EmEditor Part 48 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/29(土) 12:29:21.68ID:a+nuCTbgHNIKU
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

EmEditor は、Windows 上で動作するテキストエディタです。
32ビット版、64ビット版、ポータブル版があります。

EmEditor ホームページ
https://jp.emeditor.com/

・前スレ
EmEditor Part 47 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1468598822/

・スレ立て時注意
荒らし対策として、名前欄に「旭=1000」、内容の1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を3行ほど記述してください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/24(火) 08:10:00.18ID:1IHdzkCtM
>>638
実際そういうマクロ作って使ってるけど
結構長いコードになってしまってる
選択範囲から左に【が見つかるまで一文字ずつ見ていって左に何文字広げるか決める
選択範囲から右に●が見つかるまで一文字ずつ見ていって右に何文字広げるか決める
選択範囲を右と左に広げる
という手順
640名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4b-Emej)
垢版 |
2018/07/24(火) 10:27:01.77ID:JzeJ+GOYr
//こんな感じかね。
var fstr="【";
var estr="●";

erabu(fstr,estr);

function erabu(fstr,estr){
if(!document.selection.Find(fstr,eeFindPrevious))return;
document.selection.Collapse();
var xsPos = document.selection.GetActivePointX( eePosLogical );
var ysPos = document.selection.GetActivePointY( eePosLogical );
if(!document.selection.Find(estr,eeFindNext))return;
document.HighlightFind=false;
document.selection.CharLeft(0,estr.length);
var xePos = document.selection.GetActivePointX( eePosLogical );
var yePos = document.selection.GetActivePointY( eePosLogical );
document.selection.SetAnchorPoint( eePosLogical, xsPos, ysPos );
document.selection.SetActivePoint( eePosLogical, xePos, yePos, 1 );
}
2018/07/24(火) 21:23:30.89
>>638
いい加減にしろよ
古事記が
2018/07/25(水) 00:25:15.69ID:w+F9xaBg0
>>640
うおーーー!
ありがとうございます!
このスレに聞いて良かった。
ガチの天才しかいない…
2018/07/25(水) 02:04:04.21ID:qoqEploo0
>>641
このスレに何で居てるの?
邪魔だよ?面白いの?
2018/07/25(水) 20:59:01.18ID:eUEZksoe0
>>643
自分である程度まで作ったり、こう考えたけどってヒントを求めるならまだしも
完全に外注意識ですやん
2018/07/26(木) 04:27:51.91ID:/Zr8MQmhdFOX
>>644
君、絶対に貧乏だろう?
趣味は節約かな?
なぜわかったかわかる?

その発想をしたり妬んだり卑しんだりしている金持ちはいないんだよ。

海外のプログラムフォーラムじゃ君のような者はブロックされる。
ギブアンドテイクで進行できなきゃ、君は何も言う権利なんかない。
覗いて文句言うのが君の器という事だ。

質問をする人、答える人のどちらも発展に必要。
君には10年早いかもしれない。
外注レベルのプログラムを見たことがないなら経験不足。
妬んでいるなら貧乏思考。

Freeになれ。若き勇者。人生の勝者に共通する物を学べ。
ギークなEmEditor愛好家としてエールを送る。

2018夏
646名無しさん@お腹いっぱい。 (FAX! Sr47-79Zr)
垢版 |
2018/07/26(木) 07:17:56.24ID:7HRY7FukrFOX
いまさら新しいネタも無いし、別にイインジャネ
2018/07/26(木) 15:37:58.09ID:UiWvVmVLd
うちの研究所でIQ高い順にTOP3までEmeditor使ってる
俺はAtomだけどEmeditorの何が魅力なの?HTMLツールバーなんて10年送れでしょ?
2018/07/26(木) 21:26:35.99ID:uvl7d0xzd
>>647
TOP1,2の汎用エディタは何なのですか
2018/07/26(木) 21:28:50.24ID:uvl7d0xzd
>>647
失礼しました。
TOP3までがEmですか。
TOP3以降は何が上がっていますか?
2018/07/27(金) 06:47:28.84ID:AzVqmJhfd
>>649
千差万別ですけどVScodaは多いです。Vimmerもチラホラ。
ネットで見かけるSublimeとかはいなくて、AtomとBracketはそこそこです。
あと何あったかな?
秀丸とさくらは全員Emに移行したみたいです。
Emだけ爆速の処理とかあって、すごいエディタだなと思って見てますが、俺は見た目が受け付けませんw
2018/07/27(金) 07:17:01.16ID:vhw03UCU0
ワッチョイスレで自演する猛者
2018/07/27(金) 11:18:11.14ID:d35BoV6Xd
649ですけれど、別人ですよ
ドコモ、スマホからの書き込みです
2chMate 0.8.10.10/Sony/SO-02K/8.0.0/LT
2018/07/27(金) 11:44:07.97ID:MZtjlkpq0
>>645
おかしいのはお前
お前、ゆとり世代だろ
そうやって何でもかんでも人にやってもらって自分で考えることのできない馬鹿が出来上がる
2018/07/27(金) 13:22:52.36ID:F2MpbQ6C0
>>652
自演認定厨はほっとけ、それ言ったら簡単に構ってもらえると思ってやってるだけだから
2018/07/27(金) 13:37:20.40ID:vhw03UCU0
くっそ恥ずいなお前w
あと
× VScoda
○ VSCode

な。このスレをVScodaで検索しないように
2018/07/27(金) 15:16:10.06ID:ckV5HeNP0
>>655
あっ、この間違い自分もやってたwww
2018/07/27(金) 15:44:54.66ID:vhw03UCU0
あきらめろw
ググってもそんな間違いしてんのこのスレだけだw
2018/07/27(金) 15:49:25.28ID:vhw03UCU0
怒らないからなんでこんなみっともないことしたのか
白状しなさい
2018/07/27(金) 20:48:49.65ID:InKIezAld
>>658
もう無理だぞw
自分で突っ込んで顔真っ赤かよ鷹森w
2018/07/27(金) 21:04:19.84ID:vhw03UCU0
まだ分かってないのかよこいつw
661名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-79Zr)
垢版 |
2018/07/27(金) 22:58:38.45ID:p3T8azC2r
今日もほのぼの。みんなのemスレ
2018/07/29(日) 03:07:37.43ID:MWDTBFNCd
microsoftは好きじゃありませんがvscodaが人気あるのですね
2018/08/07(火) 16:28:11.57ID:4MfvpjM3d
emeditorにダークモードが付いたがそこじゃない感
2018/08/07(火) 22:27:23.12ID:Cn2TOrNy0
事あるたびの、置換高速アピールも出し惜しみな気がしてきた
2018/08/08(水) 19:49:12.74ID:t3Oq2Ryld0808
VScoda自体EmEditorの競合に入らんだろ
マイクロソフトの人間がステマしてんのか
2018/08/08(水) 20:56:16.65ID:byzIEboea0808
最近EmEditor捨ててVSCodeに乗り換えたけど?
2018/08/08(水) 21:08:38.37ID:8pP7XCKT00808
VSCodeにEmのフィルタ機能がほすぃ。
2018/08/09(木) 00:01:11.69ID:vcCylig9d
俺もVScoda乗り換え組。でもたまにEmも使う。
2018/08/09(木) 02:15:19.31ID:p2cYvz7a0
VScoda流行ってるな
2018/08/09(木) 06:48:22.43ID:F8zQhph4d
あの秀丸がHidemaruになってモダンデザイン開発中って本当かな?有識者って誰だよw
2018/08/09(木) 10:20:08.07ID:kWodzmngd
>>670
モダンて!?
VSCODA的な!?
2018/08/09(木) 10:20:38.48ID:kWodzmngd
>>671
はいそうです。
かっこうよくなりますがな。
2018/08/09(木) 10:21:06.65ID:kWodzmngd
>>672
いくらだよ?vscodaより安いんか?
2018/08/09(木) 10:59:31.84ID:BihSne+40
18.0 が出たね。
個人的には巨大ファイルのフィルタが高速化されたのは地味に嬉しい。

あと今回修正された不具合の中で濁点の件のやりとりが印象的だった。

合成用濁点の表示位置がおかしい - EmEditor (テキストエディタ)
https://jp.emeditor.com/forums/topic/合成用濁点の表示位置がおかしい/

ユーザが詳細に報告しているのに、ちゃんと話を聞かずに Windows のせいにして問題をクローズしようとしてる。
この件では結局 EmEditor 側が修正されることになったけど、こういうやり取りを見てると問題を報告する気が萎える。
(実は俺も以前問題を報告した時に Windows のせいにされかけた。もう二度とバグレポートする気は無いよ)
2018/08/09(木) 12:56:09.58ID:q5QZrw/T0
どんなに優秀なやつでも人の話聞かない時点でゴミと化すからな
今回、ユーザーからの不具合報告が6個あってそのうち4つが日本人からの
報告だったり、過去のバージョンでもそういったこと多いのに軽く扱いすぎだわ
ユーザーのおま環、windowsが悪いなんて言うのはアホでもできる
2018/08/09(木) 13:29:58.89
v9騒動以降でマシになった方
昔はもっとひどかった
2018/08/09(木) 14:41:07.64ID:TUJ7Z1Eo0
ダークモードヤバない?なんかの不具合かと思ったわ
ttps://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1137/344/image3.jpg
こんなに中途半端なら全く変えないほうがマシだろ
2018/08/09(木) 18:10:02.29ID:B55j4NBF0
無料版をv18に更新したら、メニューの文字列が空白になって使い物にならなくなった。
設定を削除して再インスコすると表示されるようになるが、
無料版にダウングレードするとまた消える。
タダで使わせるのがそんなに惜しいのか。
2018/08/09(木) 18:46:11.34
被害者ヅラする前に不具合報告したら?
2018/08/09(木) 22:05:39.77ID:8VSEqB/J0
ダークモードバグってない?
説明見ると、Win10の個人設定でアプリモードが黒の場合は
Emも一部が黒になるって書いてあったけど、アプリモードは白に
設定しているのにEmの検索バー黒い。
2018/08/09(木) 23:39:54.98ID:zplt6Juw0
システムの色を使用するにチェック入れて
試してみたけど普通に切り替わったよ
ただしEmEditor本体は一度閉じないとだめだね
トレイはそのままで問題ないけど

ただ、こんなんじゃなくてバー全体も黒くならないとしょうがないと思うわ
UWP化しないと難しいのかもしれんけど
2018/08/10(金) 00:46:04.95ID:CAE3b8AM0
流石に正式版に入れるの早すぎでしょ
ベータにも早いナイトリービルドレベル
とりあえずWindowsのカラーモードの設定を取得できましたよーって感じ
2018/08/10(金) 09:19:34.04ID:XuxYFQoF0
>>677
それだけ??
2018/08/10(金) 12:02:52.86ID:8TS5dDB00
>>678
18.0.1で直った模様
2018/08/10(金) 20:39:04.26
>>678
貧すれば鈍する
2018/08/11(土) 14:10:06.83ID:17v+u3lL0
>>684
教えてくれてありがとう。
直ってよかった。
2018/08/11(土) 16:08:49.33
>>686
まずお前は>>678の非礼を詫びろ
2018/08/11(土) 17:01:11.69ID:jZVYDU570
江村本人かよ
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b387-9+UR)
垢版 |
2018/08/11(土) 19:35:23.62ID:/Wcu0/eC0
ダークモード試してみたけどエディタ部分の色変えられるだけなんだね
Visual StudioみたいにWindow全体をテーマとして変えられるのかと思った
中途半端過ぎ
2018/08/11(土) 21:02:30.26ID:rq2uYQ7l0
報告も何もせず、江村氏を金の亡者みたいに言うのは関心できんな
2018/08/12(日) 01:12:32.85ID:RC4sXEXFa
ダークモード対応、あまりにあまりな出来だけど、
秋リリース予定のRS5でコモンダイアログとかも黒くなるらしいから、
そっちだとなんぼかましなのかな。
だれか Insider Preview で試した奴はいないのか?
2018/08/12(日) 12:09:53.37ID:2lTB5a1l0
>>690
ごめんね。ちょっと言い過ぎた。

過去ログに値上げとかの話題があったから誤解してた。
2018/08/13(月) 10:56:43.54ID:xkdfsf500
まーけど高よな。
これだけで食ってるんだろうから大変だろうけど・・・。
2018/08/14(火) 01:18:28.69ID:oUyBPl59a
金の亡者なのは間違ってないと思うが
2018/08/14(火) 01:38:47.49ID:8Lsn8Ndl0
金の亡者ではありません
金にしがみついているだけです
2018/08/14(火) 13:06:16.55ID:LjsyaAff0
安すぎるくらいだと思う
2018/08/17(金) 16:18:58.65ID:Bg1Djq8Ia
テキストファイルにマーカーを付けて、その部分を後から取り出したいのですが
マーカーはどこに保存されているのでしょうか?
2018/08/17(金) 16:46:51.29ID:8U3h1cVKd
筆箱の中見た?
2018/08/17(金) 19:20:57.95ID:Bg1Djq8Ia
筆箱とは何ですか?
2018/08/18(土) 10:55:34.28ID:KhLrHfSc0
マーカー自体はメモリ上にしかないんじゃね。
右クリックからマーカーしたとこだけ抽出できる。
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb87-s+tB)
垢版 |
2018/08/18(土) 15:02:15.18ID:e3hOcTki0
マークダウンを表示できるようにならんかな
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb87-s+tB)
垢版 |
2018/08/18(土) 15:15:03.76ID:e3hOcTki0
というのもプロジェクトで金余りそうだからなんか買おうってことになって
みんなに試用版入れさせてチームのデフォルトエディタをこれに変えようとしたんだけど
マークダウン使えないのが痛い

自分とこはポータルもWikiも今はマークダウンばっかだから
mdファイルとして開ける・編集&リアルタイムプレビューできるがほぼ必須事項なんだよな。。。
AtomとかSublimeとかあんま好きじゃないからEmEditorに変えたかったんだけど
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb87-s+tB)
垢版 |
2018/08/18(土) 15:17:20.90ID:e3hOcTki0
開発者目線になっちゃうけど、設定にjsonとかbashがないし
古臭いというか時代についていけてないエディタになったな
2018/08/18(土) 16:05:20.45ID:Xs+uTe8X0
初心者だけど、設定にPowerShellスクリプトは欲しい
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb87-s+tB)
垢版 |
2018/08/18(土) 17:25:40.33ID:OqvFwJ3t0
>>704
v18からのdarkテーマもコントリビューターが作ったらしいし
欲しい設定があったら自分たちで作れ!ってことなんじゃないかな?
オープンソースじゃあるまいし、自分で作っても公開する人いないでしょって感じなんだけどね

ちなみにPowerShellならISEに逃げるのも手
2018/08/19(日) 10:01:30.35ID:nE9dFxyl0
行の先頭に出る+マークはどうやれば消せますか?
2018/08/19(日) 11:09:49.04ID:+HzM7Twg0
>>706
設定
アウトライン
[ガイドとしてアウトラインを表示]
2018/08/19(日) 16:47:13.00ID:NDxoaH6F0
18.0.3きてるぞ
2018/08/19(日) 16:54:08.25ID:kYSS2Kel0
高速化の小出し感にイラッとする
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp3d-ZDTa)
垢版 |
2018/08/24(金) 13:23:08.59ID:0OLp0gVvp
またアップデート、、、
不具合誤魔化すために小出しの高速化止めろよ

毎回アップデート申請するのめんどくせーんだよ
法人で使ってる身にもなれっつーの
まあそうは言っても不具合放置も困るしβ終わるの早いんじゃないの?
もっと安定させてからリリースしろよ
バクだらけじゃんか
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dde0-F4tn)
垢版 |
2018/08/24(金) 16:28:43.38ID:fdZkBg6N0
18.0.4きてるぞ
まったくだなあ
2018/08/24(金) 20:31:29.28ID:1c7Sxo+QH
>>710
会社勤めをやめてからかなり時間が経っているし
そういう最近の事情には疎いのかもしれん
前にもそんなやり取りがあった気がする
713名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカーT Sad5-1ZGl)
垢版 |
2018/08/25(土) 01:23:53.16ID:A7zPezAEa
>>712
うちも会社で買ってるけど永久ライセンスじゃないから次回はもう更新しないかな
CSVとか使わない誰得機能ばっか注力して開発系をおざなりにしてるから利用頻度かなり減った
markdownのviewerやファイルの設定にreact angular typescript vueぐらいとっとと追加してくれって感じなんだが・・・
正直、開発はVisual Studio Code、普段使いはその他のフリーのエディタで十分になってきた
なんか最近の開発事情に全くついていけてないんじゃないかと思うよ
Visual StudioでC++のWindowsアプリ開発しかやってない化石な人だから無理ないのかな
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6d9-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 04:33:27.91ID:nY51UuHM0
昔ほど精力的に使ってる人減っちゃったもんね
mnzkさんとか
2018/08/25(土) 10:00:23.03ID:ZlZimCB/0
HTML開発が化石すぎる

カラーコードピッカーは神だけど

使いたいエディタだけど基盤が古い

江村さんここ100%みてるでしょ

HTML開発だけでも力入れないと終わるよ
2018/08/25(土) 10:08:54.01ID:PvA4ryFO0
標準で持っている機能が多いから、コマンド覚えなくてもメニューから使えるのは
VScodeとかと比べでいいんだけど、それだけだからなあ。
2018/08/25(土) 13:20:29.10ID:5TZX3Aje0
嫌なら使わなきゃいいんじゃない?
2018/08/25(土) 14:10:13.54ID:/HgjOFqMd
>>717
嫌じゃないよ
好きだからこんな過疎スレまできて
わざわざ文句言うんだよ
だからどうにかして時代に追い付け
いやむしろ追い越せEMEDITOR
2018/08/25(土) 14:22:10.64ID:1q7Dafd30
それ、フォーラムなりメールで言うたらええやん
「オマ環」で見当違いに一蹴されそうだけど
2018/08/25(土) 15:55:17.20ID:fUkFxFoyd
>>719
フォーラムのIDどうやって登録するん?
2018/08/25(土) 17:03:33.64ID:1q7Dafd30
>>720
メール等による手動申請、手動登録。
昔はサイト上で可能だったけどV9騒動以来、そういう手順になった。
ただ、「手動で申請してや」の記述が見つからんね。昔はあったんだけど。
2018/08/25(土) 18:57:13.48ID:RJZX/I3v0
>>715
本体機能の開発に傾倒しているから、プラグインは後回しだな
プラグインのバグ報告や要望を出したことあるけどバグ取りメインって印象
まあ、過去の騒動でプラグイン製作者がごっそり減ったのが痛いわな
その辺りのコミュニティが活性化しないことには何とも

個人開発だから江村氏がやりたいものから順次やっている感じだな
ブループリントなりToDoなりを公開してくれたら有益な要望も集まるし
どういう方向性なのか利用者も理解できるのだけども、ちょっとクローズド過ぎるね

そういや、ご子息が社員になったんだっけ
機能の追加やテストに参加しているとのことだから、プラグイン作らせるんじゃね?
2018/08/25(土) 19:18:11.49ID:1q7Dafd30
数年前の話だけど、TODOリストはないって明言してて驚いた覚えが
2018/08/25(土) 21:04:41.60ID:fjfyIa0qd
>>721

手動…
まじで普及や発展させる気はないのか…
活性化する要素が見当たらないのだが…
2018/08/26(日) 00:41:26.13ID:6uAENAfba
18.0.5が出たと言ってるが、ダウンロードページは18.0.4のままだな。
ファイルはあるようだから、落とせはするけれど。
何を慌ててるんだか。
2018/08/26(日) 00:52:32.55ID:FsMmtKR90
以前から結構あるよね、リンクミス。
2018/09/01(土) 23:48:12.59ID:cmmsQ4uV0
はよダークモードをこのくらいのクオリティにしてくれ
https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1132/903/image1.jpg
それが無理ならせめて無効にできるようにしてくれ
現状emeditorが変な表示になるからダークモード自体をオフにせざるを得ない
2018/09/03(月) 12:47:59.18ID:43OpbbLA0
18.0.6きてるぞ
2018/09/03(月) 17:38:19.18ID:GRHvfsTa0
ハイペースすぎてインストールだるくなってきた
2018/09/03(月) 17:43:36.45ID:MATP6wHJ0
つーか最近買ったPCにはもはやEmEditor自体インストールしてないわ…
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b567-tpL7)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:52:23.69ID:vlGLSzOi0
VerUp多過ぎだろう
まったくしないわけじゃないけどさぁ
2018/09/04(火) 00:27:48.27ID:84OkP2ES0
試してバグ報告するつもりがないなら、マイナーバージョンが上がるまで待てばいいのに
パッチバージョンが上がる時はバグ取りと既存の機能の最適化などしかしないのだからさ
2018/09/04(火) 06:05:40.19ID:xDiAXdGMF
正式版でもテストっすかww
2018/09/05(水) 19:34:11.70ID:cdgAHj/B0
18.0.6に更新しとこうかと思ったら
もう18.0.7になってたww
2018/09/05(水) 19:52:44.91ID:DTlKCHSN0
乗り換え先としていいエディタはあるだろうか?
大容量ファイルを軽快に扱えれば良いのだけど。
2018/09/05(水) 22:45:11.47ID:jDsCdn6w0
残念ながら大容量ファイルの扱いはEmが一番だと思うわ。
次点で秀丸。
海外製のフリーのやつはほぼダメ。
VScodeはファイルサイズよりメモリが多ければ何とか。
2018/09/05(水) 23:49:53.19ID:DTlKCHSN0
むぅ?
じゃあ、無理に乗り換える必要はないか。
コードは別の物使って書くし。
2018/09/06(木) 08:45:32.61ID:4tN4Vbyu0
>>710
> 毎回アップデート申請するのめんどくせーんだよ
> 法人で使ってる身にもなれっつーの

アップデート申請って何?

「現在18.04を使用しておりますが、下記の事情により18.07に
アップデート致したく、御許可下さいますようお願いします」

とか書くの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況