EmEditor Part 48 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/29(土) 12:29:21.68ID:a+nuCTbgHNIKU
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

EmEditor は、Windows 上で動作するテキストエディタです。
32ビット版、64ビット版、ポータブル版があります。

EmEditor ホームページ
https://jp.emeditor.com/

・前スレ
EmEditor Part 47 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1468598822/

・スレ立て時注意
荒らし対策として、名前欄に「旭=1000」、内容の1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を3行ほど記述してください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/03/01(木) 22:34:32.81ID:hNLzeu+a0
Sublimeが良いよ
2018/03/02(金) 21:47:26.76ID:ARyGS/b+0
巨大なファイルの読込みできるのはすげーいいんだけど、
数百行のxmlファイルでもシンタックスカラーで色付けるともっさり動作になるのは何とかならんかねぇ。
2018/03/04(日) 22:36:33.19ID:nTevcHdBM
対応するカッコだかタグだかの強調設定だかを解除すると改善した記憶
2018/03/06(火) 15:12:31.88ID:fdjpsbg70
>>480
> 本バージョンからUnicodeの定義にしたがって半角と全角が区別されるようになった。

今まで、半角文字と全角文字がごっちゃになっていたということ???
2018/03/06(火) 17:26:53.39ID:09g9HTBp0
>>484
文盲か
2018/03/06(火) 20:54:35.96ID:wztcVz3k0
文盲ってか仕組み知ってないとそう読み取れてしまうのも仕方ない

しかし一般的には分かる分野ではない
2018/03/07(水) 19:44:45.53ID:7Z+5bs6i0
>>484
そうですwww
2018/03/11(日) 07:08:48.61ID:HEwOuR1O0
検索条件とか置換条件を保存しておくって方法ありますか?
履歴では残るけど膨大にやってると古いのは消えてしまうので
2018/03/11(日) 13:50:26.42ID:eDsBT0/r0
>>488

マクロにしちゃえば?
2018/03/27(火) 09:33:03.25ID:JL39VmXy0
「EmEditor」は連番入力や氏名の分割・結合も自動化できる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/special/1112989.html
2018/03/27(火) 10:52:49.10ID:cRrnuTQC0
昔使えてたプラグインが使えなくなった方が痛い
2018/04/12(木) 17:10:44.25ID:sn9x4x8c0
EmFTPは?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1116540.html
2018/04/12(木) 17:25:47.32ID:Bwu5GfjSF
>>492
無知
2018/04/12(木) 19:34:21.90ID:zYA+KslG0
やっとDirectWriteに対応してくれた
2018/04/12(木) 20:49:01.30ID:VpcCoxUi0
DirectWriteをONにするとスクロールが更にもっさりになるなあ。
同じファイルでもVSCodeはさくさくなのに。
細かい使い勝手はこっちのがいいから機能追加よりパフォーマンスアップして欲しいわ。
2018/04/13(金) 18:07:28.13ID:iCKVi8gDa
Setsに対応したみたい
Win10 17643+17.5.902
2018/04/19(木) 21:20:48.77ID:cWdhcYvT0
17.6.0きてるぞ
2018/04/19(木) 22:20:59.00ID:XWKRwvV90
※注意
残念ながら、EmEditor v17.5.0 に付属の更新チェッカーは、インストーラーの不具合により、自動的に更新を通知しません。手動で、[ヘルプ] メニューの [更新のチェック] を選択して更新してください。


まるで他人事のような言い方やね。
そこは 申し訳ございませんが とかじゃないのか。
2018/04/19(木) 22:32:19.03ID:4/VseuJ00
インストーラーの不都合だからじゃない?
2018/04/19(木) 23:03:42.22ID:XWKRwvV90
それを採用して、組み込んで、売ったのはどこなんよ。
2018/04/20(金) 00:11:01.45ID:ZUox3JmA0
リリースが妙に早いから、DirectWriteはバグってるだろうなとは思っていたけど
DirectWrite切ってても制御文字の表示が全部壊れちゃってて
その関係なんだろうけど、制御文字をセパレーターにしたCSVの表示も
DirectWriteにするとぶっ壊れるしで、これは駄目ですわ
2018/04/20(金) 00:11:52.59ID:BMdwtSdZ0
>>498
どこが他人事に思えるの?
ごくごく普通じゃん!
2018/04/20(金) 00:35:46.28ID:XTaK9RjE0
>>502
残念ながら
の部分
2018/04/20(金) 01:06:02.78ID:A0vZL2O70
>>500
インストーラーはそんなに多くないし、利用してるアドオンやapiにバグがあったらその作成者の責任になるでしょうよ
それでなくても昨今の開発の流れはフレームワークやらモジュールやらを利用するのが主流になってんのに
2018/04/20(金) 07:48:44.03ID:7Uw3t+DP0
>>498
昔からやん
2018/04/22(日) 01:50:13.39ID:wrgCSTK30
ダブルバッファの描画がおかしいな
ファイル比較したときに同期スクロールさせると変更なしの部分にごみが出る
外せば出ない
2018/04/24(火) 10:34:44.48ID:tl6X6wWIa
引用符とかコメントとかを色付けしてる設定で折り返されると見た目の最終行だけ色が付くね

17.6.0で気付いたけどいつからだ?16.9.3は全体に色が付いてる
2018/04/26(木) 08:24:53.11ID:Tn4N5qwz0
パーセントエンコーディングに変換で小文字じゃなくてデフォルトで大文字設定にできるかな?
2018/04/26(木) 11:33:42.18ID:2FXp3WoZ0
17.6.1きてるぞ
2018/04/26(木) 12:39:21.85ID:3F6cr2f30
フォーラム見てきたらまだ直ってないとダメ出しされてたから
すぐに修正版来るだろw
あいかわらずグダグダ更新、老いぼれエディタ
2018/04/27(金) 07:00:56.63ID:qB3+yX+f0
17.6.1でDirectWriteのバグもそこそこ直ったけど、
今度はURLとメールに異常な下線が引かれるな
一進一退だわ
それ以前にスクロールが遅くて、メリットが薄い
常用には時間がかかりそうだ
2018/04/27(金) 08:12:27.71ID:qB3+yX+f0
もうちょっと調べてみたら
通常状態でも、下線、点線、太線が正しく表示されないわ
うーん…
駄目だこりゃw
2018/04/27(金) 20:52:59.91ID:yGDVSWK70
でかいファイルが楽に開けるのとフィルター機能が素晴らしいから使ってるけど、
それ以外はVSCodeの方がよくなってきた・・・。
もうちょっとさくさく動くようにして欲しいわ。
2018/04/28(土) 00:15:05.29ID:uJtvyz2I0
最近はMeryを使うことが増えた
2018/04/28(土) 21:51:50.28ID:QwUDWRJta
GitやSVNなどのバージョンコントロール
には対応しないんでしょうか?
あと、lintとかコードチェックも
日本語のテキスト編集に便利なのでずっと
使ってきましたが、コード書きに関しては
最近のvs codeなど現代風の機能満載の
エディタと比べていろいろ不便です
2018/04/28(土) 21:53:52.00ID:uJtvyz2I0
フォーラムで聞くなり、要望出すなりすればええやん
2018/04/28(土) 23:38:46.30ID:FrA3NWpB0
そりゃ汎用テキストエディタとコード書き用に発展しているエディタは違うわな
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81e0-dxkC)
垢版 |
2018/04/28(土) 23:46:58.27ID:lpnGNebJ0
17.6.2きてるぞ
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db67-luqG)
垢版 |
2018/04/29(日) 02:18:57.13ID:TrzC0E+v0
またバグ出したのか
2018/04/30(月) 01:18:06.38ID:EyBbwpoE0
っていうかDirectWriteにわざわざするメリットってあるのか?
2018/04/30(月) 13:59:43.69ID:sIYnVhih0
「ファイル」のところで表示される、「今まで開いたテキスト」一覧をクリアする方法ありませんか?
2018/04/30(月) 17:26:05.46ID:NyDWbNZ40
>>521
表示されたファイルを右クリックで削除
一括でやる方法は知らん
2018/05/01(火) 01:30:24.84ID:RX+vdGdI0
>>521
ツール→カスタマイズ...→履歴→履歴のクリア(H)...
2018/05/01(火) 01:43:00.22ID:gVLfbAUJ0
>>523
ダウングレードしてフリー版にするとそのメニューはない
地味な嫌がらせだ
2018/05/01(火) 08:26:34.10ID:MmdAiHWk0
>>524
2018/05/01(火) 12:10:03.08ID:89eFnQJ30
>>521
カスタマイズ→履歴→履歴のクリア
2018/05/01(火) 13:00:37.60ID:89eFnQJ30
ツール→カスタマイズ→履歴→履歴のクリア でした。
2018/05/03(木) 14:40:26.53ID:cpMBqS/S0
テーマの公開場所とかあります?
TampermonkeyのRailsCastsテーマとか見やすかったんで
EmEditorも同じにしたいんですけど
2018/05/03(木) 20:25:13.62ID:ClN4/roR0
プラグインも含めて、そういうサードが極端に少ないのがEm
2018/05/04(金) 02:27:47.10ID:HpsYLwio0
テクニカルライセンスの終了とともにそういうのも絶滅したな。

いや、生きてるかもしれないけど俺は知らん
2018/05/04(金) 11:16:45.01ID:t5g+g8/N0
テーマとかプラグインとか本家のサイトにあるけど、すげー見にくいよな。
最終更新日位一覧に表示して欲しいわ。
まあ、最新でも何年も前のばっかだろうから表示できないんだろうけど。
2018/05/04(金) 11:17:54.82ID:+OHvqrwP0
mnzkプラグインとか全部使えなくなってもうほったらかし
2018/05/10(木) 15:37:36.00ID:Y6glN6zm0
ベータ版出てるのにフォーラムはさっぱりだねぇ
有力な不具合申告を何個かしたら一年ライセンス提供とか
やったらいいのに
2018/05/10(木) 19:25:58.72ID:1AAHCB/l0
フォーラムも自分の仕事を楽したい目的の要望ばかりだからな
報告してないけど俺が知ってる不具合もずっと放置されっぱなしで
以前に比べてEmを利用する機会も減ってるからどうでもいいわw
2018/05/10(木) 19:40:32.39ID:DuHKQTiS0
QuickMacroEditorとか使えなくしたのが決定的だった
2018/05/10(木) 22:35:18.10ID:Y6glN6zm0
自分が楽をしたいものではない要望ってどんなんよ
2018/05/17(木) 17:02:54.26ID:/1g3fPKC0
17.7.0きてるぞ
2018/05/17(木) 20:56:17.12ID:RjndYbZc0
>>537
末尾0は怖いぜ!
2018/05/17(木) 22:26:06.01ID:Sj4gLBoX0
こっからがβテストて感じよね
2018/05/23(水) 21:55:57.58ID:fE/q5qzt0
ポータブル版とインストール版で、スクロール速度が違うのはなんでだよ。
ポータブル版だとすげーもっさりなのが、インストール版だと普通になる。
2018/05/23(水) 23:03:58.86ID:LR/CvDi40
>>540
ポータブル版やからや
2018/05/25(金) 21:51:56.93ID:Cpi6WpI90
17.7.0 とはいったいなんだったのか
2018/05/30(水) 23:43:11.76ID:VBR6Mnsg0
sublimeみたいなuiにできまつか?
2018/05/31(木) 10:36:06.07ID:MnYavuy40
>>543
Windows95 にタイムスリップしたようなUIですよ。
開発者はインターフェースには拘ってないから仕方ないよ。
Webプレビューのエンジンも糞古いIEだと思った方がいいよ。
つまり、フロントエンジニアには向いてないっしょ。
コアなプログラマーにはずっと愛されてるみたいだよ。
2018/05/31(木) 14:11:41.82ID:O+ZWhFTs0
ホントに UI は駄目だよね。
大容量テキストを扱えるとか、いろんな文字コードが扱えるとか、そういう利点はあるけど。
正直期待はしていないけど構文ハイライトのダサさはマジで何とかならんのか。あの色合いおかしいだろ。
2018/05/31(木) 17:19:28.22ID:pHzKRZR7F
>>545
カスタマイズできなかったっけ
2018/05/31(木) 21:08:51.03ID:MnYavuy40
>>546
自分でカスタムできる範囲の話をしているんじゃないんだよ。

ソフトウェアデザインをadobeみたいにできないもんかね?

古くさすぎて萎える。
Windowsのグレー色のソフトはもう見たくない。
ってかマイクロソフトのソフトもほとんどがフラットデザインやんけ!!

江村さん頼むよ。
デザイナーに外注してよ!
有料でも1万まで出すわ!!
2018/05/31(木) 21:54:23.31ID:43u8qhV70
エスケープシーケンスで色付けてた世代だからね
仕方ないね
2018/05/31(木) 22:02:03.97ID:lqpCNdaj0
俺も初期状態は不満が結構あるから、色使いや外部ツールなど幾つか細かくカスタマイズしている。
しかしカスタマイズを一通り終えると、他のどのテキストエディタより満足。
テキストエディタとしての基本的な使い勝手で実用性を重視するなら、トップレベルだと思うよ。
2018/05/31(木) 22:26:27.98ID:xcZu42Rh0
>>547
Adobeを挙げてる時点でノーセンスなのは伝わるよ
2018/06/01(金) 09:28:11.96ID:ezSU3gWk0
>>550
江村さん!?
江村さんだよね!?

Emeditorとadobe製品を並べてEmeditorの方がセンスがあるという意味!?

それともadobe製品よりもUIセンスがあるソフトウェアデザインがまだまだあるっていう意味!?

どちらにしても嫌味だけ残して優越感に浸っていないでデザイナーに頼んでみて!!
今の売上10倍になりますから!!
2018/06/01(金) 10:53:30.81ID:As6Wzkef0
そんなに嫌なら使わなきゃいいじゃん
2018/06/01(金) 11:39:14.33ID:ezSU3gWk0
>>552
逆だよ!逆!Emeditor大好き!

あとデザインが整えば地球上のどのエディターにも負けないプラグイン作るつもりあるよ!

今のままじゃダメなんだよ!僕のモチベーションが上がらない!
これは要望じゃないよ!必須だよ!
次のメジャーアップデート期待してるよ江村さん!

嘘だよ!全然期待してないけど、デザイナーに外注して年商倍にしてよ江村さん!

江村さん!大好き!
2018/06/01(金) 11:43:05.94ID:ezSU3gWk0
必死ついでに言うけど、Emeditorとchrome検証の連携できるプラグイン作ったよ!
最高だよ!
自由度高過ぎ高杉君!

Emeditorのスキンパックとかでもいいんやで!
あぁ現役で生きている間に次世代emeditorのUIを見てみたいぜ!
2018/06/01(金) 12:17:55.21ID:5Qn74Coy0
>>551
必死やな
2018/06/01(金) 14:10:17.92ID:YZVYj/aG0
>>546
何でいちいち俺様がカスタマイズしなきゃならんのだ、という気持ちでいっぱいです。
いくらなんでもデフォルトの見た目をもう少しマシにしようとは思わんのか (思わないのだろうね)。

あと公式で配布されてる Markdown の構文ハイライトはマジで配色がおかしい。
それと配色だけでなく、構文の解釈がいけてない。あんなの公開するなよ。
特に ''' ブロックの中身が普通にハイライトされるのにはストレスがマッハ。
ていうか今時のエディタが Markdown に標準で対応してないとか、おかしいだろ。
2018/06/01(金) 15:03:37.31ID:fh1fUexP0
おまえのセンスがないだけ
2018/06/01(金) 15:47:36.89ID:BEjRenRC0
d563-667V
2018/06/01(金) 18:51:28.27ID:YZVYj/aG0
>>558
何だよ。何か文句あんのか?
別に変なことは書いてないだろ。
2018/06/01(金) 19:42:39.05
自覚なしか
2018/06/01(金) 20:18:37.33ID:MX6PteVHd
Emeditor使ってるマイクロソフトの社員がいるの知ってる?
女性のSEで、こよなく愛してるからVSは使わないとtwitterで言ってた。
ポテンシャルは高いのに、広まらないのはUIなのかもね。
なんか本当にそんな気がしてきた。
2018/06/01(金) 20:34:23.09
前半、後半それぞれ二行のつながりがわからん
2018/06/02(土) 15:13:57.36ID:aeRvzYGQ0
emはデフォで色々な機能が揃ってる、でかいファイルの対応、フィルター機能あたりは素晴らしいけど、
それ以外はなあ。UIも微妙すぎるけど、広まらないのはUIもあるが有料だからだな。
ATOMにしてもVSCodeにしてもベースポテンシャルがよくて、無料だからのもあって、
いいスパイラルで回ってる。
2018/06/02(土) 18:37:47.65ID:VJXqgQmEd
>>563
UIが古いのは2018年では致命的だけど無料版あるやん

このままじゃ江村さん永久会員の奴隷生活になっちゃうぞ

デザイン良ければ追加で金払うっていう人がいる内に早くUIデザイナーに依頼した方がいい気がする
2018/06/02(土) 22:26:56.02ID:BJN6Mc4+0
よくわからんけど、広まらないのは値段のせいでは
2018/06/02(土) 22:32:42.41ID:57CONQD+0
過去の資産をホイホイ使えなくするからだろ
プラグインの作者なんかごっそり切り捨ててたし
2018/06/02(土) 22:33:07.81
知恵袋かなんかで悪評が書かれていたような
2018/06/03(日) 17:36:12.05ID:g7r+1Um7d
デザイン刷新したら、たぶん劇的にユーザー増えるよ ウチの会社のエディタ導入会議で、デザインで切られてたし(これまじ)
2018/06/03(日) 17:44:35.01
三流会社やん
2018/06/03(日) 17:54:20.36ID:jfYnccUjd
Appleみたいな会社かもよ
あそこの本社もデザイン最優先でガラス壁にぶつかる人が続出してるらしいし
2018/06/03(日) 20:49:31.26ID:RUTkY6W60
質実剛健
2018/06/04(月) 21:08:02.12ID:CAK6a5Dz0
3400の時代に買った
2018/06/05(火) 21:00:44.42ID:YrPzY9pl0
>>572
すげぇ、まだ現役で使ってるのか?
やばいマクロ教えてくれ。なんでもいいんだ。感動したい。
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bd9-LHz9)
垢版 |
2018/06/07(木) 22:53:48.57ID:sEe4k8pD0
フォルダ名に V3 って付いたままだな
2018/06/09(土) 16:18:02.72ID:auBFGDYVd
現役では使ってないな
今のバージョンの方で使いたい機能があるし

全員が全員マクロ使ってるわけじゃない!!
2018/06/09(土) 22:18:42.28ID:BWRzW47G0
1.27フリーの時代から使ってる、よほどの事が無い限り変えることはないな
2018/06/10(日) 22:40:50.05ID:mPmke5da0
>>576
すごすぎる
愛されるエディタなんだな
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bd9-LHz9)
垢版 |
2018/06/10(日) 23:08:20.02ID:VYr7bKxV0
すごくもなんともないw
2018/06/11(月) 19:50:21.41ID:6/h2AUF10
このスレ見てemeditorデザインが変わったらと考えたらテンション上がったw
ミーハーでめんごw
2018/06/12(火) 04:43:10.35ID:Th5GxpAG0
有料のテキストエディタはもうオワコン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています