EmEditor Part 48 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/29(土) 12:29:21.68ID:a+nuCTbgHNIKU
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

EmEditor は、Windows 上で動作するテキストエディタです。
32ビット版、64ビット版、ポータブル版があります。

EmEditor ホームページ
https://jp.emeditor.com/

・前スレ
EmEditor Part 47 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1468598822/

・スレ立て時注意
荒らし対策として、名前欄に「旭=1000」、内容の1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を3行ほど記述してください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/10/03(火) 19:02:33.09ID:E7WCXwuZ0
>>204
ウイルス検知危険
2017/10/03(火) 19:13:44.11ID:afqmSXuw0
>>204
通報しました
2017/10/03(火) 20:29:45.53ID:2Fdo/D1m0
>>205
>>206
まだ公開する前にこういうちゃちゃ入るなら出さないけど?
アイコンパックは諦めるからいいよ。
じゃあね
2017/10/03(火) 20:41:22.90
要らないから黙って引っ込め
2017/10/03(火) 22:15:10.39ID:BLRl+eckd
普通に欲しいです。
公開お願いできませんか?
2017/10/03(火) 22:21:04.94ID:HGEYqKBVH
>>209
自演までして恥ずかしい
2017/10/03(火) 22:30:37.97ID:afqmSXuw0
どんなけ公開したいんだよw
2017/10/03(火) 22:32:56.28ID:HGEYqKBVH
きっと、ちやほやされると思ったんだろうね
それがまさかの反応で悔しいんだよ
最初の印象が悪かったから仕方ないけど
彼には一生理解できんのだと思うよ
2017/10/03(火) 22:39:20.31ID:2Fdo/D1m0
穴があったら入りたいぜw
自演って簡単にばれるんだなw
プラグインも嘘だから忘れてくれwww
枝豆で一杯やるわwww
2017/10/03(火) 23:12:11.67ID:Vi15iKfq0
うっわ
はずかしい
2017/10/04(水) 00:00:26.36ID:fEpMiY+CH
アイコンパックとUIのことも謝れ
2017/10/04(水) 01:04:42.32ID:HJZjGKRH0
>>213
良かったな、相手にされて
2017/10/07(土) 13:22:12.01ID:1gpEMyMT0
カモシレーヌ息してる?
2017/10/09(月) 22:29:26.21ID:QDSK25Vm0
カモさんの勝利はゆるぎないな
2017/10/10(火) 14:35:51.03ID:s3K49To6a1010
17.2.0 beta 2 公開
2017/10/12(木) 11:42:17.06ID:q9nWK5mRa
17.2.0 beta 3 公開
2017/10/12(木) 19:23:50.66ID:teF5NP8b0
ベータ入れたら、マクロに割り当ててたショートカットキーが消えたわ
2017/10/13(金) 18:53:43.18ID:RWpsFW6ja
emeditorに
Javadoc形式のコメントの入力をサポートする機能はないでしょうか?
/**
*
*/
こういうのが入力されて、
コメントの中で改行すると行頭に「*」を付けてくれるような機能です
2017/10/13(金) 19:15:00.01ID:DGJ/+Uju0
なぜフォーラムで聞かないん?
2017/10/13(金) 19:44:11.09ID:RWpsFW6ja
どういう意味ですか?
ここemeditorについての質問をするスレですよね?
2017/10/13(金) 19:49:26.44ID:bTKWz976H
質問スレじゃないよ
何をどう見たらそういう解釈になるのやら…
2017/10/13(金) 20:48:39.26ID:FHTiMfc20
>>222
マクロで出来そうではあるが
そんなニッチな機能を汎用エディタが導入するとは思えないな
2017/10/13(金) 23:18:00.07ID:UtVvfgW+0
>>224
基本的にここは「emeditorを使ってるユーザーがいるスレ」ってだけで質問スレではないよ

使ってない人が荒らす事はあるけど基本はそう

質問したらたまたま人の良い人が答えてくれるかも知れないってだけ
2017/10/13(金) 23:31:29.52ID:RWpsFW6ja
スクリプト用のスニペットを使えば
/**
と入力した時点で補完が起動しました
コメント中に改行を挿入した場合の*の補完は働きませんが、
それくらいはいいです
2017/10/14(土) 17:40:08.21ID:IlFA+5ika
17.2.0 beta 4 後悔
2017/10/18(水) 10:18:43.18ID:5ES+HfOY0
カモシレーヌ息してる?
2017/10/19(木) 00:59:36.21ID:edkf5BlN0
またカモさんの大勝利だな
2017/10/19(木) 16:14:09.54ID:kxQQcf3H0
17.2.0が出たね。
2017/10/21(土) 08:31:11.65ID:Jv0aE39j0
また一歩「Excel」に近づいた「EmEditor」v17.2が公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1087110.html
セルのドラッグで連番挿入可能に
2017/10/21(土) 09:03:02.62ID:FY1+5Lmx0
何を目指してるんだw
2017/10/21(土) 10:58:31.54ID:kPzUwbXW0
CSVモード悪くは無いが、ちゃんと編集したい場合は圧倒的にエクセルの方が
楽で早いからなぁ。テキストエディタにそこまで求めてないから他を拡充して欲しいわ。
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ae0-o95q)
垢版 |
2017/10/21(土) 11:36:35.89ID:qgnGmSJZ0
17.2.1が出ました
2017/10/21(土) 22:17:39.47ID:coQ2Wp860
jsee マクロで、指定したファイルやフォルダの有無を拾う方法を教えてください
2017/10/22(日) 00:23:28.86ID:EnqAmRjU0
1.まず靴を脱ぎます
2017/10/22(日) 01:47:39.34ID:lBPzjOFma
FileSystemObjectとか使えば良いのでは?
FileExists/FolderExistsメソッドがあるみたいだし
2017/10/22(日) 13:43:48.17ID:GFYGH16e0VOTE
>>239
ありがとうございます
FileSystemObject が使えるならそれでいけそうです
2017/10/24(火) 15:47:53.10ID:avIsJE6z0
インストールしたらパソコン再起動促すのやめてほしい

なんでエディタで再起動しにゃならんのさ
2017/10/24(火) 15:51:20.79ID:qq20N+Cw0
>>241
俺はWin7 Pro SP1 x64でEmEditorを何度か上書きインストールしたが、パソコン再起動を促された事なんて一度もないよ
2017/10/24(火) 15:51:26.87ID:T9JajNIv0
昔、フォーラムでも同じこと書かれてたな
"エディタごときで再起動"とかw
エムチョン、ファビョってたけどw
2017/10/24(火) 16:38:58.35ID:/LxIAxcdd
うちではWin7ではならない、Win10ではなるな
再起動を促されるのはコンテキストメニューを提供してるdllのアンロードに失敗してるからみたいだけど
2017/10/24(火) 16:51:16.77ID:F0d1g5AR0
カモシレーヌファビョってる?
2017/10/24(火) 17:04:28.31ID:/LxIAxcdd
>>244
追記

regsvr32 /u emedsh??.dll
で、dllを登録解除してからアップデートすれば再起動は求められないね
インストーラの作りが悪いんかな?
2017/10/24(火) 19:12:07.35ID:uudNHClP0
インストーラのせいです
EmEditorのせいではありません
っていつものパターンか
2017/10/24(火) 19:37:06.71ID:/LxIAxcdd
あら、そう受け取られてしまいましたか

インストーラエンジンの問題ではなくて、作者が作ったかカスタマイズしたインストールスクリプトの問題だと言いたかったんですが…
Advanced Installerは高機能みたいなので、dllのアンロードぐらいはできるでしょう
2017/10/24(火) 20:12:22.14ID:FtNKU1LO0
https://news.mynavi.jp/itsearch/2016/03/16/award/emsoft_001.jpg
https://news.mynavi.jp/itsearch/2016/03/16/award/emsoft_002.jpg
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ae0-G5I+)
垢版 |
2017/10/25(水) 08:00:55.40ID:U/6hyVAQ0
17.2.2が出ました
2017/10/25(水) 17:28:58.03ID:CicynZzxd
>>250
インストーラーによる更新後の Windows の再起動を抑制しました。
2017/10/25(水) 22:19:04.76ID:jPRq2leh0
カモちょん対策やね。
2017/10/26(木) 04:02:48.90ID:VaZzrmIw0
>>251
早いな。誰かヒント出てたよね。
2017/10/26(木) 13:12:30.42ID:kRrIJSbC0
>>251
こんなのもっと早く直しておけよ、ボケってレベル
昔こういうのにうるさかった玄人たちはもうEmeditorを使ってないんだと実感
2017/10/27(金) 11:09:45.32ID:Oj4Bkr9j0
ダウンロードフォルダ(ヘルプの更新チェッカーのカスタマイズで設定するやつです)にある「update64_14」というフォルダに古いインストーラがたくさん残っているのですが、これを古いのから削除するオプションってありますか?
それとも一定数になったら消えるのでしょうか?いま20個ありました。
2017/10/27(金) 12:14:13.65ID:rFadRw4y0
ホントだ! 何これだっせぇw
ちなみに79ファイルありました (最古は14.4.0だった)
2017/10/27(金) 16:51:07.16ID:kG72c05wd
https://jp.emeditor.com/forums/topic/更新チェックによる更新後に残る古いバージョン/
2017/10/27(金) 20:33:13.01ID:ZO8+u71Q0
過去にフォーラムで消すようなしくみをって要望があったはず
2017/10/28(土) 02:25:50.10ID:qnFFl1g20
要望が出ているのですね。
教えていただきありがとうございます。
2017/10/28(土) 03:09:40.78ID:B8CQIakFH
フォーラムのやり取りがどうなったかは忘れたけど、かなり前なので、今もって実装されてないってことは…
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e0-9gdL)
垢版 |
2017/10/28(土) 08:49:20.28ID:cIEzfiRm0
v17.2.3が出ました
2017/10/28(土) 14:20:47.36ID:FQGbyvB80
pathのコピーによるマクロの貼り付けっているか?
2017/10/28(土) 20:51:41.32ID:fgav0W0k0
マクロの張り付けってどういうこと?
2017/10/28(土) 22:21:40.25ID:wWg4Kw5U0
近所が自転車盗まれたても、相当離れてるけどジュース置いたら逮捕w
2017/10/29(日) 00:30:13.14ID:MekJptZN0
>>263
17.2.3の新機能

https://jp.emeditor.com/forums/topic/mymacros-%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%ab%e3%83%80%e3%81%ae%e7%a7%bb%e5%8b%95%e3%81%ab%e4%bc%b4%e3%81%86%e4%b8%80%e6%8b%acpath%e5%a4%89%e6%8f%9b%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
を受けてのものと思われる
2017/10/29(日) 15:27:47.67ID:YknCMbE30NIKU
v17.2.4
2017/10/29(日) 15:32:07.39ID:YknCMbE30NIKU
Norton先生が信頼に足らんぞボケと削除
出た直後だから仕方ないの?
2017/10/29(日) 19:10:39.52ID:mbBHNDl10NIKU
カモちょん息してる?
2017/10/30(月) 01:07:11.99ID:bRMeeJ1s0
>>265
ありがと

いるか?って言った>>262には要らないだろうけど
ちゃんと需要のもと>>265での実装なんだから>>262はお角違いって奴だな
2017/10/30(月) 21:07:37.03ID:gtCQwIY70
ただでさえExcelどうこうと迷走気味なのに
一人の単発リクエストを取り込んで肥大化してたら元も子もないやん
2017/10/30(月) 23:28:03.82ID:tBqiK+4jd
え、その理論だとこれから誰の要望も実装しなくて良い事になるぞ
2017/10/31(火) 00:25:57.25ID:YABUwUDj0
モダンにしろ古典にしろ、他なら置換で済む程度のこと。
基本設計が悪いだけ。
基本設計が悪いから予想もしない要望や質問が出るし、
その対応にプログラムの変更が必要になる
2017/10/31(火) 01:06:32.98ID:EEOSC5lf0
Nortonセキュリティからの移行を検討してるんですが、
セキュリティ対策以外の部分、システムメンテナンス等で代わりになるものってありますか?
それさえ見つかれば、Nortonセキュリティから離れられるのですが
2017/10/31(火) 01:07:00.02ID:EEOSC5lf0
誤爆しました
すいません
2017/10/31(火) 18:37:19.51ID:Yi5Wrg5G0
しかし素朴な疑問なんだけど
エクセルのデータはエクセルでやればよくね?

テキストエディタがエクセル目指すと
どういうメリットがあんだろね?
2017/10/31(火) 18:42:00.30ID:QLbe9HC90
エクセル高いだろ?

っていう文化?がある。
その文化では類似モノは「知らない」し「使えない」んだ。
2017/10/31(火) 19:14:11.36ID:Yi5Wrg5G0
>エクセル高い
えっ、Emだって高いじゃん……?

フリーのgPadとかが言うなら分かるけど
2017/10/31(火) 21:33:42.66ID:QLbe9HC90
>>277
そりゃ今は高いけどセルセル言ってるのは大抵安かった頃からの継続組と1部の継続利用の会社だしな

だから「知らない」し「使えない」って言ったんだよ
2017/11/01(水) 07:01:23.80ID:uPDLykxO0
オートフィルとかできるのか
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8187-7tl6)
垢版 |
2017/11/03(金) 22:14:53.73ID:kbA8Cz0H0
じいちゃんの形見のマクロがぁぁ

fso = new ActiveXObject( "WScript.Shell" );
strFileName = document.Name;
strFullPath = fso.SpecialFolders("Desktop") + "\\" + strFileName + ".txt";
var stream = fso.CreateTextFile(strFullPath);
stream.WriteLine('hello');
stream.Write('good-bye');
stream.WriteBlankLine(5);
stream.Close();

うごかないよぉ~
どうしたら動くんだよぉうごけうごけぇ
2017/11/03(金) 22:50:26.20ID:qeO31ETj0
>>280
エラーどおり、存在しないメソッドなんでしょ

var stream = fso.CreateTextFile(strFullPath);

document.Save(strFullPath);
2017/11/03(金) 23:05:28.12ID:OtuFdktMd
>>280
もとから動かないのでは?
CreateTextFileはFileSystemObjectのメソッドでしょ?
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8187-7tl6)
垢版 |
2017/11/04(土) 03:12:13.24ID:bJ76wKaj0
>>281
>>282
うぉおおおありがとうございます(^o^)動きました!
2017/11/04(土) 04:53:13.11ID:jreRnl+j0
プレーンテキストはアウトラインと言った概念が本来無いからな。

Wordのように目次作成、目次の見出しに沿ったジャンプ機能が使えれば…。
※目次と目次見出しに沿ったジャンプ機能は長文の文書、論文、
ブログからコピーした文書では重要な機能。

編集するたびに目次を自動更新できるといいな…。

Microsoft Wordにて見出し作成と目次作成をやって、その便利さを覚えた。
2017/11/04(土) 05:04:06.20ID:v1zBln1+0
Wordになって欲しいとは思わないけど
Word使えばいいことだし

プレーンテキストをマクロで
編集する方に魅力を感じる
2017/11/05(日) 12:28:00.43ID:Tn+eJDnw0
ティム・クック「iPhone Xは分割して考えれば、お高いコーヒー1杯より安い」と発言 (ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171105-00010003-giz-prod


江村さんのパクリやな
2017/11/05(日) 13:00:13.88ID:SI9YKlLR0
カモシレーヌファビョってる?
2017/11/09(木) 19:16:39.29ID:SuJV+Isz0
開始 ああああ
いいい うううう ええええ


おおお 終了


みたいな文字列があるとして、開始から終了の中の改行を
全部スペースに置き換えるのって正規表現の置換でかけますか?
2017/11/09(木) 19:18:58.66ID:SuJV+Isz0
開始-終了間の文字の内容も、文字数も行数も、不定期です
2017/11/09(木) 19:30:35.25ID:MdwEH0B20
改行コードからスペースの置換は可能。
開始から終了ってのは、1000行あるファイルの、20行目から500行目ってなのなら
選択範囲で置換するか、複数行モードで置換すればできるんじゃね。
2017/11/09(木) 19:40:33.84ID:SuJV+Isz0
全体の行数も場所も不明で範囲指定は大変なので、
置換かマクロでやりたいと考えています

開始から終了までの範囲の取得は
開始[\s\S]*?終了 でできるんですが
問題はこの範囲の改行をどう全角スペースにするかなんです

よろしければ教えていただけませnか
2017/11/09(木) 20:01:42.93ID:gj6eH3xp0
普通に選択範囲だけ置換すればいいだけのような
2017/11/09(木) 20:14:09.30ID:pmkoex12a
エスケープシーケンスを使って¥r¥nを置換するって話かと
(ファイルによっては¥r、¥nだけの場合もある)
294名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-P+OZ)
垢版 |
2017/11/10(金) 11:34:59.54ID:gxLhTkmzr
var nFound,bx,by,ax,ay;
var rtn = "\\r\\n";//検索する改行
var spc = " ";//置換後の文字
var ds = document.selection;

ds.StartOfDocument();
nFound = ds.Find("開始", eeFindNext);
while(nFound){
bx=ds.GetBottomPointX(eePosLogical);
by=ds.GetBottomPointY(eePosLogical);
if(ds.Find("終了", eeFindNext)){
ax=ds.GetAnchorPointX(eePosLogical);
ay=ds.GetAnchorPointY(eePosLogical);
ds.SetAnchorPoint( eePosLogical, bx, by );
ds.SetActivePoint( eePosLogical,ax,ay,true);
ds.Replace(rtn,spc,eeFindReplaceEscSeq|eeFindReplaceSelOnly|eeReplaceAll);
}
nFound = ds.Find("開始", eeFindNext);
}
ds.Collapse();
document.HighlightFind=false;
295名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM23-WWgg)
垢版 |
2017/11/10(金) 18:57:48.86ID:gRpQoPFtM
このスレの内容は、不公平ではないでしょうか。
事実な基づき、高速で使いやすい高機能なエディタであることを語るべきです。
取るに足らない不具合を、さも致命的であるかのように語る、嘘大げさ紛らわしいレスなどは、全て消してください。
2017/11/10(金) 21:26:17.85ID:Wp0O8/pG0
は?
2017/11/10(金) 22:10:44.77ID:S396WckO0
いろいろとご助言、ありがとうございました 不細工ながら以下で実現できましたので
恥ずかしながらご報告します もしもっとキレイに書けるのならまた教えてください

document.selection.Replace("(?<=^開始)\\r|\\n|\\r\\n(?=終了$)"," ",eeReplaceAll | eeFindReplaceRegExp | eeFindMatchDotNL,eeExFindSeparateCRLF);
document.selection.Replace("\\n"," ",eeFindReplaceEscSeq | eeReplaceAll,0);
document.selection.Replace(" \n"," ",eeReplaceAll | eeFindReplaceRegExp,0);
document.selection.Replace(" +"," ",eeReplaceAll | eeFindReplaceRegExp,0);
document.selection.Replace("終了(.*)開始","終了\\n開始",eeReplaceAll | eeFindReplaceRegExp,0);


(サンプル文字列)
開始あああ
いいい

ううう
終了




開始あああ
いいい

ううう
終了
2017/11/10(金) 22:12:58.72ID:o2yNXzM+0
久しぶりに使うとツールバーがひどい
2017/11/10(金) 22:27:49.72ID:ozkvfHf40
>>295
さすがモバ使いは言うことが違う

5chの仕組み理解してからもう一回おいで
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df27-bJtK)
垢版 |
2017/11/13(月) 18:50:00.88ID:0X148jab0
このエディタは、洗練されたUIで、他のどんなエディタよりも使いやすいですね。18000円どころか、50000円払ってもいいくらい。
2017/11/13(月) 18:57:47.45ID:o+ftjfuA0
お、おう…?
2017/11/13(月) 20:46:42.88ID:H2GCKvbR0
ありえねー
303名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM23-bJtK)
垢版 |
2017/11/14(火) 07:48:40.09ID:i0GDkZ9zM
>>300
自分も思った。20000円弱じゃ安すぎるよな。せめて30000円はとれと。作者
、どれだけ良心的なんだか。
2017/11/14(火) 08:51:37.08ID:fOUAD2zs0
情報商材的な流れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況