Mozilla Firefox質問スレッド Part174 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/03(木) 03:29:07.82ID:Bzwn9b590
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。

■質問・相談する前に
[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。

■トラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
※ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。

■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■関連
Mozilla Firefox Nightly Part13
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1469747211/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part102
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1499974598/

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part173
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1494572902/
2017/09/16(土) 20:05:27.65ID:zaCY/G8r0
32bit  4GB
33bit  8GB
34bit  16GB
35bit  32GB
36bit  64GB
37bit 128GB
38bit 256GB
39bit 512GB
40bit  1TB

4GBぽっちで64bitOS使うくらいなら32bitOSのほうがマシだし
64bitOSで8GBぽっちとか悲しくなる
2017/09/16(土) 20:09:17.51ID:JJMqUqMw0
>>653
こいつも(種類は違うが)メモリのことしか頭にないバカか
2017/09/16(土) 20:15:16.23ID:QQvMfr+00
メモリ一つで喧嘩が起こる平和な世界
2017/09/16(土) 20:17:59.69ID:X/0Xl/qW0
>>650
じゃ何が重要基準なんだ?
CPUはCore iシリーズなら十分だしSSDは当たり前だし
ただしメモリ8GBは潤沢とは言わないまでも十分だから
見下してる>>649が無知なだけ

>>652
機能満載のアプリケーションはたしかにメモリ消費も多いけど
逆が真じゃないからね
Chromeの取った手法は大量にメモリを確保して動作を軽くすることだった
2017/09/16(土) 20:23:15.73ID:6tGFSzNl0
ブラウザのメモリなんて使わない方がいいに決まってる
メモリが倍になったってDLが遅ければ描写速度は一緒だからな
ゴミみたいな効果だよ実際
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 20:24:40.35ID:mSwlo5o/0
質問スレでやらないでいいよ
2017/09/16(土) 20:29:41.67ID:X/0Xl/qW0
>>657
> 描写速度は一緒だからな

何にも分かってないな無知
しかも「描写」速度とか言ってるしwww
2017/09/16(土) 20:48:56.66ID:2Owa9KHW0
メモリーグラス 堀江淳
2017/09/16(土) 20:51:50.22ID:JJMqUqMw0
「描写速度」って何かの勘違いだとしてもなんと書きたかったのか謎だ
ちなみに「描写」とは大辞林によれば
 えがきうつすこと。特に芸術的表現において、客観的形象・事態・感情などを絵画・言語・音楽などにより的確に描き出すこと。
とある
2017/09/16(土) 20:56:04.93ID:V0KbJ2uj0
意味は通じるからなぁ
描画速度だろうって言いたいんだろうが
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 20:57:30.52ID:mSwlo5o/0
質問スレでやらないでいいよ
2017/09/16(土) 21:18:31.13ID:JJMqUqMw0
>>662
「表示」じゃないの?
2017/09/16(土) 21:20:48.41ID:V0KbJ2uj0
>>664
レンダリング速度についてだろうから描画でも表示でもどっちでも良いと思うよ
2017/09/16(土) 21:25:32.43ID:JJMqUqMw0
描画だと一部分の工程に過ぎないしそんなもの体感できない
実際にはDOM構築、レイアウト、リフローなんかの工程が重要になってくるわけだし
ひっくるめてサイトの表示速度だよ
2017/09/16(土) 21:50:10.47ID:HnooAE6H0
サンセットメモリー 杉村尚美
2017/09/16(土) 21:51:27.25ID:2Owa9KHW0
メモリー バリー・マニロウ
2017/09/17(日) 02:52:13.68ID:hJ0R85Mq0
The Stardust Memory 小泉今日子
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 09:24:24.08ID:ngdVzWkm0
>>649
レスせんでいいからゲームでもしてろw
2017/09/17(日) 10:27:24.25ID:J7FWo3v+0
ここは加齢臭がするスレですねw
2017/09/17(日) 10:38:40.63ID:QggRnKb+0
カレー食いに行くかあ
2017/09/17(日) 13:09:46.33ID:QO+uH9Le0
わたしの加齢は左きき 麻丘めぐみ
2017/09/17(日) 13:30:48.99ID:Fouwo7vh0
ロケーションバーをEnterキーで検索/アクセスするにはどうすればいいでしょうか
現状はバー右端の[→]をクリックするしかないです。
2017/09/17(日) 13:34:40.90ID:GnF6EAeh0
何かのアドオンが干渉してるんじゃない?
2017/09/17(日) 21:26:23.38ID:Fouwo7vh0
>>675
ありがとうございます。
削除したToolbar Buttonsの残骸?をabout:configで消して再起動したら直りました。
2017/09/17(日) 23:20:22.53ID:2RDyYTYd0
ロケーションはロングバケーションの略
2017/09/17(日) 23:24:37.29ID:t4SZEbnN0
BASICのLOCATEはステートメント
2017/09/19(火) 11:20:19.74ID:QY3hQJAx0
システムメンテナンスツール「CCleaner」が改竄の被害、ユーザー情報を外部送信
Windows向け32bit版「CCleaner」v5.33にマルウェアが混入。227万人に影響

http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1081368.html
2017/09/19(火) 11:51:48.54ID:1R3hjA+20
最初に見つけたのはCiscoじゃない、Morphisecだぜ
2017/09/19(火) 13:21:35.80ID:UKcMw1iy0
>>668
コパカバーナァ〜
2017/09/21(木) 18:50:31.68ID:U7UXRKDL0
今YouTubeで再生出来ない不具合が発生してますか?
さっきからずっと再生が始まらないのですが
2017/09/21(木) 18:52:18.84ID:h60nefl80
してないよ
ちゃんと見られる
2017/09/21(木) 18:53:41.47ID:U7UXRKDL0
>>683
ありがとうございます
しばらく様子をみてみます
2017/09/22(金) 05:17:21.11ID:dhsVdCOz0
以前のホーム画面が一週間くらい死んでるな…
2017/09/22(金) 08:10:04.98ID:s4eGS7m50
動画系を視聴するならChrome
Firefoxを使うという選択肢はもはや無い
2017/09/22(金) 08:14:17.84ID:9E53wqs00
YouTubeはGoogleの裁量次第でFirefox切ることも可能だからね
さすがにそんな露骨なことしたら各国の(特にEU)公取がうるさいけど
2017/09/22(金) 09:21:35.81ID:zwPfHe2p0
56βで動画見ているとちらつくというかカクツクというか描写がおかしくなることあるけどGTX1060とのドライバの相性が悪いのかな
再生支援切ればなくなるけど、派生のCyberfoxなら再生支援入れててもならないんだよな

Cyberfoxももうすぐ終了だし57で直らなければどうしよう
2017/09/22(金) 09:36:40.26ID:lwCPb4y30
>>688
バージョンが違うだろ
Cyberfoxの前にESR52で試せよ
2017/09/22(金) 10:38:24.92ID:UBfROPPi0
ツイッチの配信見るとブラウザがめっちゃ重くなったりするのは気のせいかな?最近はクロームで見る様にしてるけど
キャッシュ350から上限変えてないからそれも影響あるのかなぁ
2017/09/22(金) 10:51:58.85ID:YkPdAmjO0
単に画質設定がキツイだけの低スぺなんじゃ?
2017/09/22(金) 11:14:53.12ID:sjTrCGz30
>>688
カクツキとは関係ないけど
nvのドライバに複数の脆弱性が見つかって修正版がリリースされたよ
2017/09/22(金) 12:18:25.11ID:zwPfHe2p0
>>689
firefox二個入れるの面倒くさそうだからESR52ベースのCyberfoxで試してみたw

>>692
帰ったらみてみます
2017/09/22(金) 14:05:24.50ID:sLFZ/vOW0
iOS版使ってるんですが、一ヶ月前くらい?から書き込めない板がちらほらあります(声優個人板など)

書き込みがおわりました。
画面を切り替えるまでしばらくお待ちください。

と表示がでるものの画面は切り替わらず、書き込みも出来ていません。

キャッシュ・クッキークリアもだめ。
サファリだと書き込めるのでip規制などではないと思います。
何故でしょう?
2017/09/22(金) 14:10:50.55ID:lIrgTnnR0
スレ違い
2017/09/22(金) 14:56:24.63ID:sLFZ/vOW0
了解
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 15:18:32.55ID:/gK5IUg/0
56でニコ生放送見ようとしたら一回目で画面出ないことないですか?
最近一回で表示されないことがよくあり、更新しないといけなく鳴った
2017/09/23(土) 07:13:20.89ID:5XF2MJxe0
動画の下部に緑色の帯が表示されるんだけど何が原因でしょうか?
セーフモードでアドオンを無効にして起動すると消えるのですが
手動で全てのアドオンを無効にしても消えません。
2017/09/23(土) 07:19:06.01ID:iZbiy/U90
ビデオドライバの動画の再生支援のバグだろうね
セーフモードにするとハードウェアアクセラレートがオフになるから
2017/09/23(土) 09:35:49.99ID:7lXNpJDK0
>>698
セーフモード | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-firefox-issues-using-safe-mode

> セーフモードで起動 ボタンをクリックすると、一時的に拡張機能とテーマを無効、
> ハードウェアアクセラレーション機能をオフ、ツールバーとボタンのカスタマイズをリセットします。

> セーフモードで問題が起こらない場合、その多くの原因は、拡張機能やテーマ、
> ハードウェアアクセラレーション機能にあります。
701698
垢版 |
2017/09/23(土) 12:23:53.59ID:5XF2MJxe0
>699-700
ありがとうございます。
ハードウェアアクセラレーションをオフにしたら緑の帯は消えました。
ただ、ビデオドライバは去年の12月から更新されていないのでfirefox側の問題
かもしれませんね
2017/09/23(土) 12:27:33.02ID:xEIis/oC0
去年の12月から更新「してない」の間違いではなくて?
2017/09/23(土) 12:30:28.28ID:TZ7DqBqD0
>>701
去年12月から更新されていないほど古い型ってこと。ドライバーサポート切られてんだよ言わせんな恥ずかしい。
2017/09/23(土) 12:35:43.47ID:RJZpf/R70
むしろドライバを古いのにロールバックしたら治ったりするんじゃね
2017/09/23(土) 13:24:03.74ID:5XF2MJxe0
ビデオカードはgeforce9600GTなんでまあ古いねw
ドライバはNVidiaのツールインスコしてて自動更新の設定をしてる
2017/09/23(土) 13:43:47.64ID:TZ7DqBqD0
> 9600GT
とっくの昔にサポート終了してる。当然Firefox側の問題じゃない。
2017/09/23(土) 13:54:27.97ID:maNHs6hN0
なついな 10年くらい前のモデルじゃないか…
2017/09/23(土) 14:24:17.95ID:7lXNpJDK0
>>705
Firefox側の問題じゃなくてあなたの問題ですね
2017/09/23(土) 14:56:17.88ID:5XF2MJxe0
特にFirefoxが悪いといういうつもりはなかったんだけど
問題と言う言い方が悪かったかな
またFirefoxのバージョンが上がれば治るかもしれないし
とりあえずハードウェアアクセラレーションがオフでも特に問題はないんで
トラブルが解消して助かりました。
回答くれた方ありがとうございました。
今のところ性能に不満はないんで9600GTでしばらくがんばりますw
2017/09/23(土) 15:24:34.63ID:7lXNpJDK0
>>709
> またFirefoxのバージョンが上がれば治るかもしれないし

その可能性が全くないとはいえないけど、完全にサポートが打ち切られたハードウェアだってことは理解しておくべき
つまりFirefoxというのは筋違いだしあくまで自己責任
サポートされているハードウェアに乗り換えるのが最善策
2017/09/23(土) 15:48:26.61ID:l66xXD030
ビデオの不具合だけなら
media.hardware-video-decoding.enabled = false にしてみるとか
2017/09/23(土) 15:54:44.31ID:7lXNpJDK0
>>710
なんか間違って単語消えてて意味不明になってるな…Firefoxというのは→Firefoxの問題というのは
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 16:26:23.66ID:jnImzDyX0
56から54より前に戻すと不具合が出るようなこと聞いたことあるんですが、どういうことになるのでしょうか?
2017/09/23(土) 16:43:00.76ID:WdDPJ+ZT0
>>709
「悪い」なんて誰も言っとらん

>>710
>完全にサポートが打ち切られたハードウェアだってことは理解しておくべき
それに関して>>703>>706も言及してるのにスルーしてるのがなあ
2017/09/23(土) 16:48:54.16ID:TZ7DqBqD0
https://www.ghacks.net/2017/08/02/you-cannot-downgrade-firefox-55-profiles/

プロファイルをFirefox 55(またはそれ以降)で使用した後は、以前のバージョンのFirefoxで使用しないでください。
IndexedDB、(DOM)Cache API、Service Workers、および asm.js キャッシュはすべて動作しなくなり、
混乱したエラーが発生し、Firefoxの一部や一部のWebサイトが壊れてしまいます。
プロファイルは、プロファイルの「リフレッシュ」メカニズムを使用して、古いバージョンのFirefoxで再び操作可能にすることができます。
2017/09/23(土) 18:12:24.45ID:BDWloPkq0
Hide unwanted results of google searchという検索結果から指定したドメインを非表示にするというアドオンを使ってるんだけど、製作者のブログなんかを見る限り57以降には対応しなさそう

代替となるアドオンってあります?
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 18:26:09.10ID:NFaIL+Kh0
拡張機能関係は拡張機能スレの方が情報あつまるよ
2017/09/23(土) 22:42:08.13ID:EtFRvBdL0
最近嫌儲が見れないんだけど
@Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:33.0) Gecko/20100101 Firefox/33.0
どこまでバージョン上げたら見れるんだろうか?
重くなるからあんまり上げたくないんだけど
それともバージョンじゃなくOSの問題か?
2017/09/23(土) 22:53:18.50ID:IjViBXem0
>>714
しつこくね?粘着質なん?
2017/09/23(土) 23:01:03.36ID:IjViBXem0
>>718
> Firefox/33.0
> 重くなるからあんまり上げたくないんだけど

は?重くなる?本物の情報弱者ですか
Ver.33とかセキュリティ上も問題あるだろうに

> (Windows NT 5.1

これでセキュリティを全く考えてないってことが明確になったな

> それともバージョンじゃなくOSの問題か?

未だにWinXP使ってるヤツは人前に出てくるんじゃねーよ
2017/09/23(土) 23:15:34.57ID:5j4ZJcI80
>>718
嫌儲民とかこっち来んな
むこうで訊いてこい
2017/09/24(日) 01:17:27.56ID:DuIatuWe0
>>711
そう動画の緑の帯を避けるだけなら
それだけでいい
723prefs.js 読み取り専用で毎回寄付メッセージを止めたい
垢版 |
2017/09/24(日) 07:50:19.80ID:foSj1M6y0
アドオンの寄付メッセージで「○をインストールいただき、ありがとうございます」
※prefs.js 読み取り専用 で使用しています。寄付メッセージが1回でも発生する
と毎回寄付表示出てうるさいです。これを切ることは可能でしょうか?

※設定ファイルは読み取り専用は便利です。設定を変えられないおかけでFirefoxによる
画像処理<Basic> = バグ1.グラフイックが勝手にDirectX9に切り替るモード不具合発生防止
アドオン Ominisiddber(add-onsからブックマーク)切替時に記憶し起動時に変化無く便利
他に設定が勝手に変更させられる事はない為便利ですが、Firefoxはバグが多いです

誰か詳しい方、お助け下さい。こちら色々試してみましたが駄目でした。
正規の使い方しないと駄目でしょうか? その点、クロームは最高ですね。
2017/09/24(日) 08:09:28.75ID:jsmvDQyw0
日本語でおk
2017/09/24(日) 08:24:11.57ID:WT6M9hdc0
>>723
そりゃ、アドオンの多くが pref.js に設定を保存してるし
初回のみのメッセージのフラグだって書き込んるわけだから
あたりまえだし自己責任
お助けくださいとか書いてるのに便利とか自己矛盾してるし
勝手に設定ファイルを read only にすれば Chromeだって支障あるだろ
726prefs.js 読み取り専用で毎回寄付メッセージを止めたい
垢版 |
2017/09/24(日) 09:17:05.33ID:foSj1M6y0
ご回答有難うございます。

>>初回のみのメッセージのフラグだって書き込んるわけだから
そうです、初期メッセージを何日で表示するか・・をアドオン毎に書き込んでいるようです。
一応解決策は見つかりましたが、強制的にサイトを閉じることしかできなくて・・。
完全に止めることは現状難しいようです。
勝手にprefs.jsを平気で変えてしまうアドオンが数多く存在しますので、
私としては、prefs.js 読み取り専用 を利用する予定です。

ただ、もうそろそろ Firefoxは終わろうとしています。57以降はアドオンが次々無くなっていくし。
アドオンが使えないFirefoxって価値あるのかな? また、Firefoxで閲覧できるサイトが多数発生。
原因はアドオンで対応できない・・では無く使わせたくない。かと思われます。(トラブル防止の為)

クロームの拡張機能は自動的にGoogle都合により強制停止することが可能。
ただ、Firefox57迄はあくまでユーザーが判断できる。
2017/09/24(日) 10:37:49.11ID:fzVWKzeG0
>>719
しつこいと感じるってことは反論できないってことさ
粘着質と感じるのも同じ
レスしたらそれにレスされるのは至極当然なことだよ
2017/09/24(日) 11:04:16.49ID:8WZEvCrS0
なにその理屈
2017/09/24(日) 12:46:41.11ID:MMYqyEE10
>>726
日本語が不自由そうだし、言ってる事も支離滅裂
やっぱネットって、日常生活送ってたら絶対出会えないようなマジモンの糖質にエンカウントするんだなw
2017/09/24(日) 12:59:17.50ID:WT6M9hdc0
>>726
ここは質問スレであって、あなたのわがままな主張を演説する場所ではないです
どうぞお引き取りください
731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 17:49:00.34ID:Ckb/qKSW0
>>715
どうも。
アドオンの設定全部やり直しとか地獄やな。

chaika無いとやっていけんからきついわ・・・・
2017/09/26(火) 23:04:03.79ID:cJkyRsug0
タブバーをダブルクリックすると新しいタブ開く機能があると思うのですが
最近ウィンドウの最小化最大化してしまうことに気が付きました
これってアドオンの機能だったりしますか?
2017/09/26(火) 23:17:05.80ID:iQftvXnX0
firefoxって、ブックマークツールバーに登録してあるフォルダの中のブックマークをクリックすると、フォルダは閉じちゃいますよね。
それをいちいち閉じないように、開けっぱなしにできませんかね?

毎回「フォルダをクリック→ブックマークをクリックで」2回クリックしなきゃならないのが面倒で…
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 23:58:45.97ID:nJu1i78z0
>>732 windowsの機能です、中クリックの間違いじゃないですよね
2017/09/27(水) 00:22:18.53ID:CqdOcmYd0
>>732
ダブルクリックでタブを開く方がTMPかなんかの機能じゃないのか?
2017/09/27(水) 00:37:10.73ID:DyTCI95b0
なにもしてないのにスピードダイヤルFVDが新しいタブに表示されなくなってしまったのですが
なぜですか?
2017/09/27(水) 00:40:36.45ID:DyTCI95b0
ver23.3.1が最新なのになぜかver69がインストールされてた
インストールしなおしてら直ったw
2017/09/27(水) 02:28:11.33ID:tte23wJ30
消すと勝手に更新されるんだけど
更新されないようにするのはできないの?
2017/09/27(水) 02:47:06.37ID:dlVwN/kw0
更新を知らせる小窓が出たがパス、後で更新をチェックしたら55.0.3 (64 ビット)最新版ですと出た。
更新詐欺があるのだろうか、危なかった
win10
2017/09/27(水) 07:58:06.23ID:T4QKn9TP0
>>733
ツールバーではない方にブックマークしてサイドバーに出したらあかんの?
2017/09/27(水) 10:07:53.90ID:YLb0PiU70
2017/09/27(水) 16:30:53.21ID:0R01GjGs0
ビデオカードを活用するような方法はない?
2017/09/27(水) 17:53:45.97ID:M/LOkxBw0
なんか最近、youtubeの表示も遅いし
他の動画サイトもカクカクして見れたもんじゃないし
flash関連かなんかおかしいの?
俺だけ?
2017/09/27(水) 23:21:07.61ID:K4K5DZms0
>>740
その手がありましたね。
ありがとう。
745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 13:58:24.25ID:mzSq3DZO0
>>743
セーフモードで再起動させて、どのアドオンが原因か特定する。
俺もyoutubeが重すぎて愕然としてたけど、一つのアドオンが邪魔してた。
今は快適。
2017/09/28(木) 15:17:59.55ID:N4cVSM6w0
>>745
リフレッシュでいいんじゃない
ほとんど同じだし
2017/09/28(木) 15:55:10.65ID:AGzcHuJA0
>>745
その邪魔してたアドオンを教えて下さい
もしかしたら同じかも知れませんから
2017/09/28(木) 16:25:46.83ID:88FXpIOs0
俺の場合はYouTubeを新デザインにしたら、重々に重すぎて使い物にならず
すぐ旧デザインに戻したけど、これもアドオンのせいだったんだろうか。

Firefox54.0.1→55にしたらYouTubeの画面が一回り小さくなった→54.0.1に戻す
54.0.1でYouTubeを新デザイン→話にならないほど重い→旧デザインに戻す

結局今の状態が一番使い易い。
2017/09/28(木) 16:44:13.94ID:oxoWsaAQ0
だいたいアドオンのせい、たまにセキュリティソフトのせい
そういうケースが多いと思われる
2017/09/28(木) 17:09:56.24ID:TD/+TyWP0
少し前から2ch(http://www2.2ch.net/2ch.html)において、板一覧(フレームの左側)から
2NN+のリンクをクリックしても何も反応しなくなりました
他のリンクや bbspink は右側にきちんと表示されるので「browser.frame.validate_origin」の
ドメインまたぎなどが影響しているわけでもなさそうで、2NN+も直接なら見ることができます
他の方はいかがでしょうか?
解決方法があれば教えていただけると助かります
2017/09/29(金) 04:10:35.04ID:ZX+vaYxE0
最近よく「このサイトはfirefoxの動作が遅くなるプラグインを使用しています。Adobe flashを有効にします。」って出るんですがこれなんでしょうか?
2017/09/29(金) 04:19:02.87ID:QWplQErf0
プラグイン実行時に確認するになってるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要