Mozilla Firefox Part321 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/28(水) 19:17:52.03ID:uU9NUFmB0
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly)※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part173
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1494572902/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part320
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1497028194/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/07/11(火) 20:47:24.04ID:8vazVHhl0
>>262
夏場でファンが唸ってるのと、メモリは直接は関係ないし
37%というのはFirefoxで? それとも全体?
全体が37%ならまだ余裕だよね
2017/07/11(火) 21:02:06.58ID:vkYRhukK0
>>263
全体で37%なのよ
昔は全体でも20%代で、バージョンアップ事に重量化してる感じだわ
2017/07/11(火) 21:11:06.30ID:Q8R0YE5O0
Flash Player 26.0.0.137
2017/07/11(火) 21:13:44.80ID:Q8R0YE5O0
>>265
Updated debugger and standalone versions of Flash Player.
These versions contain fixes for critical vulnerabilities identified in Security Bulletin APSB 17-21. The latest versions are 26.0.0.137 (Win, Mac & Linux).
All users are encouraged to update to these latest versions.

Flash Playerのデバッガおよびスタンドアロンバージョンを更新。
これらのバージョンには、セキュリティ速報APSB 17-21で識別された重要な脆弱性の修正が含まれています。
最新バージョンは26.0.0.137(Win、MacおよびLinux)です。
すべてのユーザーが更新を推奨
2017/07/11(火) 21:17:01.46ID:aiFEBZBt0
Adobe Flash Player 26.0.0.137
http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/pdc/26.0.0.137/install_flash_player_ax.exe
http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/pdc/26.0.0.137/install_flash_player.exe
http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/pdc/26.0.0.137/install_flash_player_ppapi.exe

Adobe Flash Player (゚∀゚) part25
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/swf/1494335372/252
2017/07/11(火) 21:45:34.95ID:xRc+DqVm0
>>264
> 全体で37%なのよ

全然余裕じゃないか

> 昔は全体でも20%代で

台な

> バージョンアップ事に

毎な
2017/07/11(火) 21:54:16.56ID:aiFEBZBt0
>>264
まあファンが煩くなったら気になるよな。非力なノート㍶かな?
メモリ不足という状況ではないから増設してもファンは静かにならないよ
とりあえずCPUの使用率をタスクマネージャー等でチェックだ
2017/07/11(火) 22:21:13.47ID:QNUV7zr40
FirefoxのCPU使用率が高いというような感じで書いてあるのになぜか数字は全体の使用率
参考になりやしない
やっぱ質問スレで聞かないやつってどこかおかしいわ
2017/07/11(火) 23:12:34.06ID:8M3NMwAC0
そりゃ検索して上の方に出てきたスレに書いてるだけだろうからな。
質問スレのほうが上に出てくるようにすればそういうことは減ると思うぞ。
2017/07/11(火) 23:14:34.22ID:vkYRhukK0
>>269
ハイスペックな高級ノートPCですよ
CPUの使用率は、15%ですね。ただ、エアコンをつけたら
CPUの使用率は、2%まで下がり、静かになり問題は解決されました
やはり真夏日が原因のようです
2017/07/11(火) 23:27:10.82ID:8vazVHhl0
>>272
ハイスッペックな高級ノートPCだけでは何のことかさっぱりだが
ハイスペックならば当然それなりの発熱なわけで
ノートPCならなおのこと部屋は涼しくしとけ
そしてノート底面を浮かす工夫を
2017/07/12(水) 01:30:05.82ID:nowVIEu90
downloadの進行状況がえれぇ見づらくなったな
2017/07/12(水) 05:47:48.52ID:GcOLkhsC0
メーカーの言うハイスペックと言っても2コアと4コアじゃだいぶ違う。

きのう室温36度の環境でニコ生見てたらCPU周波数が0.9GHzまで落ちてた。
2017/07/12(水) 06:45:29.74ID:cipB3PB50
ノートに載ってる時点で演算性能はロースペックだしな
性能とワットパフォーマンスのバランスでランクづけされてるだけだし

情弱騙し あるいは 情弱試験紙には丁度いいわけだがw
2017/07/12(水) 09:44:06.21ID:T8CP8MKi0
突然、起動直後にクラッシュするようになった
cmdshim32.dllをリネームしたら起動したわ
2017/07/12(水) 09:50:24.88ID:T8CP8MKi0
これっぽいわ
Startup crash in cmdshim32.dll@0x135b (Comodo, Windows 10)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1376831
2017/07/12(水) 09:53:31.12ID:tcqY4K8Z0
comodoはWUの後にOSが起動しなくなったりとか、不具合が多いから使うのやめた方が良いぞ
2017/07/12(水) 09:58:09.07ID:T8CP8MKi0
>>279
ご忠告ありがとう
代わりを探してみる
2017/07/12(水) 15:54:08.77ID:eaYxGCZR0
comodoのせいだったのか
firefoxを再インストールしても治らないから参ってたわ
早くここ来れば良かった
2017/07/12(水) 17:08:22.20ID:7MkFUVb70
どうしてエラーになるのかイベントビューアーだったかで?
調べたらわかってたかもしれない
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-1B52)
垢版 |
2017/07/12(水) 18:43:28.74ID:zkM+Xr+80
すげええええ!!!すべて解決
神スレッド発CKEEEEEEN!
2017/07/12(水) 18:48:15.13ID:F5zsMT6q0
なぜ不具合の元にしかならないのにクソセキュリティソフトを入れたがるのか?
2017/07/12(水) 18:52:54.18ID:B1FRmoXs0
Avast Chrome CCleaner 情弱三種の神器
2017/07/12(水) 21:42:34.18ID:gKs4bAfld
>>285
ここにクロームが入るのか(呆れ)
2017/07/12(水) 22:31:37.05ID:BjOm3M8X0
Firebug使える?
Xpath階層で取ろうとしたらテーマしか起動していないっぽい
ほかのアドオン全部切ってもだめぽ
2017/07/12(水) 22:38:19.43ID:BjOm3M8X0
>>285
eCleanerは超便利なのに…CCleanerはダメなんか
2017/07/12(水) 22:45:01.83ID:NryGoTHh0
抱き合わせでチョロメをブチ込もうとしてくるからな
CCleaner
2017/07/12(水) 23:36:14.96ID:KL9pCI9I0
何と言われようとポータブル版CCleaner+Winapp2は手放す気にはなれないな
2017/07/13(木) 00:51:15.85ID:bjUsS0uj0
>>290
同じく。
2017/07/13(木) 00:54:05.00ID:ODNAdIs10
なるほど
重症だね
2017/07/13(木) 08:45:16.19ID:vM0tND7Y0
>>287
念のためマジレスするけどFirebugは開発終了で、
Firefoxに標準で付属してる開発ツールに統合されたんだぞ。
当初はFirebugに追いついてない点もあったけど、いまはだいたい追いついてるはず。
2017/07/13(木) 09:24:29.99ID:5uYDUoSH0
cmdshim32.dllのクラッシュ、2位にあがってるぞ
https://crash-stats.mozilla.com/topcrashers/?product=Firefox&;version=54.0.1&days=7
2017/07/13(木) 12:16:28.49ID:hzlGJ1/f0
>>280
WUからIEの印刷問題を修正するKBを入れるとComodo関連で不具合が起きてる
Comodoは修正版を出しているのでそれを入れるかIEの修正KBをアンインストール
2017/07/13(木) 18:15:34.10ID:CbI1/xlK0
なんだろ?今日立ち上げたらいきなりブラウザ設定が全部デフォルトになっていて、アドオンも全部初期設定になってた
Firefox使ってて色々あったけどこんなのは初めて
昨日、別にインスコフォルダやら触っても弄ってないけど、唯一思い当たるとしたらWinアプデ関係?
チョロメもIEもKinzaも使ってるけど火狐だけ起きた
2017/07/13(木) 18:48:16.06ID:ODNAdIs10
>>296
> なんだろ?今日立ち上げたらいきなりブラウザ設定が全部デフォルトになっていて、アドオンも全部初期設定になってた

どういう状況なんだろ
プロファイルが初期化されたというわけでなく、設定だけデフォルト?
アドオンが消されたわけでなく、その設定だけ初期値?
そもそも初期設定というのをどうやって確認したんだろ?
2017/07/13(木) 18:54:12.49ID:3S88LH0yD
>>296
CCleaner使ってる?
2017/07/13(木) 18:56:15.97ID:WqYbLYUV0
prefs.jsが消えたか読み取れない状態になってて新規にprefs.jsが作成されたんじゃないかね
全部が全部じゃないけどアドオンもprefs.jsに設定保存してるやつあるし
ツールバーとかアイコンとかの位置が初期化されていないなら違うだろうけど
2017/07/13(木) 19:10:47.75ID:D4rtWzrXd
ゴミファイル削除アプリ使ってるとかいうオチじゃないよね
2017/07/13(木) 19:21:15.83ID:xxUp1AnU0
ドライブ死にかけでファイル壊れていってるとかな

最近、サブPCのテンポラリで余生過ごさせてた化石SSD(プレクM2P)が
ジワジワ死んでった時に、一部ファイルが中途半端に破損したりしたわ
2017/07/13(木) 19:35:10.78ID:CbI1/xlK0
異常なかったのはブックマークや入れてたアドオン、ピン留めしてたタブ
本当によくわからないのは、ブラウザ設定(オプション全般)やほとんどのアドオンもデフォルトに戻ってるのに
いくつかのアドオン設定はそのままだったり、マウスジェスチャは色だけデフォルトに戻ってた・・・
本当に訳わからん、いろんなケースに遭遇したけどこんなん初めて。しかも問題起きたのは火狐のみ
さっきやっと大体もとに戻したわ、何年も使ってると忘れてるアドオンもあったけど、
一番痛いのはDrag & DropZonesがぶっ壊れた事だな
レビューやネットにもあるけど、設定が一切出来なくなってる
旧バージョンも試したけどダメだったな
2017/07/13(木) 19:38:03.68ID:CbI1/xlK0
>>298
使ってるし、6129にしたばっかだけど今回のバージョンアップで何かやらかし?
CCleaner何年も使ってるし毎日使ってるけど、特段何もなかったけどな
冗談抜きで火狐だけこんなことになったわ
2017/07/13(木) 19:39:37.09ID:WqYbLYUV0
なんだ原因はCCleanerか
というかそういう話は昔からあったのに何も知らずに使ってたのかい
2017/07/13(木) 19:43:50.90ID:3S88LH0yD
>>303
保存場所ってとこにチェック入っとるべ?
2017/07/13(木) 19:44:47.63ID:CbI1/xlK0
いやいやいや、パソコン大先生ってわけじゃないが言うほど素人じゃないぞ
問題あればバイナリ弄ったり、ちょこまか設定できるくらいには扱えてるわ
CCleanerなんてずっと使っててチェックボックスの内容も当然わかってる
さすがにこんなこと初めてだったからレス書いた

ちなドライブ
http://iup.2ch-library.com/i/i1829320-1499942659.jpg
2017/07/13(木) 19:47:45.24ID:GPzTnJFP0
CCleanerでFirefoxはなんともなってないけどな
ただThunderbirdがCCleanerでやられた
もうCCleanerのほうで修正されてるみたいだが
2017/07/13(木) 19:48:22.79ID:CbI1/xlK0
>>305
チョロメもIEもも火狐もチェック入ってるがこんな事初めてよ?
2017/07/13(木) 19:50:36.32ID:CbI1/xlK0
>>307
kwsk、ここ最近の話?ブログ等あればURL教えてくれ
2017/07/13(木) 19:54:22.02ID:E/UT/urH0
CCleanerでの被害は本スレでも報告あるみたいだしFirefoxの不具合ではないでしょ
2017/07/13(木) 19:54:29.53ID:WqYbLYUV0
CCleanerスレいってこい
2017/07/13(木) 20:07:14.61ID:Pi5uJaLj0
>>293
あらマジか
xpath取得できなくで焦った
階層から取るとき重宝してたから残念
2017/07/13(木) 20:10:35.24ID:E/L/UAZF0
>>306
どうでもいいから死ね
2017/07/13(木) 20:30:58.23ID:26ebxA0i0
>>306
元気そうなディスク
2017/07/13(木) 20:34:37.59ID:3S88LH0yD
>>308
だから保存場所だっての
2017/07/13(木) 21:07:02.51ID:ODNAdIs10
>>312
本当に知らなかったのか…そっちのがマジびっくりだよ
だいたい xpath云々どころか Firebug入れてたらコンソールにエラー吐きまくりで酷い有様だろうが

で、開発ツールのインスペクタですけど、残念ながら現状 XPathコピー機能はありません

https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=987877
ということで、Nightly の 56 で、コピーメニューにXPathが追加されてます
2017/07/13(木) 21:14:39.42ID:Pi5uJaLj0
>>316
開発しないときはそれ系アドオン全部切ってるから昨日気が付いた
ちょっとしたことならデフォルトのデベロッパーモード使ってたから
気が付かなかったよ
2017/07/13(木) 21:28:46.63ID:ODNAdIs10
このページもどうぞ

Firebug から移行する - 開発ツール | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Tools/Migrating_from_Firebug
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7484-FuLt)
垢版 |
2017/07/13(木) 21:41:06.90ID:thRsRrqg0
🖕🏻🦊🖕🏻あげ
2017/07/13(木) 21:45:15.90ID:fnFAg0F6d
慣れたら開発ツールの方がいいわ
Firebugみたいに起動してるだけでどんどん重くなることもほぼ無いし
2017/07/13(木) 22:38:02.04ID:VMhb+shZ0
>>315
スマンコ、横だけど各種アプリケーションの保存場所にチェック入ってるとどうなるの?
2017/07/13(木) 23:18:59.13ID:BFiGhiLt0
ちょ、アドオン入手画面にグーグルアナルかよ
こういう不意打ちはマジ勘弁してくれ
2017/07/13(木) 23:24:36.13ID:WqYbLYUV0
?
2017/07/13(木) 23:55:12.24ID:tTdJFGfR0
Download Flash Player 26 Beta
July 13 , 2017
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer.html
26.0.0.138
Known Issues
July 13, 2017
Flash Player
Graphics vector assets are not rendering properly.(FP-4198401).
2017/07/13(木) 23:55:23.00ID:ODNAdIs10
これのことだね

Privacy blunder? Firefox's Get Add-ons page uses Google Analytics - gHacks Tech News
https://www.ghacks.net/2017/07/13/privacy-blunder-firefox-getaddons-page-google-analytics/
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bc3e-9eTA)
垢版 |
2017/07/14(金) 02:07:14.09ID:+LJv8qxh0
Firefoxはプライバシー重視とは・・・
2017/07/14(金) 05:19:43.11ID:vWm3nv+I0
Google様の仰せのままに
2017/07/14(金) 07:31:51.57ID:OR+Pxzro0
情報漏洩対策 | 技術的なよくある質問 | 法人向け情報 | Mozilla Japan
https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/security/
2017/07/14(金) 08:31:16.24ID:eWlTA2B/0
Firefox: It’s (Even) Better Now | The Firefox Frontier
https://blog.mozilla.org/firefox/firefox-even-better-now/

https://youtu.be/fC6yyZ_q6w8
https://youtu.be/QDFbmbD5obk
2017/07/14(金) 08:50:33.76ID:eWlTA2B/0
デスクトップパソコンが、より速くプライベートな Firefox と出会う
https://www.mozilla.org/ja/firefox/desktop/
2017/07/14(金) 09:04:50.13ID:/FIXKg9z0
すべてのタブに素早くアクセスの画像のタブが丸みをおびてないんだが
アドオン入れずにできる?
2017/07/14(金) 09:25:39.71ID:3/ltLi7q0
むしろなぜアドオンを入れた状態の画像だと思ったのか
2017/07/14(金) 09:35:22.07ID:/FIXKg9z0
なにもしなかったら丸いから
2017/07/14(金) 10:04:45.68ID:3/ltLi7q0
お前は何をいうてんねんしょーもない
2017/07/14(金) 12:27:02.12ID:8EDbnsbR0
ブラウザ開いたまま一定時間放置するとフリーズしたように重くなる
なんだこのバグ
2017/07/14(金) 12:28:17.69ID:graG+vQB0
× バグ
○ おま環
2017/07/14(金) 12:46:08.84ID:3r/MLXDY0
55.0b9
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/55.0b9/
2017/07/14(金) 13:01:30.44ID:UCC7Cop80
アドオンの Fireshotエラーが出て使えないんだよなぁ
54に対応してないんだろか前のバージョンでは使えたのに
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 243e-z+eH)
垢版 |
2017/07/14(金) 13:02:55.23ID:SRmJPg9c0
Tab Centerどうしよ
後継のやつは上部のタブバー消えないし
2017/07/14(金) 13:04:36.77ID:/FIXKg9z0
55いつくるの?
2017/07/14(金) 13:07:00.22ID:graG+vQB0
>>338-340
スレチ
2017/07/14(金) 13:10:03.33ID:X5CinorC0
>>340
メクラか?
>>2に書いてあんだろ
2017/07/14(金) 13:13:35.74ID:VMLIrQ7w0
>>325
この件はDNT有効で回避出来るようにしたってさ
2017/07/14(金) 13:48:57.29ID:xQXvtmsG0
>>342
シャベツニダーってファビョられるぞ
「貴様はおめめがブラインドですか?大変ですね」くらいやんわり言ってやれよ
2017/07/14(金) 14:03:45.48ID:NNqpUSSR0
大きいバージョンアップのときトラブル多いから、
例えば、55.00ではバージョンアップせず、55.01になってからバージョンアップする機能があればなあ
勝手にバージョンアップされてしまうから困る
2017/07/14(金) 14:05:13.71ID:graG+vQB0
>勝手にバージョンアップ

ダウト
2017/07/14(金) 15:20:01.22ID:ckYKjQ7q0
>>345
釣り?それとも本気ボケ?
2017/07/14(金) 15:21:31.00ID:refJZoTR0
暑くて朦朧としてたんだべさ
2017/07/14(金) 16:43:49.43ID:rvlxJL+Y0
Chrome,Edge(10のWindowsUpdateの部分として、ただし拒否はできない)もやってることだし
自動バージョンアップはできれば強制したい機能だと思う
2017/07/14(金) 17:17:45.65ID:OexdjKeV0
>>345
こういうこと?
https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/auto-update/
Firefox・Thunderbirdの自動アップデートについて、メジャーアップデートは禁止し、マイナーアップデートのみ自動で適用したい
2017/07/14(金) 20:37:43.01ID:IqmiOjlE0
日刊スポーツの表示速度が元に戻った。やっぱサイト側の問題だったようだな。
2017/07/14(金) 21:59:58.19ID:jikplDqO0
64bit版でyoutubelive見ると10分起きぐらいに止まるわ。アドオン切ってもダメだしflashで再生してもダメ。
回線のせいかと今まで思ってたがV6プラスでも止まりまくる。

Chromeだと2時間見てても一度も止まってない。まさか火狐のせいなのか。
2017/07/14(金) 22:01:34.99ID:MEJDgPsr0
>>352
俺はなったことないなあ
止まるって具体的にどんな風に?
あと具体的にどのライブ?全部?
2017/07/14(金) 22:06:25.49ID:jikplDqO0
youtubeliveは全般止まるかな。通常のyoutubeは4kでも問題がない感じ。アドオン切りまくっても同じ。
tikitikiの時もダメだったからその時は回線速度だと思ってたが 800Mbpsとか測定サイトで出るような状況で止まるんで

Chromeで解決ならこのままChromeの使用率が上がりそう。
2017/07/14(金) 22:38:05.23ID:graG+vQB0
結局それが言いたいだけかw
2017/07/14(金) 23:49:42.20ID:Y+6fpHat0
ページの読み込みは遅くなってるよな
あと時間経過で激重になる症状がまた出てる
2017/07/15(土) 00:05:23.21ID:tII5IZb50
>>355
abema見るために前からChrome入れてたんだよ。拡張がChromeにあるし
ただScrapBookと同じものがないのがな。
2017/07/15(土) 00:37:46.14ID:RanCc++d0
FirefoxでもAbema見れるじゃん
2017/07/15(土) 00:39:57.29ID:AUPnZ4XJ0
用途によって使い分ければいいだけじゃん
2017/07/15(土) 05:57:51.02ID:Q+zt9SKT0
apzっていつの間にか ずいぶん安定してるんだね
ずっと挙動が変だったからオフにしてたけど、オンにしてみたらスクロールのもたつくページが普通にスクロール出来るようになってた
あと、55betaでようやく http2 の挙動がまともになった
2017/07/15(土) 07:51:54.03ID:audcxRz90
>>354 書きそびれただけかもしれないけど、新規プロファイルも試しとこう。
ついでにプロファイル管理系のアドオンも入れとくと気軽に新規作ったりできるよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7484-FuLt)
垢版 |
2017/07/15(土) 15:15:33.04ID:8KPFMv3N0
.🏃🏻🏃🏻🏃🏻🏃🏻🏃🏻
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況