part110,111,112,113,115,116辺りで書き込み時にタイムアウトになる件のレスがあって
タイムアウト時間をデフォから延ばしてる人が多いはこのレスの例からかもしれない
2ちゃんねる用ブラウザ「Live2ch」part116
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1421315629/415
415 名前:geroimo ◆yglmp1Czy2 sage ▽1件 投稿日:2015/01/21(水) 02:45:28.44 ID:FR2/dsFm0 3回目
>>411
もし同じサーバーに、同じ回線で、同じ経路でアクセスしてるとしたら、
その差異は接続のタイムアウトの時間の設定としか。
たとえば、2chのサーバーが重くて、書き込んでから15秒後に応答するとして、
Live2chの設定でタイムアウトを10秒に設定したら、
応答があるはずの15秒をまたずにして10秒で切断するので失敗。
IEのタイムアウトが30秒だとしたら、15秒の返答を待つので成功。
みたいな。

だから単純に「サーバーに接続できませんでした」「GET受信タイムアウトしました」
「POST受信タイムアウトしました」などのエラーを見たくない、出す確率を減らしたいっていうなら、
Live2chの設定の「通信」のタイムアウトの時間を長く設定すればエラーは出にくくなります。

逆1msに設定しようものなら、ほぼ接続も読み込みも書き込みも失敗します。

ただこのへんの設定は、理解してから設定することをおすすめします。
タイムアウト長くしたら快適になるってもんでもないので。
設定よってサーバーが軽くなるわけじゃなくて、クライアント側が我慢強くなるだけなので。