X



EmEditor Part 48 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/08/25(金) 11:29:34.86ID:w3UVmQdfd
>>59
何かおかしな捉え方してない?
長文読める人だからちょっと書くね

昔から使ってて今もこのスレ覗いてるような人らは、作者サイドが言った事が二転三転するサポート体制をちゃんとして欲しいって事なんだよ

知らないかもしれないけどちゃんとフォーラムでサポートしてた人がなぜかブロックされた事がありその他いくつかの悶着かあってプラグイン製作者「たち」が制作を断念して離れていったという経緯もあったんだ

そういう今までの対応を見てきたからこそ言ってる人が(このスレの人らの中では)殆どだと思うよ

そういうの関係ないよといってる人らも多い事は分かるよ
でも2chのこのスレではこの「何でサポートに報告しない?問題」はずっと平行線だと思う
2017/08/25(金) 15:34:45.94ID:TDza1JXT0
>>61
その出来事は知っているし、言いたいことも理解できるよ

>プラグイン製作者「たち」が制作を断念して離れていったという経緯もあったんだ
この人達みたいに離れるか、製作者に改善(バグ報告や要望も含む)を促して使用継続するか
の2者択一だと思うのよ
そういった報告もせず、使用継続しつつ、このスレで過去の出来事を愚痴るって事に何か意味があるの?
フォーラムに出入りしていて、対応が悲惨だって愚痴るのは分かるけど

自分はフォーラムに出入りしていて、クソみたいな対応をされたことがあるよ
でも、それをきっちり指摘したし、改善されたから離れず使用継続しているのよ
2017/08/25(金) 15:42:00.58ID:TDza1JXT0
これは余談

ある外国人の製作者とやり取りしたことがあるんだけど
賞賛だろうが批判だろうが苦情だろうがレスポンスがないのが一番堪えるって言ってたよ
製作物を使用していくなら、レスポンスを返した方が製作者も自分自身も他の利用者も得をするって話
製作者への罵詈雑言は問題外だけど
2017/08/25(金) 16:29:15.74ID:Arg/IYIda
江村は金さえ落としてもらえるなら
レスポンスなんかイラネって思ってそう
2017/08/25(金) 16:33:53.05ID:7ZhRI3ia0
まぁ、フォーラムブロックされてるから報告するなら新しく作るしかないんだがする気にならないっていうね
2017/08/25(金) 16:45:32.25ID:u91Yu02j0
僕は4000ならまだしも、今の価格では、
フリーしか使う気ない。

過去のフリー版利用者は発言するなっていうのも、
今思うと……というのはあるな。考えすぎなんだろうけど。
2017/08/25(金) 17:15:41.70ID:69UzLhAY0
カモシレくんの粘着すごいな
2017/08/25(金) 19:04:53.14ID:rs1Kf2xM0
中村くんと同郷?
2017/08/25(金) 19:05:20.78ID:rs1Kf2xM0
誤爆ごめん
2017/08/27(日) 23:51:17.19ID:uHrs48Ny0
買ってないのに文句を言うバカがいる世界ワロス
2017/08/28(月) 00:29:08.09ID:WLVx9u70d
>>70
発言すんな
2017/08/29(火) 09:33:56.13ID:EpTNxtRma
17.1.1が来ましたね。

ニュースレターのメールが来ないけど、パッチバージョンレベルだと来ないんかな?
2017/08/29(火) 11:39:21.47ID:3hhzpgpC0
告知に関しては少しおざなりというか手抜きというか…遅いね。
本体のバージョンアップ通知があるから大丈夫って感覚なんじゃないかな。
2017/08/29(火) 12:46:15.57ID:lfpl7BZd0NIKU
17.1.1 入れたけど、>>29 の問題が直ってないね。だっせぇw

>>62
改善されるわけないから、これはデマだな。
2017/08/29(火) 12:57:35.21ID:6jlsYfI7dNIKU
>>74
まぁ待とうよ
深刻すぎて先送りにされただけかも知れない
2017/08/29(火) 18:36:09.38ID:4IBsrfvLHNIKU
ほらな
フォーラムで報告しないからだ
2017/08/29(火) 19:47:14.63ID:3hhzpgpC0NIKU
>>76
フォーラム利用しないことを絡めて揚げ足取りしたいんだろうけど、数年前に始めたアジャイル式だとこんなもんだろ何言ってんだ
2017/08/29(火) 20:11:08.05ID:vV4DtWH30NIKU
揚げ足も何も、報告しなきゃそりゃなかなか対応はされんだろ
アジャイル以前の問題だわ
2017/08/29(火) 20:28:29.89ID:YdTULiFB0NIKU
実際フォーラムで報告されたバグは次のリリースで直っている事が多いけどな
別のバグが発生することもあるけどw
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddec-w36E)
垢版 |
2017/08/30(水) 17:14:10.71ID:YfuosWxm0
こんな素晴らしいエディターは他にはない。
バグや不具合はこちらからどんどん報告して直して貰えばよい。
2017/08/30(水) 19:09:03.32ID:qMOrkHnS0
何か勘違いしてるみたいだね

>>76
フォーラムに報告しないおかげでバグが改修されず品質向上を妨げることが出来た。
こうして我々の笑い (嘲笑) の種が尽きないので、何も問題ないよ?
2017/08/30(水) 19:34:09.50
基地外といっしょにせんといて
2017/08/30(水) 23:14:29.12ID:zROK9ZAA0
(そんな事言った覚えはないなぁ
2017/08/31(木) 11:54:22.81ID:sFKTGdoy0
カモシレ君は粘着歴10年以上だからな。
2017/08/31(木) 23:33:57.58ID:+8GSHZzj0
しかし江村のアスペ歴も10年以上なんだよなあ
2017/09/01(金) 11:38:26.65ID:FjTMPirPa
>>85
あーいうのは生まれもった性格だから
アスペ歴50年だろ
2017/09/01(金) 12:39:08.69ID:Bd5Vch4L0
俺環境の可能性極めて大だけど、検索・置換のところに入力すると

「天丼」だと「丼天」

「天津飯」だと「津飯天」

「天真爛漫」だと「真爛漫天」

一文字目が最後になっちゃう

Windows10で、最新のアップデート。IMEはWindows付属の2012

エディターのバージョンは64bit Version 17.1.0 をフリーにダウングレードして使用だけど、この症状は前から出てた
2017/09/01(金) 15:43:47.03ID:ntShzGXca
>>87
なりませんねー。
ちなWin10 RS2、RS4プレビューのv17.1.1(64bit)です。

切り分けてくしかないでしょうね。
・EmEditor以外で発生するのか
・変なプラグインやツールをどこかに入れていないか
・IMEの辞書が壊れていないか
などなど
2017/09/01(金) 18:40:04.94ID:TMFQvCcb0
>>88
87ですけど、88を見て Version 17.1.1 あるんだーと思ってバージョン上げたら「天津飯津飯天」現象、出なくなりました
2017/09/07(木) 07:09:09.13ID:JrSII09B0
17.1.2きてるぞ
2017/09/07(木) 12:47:32.27ID:1aw4qHc80
>>80
EmEditorは最強のエディタですよね
2017/09/07(木) 16:05:10.94ID:oTwHpSN/0
17.1.2 で >>29 の問題が修正されてた。
2017/09/07(木) 16:29:34.96ID:HPRy1Wi70
そいや上の方でここで言うよりフォーラムに書けって言い争いがあったけど、そもそもエムラっちはここ監視してるからねー
2017/09/07(木) 19:14:03.47ID:nw//WnMia
検索で、
行末まで辿り着いたら先頭から探す、という機能が
いつの間にかオフになっていたのですが
どこで設定出来るのでしょうか?
探しても見当らず困っています
2017/09/07(木) 19:55:52.22
>>94
デフォルトでオンにしておきたいってこと?
フォーラムで聞けば?
2017/09/07(木) 20:25:39.32ID:rxo3ItZpa
>>94
検索ダイアログボックスに「文末まで検索したら文頭に移動する」ってのがあるけど、それじゃなくて?
2017/09/07(木) 21:00:39.05ID:yZmAUYfW0
その他のお客様により報告された不具合を修正しました (1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14)。

外国語はさっぱりやわ
2017/09/12(火) 00:47:30.53ID:RLP2617HH
17.1.2 から極端に起動が遅いことがあるですが
自分だけでしょうか
2017/09/13(水) 02:23:04.28ID:2XgJ0V8F0
17.1.4きてるぞ
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b1-FXPZ)
垢版 |
2017/09/13(水) 19:13:38.87ID:5i0ojAIC0
昨日、17.1.3
今日、17.1.4

このグダグダ感がEmeditorだよなw
ユーザーも正式版をベータ版と見てるw
2017/09/13(水) 19:38:10.88ID:TbPxOFVE0
カモシレ君は粘着歴10年以上だからな。
2017/09/13(水) 20:18:30.96ID:OqVvtco10
>>100
いや結構一般的なんだけど
パッチバージョンなんてその日の内に上がることもあるよ
2017/09/14(木) 01:48:07.29ID:Ai+AV52R0
>>100
というかそもそもそういうアップデート方式だからな
なんて言ったっけ
2017/09/14(木) 19:10:30.98ID:dktx9qpuH
矢継ぎ早に直すから、バグは大目に見てってこと?
2017/09/15(金) 01:14:20.31ID:Y4Y6xbUj0
違う
バグは出るものだから小まめなバージョンアップで対応する

という方式
2017/09/15(金) 07:23:51.62ID:mRiE4Mzi0
ID:5i0ojAIC0

カモシレ君がバグというオチですw
2017/09/15(金) 19:01:50.47ID:ohbriZhy0
連日出るものなの?
2017/09/15(金) 19:14:39.42ID:e9fln3Yca
>>107
しばらく前に当日出てたのがあった

あれはWin7でWin10(Win8以降かも)専用のAPIを使おうとして出てたみたいだから、ソースの修正じゃなくてビルド環境を修正してビルドし直しただけのような気もするけど
2017/09/15(金) 19:16:17.29ID:ohbriZhy0
対応が早いのはありがたい話だけど
リリース直後からこんなんじゃ
テストとかやってんのかと思うわ
2017/09/15(金) 19:34:33.29ID:e9fln3Yca
自動化したってテストケースを網羅するのは限度があるでしょ

品質は気になるけど、自分の使ってる機能やクリティカルな部分に問題がなければとりあえずは良しとするかなぁ
ファイルを破壊してくれたら叩かせてもらいます
2017/09/15(金) 20:44:19.47ID:ohbriZhy0
いつか起きるあなたへのクリティカルが致命傷じゃないといいけどな
2017/09/16(土) 00:11:20.50ID:VA6Sd0Wj0
なんでクリティカル二回言ったんだ
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 812c-6tPa)
垢版 |
2017/09/16(土) 12:36:22.86ID:3nx/i/Sq0
EMは毎日バージョンアップしてるんだな。全てがベータ版に見える。
秀丸みたく、4ヶ月くらいベータのままで、正式版がでる方が
信用出来る。
2017/09/16(土) 12:38:59.18ID:qQgINTX60
何言ってんだこいつ
2017/09/16(土) 12:46:22.10ID:FuWxWlhd0
毎回ダウンロードしてダウングレードして、行番号表示するようにする
この繰り返しです
慣れました

常に最新版がいいですね
2017/09/16(土) 13:12:54.30ID:UngMwe8Q0
カモシレ君は粘着歴10年以上です
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 812c-6tPa)
垢版 |
2017/09/16(土) 15:41:36.88ID:3nx/i/Sq0
こういうベータ版の改版履歴を経て、正式版をリリースするのがソフト開発の正統派
http://hide.maruo.co.jp/software/hidemaruhist_v873beta.html
2017/09/16(土) 19:19:23.82ID:7mDyR1E00
そういう当たり前の事が出来てれば今の状況になってないだろ
あんな見づらいサイトにしたんだしもう誰からもレスポンス欲しくないんだろ
2017/09/16(土) 20:13:26.62ID:mGL9JiKY0
江村のアスペは10年以上続いてるがいつになったら治るのか
2017/09/16(土) 23:40:25.57ID:VA6Sd0Wj0
正統派だろうけど、こんな風なスピードアップデートが昨今の主流らしいから仕方ない

それよりインストールしたらパソコンの再起動求められるの止めてほしい
テキストエディタのどこ弄ったら再起動なんて促されるんだよ
2017/09/17(日) 00:07:08.86ID:VQj0mU8ya
>>120
エクスプローラの、コンテキストメニューに統合してるのが主な原因だと思いますよ。

再インストールして、インストーラからカスタム→プログラムショートカットと関連付け→コンテキストメニューを無効にすれば、エクスプローラ関連で再起動を求められる事はなくなるはずです。

カスタマイズにチェックボックスがあるくせに再インストールしないといけないのは納得できませんが…
2017/09/17(日) 00:29:04.34ID:ojGn/8Uc0
>>120
アップデートって、バグ修正ばっかやん
2017/09/17(日) 00:34:26.16ID:YIWnnIAG0
んなことねーだろ
本当にユーザーなのか?
2017/09/17(日) 00:42:26.68ID:ojGn/8Uc0
>>123
17.1.1
不具合の修正
CSVセル選択モードに関する特定の不具合を修正しました (例1、例2)。
元に戻す/やり直し履歴に関する特定の不具合を修正しました。
比較ウィザードに表示される日時が正しくない不具合を修正しました。
マクロが指定するイベントで実行されない不具合を修正しました。
選択範囲のみで検索に関する特定の不具合を修正しました。
韓国語UIで EmEditor アイコンに関する特定の不具合を修正しました。
[置換] ダイアログ [次を検索] ボタンをクリックした時に、特定の条件ですべて置換されることがある不具合を修正しました

17.1.2
不具合の修正
正規表現を含むすべて置換で結果が正しくないことがある不具合を修正しました。
アンインストーラーが、無人オプションを指定した場合でも、メッセージ ボックスを表示してしまう不具合を修正しました。
その他のお客様により報告された不具合を修正しました (1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14)。

17.1.3
不具合の修正
お客様により報告された不具合を修正しました (1、2、3、4、5、6、7、8)。

17.1.4
不具合の修正
お客様により報告された不具合を修正しました (1、2)。
2017/09/17(日) 00:44:16.05ID:ojGn/8Uc0
バグを出すなとは言わないし、素早い対応は評価したいけど
自分にはこの大漁の不具合が正常とは思えないんだよね
2017/09/17(日) 00:47:12.95ID:YIWnnIAG0
直近のバグフィックスの更新だけ抜き出してるんだから
そりゃそうだろうよw
2017/09/17(日) 01:17:31.66ID:ojGn/8Uc0
>>126
更新情報にバグ修正しかないだけで
そんなあくどい情報操作なんてしてないよ

EmEditor v17.1.1 を公開しました。 ? EmEditor (テキストエディタ)
https://jp.emeditor.com/emeditor-core/emeditor-v17-1-1-%e3%82%92%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/

EmEditor v17.1.2 を公開しました。 ? EmEditor (テキストエディタ)
https://jp.emeditor.com/emeditor-core/emeditor-v17-1-2-%e3%82%92%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/

EmEditor v17.1.3 を公開しました。 ? EmEditor (テキストエディタ)
https://jp.emeditor.com/emeditor-core/emeditor-v17-1-3-%e3%82%92%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/

EmEditor v17.1.4 を公開しました。 ? EmEditor (テキストエディタ)
https://jp.emeditor.com/emeditor-core/emeditor-v17-1-4-%e3%82%92%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/
2017/09/17(日) 01:27:36.67ID:YIWnnIAG0
いや、そういうことじゃなくてね
2017/09/17(日) 01:32:11.80ID:ojGn/8Uc0
自分の間違いなら指摘してください
2017/09/17(日) 02:55:46.94ID:VQj0mU8ya
パッチバージョンが上がる時は、バグ修正だけなのでは?
メジャーとマイナーバージョンが上がる時は、機能追加もしてるよね?
2017/09/17(日) 07:54:34.71ID:SeoTh2FW0
バージョンの意味を分かってないのか

パッチバージョン(x.x.0)は既存の機能を全く変更せずに
何かしら手を加えた際にバージョンが上がる、バグ修正が中心
マイナーバージョン(x.0.x)は既存機能の修正や拡張の際に上がる
メジャーバージョン(x.0.0)は予定していた新機能の追加や既存機能の仕様変更の際に上がる
旧バージョンとの互換性が保たれない場合が多い

人によって若干違うが大体こんな感じ
2017/09/17(日) 07:59:16.02ID:SeoTh2FW0
>>131
× メジャーバージョン(x.0.0)
○ メジャーバージョン(0.x.x)

物によってはビルドバージョンとかあったり日付を入れていたり
バージョン情報ってマチマチだよね
2017/09/17(日) 11:10:11.72ID:nCiqhl6j0
>>120

>テキストエディタのどこ弄ったら再起動なんて促されるんだよ

一日ごとにアップデートして単なるエディタなのに
再起動を要求するんだよね
その修正内容がエムラの凡ミスだったりするからたちが悪い
高速リリースなんて聞こえがいいだけでインストールのたびに
再起動要求される鬱陶しさをどうにかしろ
2017/09/17(日) 11:13:39.11ID:+VpiqiJd0
ポータブル使えばいいのに

インストール版使う必要性がわからん
2017/09/17(日) 11:37:19.04ID:QgCDBQ250
いちばんたちが悪いのはカモシレ君な
2017/09/17(日) 12:47:09.08ID:oh9kuBN30
そりゃシステムアイコンとコンテキストメニューが必要だから

ポータブル版にもあるっけ?
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b6c-CqtT)
垢版 |
2017/09/17(日) 13:17:03.90ID:ojGn/8Uc0
不具合が多いことには変わりなし
2017/09/17(日) 15:59:59.29ID:WF+45hm+a
× メジャーバージョン(0.x.x)は予定していた新機能の追加や既存機能の仕様変更の際に上がる
○ メジャーバージョン(0.x.x)は江村が再集金したい場合の口実として上げる
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 719f-SGtB)
垢版 |
2017/09/17(日) 17:09:46.48ID:Zvk8Yqgs0
頻繁に更新しても誰も使ってないから意味ないだろうけどね
そのうち更新情報が無駄なコストだと気づいて辞めるだろう
秀丸のやり方が一番正しい
あの位のユーザの意見取り入れてゆっくりやっていくスタイルの方がちゃんとレスポンスもらえるだろ
2017/09/17(日) 19:18:26.28ID:ojGn/8Uc0
そっち(秀)と差別化を図りたかったとか?
2017/09/17(日) 22:54:58.34ID:oh9kuBN30
日本から拠点移してグローバルってしたいから高速リリース?に変えたんじゃ?

ってホームページの会社概要をスマホで見ようと思ったら見れねぇな
2017/09/17(日) 23:00:48.40ID:SeoTh2FW0
>>139
バグ修正が頻繁にあるってことはレスポンスがあるってことだと思うよ
新機能などの意見や提案って結構通っているんだけどな
自分が提案した既存機能の拡張もすんなり導入されたよ
予定されていたのかもしれないけど

何かと比較するのは構わないが、君の中では秀丸に軍配が上がったのでしょ?
じゃあこのスレを卒業したらいいじゃない、何でいるのか煽り抜きで疑問だよ
ネガティブな活動は君自身の精魂までネガティブにするよ
2017/09/17(日) 23:19:59.62ID:ojGn/8Uc0
優劣の差をつけたら、その優の方しか使っちゃいけないのか?
煽り抜きで疑問だわ
2017/09/17(日) 23:55:40.45ID:nCiqhl6j0
>日本から拠点移してグローバル

単に日本でやってると近所の目が気になるから
移っただけでしょw
2017/09/18(月) 00:03:52.82ID:dt4HcTGC0
>>143
>>139は誰も使っていないと言っているから本人も使っていないと読めるでしょ
彼の言い草からしたらこのスレ住人すら使っていないってことになる
使用者が少ないと言うならまだしもね
それを前提として秀丸の方が良いと言っているのだから
そちらに行けば良いんじゃない?って話だよ

君のレスも明らかに蔑む意味合いが多いじゃないの
しかも的を射ていない微妙なの
不具合が多いと言うなら公式に報告しているの?
煽り抜きで疑問だわ
2017/09/18(月) 00:35:29.87ID:rGdP+aFb0
サイトにバーンと表示される気取った外人の写真が嫌です
2017/09/18(月) 18:21:38.09ID:iItCmUW90
>>143
こちらも煽り抜きで疑問があるんだけど
優をつけたのは使い易いと思ったからでしょ?
なんで使いづらい方を使ってまで使いづらいって言いにくるの?
2017/09/22(金) 04:02:29.14ID:htefsqYZ0
webプラグインのエンジン古すぎて吹いたw
誰か新しいの作ってくれよん。
2017/09/22(金) 09:27:01.37ID:nCidYxGO0
やだ。お前が作れよ。

ところで、v17.1.3 で修正された「お客様により報告された不具合」の 8 番がヒドいと思う今日この頃。

ミニマップの全体表示をするとブックマークのマーカーの位置がずれて表示されている ? EmEditor (テキストエディタ)
https://jp.emeditor.com/forums/topic/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E5%85%A8%E4%BD%93%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%83%9E/

要約 (利用者 => 利、作者 => 作)

利:ミニマップを全体表示するとマーカーがズレて表示されるので、何とかしてちょ。
作:v17.1.3 で調節したよ
利:横線が追加されたのかな? 何を調節したのか教えてくれないとフィードバックしたくても出来ないよ。
作:マーカーの位置を合わせることは難しいので今後の課題として検討させて。それと横線は以前からありました。
利:!?

結局、何を調節したのか言わないあたりがナイス。こんな作者に誰が協力するんだよ、という思いをあらたにしました。
2017/09/22(金) 12:46:36.49ID:3GkXSzQD0
相変わらず、会話能力が低いんだな
2017/09/23(土) 23:45:54.83ID:aG0E2p/+a
htmlの閉じタグを自動挿入させたいです
<title>を入力すると
</title>が自動挿入されるというようなものです
emeditorでするにはどうすればいいですか?
2017/09/23(土) 23:50:42.84ID:kvdkriJ2H
スニペットだっけ
2017/09/24(日) 01:27:38.39ID:S6omHAEk0
江村のアスペはいつになったら治るの?
2017/09/24(日) 02:24:12.76ID:E1XYoRG1a
>>152
ありがとうございます
これは便利ですね
2017/09/24(日) 09:00:43.05ID:sJcS6Ql90
こんな機能もあるんですね。
これは便利だわ。
2017/09/24(日) 22:34:09.21ID:m6rxVztq0
>>151
こういうのヘルプに載ってるけど、どこかのソフト情報サイトみたいに画像付きで更新内容見れるようになってないと新規さんには分からない機能だらけよなー
2017/09/25(月) 08:30:13.29ID:huOBktN0M
永続買っても江村死んだら更新止まるの?
2017/09/25(月) 15:53:33.12ID:7r95O8M50
会社で継続できる奴がいれば続くんじゃない?
中身へんに変えられるかも知れんけど
2017/09/25(月) 18:13:12.34ID:l0TdDU7W0
>>158
一人親方みたいなものでプログラマは雇っていないと思うよ
社員も前は4~5人いたみたいだけど今2人だけみたいだし
それも契約社員とかバイトとかかもしれんし

ヤバくなったら権利毎会社を売るんじゃない?
利用者にとって一番良いのはオープンソースにしてくれる事だけどな
2017/09/26(火) 03:25:49.62ID:hntsXWRY0
え、最初からオープン目的じゃない他人のソースなんて読めたもんじゃないから今更オープンにされても誰も解読できないと思うが
2017/09/26(火) 19:26:12.69ID:ptZK+79T0
そりゃおまえには無理だろうよ
2017/09/26(火) 20:35:22.37ID:ch+tiwd90
>>160
オープンかそうでないかでコードの綺麗さが決まるわけじゃないけどね
読み易いコードを書くのは保守性を高めるためにやるわけで
その結果、他人も読み易いってだけなんだよ

こんな長期的に開発をするなら汚いコードだと自分も分からんようになるよ
2017/09/26(火) 23:31:52.46ID:hntsXWRY0
(それ会社でPGやってる奴の8割くらい敵に回す発言だぞ
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b63-PvnN)
垢版 |
2017/09/26(火) 23:53:46.61ID:y1gHzm7F0
>>163
どういう意味?
2017/09/27(水) 03:55:43.97ID:4ftDDnQkd
人がすぐ変わったりすんのにまともなソースが継続することはないよ
2017/09/27(水) 06:34:01.46ID:IvVTvzLH0
>>163
君が言っているのはオープンかクローズドでコードの綺麗さが決まるって事でしょ?
それで決まるわけじゃないよって言っているだけだよ

現実、仕事においてクソみたいなコードが蔓延るのは
クローズドでやっているからではなく、他の要因でしょ
公開するからプログラマは綺麗に書くのか?そうじゃないでしょ
公開するしないに関わらず、クソコードを書く輩はいるのだから
2017/10/01(日) 02:30:29.96ID:CktlR1/K0
https://news.mynavi.jp/itsearch/2016/03/16/award/emsoft_001.jpg
https://news.mynavi.jp/itsearch/2016/03/16/award/emsoft_002.jpg
2017/10/01(日) 04:47:08.19ID:10AAmvU80
はげてる
2017/10/01(日) 06:45:30.66ID:cEFq+/VG0
だれか今風のアイコンパック作ってくれよ。
機能は最高だけどUIが10年遅れてる。
2017/10/01(日) 19:53:11.65ID:CSTtqXWb0
>>169
作れないやつがセンスどうこう言うの?
2017/10/01(日) 23:06:01.06ID:mtO4jVuj0
>>170
作るのと感性を同じ土俵で語るのか
2017/10/01(日) 23:50:52.81ID:LOrPlYUrH
作れないやつの感性なんてアテになるかいな
2017/10/02(月) 00:16:02.25ID:rtUERDXm0
>>170
お前身の回りのもの全部自分で作ってるんだな?
プライドだけは一丁前だなw
2017/10/02(月) 00:27:58.93ID:lmAGTjz/H
>>173
そんなわけないじゃん
でも、センスにはケチつけたことないよ
自信も技術もないもの

話見えてる?大丈夫?
2017/10/02(月) 00:36:19.25ID:7Hx6TsLPM
昔のEMスレのギスギス感が帰ってきたな
2017/10/02(月) 00:38:33.31ID:4az8HYnC0
大丈夫、話が見えてないのは>>173だけだから
2017/10/02(月) 00:42:11.89ID:rtUERDXm0
>>174
お前俺の文章センスにケチつける気か?
こんにゃろww
2017/10/02(月) 00:43:34.87ID:rtUERDXm0
HTMLツールバーなんて、カラー変更するとfontタグ入るし、もう時代においていかれてるよな。
2017/10/02(月) 01:12:26.34ID:4az8HYnC0
>>177
文章センスの問題じゃなくて、話や流れを理解する能力の欠如の指摘な
あれを文章センスと解釈するあたり、やっぱりおつむが足りないんだろうけど
2017/10/02(月) 05:52:48.74ID:rtUERDXm0
>>179
えー…
めっちゃ突っかかってくるじゃん〜
何お前〜まじで〜

作れないヤツはセンスにケチつけちゃいけないって言いたいんだよね??

うん。そんな視野でよく生きられるね〜
作れる奴だけでセンス語ってると思ってんの?iphoneとかそういうクリエイティブな物が好きで影響されちゃったのかな?

同士が集ってマクロとかプラグイン作って発展してるんだから、アイコンパックぐらい聞いてもいいだろ〜

俺だってgitにmacro貢献してたことあったしさ〜

どこの誰だよ〜お前〜
ホント能書きだけは一丁前だなw
2017/10/02(月) 10:24:00.86ID:FB2ItLrJ0
>>173
俺も突っ込んだ側だけど、その返し方は本気で無いと思うわ……
2017/10/02(月) 11:39:29.49ID:4az8HYnC0
>>180
間違い、無能を指摘されたたら「突っかかる」
やっぱ読解力の欠片もないんじゃん

>アイコンパックぐらい聞いてもいいだろ〜

「だれか今風のアイコンパック作ってくれよ。」
これのどこが聞いているのか
読解力もなく、痴呆でもあったか
2017/10/02(月) 12:09:59.56ID:n0QDDZwOM
江村イライラし過ぎじゃないか
カルシウム取れよ
2017/10/02(月) 18:08:15.18ID:rtUERDXm0
>>182
何お前〜
「自信も技術もないもの」キリッ
とか言っちゃってるくせに〜

何のためにスレに居座ってんだよ〜
超邪魔だよ〜

もう突っかかってくるなよ〜
プライド高すぎるだろ〜
返信しなきゃ良かったわ〜


ところで誰かアイコンパック作ってくれよ。
UIが10年遅れてるんだよな。
2017/10/02(月) 18:15:03.68ID:rtUERDXm0
Webプレビュープラグインなんて管理者権限求められるし、せめてport開いて好きなブラウザ選ばせてくれれば素敵なエディタだと思う。
2017/10/02(月) 18:24:45.96ID:3NDhmUV0d
アイコン替えただけじゃ、UIは変わらないと思うんだが…
見た目が変わればOKなのか?
2017/10/02(月) 18:28:55.15ID:jqjXeO1O0
他愛のない事なんだけど、物事の進め方というか交渉の仕方というか
そういうの下手な人って一定数いるんだな

>だれか今風のアイコンパック作ってくれよ。
って言って、ホイさって作る奇特な人はほぼ皆無だと思うよ

>同士が集ってマクロとかプラグイン作って発展してるんだから
こういう所を理解しているなら
適度にどういう風なアイコンか説明したりラフを描いたり
それこそ金を出すわとか言ったら、乗ってくれる人もいるかもしれないのにね
他者のノリやモチベーションを引き出すつもりなら自分が1歩踏み出すべきだと思うよ

まあ軽い気持ちで書いたのだろうけどさ
2017/10/02(月) 18:46:50.29
>>184
軽い口調での強がりが痛々しいなあ・・・。
遅れてるのはお前のセンスと知性だろうに。
2017/10/02(月) 18:48:03.18ID:Y6BMVFxg0
>>185
> Webプレビュープラグインなんて管理者権限求められるし、

いや、そんなことないが・・・
ほんとに正規品を使ってる?
2017/10/02(月) 19:17:02.49ID:zSq4fzEnp
購入を考えています。

最大5台までインストール出来る様ですが、
・PCから任意でライセンスを抜く(削除)することは可能ですか?
・HDDのクラッシュ等でライセンス削除できなくなった場合、公式への連絡等で解決できるのでしょうか?
2017/10/02(月) 19:42:18.42ID:jqjXeO1O0
>>190
ここでの情報が確実とは限らないので
公式に問い合わせした方がよろしいかと
2017/10/02(月) 20:05:42.50ID:IsKFav7E0
公式の発言も二転三転してるから信用しない方がいいぞ
2017/10/02(月) 21:07:15.82ID:rtUERDXm0
とりあえず今は
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1009729.html
これのemeditor版に挑戦してるぜ〜
2chだけで配布するからね〜

だがデザインは苦手だからアイコンパックを作ってくれる人いないかな?
マテリアルでシンプルが好きだぜ。
2017/10/02(月) 23:09:15.51ID:FB2ItLrJ0
最初からそれだけ言ってたら皆の対応違ってたかもなぁ

あと10月から2ch→5chになったから注意な
2017/10/02(月) 23:45:14.57
未だにUIが何かをわかってないようね
2017/10/03(火) 00:36:29.27ID:2Fdo/D1m0
>>195
何か説明してくれればいいよ。
俺は知ってるけどね。って見栄っ張りなら出てけよ。
2017/10/03(火) 00:42:27.47
そうやって答えを引き出そうとしてもだーめ^^
この程度で見栄とか、言葉も知識もない学生さんなのかな
だったら許してあげるけど
2017/10/03(火) 01:56:23.76ID:2Fdo/D1m0
>>197
老害か。じゃあ許す。
2017/10/03(火) 08:29:37.94ID:31aAtbN70
カーソルがある行を複製するコマンドってある?
2017/10/03(火) 10:38:15.06ID:FO8tWH/60
>>199
Ctrl + Shift + Y
2017/10/03(火) 12:15:50.11ID:WyqIkPD5d
>>200への返答に「コマンドじゃないだろ!?」と返すのではなく、ショートカットの名前見てヘルプ見てコマンド調べよう
2017/10/03(火) 13:04:41.11ID:31aAtbN70
ありがとうございました
2017/10/03(火) 15:29:17.96ID:2Fdo/D1m0
emeditorでlivestyle.io動いた!
chromeに拡張必要だし、プラグイン化まだしてないけど、取り敢えず爆速コーディングは実現〜
2017/10/03(火) 18:58:34.08ID:2Fdo/D1m0
需要ないっぽいけど公開gitにするわ〜
v1.0.0
2017/10/03(火) 19:02:33.09ID:E7WCXwuZ0
>>204
ウイルス検知危険
2017/10/03(火) 19:13:44.11ID:afqmSXuw0
>>204
通報しました
2017/10/03(火) 20:29:45.53ID:2Fdo/D1m0
>>205
>>206
まだ公開する前にこういうちゃちゃ入るなら出さないけど?
アイコンパックは諦めるからいいよ。
じゃあね
2017/10/03(火) 20:41:22.90
要らないから黙って引っ込め
2017/10/03(火) 22:15:10.39ID:BLRl+eckd
普通に欲しいです。
公開お願いできませんか?
2017/10/03(火) 22:21:04.94ID:HGEYqKBVH
>>209
自演までして恥ずかしい
2017/10/03(火) 22:30:37.97ID:afqmSXuw0
どんなけ公開したいんだよw
2017/10/03(火) 22:32:56.28ID:HGEYqKBVH
きっと、ちやほやされると思ったんだろうね
それがまさかの反応で悔しいんだよ
最初の印象が悪かったから仕方ないけど
彼には一生理解できんのだと思うよ
2017/10/03(火) 22:39:20.31ID:2Fdo/D1m0
穴があったら入りたいぜw
自演って簡単にばれるんだなw
プラグインも嘘だから忘れてくれwww
枝豆で一杯やるわwww
2017/10/03(火) 23:12:11.67ID:Vi15iKfq0
うっわ
はずかしい
2017/10/04(水) 00:00:26.36ID:fEpMiY+CH
アイコンパックとUIのことも謝れ
2017/10/04(水) 01:04:42.32ID:HJZjGKRH0
>>213
良かったな、相手にされて
2017/10/07(土) 13:22:12.01ID:1gpEMyMT0
カモシレーヌ息してる?
2017/10/09(月) 22:29:26.21ID:QDSK25Vm0
カモさんの勝利はゆるぎないな
2017/10/10(火) 14:35:51.03ID:s3K49To6a1010
17.2.0 beta 2 公開
2017/10/12(木) 11:42:17.06ID:q9nWK5mRa
17.2.0 beta 3 公開
2017/10/12(木) 19:23:50.66ID:teF5NP8b0
ベータ入れたら、マクロに割り当ててたショートカットキーが消えたわ
2017/10/13(金) 18:53:43.18ID:RWpsFW6ja
emeditorに
Javadoc形式のコメントの入力をサポートする機能はないでしょうか?
/**
*
*/
こういうのが入力されて、
コメントの中で改行すると行頭に「*」を付けてくれるような機能です
2017/10/13(金) 19:15:00.01ID:DGJ/+Uju0
なぜフォーラムで聞かないん?
2017/10/13(金) 19:44:11.09ID:RWpsFW6ja
どういう意味ですか?
ここemeditorについての質問をするスレですよね?
2017/10/13(金) 19:49:26.44ID:bTKWz976H
質問スレじゃないよ
何をどう見たらそういう解釈になるのやら…
2017/10/13(金) 20:48:39.26ID:FHTiMfc20
>>222
マクロで出来そうではあるが
そんなニッチな機能を汎用エディタが導入するとは思えないな
2017/10/13(金) 23:18:00.07ID:UtVvfgW+0
>>224
基本的にここは「emeditorを使ってるユーザーがいるスレ」ってだけで質問スレではないよ

使ってない人が荒らす事はあるけど基本はそう

質問したらたまたま人の良い人が答えてくれるかも知れないってだけ
2017/10/13(金) 23:31:29.52ID:RWpsFW6ja
スクリプト用のスニペットを使えば
/**
と入力した時点で補完が起動しました
コメント中に改行を挿入した場合の*の補完は働きませんが、
それくらいはいいです
2017/10/14(土) 17:40:08.21ID:IlFA+5ika
17.2.0 beta 4 後悔
2017/10/18(水) 10:18:43.18ID:5ES+HfOY0
カモシレーヌ息してる?
2017/10/19(木) 00:59:36.21ID:edkf5BlN0
またカモさんの大勝利だな
2017/10/19(木) 16:14:09.54ID:kxQQcf3H0
17.2.0が出たね。
2017/10/21(土) 08:31:11.65ID:Jv0aE39j0
また一歩「Excel」に近づいた「EmEditor」v17.2が公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1087110.html
セルのドラッグで連番挿入可能に
2017/10/21(土) 09:03:02.62ID:FY1+5Lmx0
何を目指してるんだw
2017/10/21(土) 10:58:31.54ID:kPzUwbXW0
CSVモード悪くは無いが、ちゃんと編集したい場合は圧倒的にエクセルの方が
楽で早いからなぁ。テキストエディタにそこまで求めてないから他を拡充して欲しいわ。
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ae0-o95q)
垢版 |
2017/10/21(土) 11:36:35.89ID:qgnGmSJZ0
17.2.1が出ました
2017/10/21(土) 22:17:39.47ID:coQ2Wp860
jsee マクロで、指定したファイルやフォルダの有無を拾う方法を教えてください
2017/10/22(日) 00:23:28.86ID:EnqAmRjU0
1.まず靴を脱ぎます
2017/10/22(日) 01:47:39.34ID:lBPzjOFma
FileSystemObjectとか使えば良いのでは?
FileExists/FolderExistsメソッドがあるみたいだし
2017/10/22(日) 13:43:48.17ID:GFYGH16e0VOTE
>>239
ありがとうございます
FileSystemObject が使えるならそれでいけそうです
2017/10/24(火) 15:47:53.10ID:avIsJE6z0
インストールしたらパソコン再起動促すのやめてほしい

なんでエディタで再起動しにゃならんのさ
2017/10/24(火) 15:51:20.79ID:qq20N+Cw0
>>241
俺はWin7 Pro SP1 x64でEmEditorを何度か上書きインストールしたが、パソコン再起動を促された事なんて一度もないよ
2017/10/24(火) 15:51:26.87ID:T9JajNIv0
昔、フォーラムでも同じこと書かれてたな
"エディタごときで再起動"とかw
エムチョン、ファビョってたけどw
2017/10/24(火) 16:38:58.35ID:/LxIAxcdd
うちではWin7ではならない、Win10ではなるな
再起動を促されるのはコンテキストメニューを提供してるdllのアンロードに失敗してるからみたいだけど
2017/10/24(火) 16:51:16.77ID:F0d1g5AR0
カモシレーヌファビョってる?
2017/10/24(火) 17:04:28.31ID:/LxIAxcdd
>>244
追記

regsvr32 /u emedsh??.dll
で、dllを登録解除してからアップデートすれば再起動は求められないね
インストーラの作りが悪いんかな?
2017/10/24(火) 19:12:07.35ID:uudNHClP0
インストーラのせいです
EmEditorのせいではありません
っていつものパターンか
2017/10/24(火) 19:37:06.71ID:/LxIAxcdd
あら、そう受け取られてしまいましたか

インストーラエンジンの問題ではなくて、作者が作ったかカスタマイズしたインストールスクリプトの問題だと言いたかったんですが…
Advanced Installerは高機能みたいなので、dllのアンロードぐらいはできるでしょう
2017/10/24(火) 20:12:22.14ID:FtNKU1LO0
https://news.mynavi.jp/itsearch/2016/03/16/award/emsoft_001.jpg
https://news.mynavi.jp/itsearch/2016/03/16/award/emsoft_002.jpg
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ae0-G5I+)
垢版 |
2017/10/25(水) 08:00:55.40ID:U/6hyVAQ0
17.2.2が出ました
2017/10/25(水) 17:28:58.03ID:CicynZzxd
>>250
インストーラーによる更新後の Windows の再起動を抑制しました。
2017/10/25(水) 22:19:04.76ID:jPRq2leh0
カモちょん対策やね。
2017/10/26(木) 04:02:48.90ID:VaZzrmIw0
>>251
早いな。誰かヒント出てたよね。
2017/10/26(木) 13:12:30.42ID:kRrIJSbC0
>>251
こんなのもっと早く直しておけよ、ボケってレベル
昔こういうのにうるさかった玄人たちはもうEmeditorを使ってないんだと実感
2017/10/27(金) 11:09:45.32ID:Oj4Bkr9j0
ダウンロードフォルダ(ヘルプの更新チェッカーのカスタマイズで設定するやつです)にある「update64_14」というフォルダに古いインストーラがたくさん残っているのですが、これを古いのから削除するオプションってありますか?
それとも一定数になったら消えるのでしょうか?いま20個ありました。
2017/10/27(金) 12:14:13.65ID:rFadRw4y0
ホントだ! 何これだっせぇw
ちなみに79ファイルありました (最古は14.4.0だった)
2017/10/27(金) 16:51:07.16ID:kG72c05wd
https://jp.emeditor.com/forums/topic/更新チェックによる更新後に残る古いバージョン/
2017/10/27(金) 20:33:13.01ID:ZO8+u71Q0
過去にフォーラムで消すようなしくみをって要望があったはず
2017/10/28(土) 02:25:50.10ID:qnFFl1g20
要望が出ているのですね。
教えていただきありがとうございます。
2017/10/28(土) 03:09:40.78ID:B8CQIakFH
フォーラムのやり取りがどうなったかは忘れたけど、かなり前なので、今もって実装されてないってことは…
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e0-9gdL)
垢版 |
2017/10/28(土) 08:49:20.28ID:cIEzfiRm0
v17.2.3が出ました
2017/10/28(土) 14:20:47.36ID:FQGbyvB80
pathのコピーによるマクロの貼り付けっているか?
2017/10/28(土) 20:51:41.32ID:fgav0W0k0
マクロの張り付けってどういうこと?
2017/10/28(土) 22:21:40.25ID:wWg4Kw5U0
近所が自転車盗まれたても、相当離れてるけどジュース置いたら逮捕w
2017/10/29(日) 00:30:13.14ID:MekJptZN0
>>263
17.2.3の新機能

https://jp.emeditor.com/forums/topic/mymacros-%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%ab%e3%83%80%e3%81%ae%e7%a7%bb%e5%8b%95%e3%81%ab%e4%bc%b4%e3%81%86%e4%b8%80%e6%8b%acpath%e5%a4%89%e6%8f%9b%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
を受けてのものと思われる
2017/10/29(日) 15:27:47.67ID:YknCMbE30NIKU
v17.2.4
2017/10/29(日) 15:32:07.39ID:YknCMbE30NIKU
Norton先生が信頼に足らんぞボケと削除
出た直後だから仕方ないの?
2017/10/29(日) 19:10:39.52ID:mbBHNDl10NIKU
カモちょん息してる?
2017/10/30(月) 01:07:11.99ID:bRMeeJ1s0
>>265
ありがと

いるか?って言った>>262には要らないだろうけど
ちゃんと需要のもと>>265での実装なんだから>>262はお角違いって奴だな
2017/10/30(月) 21:07:37.03ID:gtCQwIY70
ただでさえExcelどうこうと迷走気味なのに
一人の単発リクエストを取り込んで肥大化してたら元も子もないやん
2017/10/30(月) 23:28:03.82ID:tBqiK+4jd
え、その理論だとこれから誰の要望も実装しなくて良い事になるぞ
2017/10/31(火) 00:25:57.25ID:YABUwUDj0
モダンにしろ古典にしろ、他なら置換で済む程度のこと。
基本設計が悪いだけ。
基本設計が悪いから予想もしない要望や質問が出るし、
その対応にプログラムの変更が必要になる
2017/10/31(火) 01:06:32.98ID:EEOSC5lf0
Nortonセキュリティからの移行を検討してるんですが、
セキュリティ対策以外の部分、システムメンテナンス等で代わりになるものってありますか?
それさえ見つかれば、Nortonセキュリティから離れられるのですが
2017/10/31(火) 01:07:00.02ID:EEOSC5lf0
誤爆しました
すいません
2017/10/31(火) 18:37:19.51ID:Yi5Wrg5G0
しかし素朴な疑問なんだけど
エクセルのデータはエクセルでやればよくね?

テキストエディタがエクセル目指すと
どういうメリットがあんだろね?
2017/10/31(火) 18:42:00.30ID:QLbe9HC90
エクセル高いだろ?

っていう文化?がある。
その文化では類似モノは「知らない」し「使えない」んだ。
2017/10/31(火) 19:14:11.36ID:Yi5Wrg5G0
>エクセル高い
えっ、Emだって高いじゃん……?

フリーのgPadとかが言うなら分かるけど
2017/10/31(火) 21:33:42.66ID:QLbe9HC90
>>277
そりゃ今は高いけどセルセル言ってるのは大抵安かった頃からの継続組と1部の継続利用の会社だしな

だから「知らない」し「使えない」って言ったんだよ
2017/11/01(水) 07:01:23.80ID:uPDLykxO0
オートフィルとかできるのか
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8187-7tl6)
垢版 |
2017/11/03(金) 22:14:53.73ID:kbA8Cz0H0
じいちゃんの形見のマクロがぁぁ

fso = new ActiveXObject( "WScript.Shell" );
strFileName = document.Name;
strFullPath = fso.SpecialFolders("Desktop") + "\\" + strFileName + ".txt";
var stream = fso.CreateTextFile(strFullPath);
stream.WriteLine('hello');
stream.Write('good-bye');
stream.WriteBlankLine(5);
stream.Close();

うごかないよぉ~
どうしたら動くんだよぉうごけうごけぇ
2017/11/03(金) 22:50:26.20ID:qeO31ETj0
>>280
エラーどおり、存在しないメソッドなんでしょ

var stream = fso.CreateTextFile(strFullPath);

document.Save(strFullPath);
2017/11/03(金) 23:05:28.12ID:OtuFdktMd
>>280
もとから動かないのでは?
CreateTextFileはFileSystemObjectのメソッドでしょ?
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8187-7tl6)
垢版 |
2017/11/04(土) 03:12:13.24ID:bJ76wKaj0
>>281
>>282
うぉおおおありがとうございます(^o^)動きました!
2017/11/04(土) 04:53:13.11ID:jreRnl+j0
プレーンテキストはアウトラインと言った概念が本来無いからな。

Wordのように目次作成、目次の見出しに沿ったジャンプ機能が使えれば…。
※目次と目次見出しに沿ったジャンプ機能は長文の文書、論文、
ブログからコピーした文書では重要な機能。

編集するたびに目次を自動更新できるといいな…。

Microsoft Wordにて見出し作成と目次作成をやって、その便利さを覚えた。
2017/11/04(土) 05:04:06.20ID:v1zBln1+0
Wordになって欲しいとは思わないけど
Word使えばいいことだし

プレーンテキストをマクロで
編集する方に魅力を感じる
2017/11/05(日) 12:28:00.43ID:Tn+eJDnw0
ティム・クック「iPhone Xは分割して考えれば、お高いコーヒー1杯より安い」と発言 (ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171105-00010003-giz-prod


江村さんのパクリやな
2017/11/05(日) 13:00:13.88ID:SI9YKlLR0
カモシレーヌファビョってる?
2017/11/09(木) 19:16:39.29ID:SuJV+Isz0
開始 ああああ
いいい うううう ええええ


おおお 終了


みたいな文字列があるとして、開始から終了の中の改行を
全部スペースに置き換えるのって正規表現の置換でかけますか?
2017/11/09(木) 19:18:58.66ID:SuJV+Isz0
開始-終了間の文字の内容も、文字数も行数も、不定期です
2017/11/09(木) 19:30:35.25ID:MdwEH0B20
改行コードからスペースの置換は可能。
開始から終了ってのは、1000行あるファイルの、20行目から500行目ってなのなら
選択範囲で置換するか、複数行モードで置換すればできるんじゃね。
2017/11/09(木) 19:40:33.84ID:SuJV+Isz0
全体の行数も場所も不明で範囲指定は大変なので、
置換かマクロでやりたいと考えています

開始から終了までの範囲の取得は
開始[\s\S]*?終了 でできるんですが
問題はこの範囲の改行をどう全角スペースにするかなんです

よろしければ教えていただけませnか
2017/11/09(木) 20:01:42.93ID:gj6eH3xp0
普通に選択範囲だけ置換すればいいだけのような
2017/11/09(木) 20:14:09.30ID:pmkoex12a
エスケープシーケンスを使って¥r¥nを置換するって話かと
(ファイルによっては¥r、¥nだけの場合もある)
294名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-P+OZ)
垢版 |
2017/11/10(金) 11:34:59.54ID:gxLhTkmzr
var nFound,bx,by,ax,ay;
var rtn = "\\r\\n";//検索する改行
var spc = " ";//置換後の文字
var ds = document.selection;

ds.StartOfDocument();
nFound = ds.Find("開始", eeFindNext);
while(nFound){
bx=ds.GetBottomPointX(eePosLogical);
by=ds.GetBottomPointY(eePosLogical);
if(ds.Find("終了", eeFindNext)){
ax=ds.GetAnchorPointX(eePosLogical);
ay=ds.GetAnchorPointY(eePosLogical);
ds.SetAnchorPoint( eePosLogical, bx, by );
ds.SetActivePoint( eePosLogical,ax,ay,true);
ds.Replace(rtn,spc,eeFindReplaceEscSeq|eeFindReplaceSelOnly|eeReplaceAll);
}
nFound = ds.Find("開始", eeFindNext);
}
ds.Collapse();
document.HighlightFind=false;
295名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM23-WWgg)
垢版 |
2017/11/10(金) 18:57:48.86ID:gRpQoPFtM
このスレの内容は、不公平ではないでしょうか。
事実な基づき、高速で使いやすい高機能なエディタであることを語るべきです。
取るに足らない不具合を、さも致命的であるかのように語る、嘘大げさ紛らわしいレスなどは、全て消してください。
2017/11/10(金) 21:26:17.85ID:Wp0O8/pG0
は?
2017/11/10(金) 22:10:44.77ID:S396WckO0
いろいろとご助言、ありがとうございました 不細工ながら以下で実現できましたので
恥ずかしながらご報告します もしもっとキレイに書けるのならまた教えてください

document.selection.Replace("(?<=^開始)\\r|\\n|\\r\\n(?=終了$)"," ",eeReplaceAll | eeFindReplaceRegExp | eeFindMatchDotNL,eeExFindSeparateCRLF);
document.selection.Replace("\\n"," ",eeFindReplaceEscSeq | eeReplaceAll,0);
document.selection.Replace(" \n"," ",eeReplaceAll | eeFindReplaceRegExp,0);
document.selection.Replace(" +"," ",eeReplaceAll | eeFindReplaceRegExp,0);
document.selection.Replace("終了(.*)開始","終了\\n開始",eeReplaceAll | eeFindReplaceRegExp,0);


(サンプル文字列)
開始あああ
いいい

ううう
終了




開始あああ
いいい

ううう
終了
2017/11/10(金) 22:12:58.72ID:o2yNXzM+0
久しぶりに使うとツールバーがひどい
2017/11/10(金) 22:27:49.72ID:ozkvfHf40
>>295
さすがモバ使いは言うことが違う

5chの仕組み理解してからもう一回おいで
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df27-bJtK)
垢版 |
2017/11/13(月) 18:50:00.88ID:0X148jab0
このエディタは、洗練されたUIで、他のどんなエディタよりも使いやすいですね。18000円どころか、50000円払ってもいいくらい。
2017/11/13(月) 18:57:47.45ID:o+ftjfuA0
お、おう…?
2017/11/13(月) 20:46:42.88ID:H2GCKvbR0
ありえねー
303名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM23-bJtK)
垢版 |
2017/11/14(火) 07:48:40.09ID:i0GDkZ9zM
>>300
自分も思った。20000円弱じゃ安すぎるよな。せめて30000円はとれと。作者
、どれだけ良心的なんだか。
2017/11/14(火) 08:51:37.08ID:fOUAD2zs0
情報商材的な流れ
2017/11/14(火) 11:15:10.52ID:uihn7vlL0
>>300
>>303
日付跨いだ上にワッチョイ端末被りに不自然な擁護age法則のある句読点

これは同一ですわ
2017/11/14(火) 12:01:12.66ID:JVDmZ3W50
>>305
同類
2017/11/14(火) 13:04:10.98ID:ELayhg/Dd
他にも居るかー?
2017/11/14(火) 13:40:07.42ID:fOUAD2zs0
Emは自演のEm
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df27-bJtK)
垢版 |
2017/11/14(火) 18:46:05.22ID:0CEZBqPT0
>>307
いるよ。比較機能使った時、マジで5マソ払ってもいいと思った
2017/11/14(火) 18:51:51.29ID:uihn7vlL0
また端末被りだな
311名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM23-bJtK)
垢版 |
2017/11/14(火) 19:59:04.61ID:i0GDkZ9zM
>>309
俺も。でも今苦しいから3万くらいまでだな。
2017/11/14(火) 20:03:48.44ID:vuRiMuCHd
出してもいい人はそんだけライセンスを買えばいいんじゃね?
2017/11/14(火) 21:40:41.48ID:uihn7vlL0
age端末同じ自演だから言ってるだけだろうしなぁ
2017/11/14(火) 22:04:05.96ID:fOUAD2zs0
Emは自演のEm > (EmE d)
2017/11/14(火) 23:22:46.91ID:Zxqv2a2F0
滑ってるぞー
316名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM23-bJtK)
垢版 |
2017/11/15(水) 07:56:24.67ID:U4b5zXMSM
ワイもお礼の意味で2ライセンス分の代金を支払ったわ
それが社会人としての礼儀
2017/11/15(水) 08:27:19.92ID:jSAFRSsd0
Emは自演のEm > (EmE d)
2017/11/15(水) 08:40:34.70ID:Ktwr2JXX0
こんな露骨なのが出てきてる時点でオワコン Em
2017/11/15(水) 11:34:29.27ID:inNu/+KQ0
bJtKって何の端末だ?
2017/11/15(水) 12:34:01.98ID:5WVBEZFu0
大量にあるファイルを置換しまくりで修正するマクロを作ったのですが、
それを、開いている全てのタブに適用するにはどうしたらいいですか?

作成された.jseeファイルは
document.selection.Replace("エスケープシークエンスを利用","置換",eeFindNext | eeFindSaveHistory | eeFindReplaceEscSeq | eeReplaceAll | eeFindReplaceQuiet | eeFindReplaceOnlyWord);
document.selection.Replace("正規表現を利用","置換",eeFindNext | eeFindSaveHistory | eeFindReplaceEscSeq | eeReplaceAll | eeFindReplaceQuiet | eeFindReplaceOnlyWord | eeFindReplaceRegExp);
の2種類だけで構成されています
2017/11/15(水) 13:37:35.48ID:I6mkDitGa
>>320
指定したフォルダのファイル一覧を引っこ抜いて処理するってのはどう?

https://qiita.com/asterisk9101/items/a7310c0e4ec33352835f
2017/11/15(水) 14:15:45.85ID:5WVBEZFu0
>>321
それを、.jseeファイルにどう書けばいいのでしょう?
2017/11/15(水) 15:48:37.21ID:EOJk5YO5a
>>322
失礼
Editor.ReplaceInFilesメソッドの方が簡単そうだった
詳しくはマクロのヘルプを見て下さいな
2017/11/15(水) 17:27:42.27ID:OkWYXJHa0
>>321,323
うおおおおおお!!!!
実験用のフォルダとファイルを作成し、
実験用のタブ文字だけ削除マクロを適用したところ、今やっと成功しました!!!

これで目処が立ちました!
有難うございました!!!
325名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM23-bJtK)
垢版 |
2017/11/15(水) 17:42:41.57ID:U4b5zXMSM
>>324
いいってことよ。
あんたも他の人が困ってたら、助けてやってくれ。それが江村さんの願いだ。
2017/11/15(水) 17:56:16.60ID:j1bSuxiTF
最期の一言で台無し
2017/11/15(水) 18:01:13.79ID:hbfDtwJ0a
>>325
あなたにはこの言葉をプレゼントします
「お前が言うな」
2017/11/15(水) 18:11:24.32ID:inNu/+KQ0
この空気の読めない「よいしょ」の仕方とバレバレの自演は
2017/11/15(水) 19:50:23.59ID:jSAFRSsd0
自演の真相を暴いてください。
それだけが私の望みです。
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df27-bJtK)
垢版 |
2017/11/15(水) 20:41:04.80ID:SZhv7G3Y0
なんか、空気を読めていない方がいるようですね。そう、>>327さん、あなたのことですよ。
2017/11/15(水) 21:52:22.34ID:inNu/+KQ0
>>329
お前には言ってない

bJtKにしか言ってるつもりは無い
2017/11/15(水) 21:53:02.42ID:inNu/+KQ0
>>330
他人のレスに勝手に本人面してレスすんな
333名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM05-x/r4)
垢版 |
2017/11/16(木) 07:43:40.82ID:oUyqZoksM
>>327さん、みんなから空気が読めないと非難されてかわいそう。
みなさん、もう少し穏やかにやりませんか。ネット掲示板とはいえ、結局は人と人のやりとりです。文字だけの世界だからこそ、より一層の思いやりが大切だと思います。
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a12c-TOzs)
垢版 |
2017/11/16(木) 10:11:39.04ID:yQejxMDm0
秀丸ライセンスを六本持っています。
公式でお願いした要望が実現した時とか
お布施の意味で追加ライセンスを買っています。

Emですか? 10年前に卒業しましたね。
2017/11/16(木) 11:29:10.37ID:JwC8b7APa
EmEditorを1本買う金で、秀丸が4.5本買えるから
ある意味、妥当かもな
336名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM05-x/r4)
垢版 |
2017/11/16(木) 12:28:07.41ID:oUyqZoksM
>>335
フリー版があるのをご存じなかったのですね。検索すれば、すぐ出て来ますよ。
江村さんはその辺も考えていますよ。

>>334
その情熱を、emeditorにも振り向けてはいかがですか?江村さんは必ず答えてくれるでしょう。
2017/11/16(木) 12:33:58.72ID:L2fzXXoW0
>>333
非難されてんのはお前だよ
2017/11/16(木) 13:58:29.84ID:JwC8b7APa
>>336
フリー版は低機能すぎるから別にいらんだろ

EmEditorのフリー版使うぐらいなら
他のフリーのテキストエディタで問題ない
2017/11/16(木) 17:49:13.71ID:lsTbY7+ZM
フリーはそれはそれでありがたいけどさ、フリーの実行にいらないファイルばかりだから消してくれよって思ってしまう
2017/11/17(金) 16:29:23.78ID:6TRAXQF30
はい
2017/11/17(金) 17:33:15.84ID:1SSuHwv9F
すぐにプロ版にできる
2017/11/17(金) 20:19:51.24ID:QIz2riEG0
カモさんがまた暴れてたのか。
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8667-8CrJ)
垢版 |
2017/11/18(土) 21:15:24.03ID:AdFOjGih0
素直にSAKURA使っとけと
2017/11/18(土) 21:24:08.52ID:BRmEpY9k0
それな。貧乏人はフリーでも使ってろ。
345名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa0a-HT85)
垢版 |
2017/11/19(日) 09:00:25.82ID:j951Dh4qa
EmEditor 16.1.1 を使っているんだけど、バイナリ編集の挙動が致命的におかしい。
2行にわたるバイナリデータがうまく検索できない。
「00 0F」で検索した場合、1行目の最後が 00 で、2行目の先頭が 0F の場合に
ヒットしない。「00 \n0F」と書けばヒットするけど、こんなのバイナリ編集としては
使い物にならない。
おかしいのはうちだけ?
2017/11/19(日) 10:29:33.50ID:ckDEVEaX0
とりあえず最新版にしたら?
2017/11/19(日) 10:52:11.86ID:V0aT5S9M0
>>345
残念ながらv17.2でも同じだな
要望を出してみたら?

バイナリデータ編集はcsv編集よりもニッチだから
放置されるかもしれんがw
348名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa0a-HT85)
垢版 |
2017/11/19(日) 11:38:38.23ID:j951Dh4qa
>>347
ありがとう。気が向いたら要望を出してみる。

とりあえずバイナリエディタは HxD を使うことにした。
EmEditor でバイナリ編集は危険すぎ。
2017/11/20(月) 20:47:07.03ID:uFmAO6dfaHAPPY
システムロケールをUTF-8にしてもちゃんと追従するんだな
右下にある現在のエンコードがUTF-8になってた
2017/11/21(火) 05:28:00.43ID:DJTengAC0
2017/11/21(火) 05:29:49.07ID:WkuDUt5e0
2017/11/21(火) 08:45:24.44ID:O3mzJwvZ0
CSV分野に入ったはいいがバグまみれやんけw
これを必要としてる層はどれだけいるのかね?
2017/11/21(火) 20:42:37.05ID:EU7QtuQG0
CSV機能はすごく便利です。
354名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM05-x/r4)
垢版 |
2017/11/22(水) 07:48:25.63ID:ttPASH9UM
>>352
私はむしろ、その機能を目的に買いました。すごく使いやすいです。
2017/11/22(水) 09:46:26.46ID:7sVUNIcE0
主にCSVモード回りのバグフィックスてところかな

EmEditor v17.2.5 を公開しました。 ? EmEditor (テキストエディタ)
https://jp.emeditor.com/emeditor-core/emeditor-v17-2-5-%e3%82%92%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/
2017/11/22(水) 18:42:44.22ID:abz4Aivyd
>>354
またお前か>>333
357名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMcb-NacO)
垢版 |
2017/11/23(木) 15:28:33.10ID:zzuPw+kFM
オラは比較機能目当てだったな。
秀丸より使いやすい
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 072c-0ojK)
垢版 |
2017/11/23(木) 15:53:18.36ID:EK4+Tuk30
秀丸の悪口は許さないぞ
2017/11/23(木) 15:58:20.59ID:de8kaVlSF
自分は秀丸のアイコンがとうしても気にいらなかったのと、当時ウインドウで折り返しができたのがこれくらいだったというのが理由で購入したなぁ
2017/11/23(木) 16:53:06.28ID:FeszpZGF0
俺も昔買っといてよかったわ
秀丸とかこれみたいなのはすでにプログラミングじゃ使われないけど
ちょっとしたテキスト操作したい時はモダンエディタはもっさりだからこっちのがいい
そういう用途に特化していってんのは正解だと思うわ
あとマークダウンプレビューはほしい
2017/11/24(金) 11:35:44.87ID:VNpcpgCr0
せめてMarkdownの文法(シンタックスハイライト)に標準で対応してくれないかなあ。
今はMarkdown入力時は別のエディタを使ってる。
2017/11/24(金) 15:20:36.23ID:I9b4/R0yH
要望出したらよろしいやん
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2727-gKf3)
垢版 |
2017/11/24(金) 17:18:34.61ID:27YN3tbw0
>>361
そのようなマニアックな機能は、他の方は要望されないのではないでしょうか。
それと、文法の協調ルールはユーザ側で簡単に追加できますよ。
2017/11/24(金) 17:54:50.97ID:8eQWPcFu0
>>361
Markdownのシンタックスハイライトって正規表現でチョロっと書いたら終わりじゃん
欲しかったらファイルをアップするけど、いる?
2017/11/26(日) 11:01:48.43ID:OHkDozKod
markdownて標準のはさほど仕様が大きくないが、
現実に利用さるてるのは、
github拡張や、数学式拡張が入ったものだから、
仕様は非常にでかいとおもうが。
366名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMcb-gKf3)
垢版 |
2017/11/27(月) 07:54:22.45ID:fwAN++NFM
このエディタは秀丸より使いやすくて高速ですね。
これでたったの18000円というのも驚きました。18000日使えば、一日たったの1円で使えるのですね。
2017/11/27(月) 10:58:11.76ID:XFU62gAzd
またお前か
368名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMcb-gKf3)
垢版 |
2017/11/27(月) 12:20:33.32ID:fwAN++NFM
20000日使えば、一日1円もかかりません。お得ですね。
369名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMcb-gKf3)
垢版 |
2017/11/27(月) 12:23:13.27ID:fwAN++NFM
そこのあなた、20000日も使わないと思ったでしょう。
でも、20000回なら間違いなく使いますよね。一回一円もかからない。本当にお得です。
2017/11/27(月) 14:53:25.90ID:6nioN+CK0
>>365
そうなんだよねえ。
あと、自分でやるとセンスが無いのでどうしても色のバランスがおかしくなっちゃう。
今風のクールな色合いのハイライト設定が欲しいなあ。
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 072c-0ojK)
垢版 |
2017/11/27(月) 19:24:16.48ID:x7nAvvlt0
>このエディタは秀丸より使いやすくて高速ですね。

私が6年前に公式に出した要望がいまだ実現していません。
秀丸なら、日常風景なのに。
すなわち、
1.既存テキストファイルを修正した箇所の行番号や行背景色を変化させ、
どこを修正したか、一目で分かる色分け表示が欲しい。

2.マークしたファイルの行に一気にジャンプする機能がほしい。
  
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 072c-0ojK)
垢版 |
2017/11/27(月) 19:27:55.70ID:x7nAvvlt0
18000日=49年間 
もう、江村さんはお亡くなりになっております。
マイクロソフトも消滅しています。
2017/11/27(月) 19:36:24.78ID:2vLtuoeq0
>>371
1は実装されている
2はブックマーク機能で実現できる

本当にEmeditor使ってる?
2017/11/27(月) 19:36:49.31ID:OXjcNBiC0
>>371
1はなかったっけ?
2017/11/27(月) 19:49:11.30ID:938GUVprd
アンドゥ情報を保存出来るようにならんかなー、とはたまに思うな
2017/11/27(月) 19:56:54.83ID:2vLtuoeq0
>>375
変更前のファイルまるごとと変更毎の差分を専用ファイル形式で保存ってことになるから
実装はそれほど難しくないと思うけど、定期バックアップで事足りるようにも思う
2017/11/27(月) 20:08:13.48ID:938GUVprd
>>376
バージョン管理ツールを併用すればいいんだけど、ファイルを開き直してもCtrl+Zが効くと嬉しいなぁと思った事があったので…
2017/11/27(月) 20:10:44.44ID:OXjcNBiC0
>>373
ただ、新機能が実装されてもその解説がほとんどないんだよね
○○が追加されました
って言われても、どこでそれが設定できるのかわからないことが多い気がする
2017/11/27(月) 20:21:43.58ID:2vLtuoeq0
>>378
それは同意
マニュアルがあまりにも不親切で要望を出したことがあるよ
バージョン上がった時に本体とマニュアルが連動していないこともあったし
以前はビデオで機能説明があったりしたけど、久しくやらなくなったね
2017/11/28(火) 09:01:58.23ID:HLqU6NT4a
>>372
マイクロソフトはさすがに残るだろ
IBMとか創業100年超えてるんだし
江村も運が良ければ生きてるぞ
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 072c-0ojK)
垢版 |
2017/11/29(水) 21:30:21.30ID:KGaJRnX80NIKU
秀丸は大嫌いだが、Win10は大好きというEm ユーザに贈ります………。
   ↓
KeepCaretBlink
http://hide.maruo.co.jp/software/keepcaretblink.html

KeepCaretBlinkは、Windows 10 Fall Creators Update (Version 1709)で文字入力のカー
ソル(キャレット)の点滅が数秒後に止まるようになってしまったのを防ぎ、キャレットの
点滅を持続させるための常駐型ソフトです。
キャレットとは、文字入力するための位置を点滅で表示するもので、一般的に縦棒の形を
しています。
Windows標準のキャレットを使っているソフトに影響があります。
メモ帳や、名前変更中の入力ボックス、検索ダイアログの入力ボックスなど、一般的なエ
ディットコントロールにも使われています。
Windows標準のキャレットを使わず、自前で点滅を描画しているソフトには影響ありませ
ん。

起動すると、タスクバーの端の通知領域(いわゆるタスクトレイ)に小さなアイコンにな
って常駐します。
常駐しているだけでWindows標準の文字入力のカーソル(キャレット)の点滅が持続するよ
うになります。
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7927-VWpS)
垢版 |
2017/11/30(木) 05:19:01.09ID:EpDPb37J0
>>371
いくらなんでも情弱過ぎないか?
使ってればすぐ分かるのに。
クレクレ言う乞食根性もみっともない。
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d2c-J59I)
垢版 |
2017/11/30(木) 07:34:13.51ID:ssR56rTl0
Emは行番号の色が変わるだけでしょ?
もっと派手に、背景色も変わるようにして欲しいと
要望したのですが。
マークジャンプ機能もまだ貧弱。
2017/11/30(木) 07:37:46.30ID:dxjO3ud40
こういうの、エアユーザーって言うの?
385名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM21-VWpS)
垢版 |
2017/11/30(木) 08:06:34.62ID:Cli74UT4M
単なるコジキかと。秀丸がいいならそっちを使え、で済む話。ゆとり教育の負の遺産だな。
2017/11/30(木) 12:05:29.82ID:RH1eGjRfd
>>383
変わるから突っ込まれてるんだろ
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7927-VWpS)
垢版 |
2017/12/01(金) 23:15:25.66ID:XIO7cKQw0
>>383
もう自作したら?他人にくれくればかり言ってるあんたが、人並み以上のソフト開発技術を持っているとは思わんが。
2017/12/01(金) 23:53:03.45ID:WRNEyQ3k0
>>383
それが採用されていないのだからそれまで

そもそも、行番号の背景色が変わるってのなら分かるが
変更行の背景色が変わったらシンタックスハイライトが見辛くなるがな
2017/12/02(土) 00:09:21.19ID:iB8/hBA80
383の望むのって、新規に開いて、文章なりコードなりを書き出したら、全行の色が変わるの?
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7927-VWpS)
垢版 |
2017/12/02(土) 13:33:23.71ID:WvdRe4P30
こういうつまらないことに異常にこだわる奴って、あまり能力もなく、大した仕事はしないもんだ。能力不足をツールのせいにするだけの本当につまらないこだわり。
相手にするだけ時間の無駄。
2017/12/02(土) 13:43:31.44ID:sVPh6u9K0
その後の383を見た者はいないという・・・
2017/12/02(土) 17:23:39.77ID:HZO+BCOy0
>>390の物言いもそれはそれでどうなんだろうな
393383 (ワッチョイ 3d2c-J59I)
垢版 |
2017/12/03(日) 18:41:53.85ID:i5CJbdM60
二日に一度最新バージョンが出る Em

後は言わなくとも分かりますよね。
2017/12/03(日) 18:53:20.70ID:V35PS4EB0
ああ、なるほど
バージョンは何?って聞かれて
最新バージョンです!って答える輩か
2017/12/03(日) 19:48:26.99ID:aVeHHu4Y0
英数字を全角で書くやつは見下してる
2017/12/03(日) 23:47:30.43ID:aFxUa7iF0
385とか常連の携帯野郎は本当にユーザーなのか?
2017/12/04(月) 02:33:35.57ID:u0KV9GoF0
385何か変なこと言ってるか?
2017/12/04(月) 09:10:17.85ID:a3z2GrI90
カモシレーヌ息してる?
2017/12/06(水) 09:04:09.70ID:1dA9z0BL0
Windows10HOMEでEmEditorを使用しています
関連付けファイルの右クリックメニューの中に「編集(E)」「EmEditor」があるのですが
キーボードのEを押すと「編集(E)」が優先されてしまい、メモ帳で開かれます
これをEmEditorを優先して使用する方法はないでしょうか?
400名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-Ueql)
垢版 |
2017/12/06(水) 12:52:44.75ID:WzPDs9JWr
>>399
HKEY_CLASSES_ROOT\cmdfile\shell\edit\command
レジストリの上記キーが下記のようになっているので

%SystemRoot%\System32\NOTEPAD.EXE %1

これをEmEditorのパスに変えればOK。

ただレジストリをよくわからないでいじると危険なので、右クリックのしたときの「EmEditor」を使うようにするか、フリーソフトで編集した方が無難です。

参考
https://www.lifehacker.jp/2016/01/160125_rightclick_menu.html
401名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-Ueql)
垢版 |
2017/12/06(水) 12:54:01.38ID:WzPDs9JWr
間違えた。Eを押したときの動作だったのね。
2017/12/06(水) 14:48:53.85ID:1dA9z0BL0
>>400
ありがとうございます!
ご紹介のShellMenuViewでメモ帳を無効化することで希望の動作になりました
403名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM1b-BHLZ)
垢版 |
2017/12/07(木) 07:40:56.74ID:jynyeAJcM
>>402
いいってことよ。
あんたも他の人が困ってたら、助けてやってくれ。
作者の人柄か、このソフトのユーザーのコミュニティは、本当にいい雰囲気で進行するな。
2017/12/07(木) 14:18:36.78ID:zgMN5GpZa
17.3.0 beta1リリース

インストーラがインストールしていますから進まなくなった
PC再起動で解消されたけど怖えーよ
2017/12/07(木) 16:38:24.57ID:3jX5Y+i1a
> 作者の人柄か、このソフトのユーザーのコミュニティは、
> 本当にいい雰囲気で進行するな。

これはさすがに冗談だよな?
2017/12/07(木) 18:43:59.33ID:yV5JH+yI0
>>403

ここをよく読もうw

EmEditorって評判悪いんですか?

ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1450386934?__ysp=ZW1lZGl0b3Ig55%2Bl5oG16KKL
2017/12/07(木) 20:09:14.32ID:9ikx1Y7j0
明らかに誘い水なのに反応してどうするのよ
2017/12/07(木) 22:46:37.66ID:Px7Pmw/60
ここには20年以上荒らしやってるバカがいるので注意です。
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b727-BHLZ)
垢版 |
2017/12/08(金) 07:17:10.03ID:Ru/7yp/V0
>>408
荒らし乙
2017/12/08(金) 11:50:45.26ID:fqDIif1U0
>>409
2017/12/08(金) 15:35:07.13ID:3g+8MsWBa
ver.9 の騒動からまだ8年なのに
20年って……
2017/12/08(金) 16:54:43.51ID:QqlhBBNP0
それが荒らしの出発点だと思うのがすごい
2017/12/08(金) 17:44:22.88ID:A0S9dHZa0
そもそもv9騒動は江村氏の完敗や
2017/12/08(金) 22:48:07.44ID:nksUc9rja
>>412
でも20年ってことは
EmEditorのリリース期間とほぼ同じだぞ
2017/12/09(土) 00:48:56.60ID:qHNypEeq0
ほぼ同じという事は反証にはならんと思うが
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b727-BHLZ)
垢版 |
2017/12/09(土) 07:52:45.45ID:p0kH7Yym0
>>415
まあ、荒らしの言うことは矛盾だらけってことだ。
2017/12/09(土) 08:02:50.74ID:jmsHOgc+a
別に反証とかではなく
ソフト誕生と同時に荒らしに粘着されてるって言い分は
被害妄想過ぎね? ってことなんだが
2017/12/09(土) 09:24:43.59ID:qHNypEeq0
君の言い分はよく分かる

我らの言い分としては、荒らしにネタ提供するな、である
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff56-gcK6)
垢版 |
2017/12/10(日) 01:17:47.35ID:1CibQSJM0
そういうわけだったのね
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b727-BHLZ)
垢版 |
2017/12/10(日) 20:44:46.93ID:9zSMim8C0
このエディタは、特にアウトライン機能が使いやすいですね。
この機能があるだけで価値がある。
2017/12/10(日) 22:27:23.73ID:AurYeTfWd
検索バーのサイズを自由に変えれたらなぁ
2017/12/14(木) 08:59:12.52ID:EwKPX7wG0
17.3.0きてるぞ
2017/12/14(木) 10:17:58.97ID:YaQUpfYe0
CSVモードでドラッグ&ドロップによる選択セルの移動に対応した「EmEditor」v17.3
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1096846.html
「Microsoft Excel」に近い操作感にまた1歩近づく
2017/12/14(木) 10:50:46.91ID:4+Z9nNYt0
おーこれは便利ですね♪
追加でライセンス買おうかな…。
2017/12/14(木) 12:31:52.71ID:n9y9Z7Ztd
17.3.0
更新チェッカーのメッセージが英語になった
2017/12/14(木) 12:55:31.52ID:Z2pIHOaU0
>>425
通信周り乱れる時、全体もまた乱れる!!(千葉繁風に)
2017/12/14(木) 23:58:59.18ID:Q2AiAkej0
ん、通信周りでまたおかしな動きしてんの?
だったら、様子見やな
2017/12/16(土) 00:26:57.61ID:DZSCDz5a0
まーたスパイウエア仕込んできたか
2017/12/16(土) 08:27:40.68ID:9eomBZcs0
windowsアプリで使用すれば問題なし
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12e0-qWoI)
垢版 |
2017/12/16(土) 10:51:45.97ID:oEOnTY9q0
17.3.1が出ました
2017/12/21(木) 08:06:16.59ID:TKMiL2LT0
以前使用していたプラグインにQuickMacroUtility、QuickMacroEditorといったものがあったのですが
これを今のバージョンで使用する事は出来ないでしょうか?
自分で記録or編集したマクロを一覧からショートカットキーで起動出来るものがあれば代わりになるのですが
2017/12/21(木) 12:14:46.08ID:ot96Z9RY0
17.3.2きてるぞ
2017/12/21(木) 19:18:05.82ID:QR13YSZ+0
>>432
(・∀・)カエレ!!
2017/12/21(木) 21:52:53.09ID:EvHBN4Pd0
>>433
どした?

>>431
よく分からないけど32/64ビットを合わせたら使えるんじゃ?
435名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-EHD7)
垢版 |
2017/12/22(金) 17:38:41.13ID:BJaiakrAr
>>431

それぞれのマクロにショートカットキーを割り当てればいいような。
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232c-b6RK)
垢版 |
2017/12/22(金) 20:32:40.83ID:Rk+KDL9u0
Emで、自動インデント解除のマクロはどうなって
いるんでしょうか
秀丸だと、
insert "\n";
endmacro;
で済むんですけど
437名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-EHD7)
垢版 |
2017/12/22(金) 21:39:02.91ID:fgvQtn5rr
>>436

IndentProp.Autoindent=false;


とか?
2017/12/22(金) 23:36:16.52ID:A0pHM4xx0
>>434
https://www.emeditor.com/files/qmu309ae-exe/

ダメっぽいです
2017/12/22(金) 23:42:04.55ID:YnVOYt+I0
>>438
>>435じゃあかんの?
2017/12/23(土) 14:27:45.69ID:Kn8xEFMq0
>>439
マクロの数が大量にあるので「一覧呼び出し→キーで実行」のようにしたいのです
無限階層メニューというマクロからマクロを呼び出すものも使っていたのですが現在は動作しなくなってしまいました
441名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 637c-pwf+)
垢版 |
2017/12/24(日) 21:23:23.13ID:ffmhV61z0EVE
>>440

前スレにあった。

-------------------
Aye Wong さんの MacroPopupMenu2 を利用されていた場合は、新しいマクロ「PopupMacros.jsee」をダウンロードしてご利用ください。


https://jp.emeditor.com/emeditor-beta/emeditor-v17-0-0-beta-1-%e3%82%92%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/
2017/12/27(水) 15:50:46.06ID:O7lNKMJYa
EmEditorのJavaScriptエンジンは、EmEditorに組み込まれているのでしょうか?
それともOSにあるものを使っているのでしょうか?
昨今JavaScriptも進化が著しいですが
新しく追加されたキーワード、たとえばletやconstを
EmEditorのマクロで使ってもいいのだろうか?
と気になりました
2017/12/27(水) 16:07:40.12ID:JNQHHUTta
>>442
Windowsスクリプティングホストを使ってるとの事(ヘルプに記載あり)なのでそちらのバージョンアップに期待ですかね
2017/12/27(水) 16:58:15.05ID:O7lNKMJYa
ありがとうございます
Windows10に入っているWSHは5.812で
JScript5.8はInternet Explorer 8.0相当とのこと
じゃあ最近追加された仕様は使えないですね
2017/12/27(水) 23:49:35.44ID:ZiiQKC0Ed
おまけ

無理やりChakraのエンジンを使えればなんとかなるかな?
http://subtech.g.hatena.ne.jp/mayuki/20111216/1324015296
2017/12/31(日) 20:13:20.70ID:TEabEflUd
jscriptや古い方のチャクラは駄目。
もうそんなんじゃ動作しないソースが多い。

あとwshに更新予定はない。
ずっと以前から非推奨扱い。
2018/01/05(金) 23:00:39.55ID:C+d8MbMj0
スクリプトでもマクロでもなんでもいいのですが
ショートカットから実行するだけで開くと同時にクリップボードの文字列を検索する方法って有りますか?
2018/01/05(金) 23:01:08.43ID:C+d8MbMj0
引数でも良いです
あ、バージョンは古くて、4.04です
2018/01/06(土) 12:12:27.24ID:RtxTVPrn0
>>448ない
2018/01/09(火) 11:16:34.25ID:bAeLiFx8a
EmEditorのマクロで
document.GetLine()で行を取得できますが
文末の改行のない行は取得出来ません
これを取得する方法はありますか?
2018/01/09(火) 11:44:58.83ID:HBDvHQcW0
>>450
マクロの最初に自分で改行入れたら?
2018/01/10(水) 03:57:44.87ID:vbWBvhEAa
>>451
おっしゃる通り、
文末移動→カーソル位置が1より大きい場合は改行挿入
という処理を最初に入れるようにしました
ありがとうございました
2018/01/10(水) 22:54:53.99ID:HHxQeZNEa
promptでキャンセルした時には
返り値が空文字になるということですが
これだと何も入力せずにOKをした場合と
キャンセルをした場合の区別が出来ないですよね?
ここは設計ミスのような気が・・
454名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-M7X6)
垢版 |
2018/01/11(木) 11:10:14.89ID:fNmnTh3kr
>>453
区別しなきゃいけないケースは少ないって判断なんだろうね。

confirmとの併用で工夫するか、vbscriptのinputboxを使えってことかな。
2018/01/11(木) 22:17:41.83ID:JRxNXulXa
>>454
>vbscriptのinputbox

そんな迂回路があったんですね
それでやってみます
ありがとうございました
2018/01/11(木) 23:55:01.17ID:JRxNXulXa
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc410238.aspx
>[キャンセル] をクリックすると、InputBox 関数は長さ 0 の文字列 ("") を返します。

InputBoxもキャンセルすると空文字を返す仕様でした・・
EmEditorもたぶんこれに倣ったのでしょうね
2018/01/12(金) 00:09:10.61ID:ftOlwLvJd
>>456
これかな?
http://eprostation.jpn.org/vb/vbknow.html
2018/01/18(木) 11:41:45.75ID:iDRIbd/x0
17.4.0きてるぞ
2018/01/18(木) 19:06:33.69ID:l7fvUaoKH
exe から msi に変わったんだっけ?
しばらく様子見が適当ですかね
2018/01/20(土) 23:11:44.16ID:gIhBZ59r0
17.4.1きてるぞ
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b67-GP+B)
垢版 |
2018/01/21(日) 16:37:02.14ID:094TpKxK0
このスレが盛り上がる要素がないことはいいことだ
2018/01/24(水) 20:25:19.70ID:0fEUjIpy0
17.4.1(64bit)がNortonに怒られる
誤検知を低減するためにmsi形式にしたんじゃなかったのかい
2018/01/25(木) 12:31:45.99ID:2DT0fXsi0
ここのインストーラは結構前からインストール時に外部と勝手に通信するからだろ
俺もおかしいと思って対ウイルスベンターに報告したことがあるよ
いまだに効いてるから何かあるんだろう
2018/01/26(金) 11:33:14.26ID:NMr9ihXV0
>>461
シリアルキーを量産できるKeygenが海外で出回ってるからな
正規ユーザーとしては不穏当であるので一日も早く対策してほしいが
従前の行動から危機管理を求めても無駄なのは分かっている
2018/01/26(金) 22:18:43.82ID:y53f8PSK0
17.4.2きてるぞ
2018/01/28(日) 09:29:25.89ID:DXu/lrT20
ストアアプリ版に乗り換えるか悩むなあ。
467名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa77-BbAe)
垢版 |
2018/01/31(水) 20:50:48.21ID:nXEVatGCa
むしろ秀丸に乗り換えるか悩む
2018/02/03(土) 19:48:58.39ID:aq688XH00
ファイルに保存したマクロをメニューから選択して実行 → 必要に応じてF4で繰り返し実行

という使い方をしたいのですが良い方法はあるでしょうか
2018/02/03(土) 20:00:34.51ID:22O9i6/u0
>>468
現在の設定のプロパティでキーボードを選択して
該当のマクロに任意のキーを割り当てる
2018/02/03(土) 21:13:09.87ID:Av1MJ3+C0
カモシレーヌ息してる?
2018/02/03(土) 23:32:35.91ID:aq688XH00
>>469
保存したマクロの数が非常に多いので出来れば一覧から選択したいのです
2018/02/04(日) 00:04:29.91ID:peDH9+nt0
>>471
数が多かろうと一覧からは実行できるでしょ
後は繰り返しでF4使いたいってんだから
キーに割り当てればと思ったんだけど
2018/02/09(金) 12:15:26.83ID:bx1tkdaqM
メニューから実行するマクロを自分で改造すれば。
2018/02/09(金) 13:31:26.59ID:WruyGEHy0
VScodeがバージョンアップしたらしいから使ってみたけど、だいぶ使いやすくなってたわ。
コード書き以外の目的でEm使ってるからまだ乗り換えるほどでは無いけど。
ミニマップの表示してもVScodeはさくさく動くのにEmはなんでもっさりなんだろ。
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7e0-0e3M)
垢版 |
2018/02/20(火) 10:01:40.43ID:M6IYKe4O0
【IT】2017年一番人気のあるエディタは何だったのか
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1514448387/
2018/02/21(水) 15:00:44.66ID:PWUv8s2sa
一度のキー入力で現在選択している文字列を前方や後方に検索したいのですが
マクロを書くしかないですか?
2018/02/21(水) 15:32:10.13ID:h07V1BqV0
ctrl + F3
2018/02/21(水) 16:00:44.23ID:dFdyv1p3a
17.5.0 beta1
2018/02/21(水) 18:39:47.60ID:PWUv8s2sa
>>477
もうあったですね
ありがとうございます
2018/02/28(水) 17:15:35.56ID:KFQuhc3G0
重要なセキュリティ修正を実施した「EmEditor」v17.5.0が公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1108852.html
2018/03/01(木) 22:34:32.81ID:hNLzeu+a0
Sublimeが良いよ
2018/03/02(金) 21:47:26.76ID:ARyGS/b+0
巨大なファイルの読込みできるのはすげーいいんだけど、
数百行のxmlファイルでもシンタックスカラーで色付けるともっさり動作になるのは何とかならんかねぇ。
2018/03/04(日) 22:36:33.19ID:nTevcHdBM
対応するカッコだかタグだかの強調設定だかを解除すると改善した記憶
2018/03/06(火) 15:12:31.88ID:fdjpsbg70
>>480
> 本バージョンからUnicodeの定義にしたがって半角と全角が区別されるようになった。

今まで、半角文字と全角文字がごっちゃになっていたということ???
2018/03/06(火) 17:26:53.39ID:09g9HTBp0
>>484
文盲か
2018/03/06(火) 20:54:35.96ID:wztcVz3k0
文盲ってか仕組み知ってないとそう読み取れてしまうのも仕方ない

しかし一般的には分かる分野ではない
2018/03/07(水) 19:44:45.53ID:7Z+5bs6i0
>>484
そうですwww
2018/03/11(日) 07:08:48.61ID:HEwOuR1O0
検索条件とか置換条件を保存しておくって方法ありますか?
履歴では残るけど膨大にやってると古いのは消えてしまうので
2018/03/11(日) 13:50:26.42ID:eDsBT0/r0
>>488

マクロにしちゃえば?
2018/03/27(火) 09:33:03.25ID:JL39VmXy0
「EmEditor」は連番入力や氏名の分割・結合も自動化できる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/special/1112989.html
2018/03/27(火) 10:52:49.10ID:cRrnuTQC0
昔使えてたプラグインが使えなくなった方が痛い
2018/04/12(木) 17:10:44.25ID:sn9x4x8c0
EmFTPは?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1116540.html
2018/04/12(木) 17:25:47.32ID:Bwu5GfjSF
>>492
無知
2018/04/12(木) 19:34:21.90ID:zYA+KslG0
やっとDirectWriteに対応してくれた
2018/04/12(木) 20:49:01.30ID:VpcCoxUi0
DirectWriteをONにするとスクロールが更にもっさりになるなあ。
同じファイルでもVSCodeはさくさくなのに。
細かい使い勝手はこっちのがいいから機能追加よりパフォーマンスアップして欲しいわ。
2018/04/13(金) 18:07:28.13ID:iCKVi8gDa
Setsに対応したみたい
Win10 17643+17.5.902
2018/04/19(木) 21:20:48.77ID:cWdhcYvT0
17.6.0きてるぞ
2018/04/19(木) 22:20:59.00ID:XWKRwvV90
※注意
残念ながら、EmEditor v17.5.0 に付属の更新チェッカーは、インストーラーの不具合により、自動的に更新を通知しません。手動で、[ヘルプ] メニューの [更新のチェック] を選択して更新してください。


まるで他人事のような言い方やね。
そこは 申し訳ございませんが とかじゃないのか。
2018/04/19(木) 22:32:19.03ID:4/VseuJ00
インストーラーの不都合だからじゃない?
2018/04/19(木) 23:03:42.22ID:XWKRwvV90
それを採用して、組み込んで、売ったのはどこなんよ。
2018/04/20(金) 00:11:01.45ID:ZUox3JmA0
リリースが妙に早いから、DirectWriteはバグってるだろうなとは思っていたけど
DirectWrite切ってても制御文字の表示が全部壊れちゃってて
その関係なんだろうけど、制御文字をセパレーターにしたCSVの表示も
DirectWriteにするとぶっ壊れるしで、これは駄目ですわ
2018/04/20(金) 00:11:52.59ID:BMdwtSdZ0
>>498
どこが他人事に思えるの?
ごくごく普通じゃん!
2018/04/20(金) 00:35:46.28ID:XTaK9RjE0
>>502
残念ながら
の部分
2018/04/20(金) 01:06:02.78ID:A0vZL2O70
>>500
インストーラーはそんなに多くないし、利用してるアドオンやapiにバグがあったらその作成者の責任になるでしょうよ
それでなくても昨今の開発の流れはフレームワークやらモジュールやらを利用するのが主流になってんのに
2018/04/20(金) 07:48:44.03ID:7Uw3t+DP0
>>498
昔からやん
2018/04/22(日) 01:50:13.39ID:wrgCSTK30
ダブルバッファの描画がおかしいな
ファイル比較したときに同期スクロールさせると変更なしの部分にごみが出る
外せば出ない
2018/04/24(火) 10:34:44.48ID:tl6X6wWIa
引用符とかコメントとかを色付けしてる設定で折り返されると見た目の最終行だけ色が付くね

17.6.0で気付いたけどいつからだ?16.9.3は全体に色が付いてる
2018/04/26(木) 08:24:53.11ID:Tn4N5qwz0
パーセントエンコーディングに変換で小文字じゃなくてデフォルトで大文字設定にできるかな?
2018/04/26(木) 11:33:42.18ID:2FXp3WoZ0
17.6.1きてるぞ
2018/04/26(木) 12:39:21.85ID:3F6cr2f30
フォーラム見てきたらまだ直ってないとダメ出しされてたから
すぐに修正版来るだろw
あいかわらずグダグダ更新、老いぼれエディタ
2018/04/27(金) 07:00:56.63ID:qB3+yX+f0
17.6.1でDirectWriteのバグもそこそこ直ったけど、
今度はURLとメールに異常な下線が引かれるな
一進一退だわ
それ以前にスクロールが遅くて、メリットが薄い
常用には時間がかかりそうだ
2018/04/27(金) 08:12:27.71ID:qB3+yX+f0
もうちょっと調べてみたら
通常状態でも、下線、点線、太線が正しく表示されないわ
うーん…
駄目だこりゃw
2018/04/27(金) 20:52:59.91ID:yGDVSWK70
でかいファイルが楽に開けるのとフィルター機能が素晴らしいから使ってるけど、
それ以外はVSCodeの方がよくなってきた・・・。
もうちょっとさくさく動くようにして欲しいわ。
2018/04/28(土) 00:15:05.29ID:uJtvyz2I0
最近はMeryを使うことが増えた
2018/04/28(土) 21:51:50.28ID:QwUDWRJta
GitやSVNなどのバージョンコントロール
には対応しないんでしょうか?
あと、lintとかコードチェックも
日本語のテキスト編集に便利なのでずっと
使ってきましたが、コード書きに関しては
最近のvs codeなど現代風の機能満載の
エディタと比べていろいろ不便です
2018/04/28(土) 21:53:52.00ID:uJtvyz2I0
フォーラムで聞くなり、要望出すなりすればええやん
2018/04/28(土) 23:38:46.30ID:FrA3NWpB0
そりゃ汎用テキストエディタとコード書き用に発展しているエディタは違うわな
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81e0-dxkC)
垢版 |
2018/04/28(土) 23:46:58.27ID:lpnGNebJ0
17.6.2きてるぞ
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db67-luqG)
垢版 |
2018/04/29(日) 02:18:57.13ID:TrzC0E+v0
またバグ出したのか
2018/04/30(月) 01:18:06.38ID:EyBbwpoE0
っていうかDirectWriteにわざわざするメリットってあるのか?
2018/04/30(月) 13:59:43.69ID:sIYnVhih0
「ファイル」のところで表示される、「今まで開いたテキスト」一覧をクリアする方法ありませんか?
2018/04/30(月) 17:26:05.46ID:NyDWbNZ40
>>521
表示されたファイルを右クリックで削除
一括でやる方法は知らん
2018/05/01(火) 01:30:24.84ID:RX+vdGdI0
>>521
ツール→カスタマイズ...→履歴→履歴のクリア(H)...
2018/05/01(火) 01:43:00.22ID:gVLfbAUJ0
>>523
ダウングレードしてフリー版にするとそのメニューはない
地味な嫌がらせだ
2018/05/01(火) 08:26:34.10ID:MmdAiHWk0
>>524
2018/05/01(火) 12:10:03.08ID:89eFnQJ30
>>521
カスタマイズ→履歴→履歴のクリア
2018/05/01(火) 13:00:37.60ID:89eFnQJ30
ツール→カスタマイズ→履歴→履歴のクリア でした。
2018/05/03(木) 14:40:26.53ID:cpMBqS/S0
テーマの公開場所とかあります?
TampermonkeyのRailsCastsテーマとか見やすかったんで
EmEditorも同じにしたいんですけど
2018/05/03(木) 20:25:13.62ID:ClN4/roR0
プラグインも含めて、そういうサードが極端に少ないのがEm
2018/05/04(金) 02:27:47.10ID:HpsYLwio0
テクニカルライセンスの終了とともにそういうのも絶滅したな。

いや、生きてるかもしれないけど俺は知らん
2018/05/04(金) 11:16:45.01ID:t5g+g8/N0
テーマとかプラグインとか本家のサイトにあるけど、すげー見にくいよな。
最終更新日位一覧に表示して欲しいわ。
まあ、最新でも何年も前のばっかだろうから表示できないんだろうけど。
2018/05/04(金) 11:17:54.82ID:+OHvqrwP0
mnzkプラグインとか全部使えなくなってもうほったらかし
2018/05/10(木) 15:37:36.00ID:Y6glN6zm0
ベータ版出てるのにフォーラムはさっぱりだねぇ
有力な不具合申告を何個かしたら一年ライセンス提供とか
やったらいいのに
2018/05/10(木) 19:25:58.72ID:1AAHCB/l0
フォーラムも自分の仕事を楽したい目的の要望ばかりだからな
報告してないけど俺が知ってる不具合もずっと放置されっぱなしで
以前に比べてEmを利用する機会も減ってるからどうでもいいわw
2018/05/10(木) 19:40:32.39ID:DuHKQTiS0
QuickMacroEditorとか使えなくしたのが決定的だった
2018/05/10(木) 22:35:18.10ID:Y6glN6zm0
自分が楽をしたいものではない要望ってどんなんよ
2018/05/17(木) 17:02:54.26ID:/1g3fPKC0
17.7.0きてるぞ
2018/05/17(木) 20:56:17.12ID:RjndYbZc0
>>537
末尾0は怖いぜ!
2018/05/17(木) 22:26:06.01ID:Sj4gLBoX0
こっからがβテストて感じよね
2018/05/23(水) 21:55:57.58ID:fE/q5qzt0
ポータブル版とインストール版で、スクロール速度が違うのはなんでだよ。
ポータブル版だとすげーもっさりなのが、インストール版だと普通になる。
2018/05/23(水) 23:03:58.86ID:LR/CvDi40
>>540
ポータブル版やからや
2018/05/25(金) 21:51:56.93ID:Cpi6WpI90
17.7.0 とはいったいなんだったのか
2018/05/30(水) 23:43:11.76ID:VBR6Mnsg0
sublimeみたいなuiにできまつか?
2018/05/31(木) 10:36:06.07ID:MnYavuy40
>>543
Windows95 にタイムスリップしたようなUIですよ。
開発者はインターフェースには拘ってないから仕方ないよ。
Webプレビューのエンジンも糞古いIEだと思った方がいいよ。
つまり、フロントエンジニアには向いてないっしょ。
コアなプログラマーにはずっと愛されてるみたいだよ。
2018/05/31(木) 14:11:41.82ID:O+ZWhFTs0
ホントに UI は駄目だよね。
大容量テキストを扱えるとか、いろんな文字コードが扱えるとか、そういう利点はあるけど。
正直期待はしていないけど構文ハイライトのダサさはマジで何とかならんのか。あの色合いおかしいだろ。
2018/05/31(木) 17:19:28.22ID:pHzKRZR7F
>>545
カスタマイズできなかったっけ
2018/05/31(木) 21:08:51.03ID:MnYavuy40
>>546
自分でカスタムできる範囲の話をしているんじゃないんだよ。

ソフトウェアデザインをadobeみたいにできないもんかね?

古くさすぎて萎える。
Windowsのグレー色のソフトはもう見たくない。
ってかマイクロソフトのソフトもほとんどがフラットデザインやんけ!!

江村さん頼むよ。
デザイナーに外注してよ!
有料でも1万まで出すわ!!
2018/05/31(木) 21:54:23.31ID:43u8qhV70
エスケープシーケンスで色付けてた世代だからね
仕方ないね
2018/05/31(木) 22:02:03.97ID:lqpCNdaj0
俺も初期状態は不満が結構あるから、色使いや外部ツールなど幾つか細かくカスタマイズしている。
しかしカスタマイズを一通り終えると、他のどのテキストエディタより満足。
テキストエディタとしての基本的な使い勝手で実用性を重視するなら、トップレベルだと思うよ。
2018/05/31(木) 22:26:27.98ID:xcZu42Rh0
>>547
Adobeを挙げてる時点でノーセンスなのは伝わるよ
2018/06/01(金) 09:28:11.96ID:ezSU3gWk0
>>550
江村さん!?
江村さんだよね!?

Emeditorとadobe製品を並べてEmeditorの方がセンスがあるという意味!?

それともadobe製品よりもUIセンスがあるソフトウェアデザインがまだまだあるっていう意味!?

どちらにしても嫌味だけ残して優越感に浸っていないでデザイナーに頼んでみて!!
今の売上10倍になりますから!!
2018/06/01(金) 10:53:30.81ID:As6Wzkef0
そんなに嫌なら使わなきゃいいじゃん
2018/06/01(金) 11:39:14.33ID:ezSU3gWk0
>>552
逆だよ!逆!Emeditor大好き!

あとデザインが整えば地球上のどのエディターにも負けないプラグイン作るつもりあるよ!

今のままじゃダメなんだよ!僕のモチベーションが上がらない!
これは要望じゃないよ!必須だよ!
次のメジャーアップデート期待してるよ江村さん!

嘘だよ!全然期待してないけど、デザイナーに外注して年商倍にしてよ江村さん!

江村さん!大好き!
2018/06/01(金) 11:43:05.94ID:ezSU3gWk0
必死ついでに言うけど、Emeditorとchrome検証の連携できるプラグイン作ったよ!
最高だよ!
自由度高過ぎ高杉君!

Emeditorのスキンパックとかでもいいんやで!
あぁ現役で生きている間に次世代emeditorのUIを見てみたいぜ!
2018/06/01(金) 12:17:55.21ID:5Qn74Coy0
>>551
必死やな
2018/06/01(金) 14:10:17.92ID:YZVYj/aG0
>>546
何でいちいち俺様がカスタマイズしなきゃならんのだ、という気持ちでいっぱいです。
いくらなんでもデフォルトの見た目をもう少しマシにしようとは思わんのか (思わないのだろうね)。

あと公式で配布されてる Markdown の構文ハイライトはマジで配色がおかしい。
それと配色だけでなく、構文の解釈がいけてない。あんなの公開するなよ。
特に ''' ブロックの中身が普通にハイライトされるのにはストレスがマッハ。
ていうか今時のエディタが Markdown に標準で対応してないとか、おかしいだろ。
2018/06/01(金) 15:03:37.31ID:fh1fUexP0
おまえのセンスがないだけ
2018/06/01(金) 15:47:36.89ID:BEjRenRC0
d563-667V
2018/06/01(金) 18:51:28.27ID:YZVYj/aG0
>>558
何だよ。何か文句あんのか?
別に変なことは書いてないだろ。
2018/06/01(金) 19:42:39.05
自覚なしか
2018/06/01(金) 20:18:37.33ID:MX6PteVHd
Emeditor使ってるマイクロソフトの社員がいるの知ってる?
女性のSEで、こよなく愛してるからVSは使わないとtwitterで言ってた。
ポテンシャルは高いのに、広まらないのはUIなのかもね。
なんか本当にそんな気がしてきた。
2018/06/01(金) 20:34:23.09
前半、後半それぞれ二行のつながりがわからん
2018/06/02(土) 15:13:57.36ID:aeRvzYGQ0
emはデフォで色々な機能が揃ってる、でかいファイルの対応、フィルター機能あたりは素晴らしいけど、
それ以外はなあ。UIも微妙すぎるけど、広まらないのはUIもあるが有料だからだな。
ATOMにしてもVSCodeにしてもベースポテンシャルがよくて、無料だからのもあって、
いいスパイラルで回ってる。
2018/06/02(土) 18:37:47.65ID:VJXqgQmEd
>>563
UIが古いのは2018年では致命的だけど無料版あるやん

このままじゃ江村さん永久会員の奴隷生活になっちゃうぞ

デザイン良ければ追加で金払うっていう人がいる内に早くUIデザイナーに依頼した方がいい気がする
2018/06/02(土) 22:26:56.02ID:BJN6Mc4+0
よくわからんけど、広まらないのは値段のせいでは
2018/06/02(土) 22:32:42.41ID:57CONQD+0
過去の資産をホイホイ使えなくするからだろ
プラグインの作者なんかごっそり切り捨ててたし
2018/06/02(土) 22:33:07.81
知恵袋かなんかで悪評が書かれていたような
2018/06/03(日) 17:36:12.05ID:g7r+1Um7d
デザイン刷新したら、たぶん劇的にユーザー増えるよ ウチの会社のエディタ導入会議で、デザインで切られてたし(これまじ)
2018/06/03(日) 17:44:35.01
三流会社やん
2018/06/03(日) 17:54:20.36ID:jfYnccUjd
Appleみたいな会社かもよ
あそこの本社もデザイン最優先でガラス壁にぶつかる人が続出してるらしいし
2018/06/03(日) 20:49:31.26ID:RUTkY6W60
質実剛健
2018/06/04(月) 21:08:02.12ID:CAK6a5Dz0
3400の時代に買った
2018/06/05(火) 21:00:44.42ID:YrPzY9pl0
>>572
すげぇ、まだ現役で使ってるのか?
やばいマクロ教えてくれ。なんでもいいんだ。感動したい。
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bd9-LHz9)
垢版 |
2018/06/07(木) 22:53:48.57ID:sEe4k8pD0
フォルダ名に V3 って付いたままだな
2018/06/09(土) 16:18:02.72ID:auBFGDYVd
現役では使ってないな
今のバージョンの方で使いたい機能があるし

全員が全員マクロ使ってるわけじゃない!!
2018/06/09(土) 22:18:42.28ID:BWRzW47G0
1.27フリーの時代から使ってる、よほどの事が無い限り変えることはないな
2018/06/10(日) 22:40:50.05ID:mPmke5da0
>>576
すごすぎる
愛されるエディタなんだな
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bd9-LHz9)
垢版 |
2018/06/10(日) 23:08:20.02ID:VYr7bKxV0
すごくもなんともないw
2018/06/11(月) 19:50:21.41ID:6/h2AUF10
このスレ見てemeditorデザインが変わったらと考えたらテンション上がったw
ミーハーでめんごw
2018/06/12(火) 04:43:10.35ID:Th5GxpAG0
有料のテキストエディタはもうオワコン
2018/06/13(水) 09:42:03.17ID:fhWlT+8OH
見た目のいいエディタにemeditorの機能追加した方が早いんじゃね
2018/06/13(水) 20:25:13.62ID:+57GK3uF0
EmのUIっていかにもWindows臭くてダサすぎるからなあ
まあかっこいい今風のデザインなんて江村爺にはむりだろうけど
2018/06/13(水) 22:05:20.84ID:SkcPn8l6d
今風のカッコイイデザインって何を指して言ってるのかは気になるな
一目で何があるかわからなくするデザインのことだろうか?
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bd9-LHz9)
垢版 |
2018/06/13(水) 22:27:54.41ID:AHumQQro0
スクロールをなめらかにするとか
2018/06/13(水) 22:34:11.27ID:pM3opx1t0
そんな機能はとっくの昔にあると思うが
2018/06/13(水) 22:59:53.61ID:SjuVgNta0
リボンとか?あれも賛否両論だからなあ
モダンエディタとかのデザインはショートカットやコマンドを駆使するプログラマ用だから成立するわけで
結局、多機能汎用エディタとしてはアイコンと配色変えるくらいしかない
2018/06/13(水) 23:27:44.94
>>582
そりゃWindows準拠のデザイン、操作性が売りだもの
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bed9-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/14(木) 00:26:24.42ID:p3gaxJhQ0
スムーズスクロール試したけどひでーなこりゃ
2018/06/15(金) 23:45:25.95ID:1FwnpsUo0
17.8.0きてるぞ
2018/06/16(土) 00:13:37.45
ジュニアと一緒にな
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3167-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/16(土) 07:50:00.93ID:l8/1sHiX0
ソフトスレでID隠しのハゲってまだいたんだ
2018/06/16(土) 10:48:02.38
え、年間5,000円も出せない貧乏人がなに?
どうせEmも割ってるんでしょ?
2018/06/16(土) 18:07:07.87ID:alqjHQzeM
そういえば昔から無料版を使っている人間に発言権がないというようなスレだったな
2018/06/16(土) 18:51:23.81ID:Hn0s6sPP0
>>591でレス番飛んでるの気づいた
2018/06/18(月) 15:54:21.43ID:8QXloqN20
引用符付き貼り付けで
>あああ
じゃなくて
> あああ
にする方法教えてほしいです。
gmailの下書き作る時に使うんだ( *・ω・)ノ
2018/06/18(月) 16:07:31.52ID:fsk0VVg00
>>595
設定のプロパティ>基本 にある「引用マーク」にスペース付けて「> 」にするとか
2018/06/18(月) 16:55:25.55ID:8QXloqN20
>>596
そんなに簡単にできたんだ!ありがとうございます( *・ω・)ノできました!

自動保存と自動バックアップがつおいのでEmeditor大好きです。

VScodaから乗り換えます。
デザイン以外は完璧です(笑)
2018/06/20(水) 01:24:47.51ID:420TNtbpd
10年前のWindows使ってる気分になれるUIが素敵じゃないか。
徐々に売れなくなると思うが。
2018/06/20(水) 06:59:06.88ID:fIS5RMGB0
家族を食わせている感が凄い
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1e0-wVBR)
垢版 |
2018/06/20(水) 08:26:09.05ID:z9bZKwH60
次の社員が息子だったからなぁ

>>598
ある意味UIが古いと開き直ることでそれを売りにClassicとソフトを出しているのが秀丸(一部)
ただこういうことをここがするとは思えないけど
2018/06/20(水) 19:29:16.26ID:T+QF/cdcH
>>599
儲けようという気はない
家族と社員を食わせられたらそれでいい
とか言ってたような。

このエディタを新規で採用するところはもうそんなにないと思うけど
2018/06/20(水) 22:29:13.87ID:Vyp5EEQud
>>601
UI次第。
内の採用会議ではUIで落とされた。
信じなくてもいいけど。

1000近い年間ライセンスな。
2018/06/20(水) 23:01:03.97ID:Ec1PC4nfa
そんなにあるならUI変更位は要求出来そうなものだけど…?
2018/06/20(水) 23:17:23.39ID:OWUa0kmZH
2018/06/22(金) 01:46:09.99ID:8BNCz+/I0
>>603
無理だろ。
開発者がUIの重要性を理解している年齢じゃない。
2018/06/25(月) 12:21:25.89ID:wAKK2w9T0
17.8.1 が出てた

EmEditor v17.8.1 を公開しました。 - EmEditor (テキストエディタ)
https://jp.emeditor.com/emeditor-core/emeditor-v17-8-1-%e3%82%92%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/

> 不具合の修正
> ・印刷時、各ページの最終行が印刷されないことがある不具合を修正しました。
> ・CSV モードの列選択の検索に関する特定の問題を修正しました。
> ・設定をインポートしてもツール バーが更新されない不具合を修正しました。
> ・お客様により報告された不具合を修正しました (1, 2, 3)。
2018/06/25(月) 12:23:23.43ID:wAKK2w9T0
>>600
何で息子のこととかが分かるんだ? と思ってたんだけど、久しぶりに公式サイトを見たら理解できた。
ニュースリリース出してたんだなw

エムソフトの新しいメンバー - EmEditor (テキストエディタ)
https://jp.emeditor.com/general/%e3%82%a8%e3%83%a0%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e3%81%ae%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc/
2018/07/05(木) 08:18:58.23ID:8/059eB+0
息子さんはvscoda世代やろ?
ui進化させてーや
webプレビューもchrome同等にしてーや
2018/07/05(木) 14:08:01.89ID:JIRvUCb10
そんな不可能なことを期待するのか?
2018/07/05(木) 21:16:39.83ID:8/059eB+0
>>609
Emはこれだけ完成度高いんだから、望んでもえーやろ
エンジニア本職やけん毎日使ってるでー
「JavaOne」から「Oracle Code One」になってもEmでいくでー
2018/07/06(金) 23:19:51.60ID:gPIriuNe0
一部、UIを変更して欲しい物(Windows標準カラーダイアログとか)はあるけど
UIって具体的にどういうのを言っているの?
2018/07/07(土) 09:39:32.73ID:XiqcbzMN00707
エディタには

・古き良き
・これからの時代

この2つが乱立してる

EmEditorはUI刷新でシェア伸ばすと言う人は的を得てる

テキストの本質は変わらなくても
使う側の人間が進化するからね

今の高校生や中学生が将来Emeditorを使う可能性はUIだと言っているわけじゃない

だがしかしUIの比重は今後の日本を支える世代には急務なのだよ

便利なら使われる?
今の30代までギリギリ通用する感性だ
便利で洗練に勝てるわけがないだろう

その便利もHTMLプラグインを見ればわかるように陳腐化しつつある
マークダウンにエメットの時代に
font color=
はないだろう

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/mash-jp/production/uploads/9701/93a85790347628bbfa9c785dde4b7deee12f7a35.9724.desktop.JPG
2018/07/07(土) 11:07:39.90ID:oyrzdqVW00707
>>612
そもそもHTMLプラグイン使っている奴いるのか?
HTMLを書くとしてもスニペットと複数行編集で事足りるでしょ

所でエメットって何?
2018/07/07(土) 13:01:27.77
的を得てる
2018/07/08(日) 04:38:08.91ID:S9aBcusf0
>>613
スニペットは使ってないなぁ
2018/07/08(日) 18:36:00.05
>>613
大場久美子のあれ
2018/07/11(水) 02:01:41.66ID:60rnJm8D0
>>615
え、マジで?
凄く損しているな
2018/07/11(水) 18:13:34.97ID:syzoABNT0
一回カスタマイズした設定がバージョンアップの時に飛んでから面倒くさくなって使ってない
2018/07/11(水) 21:15:44.38
>>617
物書き中心だけど、有効な使い方ある?
2018/07/12(木) 13:53:05.41ID:iFOKRWJW0
17.9.0きてるぞ
2018/07/12(木) 21:11:52.98
(・∀・)カエレ!!
2018/07/12(木) 21:38:36.71ID:++kD8Erc0
>>615
ペニスットいらんわ
2018/07/14(土) 11:59:39.59ID:Yuy2p2Ko0
>>619
単純な使い方なら定型文のテンプレートだけど、そういうの以外で?
シェルコマンドやマクロも書けるみたいだけど、そこまでは使っていないよ
それらの機能を使ったら色々出来るんじゃない?

プログラムコードを書いているから自分にとっては必須機能だわ
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d2c-q5xV)
垢版 |
2018/07/14(土) 23:33:29.66ID:XrHE+pMb0
em で出来ることは、大抵フリーの メリー でも出来るんでしょ?
一年でライセンス切れでバージョンアップも出来なくなるエディタなんて
不要だよね
2018/07/15(日) 02:32:22.37
ATOK やらセキュリティソフトもそうだしなあ
最近のMS Officeもそうなんでしょ?
2018/07/15(日) 11:05:37.15ID:mIzixIjbd
それをわざわざ言う必要はあるのか?

5ch見て判断しようってのは今はもう居ないんじゃないかな
誰向けなんだ
2018/07/16(月) 00:27:19.77ID:kwPppi0E0
Emeditor 見た目かっこよくなんのか?
わくわくするぜo(^o^)o
2018/07/16(月) 01:14:37.10ID:muZ2OLvI0
EmEditorの見た目は https://i.imgur.com/7OFqLH8.png くらいで充分カッコいいだろ
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d2c-cw6y)
垢版 |
2018/07/16(月) 03:16:14.77ID:+leWE6rL0
>>628
Win7 クラシックモード画面だと思うが
秀丸と違わないな。
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6d9-LQig)
垢版 |
2018/07/16(月) 04:26:14.62ID:b5eF7FmW0
メモ帳が大幅パワーアップするらしいぞ
2018/07/16(月) 12:08:22.34ID:kwPppi0E0
だれか助けてくれ。

<b>あいうえお</b>

カーソルが「う」にある時に、あいうえおを選択できるマクロを書きたいが全然うまくいかない。

GetActivePointXを使ってるけど的外れかな?
632名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-Av+s)
垢版 |
2018/07/18(水) 17:46:05.21ID:s4Zz063rr
>>631

editor.ExecuteCommandByID(4602);
2018/07/21(土) 10:01:59.28ID:GWhPUPh50
>>632
ありがとう!

fあいうえおf

これはひらがなだけ選択できますか??
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ff7c-Emej)
垢版 |
2018/07/22(日) 10:22:13.00ID:YkPj7cnr0
>>633
実際にやりたいこと条件が分からないけど、上の例だけなら下記でOK

document.selection.SelectWord
2018/07/23(月) 11:39:48.74ID:zpIAYHXw0
>>634
ありがとう!

【あいうえおkakikukeko ¥1,900 メイドインチャイナ 素材:エナメルa】

このような文字列でカーソルが「う」の所にあったときにマクロを実行すると、
【】の内側が全選択したいです!!!

(カーソルは内側ならどこでもいいとして)

やっぱり難しいでしょうか?
2018/07/23(月) 15:59:01.72ID:7C5/PPKP0
if(document.selection.Find('【', eeFindPrevious)) {
document.HighlightFind = false
document.selection.CharRight()
document.selection.GoToBrace(true)
}
2018/07/23(月) 21:38:39.69ID:LwQE6t5r0
フリー版を久々に使う機会があったんだけど、機能限定されすぎじゃねーかなあ。
もうちょい使える機能増やしてやって欲しいわ。
製品版は、すげーたけーし気軽に勧められない。
2018/07/24(火) 01:12:35.35ID:d532QTD+0
>>636
うおーーーーー!
ありがとうございます!残業が減る(涙)
このスレには天才がいる…

イレギュラー聞いてもいいでしょうか?

【あいうえおkakikukeko ¥1,900 メイドインチャイナ 素材:エナメルa●

マクロを実行すると、
【●の内側が全選択したいです!!!

(カーソルは内側ならどこでもいいとして)

こうなってしまうとやっぱりマクロじゃ難しいでしょうか?
2018/07/24(火) 08:10:00.18ID:1IHdzkCtM
>>638
実際そういうマクロ作って使ってるけど
結構長いコードになってしまってる
選択範囲から左に【が見つかるまで一文字ずつ見ていって左に何文字広げるか決める
選択範囲から右に●が見つかるまで一文字ずつ見ていって右に何文字広げるか決める
選択範囲を右と左に広げる
という手順
640名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4b-Emej)
垢版 |
2018/07/24(火) 10:27:01.77ID:JzeJ+GOYr
//こんな感じかね。
var fstr="【";
var estr="●";

erabu(fstr,estr);

function erabu(fstr,estr){
if(!document.selection.Find(fstr,eeFindPrevious))return;
document.selection.Collapse();
var xsPos = document.selection.GetActivePointX( eePosLogical );
var ysPos = document.selection.GetActivePointY( eePosLogical );
if(!document.selection.Find(estr,eeFindNext))return;
document.HighlightFind=false;
document.selection.CharLeft(0,estr.length);
var xePos = document.selection.GetActivePointX( eePosLogical );
var yePos = document.selection.GetActivePointY( eePosLogical );
document.selection.SetAnchorPoint( eePosLogical, xsPos, ysPos );
document.selection.SetActivePoint( eePosLogical, xePos, yePos, 1 );
}
2018/07/24(火) 21:23:30.89
>>638
いい加減にしろよ
古事記が
2018/07/25(水) 00:25:15.69ID:w+F9xaBg0
>>640
うおーーー!
ありがとうございます!
このスレに聞いて良かった。
ガチの天才しかいない…
2018/07/25(水) 02:04:04.21ID:qoqEploo0
>>641
このスレに何で居てるの?
邪魔だよ?面白いの?
2018/07/25(水) 20:59:01.18ID:eUEZksoe0
>>643
自分である程度まで作ったり、こう考えたけどってヒントを求めるならまだしも
完全に外注意識ですやん
2018/07/26(木) 04:27:51.91ID:/Zr8MQmhdFOX
>>644
君、絶対に貧乏だろう?
趣味は節約かな?
なぜわかったかわかる?

その発想をしたり妬んだり卑しんだりしている金持ちはいないんだよ。

海外のプログラムフォーラムじゃ君のような者はブロックされる。
ギブアンドテイクで進行できなきゃ、君は何も言う権利なんかない。
覗いて文句言うのが君の器という事だ。

質問をする人、答える人のどちらも発展に必要。
君には10年早いかもしれない。
外注レベルのプログラムを見たことがないなら経験不足。
妬んでいるなら貧乏思考。

Freeになれ。若き勇者。人生の勝者に共通する物を学べ。
ギークなEmEditor愛好家としてエールを送る。

2018夏
646名無しさん@お腹いっぱい。 (FAX! Sr47-79Zr)
垢版 |
2018/07/26(木) 07:17:56.24ID:7HRY7FukrFOX
いまさら新しいネタも無いし、別にイインジャネ
2018/07/26(木) 15:37:58.09ID:UiWvVmVLd
うちの研究所でIQ高い順にTOP3までEmeditor使ってる
俺はAtomだけどEmeditorの何が魅力なの?HTMLツールバーなんて10年送れでしょ?
2018/07/26(木) 21:26:35.99ID:uvl7d0xzd
>>647
TOP1,2の汎用エディタは何なのですか
2018/07/26(木) 21:28:50.24ID:uvl7d0xzd
>>647
失礼しました。
TOP3までがEmですか。
TOP3以降は何が上がっていますか?
2018/07/27(金) 06:47:28.84ID:AzVqmJhfd
>>649
千差万別ですけどVScodaは多いです。Vimmerもチラホラ。
ネットで見かけるSublimeとかはいなくて、AtomとBracketはそこそこです。
あと何あったかな?
秀丸とさくらは全員Emに移行したみたいです。
Emだけ爆速の処理とかあって、すごいエディタだなと思って見てますが、俺は見た目が受け付けませんw
2018/07/27(金) 07:17:01.16ID:vhw03UCU0
ワッチョイスレで自演する猛者
2018/07/27(金) 11:18:11.14ID:d35BoV6Xd
649ですけれど、別人ですよ
ドコモ、スマホからの書き込みです
2chMate 0.8.10.10/Sony/SO-02K/8.0.0/LT
2018/07/27(金) 11:44:07.97ID:MZtjlkpq0
>>645
おかしいのはお前
お前、ゆとり世代だろ
そうやって何でもかんでも人にやってもらって自分で考えることのできない馬鹿が出来上がる
2018/07/27(金) 13:22:52.36ID:F2MpbQ6C0
>>652
自演認定厨はほっとけ、それ言ったら簡単に構ってもらえると思ってやってるだけだから
2018/07/27(金) 13:37:20.40ID:vhw03UCU0
くっそ恥ずいなお前w
あと
× VScoda
○ VSCode

な。このスレをVScodaで検索しないように
2018/07/27(金) 15:16:10.06ID:ckV5HeNP0
>>655
あっ、この間違い自分もやってたwww
2018/07/27(金) 15:44:54.66ID:vhw03UCU0
あきらめろw
ググってもそんな間違いしてんのこのスレだけだw
2018/07/27(金) 15:49:25.28ID:vhw03UCU0
怒らないからなんでこんなみっともないことしたのか
白状しなさい
2018/07/27(金) 20:48:49.65ID:InKIezAld
>>658
もう無理だぞw
自分で突っ込んで顔真っ赤かよ鷹森w
2018/07/27(金) 21:04:19.84ID:vhw03UCU0
まだ分かってないのかよこいつw
661名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-79Zr)
垢版 |
2018/07/27(金) 22:58:38.45ID:p3T8azC2r
今日もほのぼの。みんなのemスレ
2018/07/29(日) 03:07:37.43ID:MWDTBFNCd
microsoftは好きじゃありませんがvscodaが人気あるのですね
2018/08/07(火) 16:28:11.57ID:4MfvpjM3d
emeditorにダークモードが付いたがそこじゃない感
2018/08/07(火) 22:27:23.12ID:Cn2TOrNy0
事あるたびの、置換高速アピールも出し惜しみな気がしてきた
2018/08/08(水) 19:49:12.74ID:t3Oq2Ryld0808
VScoda自体EmEditorの競合に入らんだろ
マイクロソフトの人間がステマしてんのか
2018/08/08(水) 20:56:16.65ID:byzIEboea0808
最近EmEditor捨ててVSCodeに乗り換えたけど?
2018/08/08(水) 21:08:38.37ID:8pP7XCKT00808
VSCodeにEmのフィルタ機能がほすぃ。
2018/08/09(木) 00:01:11.69ID:vcCylig9d
俺もVScoda乗り換え組。でもたまにEmも使う。
2018/08/09(木) 02:15:19.31ID:p2cYvz7a0
VScoda流行ってるな
2018/08/09(木) 06:48:22.43ID:F8zQhph4d
あの秀丸がHidemaruになってモダンデザイン開発中って本当かな?有識者って誰だよw
2018/08/09(木) 10:20:08.07ID:kWodzmngd
>>670
モダンて!?
VSCODA的な!?
2018/08/09(木) 10:20:38.48ID:kWodzmngd
>>671
はいそうです。
かっこうよくなりますがな。
2018/08/09(木) 10:21:06.65ID:kWodzmngd
>>672
いくらだよ?vscodaより安いんか?
2018/08/09(木) 10:59:31.84ID:BihSne+40
18.0 が出たね。
個人的には巨大ファイルのフィルタが高速化されたのは地味に嬉しい。

あと今回修正された不具合の中で濁点の件のやりとりが印象的だった。

合成用濁点の表示位置がおかしい - EmEditor (テキストエディタ)
https://jp.emeditor.com/forums/topic/合成用濁点の表示位置がおかしい/

ユーザが詳細に報告しているのに、ちゃんと話を聞かずに Windows のせいにして問題をクローズしようとしてる。
この件では結局 EmEditor 側が修正されることになったけど、こういうやり取りを見てると問題を報告する気が萎える。
(実は俺も以前問題を報告した時に Windows のせいにされかけた。もう二度とバグレポートする気は無いよ)
2018/08/09(木) 12:56:09.58ID:q5QZrw/T0
どんなに優秀なやつでも人の話聞かない時点でゴミと化すからな
今回、ユーザーからの不具合報告が6個あってそのうち4つが日本人からの
報告だったり、過去のバージョンでもそういったこと多いのに軽く扱いすぎだわ
ユーザーのおま環、windowsが悪いなんて言うのはアホでもできる
2018/08/09(木) 13:29:58.89
v9騒動以降でマシになった方
昔はもっとひどかった
2018/08/09(木) 14:41:07.64ID:TUJ7Z1Eo0
ダークモードヤバない?なんかの不具合かと思ったわ
ttps://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1137/344/image3.jpg
こんなに中途半端なら全く変えないほうがマシだろ
2018/08/09(木) 18:10:02.29ID:B55j4NBF0
無料版をv18に更新したら、メニューの文字列が空白になって使い物にならなくなった。
設定を削除して再インスコすると表示されるようになるが、
無料版にダウングレードするとまた消える。
タダで使わせるのがそんなに惜しいのか。
2018/08/09(木) 18:46:11.34
被害者ヅラする前に不具合報告したら?
2018/08/09(木) 22:05:39.77ID:8VSEqB/J0
ダークモードバグってない?
説明見ると、Win10の個人設定でアプリモードが黒の場合は
Emも一部が黒になるって書いてあったけど、アプリモードは白に
設定しているのにEmの検索バー黒い。
2018/08/09(木) 23:39:54.98ID:zplt6Juw0
システムの色を使用するにチェック入れて
試してみたけど普通に切り替わったよ
ただしEmEditor本体は一度閉じないとだめだね
トレイはそのままで問題ないけど

ただ、こんなんじゃなくてバー全体も黒くならないとしょうがないと思うわ
UWP化しないと難しいのかもしれんけど
2018/08/10(金) 00:46:04.95ID:CAE3b8AM0
流石に正式版に入れるの早すぎでしょ
ベータにも早いナイトリービルドレベル
とりあえずWindowsのカラーモードの設定を取得できましたよーって感じ
2018/08/10(金) 09:19:34.04ID:XuxYFQoF0
>>677
それだけ??
2018/08/10(金) 12:02:52.86ID:8TS5dDB00
>>678
18.0.1で直った模様
2018/08/10(金) 20:39:04.26
>>678
貧すれば鈍する
2018/08/11(土) 14:10:06.83ID:17v+u3lL0
>>684
教えてくれてありがとう。
直ってよかった。
2018/08/11(土) 16:08:49.33
>>686
まずお前は>>678の非礼を詫びろ
2018/08/11(土) 17:01:11.69ID:jZVYDU570
江村本人かよ
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b387-9+UR)
垢版 |
2018/08/11(土) 19:35:23.62ID:/Wcu0/eC0
ダークモード試してみたけどエディタ部分の色変えられるだけなんだね
Visual StudioみたいにWindow全体をテーマとして変えられるのかと思った
中途半端過ぎ
2018/08/11(土) 21:02:30.26ID:rq2uYQ7l0
報告も何もせず、江村氏を金の亡者みたいに言うのは関心できんな
2018/08/12(日) 01:12:32.85ID:RC4sXEXFa
ダークモード対応、あまりにあまりな出来だけど、
秋リリース予定のRS5でコモンダイアログとかも黒くなるらしいから、
そっちだとなんぼかましなのかな。
だれか Insider Preview で試した奴はいないのか?
2018/08/12(日) 12:09:53.37ID:2lTB5a1l0
>>690
ごめんね。ちょっと言い過ぎた。

過去ログに値上げとかの話題があったから誤解してた。
2018/08/13(月) 10:56:43.54ID:xkdfsf500
まーけど高よな。
これだけで食ってるんだろうから大変だろうけど・・・。
2018/08/14(火) 01:18:28.69ID:oUyBPl59a
金の亡者なのは間違ってないと思うが
2018/08/14(火) 01:38:47.49ID:8Lsn8Ndl0
金の亡者ではありません
金にしがみついているだけです
2018/08/14(火) 13:06:16.55ID:LjsyaAff0
安すぎるくらいだと思う
2018/08/17(金) 16:18:58.65ID:Bg1Djq8Ia
テキストファイルにマーカーを付けて、その部分を後から取り出したいのですが
マーカーはどこに保存されているのでしょうか?
2018/08/17(金) 16:46:51.29ID:8U3h1cVKd
筆箱の中見た?
2018/08/17(金) 19:20:57.95ID:Bg1Djq8Ia
筆箱とは何ですか?
2018/08/18(土) 10:55:34.28ID:KhLrHfSc0
マーカー自体はメモリ上にしかないんじゃね。
右クリックからマーカーしたとこだけ抽出できる。
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb87-s+tB)
垢版 |
2018/08/18(土) 15:02:15.18ID:e3hOcTki0
マークダウンを表示できるようにならんかな
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb87-s+tB)
垢版 |
2018/08/18(土) 15:15:03.76ID:e3hOcTki0
というのもプロジェクトで金余りそうだからなんか買おうってことになって
みんなに試用版入れさせてチームのデフォルトエディタをこれに変えようとしたんだけど
マークダウン使えないのが痛い

自分とこはポータルもWikiも今はマークダウンばっかだから
mdファイルとして開ける・編集&リアルタイムプレビューできるがほぼ必須事項なんだよな。。。
AtomとかSublimeとかあんま好きじゃないからEmEditorに変えたかったんだけど
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb87-s+tB)
垢版 |
2018/08/18(土) 15:17:20.90ID:e3hOcTki0
開発者目線になっちゃうけど、設定にjsonとかbashがないし
古臭いというか時代についていけてないエディタになったな
2018/08/18(土) 16:05:20.45ID:Xs+uTe8X0
初心者だけど、設定にPowerShellスクリプトは欲しい
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb87-s+tB)
垢版 |
2018/08/18(土) 17:25:40.33ID:OqvFwJ3t0
>>704
v18からのdarkテーマもコントリビューターが作ったらしいし
欲しい設定があったら自分たちで作れ!ってことなんじゃないかな?
オープンソースじゃあるまいし、自分で作っても公開する人いないでしょって感じなんだけどね

ちなみにPowerShellならISEに逃げるのも手
2018/08/19(日) 10:01:30.35ID:nE9dFxyl0
行の先頭に出る+マークはどうやれば消せますか?
2018/08/19(日) 11:09:49.04ID:+HzM7Twg0
>>706
設定
アウトライン
[ガイドとしてアウトラインを表示]
2018/08/19(日) 16:47:13.00ID:NDxoaH6F0
18.0.3きてるぞ
2018/08/19(日) 16:54:08.25ID:kYSS2Kel0
高速化の小出し感にイラッとする
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp3d-ZDTa)
垢版 |
2018/08/24(金) 13:23:08.59ID:0OLp0gVvp
またアップデート、、、
不具合誤魔化すために小出しの高速化止めろよ

毎回アップデート申請するのめんどくせーんだよ
法人で使ってる身にもなれっつーの
まあそうは言っても不具合放置も困るしβ終わるの早いんじゃないの?
もっと安定させてからリリースしろよ
バクだらけじゃんか
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dde0-F4tn)
垢版 |
2018/08/24(金) 16:28:43.38ID:fdZkBg6N0
18.0.4きてるぞ
まったくだなあ
2018/08/24(金) 20:31:29.28ID:1c7Sxo+QH
>>710
会社勤めをやめてからかなり時間が経っているし
そういう最近の事情には疎いのかもしれん
前にもそんなやり取りがあった気がする
713名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカーT Sad5-1ZGl)
垢版 |
2018/08/25(土) 01:23:53.16ID:A7zPezAEa
>>712
うちも会社で買ってるけど永久ライセンスじゃないから次回はもう更新しないかな
CSVとか使わない誰得機能ばっか注力して開発系をおざなりにしてるから利用頻度かなり減った
markdownのviewerやファイルの設定にreact angular typescript vueぐらいとっとと追加してくれって感じなんだが・・・
正直、開発はVisual Studio Code、普段使いはその他のフリーのエディタで十分になってきた
なんか最近の開発事情に全くついていけてないんじゃないかと思うよ
Visual StudioでC++のWindowsアプリ開発しかやってない化石な人だから無理ないのかな
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6d9-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 04:33:27.91ID:nY51UuHM0
昔ほど精力的に使ってる人減っちゃったもんね
mnzkさんとか
2018/08/25(土) 10:00:23.03ID:ZlZimCB/0
HTML開発が化石すぎる

カラーコードピッカーは神だけど

使いたいエディタだけど基盤が古い

江村さんここ100%みてるでしょ

HTML開発だけでも力入れないと終わるよ
2018/08/25(土) 10:08:54.01ID:PvA4ryFO0
標準で持っている機能が多いから、コマンド覚えなくてもメニューから使えるのは
VScodeとかと比べでいいんだけど、それだけだからなあ。
2018/08/25(土) 13:20:29.10ID:5TZX3Aje0
嫌なら使わなきゃいいんじゃない?
2018/08/25(土) 14:10:13.54ID:/HgjOFqMd
>>717
嫌じゃないよ
好きだからこんな過疎スレまできて
わざわざ文句言うんだよ
だからどうにかして時代に追い付け
いやむしろ追い越せEMEDITOR
2018/08/25(土) 14:22:10.64ID:1q7Dafd30
それ、フォーラムなりメールで言うたらええやん
「オマ環」で見当違いに一蹴されそうだけど
2018/08/25(土) 15:55:17.20ID:fUkFxFoyd
>>719
フォーラムのIDどうやって登録するん?
2018/08/25(土) 17:03:33.64ID:1q7Dafd30
>>720
メール等による手動申請、手動登録。
昔はサイト上で可能だったけどV9騒動以来、そういう手順になった。
ただ、「手動で申請してや」の記述が見つからんね。昔はあったんだけど。
2018/08/25(土) 18:57:13.48ID:RJZX/I3v0
>>715
本体機能の開発に傾倒しているから、プラグインは後回しだな
プラグインのバグ報告や要望を出したことあるけどバグ取りメインって印象
まあ、過去の騒動でプラグイン製作者がごっそり減ったのが痛いわな
その辺りのコミュニティが活性化しないことには何とも

個人開発だから江村氏がやりたいものから順次やっている感じだな
ブループリントなりToDoなりを公開してくれたら有益な要望も集まるし
どういう方向性なのか利用者も理解できるのだけども、ちょっとクローズド過ぎるね

そういや、ご子息が社員になったんだっけ
機能の追加やテストに参加しているとのことだから、プラグイン作らせるんじゃね?
2018/08/25(土) 19:18:11.49ID:1q7Dafd30
数年前の話だけど、TODOリストはないって明言してて驚いた覚えが
2018/08/25(土) 21:04:41.60ID:fjfyIa0qd
>>721

手動…
まじで普及や発展させる気はないのか…
活性化する要素が見当たらないのだが…
2018/08/26(日) 00:41:26.13ID:6uAENAfba
18.0.5が出たと言ってるが、ダウンロードページは18.0.4のままだな。
ファイルはあるようだから、落とせはするけれど。
何を慌ててるんだか。
2018/08/26(日) 00:52:32.55ID:FsMmtKR90
以前から結構あるよね、リンクミス。
2018/09/01(土) 23:48:12.59ID:cmmsQ4uV0
はよダークモードをこのくらいのクオリティにしてくれ
https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1132/903/image1.jpg
それが無理ならせめて無効にできるようにしてくれ
現状emeditorが変な表示になるからダークモード自体をオフにせざるを得ない
2018/09/03(月) 12:47:59.18ID:43OpbbLA0
18.0.6きてるぞ
2018/09/03(月) 17:38:19.18ID:GRHvfsTa0
ハイペースすぎてインストールだるくなってきた
2018/09/03(月) 17:43:36.45ID:MATP6wHJ0
つーか最近買ったPCにはもはやEmEditor自体インストールしてないわ…
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b567-tpL7)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:52:23.69ID:vlGLSzOi0
VerUp多過ぎだろう
まったくしないわけじゃないけどさぁ
2018/09/04(火) 00:27:48.27ID:84OkP2ES0
試してバグ報告するつもりがないなら、マイナーバージョンが上がるまで待てばいいのに
パッチバージョンが上がる時はバグ取りと既存の機能の最適化などしかしないのだからさ
2018/09/04(火) 06:05:40.19ID:xDiAXdGMF
正式版でもテストっすかww
2018/09/05(水) 19:34:11.70ID:cdgAHj/B0
18.0.6に更新しとこうかと思ったら
もう18.0.7になってたww
2018/09/05(水) 19:52:44.91ID:DTlKCHSN0
乗り換え先としていいエディタはあるだろうか?
大容量ファイルを軽快に扱えれば良いのだけど。
2018/09/05(水) 22:45:11.47ID:jDsCdn6w0
残念ながら大容量ファイルの扱いはEmが一番だと思うわ。
次点で秀丸。
海外製のフリーのやつはほぼダメ。
VScodeはファイルサイズよりメモリが多ければ何とか。
2018/09/05(水) 23:49:53.19ID:DTlKCHSN0
むぅ?
じゃあ、無理に乗り換える必要はないか。
コードは別の物使って書くし。
2018/09/06(木) 08:45:32.61ID:4tN4Vbyu0
>>710
> 毎回アップデート申請するのめんどくせーんだよ
> 法人で使ってる身にもなれっつーの

アップデート申請って何?

「現在18.04を使用しておりますが、下記の事情により18.07に
アップデート致したく、御許可下さいますようお願いします」

とか書くの?
2018/09/06(木) 14:23:25.17ID:4upU1IDe0
>>738
ソフトを入れたりバージョンを更新したりするのに稟議に出さないといけない会社は多いよ
2018/09/06(木) 17:14:39.57ID:wCDNOXQsd
程度の低い会社なんだろ
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb87-6fR6)
垢版 |
2018/09/06(木) 23:07:49.89ID:WG9jpQ9C0
>>738
そんなん書くわけないじゃん
社内システムのワークフローで申請でしょ
手間はかからないけどめんどくさい
つか昨今「お願いいたします」とかわざわざ文章書いて申請する会社とかあるの?
社長や役員クラスの決済が必要な稟議書とかならまだわかるけど・・・
いまどきインストール、アンインストールに関しては申請が必要なとこがほとんどっしょ
むしろ自由にできるとこってコンプラどうなってんのか聞きたい
2018/09/07(金) 01:37:46.23ID:JDvxIcJf0
そんなことも分からない時点で働いてないんだから察してやれよ
2018/09/07(金) 18:04:47.50ID:fKQfsdtU0
質問です
VSCodeの「Pythonターミナルで選択範囲を実行」と同じことを
EmEditorでやりたいんですができますか?
選択範囲を保存して"python -i"で実行ではダメです
2018/09/07(金) 19:42:31.59ID:v7RwJK9U0
>>743
できるよ

選択範囲をpowershell動かすコードを探して参考にしてみて
2018/09/08(土) 08:45:54.66ID:QNeAwqn/0
>>744
importしたものとか変数とかを維持してるインタラクティブシェルを操作したいのですが
見つかった記事ではそれはできないっぽいです
https://qiita.com/alg/items/ff0b87338a3802b1ec56
2018/09/11(火) 09:31:30.85ID:tqbnF9690
毎日アップデートしてんのか?
2018/09/11(火) 12:55:36.49ID:0XVAxq0C0
>>746
これか。毎日は言い過ぎだけどマジで週一くらいで出てるな。

EmEditor v18.0.8 を公開しました。 - EmEditor (テキストエディタ)
https://jp.emeditor.com/emeditor-core/emeditor-v18-0-8-を公開しました。/
2018/09/11(火) 22:14:53.76ID:wyiKsSJ80
積極的に更新していると言えば聞こえがいいが
実際のところはデバッグが不十分なだけっぽいのが…
2018/09/11(火) 22:29:54.32ID:6HqMxAR70
昔から言われてるやん、正式版公開からがテスト開始だって
2018/09/12(水) 00:13:23.27ID:Dh1PF+O80
ユーザー切り捨て過ぎてテスター逃したからなぁ
2018/09/12(水) 07:02:17.03ID:2lJY8HAI0
なんかアップデートのダイアログの文面が変わった
永久ライセンスがどうのこうのと
2018/09/12(水) 13:53:04.57ID:oYA2AYOq0
永久とは言ったが無期限ではないとかですか?
2018/09/13(木) 09:43:23.80ID:vokUwobr0
某海外の掲示板でEmのこと書かれてたな

本リリースがまるっきりベータで単純なバグさえユーザー任せだって
フリーなら許せるが高いシェアウェアでこの品質はありえないだってよ
価格、権利の主張だけ一流でソフトウェア品質三流、時代錯誤の勘違いソフトとかw言われてた
2018/09/13(木) 10:03:45.20ID:Gx4t1Jebd
>>753
他にも知りたいから、リンクをお願いします
2018/09/13(木) 11:01:48.79ID:Gw5p9BOb0
しかしダークモードださすぎ……。
2018/09/13(木) 12:41:44.37ID:nnkMpL1Hd
>>754
脳内なんで…
2018/09/13(木) 13:44:19.41ID:oxnkJYI+0
>>756
この短時間でそのレスは火消しと言われても仕方ないぞ
2018/09/13(木) 18:34:10.73ID:nnkMpL1Hd
>>757
あたまおかしい
2018/09/13(木) 19:26:39.69ID:oxnkJYI+0
>>758
はいはい
2018/09/13(木) 19:44:58.40ID:nnkMpL1Hd
この短時間でそのレスは火消しと言われても仕方ないぞ
2018/09/13(木) 22:22:12.96ID:Jd8/5JJ50
自分が納得出来ないことはすべて工作ってか
2018/09/13(木) 22:30:06.24ID:5fXcTj7wd
3時間しか経ってないのに反応なかったからという理由で脳内判定はさすがに
2018/09/13(木) 23:18:57.35ID:Jd8/5JJ50
どっちもどっちやろ
2018/09/14(金) 01:41:56.73ID:2ufyasVC0
EmEditorは終了してEMEditになります
だからライセンス買ってね







とかなりそう
2018/09/14(金) 01:49:40.09ID:rNZyGRHmd
ストア版は既に別ライセンス
これはMSがそんな条件を付けてるからだろうけど
2018/09/15(土) 13:29:41.75ID:OmKwlP6k0
18.0.9きてるぞ
2018/09/15(土) 18:26:49.41ID:oqxSsyJh0
また? どうなってんだ。
2018/09/15(土) 21:27:05.74ID:mi4j/hjS0
スピードアップデートで仕事しているアピール
2018/09/15(土) 21:36:03.35ID:+JHEMJ8Ad
平常運転だけど
2018/09/19(水) 19:46:59.48ID:f7pMl9FB0
18.1.0 β1

設定の同期機能がついたことに期待
2018/09/20(木) 00:54:43.48ID:J9BWxM3+0
新機能搭載は結構なんだが、それについての説明がいつも足りない気がする。
2018/09/20(木) 07:52:21.50ID:AOp4qHTb0
いい加減オプション関係の画面大きくしてくれませんかね
2018/09/20(木) 22:58:08.83ID:tdemTi9a0
ここで言ってもダメだぞ

いつも見てるけどダメだぞ
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c924-DVcn)
垢版 |
2018/09/20(木) 23:07:35.42ID:kVoShel10
まだあったんだなこのスレ
えむタソは相変わらずなんかね
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp71-s1Ff)
垢版 |
2018/09/26(水) 00:15:03.79ID:RfGgh4UIp
現行バージョンのバグが収束してないのに
なんで新バージョンとか出してるの?
案の定、新バージョンのβ版で旧バージョンのバグフィックスしてるし、、、
もう、めちゃくちゃやん
永久ライセンス買ったの完全に失敗だったわ
2018/09/26(水) 00:50:19.13ID:EMiCPeG70
18系だからええやんけの精神
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e0-5FNo)
垢版 |
2018/09/26(水) 10:44:28.43ID:z0fOFVu00
なんか18.0.9がすぐ出そうな雰囲気だな
アップデート放っておくか
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e0-5FNo)
垢版 |
2018/09/26(水) 10:45:24.71ID:z0fOFVu00
18.0.10か
失礼
2018/09/26(水) 19:22:26.51ID:yRggW8tt0
CSVやコード編集が捗る 「EmEditor」のフィルターを使いこなして仕事の効率をUPしよう
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/special/1144187.html
2018/09/27(木) 07:43:54.72ID:XwePbu/R0
18.0.10きてるぞ
2018/09/27(木) 07:46:34.27ID:XwePbu/R0
ミスった、18.1.0
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4b-RrVX)
垢版 |
2018/09/27(木) 14:50:17.33ID:mtUAdJQkp
新機能よりバグフィックスの数の方が多いじゃん、、笑
どうなってんの?
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4b-RrVX)
垢版 |
2018/09/27(木) 15:11:09.53ID:mtUAdJQkp
つい文句言ったけどこのバージョンアップヤバイな
ファイルから検索がガチで速くなってる
これだけで細かいバグは帳消しにしてもいいわ

何やったらこんな速くなるんだ?
ファイルIOだけはどうしようもないと思ってたんだが、、、
2018/09/27(木) 19:41:45.28ID:zQbj1mt00
設定の同期機能を追加した「EmEditor」v18.1.0が公開 〜ライセンス形態の変更も

通常ライセンスが完全なサブスクリプションモデルへ移行

ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1145123.html

ライセンスに手を入れたときは荒れた歴史があるが今はそこまで
利用者がいないからどうだろう
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4b-RrVX)
垢版 |
2018/09/27(木) 20:01:40.45ID:mtUAdJQkp
実質18000円一択ってことだよね
1年使って終わり、なんていないだろうし
2018/09/27(木) 21:15:19.96ID:68u7fX9O0
>>782
普通、メジャーバージョンで新機能の追加や仕様変更、マイナーバージョンで現行仕様のままの追加や変更
パッチバージョンでバグ取りや最適化だから、パッチバージョンが上がっても新機能は追加されんよ
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4b-RrVX)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:56:26.77ID:W4iJOLQUp
>>786
過去のバージョン履歴見てきたら?
そんなルールどこにもない
2018/09/28(金) 01:15:36.65ID:zFhpXfoE0
そんなこと言いだしたら、bugfixより新機能を多くしなくてはならないって
ルールもないと思うけどw
2018/09/28(金) 08:04:20.35ID:NZAirdmCa
結局、サブスク導入するなら ver. 9 の時にそのまま導入すればよかったのに
あのときにサブスク導入してれば、今ほどユーザーは減ってなかっただろうに
2018/09/28(金) 08:21:47.46ID:xdmQpYTQ0
>>787
少なくともパッチバージョンが上がる時はバグ取りと既存の機能の最適化(高速化)をしているよ
その辺り、Emeditorは昔から一貫していると思うけどね、バージョン履歴をちゃんと読んでる(見てるじゃなく)?
物によってはバージョンの意味が変わるけど、ソフトウェア開発のバージョンにはちゃんとルールや意味が有るよ
カッコ良さや通し番号って意味で付けているわけじゃないから

Emeditorのメジャーやマイナーのバージョンが上がった際に何故βを付けているか考えてみたら?
βが付いているマイナーバージョンの場合、既存の機能の仕様変更をせずに既存機能を拡張する機能の導入をしていて
導入に致命的な問題(既存機能との干渉による動作不良など)があったら巻き戻して無かった事にするか、βのまま対応していく
そうでなかったら、導入は成功したとみなしてβを外して、それらの機能のバグ取りをパッチバージョンでやると思うけどね
2018/09/28(金) 08:45:35.85ID:tt5N5QDQ0
すごい料金設定だけど、やっていけるのかね
VSCodeがインフラ化した今では、安くしたところで使わないから
少数の使う人から搾り取らないといけなのはわかるけど
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4b-RrVX)
垢版 |
2018/09/28(金) 09:30:19.45ID:W4iJOLQUp
>>790
なんだ?このいきなりすげー長文は、、、

メジャーだろうがマイナーだろうがバージョンアップ繰り返す暇があったらもっと品質なんとかしろって話だろ?
ここんところアップデートの酷さ知らんのか?
最近のはマイナーアップデートを隠れ蓑にした大量のバグフィックスって言われても仕方ないレベルじゃん
それが終息する前に18.1
新機能もブラッシュアップもありがたいが品質をお座なりにすんなって話だ
2018/09/28(金) 11:30:56.44ID:xdmQpYTQ0
>>792
ルールの話から逸れてるね
ちゃんと説明しているのだから、長文だからって読み飛ばさないでね

新機能の追加でバグが発生するからパッチバージョンでバグ取りしているでしょ
品質を良くするためにブラッシュアップしているのだからさ
利用者の環境によってもバグが発生するから、色んな人に使ってもらって報告してもらうのって普通の事だけどね

バグが気になるならバージョン上げなきゃ良いじゃん
v17辺りを使ってれば?そのためのバージョンだよ
2018/09/28(金) 11:41:56.64ID:k6IowCm90
>>793
半分は理解できるが半分は納得できないな

昨今、旧バージョンを使用し続けるのはセキュリティ対策としては下策という扱いになってきてるのに古いバージョン使えってのは脳停止してると思うが
2018/09/28(金) 12:32:54.76ID:xdmQpYTQ0
>>794
未知のバグを多く含むのはメジャーマイナーのバージョンが上がった時(新機能が追加された時)だから
バグが嫌なら、新バージョンのバグがあらかた修正されるまで待っていれば良いよねって話
バージョンを理解していなさそうだから、わざわざβの話も書いたんだよ
長文って毛嫌いされたとしてもw
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4b-RrVX)
垢版 |
2018/09/28(金) 14:26:40.19ID:W4iJOLQUp
>>791
やっていけないからこそのサブスクだと思うよ
サブスクで儲けようなんてまったく考えてなくて
使いたければ18000円払えということなんだと思う

でもvscodeがきて使用頻度かなり減ったのは確か
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4b-RrVX)
垢版 |
2018/09/28(金) 14:35:53.06ID:W4iJOLQUp
>>793
言ってることめちゃくちゃ

>βが付いているマイナーバージョンの場合、既存の機能の仕様変更をせずに既存機能を拡張する機能の導入
これ大嘘、β版の意味調べてきな

>品質を良くするためにブラッシュアップしているの
君以外の全員が品質向上=バグはよ潰せという文脈で会話してる
処理速度改善のようなブラッシュアップを品質なんて文脈解釈してるのは君だけ

>色んな人に使ってもらって報告してもらうのって普通の事
それをβ版でやれって話
製品版でやんなって話

なんか色々聞きかじった単語並べてるだけで理解してないなら会話に混ざってこないでほしいわ
しかも思考回路がえむさんそっくりでちょいきもいわ
2018/09/28(金) 14:39:36.98ID:uyVthaET0
まあ、ちょっと頭おかしいのが好き勝手なことを喚いている状況ってのは EmEditor スレにお似合いなんじゃね?
ほほえましいですね。
2018/09/28(金) 17:28:28.30ID:Ha1yq+pX0
フリー版で十分だぜ…
Vimとかあるし
2018/09/28(金) 17:36:05.22ID:xdmQpYTQ0
>>797
>これ大嘘、β版の意味調べてきな
大嘘って否定するならちゃんとそれを示すべきでは?
別にβは「製品の開発段階」だけを表さないからな、「バージョンの開発段階」を表すこともあるから
少なくともEmeditorは書いた通りの意味だよ
その引用をどう捉えたか知らんが、ちゃんと理解している?

>それをβ版でやれって話 、製品版でやんなって話
何処で製品版として見切りをつけるかは制作サイドの判断
製品版であろうともバグは潜んでいるし、それを見つけたら報告する人も出てくるし、その対応もする
それがパッチバージョンで表されるんだよ、こんなのEmeditorに限った話じゃないでしょ

>なんか色々聞きかじった単語並べてるだけで
それは君では?全く反論になってないよ
2018/09/28(金) 17:41:03.21ID:k6IowCm90
>>800
君が言ってるのは「emは」でしょ

普通はそういう話じゃねぇよ、って言ってるんよ
独自ルールかまされても納得できる要素にはならないという話
ズレてんのよ
2018/09/28(金) 17:52:06.46ID:xdmQpYTQ0
>>801
納得するもしないも特定の製品に対して一般論を説いても意味がなくね
他の製品でもそれぞれ独自のバージョンルールがあるよ
で、Emeditorのそれを説明したんだけど、何かおかしな点はある?
それが一般的じゃないと言った所で何かあるのか?って思うよ

ここはEmeditorのスレなんだからEmeditorを念頭に置いて話すよね
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4b-RrVX)
垢版 |
2018/09/28(金) 18:21:35.30ID:W4iJOLQUp
>>800
突っ込みどころ満載すぎてどこから突っ込めばいいかわからんが、
とりあえず「バージョンの開発段階」って日本語なに?

君だけのEmEditor論はどーでもいいんだよ
君、江村さんなの?違うでしょ?
2018/09/28(金) 19:19:49.28ID:xdmQpYTQ0
>>803
>とりあえず「バージョンの開発段階」って日本語なに?
書き方が悪かったね、ごめんよ
ビルドバージョンは一般的に製品そのものの開発段階を表すけど
追加された新機能が実験段階であると示すためにベータなどを付加する場合があるよ
バージョン管理システムで言う所のブランチによって取り敢えず実装したってみたいなものだな

>突っ込みどころ満載すぎてどこから突っ込めばいいかわからんが
それ、突っ込めない人の常套句だからw

>EmEditor論
ワロタw
論じているんじゃなくて、現状を話しているだけなんだがな

結局、反論できないまま、そういう事しか言えなくなっているのね
別に煽ってるわけじゃないのだけど、何か気を悪くしたみたいでスマンね
2018/09/28(金) 21:14:38.57ID:xdmQpYTQ0
>>804
ビルドバージョンじゃないや、単に開発段階ね
これはまた別だ
2018/09/29(土) 00:58:48.83ID:dKiweHCo0
Emのフィルタ機能、VSCodeに取り込まれるかアドオン誰か作ってくれねーかなあ。
2018/09/29(土) 10:35:58.58ID:XAM6ssaY0
アルファ版が終わって、ベータ版も順調なようだね

EmEditor v18.1.1 を公開しました。 ? EmEditor (テキストエディタ)
https://jp.emeditor.com/emeditor-core/emeditor-v18-1-1-%e3%82%92%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ d787-rklF)
垢版 |
2018/09/29(土) 18:34:54.68ID:+VPPJVzr0NIKU
>>807
やめたれw
2018/09/29(土) 21:45:49.43ID:gIaqMCXO0NIKU
またバージョンアップクソワロタwwwwww
クソワロタ…ワロタ…
2018/10/03(水) 21:28:02.35ID:HDmqlKpX0
前の条件で契約しているユーザーに何の説明もないのか?
2018/10/04(木) 09:57:26.32ID:HsLFT+f+0
18.1.2きてるぞ
2018/10/04(木) 10:07:59.50ID:FVLpoVjfa
今頃気づいたけど、ストア版、サブスクリプション米$比で半値なのね
かわんけど
2018/10/04(木) 14:22:28.90ID:QmAUFB/Xd
また詐欺契約かよ
契約時には契約終了時までのバージョンは使い続けることができますとうたって契約を結ばせ、契約途中で勝手に「使い続けることはできません」にした
せめて仕様変更日から契約終了日まで返金するか、優待販売なり用意すればまだわかるのにそういうことすらしない
金返せや、江村
どうせ見ているんだろ
2018/10/04(木) 15:37:48.81ID:VHXrsg6z0
どういう騒動?
永久ライセンスが打ち切られたの?
2018/10/04(木) 17:13:04.11ID:0of20jwBd
9の倍数の時にアホになります
2018/10/04(木) 18:35:25.87ID:q90vFusf0
>>814
>v18.0.9 以前のバージョンは、通常ライセンスの場合、購入後1年後も、
>バージョンアップを行わなければ継続して使用可能になっていました。
>しかし、v18.1.0 からは、現在有効なサブスクリプション無しでは使用できなくなります。
って話だな
サブスクリプションで年間購入している人が対象

>使用可能になっていました
って書いてあるから、意図していない状態だったってことじゃね

>>813
今使ってるバージョンは何?
デスクトップ版のv18.0.9以前なら継続して使えるみたいよ
2018/10/04(木) 20:45:59.33ID:QmAUFB/Xd
>>816
契約時には契約終了時までのバージョンは使い続けることができますとうたって契約

ここがポイント
契約終了時点のバージョンのはずが契約途中のバージョンに勝手に固定される
2018/10/06(土) 11:21:58.33ID:1Xk1t/Ao0
タブのフォントサイズを変えたいのですが、どこで設定すればいいですか?
2018/10/06(土) 11:47:39.44ID:162QNsYG0
>>818
ない
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1e0-byfq)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:25:08.24ID:Id9t9A0d0
18.2.0 Beta 1
821名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sx5f-k276)
垢版 |
2018/10/06(土) 23:55:37.26ID:j0mUvjb7x
>>820
うそやろ
β版のバグがなくなる前に新しいα版とかすげぇな
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1e0-byfq)
垢版 |
2018/10/09(火) 15:46:18.63ID:R/fDse5G0
v18.2.0 beta 2 (18.1.92) を公開
2018/10/10(水) 06:39:40.94ID:rBvubnMi0
【IT】秀丸かサクラか、あなたはどっち? 仕事で使うテキストエディタの一番人気は | ビジネスnews+板のスレッド | itest.5ch.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1539094954/
2018/10/11(木) 12:38:17.33ID:YI2OH35N0
18.2.0きてるぞ
2018/10/11(木) 13:23:11.73ID:6hbnuf5t0
ベータから本家までの期間早くないか!?
2018/10/11(木) 19:22:12.47ID:Bkx6fKVC0
こっからが実質のベータなんで
2018/10/18(木) 22:04:32.41ID:js//rsuWd
vacodaっての中々いいね
2018/10/18(木) 23:26:20.77ID:I5B+F5xQ0
18.2.1きてるぞ
2018/10/25(木) 22:46:57.67ID:+Zu32MDT0
v17からv18に乗り換えたんだけどルーラーの数字か小さくなって見えない。
大きくしたいけどできない。前はできたはずなんだけど・・・・俺なんか見落としてる?
2018/10/25(木) 23:49:57.67ID:n6M4WPpo0
フォントをBIZ UDゴシックにしたらめっちゃ綺麗になったw
2018/10/28(日) 12:49:09.23ID:gw1vqUi00
ベータ2から動かんね
2018/11/01(木) 11:33:48.02ID:nLqB6WVFa
ベータ4が出たね
日本語のページで接続が拒否されましたって何なの…?
2018/11/01(木) 11:35:10.52ID:nLqB6WVFa
語弊があるか…
ページ→Webサイト
2018/11/04(日) 21:56:02.04ID:ElwHWKUn0
jseeマクロファイルを繰り返し実行するためにCtrl+Shift+P 用に読み込む方法はないでしょうか
PopUpですと一覧から選択実行は出来るのですが、繰り返しが出来ないのです
2018/11/05(月) 01:11:44.13ID:vlX+vefe0
レコード1の前半(改行)
レコード1の後半(改行)
レコード2の前半(改行)
レコード2の後半(改行)
(以下略)


ってテキストがあるとして、これを正規表現で、

レコード1の前半(空白)レコード1の後半(改行)
レコード2の前半(空白)レコード2の後半(改行)

ってできますか。各行の長さも内容もバラバラ、文字列にも法則性はまるでありません。
2018/11/05(月) 01:21:31.49ID:SMYrhhhn0
(.*)\n(.*)\n
\1 \2\n

って感じでしょうか
2018/11/05(月) 18:54:53.36ID:xj7549110
>>836
ありがとうございます
期待通りの血管なりました
838名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-LW3q)
垢版 |
2018/11/05(月) 19:31:33.45ID:g1KOZbkir
>>834
マクロファイルをEmEdtorで開いて、メニューの マクロ -これを選択 とか。
頻繁に使うのなら、マイマクロに登録して メニューのツール-現在の設定のプロパティ-キーボードでショートカットキーを登録とか。
2018/11/08(木) 12:10:13.22ID:q+Jigpc10
18.3.0
http://files.emeditor.com/emed64_18.3.0.msi
http://files.emeditor.com/emed32_18.3.0.msi
http://files.emeditor.com/emed64_18.3.0_portable.zip
http://files.emeditor.com/emed32_18.3.0_portable.zip
2018/11/09(金) 12:42:23.20ID:+iKmPBded
18.3.1
2018/11/09(金) 15:03:01.34ID:2OiHWWaj0
>>840
アップデートしたら落ちたぞ、こんちくしょう!
(もちろん悪いのは作者であって、あなたではありません。)
2018/11/09(金) 15:06:21.51ID:I5lHDCaQ0
作者=あなた
だったりして
2018/11/09(金) 15:52:07.59ID:+iKmPBded
>>841
ベータ版なんだから我慢しなさい
2018/11/09(金) 22:57:37.24ID:wgqJG37Q0
18.3.1 起動しなくなった
アップデートしないほうがいいぞ
2018/11/09(金) 23:00:02.61ID:oUjUYWtQ0
きてるぞオジサンを待たないのが悪い
2018/11/09(金) 23:40:59.25ID:b1w40rxy0
>>844
デバッグ作業でもしてんの?大変だな
ちゃんと報告してやってね
2018/11/10(土) 07:14:07.11ID:BkuyOrzI0
18.3.2
2018/11/10(土) 07:23:47.18ID:5Kvdq8yS0
一日おきにアップデートしてるけどおかしいと思わないのか?
ベータやってる意味まるでなし
2018/11/10(土) 11:29:47.82ID:I5ChFxvW0
高速アップデートだから(震え
850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3187-d4jo)
垢版 |
2018/11/10(土) 22:45:02.23ID:76akrnEC0
0.0.x ←β版
0.x.0 ←α版
x.0.0 ←開発中流出版
2018/11/10(土) 22:53:42.47ID:T9Z7yAjr0
侮辱罪、偽計業務妨害罪
侮辱罪とは刑法231条において定められる罪で、こちらは
「事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱したものは拘留または科料に処する」
と規定されています。
偽計業務妨害罪とは、虚偽の情報や噂などを流して他人の営業を妨害する行為です。
これに対して、威力を用いて業務妨害をする場合には威力業務妨害罪となります。
2018/11/11(日) 14:37:10.36ID:4l80NjJ001111
>>851
サブスクリプション料金返せや、詐欺野郎
2018/11/19(月) 03:48:39.02ID:IPDA7yx00
「テキストを取り込む」って機能まともに使えてる人いる?
公式には
>残念ながら、IE のテキスト ボックスはエディットコントロールではないため取り込めません
って回答になってるけど、いろいろ試したが今の所使うことが出来たアプリ一つもないんだけど・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a587-mytG)
垢版 |
2018/11/19(月) 22:05:07.65ID:FmhBiSnO0
>>853
なにその謎機能
どこにそんな機能あるの?
2018/11/19(月) 23:31:29.24ID:9n/3SDFD0
眼の前の機械で調べりゃいいのに
2018/11/19(月) 23:57:03.65ID:IPDA7yx00
>>854
>[トレイ アイコンの設定] ダイアログ ボックスに [EmEditorでテキストを取り込むショートカット キー] テキスト ボックスを追加し、
>現在フォーカスのあるテキスト ボックスの内容を取り込んで EmEditor を起動し、EmEditor の終了時に元のテキスト ボックスに
>EmEditor の内容で更新することができるようになりました。
https://i.imgur.com/MTnrsIM.png

これ
857名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! a587-mytG)
垢版 |
2018/11/20(火) 23:15:38.12ID:M1zRQUrM0HAPPY
>>856
こんな謎機能あったんだな
sqlplusの外部エディタ起動みたいなもんか
janestyleの書き込み欄は使えたぞ

>>855
調べてまで知りたいとは思わんわ
2018/11/20(火) 23:17:16.86ID:7pqeFSey0HAPPY
>>857
> 調べてまで知りたいとは思わんわ

さすがやね
2018/11/27(火) 22:48:58.57ID:YjxIf0BG0
一般の新機能

正規表現または数値範囲を使用して置換する際、JavaScript を置換表現に使用できるようになりました。EmEditor の JavaScript マクロと異なり、置換表現を変換する時には、高速な Chakra (JScript v11) エンジンが使用されます。そのため、マクロで使用される各種オブジェクトは、置換表現では使用できません。置換表現の例は次の通りです。


アホな俺に「そのため、マクロで使用される各種オブジェクトは、」以降をわかりやすく解説してくれ
2018/11/28(水) 01:33:38.38ID:Xu51f8Vfa
英語版を機械翻訳して読んだ感じだと、
JavaScriptの機能を使って置換するモードを付けたけど、
その時に使うJSエンジンと、マクロで使ってるJSエンジンは別々のもの。
マクロにはエディタ側からいろんな機能を使るようにしたけど、
置換の時は(別のものだから)それらは使えないよ。
ってことっぽい。
機械翻訳のほうが読みやすかった。
2018/11/28(水) 01:47:28.31ID:ZUQPSklJ0
これまでのマクロ(置換関連)使えなくなるん?
2018/11/28(水) 14:35:06.42ID:tOzvUflSd
資産だったマクロが文鎮化ってまじ?
2018/11/28(水) 14:44:46.47ID:XabZ8O9A0
え、またマクロ資産が潰されるの?
QuicmMacroEditorが潰されて散々嫌な思いしたのに
2018/11/28(水) 15:23:46.23ID:jU1Wak0J0
置換ができないよ、ってだけじゃねぇの?
2018/11/28(水) 19:47:31.90ID:Xd/x/u9T0
>>864
どの状況において?

とりあえず最新ベータで試したけど、既存の置換マクロは問題なく動いた。
Javascript置換(この言い方が正しいのかもわからん)は、マクロに使えんよってことなんかな?
2018/11/28(水) 23:43:13.07ID:Y4Fxvrfka
本件において、
・従来のマクロは変化なし。(本件とは無関係に機能追加はあるかもしれないが)
・置換に機能が追加された。
 置換のときにJavaScriptの機能が使えるようになるけど、
 置換の時にはEmEditorのマクロ固有の機能は使えない。
だと思う。
2018/11/29(木) 00:30:08.23ID:jE2AoLnx0
置換のときにJavaScriptの機能が使えるようになるけど、
 置換の時にはEmEditorのマクロ固有の機能は使えない。

???
2018/11/29(木) 12:44:45.83ID:u2gAZfyZ0NIKU
>>865
>どの状況
置換の時のjsの利用の時でしょ


置換の際のjsの挙動は違うものを利用するようになったからemで使ってたオブジェクトに対する命令ではうまく機能しない事になります、以下の表のように使ってくれ(サイト更新履歴参照

って書いてあるんじゃ?
2018/11/29(木) 17:59:42.42ID:sqL3EG5dFNIKU
わからん
2018/11/29(木) 23:45:51.47ID:uNVbgMr+0NIKU
64ビット版EmEditorでなんとか32ビット版プラグインを動作させる方法はないでしょうか?秀丸にはその機能が備わっているみたいなのですが、EmEditorには見当たらず、プラグインを使い続けたいために64ビット版に移行できません
2018/11/30(金) 00:40:10.83ID:afalWqbOa
試した。

エディタでの検索時に、

・文字列の連結とか切り出しとか、四則演算とか、JavaScriptのオブジェクトは使える。
 例えば、 置換後の文字列を \Jnew Date() にすると、置換時点の日付に置き換わる。

・マクロ リファレンス ( ttp://www.emeditor.org/ja/macro_index.html ) に書いてあるような、
 EmEditor固有の機能は使えない。
 たとえば、 \Jdocument.FullName のようにしても、ファイル名に置き換えることはできない。
 ('document' は定義されていません。)というエラーになる。

これまでのマクロが使えなくなるというわけではなさそう。
(江村氏がへまやらかさない限りは)
2018/11/30(金) 10:52:48.06ID:tlK0XvWqd
関係ないけど \j の後ろに空白ないのがすごくモヤモヤする
2018/12/01(土) 11:59:48.07ID:mXV7wTjla
\Jの後ろに空白入れても置換結果には関係ないみたい。
式の評価結果を文字列化したものへと置換するようだ。
2018/12/01(土) 12:28:52.65ID:od6GTRee0
そういう話じゃないと思うよ
2018/12/01(土) 17:52:49.77ID:kOToswNc0
ようやく更新ペースが落ち着いたな
876名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-f/Hk)
垢版 |
2018/12/01(土) 23:34:55.45ID:IUO2hGWVr
>>870
何のプラグイン?
プラグインでしか出来ないことも少なくなったから、マクロに切り替えてみては?
2018/12/02(日) 13:10:53.04ID:y/7kyEKw0
>>876
編集中のテキスト内容からQRコードを作るものと編集中のテキスト領域をそのまま*.bmpで保存するもの、他いくつかです
EmEditorにはない機能を追加するものなので、簡単にマクロからエディタ本体の機能を呼びだすだけではうまく代用品ができそうにありません
これらがそのまま動けば64ビット版へ移行できそうなのですが、今のところ32ビット版を使い続けて、時折他のエディタを併用しています
2018/12/02(日) 22:14:50.40ID:X9ZGyJp9d
>>877
ビット変換が簡単なら作ってあげようと思ったけど、そんなプラグインどこにある?
画像生成部分は余裕でクリアできるけど、恐らくプラグインの読み込み部分でビットが合わないんだろうね。
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a67-C0zt)
垢版 |
2018/12/02(日) 22:21:22.00ID:B0Z8av0U0
>>878
この辺に合うやつないかな?
ttp://pan-pan.co/detail/66179
2018/12/03(月) 18:14:44.39ID:MRU3JviJ0
時々Deleteキー押してるのにバックスペースキーみたいな挙動になるのはなんでなの?
2018/12/03(月) 18:37:48.64ID:5GnuYCHR0
2018/12/03(月) 23:16:41.29ID:NT2Kb6750
>>878
ご丁寧にありがとうございます
プラグインは、error414さんという方がお作りになられたerrorQ*という名前がついているものなのですが、公式サイトにはアップされておらず、すでにオリジナルのサイトも閉鎖され、もう手に入れることはできない状態です
EmEditorは本当にすごいソフトだと思うのですが、昔プラグインなどをお作りになられて活躍していらっしゃった方々がみないなくなり、資産を引き継げていないのが残念です
2018/12/03(月) 23:17:52.10ID:5GnuYCHR0
なんでプラグイン開発者とか逃げ出したんだろうねー(白目
2018/12/05(水) 20:06:19.22ID:XEos8W3GH
javascript のマクロで文末を取得って

EndOfDocument();
GetActivePointY(eePosLogical);

以外にありますか?
文書を上から順に処理するものを書いているんですが、
途中で行を削除したりするので、最終行が開始と終了で変わります。

そのため、随時上記を書いて最終行番号を更新しているのですが…
EOFまでとかってありますk
885名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcd-XHyM)
垢版 |
2018/12/06(木) 08:50:29.73ID:kV0e2OuEr
>>884
最終行の取得なら
document.GetLines()
2018/12/12(水) 11:19:42.57ID:SCbUuoKvd
chromeもmicrosoftもダークモードまったなしだな。
Emeditorスレでも熱望してた人居たけどまだいる?
2018/12/12(水) 16:26:02.41ID:tu1HMGUt01212
pc変えたらタッチパッドでのスクロールが全然滑らなくなったわ
つっかかりながら2,3行動いて止まるか、結構な速さで吹っ飛んでくかどっちかw
Chromeやjaneはいい感じの速度で安定して滑るんだけど
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8be0-f56C)
垢版 |
2018/12/19(水) 09:53:24.25ID:qRqxyn340
v18.4
2018/12/19(水) 17:47:24.38ID:JNfJBtm00
マクロのリファレンス(ヘルプ:チュートリアルなど)を見てもメソッドの組み合わせの仕方がどこに書いてあるのか分からなくて困ったという愚痴

ググッたら | を使えば良いらしい事がわかって実行したらうまくいったんだけど、組み合わせの仕方とかはどの項目に書いてます?
2018/12/19(水) 22:54:02.51ID:JNfJBtm00
マクロで文書から文字列を検索してヒットした行から正規表現で文字列を取得それをソートする、という事をしたいのですが

document.selection.Find( "名称:¥".*?¥"", eeFind.Extract | eeFindMatchedOnly | eeFindReplaceRegExp );

で、「名称:"ドリフターズ" 」等(複数行)というのは別タブで開くようになったのですが、これら取得したものをさらにソートしてから出力するようにしたいんですがうまく行きません

この行のあとに
document.selection.Sort ( A+, eeSortIgnoreCase);
と打っても構文エラーがでてきます

これらを抽出したい文書は
名称:"ドリフターズ" 著者:平野耕太 発売日:20181130
名称:"ぐらんぶる" 著者:吉岡公威 発売日:20181122
という感じに複数行あります

どうすれば良いですか
891名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr61-WYNL)
垢版 |
2018/12/20(木) 08:43:29.48ID:1rviBquqr
>>890
document.Sort( "A+", eeSortIgnoreCase,"");
2018/12/20(木) 15:22:11.33ID:S+ZooRzV0
CSV開くとCSV並び替えツールバーが勝手に出てくるけど
セルのツールバーと同じようにCSV閉じたら勝手に非表示にならないのかな
2018/12/20(木) 18:18:31.54ID:GaZC44Vk0
>>891
ありがとうございます
無事に希望通りの動作になりました

そういえばjavascriptだから変数じゃないから""は必要でしたね…失念してました…

「例えば、"xxxxx"」という記述がありましたが今思うとわかりますが、昨日ではただの強調文だと思ってました

まだ、ロケールの指示の仕方がわかりません
894名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr61-WYNL)
垢版 |
2018/12/20(木) 19:54:04.64ID:REcrE0zyr
>>893
ヘルプの引数で str何とか となってるのは文字列を指定しないといけないところです。
例や解説から判断するよりは確実かと。

あと、ロケールを指定する必要があることはよほどじゃないと無いと思います。
""(空文字)指定でほぼ問題ないと思います。
2018/12/20(木) 22:01:10.33ID:GaZC44Vk0
>>894
英タイトルか日本語タイトルで検索したい場合は、"en_US" とか "ja_JP"とかつければ良いですか?

それともja_JP.utf-8などでファイルのエンコードを指定する事ですか?
2018/12/21(金) 01:44:12.12ID:exO0YfJma
「これが空の場合、カスタマイズ ダイアログ ボックスで指定されているロケールを使用します。」
とかいてあるから、
おそらく、そのダイアログのが、例えば日本なら
「日本語(日本) (ja-JP)」
だから、
たぶん、 "ja-JP" (アンダーバーではなくハイフン)だろうと思うが、未テスト。
2018/12/21(金) 18:46:53.46ID:UsY+n+vn0
18.4か・・・
どうせすぐ修正くるんだろうから入れない
2018/12/28(金) 12:19:52.59ID:m0BAvztHa
懐かしいw バージョンアップは永久に無料詐欺の時に見限ったけど、まだバージョンアップしてるんだこのエディタw
2018/12/28(金) 12:39:21.67ID:OHTv5klEd
ん?そりゃするだろ
バージョンアップと見限った君の感覚とは別の話だぞ?
2019/01/09(水) 07:31:49.58ID:PduGt/z50
18.5.0きてるぞ
2019/01/09(水) 10:42:55.27ID:8IMYiT+a0
>>900
これだね

Version 18.5 の新機能 - EmEditor (テキストエディタ)
https://jp.emeditor.com/text-editor-features/history/new-in-version-18-5/
2019/01/17(木) 22:14:52.57ID:UHBIZsvkH
サブスクリプションモデルはいらないな。
メジャーバージョン毎に2000円ぐらいでいい。
2019/01/18(金) 01:56:29.13ID:FXHXEgV90
>>902
お前がいらない
2019/01/18(金) 08:55:51.05ID:W1w8yISu0
永久ライセンス
2019/01/20(日) 18:36:17.88ID:t5ldRHwhM
今時、巨大ファイルの高速オープンがメジャーアップデートの最大のウリってのはどうなのかね
1GB程度のテキストファイルなんて、Vimでも十数秒で開けるけど…
2019/01/20(日) 18:44:39.46ID:VxahWyGz0
そんな待たされのか
2019/01/21(月) 00:41:14.42ID:OFEcJcJc0
5秒あたりで固まったって思ってしまうわ
2019/01/21(月) 18:51:02.51ID:JamGyW8J0
フィルターで抽出した行を別のファイルにする方法を教えてください

現状、
フィルター後を全選択
→ブックマーク設定
→ブックマークされた行を抽出して新規作成
→名前をつけて保存

てやってますがもっと簡単にできるはず
2019/01/21(月) 21:27:25.76ID:bw3crcem0
ブックマークしなくてもフィルター後に、全選択してコピーして
新規ファイル開いてペーストすりゃいいんじゃ?
全選択でもフィルターされた行しか選択されないぞ。
2019/01/22(火) 23:40:46.76ID:3W2NrKot0
何か他のアプリも含めて全てのジャンプリスト消えたんだが
他のアプリは再度ファイルを開くとジャンプリストに登録されて
いくが、EmEditorだけ登録されない・・・何が悪いんだろうか?
2019/01/29(火) 14:26:20.33ID:lIw3UMZMdNIKU
江村さんの息子さん見てますか?
女性社員がEmeditorからMeryに移行してるんですよ。理由はかわいいからw
UIにもてこ入れしてはいかがですか?

https://www.haijin-boys.com/weblog/assets/uploads/2017/10/mery-2-6-3-11.png
2019/01/29(火) 19:06:07.75ID:IejrdMlddNIKU
emの機能が不要ならライセンスも勿体ないし、meryでいいと思うよ
2019/02/06(水) 16:36:36.13ID:XpEGq9P80
EmEditorの進化についてこれているか?
EmEditorの新機能おさらいできます。
https://youtu.be/pgKmBI0hkOk
2019/02/06(水) 16:49:54.45ID:Uxx66kp+0
やれていたことが出来なくなっていく
もうメモ帳代わりにしかなってない
2019/02/06(水) 20:09:56.76ID:2CiofdQGd
何ができなくなったのかは知りたい

俺の使い方だとプラグイン(の未来が)消えた以外は使用頻度は上がったな
使いにくくはなったけど
2019/02/06(水) 21:48:20.71ID:6hh7yWKld
いつの間にか設定の同期ができるようになってるが、スニペットも同期できるのん?
2019/02/07(木) 06:51:31.43ID:RfhDVGhQ0
>プラグイン(の未来が)消えた

これに尽きる
2019/02/07(木) 11:17:37.59ID:+l2ds+s+0
まあ元々はメモ帳を置き換えるソフトってぐらいの位置づけだったしな
2019/02/07(木) 12:15:28.39ID:6o/LOjsrd
>>918
嘘松
2019/02/07(木) 14:42:26.92ID:weHv4FTOM
メモ帳置き換えに1万払ってるの?
2019/02/07(木) 16:12:19.41ID:+l2ds+s+0
>>919
フリーしかなかった大昔の話だぞ
今となっては違うけどな
2019/02/07(木) 16:13:10.76ID:+l2ds+s+0
それもxpとかvistaどころかwindows95とかの時代な
2019/02/07(木) 16:45:59.61ID:z1WOEgYR0
>>920
昔は3000円くらいだったんだよ
2019/02/07(木) 19:18:50.70ID:Fys5YLPz0
>>920
1万8000じゃなかったけ
2019/02/07(木) 20:34:58.42ID:+l2ds+s+0
どんどん値上げしてるんだよね
ほんと勘違いしてるだろw
2019/02/07(木) 20:46:13.55ID:z1WOEgYR0
高いから買う層にしか売れなくても別に構わないんじゃねぇかな
俺たちをターゲットにしてないんだよ今は
2019/02/08(金) 01:02:54.48ID:RLwCRmYnH
>>925
意にそぐわなくなったのなら、とっとと切り捨てて別のにすりゃいいのに
こうしてスレに居残ってアンチ活動ってのが典型的で笑える
2019/02/08(金) 10:30:47.43ID:CXPdfbJ20
現バージョンだとWin7上ではWMPとの相性が良くないみたいだな

うちの環境だとWMPを使った後にEmEditorを使うと高確率で異常終了するが、
WMPを使わずにEmEditorを使う場合は今まで通り安定してる
2019/02/08(金) 10:48:47.39ID:CXPdfbJ20
…と思ったがその後も検証してたらやはり異常終了するな
現バージョンは根本的に不安定みたい
2019/02/08(金) 11:55:22.55ID:9NBMYFKEd
おま環
2019/02/08(金) 17:42:07.41ID:4KTL4hDpd
朝グリーンスムージーを飲むとEmeditorが異常終了する。
牛乳だと大丈夫なのだが。
アップデートに期待。
2019/02/08(金) 18:08:19.63ID:4j4Wd5v00
異常終了については早々に修正されたようだな
18.6.1で再び安定した模様
2019/02/10(日) 08:50:32.87ID:G4rtTTSp0
18.6.2
2019/02/12(火) 11:46:43.42ID:XBk16Idi0
18.6.4
2019/02/12(火) 12:02:33.36ID:uvwSWxZKd
内分バージョン修正ミスてww
2019/02/12(火) 13:56:11.64ID:8f4d/Wh20
相変わらずヘボいね

>>935
18.6.3への更新を始めると・・・
https://i.imgur.com/SCzgdm7.png

インストーラがエラー終了してしまってた。だせぇw
https://i.imgur.com/29w6Uad.png
2019/02/12(火) 20:09:48.07ID:nNWoaX4M0
win7/64bit だと、修復と削除ともう一個
何か忘れたけど3つのボタンが出たわ

そこでバージョンミスりやがったなと気付いたら案の定
2019/02/13(水) 00:35:35.18ID:SEC0SxSm0
18.6.3と中身おなじの18.6.4。
こんなんはじめて見たわ。
2019/02/13(水) 01:07:07.47ID:EIGBV63S0
18.6.3a
とかにはできんかったんかな?
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07dc-dCfb)
垢版 |
2019/02/16(土) 13:46:31.37ID:m3jgig1P0
こんなすらばしいソフとはないね
作者は天才だしアップデーともフォローされます
これ買わないは国賊でしょう
2019/02/16(土) 18:05:40.84ID:ziv9gbD7d
はは、国賊とは恐れ入った面白いジョーク
2019/02/17(日) 01:12:47.29ID:UB5C564pd
こちらの、イーエムエディターは初見ですが、秀丸のエディタよりも便利なのですか?
随分秀丸を意識しているようだが、機能面で優れている点があるのですか?
2019/02/17(日) 01:19:20.03ID:6EAzjNna0
どの辺りが秀丸を意識していますか
2019/02/17(日) 02:16:35.83ID:0UyiYGcF0
テキストエディタごときを有料で売っている所とかかね
2019/02/17(日) 07:02:06.66ID:Qt2VXx0g0
>>944
かわいそうに
2019/02/17(日) 10:21:07.19ID:Cj4cyGOX0
テキストエディタ有料って結構あるんだよなぁ
2019/02/17(日) 11:20:38.04ID:NfGgrjLd0
いいものだけど、個人で使うにはたけーよなあ、
俺は代替ないから仕方なく買って使ってるけど。
2019/02/18(月) 07:27:59.79ID:z6OyiyU6d
秀丸よりも機能が少なくて高いですね
秀丸を使い続けようと思います
2019/02/18(月) 14:00:02.64ID:Yv/XwdmT0
うん?それで良いと思うけど何でここで書いた?
2019/02/25(月) 18:27:28.24ID:7SWK5nde0
18.6.4は安定してるけど、「やり直し」の矢印が表示されなくなるバグがあるみたい
「元に戻す」を2回押せば表示されるようになる
2019/03/02(土) 11:22:49.45ID:biImCaW70
18.6.5きてるぞ
2019/03/03(日) 15:38:11.15ID:UD5ZCUzV00303
18.6.6もきたぞ。
2019/03/03(日) 18:40:14.96ID:mdOzyF4s00303
β版なしのバージョンは怖くて手が出せない
2019/03/07(木) 09:07:03.81ID:bKBhwkDLd
値上げ
21600円
2019/03/07(木) 10:11:19.59ID:gDTNP7bG0
高! 18000円でも高すぎと思ってたけど、さすがに20000円越えはないわ。
2019/03/07(木) 12:30:37.72ID:/TzG6+Xy0
どこに開発コストかかってるんだか・・・単に利用者が減ってるのか・・・
2019/03/07(木) 13:04:43.47ID:bKBhwkDLd
フォーラムも回答なしが増えたしな
2019/03/07(木) 14:14:47.94ID:rYJxgLz10
たかがテキストエディタのくせにOfficeより高いって・・・強気だな
2019/03/07(木) 20:56:32.97ID:0HRvFJ3s0
正直EmEditorがなくなると困るので、
頑張ってほしいところ。
2019/03/07(木) 21:20:36.90ID:D89QQQuc0
こんな高いとユーザー増えないから、コミュニティも活性化しないし、
そのせいでユーザー作成のプラグインとかシンタックスとか増えないしで負の連鎖だよなあ。
2019/03/07(木) 21:36:45.98ID:6Nogvz610
エディタだけで食っていこうとする
からおかしい値段になるのでは
2019/03/07(木) 22:01:46.71ID:DRDltaUhd
ツールバーのアイコンが古くさいのよね
デザイナーとかいないのかしら
2019/03/08(金) 09:27:20.48ID:nz1T0XaS0
18.6.7きてるぞ
2019/03/08(金) 09:51:54.11ID:mOE7q8xF0
TABの制御コード表示が行頭だけ右にずれてますね
2019/03/08(金) 13:28:43.83ID:vVdi1hRCH
な?
βテストのなかったバージョンはこれがある
2019/03/08(金) 15:52:43.35ID:SD6XGfdAa
EmEditorの価格って、開発コストから算出してるんじゃなく
江村の取り分から逆算してるんだろうな
今後ユーザーは減る一方なんだから、これからも定期的に値上がりする
2019/03/08(金) 18:29:10.46ID:c2irYhr20
なんかもう最近ではアプデない日はそわそわしてきたわ。
2019/03/08(金) 22:11:52.63ID:/9jI/i0Z0
>>960
きっかけはV9騒動だろ
2019/03/08(金) 23:49:36.95ID:nLkTEvhz0
サブスクリプションの値上げがないってことは、
やっぱり永久ライセンスしか売れてないのかね
2019/03/09(土) 00:57:14.12ID:/Vqw6y9aH
15,000円くらいで駆け込みセールでもやりゃいいのに
2019/03/09(土) 07:52:48.06ID:vpudUYGNd
UIが古すぎて新規顧客獲得は頭打ち
これに気付かない限り未来はない
なぜ誰も江村に教えてあげないのだろうか

HTMLエンジンがMS非推奨のIEだし
HTMLツールバーで挿入されるコードはHTML4のままだし
2019/03/09(土) 10:55:05.16ID:w/j7f4At0
18.6.8きてるぞ
2019/03/09(土) 11:14:12.24ID:skzcWcPq0
UltraEditに乗り換えました
2019/03/09(土) 12:39:56.14ID:7WW8gK2d0
16.6.5以降の更新→不具合修正が怖くて、16.6.4で止めたままや
2019/03/09(土) 13:41:06.76ID:7WW8gK2d0
UIが古いと言ってる人は、マテリアルデザインとやらにしろって話?
2019/03/09(土) 16:59:19.49ID:qVmA8hNca
>>968
v9 騒動から今年でちょうど10年目なんだよなあ(しみじみ
2019/03/09(土) 18:01:09.73ID:7WW8gK2d0
衝撃の v9→v11だったら料金二倍取ります宣言
2019/03/09(土) 22:33:06.78ID:qVmA8hNca
>>977
その方針のままだと今のバージョンは9倍取られてたなw

集金1回の永久ライセンスで売り切りにするのと
全ユーザーから毎回(毎年)集金するのとでは
どっちが儲かったんだろうか
2019/03/10(日) 04:35:30.30ID:6xfbXzLp0
毎年でしょ
こういうのは薄利多売の方がいいんだよね
止めるのが面倒な人がいっぱいいるはずなんで
月500円ぐらいならまあいいか的なのを狙う
2019/03/11(月) 23:10:39.26ID:1pzAi/lf0
>>954
たっか!
2019/03/12(火) 09:12:54.66ID:6meWL3n20
>>964
俺のとこでは左端の変更行インジケータが表示されなくなってて地味に困る
こういうダサいバグはEmEditorらしくていいよね。ザマあw
2019/03/12(火) 09:20:04.95ID:6meWL3n20
あっ、失礼。18.6.8で修正されてたんだね。
こんなにすぐ気付くバグを残したままリリースするなよな……

EmEditor v18.6.8 を公開しました。 - EmEditor (テキストエディタ)
https://jp.emeditor.com/emeditor-core/emeditor-v18-6-8-%e3%82%92%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/

> v18.6.7 からの主な変更点は次の通りです。
> ・自動マーカーや垂直インジケーターなどの表示上の不具合を修正しました。
2019/03/12(火) 21:19:00.60ID:oVITbeCs0
俺が2000年に買ったときは2,000円だったのだが…
ボッタクり過ぎでは。。。

----------------------------------
作品番号 : SR018616
作品名 : EmEditor v3 アップグレード
----------------------------------
お支払日 : 2000/08/02
作品代金 : \2,000
消費税 : \100
レジ手数料 : \100
レジ手数料消費税 : \5
合計額 : \2,205
----------------------------------
2019/03/12(火) 22:29:18.24ID:KtYi9Kb/0
まあ、その価格で買う人って個人ではないか、値段を承知で買う人だから関係ないのだろう。
2019/03/13(水) 00:46:05.43ID:BtqFO6zk0
自分も現体制前のおこぼれ永久ライセンスユーザだけど
今、20,000円を出して買うかと言われれば否だなあ

最終的にそっちがおとくなのだとしても、2,400円で年更新を続けると思う
2019/03/13(水) 00:49:06.41ID:BtqFO6zk0
次スレ

EmEditor Part 49
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1552405683/
2019/03/13(水) 10:40:27.53ID:SZUQMXII0
まさか、毎日こんなに一生懸命アップデートしてるんだから値上げするね、てこと?
2019/03/13(水) 13:11:18.37ID:KT/hiB40d
>>987
やはり土日もやってんねんぞ!
と逆ギレの前科あり
2019/03/14(木) 23:28:48.07ID:xel7R3x90
穏健派のオレでも値上げは流石に無いなって思うわ
本当ならサブスクリプション(永久ライセンス廃止して)に完全に移行したいんだろうな
2019/03/15(金) 07:43:19.73ID:oGwjFP8Oa
サブスクリプションに移行するとしても
けっこう非常識な高値をつけそう
江村はユーザー側の感覚が分からん人だから
2019/03/16(土) 19:56:54.81ID:TOiDwAQ0H
EmEditor v18.7.0 beta 1 (18.6.91) を公開しました。 ? EmEditor (テキストエディタ)
https://jp.emeditor.com/emeditor-beta/emeditor-v18-7-0-beta-1-18-6-91-%e3%82%92%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/
2019/03/18(月) 13:28:47.70ID:dfqu255h0
過去に使ったファイルを履歴から開こうとすると
ハードディスクがスリープしてるため開けない
あと数秒間待てば使用できるのになー
2019/03/19(火) 11:15:22.46ID:yGXDkRt60
>>992
ほんこれ。タイムアウトあと3秒伸ばすべき。
2019/03/21(木) 14:52:56.80ID:80qOc0hL0
古いバージョンはバイナリを無理やりテキストして読めたけど
いつのころからか間違ってバイナリ開いたりすると確実に落ちるようになった
未保存のファイルが飛んですげえ困る
2019/03/24(日) 22:18:27.13ID:PH2qJ/Gg0
>>985
自分もおこぼれ永久だけど今から20,000はちょっとな…
2019/03/28(木) 09:08:08.76ID:3wBFAnXv0
EmEditor 18.7.2
2019/03/28(木) 09:26:06.33ID:UjrZxDqSd
18.7.2

βtestは順調やね
2019/03/29(金) 12:02:20.04ID:FcljBiQj0NIKU
スピードアップデートの利点ってバグの素早い解消なんだろうけど、それに関係ない人は単にアップデート多くなるから不便なだけなんだよな…
2019/03/29(金) 22:15:24.10ID:3hYiN7F20NIKU
数か月に一回くらいしかアップデートしないオレには関係なかったw
なんにせよ永久ユーザーにとっては精力的に開発してくれて経営が上手くいってくれることを願うばかりだね
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ abb1-Pp6M)
垢版 |
2019/03/29(金) 23:32:23.46ID:6Xg+uKRO0NIKU
りょ「
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 608日 11時間 3分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況