Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
■質問・相談する前に
[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。
■トラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
※ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。
■関連
Mozilla Firefox Nightly Part13
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1469747211/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part102
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1499974598/
■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part173
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1494572902/
Mozilla Firefox質問スレッド Part174 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/03(木) 03:29:07.82ID:Bzwn9b590
2017/09/23(土) 12:27:33.02ID:xEIis/oC0
去年の12月から更新「してない」の間違いではなくて?
2017/09/23(土) 12:30:28.28ID:TZ7DqBqD0
>>701
去年12月から更新されていないほど古い型ってこと。ドライバーサポート切られてんだよ言わせんな恥ずかしい。
去年12月から更新されていないほど古い型ってこと。ドライバーサポート切られてんだよ言わせんな恥ずかしい。
2017/09/23(土) 12:35:43.47ID:RJZpf/R70
むしろドライバを古いのにロールバックしたら治ったりするんじゃね
2017/09/23(土) 13:24:03.74ID:5XF2MJxe0
ビデオカードはgeforce9600GTなんでまあ古いねw
ドライバはNVidiaのツールインスコしてて自動更新の設定をしてる
ドライバはNVidiaのツールインスコしてて自動更新の設定をしてる
2017/09/23(土) 13:43:47.64ID:TZ7DqBqD0
> 9600GT
とっくの昔にサポート終了してる。当然Firefox側の問題じゃない。
とっくの昔にサポート終了してる。当然Firefox側の問題じゃない。
2017/09/23(土) 13:54:27.97ID:maNHs6hN0
なついな 10年くらい前のモデルじゃないか…
2017/09/23(土) 14:24:17.95ID:7lXNpJDK0
>>705
Firefox側の問題じゃなくてあなたの問題ですね
Firefox側の問題じゃなくてあなたの問題ですね
2017/09/23(土) 14:56:17.88ID:5XF2MJxe0
特にFirefoxが悪いといういうつもりはなかったんだけど
問題と言う言い方が悪かったかな
またFirefoxのバージョンが上がれば治るかもしれないし
とりあえずハードウェアアクセラレーションがオフでも特に問題はないんで
トラブルが解消して助かりました。
回答くれた方ありがとうございました。
今のところ性能に不満はないんで9600GTでしばらくがんばりますw
問題と言う言い方が悪かったかな
またFirefoxのバージョンが上がれば治るかもしれないし
とりあえずハードウェアアクセラレーションがオフでも特に問題はないんで
トラブルが解消して助かりました。
回答くれた方ありがとうございました。
今のところ性能に不満はないんで9600GTでしばらくがんばりますw
2017/09/23(土) 15:24:34.63ID:7lXNpJDK0
>>709
> またFirefoxのバージョンが上がれば治るかもしれないし
その可能性が全くないとはいえないけど、完全にサポートが打ち切られたハードウェアだってことは理解しておくべき
つまりFirefoxというのは筋違いだしあくまで自己責任
サポートされているハードウェアに乗り換えるのが最善策
> またFirefoxのバージョンが上がれば治るかもしれないし
その可能性が全くないとはいえないけど、完全にサポートが打ち切られたハードウェアだってことは理解しておくべき
つまりFirefoxというのは筋違いだしあくまで自己責任
サポートされているハードウェアに乗り換えるのが最善策
2017/09/23(土) 15:48:26.61ID:l66xXD030
ビデオの不具合だけなら
media.hardware-video-decoding.enabled = false にしてみるとか
media.hardware-video-decoding.enabled = false にしてみるとか
2017/09/23(土) 15:54:44.31ID:7lXNpJDK0
>>710
なんか間違って単語消えてて意味不明になってるな…Firefoxというのは→Firefoxの問題というのは
なんか間違って単語消えてて意味不明になってるな…Firefoxというのは→Firefoxの問題というのは
713名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 16:26:23.66ID:jnImzDyX0 56から54より前に戻すと不具合が出るようなこと聞いたことあるんですが、どういうことになるのでしょうか?
2017/09/23(土) 16:43:00.76ID:WdDPJ+ZT0
2017/09/23(土) 16:48:54.16ID:TZ7DqBqD0
https://www.ghacks.net/2017/08/02/you-cannot-downgrade-firefox-55-profiles/
プロファイルをFirefox 55(またはそれ以降)で使用した後は、以前のバージョンのFirefoxで使用しないでください。
IndexedDB、(DOM)Cache API、Service Workers、および asm.js キャッシュはすべて動作しなくなり、
混乱したエラーが発生し、Firefoxの一部や一部のWebサイトが壊れてしまいます。
プロファイルは、プロファイルの「リフレッシュ」メカニズムを使用して、古いバージョンのFirefoxで再び操作可能にすることができます。
プロファイルをFirefox 55(またはそれ以降)で使用した後は、以前のバージョンのFirefoxで使用しないでください。
IndexedDB、(DOM)Cache API、Service Workers、および asm.js キャッシュはすべて動作しなくなり、
混乱したエラーが発生し、Firefoxの一部や一部のWebサイトが壊れてしまいます。
プロファイルは、プロファイルの「リフレッシュ」メカニズムを使用して、古いバージョンのFirefoxで再び操作可能にすることができます。
2017/09/23(土) 18:12:24.45ID:BDWloPkq0
Hide unwanted results of google searchという検索結果から指定したドメインを非表示にするというアドオンを使ってるんだけど、製作者のブログなんかを見る限り57以降には対応しなさそう
代替となるアドオンってあります?
代替となるアドオンってあります?
717名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 18:26:09.10ID:NFaIL+Kh0 拡張機能関係は拡張機能スレの方が情報あつまるよ
2017/09/23(土) 22:42:08.13ID:EtFRvBdL0
最近嫌儲が見れないんだけど
@Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:33.0) Gecko/20100101 Firefox/33.0
どこまでバージョン上げたら見れるんだろうか?
重くなるからあんまり上げたくないんだけど
それともバージョンじゃなくOSの問題か?
@Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:33.0) Gecko/20100101 Firefox/33.0
どこまでバージョン上げたら見れるんだろうか?
重くなるからあんまり上げたくないんだけど
それともバージョンじゃなくOSの問題か?
2017/09/23(土) 22:53:18.50ID:IjViBXem0
>>714
しつこくね?粘着質なん?
しつこくね?粘着質なん?
2017/09/23(土) 23:01:03.36ID:IjViBXem0
>>718
> Firefox/33.0
> 重くなるからあんまり上げたくないんだけど
は?重くなる?本物の情報弱者ですか
Ver.33とかセキュリティ上も問題あるだろうに
> (Windows NT 5.1
これでセキュリティを全く考えてないってことが明確になったな
> それともバージョンじゃなくOSの問題か?
未だにWinXP使ってるヤツは人前に出てくるんじゃねーよ
> Firefox/33.0
> 重くなるからあんまり上げたくないんだけど
は?重くなる?本物の情報弱者ですか
Ver.33とかセキュリティ上も問題あるだろうに
> (Windows NT 5.1
これでセキュリティを全く考えてないってことが明確になったな
> それともバージョンじゃなくOSの問題か?
未だにWinXP使ってるヤツは人前に出てくるんじゃねーよ
2017/09/23(土) 23:15:34.57ID:5j4ZJcI80
2017/09/24(日) 01:17:27.56ID:DuIatuWe0
723prefs.js 読み取り専用で毎回寄付メッセージを止めたい
2017/09/24(日) 07:50:19.80ID:foSj1M6y0 アドオンの寄付メッセージで「○をインストールいただき、ありがとうございます」
※prefs.js 読み取り専用 で使用しています。寄付メッセージが1回でも発生する
と毎回寄付表示出てうるさいです。これを切ることは可能でしょうか?
※設定ファイルは読み取り専用は便利です。設定を変えられないおかけでFirefoxによる
画像処理<Basic> = バグ1.グラフイックが勝手にDirectX9に切り替るモード不具合発生防止
アドオン Ominisiddber(add-onsからブックマーク)切替時に記憶し起動時に変化無く便利
他に設定が勝手に変更させられる事はない為便利ですが、Firefoxはバグが多いです
誰か詳しい方、お助け下さい。こちら色々試してみましたが駄目でした。
正規の使い方しないと駄目でしょうか? その点、クロームは最高ですね。
※prefs.js 読み取り専用 で使用しています。寄付メッセージが1回でも発生する
と毎回寄付表示出てうるさいです。これを切ることは可能でしょうか?
※設定ファイルは読み取り専用は便利です。設定を変えられないおかけでFirefoxによる
画像処理<Basic> = バグ1.グラフイックが勝手にDirectX9に切り替るモード不具合発生防止
アドオン Ominisiddber(add-onsからブックマーク)切替時に記憶し起動時に変化無く便利
他に設定が勝手に変更させられる事はない為便利ですが、Firefoxはバグが多いです
誰か詳しい方、お助け下さい。こちら色々試してみましたが駄目でした。
正規の使い方しないと駄目でしょうか? その点、クロームは最高ですね。
2017/09/24(日) 08:09:28.75ID:jsmvDQyw0
日本語でおk
2017/09/24(日) 08:24:11.57ID:WT6M9hdc0
>>723
そりゃ、アドオンの多くが pref.js に設定を保存してるし
初回のみのメッセージのフラグだって書き込んるわけだから
あたりまえだし自己責任
お助けくださいとか書いてるのに便利とか自己矛盾してるし
勝手に設定ファイルを read only にすれば Chromeだって支障あるだろ
そりゃ、アドオンの多くが pref.js に設定を保存してるし
初回のみのメッセージのフラグだって書き込んるわけだから
あたりまえだし自己責任
お助けくださいとか書いてるのに便利とか自己矛盾してるし
勝手に設定ファイルを read only にすれば Chromeだって支障あるだろ
726prefs.js 読み取り専用で毎回寄付メッセージを止めたい
2017/09/24(日) 09:17:05.33ID:foSj1M6y0 ご回答有難うございます。
>>初回のみのメッセージのフラグだって書き込んるわけだから
そうです、初期メッセージを何日で表示するか・・をアドオン毎に書き込んでいるようです。
一応解決策は見つかりましたが、強制的にサイトを閉じることしかできなくて・・。
完全に止めることは現状難しいようです。
勝手にprefs.jsを平気で変えてしまうアドオンが数多く存在しますので、
私としては、prefs.js 読み取り専用 を利用する予定です。
ただ、もうそろそろ Firefoxは終わろうとしています。57以降はアドオンが次々無くなっていくし。
アドオンが使えないFirefoxって価値あるのかな? また、Firefoxで閲覧できるサイトが多数発生。
原因はアドオンで対応できない・・では無く使わせたくない。かと思われます。(トラブル防止の為)
クロームの拡張機能は自動的にGoogle都合により強制停止することが可能。
ただ、Firefox57迄はあくまでユーザーが判断できる。
>>初回のみのメッセージのフラグだって書き込んるわけだから
そうです、初期メッセージを何日で表示するか・・をアドオン毎に書き込んでいるようです。
一応解決策は見つかりましたが、強制的にサイトを閉じることしかできなくて・・。
完全に止めることは現状難しいようです。
勝手にprefs.jsを平気で変えてしまうアドオンが数多く存在しますので、
私としては、prefs.js 読み取り専用 を利用する予定です。
ただ、もうそろそろ Firefoxは終わろうとしています。57以降はアドオンが次々無くなっていくし。
アドオンが使えないFirefoxって価値あるのかな? また、Firefoxで閲覧できるサイトが多数発生。
原因はアドオンで対応できない・・では無く使わせたくない。かと思われます。(トラブル防止の為)
クロームの拡張機能は自動的にGoogle都合により強制停止することが可能。
ただ、Firefox57迄はあくまでユーザーが判断できる。
2017/09/24(日) 10:37:49.11ID:fzVWKzeG0
2017/09/24(日) 11:04:16.49ID:8WZEvCrS0
なにその理屈
2017/09/24(日) 12:46:41.11ID:MMYqyEE10
2017/09/24(日) 12:59:17.50ID:WT6M9hdc0
731名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 17:49:00.34ID:Ckb/qKSW02017/09/26(火) 23:04:03.79ID:cJkyRsug0
タブバーをダブルクリックすると新しいタブ開く機能があると思うのですが
最近ウィンドウの最小化最大化してしまうことに気が付きました
これってアドオンの機能だったりしますか?
最近ウィンドウの最小化最大化してしまうことに気が付きました
これってアドオンの機能だったりしますか?
2017/09/26(火) 23:17:05.80ID:iQftvXnX0
firefoxって、ブックマークツールバーに登録してあるフォルダの中のブックマークをクリックすると、フォルダは閉じちゃいますよね。
それをいちいち閉じないように、開けっぱなしにできませんかね?
毎回「フォルダをクリック→ブックマークをクリックで」2回クリックしなきゃならないのが面倒で…
それをいちいち閉じないように、開けっぱなしにできませんかね?
毎回「フォルダをクリック→ブックマークをクリックで」2回クリックしなきゃならないのが面倒で…
734名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 23:58:45.97ID:nJu1i78z0 >>732 windowsの機能です、中クリックの間違いじゃないですよね
2017/09/27(水) 00:22:18.53ID:CqdOcmYd0
>>732
ダブルクリックでタブを開く方がTMPかなんかの機能じゃないのか?
ダブルクリックでタブを開く方がTMPかなんかの機能じゃないのか?
2017/09/27(水) 00:37:10.73ID:DyTCI95b0
なにもしてないのにスピードダイヤルFVDが新しいタブに表示されなくなってしまったのですが
なぜですか?
なぜですか?
2017/09/27(水) 00:40:36.45ID:DyTCI95b0
ver23.3.1が最新なのになぜかver69がインストールされてた
インストールしなおしてら直ったw
インストールしなおしてら直ったw
2017/09/27(水) 02:28:11.33ID:tte23wJ30
消すと勝手に更新されるんだけど
更新されないようにするのはできないの?
更新されないようにするのはできないの?
2017/09/27(水) 02:47:06.37ID:dlVwN/kw0
更新を知らせる小窓が出たがパス、後で更新をチェックしたら55.0.3 (64 ビット)最新版ですと出た。
更新詐欺があるのだろうか、危なかった
win10
更新詐欺があるのだろうか、危なかった
win10
2017/09/27(水) 07:58:06.23ID:T4QKn9TP0
>>733
ツールバーではない方にブックマークしてサイドバーに出したらあかんの?
ツールバーではない方にブックマークしてサイドバーに出したらあかんの?
2017/09/27(水) 10:07:53.90ID:YLb0PiU70
赤
2017/09/27(水) 16:30:53.21ID:0R01GjGs0
ビデオカードを活用するような方法はない?
2017/09/27(水) 17:53:45.97ID:M/LOkxBw0
なんか最近、youtubeの表示も遅いし
他の動画サイトもカクカクして見れたもんじゃないし
flash関連かなんかおかしいの?
俺だけ?
他の動画サイトもカクカクして見れたもんじゃないし
flash関連かなんかおかしいの?
俺だけ?
2017/09/27(水) 23:21:07.61ID:K4K5DZms0
745名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 13:58:24.25ID:mzSq3DZO02017/09/28(木) 15:17:59.55ID:N4cVSM6w0
2017/09/28(木) 15:55:10.65ID:AGzcHuJA0
2017/09/28(木) 16:25:46.83ID:88FXpIOs0
俺の場合はYouTubeを新デザインにしたら、重々に重すぎて使い物にならず
すぐ旧デザインに戻したけど、これもアドオンのせいだったんだろうか。
Firefox54.0.1→55にしたらYouTubeの画面が一回り小さくなった→54.0.1に戻す
54.0.1でYouTubeを新デザイン→話にならないほど重い→旧デザインに戻す
結局今の状態が一番使い易い。
すぐ旧デザインに戻したけど、これもアドオンのせいだったんだろうか。
Firefox54.0.1→55にしたらYouTubeの画面が一回り小さくなった→54.0.1に戻す
54.0.1でYouTubeを新デザイン→話にならないほど重い→旧デザインに戻す
結局今の状態が一番使い易い。
2017/09/28(木) 16:44:13.94ID:oxoWsaAQ0
だいたいアドオンのせい、たまにセキュリティソフトのせい
そういうケースが多いと思われる
そういうケースが多いと思われる
2017/09/28(木) 17:09:56.24ID:TD/+TyWP0
少し前から2ch(http://www2.2ch.net/2ch.html)において、板一覧(フレームの左側)から
2NN+のリンクをクリックしても何も反応しなくなりました
他のリンクや bbspink は右側にきちんと表示されるので「browser.frame.validate_origin」の
ドメインまたぎなどが影響しているわけでもなさそうで、2NN+も直接なら見ることができます
他の方はいかがでしょうか?
解決方法があれば教えていただけると助かります
2NN+のリンクをクリックしても何も反応しなくなりました
他のリンクや bbspink は右側にきちんと表示されるので「browser.frame.validate_origin」の
ドメインまたぎなどが影響しているわけでもなさそうで、2NN+も直接なら見ることができます
他の方はいかがでしょうか?
解決方法があれば教えていただけると助かります
2017/09/29(金) 04:10:35.04ID:ZX+vaYxE0
最近よく「このサイトはfirefoxの動作が遅くなるプラグインを使用しています。Adobe flashを有効にします。」って出るんですがこれなんでしょうか?
2017/09/29(金) 04:19:02.87ID:QWplQErf0
プラグイン実行時に確認するになってるから
2017/09/29(金) 07:17:20.50ID:JAcEtY840
【質問】
ロケーションバーについて質問です
補完候補を表示しない browser.urlbar.suggest.searches;false
補完候補とテキストボックスを同期しない browser.urlbar.autoFill.typed;true
色々と触ってみて上記の2つはわかったのですが、browser.urlbar.suggest.searchesを変更すると一緒に変更される、
browser.urlbar.searchSuggestionsChoiceと、.typedが付かないbrowser.urlbar.autoFillがイマイチ何をしているのかわかりません
教えてくださいエロい人
【バージョン】 55.0.3
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供) 1.6
Widevine Content Decryption Module (Google Inc. 提供) 1.4.8.903
Shockwave Flash 27.0.0.130
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
デフォルト 55.0.3
ロケーションバーについて質問です
補完候補を表示しない browser.urlbar.suggest.searches;false
補完候補とテキストボックスを同期しない browser.urlbar.autoFill.typed;true
色々と触ってみて上記の2つはわかったのですが、browser.urlbar.suggest.searchesを変更すると一緒に変更される、
browser.urlbar.searchSuggestionsChoiceと、.typedが付かないbrowser.urlbar.autoFillがイマイチ何をしているのかわかりません
教えてくださいエロい人
【バージョン】 55.0.3
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供) 1.6
Widevine Content Decryption Module (Google Inc. 提供) 1.4.8.903
Shockwave Flash 27.0.0.130
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
デフォルト 55.0.3
754名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 07:43:57.93ID:+EO0QIBV0 コンフィグを見ると明らかに設定してない項目までユーザー設定になってたりします。
これは初期設定の値が変更されたが昔から継続して使ってる場合は過去の設定が生きて
ユーザー設定ということになってると素人判断したのですが合ってますか?
これは初期設定の値が変更されたが昔から継続して使ってる場合は過去の設定が生きて
ユーザー設定ということになってると素人判断したのですが合ってますか?
2017/09/29(金) 11:43:29.72ID:GfRMdddZ0
更新したらお気に入りフォルダの色が全部灰色になって目が痛いどうにかできませんか?
2017/09/29(金) 14:44:56.55ID:5/BcEoiH0
2017/09/29(金) 14:50:05.37ID:7KQC9NOx0
アドレスバーからブックマークバーにかけての色を変えるテーマって、プロファイルフォルダのどの
ファイルに保存されるのでしょうか。ESR 52にしたあとESR 45.9にもどした過程で壊れたらしく、
20くらいあったテーマが6ぐらいになってしまいました。古いバックアップから戻したいので。
名前から見てlightweighttheme- ??
ファイルに保存されるのでしょうか。ESR 52にしたあとESR 45.9にもどした過程で壊れたらしく、
20くらいあったテーマが6ぐらいになってしまいました。古いバックアップから戻したいので。
名前から見てlightweighttheme- ??
2017/09/29(金) 14:58:23.58ID:7KQC9NOx0
ググってわかりました。http://kb.mozillazine.org/Themes
prefs.js内のlightweightThemes.usedThemes以下に各テーマのURL、大抵はaddons.cdn.mozilla.net以下、
が保存されているようです。lightweighttheme-xxには現在使われているテーマが保存されていると。
prefs.js内のlightweightThemes.usedThemes以下に各テーマのURL、大抵はaddons.cdn.mozilla.net以下、
が保存されているようです。lightweighttheme-xxには現在使われているテーマが保存されていると。
759名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 15:11:26.04ID:B5zs6GBW02017/09/29(金) 15:19:26.12ID:7KQC9NOx0
なお>>758の参照先はFirefox 3.x時代のものだけど、自分の55.0.3のprefs.js見てもそうなっていた
2017/09/29(金) 15:27:13.80ID:kI/7aNDy0
>>755
仕様だよ
仕様だよ
2017/09/29(金) 21:25:16.78ID:ZX+vaYxE0
>>752
ありがとうございます
ありがとうございます
2017/09/30(土) 08:45:09.35ID:c/5KeBmS0
Firefoxのver56.0に自動更新された後、iMacrosが使えなくなった
今までのが使えなくなっただけでなく、新規に作っても動かないorz
今までのが使えなくなっただけでなく、新規に作っても動かないorz
764名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 09:46:28.73ID:+95sC4EM0 Firefox56がなぜかToshibaとネットアクセスしやがってるんだが
バックドアかね?
バックドアかね?
2017/09/30(土) 10:07:29.55ID:c91TMSig0
2017/09/30(土) 10:27:05.27ID:UosgovTD0
流石にあれもこれもFxのせいはかわいそうじゃね
2017/09/30(土) 11:36:44.85ID:GTjwyxdL0
気付いたら上にあったんですがFirefoxscreenshotsって何でしょうか?
2017/09/30(土) 11:39:49.09ID:mDp4QbG+0
Firefox Screenshots | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-screenshots
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-screenshots
2017/09/30(土) 12:06:29.59ID:GTjwyxdL0
2017/09/30(土) 12:12:52.09ID:mDp4QbG+0
あくまでもこれはFirefoxで表示されてるものしか撮影はできないけどな
ディスプレイ上のものを撮影したいなら、PrintScreen使うか専用ソフト使うしかない
ディスプレイ上のものを撮影したいなら、PrintScreen使うか専用ソフト使うしかない
2017/09/30(土) 16:47:04.11ID:pd0O7D510
質問させてください
syncアカウントを何個か作ったのですが
今まで作ったアカウントを削除したいので
やり方を教えてください
syncアカウントを何個か作ったのですが
今まで作ったアカウントを削除したいので
やり方を教えてください
2017/09/30(土) 17:19:18.59ID:Yv4f2HS00
Syncすると
ぐちゃぐちゃになる
ぐちゃぐちゃになる
2017/09/30(土) 17:47:33.12ID:pd0O7D510
ほんとおかしくなるね
とりあえずfirefoxの今まで作ったアカウントを見たいのですが
どうすればいいのやら
作ったアカウントが残ってほしくないんですよね
とりあえずfirefoxの今まで作ったアカウントを見たいのですが
どうすればいいのやら
作ったアカウントが残ってほしくないんですよね
2017/09/30(土) 18:18:24.94ID:K0fpra7w0
2017/10/01(日) 01:35:15.47ID:o0zttdFW0
2017/10/01(日) 05:36:09.21ID:HcdpIlof0
ログインしてアカウントの管理から削除できるんじゃないの
2017/10/01(日) 13:01:21.76ID:4Luyxayg0
ログインせずにそのログインの削除どうやってするも
アカウントのホームページから過去のSYNC
アカウントみれりようにするか
未使用期間で消えるようにしてほしい
アカウントのホームページから過去のSYNC
アカウントみれりようにするか
未使用期間で消えるようにしてほしい
2017/10/01(日) 13:47:15.66ID:Em5gUNtr0
2chのスレッドをクリックすると、保存する画面が開いて閲覧できません
どうすれば良いですか?
FF37.0.2 をXPで使ってます 1週間前までは問題なく閲覧できました
チョロ目では今でも問題なく閲覧できています
チョロ目は白黒反転する拡張が不完全なのでFF使ってます
どうすれば良いですか?
FF37.0.2 をXPで使ってます 1週間前までは問題なく閲覧できました
チョロ目では今でも問題なく閲覧できています
チョロ目は白黒反転する拡張が不完全なのでFF使ってます
2017/10/01(日) 13:54:29.88ID:vVatDAy40
XP(笑)
2017/10/01(日) 14:29:28.26ID:pBBPlyvb0
2chは専ブラを使いましょう
781778
2017/10/01(日) 14:54:00.40ID:Em5gUNtr0 >>780 2chはJane Styleを3年ほど使ってます
FFで2chを見る理由は、科学的な情報を得る時に便利だからです
例えば 【心理 、 【科学 などの文字で2ch検索したブックマークを10個ほど
一気に開く様にしていて、毎日チェックするためです
FFで2chを見る理由は、科学的な情報を得る時に便利だからです
例えば 【心理 、 【科学 などの文字で2ch検索したブックマークを10個ほど
一気に開く様にしていて、毎日チェックするためです
2017/10/01(日) 15:04:50.45ID:XCXODzGG0
2017/10/01(日) 15:21:27.30ID:D9sLRt7r0
2chはここの所なんやかんや機能が追加されてるから
v37じゃ解釈できないコードが使われてるんじゃないのか
あるのか知らないけどXPで使える派生ブラウザとか探して使った方がいいのでは
v37じゃ解釈できないコードが使われてるんじゃないのか
あるのか知らないけどXPで使える派生ブラウザとか探して使った方がいいのでは
2017/10/01(日) 15:27:09.03ID:QzrkJHWU0
1週間程度の変化検証するのすら億劫ならchaika入れれば
2017/10/01(日) 16:15:03.78ID:BECAr7lq0
だからFirefoxの公式略記はFFじゃなくFxだと何度言えば
2017/10/01(日) 16:22:53.94ID:UML+0+110
FFといえばファイナルファンタジーを思い浮かべてしまう。
2017/10/01(日) 16:22:59.42ID:vobkEGV30
溶ける
2017/10/01(日) 16:23:36.02ID:pBBPlyvb0
おかしくなるページとやらをはってもらわないことにはなあ
2017/10/01(日) 16:56:26.16ID:QnfbBcZA0
質問させてください。
くだ質で他スレを当たれと言われましてこちらのスレに書き込んだ次第です。
centos7、Forefox52.4.0 (64 ビット)
最近、久しぶりにyum updateを行うとForefoxのタブ部分と右クリックメニューウインドウが透過率100%に
なってしまっていて非常に操作しづらいです。
以前まではそんな事は無かったし、デフォルトの設定のままだったのですが。
ググって「ハードウェアアクセラレーション機能を使用する」のチェックを入れ外ししたのですが、状況はかわらず。
シェルはgomになります。
因みにwindows版firefoxは問題なく使えています。
解決方法等ご存じの方いらっしゃればアドバイス頂けないでしょうか?
何卒よろしくお願い申し上げます。
くだ質で他スレを当たれと言われましてこちらのスレに書き込んだ次第です。
centos7、Forefox52.4.0 (64 ビット)
最近、久しぶりにyum updateを行うとForefoxのタブ部分と右クリックメニューウインドウが透過率100%に
なってしまっていて非常に操作しづらいです。
以前まではそんな事は無かったし、デフォルトの設定のままだったのですが。
ググって「ハードウェアアクセラレーション機能を使用する」のチェックを入れ外ししたのですが、状況はかわらず。
シェルはgomになります。
因みにwindows版firefoxは問題なく使えています。
解決方法等ご存じの方いらっしゃればアドバイス頂けないでしょうか?
何卒よろしくお願い申し上げます。
2017/10/01(日) 17:08:34.44ID:FFdEBuH/0
>>789
ここでいきなりくだ質とか言われても分かる奴少ないだろうし
そもそも
>専用スレ池
と言われたんだぞ
他スレを当たれなんて誰も言ってねえ
幸いなことに専門スレに行き当たってはいるけどな
あと打ち間違いくらい直しときなよ
ここでいきなりくだ質とか言われても分かる奴少ないだろうし
そもそも
>専用スレ池
と言われたんだぞ
他スレを当たれなんて誰も言ってねえ
幸いなことに専門スレに行き当たってはいるけどな
あと打ち間違いくらい直しときなよ
791789
2017/10/01(日) 17:21:33.03ID:QnfbBcZA0 >>790
すみません、Linux板の「くだらねえ質問はここに書き込め!Part 228」で最初質問したのですが、
専用スレ池と言われまして、このスレが妥当かと思い、書き込んだ次第です。
あとForefox52.4.0 (64 ビット)ではなく、Firefox52.4.0 (64 ビット)です。
すみません、Linux板の「くだらねえ質問はここに書き込め!Part 228」で最初質問したのですが、
専用スレ池と言われまして、このスレが妥当かと思い、書き込んだ次第です。
あとForefox52.4.0 (64 ビット)ではなく、Firefox52.4.0 (64 ビット)です。
2017/10/01(日) 17:31:39.70ID:bMFCgWIz0
2017/10/01(日) 17:32:09.13ID:XCXODzGG0
>>789
スレのテンプレ読んで
スレのテンプレ読んで
2017/10/01(日) 18:12:26.90ID:6temJc8b0
795789
2017/10/01(日) 18:24:51.07ID:QnfbBcZA0 >>792 テンプレに紹介してあるサイト等で調べたのですが、リンク切れや同じ症状を見つける事ができませんでした。
>>793 ありがとう御座います。
【質問】
centos7を使用しておりまして
最近、久しぶりにyum updateを行うとFirefoxのタブ部分と右クリックメニューウインドウが透過率100%に
なってしまっていて非常に操作しづらいです。
以前まではそんな事は無かったし、デフォルトの設定のままだったのですが。
ググって「ハードウェアアクセラレーション機能を使用する」のチェックを入れ外ししたのですが、状況はかわらず。
シェルはgomになります。
因みにwindows版firefoxは問題なく使えています。
【バージョン】Firefox52.4.0 (64 ビット)
【UserAgent】Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供) ver1.6
IcedTea-Web Plugin (using IcedTea-Web 1.6.2 (rhel-4.el7-x86_64)) ver表記無し
【導入している拡張とそのバージョン】
アドオン無し
【使用しているテーマ】
デフォルト 52.4.0 標準設定のテーマ
どうか宜しくお願い致します。
>>793 ありがとう御座います。
【質問】
centos7を使用しておりまして
最近、久しぶりにyum updateを行うとFirefoxのタブ部分と右クリックメニューウインドウが透過率100%に
なってしまっていて非常に操作しづらいです。
以前まではそんな事は無かったし、デフォルトの設定のままだったのですが。
ググって「ハードウェアアクセラレーション機能を使用する」のチェックを入れ外ししたのですが、状況はかわらず。
シェルはgomになります。
因みにwindows版firefoxは問題なく使えています。
【バージョン】Firefox52.4.0 (64 ビット)
【UserAgent】Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供) ver1.6
IcedTea-Web Plugin (using IcedTea-Web 1.6.2 (rhel-4.el7-x86_64)) ver表記無し
【導入している拡張とそのバージョン】
アドオン無し
【使用しているテーマ】
デフォルト 52.4.0 標準設定のテーマ
どうか宜しくお願い致します。
2017/10/01(日) 18:34:48.85ID:MpwwQg2r0
>>786
一般的にはファイティングファンタジーかファンタスティックフォーだけどな
一般的にはファイティングファンタジーかファンタスティックフォーだけどな
2017/10/01(日) 18:42:50.38ID:bMFCgWIz0
フロントエンジンフロントドライブかファイナルファイトじゃないかな
2017/10/02(月) 09:17:51.39ID:gdbvAKYv0
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1505369817/503
この設定を追加してみたのですが有効にならないんですよね
どういう原因が考えられますか
他の設定も変更する必要があるとか?
バージョンは56で該当の設定はブーリアンで作成しました
アドオンを無効にするというのはやってみましたがダメでした
この設定を追加してみたのですが有効にならないんですよね
どういう原因が考えられますか
他の設定も変更する必要があるとか?
バージョンは56で該当の設定はブーリアンで作成しました
アドオンを無効にするというのはやってみましたがダメでした
2017/10/02(月) 09:31:15.05ID:gdbvAKYv0
57からでしたか
通りで有効にならないわけだ
どうも失礼しました
通りで有効にならないわけだ
どうも失礼しました
2017/10/02(月) 12:17:40.87ID:aurJSm+C0
画面が急に黒くなるのには参った
2017/10/02(月) 14:07:01.71ID:a4hYtDEW0
下記サイトのポップアップをブロックするありますか?
https://www.minnanokaigo.com/search/osaka/osaka-shi/jyuutakugata--kaigotsuki/jiritsu/
施設を訪問するたびにポップアップされて鬱陶しいです。
https://www.minnanokaigo.com/search/osaka/osaka-shi/jyuutakugata--kaigotsuki/jiritsu/
施設を訪問するたびにポップアップされて鬱陶しいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★4 [BFU★]
- 小野田氏、”中国経済への依存“に警戒感 高市首相の国会答弁巡り [煮卵★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 日本が「世界で最も魅力的な国」1位に!✨「魅力的な都市」では東京が2位 「魅力的な地域」は北海道が7位に [煮卵★]
- 【サッカー】独占入手 最年長JリーガーにW不倫疑惑 『お風呂覗きたいんですが笑』LINE流出も… 慰謝料トラブルを本人に直撃 [冬月記者★]
- 【悲報】麻生太郎、石破憎しで高市を擁立し晩節を汚す [884040186]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな [402859164]
- 【高市速報】日本「中国さんお願い首脳会談させて!ねえってば!😭」 [931948549]
- とうすこ🏡愛され絵文字♡🤥👊😅👊👶♡
- 中国とのパイプ役がいない高市政権、実施詰みか [668970678]
- 【画像】セクシー女優・天沢りんさん「お休み頂いてた半年間でこんな体になりました🪽🤍」👉予想通りの展開に [242521385]
