Mozilla Firefox Part321 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/28(水) 19:17:52.03ID:uU9NUFmB0
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly)※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part173
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1494572902/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part320
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1497028194/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/07/14(金) 12:46:08.84ID:3r/MLXDY0
55.0b9
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/55.0b9/
2017/07/14(金) 13:01:30.44ID:UCC7Cop80
アドオンの Fireshotエラーが出て使えないんだよなぁ
54に対応してないんだろか前のバージョンでは使えたのに
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 243e-z+eH)
垢版 |
2017/07/14(金) 13:02:55.23ID:SRmJPg9c0
Tab Centerどうしよ
後継のやつは上部のタブバー消えないし
2017/07/14(金) 13:04:36.77ID:/FIXKg9z0
55いつくるの?
2017/07/14(金) 13:07:00.22ID:graG+vQB0
>>338-340
スレチ
2017/07/14(金) 13:10:03.33ID:X5CinorC0
>>340
メクラか?
>>2に書いてあんだろ
2017/07/14(金) 13:13:35.74ID:VMLIrQ7w0
>>325
この件はDNT有効で回避出来るようにしたってさ
2017/07/14(金) 13:48:57.29ID:xQXvtmsG0
>>342
シャベツニダーってファビョられるぞ
「貴様はおめめがブラインドですか?大変ですね」くらいやんわり言ってやれよ
2017/07/14(金) 14:03:45.48ID:NNqpUSSR0
大きいバージョンアップのときトラブル多いから、
例えば、55.00ではバージョンアップせず、55.01になってからバージョンアップする機能があればなあ
勝手にバージョンアップされてしまうから困る
2017/07/14(金) 14:05:13.71ID:graG+vQB0
>勝手にバージョンアップ

ダウト
2017/07/14(金) 15:20:01.22ID:ckYKjQ7q0
>>345
釣り?それとも本気ボケ?
2017/07/14(金) 15:21:31.00ID:refJZoTR0
暑くて朦朧としてたんだべさ
2017/07/14(金) 16:43:49.43ID:rvlxJL+Y0
Chrome,Edge(10のWindowsUpdateの部分として、ただし拒否はできない)もやってることだし
自動バージョンアップはできれば強制したい機能だと思う
2017/07/14(金) 17:17:45.65ID:OexdjKeV0
>>345
こういうこと?
https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/auto-update/
Firefox・Thunderbirdの自動アップデートについて、メジャーアップデートは禁止し、マイナーアップデートのみ自動で適用したい
2017/07/14(金) 20:37:43.01ID:IqmiOjlE0
日刊スポーツの表示速度が元に戻った。やっぱサイト側の問題だったようだな。
2017/07/14(金) 21:59:58.19ID:jikplDqO0
64bit版でyoutubelive見ると10分起きぐらいに止まるわ。アドオン切ってもダメだしflashで再生してもダメ。
回線のせいかと今まで思ってたがV6プラスでも止まりまくる。

Chromeだと2時間見てても一度も止まってない。まさか火狐のせいなのか。
2017/07/14(金) 22:01:34.99ID:MEJDgPsr0
>>352
俺はなったことないなあ
止まるって具体的にどんな風に?
あと具体的にどのライブ?全部?
2017/07/14(金) 22:06:25.49ID:jikplDqO0
youtubeliveは全般止まるかな。通常のyoutubeは4kでも問題がない感じ。アドオン切りまくっても同じ。
tikitikiの時もダメだったからその時は回線速度だと思ってたが 800Mbpsとか測定サイトで出るような状況で止まるんで

Chromeで解決ならこのままChromeの使用率が上がりそう。
2017/07/14(金) 22:38:05.23ID:graG+vQB0
結局それが言いたいだけかw
2017/07/14(金) 23:49:42.20ID:Y+6fpHat0
ページの読み込みは遅くなってるよな
あと時間経過で激重になる症状がまた出てる
2017/07/15(土) 00:05:23.21ID:tII5IZb50
>>355
abema見るために前からChrome入れてたんだよ。拡張がChromeにあるし
ただScrapBookと同じものがないのがな。
2017/07/15(土) 00:37:46.14ID:RanCc++d0
FirefoxでもAbema見れるじゃん
2017/07/15(土) 00:39:57.29ID:AUPnZ4XJ0
用途によって使い分ければいいだけじゃん
2017/07/15(土) 05:57:51.02ID:Q+zt9SKT0
apzっていつの間にか ずいぶん安定してるんだね
ずっと挙動が変だったからオフにしてたけど、オンにしてみたらスクロールのもたつくページが普通にスクロール出来るようになってた
あと、55betaでようやく http2 の挙動がまともになった
2017/07/15(土) 07:51:54.03ID:audcxRz90
>>354 書きそびれただけかもしれないけど、新規プロファイルも試しとこう。
ついでにプロファイル管理系のアドオンも入れとくと気軽に新規作ったりできるよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7484-FuLt)
垢版 |
2017/07/15(土) 15:15:33.04ID:8KPFMv3N0
.🏃🏻🏃🏻🏃🏻🏃🏻🏃🏻
2017/07/15(土) 16:03:42.44ID:Fgb+yYka0
なんか64bitのサイズが膨大なんだけど入れてる人どんくらい?
2017/07/15(土) 16:16:15.60ID:+iz9VA6A0
>>363
そこそこ
2017/07/15(土) 18:02:33.46ID:DLlI7qNQ0
「64bitのサイズ」とは?
2017/07/15(土) 18:18:01.00ID:QJwPMgRv0
なんだろな。
2017/07/15(土) 18:21:09.01ID:oCKU/cHW0
全画面表示 マウス上付近でメニュー等が降りてくるってできないんだな
2017/07/15(土) 18:39:32.05ID:Vj67PWhQ0
>>352
media.webm.enabled = false & 再起動
としてどうなる?
2017/07/15(土) 19:09:56.75ID:QyUuUkrh0
チョロメ使わせときゃいいよ
2017/07/16(日) 00:02:19.78ID:IwfBv6aT0
もうfirefox終わってんな
ほかと比べてチンタラしすぎや
アンインストールしたろ
2017/07/16(日) 00:04:36.73ID:OeX0c+8O0
>>361
プロファイルとかしらなくてリフレッシュしてダメだったよ
ソレとは別にChromeでもログインすると再生エラーが出る。ログアウトすればエラーが出ない。
firefoxもひょっとしたらログアウトすれば大丈夫なのかもしれない。
配信するからログインしないといけないんでyoutubeliveが使い物にならない状態
2017/07/16(日) 00:10:50.21ID:IddATbPd0
>>371
ひょっとすればとか書いてる暇あったら実際に試せばいいのでは?
2017/07/16(日) 00:17:28.29ID:OeX0c+8O0
まだ検証中 30分は止まってない。
必要なのはログインしてもエラー吐いたり止まらない環境でどうしたら良いかサッパリわかんねーや。
2017/07/16(日) 01:21:08.04ID:OeX0c+8O0
まだ一度も止まらず。ログインするとダメで確定みたいだけどならない方法が分からない。
2017/07/16(日) 01:24:14.21ID:6bQVlTtv0
1時間に5回はクラッシュするわ なんだこれ
2017/07/16(日) 01:40:27.68ID:IddATbPd0
>>375
クラッシュレポートIDを教えてください
2017/07/16(日) 02:00:56.73ID:kEjybslh0
妄言チョロマーを虐めちゃダメ
2017/07/16(日) 02:09:42.33ID:IddATbPd0
>>374
Chromeでも同じなんでしょう?だったらそれは サイト側の問題であって
あなたがやるべきなのは対策の方法を編み出すことじゃなくて、不具合を報告して対応してもらうことでしょ
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7484-FuLt)
垢版 |
2017/07/16(日) 09:24:11.76ID:bBvmxuta0
.💃🏻💃🏻💃🏻💃🏻💃🏻
2017/07/16(日) 10:20:04.79ID:z9YsKJxh0
つべライブ止まるなぁ
ちょっと前までは大丈夫だったんだけど
2017/07/16(日) 11:11:58.94ID:H7U33OlK0
サイトごとの拡大率の設定ファイルってcontent-prefs.sqliteだけじゃない?
移し替えても以前の倍率にならない
2017/07/16(日) 11:39:31.24ID:sXOmA53Z0
youtube live の回避策はこれ
network.http.spdy.enabled.http2 = false
2017/07/16(日) 12:29:01.26ID:reUGWLR80
なおったのでは?
2017/07/16(日) 14:43:54.97ID:z9YsKJxh0
>>382
ありがとうございます
これを試したらずっと止まらずに動いています
2017/07/16(日) 18:26:20.21ID:lJ2QPQM2a
54にしてからIMEで高速タイプすると落ちる
2017/07/16(日) 20:27:58.22ID:rgfxlOjs0
俺の超高速タイピングならOSごと落ちる
2017/07/16(日) 22:14:23.68ID:OeX0c+8O0
止まらないと思ったらflashに切り替えてただけだった。HTML5にするとたまに止まる。>youtubelive

あとログインしても今日はまったくChromeで止まらなくなったからyoutube側の問題だったみたいだ。
2017/07/16(日) 22:53:21.58ID:IgVdh5wm0
54.0.1 32bit
windows10 64bit
tab mix plusのみ
最近firefoxをリフレッシュしました

abemaTVのコメントが止まる時がちょくちょくあるのですが、所謂おま環でしょうか?
コメントを書き込んでしばらくしてから止まるパターンが多いです
2017/07/17(月) 02:22:26.76ID:MZVop+Cf0
54.0から54.0.1に更新しようとすると、
Firefoxを再起動できない=立ち上がらない。
タスクマネージャーには残っていて、タスクマネージャーで終了させてから
立ち上げると、54.0のまま立ち上がる。

対処法分かる人お願いします。
2017/07/17(月) 02:28:41.37ID:uqtkfIcm0
>>389
54.0.1のインストーラーをダウンロードしてから
54.0 をアンインストールしPC再起動
それから54.0.1をインストール
これでダメなら君かPCが腐ってる
2017/07/17(月) 02:31:28.58ID:a3IjSdqo0
インストーラーを公式から落として上書きインストールしなされ。悩んでる間に終わるから
2017/07/17(月) 02:39:52.31ID:uqtkfIcm0
まあ、たいていはPC再起動して仕切り直せばOKだと思う
(悪意のあるプログラムにやられた場合は再起動でとどめ刺すことになる場合あるけど)
2017/07/17(月) 02:42:54.95ID:MZVop+Cf0
>>390-392
無事更新完了。
ちなみにアンインストールしなくて>>391で大丈夫だったよ。
ありがとう
2017/07/17(月) 07:34:25.87ID:TA3uOGjO0
55beta使ってたけど、ストリーミング系の挙動がおかしいので54に戻した
プロファイルの互換性に関してはファビコンとmimeタイプの設定以外は特に問題ないっぽいね
2017/07/17(月) 07:55:34.00ID:3FJlFKun0
extensionindexedDB(storage.sqlite)にも致命的に互換性がないよ
2017/07/17(月) 07:56:17.79ID:3FJlFKun0
s/extensionindexedDB/indexedDB/
2017/07/17(月) 08:02:51.75ID:CCkxjxXZ0
>>394
同じプロファイル使うなって言ってんだろ馬鹿が
2017/07/17(月) 08:53:21.56ID:TA3uOGjO0
俺が使う分には >>397 に迷惑かけてないから良いんじゃね?
トラブれば自分でリフレッシュなり新規なりするだけだし
2017/07/17(月) 08:55:36.66ID:uqtkfIcm0
>>398
トラブれば…それは今まで
55に関しては最初からそんな馬鹿なことはするな
2017/07/17(月) 08:58:11.94ID:TA3uOGjO0
>>395
リフレッシュなりした方が安全ということですね
あがいてみてどうにもならなかったら、リフレッシュします
情報、ありがとう
2017/07/17(月) 09:03:47.83ID:TA3uOGjO0
54と55でプロファイルに互換性がないこともここでいわれているとおりわかってるし、トラブルが出るだろうことも想定済みだし
問題が出ればバックアップしておいた以前のプロファイルや新規で作り直すつもりだけど、なんでそんなに怒ってるの?
閲覧するサイト側に致命的な迷惑をかける恐れがあるってこと?
2017/07/17(月) 09:22:11.33ID:CCkxjxXZ0
自分でトラブルのは勝手だけど適当に「問題ないっぽいね」とか書くなってことよ
それを見たやつが鵜呑みにしてダウングレードする可能性もあるだろ
2017/07/17(月) 10:04:11.49ID:acSI3VnE0
>>402
>>397ではそういう意図や主旨だとは全く伝わってこない
2017/07/17(月) 10:06:34.65ID:TA3uOGjO0
それは失礼 もっともな意見だと思う

ただ、ベータなんで自己責任だと思うけど。。。
そのための掲示板なんだし

まあ、みんな真似しないでください
2017/07/17(月) 10:56:36.09ID:FvjbcT0C0
ベータを使う場合はテスト協力なわけだから
何をしたから何が起きたか事象の因果関係を常に意識していなければならない
自己責任というのは不具合出たら泣き寝入りという意味じゃないよ
2017/07/17(月) 12:03:29.57ID:P2oe1GXT0
> 自己責任というのは不具合出たら泣き寝入りという意味じゃないよ
ワロタ そんなの当たり前じゃん
2017/07/17(月) 12:05:06.70ID:uzlipYz70
よく言うよな
Firefoxはβ
2017/07/17(月) 12:15:30.41ID:uqtkfIcm0
>>406
でも、ベータと気づかずに使ってる人もいるみたいだし
ベータの意味をわかってる人がどれだけいるのか

>>407
はいはい、はしゃがない
2017/07/17(月) 14:43:48.25ID:JGc3rIU20
メモリ使用率はchromeとほぼ同じなのにあらゆる動作が重い
冗談ではなく20年前のIE並
2017/07/17(月) 14:54:29.31ID:5+PMQ69P0
暑さで頭やられたか
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 678e-/6mY)
垢版 |
2017/07/17(月) 14:59:57.98ID:rOpW6qBK0
非対応のアドオンでもマルチプロセス対応にしろよ、、、
このままじゃいつまでたってもマルチプロセスなんか使えない。
2017/07/17(月) 15:03:54.13ID:uqtkfIcm0
>>411
非対応でも対応…暑さで脳細胞がかなり破壊されてしまったようですね
2017/07/17(月) 15:44:45.21ID:U2CdnwbQ0
>>388
素朴な疑問なんだけど、OSが64bitなのに何故32bitのブラウザ使うのん?
Fire foxはその方がいいとか?このブラウザ使ったことないから分からない。
2017/07/17(月) 15:58:25.21ID:uqtkfIcm0
>>413
64bit版Windows の WOW64(32bitエミュレーション) が優秀なので
32bitアプリケーションでもまったく普通に使えるから
大量のメモリを使用するのでなければ問題ない
2017/07/17(月) 16:48:36.17ID:pJJM828d0
いちおうASLRにはアドレス空間広いほうがいい
(実メモリ量関係なく)
ただASLR自体が限界もあるからどうしても64使えにはならないけど
2017/07/17(月) 17:03:43.52ID:U2CdnwbQ0
>>414-415
ふむふむ 了解です。
2017/07/17(月) 20:26:05.27ID:acSI3VnE0
>>413
オレは64bit版使ってるけど
2017/07/17(月) 22:49:25.91ID:uqtkfIcm0
won't fix: I'm remote
http://wontfix.blogspot.jp/2017/07/im-remote.html

やっぱり、Mozilla Japan → WebDINO Japan で所属のエンジニアたちは Mozilla US 所属になってたんだね
2017/07/18(火) 06:17:13.91ID:JLPziGuS0
最近アップデートしたら
アマゾンのサイトのスクロールが糞重くなったわ
ダウングレードしたら軽くなって
またアップグレードしたら重くなったから
原因はFirefoxに間違いないけど

アマゾンのサイトの動作チェックすらしないFirefoxって終わってるな
どんだけ無能やねん
2017/07/18(火) 06:59:33.35ID:QpqrotVO0
>>419
うちでは全く重くないから
原因はFirefoxではなくお前の環境に間違いないよ
2017/07/18(火) 07:04:23.69ID:AeeBAmqq0
どんだけクソ環境やねん
2017/07/18(火) 07:50:56.55ID:n0l1o0BC0
>>419
マジレスすると、おまえのFirefoxに入ってるアドオンと、Firefox最新バージョンとの組み合わせだろう。
新規プロファイルでも同じようにFirefoxのバージョン違いだけで発生するかを検証すべき。
2017/07/18(火) 08:15:44.91ID:dB9fAVRU0
prevent-object-insertion-1.1.user.js ・ GitHub
https://gist.github.com/anonymous/938de50a24cdc0eef62f/


アマゾンといえば、↑これ入れとこう
2017/07/18(火) 12:00:41.63ID:jUWgw5YZ0
55.0b10
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bc3e-WjUP)
垢版 |
2017/07/18(火) 12:52:35.74ID:7Cbujek+0


2017/07/18(火) 18:47:08.08ID:F4fzTSv10
最近「ディスプレイ ドライバー nvlddmkm が応答を停止しましたが、正常に回復しました。」ってfirefoxのウィンドウの中身だけ真っ黒になる症状が出てるわ。
ハードウェアアクセラレーション切ってみてどうなるかわからんけど。
画面全体が死ぬんじゃなくてfirefoxだけ死ぬからドライバ停止してんのに意味が分からんくて怖い。
2017/07/18(火) 18:55:00.16ID:0ntZVjPm0
他のブラウザ使え
2017/07/18(火) 20:06:07.76ID:jUWgw5YZ0
>>426
NVIDIAのドライバがクソ
2017/07/18(火) 20:06:20.71ID:6bzB2R1k0
>>426
ビデオカードが腐ってるから買い換えろ
2017/07/18(火) 20:22:15.26ID:lF6M33XO0
>>426
現象は把握していて、調査中だったり修正中だったりするみたいだよ
原因が一つとは限らないけれど
ハードウェアアクセラレーションの設定や再起動などでしのぎつつ、気長に待つのがいいかと

random graphics corruption "screen turns black"
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1163440
Compositor process fails to composite layers from a content process
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1364563
2017/07/18(火) 20:41:53.33ID:rERSyVkq0
Win10でのゲフォのドライバーは384.76で
[Firefox.exe]: Browser errors may occur or the browser may crash with NVIDIA
drivers. [200301372]
のバグやっと修正されたみたいってフォーラムにあったからそれより前のなら入れ替えてみるとか?
2017/07/18(火) 21:00:12.13ID:ECljidQi0
>>431
384.76は画面全体がちらつくことがあるので、
修正の有無に関わらず影響がFirefoxの中に限定されている以前のドライバのほうがましかもしれない
こちらではエラーは出てもこれに起因するクラッシュはしないので
2017/07/18(火) 21:28:10.93ID:xr7oyWhv0
426の症状とはちと違うが、リンクをセンタークリックして新しいタブで開いた時、
タブが表示されてからページが表示されるまでの間Fxのページ表示領域が
普通は白なんだけど、あるタイミングから黒くなる。
常にではなく、色々ページを見て回っているうちに急になる。また、領域全てが
真っ暗ではなく、一部だけ矩形に白くなっていたりして、何が原因なのか
まるで分からん。
エラーが出たり落ちたりする事はないからそのまま使ってるけど気になる。
2017/07/18(火) 21:34:33.56ID:XDkQGYJU0
昔にブックマークツールバーのライブブックマーク押してのプルダウンメニューの文字の大きさと字数をStylishで
.bookmark-item[livemark="true"] menuitem{
max-width: 64em !important;
font-size: 140% !important;}
な風に変更するの教えてもらって使ってたんだが、ESRの52.2にしたらライブブックマークはいいんだが、
よく見るページは適用されずに小さいままになってしまった
双方指定したいけど分からない教えてえらいひと〜
2017/07/18(火) 21:41:19.47ID:pALAtdfu0
>>431
修正されてないよ
>>433
みたいに黒と矩形に白の画面がでるよ
アクセラレーションはあえて切ってない、再現度低いし
384.76以前だと矩形の青だったね。
54.0.1だから55のリリースの修正に期待
つまりブラウザ側の不具合とみてる
クロームは大丈夫だし。
2017/07/18(火) 22:54:26.42ID:zkn30zYW0
ドライバ側のバグにヒットするのが特定ソフトだけ
(でも公開仕様にはきちんと従ってる)
なのはよくあること
2017/07/18(火) 23:11:45.32ID:v/NpbpKs0
助けて・・・・ノートンのツールバーが
firefoxでの使用が検証できないために無効化されますって出る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況