2人は比例)が自民会派入りしたことに激怒「筋が通ってないやろ!」 [597533159]
- 【なんで?】高市政権に不利な報道、急に増え始める。一体何が起きているのか [517791167]
- 【悲報】高市早苗総理大臣、企業から1000万円、上限を超える寄付 [115996789]
- 立川志らくさん「高市を批判したら日本人じゃない」とは言ってなかった [931948549]
