最強のエミュレーター(PS編) 17 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 1142-LvKX)
垢版 |
2017/06/26(月) 13:37:40.63ID:PH+eLQ+h0
前スレ
最強のエミュレーター(PS編) 16
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1466412277/
・はじめてのかたへ
まず↓のPSエミュの情報サイトを読んでください
http://www34.atwiki.jp/psemu/

以下に該当する方はご遠慮願います
1 読まない・調べない・試さない・理解力が足りない・人を利用することしか頭にない

・主なPSエミュレーター
ePSXe
http://www.epsxe.com/
PCSX Reloaded SVN
http://pcsxr.codeplex.com/
PCSX Reloaded Git
https://github.com/iCatButler/pcsxr
PCSX Reloaded開発版のダウンロードウェブサイト
http://www.emucr.com/search/label/PCSX-Reloaded

XEBRAユーザーはこちら
最強のエミュレーター(PS編)★XEBRA限定★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1497065664/
マルチエミュユーザーはこちら
マルチエミュレーター総合スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1465826484/

補足 次スレを立てる時には次スレの>>1の先頭(一行目)に以下の行を貼り付けワッチョイを入れて下さい
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/01/12(金) 21:16:49.05ID:FgKXqsbo0
KB4056892適用済みでdaemon tools10.7今まで通りに使えてるけど何かあんの?
2018/01/12(金) 21:23:05.20ID:mdcGuKn30
ビビらせんなよ
Daemon使えなくなったらPSどころかSSもできなくなると焦ったよ
2018/01/12(金) 23:01:51.92ID:6iTs1OMrM
>>199
やっぱり
4.40.1使えなくなって焦ってた
2018/01/12(金) 23:11:44.75ID:XaG8ue180
Win10って大変そうだね
2018/01/12(金) 23:43:24.36ID:6iTs1OMrM
win7だよ
昨日の晩Windows Updateしたらエミュ側で認識しなくなった
2018/01/12(金) 23:53:04.06ID:FgKXqsbo0
なんだ7の問題か
2018/01/12(金) 23:57:17.46ID:dQdNJJ6d0
>>206
OS側では認識してるのにエミュ側だけ認識しないの?
そんなんあるんか?
2018/01/13(土) 00:23:10.97ID:1MsMdfUvM
Gドライブが仮想なんだけどドライブフォルダーも作られて開いて中身開けるんだけど
エミュ側では読み込まなくなった
プラグインにGドライブが表示されないから指定できない
2018/01/13(土) 00:40:45.41ID:1MsMdfUvM
分かった
SCSI仮想のSPTDドライバの互換がWindows Updateのせいでなくなったっぽい
つまりSCSI仮想ドライブを作れない
DT仮想ドライブは作れるけどエミュ側で読み込めない
2018/01/13(土) 00:58:49.60ID:gvZkOe+70
ISOで読み込めばいいんじゃねえの
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 01:05:42.14
デーモンツール以外の選択肢はないのかな
2018/01/13(土) 01:10:03.41ID:gZx61FCe0
alcoholじゃあかんのかい?
2018/01/13(土) 01:16:21.87ID:1MsMdfUvM
WinCDEmuも駄目だった
とはいえePSXeは直接ISOなどから読めるからいいけどSSFが問題
2018/01/13(土) 01:17:06.79ID:bNs7cFJH0
AlcoholはSPTD必須

仮想ドライブ使っている人って
iso直接読み込みでだと不具合あるゲームを
仮想ドライブ経由で実行しているらしいが
そういう場合bin+cueやimg+cueで読み込めばいいはず
2018/01/13(土) 01:26:12.40ID:bNs7cFJH0
SSFはイメージ直接読み込みできないけどね
2018/01/13(土) 03:09:17.22ID:s6/ZQJqI0
>>214
SSFもDTドライブ読み込めんの?
今までDTドライブで運用してたけど
2018/01/13(土) 03:35:12.14ID:xdGCtkq70
PenU〜Wあたりでオフラインでゲーム専用XPを用意したほうが早いんじゃね?
2018/01/13(土) 08:39:33.45ID:1MsMdfUvM
>>217
読み込めない
認識はされるけど仮想ドライブ指定するとSSFが立ち上がらなくなる
立ち上がってもこれはCDじゃないと出てゲーム画面に移れない
2018/01/13(土) 08:46:17.62ID:s6/ZQJqI0
>>219
ありがとう
うーん…まだUDはしてないけど困りましたなー
2018/01/13(土) 09:42:12.55ID:QXTmIe2B0
最新版の10.7.0でも無理?
2018/01/13(土) 11:42:18.60ID:AN0Nkzz70
アプデ適用したが10.6では大丈夫だな
SSFでも読み込めた
PhenomU945@Win7 Pro
Intel CPUの問題とか?
2018/01/13(土) 12:04:51.90ID:1MsMdfUvM
原因が分かりました
悪さしていたのはセキュリティ更新の KB4056894 1/09です
これを入れるとSPTDドライバーが作動しません

2018 年 1 月 5 日 ? KB4056894 (マンスリー ロールアップ)
これです
2018/01/13(土) 12:06:38.72ID:1MsMdfUvM
ちなみに1/09はインストールした日です
2018/01/13(土) 12:18:47.56ID:AN0Nkzz70
>>223
今うちに入ってるのはマンスリーロールアップ KB4056894だよ
確か修正したのが再度アップしたんだっけ??
インストールしたのは昨日2018年1月12日だね
2018/01/13(土) 12:19:33.61ID:AN0Nkzz70
これからDAEMON 10.7をインストールするつもり
2018/01/13(土) 12:32:57.52ID:1MsMdfUvM
ePSXe動作確認しました
いくつかのDAEMON旧Verでも動作確認
問題なくプレイ可能になりました

DAEMONをインストールする際にコアの下にある高度(SPTD)が選択できずグレーになっていたら注意してください
2018/01/13(土) 12:58:21.06ID:uVCrcMan0
このスレ民の9割が仮想ドライブにマウントしてプレイしていたと知って唖然
2018/01/13(土) 13:06:23.22ID:9z1zpuB40
ディスクでプレイだとCDの読み込み音がうるさいし
ってことでなくて>>211って事かな?
2018/01/13(土) 13:30:04.99ID:j1Dwt0JV0
みんなマウントしないでイメージを読み込んでると思ってたよな
2018/01/13(土) 13:37:48.01ID:AN0Nkzz70
俺はPSエミュはイメージ読み込みだけど
SSFはマウント
俺が反応したのはアプデしたらDAEMONが使えないという書き込みに対してだけ
2018/01/13(土) 13:43:16.11ID:YmV25w7J0
>>230
何言ってんだこいつ
2018/01/13(土) 13:56:55.49ID:s6/ZQJqI0
このスレ民の何割が仮想ドライブにマウントしてプレイしているかなんていう下らない事を気にしてる奴がいると知って唖然
2018/01/13(土) 14:10:05.28ID:AN0Nkzz70
>>227
先程DAEMON 10.7をインストールしてみたが
問題なく使えたよ
但しインストーラーの画面は文字化けしてた
これは古いDAMEONでも同じ現象だったのでアプデの影響かな?
読めなかったからネットでインストール画面を検索してそれ見ながらインスコした
2018/01/13(土) 15:12:54.06ID:/d2sROAF0
cutorを用いての一発でドン以外は断じて認めぬ!
2018/01/13(土) 17:36:29.35ID:XWDma2QC0
情弱はCDROMプラグイン使ってないんだな
たまげたなあ
2018/01/13(土) 17:37:30.01ID:YmV25w7J0
>>236
何言ってんだこいつ
2018/01/13(土) 17:46:01.47ID:OY4iijlI0
頭が悪いだけで悪い奴じゃないんだよきっと
2018/01/13(土) 17:49:55.71ID:5jNaPlKQ0
首領蜂はISOで起動すると、効果音(SE)しか鳴らないので・・・
2018/01/13(土) 17:51:00.92ID:vVkXfmto0
iso起動派だけどマウントするメリットって何かあるの?
2018/01/13(土) 18:22:14.36ID:scZ/pRpOM
吸い出さなくていいからディスク領域を圧迫しない…てとこか?
俺はもう実CDでプレイしようとは思わんけど
2018/01/13(土) 18:22:41.54ID:AN0Nkzz70
>>240
擬似的にCD入れ替えを体験できるとか?
てかSSFもISO読み込みをサポートしてくれよ
2018/01/13(土) 18:40:31.96ID:cjPzZbc40
>>241
ん?
DAEMONの話をしてるんじゃないの?(>>226以降を参照)
DAEMON使ってるってことは吸出し済みでは?
2018/01/13(土) 18:42:28.40ID:scZ/pRpOM
>>243
あーそういうことか
すまん勘違い
2018/01/13(土) 18:53:58.63ID:AN0Nkzz70
>>243
うん、そのつもりでレスした
というかISO読み込みを実装したエミュでDAEMONを使う意味が俺には分からないからね
俺が食いついたのはアプデ当てた後のDAEMONが使えないという書き込みに対してだけだから
2018/01/13(土) 19:24:44.47ID:rXv3fKMi0
239の人みたいにISOで起動してDA音源ならないって騒がれてもな・・・
2018/01/13(土) 22:32:56.36ID:Oy6kPxUN0
cue
2018/01/13(土) 22:42:46.58ID:mSRnZomN0
吸ってもいいのよ
2018/01/13(土) 23:07:47.53ID:bNs7cFJH0
iso単体では直接読み込むと音声に不具合が出るゲームがある
isoでも仮想ドライブ経由だと不具合を回避できる

bin+cueやimg+cueなどキューシートのあるイメージ形式だと直接読み込ませても不具合が出ない
(ccd、cdmでもエミュレータが対応していれば可)

それらを"知っている上で"
iso単体で管理している人もいるし、bin+cueなどで管理している人もいる
2018/01/13(土) 23:33:46.01ID:cmxiiDuC0
Win10だと普通にWindowsの標準機能でISO形式をマウントできるんじゃなかったっけ
ISO形式ならべつにDAEMONとか使わなくても大丈夫じゃないの
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 23:42:13.30
Windows10のマウントだとゲームに関してはマウントしても遊べない
2018/01/14(日) 02:23:31.67ID:9Qgyfhar0
首領蜂は、bin+cueでcueから起動させてもBGM鳴らないよ。
2018/01/14(日) 03:35:38.87ID:ZQLxz8h80
>>219
何故かDTドライブにマウントしたゲームがSSFで起動できた
なんでだろう

ちなwin7 64 sp1+DTLite 4.48.1.0347
2018/01/14(日) 09:53:36.19ID:gK33eZAVM
>>253
それが謎
2018/01/14(日) 16:36:16.28ID:lodVC2JL0
4.49もWin7からのウプだとWin10でちゃんと動くんだ
2018/01/14(日) 17:29:42.96ID:zW80pLHn0
ふふふ、うぷなやつめ
2018/01/14(日) 19:05:04.18ID:wGCqOM8I0
オヌシもウプよのぅ
2018/01/14(日) 19:50:14.47ID:ZQLxz8h80
うぷぷ
2018/01/14(日) 21:00:24.66ID:i9J+l8H50
PCSXR-PGXP Build 20180112 (WIP)
ttp://www.emu-france.com/news/54183-consoles-de-salon-pcsxr-pgxp-build-20180112-wip/
2018/01/18(木) 15:47:35.21ID:wfYSYbeW0
>>187を試しに使ってみたけど、xBRZを2倍にしただけでもCPU使用率が40%ぐらいまでいっちゃうなー
PPSSPPみたいにもっと軽くできないものか i5 6600
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baf3-/iEN)
垢版 |
2018/01/26(金) 15:21:38.27ID:ahW2lZr90
よし、ワイもエミュぶち込んで遊ぶか
2018/01/27(土) 23:07:31.94ID:G1TlObASM
うさみみハリケーンてのでコード探すの楽しいな
2018/01/28(日) 20:57:24.15ID:K+6bHYS90
なぁなぁエロイ人〜
メモリエディタで出てきたアドレスとparコードのアドレスが全然違うのは何故なんだぜ?
2018/01/29(月) 02:14:25.52ID:S449xS440
Ryzen7 1700でxBRZ 2x CPU使用率10%にも満たなかったが
2018/02/02(金) 04:23:28.55ID:HmrSPr1c00202
v2.0.5だけどこれセーブデータどこに保存してるんだ?
設定見るとePSXe190\memcards\epsxe000.mcrとかいうバージョンも違うし場所も存在しないとこセーブしてるみたいだが
2018/02/02(金) 04:33:58.63ID:HmrSPr1c00202
すまん解決した
2018/02/02(金) 16:56:11.38ID:fHGl7OQz00202
PCSXR-PGXP Build 20180131 (WIP)
ttp://www.emu-france.com/news/54492-consoles-de-salon-pcsxr-pgxp-build-20180131-wip/
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e8-VW3n)
垢版 |
2018/02/03(土) 12:49:39.81ID:+MDMmMOE0
重くてもいいから互換性とかグラフィックが一番優れてるのってどのエミュなんでしょうか
おすすめのプラグインなども教えていただきたいです
2018/02/03(土) 14:54:27.60ID:IzTwXlp80
VGS
2018/02/03(土) 18:49:20.51ID:kHdlgJHa0
Bleem
2018/02/03(土) 19:39:28.56ID:NKzFvgcq0
Bleem懐かしいな
2018/02/04(日) 01:12:14.81ID:a1pNEBf/0
CVGS持ってたわ
日本橋の怪しげなショップで買ったw
2018/02/04(日) 07:53:02.80ID:DxNawDxf0
あの頃は自作PCもインターネットもエミュも楽しかったよな
NesticleやZSNESなどDOS版を使ってたよ
2018/02/04(日) 08:36:26.98ID:A/Ono29c0
進化の度合いがすごくて目まぐるしく変わったもんねぇ
2018/02/04(日) 09:59:11.55ID:aI+0uwCy0
64エミュのためにわざわざVoodooビデオカード買ったなあ
2018/02/04(日) 11:18:33.52ID:65w4Pmnz0
Bleemは初回にしてはちゃんと動いてメモリーカードへのセーブまで出来て感動した
2018/02/04(日) 11:53:27.56ID:DxNawDxf0
>>275
俺は数あるビデオカードの中からRiva128をチョイスし
あまりの糞画質に嫌になったが
Voodooを横目にみつつRivaTNTを買ったクチ
2018/02/04(日) 12:38:42.77ID:a1pNEBf/0
Bleem,CVGSは初代プレステがまだ現役だった頃だもんな
今ならPS4がパソコンで動きます位のインパクト
2018/02/04(日) 12:52:05.75ID:A/Ono29c0
>>277
俺はその後もRiva128で頑張り、RivaTNT2を買ったw
2018/02/04(日) 13:35:55.74ID:+MZin7+S0
質問者の質問にまったく答えることなく脱線する感じ、嫌いじゃないぜ
2018/02/04(日) 22:46:47.95ID:g8XHyz6j0
PSエミュはプラグイン形式になって、エミュ使う難易度大幅に上がった気がしてた。
2018/02/05(月) 01:34:30.75ID:1LsD9aZI0
むしろROMの吸出しに特殊な機材を必要としない時点でファミコン、スーファミなんかより大幅に難易度は下がってると思うんだが
2018/02/05(月) 02:58:50.32ID:bF9oqo3e0
昔は「WinCDR」、「Nero」、「B's Recorder」、「discjuggler」とか色々あった思い出
2018/02/05(月) 05:19:48.68ID:euI4uWziM
よく考えたらCVGSなんてBIOSもいらなかったしな
内部に互換BIOSでも入ってたんだろうか
プレステのCD入れるだけで、実機みたく遊べたもんな
2018/02/05(月) 12:41:16.03ID:ApAU54KX0
>>283
B's Recorderこれまた懐かしいなw
俺の中ではPentiumUやK6の頃が一番自作もエミュも楽しかった
グラボでいえばRiva128〜TNT2 or G500辺り
PCゲームもこの頃が一番楽しめた
そして英文を積極的に読もうと頑張ってたのもこの頃w
英語版のエミュやゲームも気にしなく買ってた
2018/02/05(月) 13:20:47.90ID:qhnuhBKB0
B'sは現役やんw
2018/02/05(月) 16:56:26.14ID:0YnENOQy0
綺麗だ貴女のスイミングスタイル
2018/02/05(月) 18:35:14.16ID:P07xVFcS0
それはB'zって言えばいいんだろうが敢えて言わん
2018/02/05(月) 18:42:52.90ID:Md7mIcrT0
>>285
それを人は懐古と呼ぶ。
2018/02/05(月) 18:45:51.16ID:P07xVFcS0
それは蚕って言えばいいんだろうが敢えて言わん
2018/02/05(月) 18:57:08.91ID:ApAU54KX0
>>289
まぁそうだね
仕事や生活に疲れた時にふと昔の頃を懐かしむ時があるからね
てかエミュやるのも
そういう側面もあってやってる時もあるよ
ソフトエミュだけでなく互換機のファミレーターやMD Compactで遊ぶ時もあるよ
2018/02/05(月) 23:14:18.32ID:7qCSigQXM
う〜ん、懐かしい
2018/02/06(火) 06:46:57.16ID:NRj+/wDQ0
ATIやnvidia以外のグラフィクチップ、AMD以外のCPU,,互換チップセットなど昔は選択肢と不具合が多かった。
CD-Rドライブとサウンドカードを辞めたYAMAHAは辛い
2018/02/06(火) 19:38:02.96ID:m+O327Co0
不具合は多かったけど
チップセット一つとってもサードパーティーが沢山あって
選ぶ選択肢が沢山あって
ジサカーとしては楽しかったけどな
マザーボード メーカーも沢山あったもんな
A-OpenやA-Bitを好んで使ってたよ
2018/02/09(金) 20:05:52.80ID:4+2upNE50
RetroarchのBeetle PSXコアでCPU速度を70%以下に下げたらダビスタ99が動いたぞ
https://i.imgur.com/Vhfwd1B.png

Beetle PSX - Libretro/RetroArch - CPU Overclocking - Now available!
https://www.reddit.com/r/emulation/comments/7wa4al/beetle_psx_libretroretroarch_cpu_overclocking_now/
2018/02/09(金) 21:25:02.21ID:lukQVYwLM
0x18÷0x22=約0.7だから
そんなもんだろ。
xebraで遥か昔に実証されてる。
2018/02/10(土) 00:45:51.99ID:xqVyk4u40
一瞬、頭のところで、0を掛けたら0だろう、とか、0で割ったらいかんだろう、とか思ってしまった。
2018/02/10(土) 12:38:57.58ID:T0lFcLKj0
Version 07/04/04だから10年以上も前なのね

> 修正ではないが、ダビスタの記念撮影で止まる原因を調査した。
> これは、一命令当りの所用時間のキャッシュヒット依存性の問題であり、
> 現状では、Run>I Cache>Increase Rateを4回以上実行して、
> 回避するしかないことが分かった。
>
>
> [詳細]
>
> ダビスタの記念撮影では
>
> (1)VSYNCコールバックでフラグを1にし、(2)描画ルーチンでフラグを0に戻す。
>
> フラグが変化した回数が規定値に到達する必要があるのだが、
> エミュレータでは到達する前に描画ルーチンが終了してしまい、フリーズする。
>
> 描画ルーチンが終了するまでに発生するVSYNCの回数が、実際よりも少ないこと、
> 要するに、一命令当りの所用時間が実際より小さいことが原因である。
>
> 実機の一命令当りの所用時間にはキャッシュヒット依存性があり、
> これをエミュレートするのは、コストが大き過ぎるため、
> Xebraと言えど、シミュレーションレベルに成り下がる。
>
> ダビスタの記念撮影のルーチンは、低速側で調整しているため、
> Xebraの標準設定とは合わない。
2018/02/10(土) 20:32:21.55ID:zZl531qYx
pcsx2のエミュレーション設定ってオンボードだと設定いじれないんかい?
2018/02/13(火) 09:04:37.07ID:FBTA1A8y0
pcsxrダウンロードしたのにexeファイルが見当たらないのですが
2018/02/13(火) 09:58:34.65ID:aZ2ycvfo0
(´ι _` )アッソ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況