最強のエミュレーター(PS編) 17 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 1142-LvKX)
垢版 |
2017/06/26(月) 13:37:40.63ID:PH+eLQ+h0
前スレ
最強のエミュレーター(PS編) 16
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1466412277/
・はじめてのかたへ
まず↓のPSエミュの情報サイトを読んでください
http://www34.atwiki.jp/psemu/

以下に該当する方はご遠慮願います
1 読まない・調べない・試さない・理解力が足りない・人を利用することしか頭にない

・主なPSエミュレーター
ePSXe
http://www.epsxe.com/
PCSX Reloaded SVN
http://pcsxr.codeplex.com/
PCSX Reloaded Git
https://github.com/iCatButler/pcsxr
PCSX Reloaded開発版のダウンロードウェブサイト
http://www.emucr.com/search/label/PCSX-Reloaded

XEBRAユーザーはこちら
最強のエミュレーター(PS編)★XEBRA限定★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1497065664/
マルチエミュユーザーはこちら
マルチエミュレーター総合スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1465826484/

補足 次スレを立てる時には次スレの>>1の先頭(一行目)に以下の行を貼り付けワッチョイを入れて下さい
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/09/08(土) 08:00:55.11ID:SGKxW74n0
>>749
俺の2.0.5は普通に流れる
2018/09/08(土) 09:43:43.25ID:VXxOyBqZM
俺はそんなマイナーROM持ってない
2018/09/08(土) 11:48:34.77ID:AxBP9zq00
>>750
え?マジ?
内蔵SPUもEternalも駄目だったよ
何が悪いんだろ
2018/09/08(土) 11:57:29.67ID:AxBP9zq00
>>750
ちょっと説明が足りなかったが
音声というのは蒼穹紅蓮隊のスペシャルモードでのナレーションの声のことね
そういえばよくよく考えたら前は2.0.5でも音声が流れてた気がしてきた

久しぶりにePSXeを立ち上げたらから記憶がいまいち・・・
グラボをRADEONからGeforceに変えたからかなぁ
でもグラボのドライバーが関係するとは思えないんだが
2018/09/08(土) 12:22:33.88ID:V4YFqNSK0
ゲーム起動をISO立ち上げモードにするとか
2018/09/08(土) 12:51:08.09ID:SGKxW74n0
>>753
音声(ステージ初めとかボス前とかに流れる)はCDDAで流しているから
CDDAが鳴ってないという事で>>441と同じ

俺もGeforceだし、ドライバーは関係ない
2.0.0で鳴っているのなら原因は分からない
2018/09/08(土) 17:06:27.69ID:AWClw/2y0
ありがとう
色々試してみるよ
2018/09/09(日) 13:32:49.68ID:bmq/6D2b00909
手持ちのディスク全部マルチセッションモードでコピーし直し
プラグインも見直し
これでどうにか音鳴るようになりましたー
2018/09/16(日) 08:01:36.97ID:oaYatjbNr
スーファミのエミュのようにプレステのエミュでボタン押している間だけ速度を変えれるような機能ってありますか?
2018/09/16(日) 08:27:43.51ID:CQADnNaW0
OpenGL2のビデオプラグインを使えば9キーで早送りは出来る
2018/09/16(日) 09:14:33.61ID:eIW6cPvV0
>>758 マルチ
2018/09/17(月) 21:22:06.36ID:LGQQzmAi0
久しぶりにePSXe使ったらステートロード後に画面が真っ暗になるんだけどこれって既知の症状?
2018/09/17(月) 21:32:53.24ID:axe+eonP0
>>761
それは自分もときどきなるな
主にバージョンアップした時とか

ちなみにビデオプラグインを他のに変更すると改善する事もある
2018/09/17(月) 22:00:54.63ID:LGQQzmAi0
プラグインの種類とか設定とか変えてみたけど駄目だわ
でもこの症状が出るのはサガフロンティア1だけで他のソフトは問題なくステートロードできるみたい
サガフロも昔はできてたんだけどなあ
2018/09/18(火) 00:00:00.80ID:0zYvQ5Jk0000000
ロード後の真っ暗って、ポーズ押したら解除されるやつ?
ポーズしてる時にフルスクリーンにしても真っ暗になるが、同じくポーズ押せば解除される件だったら、バージョン上げたら自分は直ったよ
Win7でepsxe1.925で起きてたけど、win10でepsxe 2.0にしたら起きなくなった
osのせいか、epsxe のせいかは追及してないが
2018/09/18(火) 00:12:10.25ID:0zYvQ5Jk0
ちなみにポーズ押さずにステートセーブしたデータならロードしても、真っ暗にならないと思ったけど、どうでした?
2018/09/18(火) 00:40:21.19ID:YFD9r06k0
いやポーズとかしてない状態のステートセーブ→ロードで画面真っ暗になる状態なんだわ
発生を確認したバージョンは1.9, 2.0, 2.05で、そうなってからもサウンドは問題なく聞こえ続ける
自分のPC環境はWin7だからOSの問題なのかもね
2018/09/18(火) 00:45:36.54ID:sXb+KB5n0
>>763
>>593
2018/09/18(火) 01:05:39.88ID:YFD9r06k0
>>767
ごめん散々既出のやつだったんだな
前スレも読んで対処法分かったよありがとう
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7dd-+ow7)
垢版 |
2018/09/19(水) 17:52:11.39ID:qFGo7jBZ0
小さくなった「プレイステーション」に懐かしの20作品内蔵。「プレイステーション クラシック」12月3日発売
ttp://www.jp.playstation.com/blog/detail/7536/20180919-psclassic.html

1994年に発売した「プレイステーション」のデザインをコンパクトなサイズで精密に復刻し、懐かしの「プレイステーション」ソフトウェアタイトルを20作品内蔵した
「プレイステーション クラシック」を、希望小売価格9,980円+税で2018年12月3日(月)より数量限定で発売(※1)します。

「プレイステーション クラシック」は、その初期型にあたる「プレイステーション」の外見やボタン配置、コントローラ、外箱パッケージ(※2)のデザインをほぼそのままに、
本体は縦横で約45%、体積で約80%コンパクトになって復刻しました。

ソフトウェアタイトルは、『R4 RIDGE RACER TYPE 4』(株式会社バンダイナムコエンターテインメント)、『JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻』(SIE)、
『鉄拳3』(株式会社バンダイナムコエンターテインメント)、『ファイナルファンタジーZ インターナショナル』(株式会社スクウェア・エニックス)、『ワイルドアームズ』(SIE)など、今も色あせない20もの名作タイトルを内蔵しています(※3)。
2018/09/19(水) 19:13:39.50ID:o+pamuao0
FF7同梱してきたのか
2018/09/19(水) 19:20:42.97ID:/5WQMc0u0
>>769
どうせならシングルCDでソフト供給すればいいのにw
2018/09/19(水) 19:24:44.62ID:7q4h4UXL0
ハックされても空き容量無くてソフトの追加はできなさそうだなー
あとデュアルショックじゃないのね
2018/09/19(水) 20:07:16.86ID:vZvPHSZi0
ソフトの追加は出来ないらしいぞ
これでどこでもセーブも出来なかったらゴミだよな
2DはいいけどPS1のポリゴンは汚いし何もかも実機のままとかやる気しないわ
2018/09/19(水) 20:10:05.64ID:h7oAwQaw0
中身が1チップPSじゃなくてラズパイだったらすぐにSDカード対応になりそう
2018/09/19(水) 20:35:03.29ID:EHRAyaRi0
間違いなくファミコンミニみたいな安いSocだろう
2018/09/19(水) 20:39:13.44ID:9YB184N30
当時はサターンより3D凄いように見えたけど、今見るとどっちも同じように荒いポリゴンに見える。
2018/09/19(水) 20:42:58.70ID:maa+X5W90
初期型コントローラー2個目当てに欲しいかもと思ったけど
動画をよく見たら差込口の形状が違うじゃねーか
残念
2018/09/19(水) 20:56:38.82ID:EHRAyaRi0
コントローラー端子はUSBかな
https://i.imgur.com/WTWOQfg.png
2018/09/19(水) 21:04:59.55ID:exulkl0l0
何で復刻ミニ筐体ってどれもソフトの追加できない仕様なんだろ?
ダウンロード販売すれば儲かるのに意味不明だわ
2018/09/19(水) 21:07:48.44ID:29HWQwE40
割れが出回るからじゃね
2018/09/19(水) 21:17:42.65ID:exulkl0l0
割れなんてとっくに出回ってるわw
2018/09/19(水) 21:22:29.95ID:EHRAyaRi0
>>779
PS3 PSP Vitaみたいに普通にPS4で配信すればいいのでは…
2018/09/19(水) 21:24:06.88ID:29HWQwE40
それが答えだよ
カジュアルに割れで遊べるハードなんて出す意味ないでしょ
PS1タイトルのダウンロード販売はPS4でやってるからそっち買えって話
2018/09/19(水) 21:37:45.19ID:exulkl0l0
馬鹿だなあ おまえも商売が分かってないわw
復刻機なんて現役で今のゲーム機で遊んでる層じゃなく、
昔遊んでた層がターゲットなんだから、
そいつらが「えっ? これってゲーム増やせないの? とか、やりたいゲームが入ってない」って思わせた時点で
購買欲が失せるんだよ
それぐらいちょっと考えれば分かるだろが
何がPS4でやれよだよ 馬鹿w
2018/09/19(水) 21:49:21.87ID:/5WQMc0u0
プロ商売人降臨
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7703-4C5a)
垢版 |
2018/09/19(水) 21:54:41.49ID:+1b1zLLT0
>>784
復刻機はPS4だの追加でゲーム増やすだのを
考えない様な層がターゲットだろ
2018/09/19(水) 22:06:12.38ID:exulkl0l0
>>786
だから、そこまでターゲットを狭くしてどうすんだよって事だよ 馬鹿
「懐かしいけどやりたいゲームが入ってない」って思わせたら本体は売れないんだよ
追加すれば出来るって事になれば売れるだろが
それぐらいの単純な理屈も理解できないのかよ? 馬鹿は困るわ
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7703-4C5a)
垢版 |
2018/09/19(水) 22:11:17.53ID:+1b1zLLT0
本気で馬鹿なのか、かまってちゃんなだけなのか
まあ多分前者なんだろうけど
2018/09/19(水) 22:13:47.82ID:exulkl0l0
反論できないなら黙っとけよ 馬鹿
2018/09/19(水) 22:28:01.53ID:twB2lV960
>PS1タイトルのダウンロード販売はPS4でやってるからそっち買えって話
個別に欲しいヒトは十中八九すでに買っているだろうからなぁ。
収録タイトル全部持ってるよってヒトもいるだろうし…。
セーブファイルが引き継げる訳でもないだろうし、今更?って感じがスゲー。

コレクターズアイテム(キリッ、と言われればそれまでだが(売り切れ続出だったミニファミコンみたいな)。
2018/09/19(水) 22:41:48.19ID:VvJ/y99i0
ストレージはSDカードで入れ替えできるとか
2018/09/19(水) 22:50:38.04ID:LUSsA8Nd0
SDで入れ替え出来るなら、このスレにいるような奴なら大喜びだろうけどね
2018/09/19(水) 22:54:15.50ID:vZvPHSZi0
エミュでやった方が何もかも優れてるのに喜ぶ奴なんか居ないだろ
2018/09/19(水) 23:19:01.58ID:/5WQMc0u0
>>788
お前は自分はバカじゃないと思っていそうだけど傍からみてると2人ともバカだよ
自覚してね
2018/09/19(水) 23:21:44.27ID:exulkl0l0
売り方が下手なメーカーの肩を持っても何の得もないから 馬鹿ども
2018/09/20(木) 00:19:32.23ID:5upHiSnF0
携帯機でやりたいならアーカイブスでやるし、快適にプレイしたいならPCエミュでやるからなぁ
あとそもそもPS4でアーカイブスってできなかったような…
いい加減PS4もアーカイブス対応して欲しいよね
2018/09/20(木) 00:47:40.71ID:sojaO50X0
このスレにおる奴じゃ売れる売ろうとする理由分からんのやろなw
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c503-WWXy)
垢版 |
2018/09/20(木) 00:55:21.22ID:0sMVXOf80
>>797
考え方が根本的にズレてるのがわかってないよな
2018/09/20(木) 01:24:33.14ID:ZYfrkhs9r
ただの平が偉そうに
2018/09/20(木) 08:02:51.25ID:Sa74fJ4R0
miniは懐かしの名機のミニチュアを持てる、さらにいくつかゲームができる、そのニーズを満たすので十分。
ソフト追加できるようにするといらんコストがかかる。
収録されてなくて遊びたいものがあるなら、中古で二束三文の実機を買えばいい。
あるいはアーカイブか。
そこまで割り切ってるから売れるんだよ。
あれはゲーム機じゃなくて懐古アイテム。
2018/09/20(木) 08:19:43.72ID:156YFnvW0
まだやってんのか
2018/09/20(木) 08:26:53.81ID:9QdRI3x70
日付が変わってから蒸し返すのは悔しさの表れ
2018/09/20(木) 12:22:34.14ID:8s3IK3BNd
入れ替えできるといいけどな
2018/09/20(木) 12:25:25.41ID:8s3IK3BNd
>>776
ポリゴン数はPSが圧倒的に多いけどサターンは演算性能の高さゆえの四角ポリゴンという変態仕様だからな
2018/09/20(木) 14:16:45.65ID:gitjKTdu0
×四角ポリゴン
○変形スプライト
2018/09/20(木) 14:23:48.03ID:zJPTTv4R0
どっちにしろ変態には変わりがない
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c562-tHrl)
垢版 |
2018/09/20(木) 19:11:56.41ID:Yzf/7xEL0
ePSXeでコントローラーの振動オンにすると
処理が激重たくなるけどどういう事?
なおせる?
2018/09/20(木) 23:32:30.61ID:7OknQ1ED0
PC環境も対象ゲームもコントローラーもドライバもePSXeのバージョンも設定も
その他諸々なんもかも情報無いけど、出番ですよ!エスパーさまw
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c562-tHrl)
垢版 |
2018/09/21(金) 01:52:46.40ID:IIiiIV5X0
>>808
ePSXeの付属のプラグで
pcスペックも十分のです。

対象ゲームは全般だと思います。
2018/09/21(金) 02:36:03.79ID:Ff3SG0V00
何で処理が激重になるゲームのタイトルを書かないんだろう
その現象が起きるのが全般だという根拠はあるの?
回答する人がゲームとっかえひっかえして確認しなきゃならんの?
一体何様なの?
2018/09/21(金) 12:08:27.14ID:VlnkYmeD0
重いは想いで克服
2018/09/21(金) 15:41:32.26ID:IIiiIV5X0
>>810
R4やGT2で確認です。
2018/09/21(金) 18:21:49.79ID:MNrJKYJ00
>>812
とりあえず質問スレのテンプレ貼っておきますね

▼──────────質問用のテンプレ──────────▼
【使用エミュ】
・エミュ名は“略称”ではなく“正式名称”でバージョンナンバーも必ず書く

【プラグイン/設定 】
・プラグイン等の設定がある場合は、プラグイン名と設定を書く

【使用OS/スペック】
・OSの種類/CPU/ビデオカードだけは必ず書く
・ゲーム機用のエミュの場合は、ゲーム機名と型番を書く

【質問内容】
・詳細且つ簡潔に書く
▲────────────────────────────▲
2018/09/25(火) 11:20:10.53ID:wOc3OaCM0
ミニPSのCM
ttps://youtu.be/eU2SSXzH9dc
PS1の当時の雰囲気残した感じ?
2018/09/28(金) 23:47:40.50ID:Tz6GqC4S0
ePSXeの2.00使ってPCでパラサイト・イブをプレイしてるんだけど、ディスクチェンジに失敗する
Escでディスクの変更→isoで2枚目選択するだけだよね?
ePSXeごと落ちちゃんだけど何か見落としあるかな
2018/09/29(土) 00:48:04.19ID:nBuzdQLv0
>>815
持ってないから試せないけど
2.0.5でやってみれば?
2.0.5ではTales of Destiny 2(テイルズ オブ エターニア)のディスクチェンジの不具合が直ってるらしい
2018/09/29(土) 06:52:21.46ID:B7gkpf1j0
>>816
朝起きて早速試してみたらできました!
キリがいいからと2.00使ってた俺がアホだったよ
ありがとうございました
2018/09/29(土) 13:01:25.30ID:Ir+bJQiD0NIKU
>>817
アホじゃないけどな
問題が起きた時に使いわければいいだけで
2018/09/29(土) 20:38:04.74ID:nv7b64AEMNIKU
2.0.2でも問題なし
2018/09/29(土) 20:40:07.46ID:nv7b64AEMNIKU
2.0.5のダメなところはベースコードが変動するようになってチートがめんどくさくなったこと
2018/09/29(土) 20:58:11.25ID:nBuzdQLv0NIKU
>>820
cepを使っていてベースコードを毎回検索しなくちゃならないの?
meccを使ってるが、面倒じゃなくて普通にできるよ
色々と高機能だから使ってみては?
2018/09/29(土) 21:36:17.49ID:5sP7kt1S0NIKU
本体に付いてるチートじゃあかんの?
2018/09/29(土) 21:55:39.85ID:nv7b64AEMNIKU
>>821
meccのプロセス指定にePSXe2.0.5がないんだが
2018/09/29(土) 22:06:57.04ID:nBuzdQLv0NIKU
>>822
当たり前の話だけど、あかん人もいればそれで満足な人もいる
色々な事がしたい人が操作を楽にしたいとかあれば、使う場合が多いじゃないのかな?
それ用のチートが用意されていないのであれば、非常に面倒だけどね
あるボタン(自分で好きなボタン)を押している時だけ任意のチートを有効にしたいとかあると
用意されていないチートだと面倒でしょ

>>823
自分で見つけるスキルがないからmeccの掲示板かここで書いてあったと思う
見てみたら
ePSXe 2.0.5\ePSXe.exe|\\@(BASE+4D322),$200000,0\\|||!PreviousSetting!
になってる
2018/09/30(日) 13:04:07.33ID:jgVplw2rM
!PreviousSetting!って何
デフォにするVerか
2018/09/30(日) 13:50:29.20ID:Rz9Td7T20
>>825
かなり前なので記憶にないが
2.0.2-1のコードをコピーして、それを2.0.5用にしたから「!PreviousSetting!」がついていたのだと思う

意味は
[!]で囲むとその文字はアプリから無視されるようになって(説明を書き加える場合に使う?)いて
[PreviousSetting]は「2.0.2と同じ設定と同じですよ」と言う事だと思う

スレ違いだし、この説明であっているかはmeccのサイトで調べて
2018/09/30(日) 15:55:39.95ID:jgVplw2rM
つまりPreviousSettingは説明書きか
2018/09/30(日) 16:14:44.96ID:Rz9Td7T20
>>827
さっきは適当に書いたけど
「PreviousSetting」は「前の設定」と言う説明書きにしては意味があまりなさないから
何かあるのかもね
2018/09/30(日) 16:47:25.03ID:jgVplw2rM
適当ってw
思いつきで書くのはやめてくれw
2018/09/30(日) 17:50:06.75ID:Rz9Td7T20
>>829
何となくそうなのかな?と思ってしまうでしょ?w

以前に使ってた使ってたアプリケーションに自動的にmecc自身が加える
次に使った時にそれを自動的に選んでくれる
2018/10/03(水) 01:52:39.45ID:APdQJN6V0
ePSXeで久しぶりにグランツーリスモ2遊んでるんだけど
なんか、bios選択とかiso選択とかでエクスプローラーでフォルダ覗いたりすると
biosの設定が解除されたりステートセーブが読み込めなくなったりするんだが、なんじゃこれ
なんかぐちゃぐちゃに弄ってるとたまに読み込めたりするんだけど、どうしてこうなるのかさっぱり判らん
2018/10/03(水) 01:56:24.39ID:ut+q3NzF0
だから何?
2018/10/03(水) 01:58:13.25ID:O6fqC9CP0
さっぱりわからないという報告だよ
見りゃわかるだろアホか
2018/10/03(水) 02:00:01.85ID:ut+q3NzF0
で? 死ねば
2018/10/03(水) 02:03:36.73ID:APdQJN6V0
なんか、ディレクトリの参照が狂ってるのか? 外部HDDに入れてるからとか?
なんか開く時変な場所からエクスプローラー始まるし
設定ウィザードも覚えのないプラグインしか選択できなかったりbiosが見付からなかったり
なんじゃこりゃ
2018/10/03(水) 02:04:22.20ID:APdQJN6V0
ちくしょぉぉぉー!!
せっかくBライセンスをオールゴールドにしたってのに…諦めきれん
2018/10/03(水) 02:10:04.65ID:bsZS3KeN0
bios選択ってbiosの設定を変えるためのものだから
それ以前のBIOSの設定は解除されるもの

ステートセーブはその時の稼働状態を読み込むものだから
BIOSやISOが違えば読み込めない
2018/10/03(水) 02:10:23.51ID:APdQJN6V0
結論
ランチャーソフトから起動するとディレクトリ参照がバグるのでステートセーブもプラグインもbiosも見付からなくなる
2018/10/03(水) 02:10:27.09ID:ut+q3NzF0
馬鹿ざまぁ
2018/10/03(水) 02:15:11.14ID:bsZS3KeN0
そのランチャーソフトの名前は何?
2018/10/03(水) 02:21:49.82ID:O6fqC9CP0
>>834
だから何?
2018/10/03(水) 03:01:51.34ID:APdQJN6V0
…まあいいや、取り合えず何とかなった。余計な事せずデスクトップにショートカット置いてそれで起動しよう
とか言ってる間にA級もオールゴールドにしてやったぜw 大昔と比べてだいぶ腕前が上がっちょる。RR3のおかげだわw

>>840
Orchis(オーキス)ランチャー
このランチャーは、起動時のオプションで作業フォルダが何故かドキュメントフォルダに設定されてて
それでアプリケーションのファイル読み込みが失敗する時がまま有るのよね。なんでこんな仕様にしたんだか
でも一応その設定もカレントフォルダに設定変えてんだけどな。なんでやろか
2018/10/03(水) 03:08:12.33ID:nwl6HeWY0
>>842
Orchisでうちは作業フォルダの問題起きてないけどな
バージョンやらOSやらもあるからなんとも言えんけど
2018/10/03(水) 03:25:33.15ID:bsZS3KeN0
なるほど
2018/10/03(水) 11:42:25.63ID:wxVX59oU0
GT2だけはePSXeじゃ汚すぎてやる気が起きないなぁ
2018/10/03(水) 14:13:27.73ID:6N7m2BVt0
>>842
なんの話かと思ったら、エミュじゃなくてランチャーの話だったんだね
Orchisをエミュのランチャーとして使うなら
Orchisの共通設定→ランチャ機能→ファイル登録・作業フォルダ→「登録するファイルと同じフォルダ」にチェックすれば
今後他のエミュを登録する時に、エミュのフォルダに設定を読み込みにいくようになるから
今回のような問題は解決するよ
今までに登録したエミュは自分で一つずつ「登録するファイルと同じフォルダ」に変更する
そもそもエミュ専門のランチャーを使ったほうがいいのではとは思うが
2018/10/03(水) 14:18:51.03ID:6N7m2BVt0
>>846
「登録するファイルと同じフォルダ」ではなくて
「参照先ファイルと同じフォルダ」だった
個別の項目設定だと名前が違ったので訂正
2018/10/03(水) 14:20:25.70ID:EIQE+PU70
昔ちょっと使って何かがイマイチで止めたなOrchis
代わりにClaunch使って満足してたらたまにタブがホイールで切り替わらないとかで単ページにしたらOrchisと大差ないという
でもまあちょっと速い?し最初から入ってるスキンで見た目も変わらんので薦めとく
2018/10/03(水) 20:01:00.74ID:0fS+DhOB0
>>846
と思うじゃん?
でもその設定しててもOrchisのファイラからランチャに登録するとデフォがドキュメントフォルダになるんだよ
2018/10/03(水) 23:07:31.76ID:6N7m2BVt0
>>849
共通設定をカレントフォルダから、今回はこちらが指示したフォルダに変えても直らなかったということでいいんだよね?
そうすると後考えられるのはOS?
XPと7と10では大丈夫だったけど
もう一つはOrchisは一度大きなバージョンアップをして設定まわりが変わったけど、使ってるものは最新になってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況