前スレ
最強のエミュレーター(PS編) 16
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1466412277/
・はじめてのかたへ
まず↓のPSエミュの情報サイトを読んでください
http://www34.atwiki.jp/psemu/
以下に該当する方はご遠慮願います
1 読まない・調べない・試さない・理解力が足りない・人を利用することしか頭にない
・主なPSエミュレーター
ePSXe
http://www.epsxe.com/
PCSX Reloaded SVN
http://pcsxr.codeplex.com/
PCSX Reloaded Git
https://github.com/iCatButler/pcsxr
PCSX Reloaded開発版のダウンロードウェブサイト
http://www.emucr.com/search/label/PCSX-Reloaded
XEBRAユーザーはこちら
最強のエミュレーター(PS編)★XEBRA限定★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1497065664/
マルチエミュユーザーはこちら
マルチエミュレーター総合スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1465826484/
補足 次スレを立てる時には次スレの>>1の先頭(一行目)に以下の行を貼り付けワッチョイを入れて下さい
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
最強のエミュレーター(PS編) 17 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 1142-LvKX)
2017/06/26(月) 13:37:40.63ID:PH+eLQ+h02名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72c-NIhq)
2017/06/26(月) 13:43:29.27ID:kITTdErx0 前スレ999だが
Lanczos2-Sharperというシェーダーがかなり良かった
現段階ではおすすめ
Lanczos2-Sharperというシェーダーがかなり良かった
現段階ではおすすめ
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f4f-NIhq)
2017/06/26(月) 23:20:52.23ID:+oxhqW+I0 以前、3のくせに「2get」と書き込んでしまい、
「2000万年ROMってろ!」と言われてしまった者です。
言われた通り2000万年間、沢山沢山ROMりました。
猿から人類への進化…
途中、「ガットハブグフーン?」と書き込んだジャワ原人に反論しそうになったりもしましたが、
言いつけを固く守り、唇を咬んでROMに徹しました。
そして現れては消えていく文明。数え切れないほどの戦争…生と死、生と死。
2000万年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、
2get出来るチャンスに今っ!恵まれました。
感動で…私の胸は張り裂けんばかりです。
卑弥呼女王、見てますか?
義経様、清盛様見てますか?
信長様、秀吉様、家康様 見てますか?
それでは、2000万年の歴史の重みと共に、
キーボードを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。
2get
「2000万年ROMってろ!」と言われてしまった者です。
言われた通り2000万年間、沢山沢山ROMりました。
猿から人類への進化…
途中、「ガットハブグフーン?」と書き込んだジャワ原人に反論しそうになったりもしましたが、
言いつけを固く守り、唇を咬んでROMに徹しました。
そして現れては消えていく文明。数え切れないほどの戦争…生と死、生と死。
2000万年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、
2get出来るチャンスに今っ!恵まれました。
感動で…私の胸は張り裂けんばかりです。
卑弥呼女王、見てますか?
義経様、清盛様見てますか?
信長様、秀吉様、家康様 見てますか?
それでは、2000万年の歴史の重みと共に、
キーボードを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。
2get
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1fe0-y58+)
2017/06/27(火) 02:27:12.48ID:88ezHH9x0 3じゃねえかw
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5c-sBFH)
2017/06/27(火) 23:39:42.92ID:sJR7cUqu0 その辺は深く考えずFXAA使ってるなー
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 578e-6yJD)
2017/06/28(水) 14:39:21.21ID:k4wtYbKZ0 epsxeシェーダー変えるために再起動しないといけないから
面倒でなかなかどれが良いか吟味できない
面倒でなかなかどれが良いか吟味できない
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2c-NIhq)
2017/06/28(水) 14:47:54.48ID:R1sJR3JE0 FXAAを使うとエラーが出るな
内蔵GL2ね
やっぱLanczos2が今のところ綺麗だわ
内蔵GL2ね
やっぱLanczos2が今のところ綺麗だわ
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 57bb-twsE)
2017/06/28(水) 16:01:20.15ID:44v94hV/0 色々調整できるPsxFX便利だよ
.slfの編集でバイリニア、バイキュービック、Lanczos
CRT、スキャンライン
なんでもござれ
https://github.com/Asmodean-/PsxFX/tree/master/PsxFX
.slfの編集でバイリニア、バイキュービック、Lanczos
CRT、スキャンライン
なんでもござれ
https://github.com/Asmodean-/PsxFX/tree/master/PsxFX
9名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-wlIf)
2017/06/28(水) 18:07:21.22ID:8cKiEkuOd >>6
指定ファイルはそのままで休止→シェーダー上書き→再開でできない?
指定ファイルはそのままで休止→シェーダー上書き→再開でできない?
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 4263-wjSU)
2017/06/29(木) 16:04:12.40ID:LVCIa8Yh0NIKU >>7
猿が最強なんだよBOKE共
猿が最強なんだよBOKE共
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ c26c-1w5B)
2017/06/29(木) 18:45:20.44ID:HqnaP8tl0NIKU >>10「ボクがつかってる猿がさいきょうなんだよー! いろんはみとめない」
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ c22c-nP2k)
2017/06/29(木) 21:38:33.90ID:sRd5y1bk0NIKU >>10
一回他も使ってみ
一回他も使ってみ
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4667-TwWI)
2017/07/05(水) 00:24:41.69ID:IvsuHNE+0 質問スレはないのかな・・・?
PCSXRを使い始めたけど、ゲーム中に十字キーが入りっぱなしになることが1分に1回くらいのペースである
STGをよくやるからかなり痛いんだけど、どんな環境だと発生するとかあるのかな?
ハイスペPC使えって話?
PCSXRを使い始めたけど、ゲーム中に十字キーが入りっぱなしになることが1分に1回くらいのペースである
STGをよくやるからかなり痛いんだけど、どんな環境だと発生するとかあるのかな?
ハイスペPC使えって話?
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4667-TwWI)
2017/07/05(水) 00:40:42.70ID:IvsuHNE+0 理由はわからないけど発生しなくなった
スレ汚しすまん
スレ汚しすまん
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 826c-CicO)
2017/07/05(水) 01:28:31.75ID:gLjT+xMI0 スペック気にするなら単純にePSXe使えば超軽いって話になる
今はBIOSから何から何までプラグイン関係も一通り最初からぜんぶ揃ってるしね
今はBIOSから何から何までプラグイン関係も一通り最初からぜんぶ揃ってるしね
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e5c-C658)
2017/07/05(水) 10:05:13.16ID:FZ2olqwF0 ゲームパッドの挙動がおかしいのはたいていゲームパッドのせいだよな
コントロールパネルからのテストでは正常動作してて
特定ソフトだけ異常動作することは少ない
しかしテスト画面でボタン連打や押されっぱなしの挙動を発見しても
異常なのがわかるだけでどうしようもないんだよなあ……
コントロールパネルからのテストでは正常動作してて
特定ソフトだけ異常動作することは少ない
しかしテスト画面でボタン連打や押されっぱなしの挙動を発見しても
異常なのがわかるだけでどうしようもないんだよなあ……
17名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-KEbe)
2017/07/05(水) 10:18:18.66ID:NBt7gUbmd プラグインだしな、同じものでもバージョンや派生版なんかで改善することがよくある
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5c-pw7L)
2017/07/06(木) 17:21:54.26ID:DY0qrAYP0 16で言いたかったソフトはゲームソフトではなくアプリケーションのことな
パッドがおかしいというとバージョンがどうこう言いだすのがいるけど
たいていそれ以前の問題でOSのパッド設定の段階からおかしくなってる
パッドがおかしいというとバージョンがどうこう言いだすのがいるけど
たいていそれ以前の問題でOSのパッド設定の段階からおかしくなってる
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53dd-1CH6)
2017/07/13(木) 01:38:32.92ID:BlQA1A/k0 Xebra (2017/07/11)
ttp://www.emucr.com/2017/07/xebraarbex-20170711.html
ttp://www.emucr.com/2017/07/xebraarbex-20170711.html
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5a-6518)
2017/07/18(火) 16:02:09.18ID:SopoxmyvM 誰にでも素人の時代があったはずで
その時の苦労も誰もが知ってるはずなのに
その素人に冷たい奴ってやっぱ人間的に腐ってるよね
Xebraってそんなイメージ
その時の苦労も誰もが知ってるはずなのに
その素人に冷たい奴ってやっぱ人間的に腐ってるよね
Xebraってそんなイメージ
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3563-LJ0d)
2017/07/18(火) 16:34:16.80ID:MZgZWI6Z0 建築家の坂倉準三の息子・坂倉竹之助の嫁の連れ子がZEEBRAだったのはちょっとショックだった
22名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e05-S4qQ)
2017/07/19(水) 12:13:01.18ID:o0bq34y6023名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd94-cOVJ)
2017/07/19(水) 12:56:34.97ID:pmdHRlRJd ある程度の知識レベルは必要
電源オンのゲーム機とは違うから
エミュ毎にそのレベルが変わるだけ
電源オンのゲーム機とは違うから
エミュ毎にそのレベルが変わるだけ
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0063-z+eH)
2017/07/19(水) 14:54:06.52ID:B00qsUJ70 >>20はXebra作者をdisってたんだと思ってた
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e05-S4qQ)
2017/07/19(水) 15:53:12.57ID:o0bq34y60 ePSXeなどが素人に優しいのは解説サイトのおかげ
エミュサーチとかエミュナビとか
エミュサーチとかエミュナビとか
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a763-E/h9)
2017/07/20(木) 11:22:50.41ID:KtXV3Xje0 ePSXeはいい加減レジストリ使う仕様やめてくれ
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-m+7a)
2017/07/20(木) 11:37:13.97ID:jGa65OwlM 使う側はiniだけのがシンプルでいいんだけど
開発側から見てレジストリ使うメリットってなんなん
素人なんでわかりまへん
開発側から見てレジストリ使うメリットってなんなん
素人なんでわかりまへん
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-m+7a)
2017/07/20(木) 11:41:57.13ID:jGa65OwlM さーせんググ解決しました
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6790-pqVL)
2017/07/20(木) 12:00:30.62ID:DJ/C6Tz30 SNES9Xみたいに関連付けまで変えないだけマシ
30名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdff-kbdF)
2017/07/20(木) 12:10:04.61ID:4zhPOBH+d プラグインをそういう仕様にしたPSEmu PROに文句言うんだな
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf53-dw5s)
2017/07/21(金) 14:33:19.82ID:9v6Lh37K0 ワイドスクリーンハックができるのってePSXeだけなのかな?
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df53-dw5s)
2017/07/21(金) 20:51:10.33ID:lSDT5QC90 ドラクエ7の上下の黒帯ってどうにか消せないの?
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e787-sZOJ)
2017/07/25(火) 04:17:58.13ID:YKm2+req034名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19dd-gAma)
2017/08/06(日) 08:31:20.54ID:71yi5msU0 BizHawk v2.2.0
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b87-SyvN)
2017/08/12(土) 22:23:16.74ID:k+AeBVad0 pcsxrで二人プレイしたいんですが、
pad settingsで二つのコントローラをそれぞれ設定しても、ゲームを開始すると1コンしか操作できず、2コンはボタンを押しても操作できません。
ps4のコントローラを二台とも使用し、inputmapperで繋げてます。
関係あるかわかりませんがデバイスをみると、全く同じ名前のデバイスが二対あります。
2コンも動かすにはどうすればよいでしょうか。
pad settingsで二つのコントローラをそれぞれ設定しても、ゲームを開始すると1コンしか操作できず、2コンはボタンを押しても操作できません。
ps4のコントローラを二台とも使用し、inputmapperで繋げてます。
関係あるかわかりませんがデバイスをみると、全く同じ名前のデバイスが二対あります。
2コンも動かすにはどうすればよいでしょうか。
36名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-Qepg)
2017/08/13(日) 01:22:43.39ID:MBFkuUYVd 夏休みです
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3791-z+qv)
2017/08/13(日) 01:57:50.50ID:qTYs2Nk50 2コンに付いてるマイクをフーッってすると動くよ
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a327-n6FE)
2017/08/14(月) 02:15:29.33ID:U7gPyS+H0 no$psx更新来てたんだな
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e5c-4te5)
2017/08/14(月) 11:00:06.47ID:fstQA5Yf0 ePSXeでワイルドアームズ動かしてるんだが
なんでメモカ読み込みがこんなに遅いんだろうな
128KB×2に数秒ってどういうこと
なんでメモカ読み込みがこんなに遅いんだろうな
128KB×2に数秒ってどういうこと
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b42-aEKd)
2017/08/14(月) 11:18:00.64ID:/DxBsIQY0 自分はステートセーブ主体にして、
メモカは節目(テイ゛スク2枚目のはじまり等)のところでだけセーブするようにしてる
ステートセーブの数が足らなくなったらフォルダ別に分けて保存して必要な時だけ上書きコピー
メモカは節目(テイ゛スク2枚目のはじまり等)のところでだけセーブするようにしてる
ステートセーブの数が足らなくなったらフォルダ別に分けて保存して必要な時だけ上書きコピー
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6703-Qepg)
2017/08/14(月) 12:51:29.93ID:chdRAvBm0 テイ゛スク
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0387-KsLg)
2017/08/14(月) 17:56:47.30ID:nkSrCgnQ0 >>40
実機で時間がかかるものは、実機ほどではないが時間がかかる、実機で早いものはエミュでも速い
データサイズはあまり関係ない
内蔵BIOSも試してみるといいかも
アーマードコアは実機から吸い出したBIOSだと6〜7秒かかるけど内蔵BIOSだと2〜3秒で済む
どのゲームでも速くなる訳ではないけど
実機で時間がかかるものは、実機ほどではないが時間がかかる、実機で早いものはエミュでも速い
データサイズはあまり関係ない
内蔵BIOSも試してみるといいかも
アーマードコアは実機から吸い出したBIOSだと6〜7秒かかるけど内蔵BIOSだと2〜3秒で済む
どのゲームでも速くなる訳ではないけど
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0387-KsLg)
2017/08/14(月) 17:57:34.68ID:nkSrCgnQ0 ごめん、レス番間違えた
>>39ね
>>39ね
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b8e-W16a)
2017/08/14(月) 18:36:49.34ID:jKD9lmM90 PS1世代のゲームだと、ブロック数少なくても、セーブやロードに時間がかかるゲームって結構あるからなぁ
4秒位なら、当時だと割と普通だよね
4秒位なら、当時だと割と普通だよね
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b87-W16a)
2017/08/14(月) 20:11:32.40ID:ZD/VAc+F0 気の短いやつがセーブ中に電源切ったりしないように
確実にセーブが終了すると思われる時間まで操作できないようにしてるのかもね
確実にセーブが終了すると思われる時間まで操作できないようにしてるのかもね
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a391-OEc6)
2017/08/14(月) 20:32:51.27ID:pxGrU8n10 読み書きのチェックとは別に一定時間のウェイトを掛けて、
とっくに読み書きが終わってたとしてもそのウェイト分はキッチリ待ってから
次に進むっていう動作をしてるゲームがかなりある
ディスクのロードも同じ
とっくに読み書きが終わってたとしてもそのウェイト分はキッチリ待ってから
次に進むっていう動作をしてるゲームがかなりある
ディスクのロードも同じ
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5abb-2+aX)
2017/08/14(月) 20:46:08.12ID:krdkbCkO0 PS1ソフトの開発してた時にプログラマから聞いた話ではソニーの純正ライブラリの出来が悪くて、セーブロードが遅かったらしい。
スクウェアとかだと独自ライブラリの使用が許可されるので読み書きを速くできるのだけど、中小のサードパーティには許可されないので、どうしてもセーブロードが遅くなると。
スクウェアとかだと独自ライブラリの使用が許可されるので読み書きを速くできるのだけど、中小のサードパーティには許可されないので、どうしてもセーブロードが遅くなると。
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b87-W16a)
2017/08/14(月) 21:43:36.08ID:K56EJHjm0 FF7は
速くてそこはかとなく驚いた思い出
速くてそこはかとなく驚いた思い出
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b87-W16a)
2017/08/14(月) 21:44:11.63ID:K56EJHjm0 ああ
セーブロードの話か
勘違い失敬
セーブロードの話か
勘違い失敬
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0363-aEKd)
2017/08/14(月) 22:25:20.05ID:1XGGuvFR0 読み書きが遅すぎてオートセーブが出来なくてオートセーブを止めたのをあるからな
俺は、遅くて一番イラついたのはスクウェアのベイグラントストーリー
俺は、遅くて一番イラついたのはスクウェアのベイグラントストーリー
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97dd-KsLg)
2017/08/15(火) 01:44:15.02ID:QHLOUjO+0 最初にメモカチェックして、その後に書き込む仕様だから、当時は凄く遅く感じた。
サターンは速かったけど、ゲームの途中でパワーメモリーが認識しなくなっててセーブできないこともあった。
サターンは速かったけど、ゲームの途中でパワーメモリーが認識しなくなっててセーブできないこともあった。
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b87-W16a)
2017/08/16(水) 20:51:24.51ID:V4KseYiL0 久々にePSXeでサガフロやりだしたけど
どーしても「×ボタン」で終了させてしまうw
アプリケーションへの癖だからこれは直らんなぁ
どーしても「×ボタン」で終了させてしまうw
アプリケーションへの癖だからこれは直らんなぁ
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2b9c-oazC)
2017/08/19(土) 01:13:12.08ID:UPrysWax0 bizhawkで良くね
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b5c-w6+3)
2017/08/21(月) 09:11:18.62ID:NTQPMakv0 セーブやロード単体の動作を遅く感じることは特にないが
「メモリーカードをチェックしています……」的な動作は長く感じることが多い
仕様や標準ライブラリのその部分が腐ってるのかもしれんね
「メモリーカードをチェックしています……」的な動作は長く感じることが多い
仕様や標準ライブラリのその部分が腐ってるのかもしれんね
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd87-CSD/)
2017/08/24(木) 07:18:47.25ID:bSa7vJW0056名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9505-2x4P)
2017/08/24(木) 07:24:17.31ID:1U4wcvfp0 >>55
レジストリ使う仕様が嫌だと言う奴にレジストリ使うやつを勧めるなよ
レジストリ使う仕様が嫌だと言う奴にレジストリ使うやつを勧めるなよ
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 09d0-ZadP)
2017/08/24(木) 07:31:59.12ID:dn79CeJv0 ePSXeでDr.HellのPADプラグイン、アナログスティックの設定の仕方意味が分からんの
誰か教えてくれ
誰か教えてくれ
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9505-2x4P)
2017/08/24(木) 07:40:03.63ID:1U4wcvfp059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9505-2x4P)
2017/08/24(木) 09:04:33.22ID:1U4wcvfp0 padhellmm003_GH
https://www.axfc.net/u/3838048.zip
https://www.axfc.net/u/3838048.zip
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9505-2x4P)
2017/08/24(木) 09:26:18.83ID:1U4wcvfp0 そいういえばePSXeは外部のパッドプラグインが使用できない仕様だった
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 09d0-ZadP)
2017/08/24(木) 14:08:04.44ID:dn79CeJv0 >>58-60
マジでありがとう完璧
マジでありがとう完璧
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd87-oKtA)
2017/08/24(木) 18:44:14.74ID:fgrwHt8u0 ePSXeは既にパッドプラグインに対応してるよ
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 09d0-ZadP)
2017/08/25(金) 06:55:37.41ID:mq4n4F8B0 うん、使えた
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 869e-bEv5)
2017/08/26(土) 12:47:00.66ID:ppQbxQo60 ePSXe っていつになったら闘神伝1がまともに動くようになるのだろうか・・・
設定のどこを弄っても戦闘シーンだけ通常の二倍速か四倍速くらいで描画される・・・
何なのアレ・・・
2や2plus、3は実機と同じ速さで描画されるのに・・・
設定のどこを弄っても戦闘シーンだけ通常の二倍速か四倍速くらいで描画される・・・
何なのアレ・・・
2や2plus、3は実機と同じ速さで描画されるのに・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 869e-bEv5)
2017/08/26(土) 12:49:01.15ID:ppQbxQo60 あと鉄拳3のエンディングが途中で停止してブラックアウトするね・・・
闘神伝1と鉄拳3くらいは直してほしい・・・
両方とも代表的PS1ソフトなんだし・・・
闘神伝1と鉄拳3くらいは直してほしい・・・
両方とも代表的PS1ソフトなんだし・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e61-2x4P)
2017/08/26(土) 13:00:04.70ID:KvHJJxhd0 ・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a13-2x4P)
2017/08/26(土) 15:40:02.25ID:aaMjJ0Jc0 確認してみたが鉄拳3は確かにスタッフロール出ずにブラックアウトだね
闘神伝1はビデオ設定のフレームレートの上限FPSを30に設定で
プレイ中のFPSを30FPSに切り替えれば一応通常のスピード?で遊べた
闘神伝1はビデオ設定のフレームレートの上限FPSを30に設定で
プレイ中のFPSを30FPSに切り替えれば一応通常のスピード?で遊べた
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd63-vgeI)
2017/08/26(土) 22:35:14.35ID:4ZJB0QXV0 >>64
ジブラ使ってみ 病みつきになるぞぅ
ジブラ使ってみ 病みつきになるぞぅ
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a09-3VxD)
2017/08/26(土) 22:55:15.33ID:bLicfww20 ePSXe205でリモートコントロールダンディプレイすると
OPがおかしいのよね
OPがおかしいのよね
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9542-2x4P)
2017/08/26(土) 23:52:35.16ID:UoYfPmkz0 最新の安定版は2.0.0だと思われ
ePSXeの場合「末尾が0」のキリ番verが安定版で
中間のは実験verという感じだし最新版の方が常に良いという訳でもなさそう
ePSXeの場合「末尾が0」のキリ番verが安定版で
中間のは実験verという感じだし最新版の方が常に良いという訳でもなさそう
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 09d0-ZadP)
2017/08/27(日) 15:01:02.52ID:WbW6/xm00 そういえばmoonと夕闇通り探検隊のバグは直ったのかな?
試すにも結構進んだところだからなかなか厳しいんだよな
試すにも結構進んだところだからなかなか厳しいんだよな
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd63-vgeI)
2017/08/27(日) 16:38:29.00ID:RmylvFer0 ePSXe2.0.0ってCutor使えますか?
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed63-LNON)
2017/08/27(日) 16:51:30.05ID:u5N+2KCg074名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-bdum)
2017/09/01(金) 05:00:29.57ID:bD44sthT0 ePSXeのver2.0.0でPS4のコントローラーでプラグインにharakiri使って問題なく動かせるんだけど
ESC押して中断から復帰するとコントローラーの設定が「ePSXe INPUT core 2.0.0」になる。
元々のプラグインだとDS4の設定ができなかったためharakiri導入
「ePSXe INPUT core 2.0.0」の設定はデフォルト(キーボード)のままにしてる。
ESC押して中断→コンティニューでゲーム画面に戻ると 「INPUT core 2.0.0」の設定でしか操作できない。
再起動しないとプラグインはharakiriに戻らない。
ゲームは「モンスターファーム2」
原因わかる人いますか?
ESC押して中断から復帰するとコントローラーの設定が「ePSXe INPUT core 2.0.0」になる。
元々のプラグインだとDS4の設定ができなかったためharakiri導入
「ePSXe INPUT core 2.0.0」の設定はデフォルト(キーボード)のままにしてる。
ESC押して中断→コンティニューでゲーム画面に戻ると 「INPUT core 2.0.0」の設定でしか操作できない。
再起動しないとプラグインはharakiriに戻らない。
ゲームは「モンスターファーム2」
原因わかる人いますか?
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff87-ffya)
2017/09/01(金) 05:04:48.52ID:3RjAumwq0 ESC押して中断しなきゃいいだけじゃん
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d3c0-5hzT)
2017/09/01(金) 06:36:10.86ID:7RVwOs+g0 ゲームプロファイル保存してんだろ
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e387-b8Mh)
2017/09/01(金) 17:28:53.03ID:Ci+WX3Nm0 原因も何もそういう仕様だかバグだからどうしようもない
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf09-7rWm)
2017/09/02(土) 13:53:21.37ID:CD3fYvD70 OpenGLのプラグインは、QuadroとかRadeon Pro(FirePro)を使うと多少は速くなるのかな?
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf9e-uJLR)
2017/09/02(土) 22:15:16.75ID:QFWYXWYC080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-6h2J)
2017/09/02(土) 22:35:20.87ID:PHupzYWT0 ePSXeで不具合があるソフトはジブラ これ基本
レジストリ使いたくない人もジブラだな
ほとんどのソフトは「一発でドン」できるePSXeでやりたいけどな
レジストリ使いたくない人もジブラだな
ほとんどのソフトは「一発でドン」できるePSXeでやりたいけどな
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f61-X0kF)
2017/09/02(土) 22:40:01.28ID:zT0A6M960 一発ドンくんご無沙汰だな
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff13-X0kF)
2017/09/02(土) 22:47:33.77ID:h+VeMmRI0 >>79
あれは200でやった
あれは200でやった
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf9e-uJLR)
2017/09/02(土) 22:49:26.08ID:QFWYXWYC0 さっきXebraの最新版を落として起動してみたんだが
BIOS読み込ませるのは無事成功したんだが
何か手順通りにやっても肝心のソフトが起動しない
Open Shell→File→Open→CD-ROM Image→Close Shell→Run→Power(1)
ってやったんだが・・・
どこか間違ってるのかな
色々ggったら RunのSync押したら上手く動いたみたいに書かれてあったが
Syncを押した所で駄目だったし、何度やってもBios画面が起動した後にゲームが始まらない・・・
どうしよう・・・
BIOS読み込ませるのは無事成功したんだが
何か手順通りにやっても肝心のソフトが起動しない
Open Shell→File→Open→CD-ROM Image→Close Shell→Run→Power(1)
ってやったんだが・・・
どこか間違ってるのかな
色々ggったら RunのSync押したら上手く動いたみたいに書かれてあったが
Syncを押した所で駄目だったし、何度やってもBios画面が起動した後にゲームが始まらない・・・
どうしよう・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf9e-uJLR)
2017/09/02(土) 22:51:04.74ID:QFWYXWYC085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf9e-uJLR)
2017/09/02(土) 22:58:13.59ID:QFWYXWYC0 >>82
駄目だ・・・
200でやってみたが202-1と何も変わらず・・・
相変わらずの超高速バトル・・・w
速過ぎる・・・
一体何なんだろうな
2+や3は実機通りの速さで描画されるってのに・・・
何で一番好きな1だけこんな事に
駄目だ・・・
200でやってみたが202-1と何も変わらず・・・
相変わらずの超高速バトル・・・w
速過ぎる・・・
一体何なんだろうな
2+や3は実機通りの速さで描画されるってのに・・・
何で一番好きな1だけこんな事に
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3a5-X0kF)
2017/09/02(土) 23:21:57.10ID:/4PdQw/Q0 >>83
多分cueとかccdとかを指定してるんだろう。
Helpくらい読みな。
XEBRAはイメージ本体(一番大きいファイル)を指定する。
それと一発ドンなら、それこそXEBRAだと思うが。
あれはアイコンにドロップするだけで済む
多分cueとかccdとかを指定してるんだろう。
Helpくらい読みな。
XEBRAはイメージ本体(一番大きいファイル)を指定する。
それと一発ドンなら、それこそXEBRAだと思うが。
あれはアイコンにドロップするだけで済む
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff13-X0kF)
2017/09/02(土) 23:31:18.24ID:h+VeMmRI088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf9e-uJLR)
2017/09/02(土) 23:42:50.61ID:QFWYXWYC089名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3a5-X0kF)
2017/09/02(土) 23:50:51.48ID:/4PdQw/Q0 それでその結果は想像できんな。
確認として内蔵BIOSだとどうなる?
フォルダに出来てるOSROMファイルを消してから実行ってことだけど
確認として内蔵BIOSだとどうなる?
フォルダに出来てるOSROMファイルを消してから実行ってことだけど
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff13-X0kF)
2017/09/03(日) 00:00:31.53ID:H7jlnaaj0 >>88
Homeキーを押すと設定したFPSに切り替わる、再度Homeキーを押すと60FPSに戻る
Homeキーを押すと設定したFPSに切り替わる、再度Homeキーを押すと60FPSに戻る
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf9e-uJLR)
2017/09/03(日) 00:07:56.78ID:Rblr4z71092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf9e-uJLR)
2017/09/03(日) 00:12:41.75ID:Rblr4z710 >>89
ワロタw
何と無事にR4が起動したww
Xebraに指定したbiosファイルはSCPH-7000のやつで
ちゃんとXebraの開発環境に合わせたのを使ったんだが・・・
ePSXeはこのSCPH-7000のbiosファイルで普通に動いてる
ワロタw
何と無事にR4が起動したww
Xebraに指定したbiosファイルはSCPH-7000のやつで
ちゃんとXebraの開発環境に合わせたのを使ったんだが・・・
ePSXeはこのSCPH-7000のbiosファイルで普通に動いてる
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf9e-uJLR)
2017/09/03(日) 00:21:01.67ID:Rblr4z710 >>89
無事、起動したのは良いんだが
実機と同じ画面比率で4:3でプレイしたいんだが
ViewでHeightやScaleで16:12を選んでも
横にチェックマークが付かないし
1920×1080 32 フルスクリーンでプレイすると
やっぱし、横に引き伸ばしになっちゃう
どうしても実機画面比率でプレイしたいんだが・・・
ePSXeの場合は 1440×1080を指定してフルスクリーンで4:3にしてたんだが・・・
ggって出てくるサイトとかだと16:12に指定したらおkみたいな感じなんだが
そこをクリックしても、横にチェックマークとか何も付かないんだよなぁ・・・
どうすれば・・・
無事、起動したのは良いんだが
実機と同じ画面比率で4:3でプレイしたいんだが
ViewでHeightやScaleで16:12を選んでも
横にチェックマークが付かないし
1920×1080 32 フルスクリーンでプレイすると
やっぱし、横に引き伸ばしになっちゃう
どうしても実機画面比率でプレイしたいんだが・・・
ePSXeの場合は 1440×1080を指定してフルスクリーンで4:3にしてたんだが・・・
ggって出てくるサイトとかだと16:12に指定したらおkみたいな感じなんだが
そこをクリックしても、横にチェックマークとか何も付かないんだよなぁ・・・
どうすれば・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3a5-X0kF)
2017/09/03(日) 00:31:12.60ID:52xoZt9I0 まずBIOSの吸出しをミスしているみたいなんで
吸出し直すべし。
1920×1080 32 フルスクリーン
でやりたいのであれば、
Scaleを16:09u/o
にする
チェックマークはつかない
吸出し直すべし。
1920×1080 32 フルスクリーン
でやりたいのであれば、
Scaleを16:09u/o
にする
チェックマークはつかない
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf9e-uJLR)
2017/09/03(日) 00:59:42.83ID:Rblr4z71096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4305-X0kF)
2017/09/03(日) 13:04:04.58ID:8/aMKQWT0 Xebra Wiki
https://www34.atwiki.jp/psemu/pages/17.html
XEBRA 170711 GH (日本語化(意訳)・補足説明追加・GUI改良パッチ)
https://www.axfc.net/u/3824089
https://www34.atwiki.jp/psemu/pages/17.html
XEBRA 170711 GH (日本語化(意訳)・補足説明追加・GUI改良パッチ)
https://www.axfc.net/u/3824089
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f7f-kTNa)
2017/09/04(月) 14:08:37.64ID:8ZkyV3l70 サンクス
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf9e-uJLR)
2017/09/05(火) 21:38:10.85ID:wr/hj6id0 Xebraで闘神伝1を実ディスクでやってみた
バトルシーンもちゃんと実機通りに30fpsで描画されてる
ソコは良いんだけど、試合に勝利した際の勝利デモシーンだけが何故か
たまに倍速描画になる事がある・・・
なる時とならない時がある
けど、それ以外は良い感じ
ちゃんとプレイできてます
バトルシーンもちゃんと実機通りに30fpsで描画されてる
ソコは良いんだけど、試合に勝利した際の勝利デモシーンだけが何故か
たまに倍速描画になる事がある・・・
なる時とならない時がある
けど、それ以外は良い感じ
ちゃんとプレイできてます
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1f-yL/R)
2017/09/06(水) 07:05:32.22ID:qeqZY7JPM 状況を聞く限りタイミングの再現性の問題が濃厚で
おそらくICacheRateを大きめの値にすると勝利デモも問題なくなるだろう。
CPUは意外に停まっていて、ノウハウのない初期ソフトは
停まる量が多い傾向にあるから、ICacheRateは大きめの方が良いだろう。ただユーザーとしては後期ソフトが多いという判断なのだろう、最近付属のXEBRA.SIMはRateが小さく設定されている
おそらくICacheRateを大きめの値にすると勝利デモも問題なくなるだろう。
CPUは意外に停まっていて、ノウハウのない初期ソフトは
停まる量が多い傾向にあるから、ICacheRateは大きめの方が良いだろう。ただユーザーとしては後期ソフトが多いという判断なのだろう、最近付属のXEBRA.SIMはRateが小さく設定されている
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6363-6h2J)
2017/09/06(水) 11:18:44.75ID:ztYFJPN+0 ePSXeやXebraってステートセーブされてるかどうか不安だから、3回ぐらいF1を押してしまう・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM67-yL/R)
2017/09/06(水) 12:40:15.38ID:q6yCYxs7M ソレ以外にやりようがないのでは。
xebraはファイルメニューから保存すること「も」出来るから
心配ならそっちからやれば
xebraはファイルメニューから保存すること「も」出来るから
心配ならそっちからやれば
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2b4d-pYIu)
2017/09/08(金) 00:55:25.66ID:POWokYKp0 epsxeそのままで動くようになってたんだな。
電車吸い出して遊んでる。
電車吸い出して遊んでる。
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a87-A/dc)
2017/09/08(金) 02:26:37.55ID:/nCBqqLA0 鉄道警察に通報しました
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a63-QyhX)
2017/09/08(金) 03:06:13.58ID:v8pI8wSI0 電車を吸うとかいう巨大海王生物かな
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e363-FXPZ)
2017/09/08(金) 04:46:33.97ID:gqaGmqdZ0 >>104
電車の部品のROMデータ吸出しですよ
電車の部品のROMデータ吸出しですよ
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8363-x/0H)
2017/09/10(日) 20:44:26.45ID:iFzzJ65r0 v2.0.0の明るさ設定-すごく明るいにしても
バイオとかディノクライシスやるときは
結局グラボで明るさ変えないと暗いんだよな
バイオとかディノクライシスやるときは
結局グラボで明るさ変えないと暗いんだよな
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1353-SGtB)
2017/09/14(木) 06:46:04.77ID:yi1Mvkry0 モニタがおかしいそれは
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0163-o7xi)
2017/09/20(水) 12:44:39.55ID:s93UdRwv0 ePSXe2.0.0でCutor使おうとすると、ビデオプラグインの設定ができないんだけど・・・
(ビデオプラグイン自体が表示されない)
(ビデオプラグイン自体が表示されない)
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc5-X2Sm)
2017/09/20(水) 15:23:13.77ID:92Q215HWM 使わんから当てずっぽうだけど。
内蔵プラグインはgpuプラグインのレジストリに登録しないんじゃねえの?
再現性に目を瞑って外部プラグインにすればいいんじゃねえの。
内蔵プラグインはgpuプラグインのレジストリに登録しないんじゃねえの?
再現性に目を瞑って外部プラグインにすればいいんじゃねえの。
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0a46-9ZHI)
2017/09/21(木) 05:03:11.34ID:U06wTzV20 ドラクエ4&7とその他2Dゲー用にP.E.Op.S Soft Driver使ってるんだけど、
このプラグイン使いながら内部解像度あげる方法ないかな?
このプラグイン使いながら内部解像度あげる方法ないかな?
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d387-nCCx)
2017/09/25(月) 17:35:24.71ID:k2t1FCv70 retroarch使え
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffdd-hoCt)
2017/09/26(火) 06:13:27.81ID:2QtKKI+60 MedLaunch v0.5.8.1
ttp://medlaunch.asnitech.co.uk/
(superscope & mouse), PSX (guncon, justifier & mouse),
ttp://medlaunch.asnitech.co.uk/
(superscope & mouse), PSX (guncon, justifier & mouse),
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a1b-PvnN)
2017/09/26(火) 12:15:56.23ID:Gvsrsmbd0 Cutor以外でePSXe2.0.0を「一発でドン」できるランチャー紹介して貰えませんか
なるべく設定が簡単なのをお願いします。
なるべく設定が簡単なのをお願いします。
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0a46-9ZHI)
2017/09/26(火) 21:03:03.50ID:b8PPUmkf0115名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-KE4x)
2017/09/27(水) 20:30:20.17ID:hLUnMAgVa vitaでps1のゲームがしたくてアーカイブス探したけど無いからエミュ調べたけど3.60じゃないとできないのね
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cb9c-P3B4)
2017/09/28(木) 01:14:40.13ID:GkDw7R/10 じきに対応するさ
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 753e-tVDX)
2017/09/28(木) 19:11:59.81ID:hOtVYthw0 BIOS dumperのおかげでBIOS吸い出せたけど、本体の読み込み能力が落ちててえらい苦労したわ
正規のディスク読み込みも若干もたつく感じだけどCD-Rだと輪をかけて厳しい
何度もチャレンジして本体逆さまにしてやっとダンプメニュー画面に飛べた
正規のディスク読み込みも若干もたつく感じだけどCD-Rだと輪をかけて厳しい
何度もチャレンジして本体逆さまにしてやっとダンプメニュー画面に飛べた
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 231b-IQJU)
2017/10/02(月) 17:23:30.06ID:BgYGqGIv0 PC買い替えたら1.9.2.5でも2.0.0でも内蔵SPUでぷちぷちノイズが入るようになってしまった
これって以前の化石PCでは全く起こらなかったから完全に環境依存だよね
これって以前の化石PCでは全く起こらなかったから完全に環境依存だよね
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edd9-Txnz)
2017/10/02(月) 17:33:06.93ID:n5fskRrv0 サウンドドライバがクソなだけだろ
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5dd-QxP5)
2017/10/02(月) 17:42:35.44ID:W+JkOLbJ0 内蔵使う奴が居るとは思わなかった、一択のがあんだろ
121名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-KNgg)
2017/10/06(金) 10:08:24.94ID:QdGucuO7d >>120
マジで?知らんかった。
マジで?知らんかった。
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa71-7w7M)
2017/10/06(金) 16:00:59.12ID:CATcyuyn0 ePSXeって画面回転できないん?
ストライカーズ1945IIを縦画面モードでやりたいんだが
ストライカーズ1945IIを縦画面モードでやりたいんだが
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fddd-iJJB)
2017/10/06(金) 21:39:29.57ID:JxjyJQc90 ブラウン管時代に比べればだいぶ平気なんだからモニタ横倒しにしたら?
ブラウン管でも横倒しにしてた猛者は結構いたし
ブラウン管でも横倒しにしてた猛者は結構いたし
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa71-7w7M)
2017/10/06(金) 22:22:20.75ID:CATcyuyn0 たしかにブラウン管時代に比べれば遙かにラクではあるんだが
アーム化してるもののPCモニターが32インチで高さを低めにしてるから
回転させようとすると物理的に机とぶつかったり縦回転後もアームの高さが足りず斜めになったりで地味に面倒くさいのよ・・・
アーム化してるもののPCモニターが32インチで高さを低めにしてるから
回転させようとすると物理的に机とぶつかったり縦回転後もアームの高さが足りず斜めになったりで地味に面倒くさいのよ・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dda-XSap)
2017/10/06(金) 23:13:02.51ID:ebqQN2Yv0 Ctrl + Alt + カーソルキー
これで画面が90度単位で回転するパソコンもある。
あなたのがそうか分からないけど、試す価値はある。
これで画面が90度単位で回転するパソコンもある。
あなたのがそうか分からないけど、試す価値はある。
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6913-wbjw)
2017/10/06(金) 23:14:47.90ID:XLdVBAuo0 ジョイパッド設定も変えらえるしそれでいいよね
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6947-wbjw)
2017/10/06(金) 23:35:33.35ID:AOvIFaJ50 ピボットできるアームにするんだ
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b667-Dlp9)
2017/10/07(土) 00:30:49.77ID:ALEn+Xf80 アークザラッド引継ぎ前提でやるならどれがオススメ?
グラボぶっ壊れて貧弱オンボだからpete's soft driver使う前提で
引継ぎ出来ないってみるけど実際はできるエミュもあるそうで・・・
グラボぶっ壊れて貧弱オンボだからpete's soft driver使う前提で
引継ぎ出来ないってみるけど実際はできるエミュもあるそうで・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 75e0-zKhU)
2017/10/07(土) 01:44:44.31ID:Ag3sb5AK0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8905-wzch)
2017/10/07(土) 06:44:13.95ID:I0s1YfLh0 POPStarter r13
epsxe超えたな
epsxe超えたな
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da6c-qWqy)
2017/10/07(土) 08:37:24.03ID:qE0zTD3k0 グラフィックボード側の設定で変えられるのがいちばん楽そうですね
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b663-qWqy)
2017/10/07(土) 13:29:26.12ID:vEJvOuLR0 POPStarterとepsxeって用途が全然違わないか?
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa71-7w7M)
2017/10/07(土) 21:41:09.96ID:cn6LBucs0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa71-7w7M)
2017/10/07(土) 23:53:37.38ID:cn6LBucs0 連投になってしまうが
VGAの設定で回転のショートカット作れましたわ
とりあえず遊べそう
VGAの設定で回転のショートカット作れましたわ
とりあえず遊べそう
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM41-wbjw)
2017/10/09(月) 16:15:52.32ID:GHxlGC6eM 2.0.0
オウガバトルのOPでBGMに激しいノイズ
3種類とも全滅
オウガバトルのOPでBGMに激しいノイズ
3種類とも全滅
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM41-wbjw)
2017/10/09(月) 16:33:12.41ID:GHxlGC6eM 原因が分かった
ePSXe CDR WNT/W2K core 2.0.0.にしないと音楽に不具合出る
ePSXe CDR WNT/W2K core 2.0.0.にしないと音楽に不具合出る
137名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ 9587-yS8h)
2017/10/10(火) 14:42:03.85ID:jPfbIiR201010 >>122
retroarch使え
retroarch使え
138大三 (ワッチョイW 0b35-3eI+)
2017/10/17(火) 03:43:32.75ID:RlM8yJoP0 お前らいつまでも低レベルの話してんじゃねーぞ
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7baf-h8AD)
2017/10/17(火) 04:05:58.79ID:YUF9OsrU0 ハーイ(^_^)/
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-yG25)
2017/10/17(火) 08:13:06.98ID:TZrNTAcRM >>138
とてもハイレベルなレスですね
とてもハイレベルなレスですね
141大三 (ワッチョイW 0b35-3eI+)
2017/10/17(火) 09:40:05.69ID:RlM8yJoP0 >>140
うるせーよ低脳
うるせーよ低脳
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1387-ouyv)
2017/10/17(火) 10:16:41.77ID:RSAMlGF20 × 低脳
○ 低能
○ 低能
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-B6a6)
2017/10/17(火) 10:22:29.58ID:g/IYsD8NM 大三カスの一人です
144大三 (ワッチョイW 1635-Mshv)
2017/10/19(木) 03:19:55.35ID:zkFfbEIz0 >>143
うるせーんだよハゲ
うるせーんだよハゲ
145名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9a-xNEQ)
2017/10/19(木) 17:24:42.28ID:hqax/Wcqd >>144
うるせーんだよゲハ
うるせーんだよゲハ
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce67-7buw)
2017/10/23(月) 12:33:45.89ID:ccP5HrqC0 レイストームのTAP作りたいんだけど
入力保存出来るエミュありますか?
psxjinv2.0.2とpcsx-rr-v013aで試したけど
所々操作が効かなくなってしまいます
ダライアス外伝はBGM再生されないし…
入力保存出来るエミュありますか?
psxjinv2.0.2とpcsx-rr-v013aで試したけど
所々操作が効かなくなってしまいます
ダライアス外伝はBGM再生されないし…
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbe-Jp9u)
2017/10/23(月) 12:48:38.08ID:68CuxQVRM XEBRAのFile History Write Padでパッド入力を保存できる。
ただし、設定を途中で変更しても、そこは記録しないから
設定は開始段階で煮詰めて置く。
Write Pad実施状態ならショートカットキーでのどこでもセーブロードのときに自動でSave Pad Load Padもしてくれる
ただし、設定を途中で変更しても、そこは記録しないから
設定は開始段階で煮詰めて置く。
Write Pad実施状態ならショートカットキーでのどこでもセーブロードのときに自動でSave Pad Load Padもしてくれる
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce67-7buw)
2017/10/23(月) 14:07:18.69ID:ccP5HrqC0 >>147
ありがとう、試して見ます。
ありがとう、試して見ます。
149大三 (ワッチョイW 1635-Mshv)
2017/10/24(火) 03:05:24.36ID:ZvmBB+YU0150名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-SuaI)
2017/10/29(日) 04:20:44.68ID:Wrpj+PEVd ePSXeってバージョンによってディスク交換が上手くいかないとかあるっけ?あったような気がするが完全に失念してしまった
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff53-m1I1)
2017/11/10(金) 11:11:20.85ID:/ZKYRITC0 完全に失念してねーし
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbe-jgUB)
2017/11/10(金) 17:14:46.34ID:n/0LY8rd0 Beetle-PSXのDynamic recompiler機能まだかな〜
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fdd-b9yR)
2017/11/10(金) 17:49:51.45ID:3qayQpC70 cueに対応してくれたんで(ながいこと1.70でやってた)何本かでBGMが鳴る様になったんで
なんか妙にやりまくってる今日この頃。
しかしライトニングレジェンドじゃ相変わらず鳴らないし、
密かに期待したラリークロスはやっぱレース画面にいけない。
(動作Wikiだとチョー時間がかかるとのことだが、俺が試した限りでは不能)
Mednafenだと動くからそっちでやってるけど、ポリゴンモノだから解像度いじれるePSXeでやりたいなぁ。
(MednafenはSoftGPU状態)
なんか妙にやりまくってる今日この頃。
しかしライトニングレジェンドじゃ相変わらず鳴らないし、
密かに期待したラリークロスはやっぱレース画面にいけない。
(動作Wikiだとチョー時間がかかるとのことだが、俺が試した限りでは不能)
Mednafenだと動くからそっちでやってるけど、ポリゴンモノだから解像度いじれるePSXeでやりたいなぁ。
(MednafenはSoftGPU状態)
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff36-Ud84)
2017/11/12(日) 22:30:44.77ID:ijfmK+V/0 検索してみたんだが見つからなかったんで質問させてくれ
普段は1.9使ってたんだけど、
やりたいゲームを動かすためにePSxeの1.6.0を使い始めたら
右下にマイクと円のマークがあるんだよな
消す方法無いかね?
プラグインを1.9と同じにしても消えないし、反対に1.6.0だとどのプラグインでも表示されるしで困ってるんだ
普段は1.9使ってたんだけど、
やりたいゲームを動かすためにePSxeの1.6.0を使い始めたら
右下にマイクと円のマークがあるんだよな
消す方法無いかね?
プラグインを1.9と同じにしても消えないし、反対に1.6.0だとどのプラグインでも表示されるしで困ってるんだ
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fdd-b9yR)
2017/11/13(月) 01:36:22.49ID:uyG0Yuae0 その1.60がどっかがいじった改造版だって落ちはないか?
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df47-ySnM)
2017/11/13(月) 03:06:55.37ID:EZxAWmW70 別のアプリなんじゃね
オーバーレイで表示させるとか配信できるとか
オーバーレイで表示させるとか配信できるとか
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f87-lB0v)
2017/11/13(月) 11:51:23.46ID:12y7msuo0 多分 ゲフォ使っててGeForce Experienceが悪さしてるんだと思う
なんかそんな感じの不具合報告あがってたから
ただ自分は不具合に巡り合っていないので対処法まで記憶していない
なんかそんな感じの不具合報告あがってたから
ただ自分は不具合に巡り合っていないので対処法まで記憶していない
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff36-Ud84)
2017/11/13(月) 20:46:30.53ID:gwJrUdSO0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7a-KaXY)
2017/11/26(日) 21:55:24.91ID:9gzlChj10 P.E.Op.S. Soft GPUのスクリーンショットが
分割?みたいな感じで変に撮れるんですが仕様でしょうか?
分割?みたいな感じで変に撮れるんですが仕様でしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1144-9GJZ)
2017/12/03(日) 20:56:23.23ID:q/uO3msm0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25dd-1noQ)
2017/12/04(月) 01:26:03.87ID:V6qEKCCj0 自社のパッド売りたいが為なのか、リッジレーサーシリーズが軒並みデュアルショック無視してて今更ながらに笑ったw
そして初期に存在したアナログジョイスティック、アナログジョイスティック対応パッドの対応ソフト(ややこしいw)が
デュアルショックでは認識しないと言う事実に今更気付いた。
Harakiriプラグインで動くのは確認できたが、モード切替でパッドが未接続になるなこれ…。
いちいちコンフィグ画面に行く(つまりePSXeでは本体の再起動必須)のがやたら面倒だ。
そして初期に存在したアナログジョイスティック、アナログジョイスティック対応パッドの対応ソフト(ややこしいw)が
デュアルショックでは認識しないと言う事実に今更気付いた。
Harakiriプラグインで動くのは確認できたが、モード切替でパッドが未接続になるなこれ…。
いちいちコンフィグ画面に行く(つまりePSXeでは本体の再起動必須)のがやたら面倒だ。
162名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 13:35:29.93 ザ・ファミレス起動しませんでした
ザ・ファミレス2つの会社から出てるけどマスターピースじゃないほうです
ザ・ファミレス2つの会社から出てるけどマスターピースじゃないほうです
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1b-StTJ)
2017/12/07(木) 16:16:39.48ID:+8ZAw/0Z0 >>162
I Cache Rate変えてから言えよ低能
I Cache Rate変えてから言えよ低能
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5763-aiou)
2017/12/08(金) 20:57:05.81ID:Go+7jXTA0 I Have a Pen
165名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-2e5v)
2017/12/08(金) 23:23:36.95ID:Hf7aW/SPd トランプ「NO!」
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-LVSJ)
2017/12/09(土) 09:58:43.44ID:wDQRXpKY0 I have an apple.
167名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-2e5v)
2017/12/09(土) 11:28:14.18ID:lwX0SQvVd トランプ「STOP!」
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfc6-LVSJ)
2017/12/09(土) 11:37:23.42ID:B9boU4rm0 トランプ「ダウト!」
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bfaf-mG7k)
2017/12/09(土) 13:14:19.62ID:J8Pn/7Cw0 I AMU A HANNSAMU GAI.
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9f03-g1o3)
2017/12/09(土) 17:43:28.70ID:mdNDj20c0 Wooooo!!! Asshole Pen
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 376c-ivyt)
2017/12/09(土) 20:02:40.38ID:2RhhhIeZ0 I'm Japaneze,nida.
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfc6-LVSJ)
2017/12/09(土) 23:43:26.31ID:B9boU4rm0 Gomenazai, i'm zavaniese
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d667-IcSP)
2017/12/17(日) 07:24:42.77ID:mfdWpTaj0 アーク3のフリーズバグ
P.E.Op.S. Soft GPU ギルド依頼#89『地下金庫に眠る謎の宝箱の正体』で、テオが白昼夢を見るところでフリーズ。
ePSXe202-1 1.925で無事受注クリア
P.E.Op.S. Soft GPU ギルド依頼#89『地下金庫に眠る謎の宝箱の正体』で、テオが白昼夢を見るところでフリーズ。
ePSXe202-1 1.925で無事受注クリア
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-e9+T)
2017/12/21(木) 18:13:41.18ID:PU0uStET0 AmazonがAmazontubeを検討って面白いなw(´・ω・`)
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-e9+T)
2017/12/21(木) 18:14:56.85ID:PU0uStET0 誤爆しちゃった
ごめんね
ごめんね
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c387-7LW1)
2017/12/21(木) 21:06:36.65ID:dMebxrFU0 イイッテコトヨ!
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3dd-bqMz)
2017/12/23(土) 16:14:20.38ID:+rWQPnl40 [Plugin PSX] P.E.Op.S. Soft Driver Refresh
ttp://www.emu-france.com/news/53772-plugin-psx-p-e-op-s-soft-driver-refresh/
ttp://ngemu.com/threads/p-e-op-s-soft-driver-refresh.202433/#post-2689025
ttp://www.emu-france.com/news/53772-plugin-psx-p-e-op-s-soft-driver-refresh/
ttp://ngemu.com/threads/p-e-op-s-soft-driver-refresh.202433/#post-2689025
178名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 6363-bqMz)
2017/12/24(日) 00:50:49.39ID:9VVWBzdb0EVE ePSXeの音沙汰が無いと思ったら、2.0.5が出てから丁度1年半も経つのか
179名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 c387-7LW1)
2017/12/24(日) 01:02:41.75ID:p3r41Es50EVE 微妙に直ってほしい挙動はあるにはあるけど
なんと言ってもPS1だしなぁ
まぁ「×ボタンで終了させられない」ってのは
仕様変更した方がいいんじゃないのかなとは思うが
たまに忘れて×ボタン押しちゃうw
なんと言ってもPS1だしなぁ
まぁ「×ボタンで終了させられない」ってのは
仕様変更した方がいいんじゃないのかなとは思うが
たまに忘れて×ボタン押しちゃうw
180名無しさん@お腹いっぱい。 (中止WW ff3c-JWWl)
2017/12/24(日) 02:43:12.88ID:OKpAM5Fu0EVE ゲーム中に設定変更とかできないのが痛い
181名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 638e-N4OW)
2017/12/24(日) 08:34:44.05ID:XRP4vzo70EVE ビデオ周りなら設定できないことは無いがな
182名無しさん@お腹いっぱい。 (中止WW ff3c-JWWl)
2017/12/24(日) 13:54:58.32ID:OKpAM5Fu0EVE どうやるの?
メニューはグレーアウトしてる
メニューはグレーアウトしてる
183名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 638e-N4OW)
2017/12/24(日) 14:22:11.60ID:XRP4vzo70EVE グレーアウトって…GPUメニュー出したこと無いのか?
184名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 036c-SZyW)
2017/12/24(日) 14:39:01.17ID:6+i8xE1A0EVE ゲームの実行中にビデオプラグインの設定用のGUIを起動しようとしているんじゃ?
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a6e-Alka)
2017/12/31(日) 00:32:48.68ID:iYmf5Wmh0 PCSX-Reloadedと違ってePSXeには本体のシャットダウンコマンドがないから
ROM起動したらいちいちアプリ終了させないと再度設定いじれないんだよね
ずっと前から不便に感じてる所
PCSX-Reloadedの方が更新頻繁だし、ePSXeに拘る必要性がもうないわ
ROM起動したらいちいちアプリ終了させないと再度設定いじれないんだよね
ずっと前から不便に感じてる所
PCSX-Reloadedの方が更新頻繁だし、ePSXeに拘る必要性がもうないわ
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb87-Auke)
2017/12/31(日) 08:40:57.79ID:vk7p4QXf0 PCSX-Reloadedに対応してるチート入力ツールってあるの?
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fdd-FiVz)
2018/01/02(火) 04:35:00.86ID:Ng7kd6FF0 P.E.Op.S. Soft Driver Refresh v1.19
ttp://www.emu-france.com/news/54011-plugin-psx-p-e-op-s-soft-driver-refresh-v1-19/
ttp://ngemu.com/threads/p-e-op-s-soft-driver-refresh.202433/#post-2689025
Updated xBRZ to 1.5
≪ Use system memory ≫ in combination with a forced backbuffer depth was causing a black screen (corrected, i just ignore bb depth in this case)
Added a build with no xBRZ, this is for win xp sp2 and lower (remove USE_XBRZ if you want to build this version)
ttp://www.emu-france.com/news/54011-plugin-psx-p-e-op-s-soft-driver-refresh-v1-19/
ttp://ngemu.com/threads/p-e-op-s-soft-driver-refresh.202433/#post-2689025
Updated xBRZ to 1.5
≪ Use system memory ≫ in combination with a forced backbuffer depth was causing a black screen (corrected, i just ignore bb depth in this case)
Added a build with no xBRZ, this is for win xp sp2 and lower (remove USE_XBRZ if you want to build this version)
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca1b-SYER)
2018/01/02(火) 11:51:37.79ID:eg0k9map0 ePSXe2.0.0のxBRZ処理って異常にCPU負荷かかるよな
俺のi5-7400+GTX660の超廃スペックマシンでも
CPU使用率50%超える上に カクカクになってゲームにならないから
ePSXe1.52にロールバックして現在様子見
俺のi5-7400+GTX660の超廃スペックマシンでも
CPU使用率50%超える上に カクカクになってゲームにならないから
ePSXe1.52にロールバックして現在様子見
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM07-6aj2)
2018/01/02(火) 22:51:44.90ID:mAw5xyZJM190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9fee-gEpS)
2018/01/05(金) 11:59:15.17ID:4a6pZLL90 >>188
ネタ?
ネタ?
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f67-rLyv)
2018/01/05(金) 19:16:28.92ID:wb93PGOn0 v1.19 ええなぁ
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-stpt)
2018/01/06(土) 07:26:30.40ID:K4oFCGohM ただ解像度が低くて萎える
とはいえ実機標準の解像度なんだけどな
とはいえ実機標準の解像度なんだけどな
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9f01-8d8+)
2018/01/07(日) 00:14:01.81ID:plTMJznI0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-stpt)
2018/01/07(日) 01:17:17.61ID:BusWfSX2M195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbdd-aKZ8)
2018/01/07(日) 01:30:37.36ID:ZRsA33AY0 Xebra/Arbex (2018/01/05)
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b3e-aKZ8)
2018/01/07(日) 01:42:22.81ID:RsPlCON20 Arbexってまだあるんだっけ?
かなり前になくなった気がするんだが気のせいか
かなり前になくなった気がするんだが気のせいか
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9f01-8d8+)
2018/01/07(日) 01:50:32.96ID:plTMJznI0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab63-+W2v)
2018/01/07(日) 12:24:52.41ID:SedP3lKV0 2.0.0対応版CUTORって作る気ないのかな
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a63-53ns)
2018/01/12(金) 20:52:22.26ID:FXqwBCir0 今月のWindows UpdateでDaemon Toolsが使えなくなるのは、PSエミュにとってイタイな。
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c53e-53ns)
2018/01/12(金) 20:56:22.10ID:dQdNJJ6d0 他の仮想ドライブはいけるの?
それともごっそりアウト?
それともごっそりアウト?
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b587-0PCX)
2018/01/12(金) 21:02:31.88ID:xQ8O72se0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e61-QpsD)
2018/01/12(金) 21:16:49.05ID:FgKXqsbo0 KB4056892適用済みでdaemon tools10.7今まで通りに使えてるけど何かあんの?
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a2c-53ns)
2018/01/12(金) 21:23:05.20ID:mdcGuKn30 ビビらせんなよ
Daemon使えなくなったらPSどころかSSもできなくなると焦ったよ
Daemon使えなくなったらPSどころかSSもできなくなると焦ったよ
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-gDcf)
2018/01/12(金) 23:01:51.92ID:6iTs1OMrM205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3691-5dQQ)
2018/01/12(金) 23:11:44.75ID:XaG8ue180 Win10って大変そうだね
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-gDcf)
2018/01/12(金) 23:43:24.36ID:6iTs1OMrM win7だよ
昨日の晩Windows Updateしたらエミュ側で認識しなくなった
昨日の晩Windows Updateしたらエミュ側で認識しなくなった
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e61-QpsD)
2018/01/12(金) 23:53:04.06ID:FgKXqsbo0 なんだ7の問題か
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c53e-53ns)
2018/01/12(金) 23:57:17.46ID:dQdNJJ6d0209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-gDcf)
2018/01/13(土) 00:23:10.97ID:1MsMdfUvM Gドライブが仮想なんだけどドライブフォルダーも作られて開いて中身開けるんだけど
エミュ側では読み込まなくなった
プラグインにGドライブが表示されないから指定できない
エミュ側では読み込まなくなった
プラグインにGドライブが表示されないから指定できない
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-gDcf)
2018/01/13(土) 00:40:45.41ID:1MsMdfUvM 分かった
SCSI仮想のSPTDドライバの互換がWindows Updateのせいでなくなったっぽい
つまりSCSI仮想ドライブを作れない
DT仮想ドライブは作れるけどエミュ側で読み込めない
SCSI仮想のSPTDドライバの互換がWindows Updateのせいでなくなったっぽい
つまりSCSI仮想ドライブを作れない
DT仮想ドライブは作れるけどエミュ側で読み込めない
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f147-0PCX)
2018/01/13(土) 00:58:49.60ID:gvZkOe+70 ISOで読み込めばいいんじゃねえの
212名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 01:05:42.14 デーモンツール以外の選択肢はないのかな
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 669c-nTnK)
2018/01/13(土) 01:10:03.41ID:gZx61FCe0 alcoholじゃあかんのかい?
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-gDcf)
2018/01/13(土) 01:16:21.87ID:1MsMdfUvM WinCDEmuも駄目だった
とはいえePSXeは直接ISOなどから読めるからいいけどSSFが問題
とはいえePSXeは直接ISOなどから読めるからいいけどSSFが問題
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a505-QpsD)
2018/01/13(土) 01:17:06.79ID:bNs7cFJH0 AlcoholはSPTD必須
仮想ドライブ使っている人って
iso直接読み込みでだと不具合あるゲームを
仮想ドライブ経由で実行しているらしいが
そういう場合bin+cueやimg+cueで読み込めばいいはず
仮想ドライブ使っている人って
iso直接読み込みでだと不具合あるゲームを
仮想ドライブ経由で実行しているらしいが
そういう場合bin+cueやimg+cueで読み込めばいいはず
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a505-QpsD)
2018/01/13(土) 01:26:12.40ID:bNs7cFJH0 SSFはイメージ直接読み込みできないけどね
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c53e-53ns)
2018/01/13(土) 03:09:17.22ID:s6/ZQJqI0218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 696c-j+XW)
2018/01/13(土) 03:35:12.14ID:xdGCtkq70 PenU〜Wあたりでオフラインでゲーム専用XPを用意したほうが早いんじゃね?
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-gDcf)
2018/01/13(土) 08:39:33.45ID:1MsMdfUvM220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c53e-53ns)
2018/01/13(土) 08:46:17.62ID:s6/ZQJqI0221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1163-53ns)
2018/01/13(土) 09:42:12.55ID:QXTmIe2B0 最新版の10.7.0でも無理?
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a2c-53ns)
2018/01/13(土) 11:42:18.60ID:AN0Nkzz70 アプデ適用したが10.6では大丈夫だな
SSFでも読み込めた
PhenomU945@Win7 Pro
Intel CPUの問題とか?
SSFでも読み込めた
PhenomU945@Win7 Pro
Intel CPUの問題とか?
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-gDcf)
2018/01/13(土) 12:04:51.90ID:1MsMdfUvM 原因が分かりました
悪さしていたのはセキュリティ更新の KB4056894 1/09です
これを入れるとSPTDドライバーが作動しません
2018 年 1 月 5 日 ? KB4056894 (マンスリー ロールアップ)
これです
悪さしていたのはセキュリティ更新の KB4056894 1/09です
これを入れるとSPTDドライバーが作動しません
2018 年 1 月 5 日 ? KB4056894 (マンスリー ロールアップ)
これです
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-gDcf)
2018/01/13(土) 12:06:38.72ID:1MsMdfUvM ちなみに1/09はインストールした日です
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a2c-53ns)
2018/01/13(土) 12:18:47.56ID:AN0Nkzz70226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a2c-53ns)
2018/01/13(土) 12:19:33.61ID:AN0Nkzz70 これからDAEMON 10.7をインストールするつもり
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-gDcf)
2018/01/13(土) 12:32:57.52ID:1MsMdfUvM ePSXe動作確認しました
いくつかのDAEMON旧Verでも動作確認
問題なくプレイ可能になりました
DAEMONをインストールする際にコアの下にある高度(SPTD)が選択できずグレーになっていたら注意してください
いくつかのDAEMON旧Verでも動作確認
問題なくプレイ可能になりました
DAEMONをインストールする際にコアの下にある高度(SPTD)が選択できずグレーになっていたら注意してください
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea63-zHNy)
2018/01/13(土) 12:58:21.06ID:uVCrcMan0 このスレ民の9割が仮想ドライブにマウントしてプレイしていたと知って唖然
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa13-zHNy)
2018/01/13(土) 13:06:23.22ID:9z1zpuB40 ディスクでプレイだとCDの読み込み音がうるさいし
ってことでなくて>>211って事かな?
ってことでなくて>>211って事かな?
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a09-pEyT)
2018/01/13(土) 13:30:04.99ID:j1Dwt0JV0 みんなマウントしないでイメージを読み込んでると思ってたよな
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a2c-53ns)
2018/01/13(土) 13:37:48.01ID:AN0Nkzz70 俺はPSエミュはイメージ読み込みだけど
SSFはマウント
俺が反応したのはアプデしたらDAEMONが使えないという書き込みに対してだけ
SSFはマウント
俺が反応したのはアプデしたらDAEMONが使えないという書き込みに対してだけ
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW de3c-lt/O)
2018/01/13(土) 13:43:16.11ID:YmV25w7J0 >>230
何言ってんだこいつ
何言ってんだこいつ
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c53e-53ns)
2018/01/13(土) 13:56:55.49ID:s6/ZQJqI0 このスレ民の何割が仮想ドライブにマウントしてプレイしているかなんていう下らない事を気にしてる奴がいると知って唖然
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a2c-53ns)
2018/01/13(土) 14:10:05.28ID:AN0Nkzz70 >>227
先程DAEMON 10.7をインストールしてみたが
問題なく使えたよ
但しインストーラーの画面は文字化けしてた
これは古いDAMEONでも同じ現象だったのでアプデの影響かな?
読めなかったからネットでインストール画面を検索してそれ見ながらインスコした
先程DAEMON 10.7をインストールしてみたが
問題なく使えたよ
但しインストーラーの画面は文字化けしてた
これは古いDAMEONでも同じ現象だったのでアプデの影響かな?
読めなかったからネットでインストール画面を検索してそれ見ながらインスコした
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d63-zHNy)
2018/01/13(土) 15:12:54.06ID:/d2sROAF0 cutorを用いての一発でドン以外は断じて認めぬ!
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66ec-QpsD)
2018/01/13(土) 17:36:29.35ID:XWDma2QC0 情弱はCDROMプラグイン使ってないんだな
たまげたなあ
たまげたなあ
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW de3c-lt/O)
2018/01/13(土) 17:37:30.01ID:YmV25w7J0 >>236
何言ってんだこいつ
何言ってんだこいつ
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2513-0PCX)
2018/01/13(土) 17:46:01.47ID:OY4iijlI0 頭が悪いだけで悪い奴じゃないんだよきっと
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79dd-53ns)
2018/01/13(土) 17:49:55.71ID:5jNaPlKQ0 首領蜂はISOで起動すると、効果音(SE)しか鳴らないので・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5c2-zHNy)
2018/01/13(土) 17:51:00.92ID:vVkXfmto0 iso起動派だけどマウントするメリットって何かあるの?
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-hd7Y)
2018/01/13(土) 18:22:14.36ID:scZ/pRpOM 吸い出さなくていいからディスク領域を圧迫しない…てとこか?
俺はもう実CDでプレイしようとは思わんけど
俺はもう実CDでプレイしようとは思わんけど
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a2c-53ns)
2018/01/13(土) 18:22:41.54ID:AN0Nkzz70243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8900-zHNy)
2018/01/13(土) 18:40:31.96ID:cjPzZbc40244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-hd7Y)
2018/01/13(土) 18:42:28.40ID:scZ/pRpOM245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a2c-53ns)
2018/01/13(土) 18:53:58.63ID:AN0Nkzz70 >>243
うん、そのつもりでレスした
というかISO読み込みを実装したエミュでDAEMONを使う意味が俺には分からないからね
俺が食いついたのはアプデ当てた後のDAEMONが使えないという書き込みに対してだけだから
うん、そのつもりでレスした
というかISO読み込みを実装したエミュでDAEMONを使う意味が俺には分からないからね
俺が食いついたのはアプデ当てた後のDAEMONが使えないという書き込みに対してだけだから
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6903-g7sh)
2018/01/13(土) 19:24:44.47ID:rXv3fKMi0 239の人みたいにISOで起動してDA音源ならないって騒がれてもな・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ea01-rwuk)
2018/01/13(土) 22:32:56.36ID:Oy6kPxUN0 cue
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5991-V3mu)
2018/01/13(土) 22:42:46.58ID:mSRnZomN0 吸ってもいいのよ
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a505-QpsD)
2018/01/13(土) 23:07:47.53ID:bNs7cFJH0 iso単体では直接読み込むと音声に不具合が出るゲームがある
isoでも仮想ドライブ経由だと不具合を回避できる
bin+cueやimg+cueなどキューシートのあるイメージ形式だと直接読み込ませても不具合が出ない
(ccd、cdmでもエミュレータが対応していれば可)
それらを"知っている上で"
iso単体で管理している人もいるし、bin+cueなどで管理している人もいる
isoでも仮想ドライブ経由だと不具合を回避できる
bin+cueやimg+cueなどキューシートのあるイメージ形式だと直接読み込ませても不具合が出ない
(ccd、cdmでもエミュレータが対応していれば可)
それらを"知っている上で"
iso単体で管理している人もいるし、bin+cueなどで管理している人もいる
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a6c-6xgx)
2018/01/13(土) 23:33:46.01ID:cmxiiDuC0 Win10だと普通にWindowsの標準機能でISO形式をマウントできるんじゃなかったっけ
ISO形式ならべつにDAEMONとか使わなくても大丈夫じゃないの
ISO形式ならべつにDAEMONとか使わなくても大丈夫じゃないの
251名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 23:42:13.30 Windows10のマウントだとゲームに関してはマウントしても遊べない
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79dd-53ns)
2018/01/14(日) 02:23:31.67ID:9Qgyfhar0 首領蜂は、bin+cueでcueから起動させてもBGM鳴らないよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c53e-53ns)
2018/01/14(日) 03:35:38.87ID:ZQLxz8h80254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-gDcf)
2018/01/14(日) 09:53:36.19ID:gK33eZAVM >>253
それが謎
それが謎
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5901-2WGl)
2018/01/14(日) 16:36:16.28ID:lodVC2JL0 4.49もWin7からのウプだとWin10でちゃんと動くんだ
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d8e-ygtR)
2018/01/14(日) 17:29:42.96ID:zW80pLHn0 ふふふ、うぷなやつめ
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b587-0PCX)
2018/01/14(日) 19:05:04.18ID:wGCqOM8I0 オヌシもウプよのぅ
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c53e-53ns)
2018/01/14(日) 19:50:14.47ID:ZQLxz8h80 うぷぷ
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6dd-53ns)
2018/01/14(日) 21:00:24.66ID:i9J+l8H50 PCSXR-PGXP Build 20180112 (WIP)
ttp://www.emu-france.com/news/54183-consoles-de-salon-pcsxr-pgxp-build-20180112-wip/
ttp://www.emu-france.com/news/54183-consoles-de-salon-pcsxr-pgxp-build-20180112-wip/
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 231b-1pyd)
2018/01/18(木) 15:47:35.21ID:wfYSYbeW0 >>187を試しに使ってみたけど、xBRZを2倍にしただけでもCPU使用率が40%ぐらいまでいっちゃうなー
PPSSPPみたいにもっと軽くできないものか i5 6600
PPSSPPみたいにもっと軽くできないものか i5 6600
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baf3-/iEN)
2018/01/26(金) 15:21:38.27ID:ahW2lZr90 よし、ワイもエミュぶち込んで遊ぶか
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM06-SnST)
2018/01/27(土) 23:07:31.94ID:G1TlObASM うさみみハリケーンてのでコード探すの楽しいな
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baf3-1ipv)
2018/01/28(日) 20:57:24.15ID:K+6bHYS90 なぁなぁエロイ人〜
メモリエディタで出てきたアドレスとparコードのアドレスが全然違うのは何故なんだぜ?
メモリエディタで出てきたアドレスとparコードのアドレスが全然違うのは何故なんだぜ?
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bec-rgA5)
2018/01/29(月) 02:14:25.52ID:S449xS440 Ryzen7 1700でxBRZ 2x CPU使用率10%にも満たなかったが
265名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 9763-wbgk)
2018/02/02(金) 04:23:28.55ID:HmrSPr1c00202 v2.0.5だけどこれセーブデータどこに保存してるんだ?
設定見るとePSXe190\memcards\epsxe000.mcrとかいうバージョンも違うし場所も存在しないとこセーブしてるみたいだが
設定見るとePSXe190\memcards\epsxe000.mcrとかいうバージョンも違うし場所も存在しないとこセーブしてるみたいだが
266名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 9763-wbgk)
2018/02/02(金) 04:33:58.63ID:HmrSPr1c00202 すまん解決した
267名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー f7dd-+DFt)
2018/02/02(金) 16:56:11.38ID:fHGl7OQz00202 PCSXR-PGXP Build 20180131 (WIP)
ttp://www.emu-france.com/news/54492-consoles-de-salon-pcsxr-pgxp-build-20180131-wip/
ttp://www.emu-france.com/news/54492-consoles-de-salon-pcsxr-pgxp-build-20180131-wip/
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e8-VW3n)
2018/02/03(土) 12:49:39.81ID:+MDMmMOE0 重くてもいいから互換性とかグラフィックが一番優れてるのってどのエミュなんでしょうか
おすすめのプラグインなども教えていただきたいです
おすすめのプラグインなども教えていただきたいです
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d76c-XEiT)
2018/02/03(土) 14:54:27.60ID:IzTwXlp80 VGS
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffdd-+DFt)
2018/02/03(土) 18:49:20.51ID:kHdlgJHa0 Bleem
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2c-+DFt)
2018/02/03(土) 19:39:28.56ID:NKzFvgcq0 Bleem懐かしいな
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 97e0-0wCO)
2018/02/04(日) 01:12:14.81ID:a1pNEBf/0 CVGS持ってたわ
日本橋の怪しげなショップで買ったw
日本橋の怪しげなショップで買ったw
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2c-+DFt)
2018/02/04(日) 07:53:02.80ID:DxNawDxf0 あの頃は自作PCもインターネットもエミュも楽しかったよな
NesticleやZSNESなどDOS版を使ってたよ
NesticleやZSNESなどDOS版を使ってたよ
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d73e-+DFt)
2018/02/04(日) 08:36:26.98ID:A/Ono29c0 進化の度合いがすごくて目まぐるしく変わったもんねぇ
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 57b4-qDnO)
2018/02/04(日) 09:59:11.55ID:aI+0uwCy0 64エミュのためにわざわざVoodooビデオカード買ったなあ
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7f-+DFt)
2018/02/04(日) 11:18:33.52ID:65w4Pmnz0 Bleemは初回にしてはちゃんと動いてメモリーカードへのセーブまで出来て感動した
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2c-+DFt)
2018/02/04(日) 11:53:27.56ID:DxNawDxf0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 97e0-0wCO)
2018/02/04(日) 12:38:42.77ID:a1pNEBf/0 Bleem,CVGSは初代プレステがまだ現役だった頃だもんな
今ならPS4がパソコンで動きます位のインパクト
今ならPS4がパソコンで動きます位のインパクト
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d73e-+DFt)
2018/02/04(日) 12:52:05.75ID:A/Ono29c0 >>277
俺はその後もRiva128で頑張り、RivaTNT2を買ったw
俺はその後もRiva128で頑張り、RivaTNT2を買ったw
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bfaf-HBkL)
2018/02/04(日) 13:35:55.74ID:+MZin7+S0 質問者の質問にまったく答えることなく脱線する感じ、嫌いじゃないぜ
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7dd-+DFt)
2018/02/04(日) 22:46:47.95ID:g8XHyz6j0 PSエミュはプラグイン形式になって、エミュ使う難易度大幅に上がった気がしてた。
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-+DFt)
2018/02/05(月) 01:34:30.75ID:1LsD9aZI0 むしろROMの吸出しに特殊な機材を必要としない時点でファミコン、スーファミなんかより大幅に難易度は下がってると思うんだが
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7dd-+DFt)
2018/02/05(月) 02:58:50.32ID:bF9oqo3e0 昔は「WinCDR」、「Nero」、「B's Recorder」、「discjuggler」とか色々あった思い出
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-0wCO)
2018/02/05(月) 05:19:48.68ID:euI4uWziM よく考えたらCVGSなんてBIOSもいらなかったしな
内部に互換BIOSでも入ってたんだろうか
プレステのCD入れるだけで、実機みたく遊べたもんな
内部に互換BIOSでも入ってたんだろうか
プレステのCD入れるだけで、実機みたく遊べたもんな
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2c-+DFt)
2018/02/05(月) 12:41:16.03ID:ApAU54KX0 >>283
B's Recorderこれまた懐かしいなw
俺の中ではPentiumUやK6の頃が一番自作もエミュも楽しかった
グラボでいえばRiva128〜TNT2 or G500辺り
PCゲームもこの頃が一番楽しめた
そして英文を積極的に読もうと頑張ってたのもこの頃w
英語版のエミュやゲームも気にしなく買ってた
B's Recorderこれまた懐かしいなw
俺の中ではPentiumUやK6の頃が一番自作もエミュも楽しかった
グラボでいえばRiva128〜TNT2 or G500辺り
PCゲームもこの頃が一番楽しめた
そして英文を積極的に読もうと頑張ってたのもこの頃w
英語版のエミュやゲームも気にしなく買ってた
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f73c-EzXm)
2018/02/05(月) 13:20:47.90ID:qhnuhBKB0 B'sは現役やんw
287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf61-wbgk)
2018/02/05(月) 16:56:26.14ID:0YnENOQy0 綺麗だ貴女のスイミングスタイル
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d73e-+DFt)
2018/02/05(月) 18:35:14.16ID:P07xVFcS0 それはB'zって言えばいいんだろうが敢えて言わん
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57da-wbgk)
2018/02/05(月) 18:42:52.90ID:Md7mIcrT0 >>285
それを人は懐古と呼ぶ。
それを人は懐古と呼ぶ。
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d73e-+DFt)
2018/02/05(月) 18:45:51.16ID:P07xVFcS0 それは蚕って言えばいいんだろうが敢えて言わん
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2c-+DFt)
2018/02/05(月) 18:57:08.91ID:ApAU54KX0 >>289
まぁそうだね
仕事や生活に疲れた時にふと昔の頃を懐かしむ時があるからね
てかエミュやるのも
そういう側面もあってやってる時もあるよ
ソフトエミュだけでなく互換機のファミレーターやMD Compactで遊ぶ時もあるよ
まぁそうだね
仕事や生活に疲れた時にふと昔の頃を懐かしむ時があるからね
てかエミュやるのも
そういう側面もあってやってる時もあるよ
ソフトエミュだけでなく互換機のファミレーターやMD Compactで遊ぶ時もあるよ
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-HBkL)
2018/02/05(月) 23:14:18.32ID:7qCSigQXM う〜ん、懐かしい
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7dd-+DFt)
2018/02/06(火) 06:46:57.16ID:NRj+/wDQ0 ATIやnvidia以外のグラフィクチップ、AMD以外のCPU,,互換チップセットなど昔は選択肢と不具合が多かった。
CD-Rドライブとサウンドカードを辞めたYAMAHAは辛い
CD-Rドライブとサウンドカードを辞めたYAMAHAは辛い
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2c-+DFt)
2018/02/06(火) 19:38:02.96ID:m+O327Co0 不具合は多かったけど
チップセット一つとってもサードパーティーが沢山あって
選ぶ選択肢が沢山あって
ジサカーとしては楽しかったけどな
マザーボード メーカーも沢山あったもんな
A-OpenやA-Bitを好んで使ってたよ
チップセット一つとってもサードパーティーが沢山あって
選ぶ選択肢が沢山あって
ジサカーとしては楽しかったけどな
マザーボード メーカーも沢山あったもんな
A-OpenやA-Bitを好んで使ってたよ
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1be-GbmL)
2018/02/09(金) 20:05:52.80ID:4+2upNE50 RetroarchのBeetle PSXコアでCPU速度を70%以下に下げたらダビスタ99が動いたぞ
https://i.imgur.com/Vhfwd1B.png
Beetle PSX - Libretro/RetroArch - CPU Overclocking - Now available!
https://www.reddit.com/r/emulation/comments/7wa4al/beetle_psx_libretroretroarch_cpu_overclocking_now/
https://i.imgur.com/Vhfwd1B.png
Beetle PSX - Libretro/RetroArch - CPU Overclocking - Now available!
https://www.reddit.com/r/emulation/comments/7wa4al/beetle_psx_libretroretroarch_cpu_overclocking_now/
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM85-XlCv)
2018/02/09(金) 21:25:02.21ID:lukQVYwLM 0x18÷0x22=約0.7だから
そんなもんだろ。
xebraで遥か昔に実証されてる。
そんなもんだろ。
xebraで遥か昔に実証されてる。
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79da-jA6l)
2018/02/10(土) 00:45:51.99ID:xqVyk4u40 一瞬、頭のところで、0を掛けたら0だろう、とか、0で割ったらいかんだろう、とか思ってしまった。
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2a5-jA6l)
2018/02/10(土) 12:38:57.58ID:T0lFcLKj0 Version 07/04/04だから10年以上も前なのね
> 修正ではないが、ダビスタの記念撮影で止まる原因を調査した。
> これは、一命令当りの所用時間のキャッシュヒット依存性の問題であり、
> 現状では、Run>I Cache>Increase Rateを4回以上実行して、
> 回避するしかないことが分かった。
>
>
> [詳細]
>
> ダビスタの記念撮影では
>
> (1)VSYNCコールバックでフラグを1にし、(2)描画ルーチンでフラグを0に戻す。
>
> フラグが変化した回数が規定値に到達する必要があるのだが、
> エミュレータでは到達する前に描画ルーチンが終了してしまい、フリーズする。
>
> 描画ルーチンが終了するまでに発生するVSYNCの回数が、実際よりも少ないこと、
> 要するに、一命令当りの所用時間が実際より小さいことが原因である。
>
> 実機の一命令当りの所用時間にはキャッシュヒット依存性があり、
> これをエミュレートするのは、コストが大き過ぎるため、
> Xebraと言えど、シミュレーションレベルに成り下がる。
>
> ダビスタの記念撮影のルーチンは、低速側で調整しているため、
> Xebraの標準設定とは合わない。
> 修正ではないが、ダビスタの記念撮影で止まる原因を調査した。
> これは、一命令当りの所用時間のキャッシュヒット依存性の問題であり、
> 現状では、Run>I Cache>Increase Rateを4回以上実行して、
> 回避するしかないことが分かった。
>
>
> [詳細]
>
> ダビスタの記念撮影では
>
> (1)VSYNCコールバックでフラグを1にし、(2)描画ルーチンでフラグを0に戻す。
>
> フラグが変化した回数が規定値に到達する必要があるのだが、
> エミュレータでは到達する前に描画ルーチンが終了してしまい、フリーズする。
>
> 描画ルーチンが終了するまでに発生するVSYNCの回数が、実際よりも少ないこと、
> 要するに、一命令当りの所用時間が実際より小さいことが原因である。
>
> 実機の一命令当りの所用時間にはキャッシュヒット依存性があり、
> これをエミュレートするのは、コストが大き過ぎるため、
> Xebraと言えど、シミュレーションレベルに成り下がる。
>
> ダビスタの記念撮影のルーチンは、低速側で調整しているため、
> Xebraの標準設定とは合わない。
299名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxf1-BiOI)
2018/02/10(土) 20:32:21.55ID:zZl531qYx pcsx2のエミュレーション設定ってオンボードだと設定いじれないんかい?
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8163-8Yfv)
2018/02/13(火) 09:04:37.07ID:FBTA1A8y0 pcsxrダウンロードしたのにexeファイルが見当たらないのですが
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2e7c-RUBs)
2018/02/13(火) 09:58:34.65ID:aZ2ycvfo0 (´ι _` )アッソ
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e93e-nHV3)
2018/02/13(火) 13:58:05.01ID:Zno5M7qd0 見つからないから何なんだ
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9987-EoeE)
2018/02/13(火) 14:24:15.52ID:D+uyb7px0 他に何が入ってたの?
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ddf-sMI7)
2018/02/13(火) 15:29:14.32ID:INt2w3Ln0 @ そもそもDLしたファイルが違う
A アンチウイルスソフトに消された
B バカには見えないexe
A アンチウイルスソフトに消された
B バカには見えないexe
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c913-5l5M)
2018/02/13(火) 15:33:52.70ID:ftlmYLLU0 ビルドすれば出てくるよ
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e63-nYnO)
2018/02/13(火) 15:37:27.17ID:86vDCZsh0 かっこいい
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9987-EUi8)
2018/02/13(火) 19:09:58.87ID:WHpddx1a0 RetroarchのBeetle PSXコアは60fpsで動く
Wipeout
https://www.youtube.com/watch?v=VBwKydycZZU&t=9s
Soul Blade
https://www.youtube.com/watch?v=JXTRD4hkL_k
Chrono Cross
https://www.youtube.com/watch?v=mHoJcHLtNCk
Jumping Flash
https://www.youtube.com/watch?v=wwP8gKXLcSY
Battle Arena Toshinden 1
https://www.youtube.com/watch?v=NYmScQCgUQc
King's Field
https://www.youtube.com/watch?v=N6i0F5OTEPE
Exhumed/Powerslave
https://www.youtube.com/watch?v=XhcU5ohn8Eg
Silent Hill
https://www.youtube.com/watch?v=Cki0kCGD36Q
Wipeout
https://www.youtube.com/watch?v=VBwKydycZZU&t=9s
Soul Blade
https://www.youtube.com/watch?v=JXTRD4hkL_k
Chrono Cross
https://www.youtube.com/watch?v=mHoJcHLtNCk
Jumping Flash
https://www.youtube.com/watch?v=wwP8gKXLcSY
Battle Arena Toshinden 1
https://www.youtube.com/watch?v=NYmScQCgUQc
King's Field
https://www.youtube.com/watch?v=N6i0F5OTEPE
Exhumed/Powerslave
https://www.youtube.com/watch?v=XhcU5ohn8Eg
Silent Hill
https://www.youtube.com/watch?v=Cki0kCGD36Q
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9987-EUi8)
2018/02/13(火) 19:17:42.24ID:WHpddx1a0309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e93e-nHV3)
2018/02/13(火) 19:32:57.64ID:Zno5M7qd0 そっかおつかれ
310名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 79b4-G9aP)
2018/02/14(水) 08:04:43.26ID:L7OQ6w0b0St.V >>307
動画を見たところ単に
実機そのままのCPUクロックだと描画が間に合わずフレーム落ちしてたのが
クロック2〜3倍設定で本来のfpsが出るようになっただけに見える
元々30fps上限で動作してたゲームがゲームスピードそのままで(早送りすることなく)
60fpsに代わるっていう凄い機能ではないみたいだが
これなら他のエミュでもできるぞ
動画を見たところ単に
実機そのままのCPUクロックだと描画が間に合わずフレーム落ちしてたのが
クロック2〜3倍設定で本来のfpsが出るようになっただけに見える
元々30fps上限で動作してたゲームがゲームスピードそのままで(早送りすることなく)
60fpsに代わるっていう凄い機能ではないみたいだが
これなら他のエミュでもできるぞ
311名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 MM6d-XlCv)
2018/02/14(水) 11:09:00.75ID:du1iW+GLMSt.V 310の言わんとする意見に同意で、単にXEBRAで言うところのICacheRate相当の実装をしただけのことだと思う。まぁXEBRAの例に倣えば、これでフリーズ回避できるゲームが増えるだろうが
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7be-WCND)
2018/02/15(木) 18:41:08.87ID:Pnrc9wIL0 この調子だと動的コンパイラの実装は無いかも
https://github.com/libretro/beetle-psx-libretro/issues/214
https://github.com/libretro/beetle-psx-libretro/issues/214
313名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcf-1VRC)
2018/02/18(日) 15:43:25.69ID:JeOF38NiH Xebra並の再現度+psxjin並の使いやすさ+追記再生可能(Lua使用可能)なBizhawkを誰も語ってないのが凄い
Tasvideosが受け入れる唯一のエミュレータなのに
Tasvideosが受け入れる唯一のエミュレータなのに
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1b-1djH)
2018/02/18(日) 16:31:04.89ID:ujSMWVBN0 俺がやった中でePSXeでまともに動かないのはソウルハッカーズだけ
ソウルハッカーズだけXebraでやれば無問題 100%完動
ソウルハッカーズだけXebraでやれば無問題 100%完動
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 578e-Xim1)
2018/02/18(日) 21:04:20.97ID:YyIGlWLK0316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 173e-qi38)
2018/02/18(日) 21:11:20.12ID:czjec08X0 100%未満の完動なんてないやろw
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7be-WCND)
2018/02/18(日) 23:31:53.03ID:rMd7vkqT0 >>313
それPSエミュの中身はMednafenだから
それPSエミュの中身はMednafenだから
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1b-1djH)
2018/02/19(月) 12:35:51.33ID:D75W9L950 >>316
完動したソフトの本数の事を言ってるんだけど
完動したソフトの本数の事を言ってるんだけど
319名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa9b-T3WU)
2018/02/19(月) 14:12:38.51ID:gVYWKJqAa >>318
頭痛が痛いみたいな文章を突っ込まれてるんだろ
頭痛が痛いみたいな文章を突っ込まれてるんだろ
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d787-OyAa)
2018/02/19(月) 16:14:27.72ID:8cg2Rft00 すげー会話
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf56-qi38)
2018/02/19(月) 16:15:43.28ID:eHV2vZmt0 メドナフェンがさいつよってことでいいの?
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-T3WU)
2018/02/19(月) 16:32:47.52ID:/MuhV+BG0 いくら動いても同じ動くのなら使い勝手良いほうのエミュでやるべき
ゼブラはその点、他のエミュと違って趣味で作ってるだけ感を前面に出してて
肝心のUIが特殊で使いにくいから話にならない
ゼブラはその点、他のエミュと違って趣味で作ってるだけ感を前面に出してて
肝心のUIが特殊で使いにくいから話にならない
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe6-qi38)
2018/02/19(月) 16:52:15.20ID:EyhnE2Qf0 特殊な操作に耐えてよく頑張った 完動した
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 173e-qi38)
2018/02/19(月) 17:18:13.91ID:Gy7vzx+/0325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7be-WCND)
2018/02/19(月) 18:24:34.37ID:3hyuDdxq0 「俺の持ってるソフトは完動した」
糞の役にも立たん情報
糞の役にも立たん情報
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-eniV)
2018/02/19(月) 18:37:34.62ID:pYJjaopwM >>314
5年前ePSXeでソウルハッカーズクリアしたけど
5年前ePSXeでソウルハッカーズクリアしたけど
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f63-KCU/)
2018/02/19(月) 19:59:41.86ID:/fNCzkol0 Bizhawkってcueファイルしか読み込めないのかな?
BINやISOだと失敗するわ
BINやISOだと失敗するわ
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f63-KCU/)
2018/02/19(月) 20:24:34.30ID:/fNCzkol0 >>326
効果音が止まなくなる不具合が気にならないならいいんじゃない
効果音が止まなくなる不具合が気にならないならいいんじゃない
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9dd-MOYc)
2018/03/15(木) 02:02:39.45ID:8CVkyF6O0 PCSX Reloaded Git (2018/03/14)
ttp://www.emucr.com/2018/03/pcsx-reloaded-git-20180314.html
ttp://www.emucr.com/2018/03/pcsx-reloaded-git-20180314.html
330名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-PYx6)
2018/03/15(木) 22:21:36.14ID:lKtDJwEZH 機能的に物凄く優秀でまず落ちない(少なくともpcsx系列よりは)bizhawkが全く認知されてないのが謎すぎる
psxjinでは文字化けしてる奴もbizhawkなら大丈夫、pcsx-rrでは起動すらしない奴もbizhawkでは大丈夫
psxjinでは文字化けしてる奴もbizhawkなら大丈夫、pcsx-rrでは起動すらしない奴もbizhawkでは大丈夫
331名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 22:33:54.99 解説サイトで説明されてないからですね
エミュポータブルとかで説明あれば使う人増えるでしょうけど
エミュポータブルとかで説明あれば使う人増えるでしょうけど
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 913e-MOYc)
2018/03/15(木) 22:58:26.22ID:+drAvfyI0 ポータノレ
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb61-hKdO)
2018/03/15(木) 22:59:07.56ID:5OLok2dM0 小一時間問い詰めたい
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5b05-7VoI)
2018/03/15(木) 23:39:55.88ID:6J1aG5kr0 mednafenで十分やん
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2500-LWq8)
2018/03/15(木) 23:44:22.36ID:C5x7HJyj0336名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 00:03:32.45 PSXACT Git
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 913e-MOYc)
2018/03/16(金) 01:59:14.33ID:qI8nu4F60 >>334
6倍くらい速いのか(謎)
6倍くらい速いのか(謎)
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3b-vs5v)
2018/03/16(金) 11:43:17.77ID:09KOtLg4M ○○がベースっての知らずに、何かのエミュ押す奴いるよな
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df05-hKdO)
2018/03/16(金) 13:25:34.36ID:K8I2O5FM0 多分知ってて勧めてると思う
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e367-hKdO)
2018/03/16(金) 13:30:03.40ID:0S0gTgyq0 知っててbizhawkってw
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df05-hKdO)
2018/03/16(金) 13:48:00.60ID:K8I2O5FM0 コアが同じなら
実行中にウィンドウサイズを変更できるほうが良くない?
実行中にウィンドウサイズを変更できるほうが良くない?
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 913e-MOYc)
2018/03/16(金) 14:58:47.08ID:qI8nu4F60 必要な人もいるだろうけど個人的には必要のない機能かな
343名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 15:14:04.68 ビズホーク使っってます
切り替えるのが面倒だから
メドナフェンはゲーム切り替える手間あるから
ビズホークが一番楽、起動しないゲーム多いけど
起動しないときだけ専用エミュで遊ぶ
切り替えるのが面倒だから
メドナフェンはゲーム切り替える手間あるから
ビズホークが一番楽、起動しないゲーム多いけど
起動しないときだけ専用エミュで遊ぶ
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd87-NPHq)
2018/03/16(金) 18:37:41.46ID:E5hYTBrD0 ビズホークはTASやる奴専用だろ
メドナフェン使うならretroarch一択
機能が違いすぎる
メドナフェン使うならretroarch一択
機能が違いすぎる
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 913e-MOYc)
2018/03/16(金) 19:25:56.84ID:qI8nu4F60 retroarchだけはないわー
346名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 19:26:28.89 retroアーチ使いにくい
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d7e0-vs5v)
2018/03/17(土) 12:36:12.79ID:iDjoePWp0 retroarchつかlibretroは、著作権的にヤバいものをいろいろ同梱してるのがな
ゲーム&ウォッチのシミュレータとか、ボンバーマンのクローンとか
ゲーム&ウォッチのシミュレータとか、ボンバーマンのクローンとか
348名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 12:55:56.72 レトロアーチ、エミュの機種、どれをダウンロードすればいいか
たくさん候補ありすぎて
似たような名前のエミュのバージョン違いとか
全部1つずつ選ぶのも大変
たくさん候補ありすぎて
似たような名前のエミュのバージョン違いとか
全部1つずつ選ぶのも大変
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f63-MOYc)
2018/03/17(土) 13:03:57.98ID:gplYFpFf0 そんな時はこちら万能エミュ!
これ一つあればレトロから最新まで全てに対応出来ます!
更に今ならスパイウェアもついて大変お得!
何て通販番組みたいな売り文句が脳内で流れた
これ一つあればレトロから最新まで全てに対応出来ます!
更に今ならスパイウェアもついて大変お得!
何て通販番組みたいな売り文句が脳内で流れた
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd87-NPHq)
2018/03/17(土) 13:12:40.72ID:tcnNQcH00351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd87-NPHq)
2018/03/17(土) 13:22:29.03ID:tcnNQcH00 PSXは無印よりHWの方がいいか
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 913e-MOYc)
2018/03/17(土) 13:29:24.89ID:6h46xnB00 持論に基づくアドバイス擬きなどどうでもいい
各自で好きにすればいい
各自で好きにすればいい
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b25-MOYc)
2018/03/21(水) 08:09:20.22ID:Lh8otmad0 久々にPSのソフトやろうとePSXe(2.05)ってのを落としてみたんだけどWin10だと動かない
Win7機だと普通に動く
いやーほんとWindows10って素晴らしいですね!
Win7機だと普通に動く
いやーほんとWindows10って素晴らしいですね!
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5b-UR1f)
2018/03/21(水) 08:43:48.52ID:f/aD3NlKM おまえだけ
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bffb-OZ54)
2018/03/21(水) 08:52:28.15ID:rRhIZEwA0 俺も動かないよ
まぁ他に選択肢あるから問題ないけど
まぁ他に選択肢あるから問題ないけど
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5b-UR1f)
2018/03/21(水) 09:03:37.73ID:vLD1FALxM 定番のCPUオーバークロックの初期設定バグでしょ
設定でx1にしてやれば治るやつ
設定でx1にしてやれば治るやつ
357名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 09:20:17.28 ePSXeは
バージョン最新だと起動しない場合があるので
1つ前のバージョンがいいですよ
バージョン最新だと起動しない場合があるので
1つ前のバージョンがいいですよ
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f6c-ocmo)
2018/03/21(水) 09:21:49.94ID:YwKgSJmf0 Windows10と7使ってます
どちらも動きますよePSXe
最新バージョンは不安定ですが
どちらも動きますよePSXe
最新バージョンは不安定ですが
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed63-LWq8)
2018/03/21(水) 11:29:17.76ID:uIb2UCUu0 2.0.0以降はcutorが使えないので1.9.2.5を使うのがベター
一発でドン!
一発でドン!
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f787-MOYc)
2018/03/21(水) 11:32:47.98ID:sTS3lPkJ0 2.0.0でもCutor使えてるぞ
361名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 11:32:52.66 カッター?
動画保存とかのソフトですか?
動画保存とかのソフトですか?
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2500-LWq8)
2018/03/21(水) 11:36:04.79ID:MuJoGts00363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 633c-UR1f)
2018/03/21(水) 12:25:39.19ID:Au5pwczu0 epsxeレジストリキーのないクリーンな状態で起動したときのCPUオーバークロックの値
2.0.2-1:CPUオーバークロック初期値(x1)=CPUOverclocking=10
2.0.5:CPUオーバークロック初期値(none)=CPUOverclocking=一千万桁=異常値で起動できない
ちなみに過去バージョン(〜2.0)から2.0.5にした場合に起動に問題はないのはCPUOverclockingの値に正しい値が入るから
ゆえに、クリーンで2.0.5を起動したのなら先にCPUオーバークロックを指定してあげるだけで「BIOSの起動」ができない等は解決する
2.0.2-1:CPUオーバークロック初期値(x1)=CPUOverclocking=10
2.0.5:CPUオーバークロック初期値(none)=CPUOverclocking=一千万桁=異常値で起動できない
ちなみに過去バージョン(〜2.0)から2.0.5にした場合に起動に問題はないのはCPUOverclockingの値に正しい値が入るから
ゆえに、クリーンで2.0.5を起動したのなら先にCPUオーバークロックを指定してあげるだけで「BIOSの起動」ができない等は解決する
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed63-LWq8)
2018/03/21(水) 12:47:18.41ID:uIb2UCUu0365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b63-LWq8)
2018/03/21(水) 15:34:58.55ID:6lU8AW5Y0 ePSXeに履歴機能が付いたら神になる 20年先だろうけど
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd87-bgcO)
2018/03/21(水) 16:19:29.85ID:UCbmAQRV0 なんで無いんだろうな?
履歴機能なんてそんな難しいもんじゃないだろに
guiの糞っぷりとといい、わざと使いづらくしてるとしか思えないレベル
履歴機能なんてそんな難しいもんじゃないだろに
guiの糞っぷりとといい、わざと使いづらくしてるとしか思えないレベル
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd87-bgcO)
2018/03/21(水) 16:23:58.64ID:UCbmAQRV0 PSはライバルエミュがないから手抜いてたのかな
手抜いてる間にRetoroarchに追いぬかれて情弱以外はそっちに移っちゃったけど
手抜いてる間にRetoroarchに追いぬかれて情弱以外はそっちに移っちゃったけど
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e367-hKdO)
2018/03/21(水) 21:23:30.36ID:2LKbF8O70 RetroArchがなんだか解っていっているのだろうか・・・。
RetroArchはLibretroのフロントエンドなんだが・・・。
この人、情強さんなんでしょうか・・・。
RetroArchはLibretroのフロントエンドなんだが・・・。
この人、情強さんなんでしょうか・・・。
369名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr19-VfP2)
2018/03/21(水) 21:53:24.45ID:DUFfSu7or 暇だしキッズでも釣ってみるかなw
まー簡単に使えるのは確かだから、自分で試行錯誤する能力も習慣もない、楽して結果出せないとすぐに拗ねちゃうようなキッズにはRetroArchはお似合いじゃないかな?
彼らは苦労する事なく正解を他人に教えて貰うことしか考えてないから、寄り道しないと手に入れられないおまけスキルの蓄積もできないしね
RetroArchみたいにこれだけ使えれば大体賄えちゃう、みたいな物のほうが向いてると思う
まー簡単に使えるのは確かだから、自分で試行錯誤する能力も習慣もない、楽して結果出せないとすぐに拗ねちゃうようなキッズにはRetroArchはお似合いじゃないかな?
彼らは苦労する事なく正解を他人に教えて貰うことしか考えてないから、寄り道しないと手に入れられないおまけスキルの蓄積もできないしね
RetroArchみたいにこれだけ使えれば大体賄えちゃう、みたいな物のほうが向いてると思う
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd87-bgcO)
2018/03/21(水) 21:55:08.26ID:UCbmAQRV0 バカにはどう言っても理解できねーんだろうな
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd87-bgcO)
2018/03/21(水) 21:58:58.38ID:UCbmAQRV0 >寄り道しないと手に入れられないおまけスキルの蓄積もできない
そんな物に価値を見いだせるのはおまえに明確な目的がないからだよ
そんな物に価値を見いだせるのはおまえに明確な目的がないからだよ
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 913e-MOYc)
2018/03/21(水) 22:16:22.22ID:JDPh2JsT0 >>371
ガッツり釣られててワロタ
明確な目的(笑)
明確な目的+αだから「おまけ」って書いてあるんじゃないのかなぁ
明確な目的だけしか身に付かないのと、明確な目的+おまけだったらどっちがいいのかはバカでもわかるよね
しかもお前みたいな教えてキッズはそうやってバカにしてる他人の「おまけの経験から得た知識」を教えてもらおうと必死こいてるって自覚も持った方がいいな(笑)
それもわからないようじゃあまりにも滑稽だぞ(笑)
ガッツり釣られててワロタ
明確な目的(笑)
明確な目的+αだから「おまけ」って書いてあるんじゃないのかなぁ
明確な目的だけしか身に付かないのと、明確な目的+おまけだったらどっちがいいのかはバカでもわかるよね
しかもお前みたいな教えてキッズはそうやってバカにしてる他人の「おまけの経験から得た知識」を教えてもらおうと必死こいてるって自覚も持った方がいいな(笑)
それもわからないようじゃあまりにも滑稽だぞ(笑)
373名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/22(木) 00:30:26.64 PCSX Reloaded Git (2018/03/21)
2018-03-21
2018-03-21
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ebb-zkh5)
2018/03/22(木) 04:21:52.17ID:S3lsUK0P0 ePSXeでチョコボ2やっているんだが一部変な感じになるな
はみ出るというか歪むというか
あと文字がぴくぴく動く時がある
相性の問題なんかね…
ttps://imgur.com/0yUJoc7
はみ出るというか歪むというか
あと文字がぴくぴく動く時がある
相性の問題なんかね…
ttps://imgur.com/0yUJoc7
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3e-fzSc)
2018/03/22(木) 07:59:59.37ID:26WX9WJ40 哀川翔
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8b87-hxYl)
2018/03/22(木) 12:22:05.09ID:BAbZTbAB0 PSは2Dのセルは実質「平らなポリゴン」なので、スムージングとか解像度アップとかしてると変に見えちゃう事があるよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ebb-zkh5)
2018/03/22(木) 13:00:05.65ID:S3lsUK0P0378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0356-8Hcd)
2018/03/22(木) 22:28:39.99ID:Wnhoh7gi0 >>372
文字数的にお前が釣られてる
文字数的にお前が釣られてる
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3e-fzSc)
2018/03/23(金) 01:28:57.93ID:iBjK/TbD0380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbdd-2z/f)
2018/03/23(金) 02:11:05.28ID:Nc7TLFhA0 納豆食えば納得ぅできると言った人は居ない
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0356-8Hcd)
2018/03/23(金) 06:33:05.32ID:yXO4yCUr0 >>379
ほら連れたw
ほら連れたw
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8b87-hxYl)
2018/03/23(金) 11:26:18.33ID:i0mO9pHW0 PCだとretroarchって選択肢無いしなあ
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3e-fzSc)
2018/03/23(金) 11:46:25.24ID:iBjK/TbD0 >>382
使った事もないし使う予定もないけど、そうなん?
使った事もないし使う予定もないけど、そうなん?
384名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-hxYl)
2018/03/23(金) 12:58:41.65ID:0pIY6LOkr >>383
Android用
Android用
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03be-QfEZ)
2018/03/23(金) 18:10:31.76ID:NYF00iOu0 PCでRetroarch使ってるよ
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3e-fzSc)
2018/03/23(金) 23:09:42.05ID:iBjK/TbD0 PC版RetroArchを選ぶ理由はない、って意味じゃないの?
だからどうしてなのかなーって思ったんだが
だからどうしてなのかなーって思ったんだが
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8b87-hxYl)
2018/03/24(土) 01:21:54.82ID:xZC/mEKq0 ごめんretroarch、winもlinuxもあったね
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3e-fzSc)
2018/03/24(土) 01:36:50.72ID:ypAGTXyJ0 マジでそっちだったんかーいw
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ebb-zkh5)
2018/03/26(月) 17:54:56.69ID:nknjoBDQ0390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5bec-wtlM)
2018/03/27(火) 12:34:58.35ID:u3AgYLQA0 >>343
BizHawkは起動しない事が多いって書かれてるけど、
コアはRetroArchと同じMednafenじゃないの?
Mednafenの起動率が悪いのか、それともたんにISOから起動して起動しないと勘違いしてるだけなのか
誰もここまで触れてないから気になる。
BizHawkは起動しない事が多いって書かれてるけど、
コアはRetroArchと同じMednafenじゃないの?
Mednafenの起動率が悪いのか、それともたんにISOから起動して起動しないと勘違いしてるだけなのか
誰もここまで触れてないから気になる。
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db04-3KaU)
2018/03/27(火) 13:07:48.66ID:F8RPYFx90 教えてください
ePSXe でFF5とFF6をプレイしようとしたのですが出来ませんでした
isoを起動しようとしても画面が黒くなり『停止しました』とでて強制終了していしまいます
ePSXeのバージョンは2.0.5、OSはWin10、biosは7000と1001で試しました。プラグインは2.0.5に入っていたものを使いました
ePSXe でFF5とFF6をプレイしようとしたのですが出来ませんでした
isoを起動しようとしても画面が黒くなり『停止しました』とでて強制終了していしまいます
ePSXeのバージョンは2.0.5、OSはWin10、biosは7000と1001で試しました。プラグインは2.0.5に入っていたものを使いました
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a1b-Igml)
2018/03/27(火) 15:39:37.95ID:T3vu1yI00393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6387-YfQW)
2018/03/27(火) 19:51:56.60ID:1Z0A8JQ40 cueファイルくらい自分で作れよ
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbdd-2z/f)
2018/03/27(火) 21:01:02.82ID:04/LmDqn0 cue、cue、cue、チョコボ〜ル〜♪
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a1b-Igml)
2018/03/27(火) 21:01:24.14ID:BwU08vsa0396名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-86C0)
2018/03/27(火) 21:19:04.01ID:gY0ea+RWd397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6387-YfQW)
2018/03/27(火) 21:25:41.65ID:1Z0A8JQ40 いちいち吸いださなくてもメモ帳で開いてISO名変えるだけでいいんだぞ
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5bec-wtlM)
2018/03/27(火) 22:04:45.71ID:u3AgYLQA0 >>393
一番cueシートを必要とするCDDAタイプのゲームは、
cue+binやccd+imgのようなデータと音楽をひとまとめにする形式だと
cueシート作っても音楽をトラック毎に分割せずワントラック扱いになっちゃうから
後でcueファイル作っても曲がほとんどならなくて
例えば、epsxeでリッジレーサー遊ぶ時にBGMなしになるように
cueファイル作っても問題事態は解決しないので、やっぱり捨てない方がいいと思うけどな
一番cueシートを必要とするCDDAタイプのゲームは、
cue+binやccd+imgのようなデータと音楽をひとまとめにする形式だと
cueシート作っても音楽をトラック毎に分割せずワントラック扱いになっちゃうから
後でcueファイル作っても曲がほとんどならなくて
例えば、epsxeでリッジレーサー遊ぶ時にBGMなしになるように
cueファイル作っても問題事態は解決しないので、やっぱり捨てない方がいいと思うけどな
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e05-zkh5)
2018/03/28(水) 00:05:00.51ID:3qZoYBoU0 最初からcue+binやccd+imgで作っていれば問題ない
PSゲーム イメージを作ろう 簡単ソフト手順
https://ameblo.jp/unknown-gra/entry-12239507328.html
PSゲーム イメージを作ろう cueファイル比較
https://ameblo.jp/unknown-gra/entry-12239679458.html
↑のサイトで推奨されているISO Busterは有償だけど購入せずともCDの仮想イメージは作成可能
IsoBuster:https://www.isobuster.com/
PSゲーム イメージを作ろう 簡単ソフト手順
https://ameblo.jp/unknown-gra/entry-12239507328.html
PSゲーム イメージを作ろう cueファイル比較
https://ameblo.jp/unknown-gra/entry-12239679458.html
↑のサイトで推奨されているISO Busterは有償だけど購入せずともCDの仮想イメージは作成可能
IsoBuster:https://www.isobuster.com/
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03be-QfEZ)
2018/03/28(水) 00:19:44.53ID:OhWRQfXx0 ImgBurnでいいかと
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ebb-zkh5)
2018/03/28(水) 00:39:50.94ID:LPipuGvH0 cdmじゃだめなんかね?
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 339c-exAJ)
2018/03/28(水) 00:49:48.19ID:FMt6hxRK0 pbpかchdだろ
容量軽いし
容量軽いし
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 03e0-EUnF)
2018/03/28(水) 00:54:39.89ID:gaFSFwg60 cdrdao + toc2cue
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bec-zkh5)
2018/03/28(水) 01:26:56.90ID:N630Hc4J0 >>399
cueやccdやcdmなどを捨ててしまっていた時の話だよ
吸い出すよりcueは作った方が早くすむ
ただTRACKが1つのゲームに限る話で、CDDAのゲームでは無理
作り方は>>397であるように手書きでもいいし、ImgBurnなどがもってる機能を使ってもいい
(ePSXeとXebraではTRACKが1つのゲームは、cueファイル系は捨てても問題ない)
CDDAのゲームはTRACK情報が必要だからcueやccdやcdmを捨てたら吸出し直すしかない
後からcueを作る意味がないかというと、(CDDAのゲームは数が少ないししょうがないとしても)
mednafenやbizhawkやretroarchなどのPSをbinやISOやIMGでは起動できないエミュを使う時に
cueやccdやcdmなどを捨ててしまっていたら役に立つはず
cueやccdやcdmなどを捨ててしまっていた時の話だよ
吸い出すよりcueは作った方が早くすむ
ただTRACKが1つのゲームに限る話で、CDDAのゲームでは無理
作り方は>>397であるように手書きでもいいし、ImgBurnなどがもってる機能を使ってもいい
(ePSXeとXebraではTRACKが1つのゲームは、cueファイル系は捨てても問題ない)
CDDAのゲームはTRACK情報が必要だからcueやccdやcdmを捨てたら吸出し直すしかない
後からcueを作る意味がないかというと、(CDDAのゲームは数が少ないししょうがないとしても)
mednafenやbizhawkやretroarchなどのPSをbinやISOやIMGでは起動できないエミュを使う時に
cueやccdやcdmなどを捨ててしまっていたら役に立つはず
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e05-zkh5)
2018/03/28(水) 02:35:31.87ID:3qZoYBoU0 CUEの注意点
cue内には.bin .imgのファイル名が記入されている
.binや.imgのファイル名を変更した場合は
cue内に記入されているファイル名を入力し直す必要がある
さらに.binや.imgに日本語ファイル名を使うなら
cueの文字コードをUTF-8(BOM有)CRLFで保存する必要がある
例えば FILE "バイオハザード.bin" BINARY
メモ帳なら名前をつけて保存ダイアログから文字コードが選べるので
UTF-8を選べばいい
cueの文字コードを一括で変換することもできる
文字コード判定&変換ツール.NET
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/160329/n1603291.html
手入力で作ったものだけでなく吸出しソフトもcueをasciiで出力するのが多いので
吸出したらcueを文字コード変換しておけば間違いない
cue内には.bin .imgのファイル名が記入されている
.binや.imgのファイル名を変更した場合は
cue内に記入されているファイル名を入力し直す必要がある
さらに.binや.imgに日本語ファイル名を使うなら
cueの文字コードをUTF-8(BOM有)CRLFで保存する必要がある
例えば FILE "バイオハザード.bin" BINARY
メモ帳なら名前をつけて保存ダイアログから文字コードが選べるので
UTF-8を選べばいい
cueの文字コードを一括で変換することもできる
文字コード判定&変換ツール.NET
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/160329/n1603291.html
手入力で作ったものだけでなく吸出しソフトもcueをasciiで出力するのが多いので
吸出したらcueを文字コード変換しておけば間違いない
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2767-zkh5)
2018/03/28(水) 06:35:31.23ID:pMpWeASw0 CDはトラック先頭からだけじゃなく
絶対位置で位置指定されることが多いから
ファイル分割されてたり、PREGAPとか使ってギャップの部分を短縮してしまうと
位置の計算が凄く面倒になる
つまりbin+cue方式は「トラックでファイル分割しない、ギャップやエラー情報を省略しない」
という条件で作成しないと、凄く面倒なものになって、正常に動作しない環境が多くなる
絶対位置で位置指定されることが多いから
ファイル分割されてたり、PREGAPとか使ってギャップの部分を短縮してしまうと
位置の計算が凄く面倒になる
つまりbin+cue方式は「トラックでファイル分割しない、ギャップやエラー情報を省略しない」
という条件で作成しないと、凄く面倒なものになって、正常に動作しない環境が多くなる
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2767-zkh5)
2018/03/28(水) 06:55:51.50ID:pMpWeASw0 この辺りのことが分からない人が
「トラックでファイル分割しない、ギャップやエラー情報を省略しない」
という条件の指定方法が分かる可能性はそもそも低く、
結局「CD-ManipulatorやCloneCD使ってcue付きで作っとけ」
って言うこのがある意味最も親切なのかなと
「トラックでファイル分割しない、ギャップやエラー情報を省略しない」
という条件の指定方法が分かる可能性はそもそも低く、
結局「CD-ManipulatorやCloneCD使ってcue付きで作っとけ」
って言うこのがある意味最も親切なのかなと
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e05-zkh5)
2018/03/28(水) 07:37:49.65ID:3qZoYBoU0 ファイル分割するソフトって見たことないな
少なくとも上に出たソフトをその通りに実行する分には
トラックでファイル分割されないし、
PREGAPで短縮もImgBurn以外はしていないようだけど
少なくとも上に出たソフトをその通りに実行する分には
トラックでファイル分割されないし、
PREGAPで短縮もImgBurn以外はしていないようだけど
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-mm7E)
2018/03/28(水) 07:55:59.28ID:+eYo+YiuM alcholがやってるのと、理論上プリギャップの長さを見る可能性があって、index0の省略は推奨できない。
そうするとcdmだけになる
そうするとcdmだけになる
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e5c-zkh5)
2018/03/28(水) 08:19:51.73ID:nAPHnere0411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e05-zkh5)
2018/03/28(水) 08:23:14.33ID:3qZoYBoU0 まとめると
CD Manipulator
マルチセッションモード
プリギャップ解析
正しいTOCとギャップ情報の取得にチェック
でイメージ化
cueをメモ帳で開き、MODE1をMODE2に書き換え、
(必要に応じてバイナリファイル名の記述も)
名前をつけて保存のダイアログでUTF-8で保存が完璧ってことだな
CD Manipulator
マルチセッションモード
プリギャップ解析
正しいTOCとギャップ情報の取得にチェック
でイメージ化
cueをメモ帳で開き、MODE1をMODE2に書き換え、
(必要に応じてバイナリファイル名の記述も)
名前をつけて保存のダイアログでUTF-8で保存が完璧ってことだな
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3791-QbCr)
2018/03/28(水) 12:03:32.27ID:zcogdYQm0 redump方式で吸い出そうとして挫折したわ
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-mm7E)
2018/03/28(水) 12:34:22.56ID:+eYo+YiuM ドライブ依存が大きすぎて、データトラックと音声トラックを
分けないとやってらんねぇっていうリッパーの都合なだけで
ああなってるだけで、ユーザーにとってあの方式でリッピングしてやる義理はない。
分けないとやってらんねぇっていうリッパーの都合なだけで
ああなってるだけで、ユーザーにとってあの方式でリッピングしてやる義理はない。
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bec-zkh5)
2018/03/28(水) 13:24:48.19ID:N630Hc4J0415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a1b-Igml)
2018/03/28(水) 14:56:38.67ID:NZbjQnb/0 mednafenお手軽でいいんだけど、
P.E.Op.S. Soft Driver Refresh v1.19の6xBRZ見た後だとなぁ・・
P.E.Op.S. Soft Driver Refresh v1.19の6xBRZ見た後だとなぁ・・
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMba-mm7E)
2018/03/28(水) 15:28:13.84ID:z4EtCAvnM 使える環境を最大限にするという立場においては
「ファイル分割、ギャップ短縮、エラー情報短縮」は「悪」なわけです。
Alcholで「悪」にならない設定もあるでしょうし、
CDManipulatorで「悪」になる設定もあるでしょう。
今ここで問われているのは「標準的な使用」で「悪」にならないってことだと思うんです。
「ファイル分割、ギャップ短縮、エラー情報短縮」は「悪」なわけです。
Alcholで「悪」にならない設定もあるでしょうし、
CDManipulatorで「悪」になる設定もあるでしょう。
今ここで問われているのは「標準的な使用」で「悪」にならないってことだと思うんです。
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-/hfl)
2018/03/28(水) 16:00:24.48ID:OYd4hJcdM Soft Driverの6xBRZよりGL2の方が全然綺麗だけどな
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a63-Igml)
2018/03/28(水) 17:21:21.79ID:HXqZm7G20 3Dはね
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-L1IY)
2018/03/29(木) 07:39:15.07ID:Bvq3sSJ6M PS1に2D機能は装備されてないんだけど
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1dd-Zs0W)
2018/03/29(木) 08:07:25.31ID:17JN9fpx0 うわ。
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8913-eTd0)
2018/03/29(木) 08:20:23.59ID:L5xpKGog0 >うわ。
??
??
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ abdd-uaFS)
2018/03/29(木) 16:26:08.83ID:z4ivSaFu0NIKU 2D無いのは、N64の方じゃない?
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 113e-uaFS)
2018/03/29(木) 19:09:26.12ID:LmWDnyh90NIKU プレステも全部ポリゴン描画だった記憶
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMab-PLjt)
2018/03/29(木) 19:39:09.87ID:FWbPK6a4MNIKU 確かPS1も板ポリゴンにテクスチャをはってスプライト代わりにしてたはず。
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 936e-TX0Y)
2018/03/29(木) 21:34:36.93ID:YM9A0EUh0NIKU426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1dd-Gyh4)
2018/03/30(金) 06:22:14.34ID:yAo7yEnX0 >>418-419
ま、アレだよ。
確かにBGやスプライトの純2D機能は無いが、ポリゴンに16x16みたいなサイズのテクスチャ貼った擬似スプライトだと
高解像度環境で透明なポリゴンのエッジがいくら滑らかになったとしてもテクスチャの解像度は上がらんのだ。
まあ拡縮回転機能の再現とかだとドット崩れずにきれいに見える効果はあるけど
ま、アレだよ。
確かにBGやスプライトの純2D機能は無いが、ポリゴンに16x16みたいなサイズのテクスチャ貼った擬似スプライトだと
高解像度環境で透明なポリゴンのエッジがいくら滑らかになったとしてもテクスチャの解像度は上がらんのだ。
まあ拡縮回転機能の再現とかだとドット崩れずにきれいに見える効果はあるけど
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM85-MH51)
2018/03/30(金) 12:45:15.91ID:YtQaezTqM まぁ長方形から長方形への変換しかないケースが
2Dってことで
2Dってことで
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ウソ800WW 2bee-6y3T)
2018/04/01(日) 07:48:30.90ID:3Nrmxuwd0USO PS1はダラ外酷かったな
サターンは良かった
サターンは良かった
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13de-05bo)
2018/04/01(日) 17:34:04.98ID:EEsUHhUM0 蒼穹紅蓮隊なんかもサターンの方が良かった
逆にポリ特化のレイストームやR-TYPE凾ヘエミュで凄く良くなる
逆にポリ特化のレイストームやR-TYPE凾ヘエミュで凄く良くなる
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dbe-fmdo)
2018/04/05(木) 16:01:59.71ID:JUsOOBAE0 Dynamic recompiler [$585] [BOUNTY] #214
https://github.com/libretro/beetle-psx-libretro/issues/214
Beetle PSXの動的コンパイラ
賞金が増額されredditにスレが立ち更に増額
議論も活発になってる
https://github.com/libretro/beetle-psx-libretro/issues/214
Beetle PSXの動的コンパイラ
賞金が増額されredditにスレが立ち更に増額
議論も活発になってる
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2587-a5j2)
2018/04/05(木) 17:27:21.66ID:8T8NPmTC0 注目してるでw
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 353e-lfby)
2018/04/05(木) 18:30:10.31ID:rB2RB2kb0 まったく気にかけてないでw
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a6c-zXvJ)
2018/04/05(木) 18:31:51.84ID:xbnkQz7X0 Dynamic recompilerというのはどういう利点があるの?
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d667-I7Wx)
2018/04/06(金) 23:35:37.97ID:xN7GTofs0 windows7でePSXe1.9.25を使いバイオハザード2を遊んでおりました
これをwindows10にアップグレードしたところ処理が重くなり音が2回鳴る現象が起きました
ゾンビを一度撃てばバンバン!ドアを開ければガチャガチャ!と連続で2回鳴るのです
バージョンの相性かと思いePSXe2.0.0で試してみましたが症状は同じでした
同じ症状出た方や解決策ご存じの方いらっしゃいますか?
Windows7に戻すしかないのでしょうか
これをwindows10にアップグレードしたところ処理が重くなり音が2回鳴る現象が起きました
ゾンビを一度撃てばバンバン!ドアを開ければガチャガチャ!と連続で2回鳴るのです
バージョンの相性かと思いePSXe2.0.0で試してみましたが症状は同じでした
同じ症状出た方や解決策ご存じの方いらっしゃいますか?
Windows7に戻すしかないのでしょうか
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 353e-lfby)
2018/04/06(金) 23:39:39.37ID:Q5Igl4jz0 どうせ戻すならWindows Meに戻そうぜ!
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d667-I7Wx)
2018/04/06(金) 23:52:30.58ID:xN7GTofs0437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d63-X2wr)
2018/04/07(土) 00:09:41.45ID:e1CPNS9C0 >>434
大事な音なんだYO!
大事な音なんだYO!
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1534-vJpg)
2018/04/07(土) 00:13:26.43ID:WSvBnqfM0 >>434
一番安定しているのは直近ではキリ番バージョンのv2.00だと思う
ePSXeの場合、普通と違って最新バージョンが常に一番いいverだとは限らないので要注意
基本的にはキリ番のバージョンが安定版で、
その中間のバージョンはある意味実験verみたいな感じだと思えばいいかも
(v2.00からの過去ログ読んでいけば大体わかると思う)
たとえばギレンの野望はv1.90で正常動作したという報告が過去にある
ePSXeではキリ番が安定バージョンみたいなので
今だと v2.00、v1.90、v1.80、v1.70 の中から選択するのが正解
各verはフォルダ名で分けて使い分けるといい
まぁ自分はほとんどの場合v1.80でプレイしてるけどね
一番安定しているのは直近ではキリ番バージョンのv2.00だと思う
ePSXeの場合、普通と違って最新バージョンが常に一番いいverだとは限らないので要注意
基本的にはキリ番のバージョンが安定版で、
その中間のバージョンはある意味実験verみたいな感じだと思えばいいかも
(v2.00からの過去ログ読んでいけば大体わかると思う)
たとえばギレンの野望はv1.90で正常動作したという報告が過去にある
ePSXeではキリ番が安定バージョンみたいなので
今だと v2.00、v1.90、v1.80、v1.70 の中から選択するのが正解
各verはフォルダ名で分けて使い分けるといい
まぁ自分はほとんどの場合v1.80でプレイしてるけどね
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1534-vJpg)
2018/04/07(土) 00:25:53.43ID:WSvBnqfM0 て、大昔のCore2 Duo機かよ
それじゃちょっと重いゲームなんかは時々フリーズ気味になったりとかあるかもしれない
実際自分も過去、C2Dの時はLUNAR シルバースターストーリーの
多重スプライト処理みたいな(PS1にしては)糞重いイベントシーンでCPU負荷が跳ね上がって
一瞬フリーズみたいになって設定見直して設定値を落としたことあった
あ、そうそう、というわけでその時に有効だった対応策だけど
ビデオプラグインの設定でフレームレートを60fpsから30fps水準に落としてみると負荷が軽くなって効果あるかも
それでも駄目ならまずはバージョンを過去のものへ戻すとか
解像度設定落としてみたりとか設定関係の水準をいろいろ落としてみるのがいいかな
http://www.geocities.jp/bcc2528/emu/ps/opengl2gpu.html
それじゃちょっと重いゲームなんかは時々フリーズ気味になったりとかあるかもしれない
実際自分も過去、C2Dの時はLUNAR シルバースターストーリーの
多重スプライト処理みたいな(PS1にしては)糞重いイベントシーンでCPU負荷が跳ね上がって
一瞬フリーズみたいになって設定見直して設定値を落としたことあった
あ、そうそう、というわけでその時に有効だった対応策だけど
ビデオプラグインの設定でフレームレートを60fpsから30fps水準に落としてみると負荷が軽くなって効果あるかも
それでも駄目ならまずはバージョンを過去のものへ戻すとか
解像度設定落としてみたりとか設定関係の水準をいろいろ落としてみるのがいいかな
http://www.geocities.jp/bcc2528/emu/ps/opengl2gpu.html
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d667-I7Wx)
2018/04/07(土) 00:32:12.65ID:wg5jftjU0 >>438
ありがとうございます
Core2duo機を2000円で買ってPSゲーム専用機にしようとしていたところです
Windows7では重さは全く感じずに楽しめていました(1.925)
もちろん音が2回鳴るなんてありませんでした
ただ試しにWindows10にしてみたらこんな症状が出て戻そうか悩んでます
ネットに繋がずにWindows7で使い続けるのも良いのかなと思ってますが
こいつの最後の可能性を見てみたいので直せたらなと
ありがとうございます
Core2duo機を2000円で買ってPSゲーム専用機にしようとしていたところです
Windows7では重さは全く感じずに楽しめていました(1.925)
もちろん音が2回鳴るなんてありませんでした
ただ試しにWindows10にしてみたらこんな症状が出て戻そうか悩んでます
ネットに繋がずにWindows7で使い続けるのも良いのかなと思ってますが
こいつの最後の可能性を見てみたいので直せたらなと
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9dd-lfby)
2018/04/07(土) 13:10:34.62ID:5SGhAc3i0 32bitのOSと64bitのOSの差
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d667-I7Wx)
2018/04/07(土) 13:23:12.85ID:wg5jftjU0 >>441
となるとやはりWindows7に戻すしかなさそうですね
メモリ256MBのXPパソコンでは快調なのに
メモリ4GBの10パソコンで苦しいとは時代の流れですね
最後にメモリ4GBのまま64bitのOSに変えるかとも思いましたが
これはあんまり効果なさそう
となるとやはりWindows7に戻すしかなさそうですね
メモリ256MBのXPパソコンでは快調なのに
メモリ4GBの10パソコンで苦しいとは時代の流れですね
最後にメモリ4GBのまま64bitのOSに変えるかとも思いましたが
これはあんまり効果なさそう
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a6c-vJpg)
2018/04/07(土) 17:45:08.45ID:r+6utQDi0 そもそもC2Dとかの世代は32ビットOSなのが普通の時代でいろんな規格自体が古いからなぁ
そこに今の64ビットOSをインストールして使うこと自体に大なり小なり無理があるというか
可能ならC2D世代にピッタリ合う32ビットのXPにOSを戻すのが最善だと思う
そこに今の64ビットOSをインストールして使うこと自体に大なり小なり無理があるというか
可能ならC2D世代にピッタリ合う32ビットのXPにOSを戻すのが最善だと思う
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 893c-vQSs)
2018/04/07(土) 17:52:37.24ID:kw8/StMm0 core2ってvista〜7の世代だし64bitも普通だっただろw
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1b1-vJpg)
2018/04/07(土) 17:59:03.00ID:V896KfiS0 普通ではなかった
対応してないアプリも多かったし7初期までは32の方が多かったんじゃね?
対応してないアプリも多かったし7初期までは32の方が多かったんじゃね?
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a113-6PJg)
2018/04/07(土) 18:13:37.78ID:oH1AE2Xr0 ビスタは(64bitを除く)の呪いがあった時代だからなぁ
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a6c-vJpg)
2018/04/07(土) 18:25:21.47ID:Bna+IYFG0 ていうかVISTA自体いらない子扱いされWin8みたく無視されてて
その時代でもまだXPの方が主流で幅を利かせてたくらい
最近は日本国内でもWin10のシェアが50%以上となっててWin7のシェアを完全に上回ってる状況
http://gs.statcounter.com/windows-version-market-share/desktop/japan/#monthly-201605-201804
その時代でもまだXPの方が主流で幅を利かせてたくらい
最近は日本国内でもWin10のシェアが50%以上となっててWin7のシェアを完全に上回ってる状況
http://gs.statcounter.com/windows-version-market-share/desktop/japan/#monthly-201605-201804
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d667-I7Wx)
2018/04/08(日) 14:35:43.99ID:xJKsU1GZ0 >>434です
色々と試してみましたが音に関しては何とか解消した様子
また実機の様な荒いGPUプラグインなら普通にゲーム可能
ただしOpenGLを使ったプラグインだと
ゾンビが2体くらい同じ画面にいたらすごく重くなる
デュアルモニタにしたいのでGPUは入れ替えたくなく
やはりこのGPUのままプレイするとなるとWindows7なのかと半分諦め始めています
もう少しで何とかなりそうな気もしますが低スペック用の設定にしてもうまくいかない
色々と試してみましたが音に関しては何とか解消した様子
また実機の様な荒いGPUプラグインなら普通にゲーム可能
ただしOpenGLを使ったプラグインだと
ゾンビが2体くらい同じ画面にいたらすごく重くなる
デュアルモニタにしたいのでGPUは入れ替えたくなく
やはりこのGPUのままプレイするとなるとWindows7なのかと半分諦め始めています
もう少しで何とかなりそうな気もしますが低スペック用の設定にしてもうまくいかない
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 85b4-kGCx)
2018/04/08(日) 17:40:46.11ID:UIvt3fqm0 Win7で使ってたGPUドライバをOSアップデート後もWin10用のものに更新してないとか?
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86bb-43s8)
2018/04/09(月) 00:59:25.25ID:jeK1bQLi0 かなり前に書き込まれてた画面全体にドット妨害が掛かってるようなあれについて詳細が描かれてた(英文)
http://www.chrismcovell.com/psxdither.html
http://www.chrismcovell.com/psxdither.html
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dbe-fmdo)
2018/04/09(月) 12:07:29.74ID:Ma8wu+SD0 常識じゃないの?
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 353e-lfby)
2018/04/09(月) 12:12:20.81ID:3QW6gCqB0 常識だったら態々こんなページ作る必要ないよね
でも作って公開する人がいるって事は…自閉症だとわからないかも
でも作って公開する人がいるって事は…自閉症だとわからないかも
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dbe-fmdo)
2018/04/09(月) 14:53:37.57ID:Ma8wu+SD0 すまん言葉足らずだった
ドット妨害なんて表現が気になって
PSがディザリング処理を行ってることは常識だろ?と言いたかった
ドット妨害なんて表現が気になって
PSがディザリング処理を行ってることは常識だろ?と言いたかった
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMea-4i5e)
2018/04/09(月) 16:46:39.26ID:Gy58kVdIM nocashの人がまとめてくれた資料だと以下だけで済む機能を
何でそんなに長々と語ることがあるのか不思議だよね。
24bit RGB to 15bit RGB Dithering (enabled in Texpage attribute)
For dithering, VRAM is broken to 4x4 pixel blocks, depending on the
location in that 4x4 pixel region, the corresponding dither offset is
added to the 8bit R/G/B values, the result is saturated to +00h..+FFh, and then divided by 8, resulting in the final 5bit R/G/B values.
-4 +0 -3 +1 ;\dither offsets for first two scanlines
+2 -2 +3 -1 ;/
-3 +1 -4 +0 ;\dither offsets for next two scanlines
+3 -1 +2 -2 ;/(same as above, but shifted two pixels horizontally)
POLYGONs (triangles/quads) are dithered ONLY if they do use gouraud shading or texture blending.
LINEs are dithered (no matter if they are mono or do use gouraud shading).
RECTs are NOT dithered (no matter if they do use texture blending).
何でそんなに長々と語ることがあるのか不思議だよね。
24bit RGB to 15bit RGB Dithering (enabled in Texpage attribute)
For dithering, VRAM is broken to 4x4 pixel blocks, depending on the
location in that 4x4 pixel region, the corresponding dither offset is
added to the 8bit R/G/B values, the result is saturated to +00h..+FFh, and then divided by 8, resulting in the final 5bit R/G/B values.
-4 +0 -3 +1 ;\dither offsets for first two scanlines
+2 -2 +3 -1 ;/
-3 +1 -4 +0 ;\dither offsets for next two scanlines
+3 -1 +2 -2 ;/(same as above, but shifted two pixels horizontally)
POLYGONs (triangles/quads) are dithered ONLY if they do use gouraud shading or texture blending.
LINEs are dithered (no matter if they are mono or do use gouraud shading).
RECTs are NOT dithered (no matter if they do use texture blending).
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 353e-lfby)
2018/04/09(月) 16:52:43.26ID:3QW6gCqB0456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f67-4Oun)
2018/04/14(土) 16:25:34.74ID:Zp6vvix+0 Windows10にしたらOpenGLが効かなくなってePSXeめっちゃ重いんだけど
10でやってる人いる?
10でやってる人いる?
457名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 17:45:03.09458名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-eTet)
2018/04/18(水) 02:56:42.89ID:LF07N0uAx epsxe全然できなくて色々調べたり試したりして5時間以上経過してるから質問させてくれ、無知な俺を許して
bios起動すらできないのはなんでだ?!
全部調べて必要なものは入れたはずだ、ASUSのクソザコパソコンだからグラフィックのプラグインも複数試した
休日にドラクエ7チート使ってやりまくりたかったのに!
みんな当たり前のようにできてるの本当か?助けて
bios起動すらできないのはなんでだ?!
全部調べて必要なものは入れたはずだ、ASUSのクソザコパソコンだからグラフィックのプラグインも複数試した
休日にドラクエ7チート使ってやりまくりたかったのに!
みんな当たり前のようにできてるの本当か?助けて
459名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-eTet)
2018/04/18(水) 02:59:53.52ID:LF07N0uAx 最新版だからかしら
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 033e-LJHW)
2018/04/18(水) 03:12:25.86ID:M3K+bgQD0 みんなそうやって悩みながら試行錯誤して起動させたんだよ
5時間頑張れたなら3日頑張れれば一週間は頑張れる
頑張れ
それを乗り越えたら違うエミュを使う時今より格段にスキルアップしてるから頑張れ
5時間頑張れたなら3日頑張れれば一週間は頑張れる
頑張れ
それを乗り越えたら違うエミュを使う時今より格段にスキルアップしてるから頑張れ
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 033e-LJHW)
2018/04/18(水) 03:24:43.77ID:M3K+bgQD0 で、それでもわからなければいよいよ質問…というわけだがその際はまず>>1を読もう
そして質問の中身だが、
・エミュを配置したパスや試した設定
・君がBIOS起動の為に用意したファイル・ファイル名・フォルダ配置等
・パソコンのスペックやOSの種類等
・試したというプラグインの種類やバージョン、設定等
これらの情報は当然君は自分の事だから知っていて当然だが、質問を読む人には全くわからないので
自分で「この情報はいらないだろう」と判断せずなるべく詳しく書こう
そうする事で同じような状況になった経験者やそういった話を知っている人が答え易くなるし
回答する上でのヒントにもなる
そして質問の中身だが、
・エミュを配置したパスや試した設定
・君がBIOS起動の為に用意したファイル・ファイル名・フォルダ配置等
・パソコンのスペックやOSの種類等
・試したというプラグインの種類やバージョン、設定等
これらの情報は当然君は自分の事だから知っていて当然だが、質問を読む人には全くわからないので
自分で「この情報はいらないだろう」と判断せずなるべく詳しく書こう
そうする事で同じような状況になった経験者やそういった話を知っている人が答え易くなるし
回答する上でのヒントにもなる
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7371-sFMX)
2018/04/18(水) 04:24:17.45ID:xvEN7ZZ50 >>459
エスパーするとオプションのオーバークロックでx1を選択
エスパーするとオプションのオーバークロックでx1を選択
463名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-eTet)
2018/04/18(水) 11:14:22.75ID:LF07N0uAx >>462
あざす、試してみやす
あざす、試してみやす
464名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-QdNx)
2018/04/18(水) 11:22:23.09ID:skL1OAzgr465名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1f-fauV)
2018/04/18(水) 11:29:11.35ID:mcGGFmjoM >>363のことな
ずっと放置されてるバグ
ずっと放置されてるバグ
466名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-eTet)
2018/04/18(水) 11:48:27.87ID:LF07N0uAx エスパーって凄えわ
467名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-eTet)
2018/04/18(水) 11:48:45.80ID:LF07N0uAx ありがとうございました
468名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-QdNx)
2018/04/18(水) 12:55:17.51ID:skL1OAzgr 凄えわじゃなくて過去ログくらい読めやクズ
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db34-9jjH)
2018/04/22(日) 12:58:19.85ID:EQxh8EVv0470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ed0-fvqh)
2018/04/22(日) 16:32:34.96ID:U67/6ihF0 ビリゲイシ10で2.0.5でGL2で超ド安定な人がちょっと通りますよーはいさいなら〜
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b3e-Mp6C)
2018/04/22(日) 16:35:27.08ID:pTLBjRS50 ビノレゲイシ
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4e7c-0yKQ)
2018/04/23(月) 03:03:44.04ID:1gDdQMBH0 2.0.5はそれ以外にも挙動不審で訳分からん
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a2c-Mp6C)
2018/04/23(月) 06:25:04.25ID:UicGepVa0 ver upもうしないのかな
未だに御神楽が動かないよね
未だに御神楽が動かないよね
474名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-qyEP)
2018/04/23(月) 09:39:13.36ID:0VnO0Bcyr 御神楽は2.0.0でとりあえず動いたぞ
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b73c-GLSC)
2018/04/23(月) 13:03:37.19ID:qgmmA1HJ0 CPUオーバークロックの初期値バグすら治さないって一体何なのかね
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMba-hSpC)
2018/04/23(月) 15:47:01.24ID:oN3NYDVRM 想像だがWin10でおかしい奴はAMD環境なんジャマイカ
エミュはインテルビディアと相場が決まってるからな
エミュはインテルビディアと相場が決まってるからな
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83be-KdMq)
2018/04/23(月) 17:45:49.53ID:4BhJyCjS0 今の時代CPUは無関係だろ
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17dd-Mp6C)
2018/04/23(月) 18:02:32.18ID:9Bj6iAw/0 Raspberry Piで
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b656-Mp6C)
2018/04/23(月) 23:12:16.14ID:leVQa+Y30 インウィディア最強やな
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e0-luqG)
2018/04/28(土) 16:40:31.76ID:DGq7vUyV0 >>476
これが淫厨か
これが淫厨か
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59dd-c97c)
2018/04/29(日) 02:37:07.79ID:TG0k8FPY0 PCSX Reloaded Git (2018/04/28)
ttp://www.emucr.com/2018/04/pcsx-reloaded-git-20180428.html
PCSX Reloaded Git Changelog:
Merge pull request #8 from loathingKernel/travis
Use separate dockerfiles for gcc and clang
Remove unneeded mcd argument on macosx
Add Travis CI for Linux (through docker) and OS X
Fix file and folder permissions
Use no-pie for clang too.
CMake messages
ttp://www.emucr.com/2018/04/pcsx-reloaded-git-20180428.html
PCSX Reloaded Git Changelog:
Merge pull request #8 from loathingKernel/travis
Use separate dockerfiles for gcc and clang
Remove unneeded mcd argument on macosx
Add Travis CI for Linux (through docker) and OS X
Fix file and folder permissions
Use no-pie for clang too.
CMake messages
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 936e-5sR2)
2018/04/29(日) 07:28:59.71ID:jVD/V4kM0 PCSX ReloadedはPeteのOpenGL2でウィンドウモードのときに
画面上部に出る設定ショートカットメニューがタイトルバーで見切れるのがなあ
あれ何とかならないん?
画面上部に出る設定ショートカットメニューがタイトルバーで見切れるのがなあ
あれ何とかならないん?
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59dd-c97c)
2018/04/29(日) 08:48:24.79ID:dY3ds/Kr0 PCSXR-PGXP Build 20180428 (WIP)
ttp://www.emu-france.com/news/55517-consoles-de-salon-pcsxr-pgxp-build-20180428-wip/
ttp://www.emu-france.com/news/55517-consoles-de-salon-pcsxr-pgxp-build-20180428-wip/
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f900-aD0S)
2018/04/29(日) 09:09:34.24ID:dhjmlPkm0 http://emulation.gametechwiki.com/index.php/PlayStation_emulators
Recommended PlayStation emulators: Mednafen, PCSX-R PGXP (not PCSX-R), XEBRA
Recommended PlayStation emulators: Mednafen, PCSX-R PGXP (not PCSX-R), XEBRA
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 936e-XMtE)
2018/04/29(日) 12:57:15.50ID:jVD/V4kM0NIKU そうか、OpenGL2使うソフトはePSXe使って
ソフトプラグイン使うソフトをPCSX Reloadedでやれば
いちいち切り替えしなくて済むな
ソフトプラグイン使うソフトをPCSX Reloadedでやれば
いちいち切り替えしなくて済むな
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ b96c-SE/M)
2018/04/29(日) 19:36:52.47ID:KMiM19Fl0NIKU487名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 81be-AN0X)
2018/04/29(日) 20:08:02.63ID:6zYaXqXX0NIKU >>486
こんなところにも滝口健太が進出したのか
こんなところにも滝口健太が進出したのか
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 931b-aD0S)
2018/04/29(日) 22:25:30.58ID:R73XPvn60NIKU489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7187-PW7w)
2018/04/30(月) 06:51:17.63ID:2eyzzcvn0 しつこいわ
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1963-0GBF)
2018/05/01(火) 19:03:00.55ID:Qf07x/f30491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 932c-c97c)
2018/05/02(水) 13:55:51.62ID:MZsMOBPP0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMb5-dJQ3)
2018/05/02(水) 17:16:25.03ID:eRpmXFL+M 御神楽2.0.0で普通に動いた
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59dd-c97c)
2018/05/02(水) 18:40:48.26ID:fpo15pkh0 エロアニメ版好き
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b63-QCng)
2018/05/03(木) 12:13:33.13ID:PKwzvHpF0 >>473
神が駄目文字だからBizhawkでは逆立ちしても動かず! 注意!
神が駄目文字だからBizhawkでは逆立ちしても動かず! 注意!
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e05-jSUp)
2018/05/03(木) 13:16:57.06ID:s9NFjQbh0 駄目文字とはどういう意味?
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-XJxX)
2018/05/03(木) 13:39:57.73ID:OyTt5hVf0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a2c-pRpi)
2018/05/03(木) 13:51:33.39ID:1AOm3AvF0 フォルダ名から神の字を削除してみたが
やっぱり立ち上がりのカーテンの画面から先に進まん
やっぱり立ち上がりのカーテンの画面から先に進まん
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f63-jSUp)
2018/05/03(木) 15:10:03.52ID:fe/aU/MN0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e05-jSUp)
2018/05/03(木) 16:48:46.17ID:s9NFjQbh0500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5387-St6r)
2018/05/03(木) 19:20:35.87ID:mjI7jkhT0 そいつキチガイだから相手にすんなw
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f63-jSUp)
2018/05/03(木) 20:51:17.92ID:fe/aU/MN0502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb04-7y2u)
2018/05/03(木) 21:52:04.32ID:iVKFMgdQ0 品番(SCPS-xxxxx/SLPM-xxxxx等)にしておけばいいのでは
普段から自分はそうしているけど珍しいのかな
普段から自分はそうしているけど珍しいのかな
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dd-hGge)
2018/05/03(木) 22:01:57.84ID:GoXS9PTp0 >>502
俺もそうしてる。
更にファイルのタイムスタンプはそのソフトの発売日0:00にしてるw
まあ、欠点としてはそのファイルが何のソフトなのか一目ではわからん事だけどなw
でもよく起動するのは覚えちゃうし、なによりダメ文字とかのトラブルは皆無だ、切り分けにはよい。
俺もそうしてる。
更にファイルのタイムスタンプはそのソフトの発売日0:00にしてるw
まあ、欠点としてはそのファイルが何のソフトなのか一目ではわからん事だけどなw
でもよく起動するのは覚えちゃうし、なによりダメ文字とかのトラブルは皆無だ、切り分けにはよい。
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e05-jSUp)
2018/05/03(木) 22:55:42.35ID:s9NFjQbh0505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbe-XZto)
2018/05/03(木) 23:00:21.34ID:3pge3xeR0 自分はPSx Renamerでリネームしてる
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f63-jSUp)
2018/05/03(木) 23:29:42.89ID:fe/aU/MN0507名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ a3b0-XJxX)
2018/05/05(土) 16:56:41.18ID:H9RUJ/yh00505 すまん
久しぶりにepsxeやるか、と
WIN10 64bit
ePSXe2.0.0
BIN+CUE起動で失敗、黒画面のまま動かず
プラグイン入れるとBIOSも駄目なので標準設定
一応確認するとレジストリのオーバークロックは10
こんなの初めてであと何を見れば良いのか分からん
当然ながらWinXP、7の時にも入れてたが問題なかった
助けて!
久しぶりにepsxeやるか、と
WIN10 64bit
ePSXe2.0.0
BIN+CUE起動で失敗、黒画面のまま動かず
プラグイン入れるとBIOSも駄目なので標準設定
一応確認するとレジストリのオーバークロックは10
こんなの初めてであと何を見れば良いのか分からん
当然ながらWinXP、7の時にも入れてたが問題なかった
助けて!
508名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 1f63-jSUp)
2018/05/05(土) 18:04:47.06ID:Jeikaxf200505509名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ a3b0-XJxX)
2018/05/05(土) 19:07:54.32ID:H9RUJ/yh00505510名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ MMa7-pS4W)
2018/05/05(土) 19:43:07.29ID:0Vl5g2ZHM0505 winのアップデートのせいかもな
511名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ a3b0-XJxX)
2018/05/05(土) 19:53:36.32ID:H9RUJ/yh00505 諦めて死ぬわ
すまんかった
すまんかった
512名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 0661-XJxX)
2018/05/05(土) 20:14:51.71ID:LbgyQbpa00505 おう来世でな
513名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 0a6e-UBB+)
2018/05/05(土) 20:36:20.59ID:hQeyBYpN00505 時代はPCSX Reloaded
514名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ MMa7-pS4W)
2018/05/05(土) 20:55:25.79ID:0Vl5g2ZHM0505515名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ MMa7-pS4W)
2018/05/05(土) 21:02:16.15ID:0Vl5g2ZHM0505 Pcsx用のプラグインやめたら起動した
しかしOpenGLにするとフリーズ
しかしOpenGLにするとフリーズ
516名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 7f71-jSUp)
2018/05/05(土) 21:07:56.48ID:TSviuBo300505 Win10 64 1803でどっちもバリバリ動いてるよ
ファイルが壊れたか解凍がうまく行ってないかそっち方面かね
当然DirectXとグラフィックドライバは最新だろうな
ファイルが壊れたか解凍がうまく行ってないかそっち方面かね
当然DirectXとグラフィックドライバは最新だろうな
517名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ MMa7-pS4W)
2018/05/05(土) 21:15:12.82ID:0Vl5g2ZHM0505 そんなめんどくさいことするならバリバリ動いてるePSXe2.0.0でいいや
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f71-jSUp)
2018/05/05(土) 22:09:21.26ID:TSviuBo30 どっちもってのはePSXeとpcsxr-pgxpの事だよ
プラグインはD3D、GL、GL2どれも動作する
PGXPの利点は設定次第でテクスチャの歪みが取れるが、
動作が不安定な欠点があるので興味がなければ好きなの使えば良いよ
プラグインはD3D、GL、GL2どれも動作する
PGXPの利点は設定次第でテクスチャの歪みが取れるが、
動作が不安定な欠点があるので興味がなければ好きなの使えば良いよ
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f63-jSUp)
2018/05/05(土) 22:25:59.29ID:Jeikaxf20520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0a6e-vGoe)
2018/05/06(日) 07:44:09.75ID:lr8qNpbz0521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e05-jSUp)
2018/05/06(日) 11:34:56.81ID:zJBE1SPM0 まず疑うべきなのはグラフィックドライバのバージョン
最新版ではなく不具合報告の少ないバージョンにした方がいい
最新版ではなく不具合報告の少ないバージョンにした方がいい
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ade-3OtK)
2018/05/07(月) 02:38:43.68ID:D62YsXno0 PGXPはグラグラテクスチャがかなり改善するから
3Dポリゲーやるなら必須レベルだな
PGXPあり
https://i.imgur.com/Kqz23Pm.mp4
PGXPなし
https://i.imgur.com/EjcVqN1.mp4
3Dポリゲーやるなら必須レベルだな
PGXPあり
https://i.imgur.com/Kqz23Pm.mp4
PGXPなし
https://i.imgur.com/EjcVqN1.mp4
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a63-QCng)
2018/05/07(月) 11:39:09.58ID:kDFJPvJ40 起動が面倒臭い 一発でドン!じゃなきゃヤダ
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b65-pRpi)
2018/05/07(月) 13:28:26.93ID:6NIFCLzi0 それなら「使わない」
それも選択肢のひとつ
それも選択肢のひとつ
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a80-pRpi)
2018/05/07(月) 17:07:35.07ID:95NWj0La0 実機レベルで動かしたいだけならそこまで面倒でもない
ただPPSSPPとかの最近のエミュ見てると、さすがに作りに古さは感じる
だからって今から作り直せってのはさすがに可哀想
ただPPSSPPとかの最近のエミュ見てると、さすがに作りに古さは感じる
だからって今から作り直せってのはさすがに可哀想
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46dd-pRpi)
2018/05/07(月) 20:45:39.67ID:+k7Qp1ZW0 トップページ - PSエミュレータ @ ウィキ - アットウィキ
https://www34.atwiki.jp/psemu/
上のサイトに動作について載ってなかったが、
ユニバーサルナッツと
SIMPLE1500シリーズ Vol.23 THE ゲートボールは、ePSXe190では動作しなかったけど
pSX_1_13では動いたよ。
https://www34.atwiki.jp/psemu/
上のサイトに動作について載ってなかったが、
ユニバーサルナッツと
SIMPLE1500シリーズ Vol.23 THE ゲートボールは、ePSXe190では動作しなかったけど
pSX_1_13では動いたよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f63-jSUp)
2018/05/07(月) 21:03:38.13ID:k+JgXGtm0 >>522
俺は気になるのと気にならないのがあるな
バイオハザード2などの顔がくずれるのを見るとPGXPはいい
リッジレーサー Type4も目線が道路の奥になるのでここが鮮明だといい感じ
https://imgur.com/LdMRXJq
俺は気になるのと気にならないのがあるな
バイオハザード2などの顔がくずれるのを見るとPGXPはいい
リッジレーサー Type4も目線が道路の奥になるのでここが鮮明だといい感じ
https://imgur.com/LdMRXJq
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e7c-XJxX)
2018/05/08(火) 10:59:39.51ID:boKWJo7s0 ePSXe2.0.5で アプリ再起動後にF1ステートセーブ、ステートロードが使えなくなったり
グラフィックドライバが選べなくなったりというプチ不具合が継続してて、
exeをzipから再コピーすると治るので不思議だったんだが、互換モードをWindows7にしたら収まったww
Windows10 64bit環境です
グラフィックドライバが選べなくなったりというプチ不具合が継続してて、
exeをzipから再コピーすると治るので不思議だったんだが、互換モードをWindows7にしたら収まったww
Windows10 64bit環境です
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e7c-XJxX)
2018/05/08(火) 11:01:08.34ID:boKWJo7s0 グラフィックドライバ選べないのは変わらないや。
再起動後は内蔵しか選べなくなる、しょうがないからレジストリ弄ってる
再起動後は内蔵しか選べなくなる、しょうがないからレジストリ弄ってる
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f63-jSUp)
2018/05/09(水) 18:26:11.67ID:GgKF9soA0531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cb7c-27Jw)
2018/05/10(木) 02:01:42.76ID:Vw+/OgW00532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b53e-P7e1)
2018/05/10(木) 17:38:34.27ID:qsj5OcYJ0 PCSX-ReloadedをDLしたけどフォルダのどこを探しても.exeファイル無くて起動すらできないんだけどなんで?
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d13-e5Ir)
2018/05/10(木) 17:45:04.82ID:0RUxhQYE0 ソースなんだろ
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b53e-ucVe)
2018/05/10(木) 17:47:01.64ID:qsj5OcYJ0 ちなみに1の2段目のリンクからDLした
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5587-A5aB)
2018/05/10(木) 19:34:17.41ID:Kn8p5x1j0 ePSXe 2.0.0でクロノクロスをプレイしてて、ステートセーブの続きから始めようとしたら
「SPEC Opcode 2c UNK (PC 00000108) (000000d0)(32843,4)」
と出て復元できません。
今日の朝から始めて、その時は問題なくステートセーブから復元できてたんですが、仕事から帰って起動してみたら復元できなくなってました。
どなたかわかる方いましたら教えてくださいませ。。(泣)
Windows10 Home 64bit
Intel Core i7-7700K
「SPEC Opcode 2c UNK (PC 00000108) (000000d0)(32843,4)」
と出て復元できません。
今日の朝から始めて、その時は問題なくステートセーブから復元できてたんですが、仕事から帰って起動してみたら復元できなくなってました。
どなたかわかる方いましたら教えてくださいませ。。(泣)
Windows10 Home 64bit
Intel Core i7-7700K
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8587-8E5a)
2018/05/10(木) 19:37:41.90ID:dSP3trMb0 文章読む限り仕事に原因があるんだろ
537名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa11-ucVe)
2018/05/10(木) 19:52:43.71ID:DKb/pg9la >>533
ソースとは…?
ソースとは…?
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d00-6USY)
2018/05/10(木) 20:06:57.16ID:XuQK53zH0539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b53e-ucVe)
2018/05/10(木) 23:18:00.17ID:qsj5OcYJ0 直撮りで申し訳無いです。
pcsxは一枚目の所からDLして
2枚目3枚目はDLしたファイルです
.exeファイルが検索してもどこにもないんですお力を貸してください
https://i.imgur.com/w8fs28L.jpg
https://i.imgur.com/TyI39fn.jpg
https://i.imgur.com/BSwpqjl.jpg
pcsxは一枚目の所からDLして
2枚目3枚目はDLしたファイルです
.exeファイルが検索してもどこにもないんですお力を貸してください
https://i.imgur.com/w8fs28L.jpg
https://i.imgur.com/TyI39fn.jpg
https://i.imgur.com/BSwpqjl.jpg
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb7c-Iyo3)
2018/05/10(木) 23:45:21.80ID:Vw+/OgW00 Codeplexのサイトは11月にリポジトリになってしまったので、もうexeはダウンロードできない
>>1の下の方の
PCSX Reloaded開発版のダウンロードウェブサイト
http://www.emucr.com/search/label/PCSX-Reloaded
から落とすこと
>>1の下の方の
PCSX Reloaded開発版のダウンロードウェブサイト
http://www.emucr.com/search/label/PCSX-Reloaded
から落とすこと
541名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa13-Iyo3)
2018/05/10(木) 23:51:44.42ID:VnHtKNB/a 試しにDLしてみたけど
このファイルはウイルスやマルウェアが含まれています
って警告されちゃったわ
もしかしたらウイルス対策ソフトがexe消したのかもな
このファイルはウイルスやマルウェアが含まれています
って警告されちゃったわ
もしかしたらウイルス対策ソフトがexe消したのかもな
542名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa13-Iyo3)
2018/05/10(木) 23:52:53.28ID:VnHtKNB/a543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b53e-P7e1)
2018/05/10(木) 23:59:32.43ID:qsj5OcYJ0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8587-8E5a)
2018/05/11(金) 03:20:28.74ID:KoRvbuw+0 emucrってw
そんなウイルスだらけのとこから落とした物よく使えるな
そんなウイルスだらけのとこから落とした物よく使えるな
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b53e-bFqk)
2018/05/11(金) 04:10:20.09ID:6e65Ba3T0 おっ
情強様降臨(笑)
情強様降臨(笑)
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb05-Iyo3)
2018/05/11(金) 04:54:28.00ID:pUSTOt8e0 笑い事じゃない
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dfe-Iyo3)
2018/05/11(金) 05:08:54.50ID:5KfDqE0+0548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b56-bFqk)
2018/05/11(金) 05:18:11.60ID:jq4gX62H0 エミューター
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8587-8E5a)
2018/05/11(金) 05:47:48.28ID:KoRvbuw+0 PCSX Reloadedとかmednafenの変なランチャーとかなんで勧めてるのかわかんなかったけど
ウイルス感染させるのが目的だったんじゃねーのか?
ウイルス感染させるのが目的だったんじゃねーのか?
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8587-8E5a)
2018/05/11(金) 05:50:42.44ID:KoRvbuw+0 emucrのファイルはvirustotalでチェックするといいよ
高い頻度でウイルスが混ざってるから
高い頻度でウイルスが混ざってるから
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-/rdV)
2018/05/11(金) 08:26:13.47ID:bo+/RUIOM 情強つえー
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cb7c-27Jw)
2018/05/11(金) 08:51:22.79ID:QEpqZJtu0 次のテンプレから外すべきだな
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-/rdV)
2018/05/11(金) 09:12:13.15ID:bo+/RUIOM 情強がんばれ
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a33c-q3is)
2018/05/11(金) 09:23:54.63ID:AYhGSGwp0 誤検出じゃねーかw
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb7c-Iyo3)
2018/05/11(金) 12:15:39.83ID:QEpqZJtu0 VirusToltalで4/28版スキャンしたが問題なし
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b53e-bFqk)
2018/05/11(金) 12:56:13.11ID:6e65Ba3T0 VirusToltalでスキャンすれば安心、とか思ってそうw
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c563-bFqk)
2018/05/11(金) 13:04:27.47ID:9Rk+UZwP0 ウイルスが怖いならエミュなんて
いやさパソコンなんて使うなよ
いやさパソコンなんて使うなよ
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ddd-bFqk)
2018/05/11(金) 13:58:10.43ID:dUd+vZgV0 誤認ばかりするアンチウイルスソフトが嫌なになって別のに変えたけど、今度は全然反応しないので不安になる。
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb7c-Iyo3)
2018/05/11(金) 14:03:19.85ID:QEpqZJtu0 おまえらソース全部精査して、自分でビルドしてるのか、立派だねーー(棒
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb05-Iyo3)
2018/05/11(金) 14:10:27.06ID:pUSTOt8e0 流石に全部は面倒だから
ディフェンスプラットフォームで監視させてる
ディフェンスプラットフォームで監視させてる
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b53e-bFqk)
2018/05/11(金) 14:33:40.79ID:6e65Ba3T0 (笑)
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236e-P7e1)
2018/05/11(金) 15:09:16.15ID:QGHx/tfe0 そもそもエミュの同梱物って誤検出が多い
モノホンが仕込まれている可能性もそりゃあるとはいえ
そもそも不特定多数で管理されてるEmuCRのようなサイトなら
何も無い方が不自然だし、EmuCRに限った話ではない
目先の検出云々だけでEmuCRなんて有用サイトを切るとか
そっちの考え方の方がよっぽど城弱だわ
お前個人がどう判断しようが勝手だがそれがスタンダードみたいな主張は
恥ずかしいだけだよ
モノホンが仕込まれている可能性もそりゃあるとはいえ
そもそも不特定多数で管理されてるEmuCRのようなサイトなら
何も無い方が不自然だし、EmuCRに限った話ではない
目先の検出云々だけでEmuCRなんて有用サイトを切るとか
そっちの考え方の方がよっぽど城弱だわ
お前個人がどう判断しようが勝手だがそれがスタンダードみたいな主張は
恥ずかしいだけだよ
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb05-Iyo3)
2018/05/11(金) 15:54:10.60ID:pUSTOt8e0 誤検出かどうかを見極めることができるならね
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8587-8E5a)
2018/05/11(金) 17:32:03.67ID:KoRvbuw+0 https://www.libretro.com/wp-content/uploads/2016/10/T55UFiM.png
わざわざリスクの高いemucrのエミュを使う必要なんてないだろ
わざわざリスクの高いemucrのエミュを使う必要なんてないだろ
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-/rdV)
2018/05/11(金) 18:49:06.35ID:bo+/RUIOM 情強すげー
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2380-bFqk)
2018/05/11(金) 18:59:02.77ID:h4cyWj0x0 キッドもひょっとこの時代
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-/rdV)
2018/05/11(金) 19:09:04.20ID:bo+/RUIOM PGXPってEmucrが開発してるんだねー
情弱の俺はてっきりただの配布サイトだとばかり思ってたわー
情強さんの情報すげー
情弱の俺はてっきりただの配布サイトだとばかり思ってたわー
情強さんの情報すげー
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-q3is)
2018/05/11(金) 19:11:40.29ID:3qbTKDrfM 誤検出のスクショでドヤ顔の情強さんw
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b53e-bFqk)
2018/05/11(金) 19:37:44.97ID:6e65Ba3T0 emucrのエミュで草
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2563-k37M)
2018/05/12(土) 14:22:05.38ID:8RtwKGU80 PGXPって画質は良いけど唯一やりたいレイストームの入力がラグる>>13 これと同じ
他のゲームではおかしくならないから固有の問題か
他のゲームではおかしくならないから固有の問題か
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2563-k37M)
2018/05/12(土) 16:37:51.28ID:8RtwKGU80 なんかいじってるうちに入力ラグは解消したけど効果音が思い出したようにしか鳴らなくなってしまった
ありがちw
ありがちw
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3de-pt/I)
2018/05/12(土) 17:17:02.30ID:K+C4MC1J0 PSのSTGは実機だと入力遅延があってPCSXはそれも再現してしまう欠陥がある
ソースコードレベルの欠陥なので今後も修正される見込みはない
CPUからCPU OverclockingとMemHackにチェック入れて1.25にすればラグが軽減するよ
その分BGMも速くなるけどね
ソースコードレベルの欠陥なので今後も修正される見込みはない
CPUからCPU OverclockingとMemHackにチェック入れて1.25にすればラグが軽減するよ
その分BGMも速くなるけどね
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b61-k37M)
2018/05/12(土) 17:34:51.78ID:fBvV2aBl0 PCSX Nightcore
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b53e-bFqk)
2018/05/12(土) 19:20:49.05ID:iLh6KQuS0 >PSのSTGは実機だと入力遅延があってPCSXはそれも再現してしまう欠陥がある
欠陥じゃなくて正確なエミュレーション定期
欠陥じゃなくて正確なエミュレーション定期
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2563-k37M)
2018/05/15(火) 00:12:11.23ID:HftP4W+i0 エミュレーションにまつわるややこしい事情があるんですね
もうあのグネグネポリゴンには戻りたくない画質だけどePSXEでは普通なので
別の回避策をしているのか・・・?
レイストームはアンドロイド版を買ってみました
タッチ入力で移動モードがなんかスゴイ 神速移動できるけどSTGの外連味もへったくれもないw
違う面白さはあるけど今はみんなこんなのでやってるのか・・・w
もうあのグネグネポリゴンには戻りたくない画質だけどePSXEでは普通なので
別の回避策をしているのか・・・?
レイストームはアンドロイド版を買ってみました
タッチ入力で移動モードがなんかスゴイ 神速移動できるけどSTGの外連味もへったくれもないw
違う面白さはあるけど今はみんなこんなのでやってるのか・・・w
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232c-bFqk)
2018/05/15(火) 05:28:08.42ID:7EYnPE3L0 スマホでゲームはいっさいやらない
あの操作体系でよくアクションゲームなんてやれるな
あの操作体系でよくアクションゲームなんてやれるな
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8563-6USY)
2018/05/15(火) 19:23:48.30ID:41TsD7860 PGXP使いたいならRetroArchが一番楽よ
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5587-chWR)
2018/05/15(火) 21:23:54.39ID:nb29Idux0 その通り
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2363-k37M)
2018/05/16(水) 00:26:24.16ID:v5yCZ/xl0 ちょっと触ってみたけどUIからして直感的でないし
作者は借り物競争でメニューに無駄オシャレするくらいしか自己主張できないんだろうなっていう
言いにくいけど・・・糞アプリの予感w
作者は借り物競争でメニューに無駄オシャレするくらいしか自己主張できないんだろうなっていう
言いにくいけど・・・糞アプリの予感w
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dec-Iyo3)
2018/05/16(水) 04:56:41.80ID:Kj9pc9j+0 あれはスマホで育ったガキ向け
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5be-FTRE)
2018/05/16(水) 08:40:29.71ID:sLlX5m/c0 クロスプラットフォームだからあのGUIなんだろ
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cb7c-27Jw)
2018/05/16(水) 09:22:02.93ID:6EUqNZa90 RetroArcは一昨日ちょっと弄ったが諦めた。
Userで言語を日本語に変更→アプリ再起動→英語に戻ってしまう
コントローラ設定も再起すると元に戻ってしまう
先ずこれにイラつかされた。
結局「アカウント」を最初に設定しないと設定が保存されないらしいが、公式ヘルプにも紹介記事にもほとんど記載が無い
で、coreをロードして、いつものISO化したROMを起動しようとするとアプリが落ちてしまう。
メニューの戻るがEscではなくBackspaceというのもなんだかなあと。
Userで言語を日本語に変更→アプリ再起動→英語に戻ってしまう
コントローラ設定も再起すると元に戻ってしまう
先ずこれにイラつかされた。
結局「アカウント」を最初に設定しないと設定が保存されないらしいが、公式ヘルプにも紹介記事にもほとんど記載が無い
で、coreをロードして、いつものISO化したROMを起動しようとするとアプリが落ちてしまう。
メニューの戻るがEscではなくBackspaceというのもなんだかなあと。
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5587-chWR)
2018/05/16(水) 10:22:53.74ID:I0rkNp2B0 バカには扱えない
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5dd-8lMK)
2018/05/16(水) 10:34:56.98ID:ujrptPOF0 扱えたからといってイコール利口ってワケでもない
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b63-k37M)
2018/05/16(水) 10:39:25.86ID:+OF9Jmhd0 まとめるからにはバカでもチョンでも初見で扱えるようにすべきなのにそうでもない
グラフィックプライグインを変更したり細かいオプションもいじれない
どうにも中途半端でしょw
グラフィックプライグインを変更したり細かいオプションもいじれない
どうにも中途半端でしょw
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-/rdV)
2018/05/16(水) 15:12:06.26ID:x97XGUO8M マルチエミュ興味ないから専用スレでやってほしいわ
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5587-chWR)
2018/05/16(水) 17:25:26.08ID:I0rkNp2B0 プラグインエミュこそ興味ないから他所に行って欲しいわ
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 91df-ECWk)
2018/05/17(木) 03:14:42.52ID:bU/xnyFw0 他所あずさ
なんてのもいたな
なんてのもいたな
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a1c-RYnA)
2018/05/20(日) 09:15:18.62ID:VtQqHENd0 今更なんだけど、ePSXeで時々0.5秒くらい止まるのを改善する設定とか
あるんですか?
あるんですか?
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9563-HRP5)
2018/05/20(日) 09:34:01.42ID:PVfRz4FA0 オートフレームスキップ
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16e-RYnA)
2018/05/20(日) 13:31:09.41ID:EZD1IJYo0 サガフロ1のステートの不具合は直らんのかな
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7563-jvfi)
2018/05/20(日) 15:41:30.25ID:5q29GJSy0 既出
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9163-HRP5)
2018/05/20(日) 16:02:19.55ID:z+J39DNA0594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8963-RYnA)
2018/05/21(月) 18:02:23.65ID:C9BOyWbY0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 216c-zdnv)
2018/05/22(火) 12:20:40.79ID:lngNKMzd0 ePSXeの最新版
https://www.youtube.com/watch?v=5L41uin3udo&t=140s
https://www.youtube.com/watch?v=CXWcwFMNt8I&t=31s
本体壊れてディスクだけなのでエミュで起動するか試してみました
https://www.youtube.com/watch?v=5L41uin3udo&t=140s
https://www.youtube.com/watch?v=CXWcwFMNt8I&t=31s
本体壊れてディスクだけなのでエミュで起動するか試してみました
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75be-AY0r)
2018/05/22(火) 13:10:46.18ID:YjqYYgZ40597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6913-2YHb)
2018/05/22(火) 13:13:47.25ID:AyyPC+iS0 マンガとソフトのダウンロード違法にしたらいいのにな
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 05e7-bzuU)
2018/05/22(火) 15:39:15.33ID:sprrbl+M0 >>595
氏ね
氏ね
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM41-X8Mh)
2018/05/22(火) 18:34:11.22ID:kiPkGvgOM PS1のゲームって108円でよく売ってるからな
説明書読めるのがいいよ
説明書読めるのがいいよ
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 216c-zdnv)
2018/05/23(水) 20:22:23.37ID:s4mHElow0 新しいプレステエミュ PCSX Reloaded
https://www.youtube.com/watch?v=0MjAFzwJofY
https://www.youtube.com/watch?v=0MjAFzwJofY
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 05e7-bzuU)
2018/05/23(水) 22:14:56.10ID:5sMKCt/U0 >>600
死ねよ
死ねよ
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d3e-RYnA)
2018/05/23(水) 23:04:41.58ID:bDq3Xtw50 エミュは生き物じゃないから死にませんねぇ
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 216c-75LW)
2018/05/23(水) 23:12:19.74ID:PSzHvdSZ0 エミュ“脱走”
ttp://www.sanyonews.jp/article/719968
ttp://www.sanyonews.jp/article/719968
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d3e-RYnA)
2018/05/23(水) 23:40:43.17ID:bDq3Xtw50 読んでないけどエミューの話かなw
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 91df-Nhwd)
2018/05/24(木) 12:19:27.17ID:rOCYp3P10 エミュー
エヴァー
エヴァー
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9dd-7zkz)
2018/05/24(木) 12:59:32.15ID:uYp5QuYn0607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9303-SK6m)
2018/05/24(木) 14:15:06.28ID:3uSvbjO40 ニュー速に帰れ
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d563-667V)
2018/06/05(火) 22:34:26.25ID:OydQdjRJ0 >>594
64bit版もリリース
64bit版もリリース
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 426c-uYXe)
2018/06/15(金) 00:58:16.24ID:5W+9gLUT0 PSコントローラテスト用に便利な野良ロム無いかね
もっと古い機種なら公開されてるんだけど
FC用合法野良ROMいろいろ
http://nesdev.com/archive.html#NESPrograms
ブレイドバスター (FC用)
http://hlc6502.web.fc2.com/Bbuster.htm
Tongueman's Logic (お絵かきロジック / PCE用)
http://www.chrismcovell.com/TMLogic.html
もっと古い機種なら公開されてるんだけど
FC用合法野良ROMいろいろ
http://nesdev.com/archive.html#NESPrograms
ブレイドバスター (FC用)
http://hlc6502.web.fc2.com/Bbuster.htm
Tongueman's Logic (お絵かきロジック / PCE用)
http://www.chrismcovell.com/TMLogic.html
610名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/15(金) 09:16:19.13 >>609
ブレイドマスターてスーパースターソルジャーの曲流用してる?
ブレイドマスターてスーパースターソルジャーの曲流用してる?
611名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxf1-syq2)
2018/06/15(金) 15:16:37.98ID:AwRZTaS8x おすすめのエミュ教えてください
pcsx reloadedはDLしてもexeファイルが見つかりませんでした
pcsx reloadedはDLしてもexeファイルが見つかりませんでした
612名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-1nd5)
2018/06/15(金) 20:42:41.42ID:BeFjAvezr613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ee-Bw3Y)
2018/06/15(金) 21:12:21.43ID:RkYOKopE0 歪みが取れるPGXP版を調べもせず
開発終了した方を選ぶのか分からない
開発終了した方を選ぶのか分からない
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e93e-m0US)
2018/06/15(金) 21:28:25.15ID:kfbs+6jc0 そういうツッコミをするなら「どうして」とか「なぜ」という言葉がないと不自然だね
ちょっと落ち着こうか
ちょっと落ち着こうか
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d00-TXhE)
2018/06/15(金) 21:34:02.68ID:wzVPw5770616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e163-Bw3Y)
2018/06/15(金) 22:00:47.45ID:ShMzMxeb0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 826c-Bw3Y)
2018/06/15(金) 22:22:23.02ID:XZ4Wjk4M0 >>611
PSエミュはePSXeが定番だよ
とくに今のは最初から必要なプラグインも、自前BIOSまで用意してる状態だから
とくにこちら側で別に用意してやらなくても本体のみで全部間返る状態なのが大きい
いうわけで現在最新バージョンの中で一番安定性が高く互換性も高い
キリ番バージョンのver2.0の導入を勧める
ダウンロード epsxe 2.0 無料
https://epsxe.jp.uptodown.com/windows/download/449161
PSエミュはePSXeが定番だよ
とくに今のは最初から必要なプラグインも、自前BIOSまで用意してる状態だから
とくにこちら側で別に用意してやらなくても本体のみで全部間返る状態なのが大きい
いうわけで現在最新バージョンの中で一番安定性が高く互換性も高い
キリ番バージョンのver2.0の導入を勧める
ダウンロード epsxe 2.0 無料
https://epsxe.jp.uptodown.com/windows/download/449161
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e93e-syq2)
2018/06/16(土) 02:48:14.13ID:OnRWNSkd0619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-F5p6)
2018/06/17(日) 11:41:52.99ID:iFqJtVSi0 >>617
biosを用意しろって出たぞ
biosを用意しろって出たぞ
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e93e-m0US)
2018/06/17(日) 11:47:51.52ID:cofYAjr60621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ddf-Bw3Y)
2018/06/17(日) 11:52:22.45ID:inVqFi9B0 設定見れば直ぐ分かる事を一々聞いちゃう奴って
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-F5p6)
2018/06/17(日) 12:06:13.09ID:iFqJtVSi0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9dd-O6T7)
2018/06/17(日) 12:14:10.19ID:asAnxDfN0 誤変換…よっぽど慌てて書き込んだか
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e93e-m0US)
2018/06/17(日) 12:26:24.80ID:cofYAjr60625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d00-TXhE)
2018/06/17(日) 12:27:54.11ID:/J0elEp20 煽って情報を聞き出す作戦かもしれない
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e156-F5p6)
2018/06/17(日) 12:31:43.57ID:QA/8dvE20 すぐわかるんやったらはよ説明せーや
3分でわかるんやろがい
3分でわかるんやろがい
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 426c-uYXe)
2018/06/17(日) 14:36:58.86ID:UUQYrZhG0 PS2・PS・SS・DC・etcのBIOS DL(ダウンロード)サイト紹介!
https://ameblo.jp/s9934/entry-10308587323.html
https://ameblo.jp/s9934/entry-10308587323.html
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d6c-BeR9)
2018/06/17(日) 14:52:47.91ID:k2uYxGd70 ロムは更新されるけど、バイオスの更新ってあまりないですね
ロムは過去入手したものじゃ動作しなくなり一部ダウンロードし直さなきゃいけないですね
MAMEバージョンアップすると動かなくなるロムが出てきますね
ロムは過去入手したものじゃ動作しなくなり一部ダウンロードし直さなきゃいけないですね
MAMEバージョンアップすると動かなくなるロムが出てきますね
629名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-1nd5)
2018/06/17(日) 14:55:53.82ID:hP7AgT3xr そんなにエミュが不自由ならMODチップスレでも行け
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e93e-m0US)
2018/06/17(日) 16:14:35.25ID:cofYAjr60 >>626
ググる→見つける→読む→解決
ググる→見つける→読む→解決
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e156-F5p6)
2018/06/17(日) 16:35:36.55ID:QA/8dvE20 >>630
はよせんかい
はよせんかい
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 31cf-pvX8)
2018/06/17(日) 17:38:36.89ID:mxbRuo1s0 BIOSもわかんねー奴がエミュなんかに手を出すなよ…
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e93e-m0US)
2018/06/17(日) 18:32:10.08ID:cofYAjr60 >>631
日本語の解説ページならビオスでググれば出てくるから自分で調べなさいよキッズ
日本語の解説ページならビオスでググれば出てくるから自分で調べなさいよキッズ
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e156-F5p6)
2018/06/17(日) 20:09:09.35ID:QA/8dvE20 >>633
お前が調べろよすぐわかるんだろ、やれよ!
お前が調べろよすぐわかるんだろ、やれよ!
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e156-F5p6)
2018/06/17(日) 20:09:24.14ID:QA/8dvE20 口だけかよ!
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8163-TXhE)
2018/06/17(日) 20:14:37.13ID:qjT9w2f00 >>633
口だけかこのチンカス! はよせいや!
口だけかこのチンカス! はよせいや!
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e93e-m0US)
2018/06/17(日) 20:58:14.82ID:cofYAjr60 あまり同じパターン繰り返されてもつまらんのでもうちょっと工夫してくれ
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ec-Bw3Y)
2018/06/18(月) 15:59:19.15ID:0qDj0lUo0 助けてください!!!!!!!
パラッパを取ってきたんですが、どうやってもジョイパットが使えません!!!
なんかGUIなPCなら全部動くとか何とかどっかに書いてたんですが、
もはや何を言ってるかすらサッパリわかりません!!
パソコンは自作でOSはXPです。
これ動かせるエミュしりませんか?
パラッパを取ってきたんですが、どうやってもジョイパットが使えません!!!
なんかGUIなPCなら全部動くとか何とかどっかに書いてたんですが、
もはや何を言ってるかすらサッパリわかりません!!
パソコンは自作でOSはXPです。
これ動かせるエミュしりませんか?
639名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-X/D+)
2018/06/18(月) 15:59:23.91ID:6+W+fQQpr 誰がお前なんかに教えるかよ
自分で調べろよ
いくら簡単に分かることでもお前だけには教えないわ
ってことだよ。小学生みたいな混ぜっ返し連投してるヤツは理解しようぜ。
自分で調べろよ
いくら簡単に分かることでもお前だけには教えないわ
ってことだよ。小学生みたいな混ぜっ返し連投してるヤツは理解しようぜ。
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4603-h71M)
2018/06/18(月) 17:11:38.56ID:8iNv43ir0 いちいち構ってるヤツも荒らしと変わんねーから
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e93e-m0US)
2018/06/18(月) 17:28:25.70ID:x9kI0p2O0 >>638-640はセットの自演
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-ehQV)
2018/06/18(月) 17:46:06.47ID:97tDe4YdM 露骨な釣りに7行も反応するカス
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2e7c-F+UR)
2018/06/19(火) 05:22:00.97ID:cm06kO7M0 エミュ厨ジェネレータの改変か?
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67d9-UVFs)
2018/07/10(火) 13:44:11.87ID:hzKcgdV00 最新のepsxe(2.0.5)でソウルハッカーズの戦闘SEの不具合を治せる設定ってありますか?
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 073e-sule)
2018/07/10(火) 13:52:54.14ID:E5PP8lDD0 ないあるよ
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67d9-UVFs)
2018/07/10(火) 15:23:33.27ID:hzKcgdV00 あるの? ないの? どっちなんだい!!!!!!!!!!!!
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fdd-sule)
2018/07/10(火) 23:01:17.89ID:qVcU016D0 Whatsko 互換ゲーム機 懐かしテレビゲーム機 互換8ビット 16ビット 32ビット 64ビットゲーム HDMI出力 1000種ゲーム内蔵
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/7123shc7Q0L._SL1000_.jpg
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71eyD1Wu-JL._SL1000_.jpg
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61mYVXlV0OL._SL1000_.jpg
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71AT1YY1YdL._SL1000_.jpg
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/7123shc7Q0L._SL1000_.jpg
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71eyD1Wu-JL._SL1000_.jpg
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61mYVXlV0OL._SL1000_.jpg
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71AT1YY1YdL._SL1000_.jpg
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5fe4-S3t0)
2018/07/11(水) 00:06:18.21ID:IcBMgXDo0 実機画質じゃエミュの意味ないわ
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f63-rubz)
2018/07/11(水) 02:17:02.68ID:HuPTKvhK0 スーファミの本体にPSコンってどんだけセンスないんだw
レトロエミュはアンティークなふいんきも大事にしないとウケない
レトロエミュはアンティークなふいんきも大事にしないとウケない
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c78e-MuBD)
2018/07/11(水) 03:02:07.36ID:/j/FihN70 せめてこういうのだよな
https://www.amazon.co.jp/dp/B06ZYCTY7W/
https://www.amazon.co.jp/dp/B06ZYCTY7W/
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67dd-sule)
2018/07/11(水) 12:41:28.50ID:RmGRvarf0 >>649
PSは、元々SFC用のCD-ROMユニットだったから・・・・・。
PSは、元々SFC用のCD-ROMユニットだったから・・・・・。
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c78e-MuBD)
2018/07/11(水) 12:51:04.05ID:/j/FihN70 コントローラーの形状が決まったのは決裂後じゃないか?
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8787-qopO)
2018/07/11(水) 20:44:20.47ID:XUvws2ww0 最近またPSエミュ触り始めたけど遅延感じる体になったからめっちゃ不便。
特にカプコンジェネレーションVol1とソニックウィングスSPやろうとしたら
遅延が少ないプラグインでやると縦画面にしたときにテクスチャが1ドットずつずれて滅茶苦茶な画面になってまともに遊べない…
Pete's OpenGL2が一番体感で遅延少ないのに1ドットズレバグ起こすし、
P.E.Op.S soft GPUは遅延酷いし、プラグインじゃない単体系エミュも遅延酷いのばっかだし。
意外とEPSXEのCORE GPUが健闘してるけど、垂直同期切ると
フレームレート安定しないからこれだってベストなのが無い…
1943は最終的にMAMEでやれと言われそうだけど、ソニックウィングスSPはPSしかないからなぁ…
エミュ触っといてあくまで合法な手段にこだわってるのはナンセンスかもしれんけど。
特にカプコンジェネレーションVol1とソニックウィングスSPやろうとしたら
遅延が少ないプラグインでやると縦画面にしたときにテクスチャが1ドットずつずれて滅茶苦茶な画面になってまともに遊べない…
Pete's OpenGL2が一番体感で遅延少ないのに1ドットズレバグ起こすし、
P.E.Op.S soft GPUは遅延酷いし、プラグインじゃない単体系エミュも遅延酷いのばっかだし。
意外とEPSXEのCORE GPUが健闘してるけど、垂直同期切ると
フレームレート安定しないからこれだってベストなのが無い…
1943は最終的にMAMEでやれと言われそうだけど、ソニックウィングスSPはPSしかないからなぁ…
エミュ触っといてあくまで合法な手段にこだわってるのはナンセンスかもしれんけど。
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 073e-sule)
2018/07/11(水) 21:31:14.05ID:QTZKZBe50 その文章内で違法な行為ってないと思うんだが…
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMb1-veeh)
2018/07/12(木) 14:28:41.66ID:bYayJwj9M656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c53e-Y8gp)
2018/07/12(木) 16:06:35.48ID:Ad+IzqQA0 MAMEで遊ぶ=違法 ではないし
ハードル高い=違法 でもない
ハードル高い=違法 でもない
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d63-iomh)
2018/07/12(木) 16:16:27.42ID:uO/Sb+Bo0 友達のスパーハッカーがROM吸い出してくれたから
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b587-h9Df)
2018/07/12(木) 20:11:30.88ID:ZKanh1bQ0 大体>>655で説明してくれたけど、MAMEの話のことだった。
合法なら「基板買え」になるだろうけど。
遅延の話に戻ると、スレのログにPSの仕様を再現して遅延をわざと発生させてるみたいな話があるのね…
合法なら「基板買え」になるだろうけど。
遅延の話に戻ると、スレのログにPSの仕様を再現して遅延をわざと発生させてるみたいな話があるのね…
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7931-9zcR)
2018/07/12(木) 22:43:58.61ID:ik0ShGoU0 エミュだから実機の動作を再現するのは当たり前やん
例えば処理落ちするのがデフォのFCのゲームから処理落ち完全になくしたらそれもう別のゲームや
実機を正確に再現した上で、遅延なしのモードを付ける事には何も文句はないよ
その代わり実機でプレイした人と全く話が噛み合わなくなる点は注意
ZANAC NEOのVERYHARDが遅延なくなったら地獄だろうな…
例えば処理落ちするのがデフォのFCのゲームから処理落ち完全になくしたらそれもう別のゲームや
実機を正確に再現した上で、遅延なしのモードを付ける事には何も文句はないよ
その代わり実機でプレイした人と全く話が噛み合わなくなる点は注意
ZANAC NEOのVERYHARDが遅延なくなったら地獄だろうな…
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 696c-IoZK)
2018/07/12(木) 22:55:05.31ID:abO/lFNf0 A「EXES軍は画面上にいっぱい現れるとフラッシュ攻撃をしてきて見えにくくなるぞ!
B「そうだっけ?ちらつきなんてないけど?
A[え?
B「え?
B「そうだっけ?ちらつきなんてないけど?
A[え?
B「え?
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b587-h9Df)
2018/07/13(金) 01:06:38.16ID:sBKxBFPX0 1943の場合はちょっと特殊なんだよな…
AC版の挙動に近くなるのが遅延の無い状況だけど、みたいな。
ソニックウィングスSPはそういうハードのゲームとして作られたなら諦めるとして。
AC版の挙動に近くなるのが遅延の無い状況だけど、みたいな。
ソニックウィングスSPはそういうハードのゲームとして作られたなら諦めるとして。
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c53e-Y8gp)
2018/07/13(金) 03:17:20.95ID:aOs8EHms0663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b587-h9Df)
2018/07/13(金) 08:36:45.86ID:sBKxBFPX0 >>661
めっちゃ有線のUSB。
steamのシューティングで違和感なく遊べるというか、
PSコントローラーをUSB変換するのが出始めたころの古い製品の割には優秀。
少なくともPCと相性悪いと言われるRAP V3をPCに接続するよりかは明らかに応答が早い。
モニタも安くてもゲーミングを名乗ってるモニタにしてるし。
まぁなんか遅延少ないプラグインとかエミュの情報よりこっちの根本的なのが出てくるってことはやっぱりないんかなぁ。
CORE GPUの垂直同期ありが1943の縦画面のグラフィックバグ回避できて一番遅延少ない組み合わせなんかな。
気持ち他のグラフィックバグ回避できるのよりかはマシだし。
めっちゃ有線のUSB。
steamのシューティングで違和感なく遊べるというか、
PSコントローラーをUSB変換するのが出始めたころの古い製品の割には優秀。
少なくともPCと相性悪いと言われるRAP V3をPCに接続するよりかは明らかに応答が早い。
モニタも安くてもゲーミングを名乗ってるモニタにしてるし。
まぁなんか遅延少ないプラグインとかエミュの情報よりこっちの根本的なのが出てくるってことはやっぱりないんかなぁ。
CORE GPUの垂直同期ありが1943の縦画面のグラフィックバグ回避できて一番遅延少ない組み合わせなんかな。
気持ち他のグラフィックバグ回避できるのよりかはマシだし。
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-nXTv)
2018/07/13(金) 08:58:25.62ID:e8jkgjIhM XPでやってるから遅延とか気になったことない
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c53e-Y8gp)
2018/07/13(金) 11:38:41.80ID:aOs8EHms0 >PSコントローラーをUSB変換するのが出始めたころの古い製品
こんなん使ってて遅延云々なんてあり得んわ
解散
>モニタも安くてもゲーミングを名乗ってるモニタ
拘ってる風な割に中途半端な環境で何も言えない…
こんなん使ってて遅延云々なんてあり得んわ
解散
>モニタも安くてもゲーミングを名乗ってるモニタ
拘ってる風な割に中途半端な環境で何も言えない…
666名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-DHuo)
2018/07/13(金) 12:30:06.07ID:1cnUpgbNr 何も言わずに一人で解散してろ
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6dd-Y8gp)
2018/07/13(金) 13:09:02.32ID:BI1WKUKb0 移植する時にベタ移植じゃなく、エミュで動かしてるコレクション系のは、動作が不安定なの多いね。
668名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-PyDH)
2018/07/13(金) 13:18:24.75ID:yYLmuJr/r >>666
お前は一家離散でもしてろ
お前は一家離散でもしてろ
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d87-Y8gp)
2018/07/13(金) 15:56:33.19ID:fRAEa9CQ0 >>659
確かにエミュ全般で言えばその通りなんだけど、PS系のエミュは実機以上を目指してるのが少なくないからね
特にグラに関しては実機の完全再現を目指してるエミュはほとんどないしユーザー側も求めてないから
他機種のエミュとは同列に語れないと思う
確かにエミュ全般で言えばその通りなんだけど、PS系のエミュは実機以上を目指してるのが少なくないからね
特にグラに関しては実機の完全再現を目指してるエミュはほとんどないしユーザー側も求めてないから
他機種のエミュとは同列に語れないと思う
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c53e-Y8gp)
2018/07/13(金) 16:13:51.39ID:aOs8EHms0 >ユーザー側も求めてないから
適当な事言うなよ…
適当な事言うなよ…
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b587-h9Df)
2018/07/14(土) 19:12:51.90ID:HPbiBV6A0 >>335
時代で決めつけられるのは解せん。
遅延が影響しそうなゲームだと、さくらテトリスもPete's OpenGL2なら違和感ないレベルで遅延は少ない。
PSエミュじゃないけど昔改造版ヘボリスで元ネタ3のマスター最高速相当を違和感なくプレイできる程度には応答早い。
モニタはGE2488HSってのね。完全な100点満点の環境そろえられる余裕あったらこんなことせずに自分で基板買ってると思う。
完璧な環境じゃなかったら、「今あるもので試行錯誤して快適にしよう」って人間の存在を認めず門前払いにする謂れはどこの誰にあるん?
時代で決めつけられるのは解せん。
遅延が影響しそうなゲームだと、さくらテトリスもPete's OpenGL2なら違和感ないレベルで遅延は少ない。
PSエミュじゃないけど昔改造版ヘボリスで元ネタ3のマスター最高速相当を違和感なくプレイできる程度には応答早い。
モニタはGE2488HSってのね。完全な100点満点の環境そろえられる余裕あったらこんなことせずに自分で基板買ってると思う。
完璧な環境じゃなかったら、「今あるもので試行錯誤して快適にしよう」って人間の存在を認めず門前払いにする謂れはどこの誰にあるん?
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36b4-Y8gp)
2018/07/14(土) 22:25:08.95ID:li3ittkN0 >>653で遅延の話してるのに
>>659で処理落ちの話にすり替わって話がゴチャゴチャになってるような
遅延はハードウェアやOS等環境に依るところが大きく
処理落ちはエミュレーションに依るところが大きいはず
そういえばRetroArchは1.7.2から
「元のハードウェアよりも優れたレイテンシーを達成」とあるな
https://www.libretro.com/index.php/retroarch-1-7-2%E2%80%8A-%E2%80%8Aachieving-better-latency-than-original-hardware-through-new-runahead-method/
試してないから実際どうなのかは知らんけど
>>659で処理落ちの話にすり替わって話がゴチャゴチャになってるような
遅延はハードウェアやOS等環境に依るところが大きく
処理落ちはエミュレーションに依るところが大きいはず
そういえばRetroArchは1.7.2から
「元のハードウェアよりも優れたレイテンシーを達成」とあるな
https://www.libretro.com/index.php/retroarch-1-7-2%E2%80%8A-%E2%80%8Aachieving-better-latency-than-original-hardware-through-new-runahead-method/
試してないから実際どうなのかは知らんけど
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b587-h9Df)
2018/07/15(日) 11:09:21.96ID:gs4bwuWD0 >>672
BIOS必須っぽいので門前払い喰らいました…
BIOS必須っぽいので門前払い喰らいました…
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c53e-qJjT)
2018/07/15(日) 14:38:20.83ID:OpV/+SQc0 質問させていただきます
epsxeなんですがとあるゲームの最初のロゴ画面が割れて表示されてたのですが
これはいわゆるエミュ特有のバグ的なものなのか、自身の環境に問題があるのかどちらなんでしょうか
修正できるならしたいのですが…
ちなみに該当のゲームは仮面ライダー龍騎です
epsxeなんですがとあるゲームの最初のロゴ画面が割れて表示されてたのですが
これはいわゆるエミュ特有のバグ的なものなのか、自身の環境に問題があるのかどちらなんでしょうか
修正できるならしたいのですが…
ちなみに該当のゲームは仮面ライダー龍騎です
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7931-9zcR)
2018/07/15(日) 15:52:25.62ID:1XyYz92J0676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c53e-Y8gp)
2018/07/15(日) 19:19:48.94ID:hrf2rSQZ0 カッカし過ぎでしょ
落ち着いて
落ち着いて
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25dd-JdGA)
2018/07/15(日) 19:42:04.28ID:WhU2Wi+Q0 「なんと、我輩をしすぎとな!ワハハハハハ。」
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c53e-qJjT)
2018/07/15(日) 20:32:15.89ID:OpV/+SQc0 epsxeなんですがチートフォルダにテキスト形式でチートコード入れても
「有効なチートコード」に表示されないんですけど何か改善策は無いでしょうか
型番は2パターンほど試して同時に入れてますがダメです
数字、記号などはバッチリ半角です
epsxeのバージョンは1.9.25.です(ログだと1.9.26.となってます)
よろしくお願いします
「有効なチートコード」に表示されないんですけど何か改善策は無いでしょうか
型番は2パターンほど試して同時に入れてますがダメです
数字、記号などはバッチリ半角です
epsxeのバージョンは1.9.25.です(ログだと1.9.26.となってます)
よろしくお願いします
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b667-w0lO)
2018/07/15(日) 21:34:45.97ID:a4W+ferZ0680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c53e-qJjT)
2018/07/15(日) 21:59:41.05ID:OpV/+SQc0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e56c-Y8gp)
2018/07/15(日) 22:55:03.49ID:GKqMcuDK0 >>680
型番を2パターン同時に入れてるってどういうこと?
型番を2パターン同時に入れてるってどういうこと?
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c53e-qJjT)
2018/07/16(月) 02:46:15.43ID:+3pstc2+0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-H0hI)
2018/07/21(土) 09:58:28.30ID:A1C/15ah0 音ゲーでギターフリークスはサウンドプラグインいじって完璧に音出るようになったけど
パラッパラッパーは起動自体が怪しくて強制終了で話にならんな
パラッパラッパーは起動自体が怪しくて強制終了で話にならんな
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-H0hI)
2018/07/21(土) 14:02:33.66ID:A1C/15ah0 と思ったらパラッパラッパーもギターフリークスと同じサウンド設定でやったら快適にできましたありがとうございました。
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb9-2nOz)
2018/07/21(土) 14:09:17.68ID:P3svNW8u0 その設定を書いていきなさいよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 573e-4GkJ)
2018/07/21(土) 14:17:42.30ID:/3R6Wo6A0 それはやりたい人が自分で調べればいいよ
知りたいなら素直に教えて下さいってお願いすればいい
知りたいなら素直に教えて下さいってお願いすればいい
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57dd-j6uv)
2018/07/21(土) 14:19:41.27ID:NwVnyrsV0 快適な設定を書いてきな、となっ?!
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-H0hI)
2018/07/21(土) 15:00:53.10ID:A1C/15ah0 設定はまぁざっくりなんだけどまずwikiのギターフリークスのとこにこう書かれてた
「EternalSPU 1.5beta使用。SPUasyncのwaitでGPUプラグインのフレームリミットのチェック外す。
バッファを音割れしない程度に小さくする。(Eternal SPUのbeta版はNGEmuから入手)」
でもこれだと俺の環境だとまだ音割れしてたから
オーディオデバイス・・・DirectSound バッファサイズ・・・16 音声出力方法・・・Thread
こう設定しなおした。要するにさらにシンプルにした訳だが、これでもマシになったがまだ音割れする時あったから
最後やけくそで特定のゲーム用修正の3つにチェック入れたら音割れなくなって完璧な動作となった
※バッファサイズ大きいとボタンのタイミングズレるから音割れしない程度に小さくするの大事
https://i.imgur.com/S72Cm3h.png
「EternalSPU 1.5beta使用。SPUasyncのwaitでGPUプラグインのフレームリミットのチェック外す。
バッファを音割れしない程度に小さくする。(Eternal SPUのbeta版はNGEmuから入手)」
でもこれだと俺の環境だとまだ音割れしてたから
オーディオデバイス・・・DirectSound バッファサイズ・・・16 音声出力方法・・・Thread
こう設定しなおした。要するにさらにシンプルにした訳だが、これでもマシになったがまだ音割れする時あったから
最後やけくそで特定のゲーム用修正の3つにチェック入れたら音割れなくなって完璧な動作となった
※バッファサイズ大きいとボタンのタイミングズレるから音割れしない程度に小さくするの大事
https://i.imgur.com/S72Cm3h.png
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb9-2nOz)
2018/07/21(土) 16:02:05.55ID:rmu0cCDT0 >>688
丁寧な説明、ありがとう。
丁寧な説明、ありがとう。
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3767-j6uv)
2018/07/21(土) 23:41:39.27ID:sW/xJzQT0 >>678
以下FF7の場合です
まず、ゲーム起動するとログの中に
NTSC cdrom detected. (SLPS_007.02)
って表示されるはず
んでepsxe.exe直下のcheatsフォルダーにSLPS_007.02.txtを作る
例えば中身は
#GillMAX
C1000000 1400
8009B9F8 E0FF
8009B9FA 05F5
#No encounter in field
D010A0D0 2020
801160C0 0000
D010A0D0 2020
301160B8 0000
#コード名(アルファベット)
3xxxxxxx XXXX
って感じ
以下FF7の場合です
まず、ゲーム起動するとログの中に
NTSC cdrom detected. (SLPS_007.02)
って表示されるはず
んでepsxe.exe直下のcheatsフォルダーにSLPS_007.02.txtを作る
例えば中身は
#GillMAX
C1000000 1400
8009B9F8 E0FF
8009B9FA 05F5
#No encounter in field
D010A0D0 2020
801160C0 0000
D010A0D0 2020
301160B8 0000
#コード名(アルファベット)
3xxxxxxx XXXX
って感じ
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7763-phhD)
2018/07/22(日) 11:26:00.33ID:O6SlBlku0 >>683
どうせXebraかmednafen使えば、設定とか関係無しに完動するんだろ?
どうせXebraかmednafen使えば、設定とか関係無しに完動するんだろ?
692名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチ 53f9-fogD)
2018/08/08(水) 11:41:46.99ID:Kpu6Z68N00808 Win10にしたら、どういう訳か内臓GPUで描画されなくなった
Win8の時は正常だったのに
Win8の時は正常だったのに
693名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチ Src7-qczf)
2018/08/08(水) 15:40:00.71ID:2bWpCvpcr0808 そんなGPUはありませんよ
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b387-d8l1)
2018/08/12(日) 21:58:08.68ID:eSP6dybj0 アンドロイドアプリのepsxeを購入し、タブレットをパソコンに繋ぎBIOSとソフトを入れてゲームをプレイしてるいるのですが頻繁に落ちてホーム画面に戻ってしまいます。
ソフトはアークザラッド3
をプレイしています。毎回5分前後で落ちてタイミングも様々で画面切り替わり時の時もあればそうでない時もなります。原因わかる方教えてください。
ソフトはアークザラッド3
をプレイしています。毎回5分前後で落ちてタイミングも様々で画面切り替わり時の時もあればそうでない時もなります。原因わかる方教えてください。
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6bbe-p1hf)
2018/08/12(日) 22:24:08.43ID:num4ycvS0696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cacc-Qb5F)
2018/08/12(日) 22:35:06.93ID:qZgBtp2S0 >>694
ソイヤッソイヤッソイヤッ
ソイヤッソイヤッソイヤッ
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5b-ipLS)
2018/08/16(木) 23:02:52.74ID:F/+3beOy0 ePSXe2.0.5何度プラグインの組み合わせ、設定を変えても動かなかったのでXEBRA使ってたけど
この板にたどり着いてキリ番バージョン2.0.0にしたらあっさり起動した
助かりました…
この板にたどり着いてキリ番バージョン2.0.0にしたらあっさり起動した
助かりました…
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5b-ipLS)
2018/08/16(木) 23:20:42.61ID:F/+3beOy0 あ、XEBRAも悪いわけじゃない
ダビスタ99専用としては使い続けます
ダビスタ99専用としては使い続けます
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abdd-5lJU)
2018/08/16(木) 23:53:50.66ID:B/vwwQoV0700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db02-5LbW)
2018/08/18(土) 17:04:59.54ID:Nc1o0j8W0 グランディア、20年前に友人から借りたときは
全体的にもっさりしすぎててイライラして、最初の町で投げたんだが
ePSXe2.0.5でCPUオーバークロック×3すれば
さくさくと高速化になってストレスなく遊べるようになった
全体的にもっさりしすぎててイライラして、最初の町で投げたんだが
ePSXe2.0.5でCPUオーバークロック×3すれば
さくさくと高速化になってストレスなく遊べるようになった
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8f-JZs+)
2018/08/19(日) 13:37:28.44ID:LZtl/dtOp Pete OpenGL2 とTweak版って具体的な違いをご存知な方はいますか?
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fec-ipLS)
2018/08/19(日) 18:52:43.88ID:W2BCf5Jy0 すごい初歩的な質問なのですが
EPSXEで、ゲーム中にコマがとぶのですが、FRAMESKIPをオートにしてもどうにもなりません。
PCはなんか東芝の薄いやつでたぶん、FMVだと思われます。
ちなみに実機は持ってませんし買うお金もありません。
EPSXEで、ゲーム中にコマがとぶのですが、FRAMESKIPをオートにしてもどうにもなりません。
PCはなんか東芝の薄いやつでたぶん、FMVだと思われます。
ちなみに実機は持ってませんし買うお金もありません。
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbdf-ipLS)
2018/08/19(日) 19:02:39.27ID:8c1Imxfv0 よくその程度の知能しか無いのにエミュ使おうと思ったな
詳しいPCのスペックも書けない様なら諦めた方がいいよ
詳しいPCのスペックも書けない様なら諦めた方がいいよ
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-JoLF)
2018/08/19(日) 19:08:31.52ID:1xrZTBkZ0 PCはなんか東芝の薄いやつw
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b3e-hE18)
2018/08/19(日) 19:20:36.21ID:l/0RVcmo0 ネットが普及してハードルだだ下がりになったからな〜
PCの基本も解らん状態で「タダゲーできる!」と食いついてみたもののある程度経験積んでないとさっぱりわからないと
そんなケースが増えましたな
PCの基本も解らん状態で「タダゲーできる!」と食いついてみたもののある程度経験積んでないとさっぱりわからないと
そんなケースが増えましたな
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1f88-QdRl)
2018/08/19(日) 19:52:05.09ID:MKutdqdv0 少し前ならDVD付のエミュ情報のムック本とか出てたんだけど、数年前から見かけなくなったしね。
そういう意味では、初心者には厳しい時代かも。
そういう意味では、初心者には厳しい時代かも。
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b3e-hE18)
2018/08/19(日) 20:15:47.57ID:l/0RVcmo0 いやいやネット普及後そういったムックに載ってるような情報はどこにでも転がってる
むしろ今が一番楽だよ
要は「自分で何とかする力」が弱くなってるんよね
答えがそこらじゅうに転がってるのに「探して拾いに行くのが面倒だからここまで持ってきてー」って言ってるようなもんだ
正直言って呆れて付き合いきれん
むしろ今が一番楽だよ
要は「自分で何とかする力」が弱くなってるんよね
答えがそこらじゅうに転がってるのに「探して拾いに行くのが面倒だからここまで持ってきてー」って言ってるようなもんだ
正直言って呆れて付き合いきれん
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbdf-ipLS)
2018/08/19(日) 20:23:06.01ID:8c1Imxfv0 まあググれば導入からプラグインの設定まで全部解説してるサイトは幾らでもあるしな
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1f88-QdRl)
2018/08/19(日) 20:51:34.39ID:MKutdqdv0 まあ確かに、自分も含めて情報を自分から探すタイプの人には今の方が楽なんだけど、そういうタイプでない人にとっては、導入方法やソフト類をまとめて入手できるムック本の方が楽かなと思ってね。
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abdd-5lJU)
2018/08/19(日) 21:40:10.86ID:zVehBbtm0 >>708
でもムック本全盛の頃にやたら増えまくったようなサイトも多い現実。
しばらくぶりに検索したら自分が常用してた本体がすっかり更新されてなくて、
じゃあ今のオススメは…これか、どんなオプションが…ん?聞いた事ない項目。
なんとなく分かるけど実際なにやってるの?→古い解説ばっか引っかかってこの項目がないでやんのw
でもムック本全盛の頃にやたら増えまくったようなサイトも多い現実。
しばらくぶりに検索したら自分が常用してた本体がすっかり更新されてなくて、
じゃあ今のオススメは…これか、どんなオプションが…ん?聞いた事ない項目。
なんとなく分かるけど実際なにやってるの?→古い解説ばっか引っかかってこの項目がないでやんのw
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b3e-hE18)
2018/08/19(日) 22:38:34.32ID:l/0RVcmo0 今度は君が情報の発信源になるのだ!(`・ω・´)9m
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b03-IWHs)
2018/08/19(日) 22:43:00.58ID:s4AVvnQS0 基本的にヘルプなりredmeに全部書いてあるだろ
日本語でおせーてというのが贅沢、アプリケーション作者の言語に合わせて調べろ
日本語でおせーてというのが贅沢、アプリケーション作者の言語に合わせて調べろ
713名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8f-4RK3)
2018/08/19(日) 23:00:11.18ID:DlyFheZkr >>712
それすらもグウグル翻訳なんかがある今はホント楽になった
コピペするだけで全文訳してくれるなんて楽すぎでしょw
昔は英和辞典首っ引きだったしなー
それなのに英語わからないからわかりませーんとか言われるとイラッとしますわ
それすらもグウグル翻訳なんかがある今はホント楽になった
コピペするだけで全文訳してくれるなんて楽すぎでしょw
昔は英和辞典首っ引きだったしなー
それなのに英語わからないからわかりませーんとか言われるとイラッとしますわ
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db02-5LbW)
2018/08/20(月) 00:03:56.66ID:XAd/Z+kJ0 >>710
あるあるだなあw
あるあるだなあw
715名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8f-4RK3)
2018/08/20(月) 01:21:19.72ID:kixbQzOrr ROMクレクレ君と教えてクレクレ君はノーサンキュー
教えてくれないなんてケチくさいって言う奴に「じゃあ逆にお前が調べて俺に何でも教えてくれよ、教えないのはケチくさいんだろ」と言うと黙る
あいつらは自分が楽できて得をすることしか頭にない
教えてくれないなんてケチくさいって言う奴に「じゃあ逆にお前が調べて俺に何でも教えてくれよ、教えないのはケチくさいんだろ」と言うと黙る
あいつらは自分が楽できて得をすることしか頭にない
716名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8f-4RK3)
2018/08/20(月) 01:23:10.11ID:kixbQzOrr 話広げ過ぎかスマソ_(:3」∠)_
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f63-ipLS)
2018/08/20(月) 02:29:13.94ID:rObX911E0 過疎スレで何言ってんだこいつら
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b3e-hE18)
2018/08/20(月) 04:16:53.09ID:r/g44i7F0 あーあゴミムシ吸い寄せちゃった
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bdd-hE18)
2018/08/20(月) 16:00:31.69ID:j5bpcVvh0 PCSXR-PGXP Build 20180816 (WIP)
ttp://www.emu-france.com/news/56933-consoles-de-salon-pcsxr-pgxp-build-20180816-wip/
ttp://ngemu.com/threads/pcsxr-pgxp.186369/
ttp://www.emu-france.com/news/56933-consoles-de-salon-pcsxr-pgxp-build-20180816-wip/
ttp://ngemu.com/threads/pcsxr-pgxp.186369/
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ddbe-RekC)
2018/08/23(木) 23:48:31.73ID:y7WybTDj0 Retroarch Beetle PSXコアのVulkanレンダラにテクスチャフィルタが実装されてた
https://i.imgur.com/pV8as7S.jpg
https://i.imgur.com/pV8as7S.jpg
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a663-PcWx)
2018/08/24(金) 16:13:09.30ID:jXZ0SUPS0 ePSXe-2-0-5 ですが、
https://bbb9780.wordpress.com/2016/06/21/playstation-epsxe-windows10/
上記のページを参考にやってみてもエラーが出るので、いろいろ読んでプラグインも見直し、
http://www.geocities.jp/bcc2528/emu/ps/opengl2gpu.html
上記通り設定して、いったん閉じ、ISOの起動からやってみたら、パソコンの解像度の
設定も変わってしまい、ゲームも動きませんでした。
互換性もWindows 8で起動してもだめでした。
現在、ビデオの設定は以下のようになっていますが、どのように変えたら起動できるように
なるのでしょうか。
http://fast-uploader.com/file/7090649810639/
プラグインが間違っていたときは、Missing render-texture extension! と
No pixel format available! の2つの通達がありましたが、今ではなにも通達はなく、
しばらくすると窓が閉じる、ということが続いています。
ウィンドウをドラッグして、好きな大きさにして遊べるようにしたいです。
どなたか助言がありましたら、よろしくおねがいします。
https://bbb9780.wordpress.com/2016/06/21/playstation-epsxe-windows10/
上記のページを参考にやってみてもエラーが出るので、いろいろ読んでプラグインも見直し、
http://www.geocities.jp/bcc2528/emu/ps/opengl2gpu.html
上記通り設定して、いったん閉じ、ISOの起動からやってみたら、パソコンの解像度の
設定も変わってしまい、ゲームも動きませんでした。
互換性もWindows 8で起動してもだめでした。
現在、ビデオの設定は以下のようになっていますが、どのように変えたら起動できるように
なるのでしょうか。
http://fast-uploader.com/file/7090649810639/
プラグインが間違っていたときは、Missing render-texture extension! と
No pixel format available! の2つの通達がありましたが、今ではなにも通達はなく、
しばらくすると窓が閉じる、ということが続いています。
ウィンドウをドラッグして、好きな大きさにして遊べるようにしたいです。
どなたか助言がありましたら、よろしくおねがいします。
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a663-PcWx)
2018/08/24(金) 16:14:53.21ID:jXZ0SUPS0 パソコンはWindows 10です。
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7113-arNO)
2018/08/24(金) 16:44:42.82ID:S94/OcAu0 とりあえず2.0.0以下では動くのか
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09df-PcWx)
2018/08/24(金) 17:53:44.46ID:3cD7yvBG0 2.0.5は色々と問題があるから2.0.0で試してみるといいぞ
自分はWindows10で問題なく動いてる
自分はWindows10で問題なく動いてる
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a663-PcWx)
2018/08/24(金) 19:18:33.94ID:jXZ0SUPS0 >>723,724
ぶじ動いた、ありがとう!
ぶじ動いた、ありがとう!
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMed-4dUf)
2018/08/24(金) 19:33:31.55ID:Lm0kAhBuM >>699の指摘が正しいならば
彼のやり方で2.0.5も試してみてはどうか
彼のやり方で2.0.5も試してみてはどうか
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a663-PcWx)
2018/08/24(金) 19:39:09.09ID:jXZ0SUPS0728725 (ワッチョイ a663-PcWx)
2018/08/25(土) 09:24:20.25ID:kBb2dsgL0 やってみたけどおれのは動かなかった。
アプリケーションを入れ替えてみてもだめだった。
XEBRAもためしてみたけど窓を好きな形に変えられるのでいいね。
アプリケーションを入れ替えてみてもだめだった。
XEBRAもためしてみたけど窓を好きな形に変えられるのでいいね。
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed8e-4M2L)
2018/08/25(土) 09:34:45.02ID:wUX2V1+H0 exeだけ入換えるんだぞ?
730725 (ワッチョイ a663-PcWx)
2018/08/25(土) 11:00:17.16ID:kBb2dsgL0 だから2.0.0のアプリケーション(ePSXe というプレステコントローラーのアイコンの、
起動するときにダブルクリックするやつ)を2.0.5のフォルダーに入れて起動だよね。
何度かためしたけどおれのはまだ動かない。
でも2.0.0で動くからいいよ。
XEBRAで、Pete' D3D Driver 1.77というプラグインをオンにして起動させると
画面が変になって落ちる。OpenGLをオフにしても同じなんだけど、あまり描画は
変わらないのかな。
きれいさではePSXeのほうが断然いいね。
起動するときにダブルクリックするやつ)を2.0.5のフォルダーに入れて起動だよね。
何度かためしたけどおれのはまだ動かない。
でも2.0.0で動くからいいよ。
XEBRAで、Pete' D3D Driver 1.77というプラグインをオンにして起動させると
画面が変になって落ちる。OpenGLをオフにしても同じなんだけど、あまり描画は
変わらないのかな。
きれいさではePSXeのほうが断然いいね。
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a663-PcWx)
2018/08/25(土) 11:02:39.01ID:kBb2dsgL0 ちなみにプラグインの名前はVIDEO.DLLと書き換えたよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed8e-4M2L)
2018/08/25(土) 11:21:16.09ID:wUX2V1+H0 逆。
2.0.0で起動させたら、そこに2.0.5のexeを入換える。
2.0.0で起動させたら、そこに2.0.5のexeを入換える。
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2967-4tvA)
2018/08/25(土) 11:59:08.33ID:5KXErzlD0 >> 731
説明のページくらいは読もうよ
「起動時や実行中に一度でもUse OpenGLにチェックが入っていた場合は念のためXEBRAを再起動する」
説明のページくらいは読もうよ
「起動時や実行中に一度でもUse OpenGLにチェックが入っていた場合は念のためXEBRAを再起動する」
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a663-PcWx)
2018/08/25(土) 14:46:58.70ID:kBb2dsgL0735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7113-arNO)
2018/08/25(土) 14:52:26.20ID:UYgMh/XW0 閉じている??
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a663-PcWx)
2018/08/25(土) 15:08:56.79ID:kBb2dsgL0 閉じて(ZEBRAをXボタンで終了して)、また起動しているよ。
それよりePSXeを起動させるとコマンドプロンプト窓も出てくるようになって困った。
ゲームは2.0.0にて動くけど、これについての不具合の改善方法が出ていないようだなあ。。。
それよりePSXeを起動させるとコマンドプロンプト窓も出てくるようになって困った。
ゲームは2.0.0にて動くけど、これについての不具合の改善方法が出ていないようだなあ。。。
737sage (ワッチョイ a552-LowY)
2018/08/25(土) 19:55:08.71ID:un566X0P0 >コマンドプロンプト窓も出てくるようになって
起動−ログを表示 のチェックをはずす
起動−ログを表示 のチェックをはずす
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fddd-zBrR)
2018/09/01(土) 11:25:46.39ID:lBznZV7N0 「プレイステーション2」アフターサービスがきょう終了 愛された18年、「寂しい」と惜しむ声
8/31(金) 6:20配信
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180831-00022609-otonans-soci
家庭用ゲーム機「プレイステーション」シリーズなどの企画・開発・販売を手掛けるソニー・インタラクティブエンタテインメント(東京都港区)はきょう8月31日、「プレイステーション2」と周辺機器のアフターサービスの受け付けを終了します。
同社によると、修理部品の在庫がなくなる見込みであることが理由です。
8/31(金) 6:20配信
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180831-00022609-otonans-soci
家庭用ゲーム機「プレイステーション」シリーズなどの企画・開発・販売を手掛けるソニー・インタラクティブエンタテインメント(東京都港区)はきょう8月31日、「プレイステーション2」と周辺機器のアフターサービスの受け付けを終了します。
同社によると、修理部品の在庫がなくなる見込みであることが理由です。
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a6c-O+me)
2018/09/07(金) 07:35:07.89ID:BgQuhXqF0 epsxe 2.x本体標準の連射設定ってまったく使えないの?
調べてもJoy to Keyでのコントローラー設定しか出てこないのだが...
調べてもJoy to Keyでのコントローラー設定しか出てこないのだが...
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a8a-fTNn)
2018/09/07(金) 18:54:10.45ID:nLK57gLW0 効果音だけで音楽が鳴らないのは、コピり方の問題?
それともエミュ側?
PCでやってもが泥タブでやっても音鳴らないんだよねー
ちなみにソフトは「ボカンと一発ドロンボー」と「天地を喰らうU赤壁の戦い」
imageBURNでイメージファイル作りました
それともエミュ側?
PCでやってもが泥タブでやっても音鳴らないんだよねー
ちなみにソフトは「ボカンと一発ドロンボー」と「天地を喰らうU赤壁の戦い」
imageBURNでイメージファイル作りました
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b3be-rP3c)
2018/09/07(金) 19:44:01.31ID:VJcl7q5X0 何故使用したエミュを書かないのか
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5661-7GfT)
2018/09/07(金) 19:49:50.60ID:iQ24RCvU0 bleem!です
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a2c-fTNn)
2018/09/07(金) 20:19:33.04ID:2pxE6gJ/0 Bleem
懐かしいなw
懐かしいなw
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7df-7GfT)
2018/09/07(金) 20:34:34.14ID:PEjdCq+R0 使ってるエミュとプラグインのバージョンくらい書かないとエスパー案件だから答えようが無いのにな
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5303-s0Rb)
2018/09/08(土) 00:13:11.23ID:pJ0qMLP70747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a8a-fTNn)
2018/09/08(土) 02:34:27.79ID:hBPdcepx0 あー申し訳ない
PCがePSXe2.0、泥タブもePSXeの2.0.8です
>>746
ググったら「CDDAのゲームはCdManipulatorのマルチセッションモードでコピー・SPUは内蔵のを使う・読み込みはcueシートで」ってのが出てきたけど上手く行かず・・・
PCがePSXe2.0、泥タブもePSXeの2.0.8です
>>746
ググったら「CDDAのゲームはCdManipulatorのマルチセッションモードでコピー・SPUは内蔵のを使う・読み込みはcueシートで」ってのが出てきたけど上手く行かず・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fec-7GfT)
2018/09/08(土) 03:16:56.95ID:K6pc41mp0 CDRVirus使うとええで
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a2c-fTNn)
2018/09/08(土) 07:32:42.97ID:AxBP9zq00 ePSXe 2.0.5だと蒼穹紅蓮隊の音声が流れないな
2.0.0に戻すか・・・
2.0.0に戻すか・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba63-7GfT)
2018/09/08(土) 08:00:55.11ID:SGKxW74n0 >>749
俺の2.0.5は普通に流れる
俺の2.0.5は普通に流れる
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM97-QWFi)
2018/09/08(土) 09:43:43.25ID:VXxOyBqZM 俺はそんなマイナーROM持ってない
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a2c-fTNn)
2018/09/08(土) 11:48:34.77ID:AxBP9zq00753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a2c-fTNn)
2018/09/08(土) 11:57:29.67ID:AxBP9zq00 >>750
ちょっと説明が足りなかったが
音声というのは蒼穹紅蓮隊のスペシャルモードでのナレーションの声のことね
そういえばよくよく考えたら前は2.0.5でも音声が流れてた気がしてきた
久しぶりにePSXeを立ち上げたらから記憶がいまいち・・・
グラボをRADEONからGeforceに変えたからかなぁ
でもグラボのドライバーが関係するとは思えないんだが
ちょっと説明が足りなかったが
音声というのは蒼穹紅蓮隊のスペシャルモードでのナレーションの声のことね
そういえばよくよく考えたら前は2.0.5でも音声が流れてた気がしてきた
久しぶりにePSXeを立ち上げたらから記憶がいまいち・・・
グラボをRADEONからGeforceに変えたからかなぁ
でもグラボのドライバーが関係するとは思えないんだが
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e3cf-RsV4)
2018/09/08(土) 12:22:33.88ID:V4YFqNSK0 ゲーム起動をISO立ち上げモードにするとか
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba63-7GfT)
2018/09/08(土) 12:51:08.09ID:SGKxW74n0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a2c-fTNn)
2018/09/08(土) 17:06:27.69ID:AWClw/2y0 ありがとう
色々試してみるよ
色々試してみるよ
757名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ 3a8a-fTNn)
2018/09/09(日) 13:32:49.68ID:bmq/6D2b00909 手持ちのディスク全部マルチセッションモードでコピーし直し
プラグインも見直し
これでどうにか音鳴るようになりましたー
プラグインも見直し
これでどうにか音鳴るようになりましたー
758名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-k1H4)
2018/09/16(日) 08:01:36.97ID:oaYatjbNr スーファミのエミュのようにプレステのエミュでボタン押している間だけ速度を変えれるような機能ってありますか?
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37df-okpm)
2018/09/16(日) 08:27:43.51ID:CQADnNaW0 OpenGL2のビデオプラグインを使えば9キーで早送りは出来る
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7713-3yIn)
2018/09/16(日) 09:14:33.61ID:eIW6cPvV0 >>758 マルチ
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b721-+ow7)
2018/09/17(月) 21:22:06.36ID:LGQQzmAi0 久しぶりにePSXe使ったらステートロード後に画面が真っ暗になるんだけどこれって既知の症状?
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-okpm)
2018/09/17(月) 21:32:53.24ID:axe+eonP0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b721-+ow7)
2018/09/17(月) 22:00:54.63ID:LGQQzmAi0 プラグインの種類とか設定とか変えてみたけど駄目だわ
でもこの症状が出るのはサガフロンティア1だけで他のソフトは問題なくステートロードできるみたい
サガフロも昔はできてたんだけどなあ
でもこの症状が出るのはサガフロンティア1だけで他のソフトは問題なくステートロードできるみたい
サガフロも昔はできてたんだけどなあ
764名無しさん@お腹いっぱい。 (000000WW 5703-8Ldn)
2018/09/18(火) 00:00:00.80ID:0zYvQ5Jk0000000 ロード後の真っ暗って、ポーズ押したら解除されるやつ?
ポーズしてる時にフルスクリーンにしても真っ暗になるが、同じくポーズ押せば解除される件だったら、バージョン上げたら自分は直ったよ
Win7でepsxe1.925で起きてたけど、win10でepsxe 2.0にしたら起きなくなった
osのせいか、epsxe のせいかは追及してないが
ポーズしてる時にフルスクリーンにしても真っ暗になるが、同じくポーズ押せば解除される件だったら、バージョン上げたら自分は直ったよ
Win7でepsxe1.925で起きてたけど、win10でepsxe 2.0にしたら起きなくなった
osのせいか、epsxe のせいかは追及してないが
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5703-8Ldn)
2018/09/18(火) 00:12:10.25ID:0zYvQ5Jk0 ちなみにポーズ押さずにステートセーブしたデータならロードしても、真っ暗にならないと思ったけど、どうでした?
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b721-+ow7)
2018/09/18(火) 00:40:21.19ID:YFD9r06k0 いやポーズとかしてない状態のステートセーブ→ロードで画面真っ暗になる状態なんだわ
発生を確認したバージョンは1.9, 2.0, 2.05で、そうなってからもサウンドは問題なく聞こえ続ける
自分のPC環境はWin7だからOSの問題なのかもね
発生を確認したバージョンは1.9, 2.0, 2.05で、そうなってからもサウンドは問題なく聞こえ続ける
自分のPC環境はWin7だからOSの問題なのかもね
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f63-okpm)
2018/09/18(火) 00:45:36.54ID:sXb+KB5n0768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b721-+ow7)
2018/09/18(火) 01:05:39.88ID:YFD9r06k0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7dd-+ow7)
2018/09/19(水) 17:52:11.39ID:qFGo7jBZ0 小さくなった「プレイステーション」に懐かしの20作品内蔵。「プレイステーション クラシック」12月3日発売
ttp://www.jp.playstation.com/blog/detail/7536/20180919-psclassic.html
1994年に発売した「プレイステーション」のデザインをコンパクトなサイズで精密に復刻し、懐かしの「プレイステーション」ソフトウェアタイトルを20作品内蔵した
「プレイステーション クラシック」を、希望小売価格9,980円+税で2018年12月3日(月)より数量限定で発売(※1)します。
「プレイステーション クラシック」は、その初期型にあたる「プレイステーション」の外見やボタン配置、コントローラ、外箱パッケージ(※2)のデザインをほぼそのままに、
本体は縦横で約45%、体積で約80%コンパクトになって復刻しました。
ソフトウェアタイトルは、『R4 RIDGE RACER TYPE 4』(株式会社バンダイナムコエンターテインメント)、『JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻』(SIE)、
『鉄拳3』(株式会社バンダイナムコエンターテインメント)、『ファイナルファンタジーZ インターナショナル』(株式会社スクウェア・エニックス)、『ワイルドアームズ』(SIE)など、今も色あせない20もの名作タイトルを内蔵しています(※3)。
ttp://www.jp.playstation.com/blog/detail/7536/20180919-psclassic.html
1994年に発売した「プレイステーション」のデザインをコンパクトなサイズで精密に復刻し、懐かしの「プレイステーション」ソフトウェアタイトルを20作品内蔵した
「プレイステーション クラシック」を、希望小売価格9,980円+税で2018年12月3日(月)より数量限定で発売(※1)します。
「プレイステーション クラシック」は、その初期型にあたる「プレイステーション」の外見やボタン配置、コントローラ、外箱パッケージ(※2)のデザインをほぼそのままに、
本体は縦横で約45%、体積で約80%コンパクトになって復刻しました。
ソフトウェアタイトルは、『R4 RIDGE RACER TYPE 4』(株式会社バンダイナムコエンターテインメント)、『JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻』(SIE)、
『鉄拳3』(株式会社バンダイナムコエンターテインメント)、『ファイナルファンタジーZ インターナショナル』(株式会社スクウェア・エニックス)、『ワイルドアームズ』(SIE)など、今も色あせない20もの名作タイトルを内蔵しています(※3)。
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-okpm)
2018/09/19(水) 19:13:39.50ID:o+pamuao0 FF7同梱してきたのか
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 973e-+ow7)
2018/09/19(水) 19:20:42.97ID:/5WQMc0u0 >>769
どうせならシングルCDでソフト供給すればいいのにw
どうせならシングルCDでソフト供給すればいいのにw
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d7bb-9UTd)
2018/09/19(水) 19:24:44.62ID:7q4h4UXL0 ハックされても空き容量無くてソフトの追加はできなさそうだなー
あとデュアルショックじゃないのね
あとデュアルショックじゃないのね
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37df-okpm)
2018/09/19(水) 20:07:16.86ID:vZvPHSZi0 ソフトの追加は出来ないらしいぞ
これでどこでもセーブも出来なかったらゴミだよな
2DはいいけどPS1のポリゴンは汚いし何もかも実機のままとかやる気しないわ
これでどこでもセーブも出来なかったらゴミだよな
2DはいいけどPS1のポリゴンは汚いし何もかも実機のままとかやる気しないわ
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7713-3yIn)
2018/09/19(水) 20:10:05.64ID:h7oAwQaw0 中身が1チップPSじゃなくてラズパイだったらすぐにSDカード対応になりそう
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 57be-D8og)
2018/09/19(水) 20:35:03.29ID:EHRAyaRi0 間違いなくファミコンミニみたいな安いSocだろう
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57dd-+ow7)
2018/09/19(水) 20:39:13.44ID:9YB184N30 当時はサターンより3D凄いように見えたけど、今見るとどっちも同じように荒いポリゴンに見える。
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17b4-LJT6)
2018/09/19(水) 20:42:58.70ID:maa+X5W90 初期型コントローラー2個目当てに欲しいかもと思ったけど
動画をよく見たら差込口の形状が違うじゃねーか
残念
動画をよく見たら差込口の形状が違うじゃねーか
残念
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 57be-D8og)
2018/09/19(水) 20:56:38.82ID:EHRAyaRi0 コントローラー端子はUSBかな
https://i.imgur.com/WTWOQfg.png
https://i.imgur.com/WTWOQfg.png
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-Ai3y)
2018/09/19(水) 21:04:59.55ID:exulkl0l0 何で復刻ミニ筐体ってどれもソフトの追加できない仕様なんだろ?
ダウンロード販売すれば儲かるのに意味不明だわ
ダウンロード販売すれば儲かるのに意味不明だわ
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7703-SHr+)
2018/09/19(水) 21:07:48.44ID:29HWQwE40 割れが出回るからじゃね
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-Ai3y)
2018/09/19(水) 21:17:42.65ID:exulkl0l0 割れなんてとっくに出回ってるわw
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 57be-D8og)
2018/09/19(水) 21:22:29.95ID:EHRAyaRi0 >>779
PS3 PSP Vitaみたいに普通にPS4で配信すればいいのでは…
PS3 PSP Vitaみたいに普通にPS4で配信すればいいのでは…
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7703-SHr+)
2018/09/19(水) 21:24:06.88ID:29HWQwE40 それが答えだよ
カジュアルに割れで遊べるハードなんて出す意味ないでしょ
PS1タイトルのダウンロード販売はPS4でやってるからそっち買えって話
カジュアルに割れで遊べるハードなんて出す意味ないでしょ
PS1タイトルのダウンロード販売はPS4でやってるからそっち買えって話
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-Ai3y)
2018/09/19(水) 21:37:45.19ID:exulkl0l0 馬鹿だなあ おまえも商売が分かってないわw
復刻機なんて現役で今のゲーム機で遊んでる層じゃなく、
昔遊んでた層がターゲットなんだから、
そいつらが「えっ? これってゲーム増やせないの? とか、やりたいゲームが入ってない」って思わせた時点で
購買欲が失せるんだよ
それぐらいちょっと考えれば分かるだろが
何がPS4でやれよだよ 馬鹿w
復刻機なんて現役で今のゲーム機で遊んでる層じゃなく、
昔遊んでた層がターゲットなんだから、
そいつらが「えっ? これってゲーム増やせないの? とか、やりたいゲームが入ってない」って思わせた時点で
購買欲が失せるんだよ
それぐらいちょっと考えれば分かるだろが
何がPS4でやれよだよ 馬鹿w
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 973e-+ow7)
2018/09/19(水) 21:49:21.87ID:/5WQMc0u0 プロ商売人降臨
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7703-4C5a)
2018/09/19(水) 21:54:41.49ID:+1b1zLLT0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-Ai3y)
2018/09/19(水) 22:06:12.38ID:exulkl0l0 >>786
だから、そこまでターゲットを狭くしてどうすんだよって事だよ 馬鹿
「懐かしいけどやりたいゲームが入ってない」って思わせたら本体は売れないんだよ
追加すれば出来るって事になれば売れるだろが
それぐらいの単純な理屈も理解できないのかよ? 馬鹿は困るわ
だから、そこまでターゲットを狭くしてどうすんだよって事だよ 馬鹿
「懐かしいけどやりたいゲームが入ってない」って思わせたら本体は売れないんだよ
追加すれば出来るって事になれば売れるだろが
それぐらいの単純な理屈も理解できないのかよ? 馬鹿は困るわ
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7703-4C5a)
2018/09/19(水) 22:11:17.53ID:+1b1zLLT0 本気で馬鹿なのか、かまってちゃんなだけなのか
まあ多分前者なんだろうけど
まあ多分前者なんだろうけど
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-Ai3y)
2018/09/19(水) 22:13:47.82ID:exulkl0l0 反論できないなら黙っとけよ 馬鹿
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 376c-G9Ec)
2018/09/19(水) 22:28:01.53ID:twB2lV960 >PS1タイトルのダウンロード販売はPS4でやってるからそっち買えって話
個別に欲しいヒトは十中八九すでに買っているだろうからなぁ。
収録タイトル全部持ってるよってヒトもいるだろうし…。
セーブファイルが引き継げる訳でもないだろうし、今更?って感じがスゲー。
コレクターズアイテム(キリッ、と言われればそれまでだが(売り切れ続出だったミニファミコンみたいな)。
個別に欲しいヒトは十中八九すでに買っているだろうからなぁ。
収録タイトル全部持ってるよってヒトもいるだろうし…。
セーブファイルが引き継げる訳でもないだろうし、今更?って感じがスゲー。
コレクターズアイテム(キリッ、と言われればそれまでだが(売り切れ続出だったミニファミコンみたいな)。
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 775c-okpm)
2018/09/19(水) 22:41:48.19ID:VvJ/y99i0 ストレージはSDカードで入れ替えできるとか
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 178a-+ow7)
2018/09/19(水) 22:50:38.04ID:LUSsA8Nd0 SDで入れ替え出来るなら、このスレにいるような奴なら大喜びだろうけどね
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37df-okpm)
2018/09/19(水) 22:54:15.50ID:vZvPHSZi0 エミュでやった方が何もかも優れてるのに喜ぶ奴なんか居ないだろ
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 973e-+ow7)
2018/09/19(水) 23:19:01.58ID:/5WQMc0u0795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-Ai3y)
2018/09/19(水) 23:21:44.27ID:exulkl0l0 売り方が下手なメーカーの肩を持っても何の得もないから 馬鹿ども
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c935-tHrl)
2018/09/20(木) 00:19:32.23ID:5upHiSnF0 携帯機でやりたいならアーカイブスでやるし、快適にプレイしたいならPCエミュでやるからなぁ
あとそもそもPS4でアーカイブスってできなかったような…
いい加減PS4もアーカイブス対応して欲しいよね
あとそもそもPS4でアーカイブスってできなかったような…
いい加減PS4もアーカイブス対応して欲しいよね
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd59-C4Ur)
2018/09/20(木) 00:47:40.71ID:sojaO50X0 このスレにおる奴じゃ売れる売ろうとする理由分からんのやろなw
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c503-WWXy)
2018/09/20(木) 00:55:21.22ID:0sMVXOf80 >>797
考え方が根本的にズレてるのがわかってないよな
考え方が根本的にズレてるのがわかってないよな
799名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr71-DyDc)
2018/09/20(木) 01:24:33.14ID:ZYfrkhs9r ただの平が偉そうに
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0187-zdzh)
2018/09/20(木) 08:02:51.25ID:Sa74fJ4R0 miniは懐かしの名機のミニチュアを持てる、さらにいくつかゲームができる、そのニーズを満たすので十分。
ソフト追加できるようにするといらんコストがかかる。
収録されてなくて遊びたいものがあるなら、中古で二束三文の実機を買えばいい。
あるいはアーカイブか。
そこまで割り切ってるから売れるんだよ。
あれはゲーム機じゃなくて懐古アイテム。
ソフト追加できるようにするといらんコストがかかる。
収録されてなくて遊びたいものがあるなら、中古で二束三文の実機を買えばいい。
あるいはアーカイブか。
そこまで割り切ってるから売れるんだよ。
あれはゲーム機じゃなくて懐古アイテム。
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c513-XPmU)
2018/09/20(木) 08:19:43.72ID:156YFnvW0 まだやってんのか
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4287-U9gT)
2018/09/20(木) 08:26:53.81ID:9QdRI3x70 日付が変わってから蒸し返すのは悔しさの表れ
803名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-WQFI)
2018/09/20(木) 12:22:34.14ID:8s3IK3BNd 入れ替えできるといいけどな
804名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-WQFI)
2018/09/20(木) 12:25:25.41ID:8s3IK3BNd >>776
ポリゴン数はPSが圧倒的に多いけどサターンは演算性能の高さゆえの四角ポリゴンという変態仕様だからな
ポリゴン数はPSが圧倒的に多いけどサターンは演算性能の高さゆえの四角ポリゴンという変態仕様だからな
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49dd-Lcjh)
2018/09/20(木) 14:16:45.65ID:gitjKTdu0 ×四角ポリゴン
○変形スプライト
○変形スプライト
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 693e-tHrl)
2018/09/20(木) 14:23:48.03ID:zJPTTv4R0 どっちにしろ変態には変わりがない
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c562-tHrl)
2018/09/20(木) 19:11:56.41ID:Yzf/7xEL0 ePSXeでコントローラーの振動オンにすると
処理が激重たくなるけどどういう事?
なおせる?
処理が激重たくなるけどどういう事?
なおせる?
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 496c-4aAB)
2018/09/20(木) 23:32:30.61ID:7OknQ1ED0 PC環境も対象ゲームもコントローラーもドライバもePSXeのバージョンも設定も
その他諸々なんもかも情報無いけど、出番ですよ!エスパーさまw
その他諸々なんもかも情報無いけど、出番ですよ!エスパーさまw
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c562-tHrl)
2018/09/21(金) 01:52:46.40ID:IIiiIV5X0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 693e-tHrl)
2018/09/21(金) 02:36:03.79ID:Ff3SG0V00 何で処理が激重になるゲームのタイトルを書かないんだろう
その現象が起きるのが全般だという根拠はあるの?
回答する人がゲームとっかえひっかえして確認しなきゃならんの?
一体何様なの?
その現象が起きるのが全般だという根拠はあるの?
回答する人がゲームとっかえひっかえして確認しなきゃならんの?
一体何様なの?
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ddd-tHrl)
2018/09/21(金) 12:08:27.14ID:VlnkYmeD0 重いは想いで克服
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c562-tHrl)
2018/09/21(金) 15:41:32.26ID:IIiiIV5X0 >>810
R4やGT2で確認です。
R4やGT2で確認です。
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 096c-tHrl)
2018/09/21(金) 18:21:49.79ID:MNrJKYJ00 >>812
とりあえず質問スレのテンプレ貼っておきますね
▼──────────質問用のテンプレ──────────▼
【使用エミュ】
・エミュ名は“略称”ではなく“正式名称”でバージョンナンバーも必ず書く
【プラグイン/設定 】
・プラグイン等の設定がある場合は、プラグイン名と設定を書く
【使用OS/スペック】
・OSの種類/CPU/ビデオカードだけは必ず書く
・ゲーム機用のエミュの場合は、ゲーム機名と型番を書く
【質問内容】
・詳細且つ簡潔に書く
▲────────────────────────────▲
とりあえず質問スレのテンプレ貼っておきますね
▼──────────質問用のテンプレ──────────▼
【使用エミュ】
・エミュ名は“略称”ではなく“正式名称”でバージョンナンバーも必ず書く
【プラグイン/設定 】
・プラグイン等の設定がある場合は、プラグイン名と設定を書く
【使用OS/スペック】
・OSの種類/CPU/ビデオカードだけは必ず書く
・ゲーム機用のエミュの場合は、ゲーム機名と型番を書く
【質問内容】
・詳細且つ簡潔に書く
▲────────────────────────────▲
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ddd-tHrl)
2018/09/25(火) 11:20:10.53ID:wOc3OaCM0 ミニPSのCM
ttps://youtu.be/eU2SSXzH9dc
PS1の当時の雰囲気残した感じ?
ttps://youtu.be/eU2SSXzH9dc
PS1の当時の雰囲気残した感じ?
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73e-aemA)
2018/09/28(金) 23:47:40.50ID:Tz6GqC4S0 ePSXeの2.00使ってPCでパラサイト・イブをプレイしてるんだけど、ディスクチェンジに失敗する
Escでディスクの変更→isoで2枚目選択するだけだよね?
ePSXeごと落ちちゃんだけど何か見落としあるかな
Escでディスクの変更→isoで2枚目選択するだけだよね?
ePSXeごと落ちちゃんだけど何か見落としあるかな
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1763-aemA)
2018/09/29(土) 00:48:04.19ID:nBuzdQLv0817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73e-aemA)
2018/09/29(土) 06:52:21.46ID:B7gkpf1j0818名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 1703-VJUX)
2018/09/29(土) 13:01:25.30ID:Ir+bJQiD0NIKU819名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM7f-RKQ0)
2018/09/29(土) 20:38:04.74ID:nv7b64AEMNIKU 2.0.2でも問題なし
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM7f-RKQ0)
2018/09/29(土) 20:40:07.46ID:nv7b64AEMNIKU 2.0.5のダメなところはベースコードが変動するようになってチートがめんどくさくなったこと
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 1763-aemA)
2018/09/29(土) 20:58:11.25ID:nBuzdQLv0NIKU822名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ f7df-aemA)
2018/09/29(土) 21:36:17.49ID:5sP7kt1S0NIKU 本体に付いてるチートじゃあかんの?
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM7f-RKQ0)
2018/09/29(土) 21:55:39.85ID:nv7b64AEMNIKU >>821
meccのプロセス指定にePSXe2.0.5がないんだが
meccのプロセス指定にePSXe2.0.5がないんだが
824名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 1763-aemA)
2018/09/29(土) 22:06:57.04ID:nBuzdQLv0NIKU825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMfb-RKQ0)
2018/09/30(日) 13:04:07.33ID:jgVplw2rM !PreviousSetting!って何
デフォにするVerか
デフォにするVerか
826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1763-aemA)
2018/09/30(日) 13:50:29.20ID:Rz9Td7T20 >>825
かなり前なので記憶にないが
2.0.2-1のコードをコピーして、それを2.0.5用にしたから「!PreviousSetting!」がついていたのだと思う
意味は
[!]で囲むとその文字はアプリから無視されるようになって(説明を書き加える場合に使う?)いて
[PreviousSetting]は「2.0.2と同じ設定と同じですよ」と言う事だと思う
スレ違いだし、この説明であっているかはmeccのサイトで調べて
かなり前なので記憶にないが
2.0.2-1のコードをコピーして、それを2.0.5用にしたから「!PreviousSetting!」がついていたのだと思う
意味は
[!]で囲むとその文字はアプリから無視されるようになって(説明を書き加える場合に使う?)いて
[PreviousSetting]は「2.0.2と同じ設定と同じですよ」と言う事だと思う
スレ違いだし、この説明であっているかはmeccのサイトで調べて
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMfb-RKQ0)
2018/09/30(日) 15:55:39.95ID:jgVplw2rM つまりPreviousSettingは説明書きか
828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1763-aemA)
2018/09/30(日) 16:14:44.96ID:Rz9Td7T20829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMfb-RKQ0)
2018/09/30(日) 16:47:25.03ID:jgVplw2rM 適当ってw
思いつきで書くのはやめてくれw
思いつきで書くのはやめてくれw
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1763-aemA)
2018/09/30(日) 17:50:06.75ID:Rz9Td7T20831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf67-bI8t)
2018/10/03(水) 01:52:39.45ID:APdQJN6V0 ePSXeで久しぶりにグランツーリスモ2遊んでるんだけど
なんか、bios選択とかiso選択とかでエクスプローラーでフォルダ覗いたりすると
biosの設定が解除されたりステートセーブが読み込めなくなったりするんだが、なんじゃこれ
なんかぐちゃぐちゃに弄ってるとたまに読み込めたりするんだけど、どうしてこうなるのかさっぱり判らん
なんか、bios選択とかiso選択とかでエクスプローラーでフォルダ覗いたりすると
biosの設定が解除されたりステートセーブが読み込めなくなったりするんだが、なんじゃこれ
なんかぐちゃぐちゃに弄ってるとたまに読み込めたりするんだけど、どうしてこうなるのかさっぱり判らん
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-v8+4)
2018/10/03(水) 01:56:24.39ID:ut+q3NzF0 だから何?
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fa9-S4i9)
2018/10/03(水) 01:58:13.25ID:O6fqC9CP0 さっぱりわからないという報告だよ
見りゃわかるだろアホか
見りゃわかるだろアホか
834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-v8+4)
2018/10/03(水) 02:00:01.85ID:ut+q3NzF0 で? 死ねば
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf67-bI8t)
2018/10/03(水) 02:03:36.73ID:APdQJN6V0 なんか、ディレクトリの参照が狂ってるのか? 外部HDDに入れてるからとか?
なんか開く時変な場所からエクスプローラー始まるし
設定ウィザードも覚えのないプラグインしか選択できなかったりbiosが見付からなかったり
なんじゃこりゃ
なんか開く時変な場所からエクスプローラー始まるし
設定ウィザードも覚えのないプラグインしか選択できなかったりbiosが見付からなかったり
なんじゃこりゃ
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf67-bI8t)
2018/10/03(水) 02:04:22.20ID:APdQJN6V0 ちくしょぉぉぉー!!
せっかくBライセンスをオールゴールドにしたってのに…諦めきれん
せっかくBライセンスをオールゴールドにしたってのに…諦めきれん
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff05-aemA)
2018/10/03(水) 02:10:04.65ID:bsZS3KeN0 bios選択ってbiosの設定を変えるためのものだから
それ以前のBIOSの設定は解除されるもの
ステートセーブはその時の稼働状態を読み込むものだから
BIOSやISOが違えば読み込めない
それ以前のBIOSの設定は解除されるもの
ステートセーブはその時の稼働状態を読み込むものだから
BIOSやISOが違えば読み込めない
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf67-bI8t)
2018/10/03(水) 02:10:23.51ID:APdQJN6V0 結論
ランチャーソフトから起動するとディレクトリ参照がバグるのでステートセーブもプラグインもbiosも見付からなくなる
謎
ランチャーソフトから起動するとディレクトリ参照がバグるのでステートセーブもプラグインもbiosも見付からなくなる
謎
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-v8+4)
2018/10/03(水) 02:10:27.09ID:ut+q3NzF0 馬鹿ざまぁ
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff05-aemA)
2018/10/03(水) 02:15:11.14ID:bsZS3KeN0 そのランチャーソフトの名前は何?
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fa9-S4i9)
2018/10/03(水) 02:21:49.82ID:O6fqC9CP0 >>834
だから何?
だから何?
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf67-bI8t)
2018/10/03(水) 03:01:51.34ID:APdQJN6V0 …まあいいや、取り合えず何とかなった。余計な事せずデスクトップにショートカット置いてそれで起動しよう
とか言ってる間にA級もオールゴールドにしてやったぜw 大昔と比べてだいぶ腕前が上がっちょる。RR3のおかげだわw
>>840
Orchis(オーキス)ランチャー
このランチャーは、起動時のオプションで作業フォルダが何故かドキュメントフォルダに設定されてて
それでアプリケーションのファイル読み込みが失敗する時がまま有るのよね。なんでこんな仕様にしたんだか
でも一応その設定もカレントフォルダに設定変えてんだけどな。なんでやろか
とか言ってる間にA級もオールゴールドにしてやったぜw 大昔と比べてだいぶ腕前が上がっちょる。RR3のおかげだわw
>>840
Orchis(オーキス)ランチャー
このランチャーは、起動時のオプションで作業フォルダが何故かドキュメントフォルダに設定されてて
それでアプリケーションのファイル読み込みが失敗する時がまま有るのよね。なんでこんな仕様にしたんだか
でも一応その設定もカレントフォルダに設定変えてんだけどな。なんでやろか
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5765-FxFB)
2018/10/03(水) 03:08:12.33ID:nwl6HeWY0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff05-aemA)
2018/10/03(水) 03:25:33.15ID:bsZS3KeN0 なるほど
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1763-aemA)
2018/10/03(水) 11:42:25.63ID:wxVX59oU0 GT2だけはePSXeじゃ汚すぎてやる気が起きないなぁ
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1703-aemA)
2018/10/03(水) 14:13:27.73ID:6N7m2BVt0 >>842
なんの話かと思ったら、エミュじゃなくてランチャーの話だったんだね
Orchisをエミュのランチャーとして使うなら
Orchisの共通設定→ランチャ機能→ファイル登録・作業フォルダ→「登録するファイルと同じフォルダ」にチェックすれば
今後他のエミュを登録する時に、エミュのフォルダに設定を読み込みにいくようになるから
今回のような問題は解決するよ
今までに登録したエミュは自分で一つずつ「登録するファイルと同じフォルダ」に変更する
そもそもエミュ専門のランチャーを使ったほうがいいのではとは思うが
なんの話かと思ったら、エミュじゃなくてランチャーの話だったんだね
Orchisをエミュのランチャーとして使うなら
Orchisの共通設定→ランチャ機能→ファイル登録・作業フォルダ→「登録するファイルと同じフォルダ」にチェックすれば
今後他のエミュを登録する時に、エミュのフォルダに設定を読み込みにいくようになるから
今回のような問題は解決するよ
今までに登録したエミュは自分で一つずつ「登録するファイルと同じフォルダ」に変更する
そもそもエミュ専門のランチャーを使ったほうがいいのではとは思うが
847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1703-aemA)
2018/10/03(水) 14:18:51.03ID:6N7m2BVt0848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f759-svSY)
2018/10/03(水) 14:20:25.70ID:EIQE+PU70 昔ちょっと使って何かがイマイチで止めたなOrchis
代わりにClaunch使って満足してたらたまにタブがホイールで切り替わらないとかで単ページにしたらOrchisと大差ないという
でもまあちょっと速い?し最初から入ってるスキンで見た目も変わらんので薦めとく
代わりにClaunch使って満足してたらたまにタブがホイールで切り替わらないとかで単ページにしたらOrchisと大差ないという
でもまあちょっと速い?し最初から入ってるスキンで見た目も変わらんので薦めとく
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7df-aemA)
2018/10/03(水) 20:01:00.74ID:0fS+DhOB0850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1703-VJUX)
2018/10/03(水) 23:07:31.76ID:6N7m2BVt0 >>849
共通設定をカレントフォルダから、今回はこちらが指示したフォルダに変えても直らなかったということでいいんだよね?
そうすると後考えられるのはOS?
XPと7と10では大丈夫だったけど
もう一つはOrchisは一度大きなバージョンアップをして設定まわりが変わったけど、使ってるものは最新になってる?
共通設定をカレントフォルダから、今回はこちらが指示したフォルダに変えても直らなかったということでいいんだよね?
そうすると後考えられるのはOS?
XPと7と10では大丈夫だったけど
もう一つはOrchisは一度大きなバージョンアップをして設定まわりが変わったけど、使ってるものは最新になってる?
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffec-S4i9)
2018/10/03(水) 23:38:40.21ID:XLdCbxvl0 最近epsxeを使い始めた初心者なんだけど、ちょっとググってもわからなかったので下記2点質問
・デフォルトのSPUで音量調整は可能?
・FPS等のオプションメニューの表示(画面上部の緑文字)が小さすぎてよくわからないのだけど、フォントサイズ等の変更は可能?
以上お頼み申す
epsxe1.9.25
GPUはP.E.Op.S. Soft GPU, 1.18b
その他プラグインはデフォルトです
・デフォルトのSPUで音量調整は可能?
・FPS等のオプションメニューの表示(画面上部の緑文字)が小さすぎてよくわからないのだけど、フォントサイズ等の変更は可能?
以上お頼み申す
epsxe1.9.25
GPUはP.E.Op.S. Soft GPU, 1.18b
その他プラグインはデフォルトです
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffec-S4i9)
2018/10/03(水) 23:40:39.28ID:XLdCbxvl0 参考として、やろうとしているゲームは下記です
チョコボの不思議なダンジョン1,2
パラサイト・イヴ1
アークザラッド1,2
チョコボの不思議なダンジョン1,2
パラサイト・イヴ1
アークザラッド1,2
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a687-Dis4)
2018/10/04(木) 03:14:54.72ID:2oyAX94C0 いきなり古いバージョンw
854名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sa81-XM+q)
2018/10/05(金) 03:24:57.23ID:P1WC7/0Va GPD WIN2、ePSXe205で天誅忍凱旋をプレイしてみたが、
忍具選択画面でカーソルと忍具の位置がズレてしまっている。
何が問題だろうか。
忍具選択画面でカーソルと忍具の位置がズレてしまっている。
何が問題だろうか。
855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb4-6dAr)
2018/10/05(金) 06:04:52.59ID:sF0L/s7H0 ワイドスクリーンでプレイしてるってオチか?
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f163-vBoO)
2018/10/05(金) 07:28:24.70ID:S46DLyuV0 GTEのワイドスクリーンはポリゴンはそのままで、その他は引き延ばされてしまうからな
857名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sa81-XM+q)
2018/10/05(金) 09:39:15.25ID:ddA5S05ya858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aeec-Qng4)
2018/10/05(金) 19:54:37.83ID:ZheA+opd0 おま環
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f163-vBoO)
2018/10/05(金) 21:11:41.74ID:S46DLyuV0 >>857
そこの設定じゃなくて、プラグインじゃない本体の設定の方にあるんだよ
デフォルトはオフになっているので、君がさわってオンにしているはず
オプション→GTEハック→ワイドスクリーン
位置がズレるのは選択画面だけでそこを我慢できるのなら
ワイドスクリーンのままの方が視界が左右に広がる
そこの設定じゃなくて、プラグインじゃない本体の設定の方にあるんだよ
デフォルトはオフになっているので、君がさわってオンにしているはず
オプション→GTEハック→ワイドスクリーン
位置がズレるのは選択画面だけでそこを我慢できるのなら
ワイドスクリーンのままの方が視界が左右に広がる
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e87-WR8A)
2018/10/07(日) 10:52:47.54ID:5vv7Z4Yo0 ePSXeの1.9.0で間違ってマルチタップを選択した後から
コントローラー→ポート1→パッド1を選択してもボタン割り当てに入るだけで、パッド1の横にチェックが付かなくなりました
2.0.5でも同様でボタンの割り当てはできるけどチェックが付かない
PCのほうはコントローラー認識してるからどうすればいいかまったく分からないです
コントローラー→ポート1→パッド1を選択してもボタン割り当てに入るだけで、パッド1の横にチェックが付かなくなりました
2.0.5でも同様でボタンの割り当てはできるけどチェックが付かない
PCのほうはコントローラー認識してるからどうすればいいかまったく分からないです
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f163-vBoO)
2018/10/07(日) 11:06:32.16ID:NQI8pgtW0862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e87-WR8A)
2018/10/07(日) 11:16:08.73ID:5vv7Z4Yo0863名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Saeb-Zu1O)
2018/10/14(日) 08:32:31.85ID:3XSWIvbPa レンダリング解像度を上げられるエミュで、ゼノギアスのウィンドウの縁が歪まないのってBeetleだけ?
設定次第で直るならePSXeとかを使いたいのだけど
設定次第で直るならePSXeとかを使いたいのだけど
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 473e-4Hut)
2018/10/16(火) 19:56:09.04ID:8y+xH3YU0 Winの更新の影響か、今までなかったノイズが発生するようになってしまった
ePSXe入れ直したら直るかな?ちょっと試してみる
ePSXe入れ直したら直るかな?ちょっと試してみる
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 473e-4Hut)
2018/10/16(火) 20:05:24.47ID:8y+xH3YU0 直った
たまにWinの更新でPCの音が出なくなってデバイスマネージャの入れ直しで直すんだけど、
それに巻き込まれてePSXeのファイルが破損したっぽい
たまにWinの更新でPCの音が出なくなってデバイスマネージャの入れ直しで直すんだけど、
それに巻き込まれてePSXeのファイルが破損したっぽい
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff67-a0t8)
2018/10/16(火) 23:01:56.32ID:ILhJFWf30 使えなくなると嫌だから未だにWin7機を残してますが
もうWin10でもePSXeは普通に使えてますか?
Win8.1でも微妙に異常動作するのであまり信用してません
もうWin10でもePSXeは普通に使えてますか?
Win8.1でも微妙に異常動作するのであまり信用してません
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 075c-9/x8)
2018/10/16(火) 23:34:53.65ID:t51yYPbK0 自民党より信用できる
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp9b-Hsrc)
2018/10/17(水) 08:24:51.21ID:178oqAYup OS変えたけど特に無し。
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ec-9/x8)
2018/10/17(水) 09:07:17.46ID:sQrbosEe0 >Winの更新の影響か、今までなかったノイズが発生するようになってしまった
それうちもなったがNvidiaドライバが原因やで
416.16以降が対象
それうちもなったがNvidiaドライバが原因やで
416.16以降が対象
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e73e-Zu1O)
2018/10/17(水) 09:09:45.04ID:Zg9P8TKB0 また恒例のうんこドライバをばらまく季節がきたか…
しばらく様子見だなー
しばらく様子見だなー
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spb3-K69x)
2018/10/18(木) 10:26:07.25ID:lmOlg28Dp epsxeは使い易く更新しないかなぁ。
履歴とか、擬似フルスクリーンとか実装したら嬉しいのに。
履歴とか、擬似フルスクリーンとか実装したら嬉しいのに。
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7edf-7PZ0)
2018/10/19(金) 12:36:55.64ID:JdqtwMnA0 アイレムアーケードクラシックスまともに動くのepsxeだけだしな
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f03-6tk7)
2018/10/20(土) 20:18:01.86ID:YgBRRQW10 もうePSXeはGUIからして懐かしさを感じるレベルになってるよね
特にプラグイン周りの設定画面は雑然としててヤバ過ぎ
現代の最新エミュに近いPPSSPP辺りと比べると、対応機能も含めて差は歴然としてる
特にプラグイン周りの設定画面は雑然としててヤバ過ぎ
現代の最新エミュに近いPPSSPP辺りと比べると、対応機能も含めて差は歴然としてる
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7c-7TBo)
2018/10/26(金) 01:30:31.84ID:A9F6jaXN0 今頃になってePSXe入れて見て遊んでるんだが
ePSXeの設定→メモリーカード→選択
でみるとゲーム毎のメモリーカードのファイルが作成されていて
実際にセーブ、ロード出来るんだが
winのエクスプローラーでそのフォルダを見て見ても
.mcrファイルが全く見当たらない
これってどういう事かわかりますか?
ePSXeの設定→メモリーカード→選択
でみるとゲーム毎のメモリーカードのファイルが作成されていて
実際にセーブ、ロード出来るんだが
winのエクスプローラーでそのフォルダを見て見ても
.mcrファイルが全く見当たらない
これってどういう事かわかりますか?
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7c-7TBo)
2018/10/26(金) 01:46:00.24ID:A9F6jaXN0 同じようにステートセーブも実際に使用できているのに
エクスプローラーでステートセーブのフォルダ見ると
空のフォルダになっている
エクスプローラーでステートセーブのフォルダ見ると
空のフォルダになっている
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 513e-JHIh)
2018/10/26(金) 01:47:36.91ID:fSF08/wx0 とりあえずメモリーカードの設定ウインドウのスクショ(パスが全部わかるように)と
そこで設定したフォルダのスクショを貼ってみて
そこで設定したフォルダのスクショを貼ってみて
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01dd-xC8m)
2018/10/26(金) 02:53:52.35ID:pOeDRRtF0 >ゲーム毎のメモリーカードのファイルが作成されていて
まずこれが間違いなんじゃね?
ゲーム毎のメモリーカードの“フォルダ”が作成されていて
じゃねーのかと。
拡張子非表示にしててフォルダもファイルも分かってない状態な気が
まずこれが間違いなんじゃね?
ゲーム毎のメモリーカードの“フォルダ”が作成されていて
じゃねーのかと。
拡張子非表示にしててフォルダもファイルも分かってない状態な気が
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 513e-JHIh)
2018/10/26(金) 03:26:40.93ID:fSF08/wx0 「ゲーム毎にメモリーカードを用意する」という設定があるようだけどそれの事言ってるんじゃないかい?
ちなみに拡張子非表示は俺も疑ったが実際切り替えてみると隠しファイルを表示しない設定にしても.mcrは表示される
ちなみに拡張子非表示は俺も疑ったが実際切り替えてみると隠しファイルを表示しない設定にしても.mcrは表示される
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 513e-JHIh)
2018/10/26(金) 03:29:35.43ID:fSF08/wx0 あ、拡張子非表示じゃなくて隠しファイル非表示だったわスマソ
さすがに全部拡張子が無かったら.mcrだけが無いとは思わなさそうだけど、世の中驚くような事はあるかw
…ってなあたりも想定して>>876を要求したんだけどねw
さすがに全部拡張子が無かったら.mcrだけが無いとは思わなさそうだけど、世の中驚くような事はあるかw
…ってなあたりも想定して>>876を要求したんだけどねw
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 513e-JHIh)
2018/10/26(金) 03:32:20.92ID:fSF08/wx0 「登録された拡張子を表示しない」にチェック入れても.mcrは表示されるね
連投ごめんよー
連投ごめんよー
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f05-o90R)
2018/10/26(金) 04:48:41.85ID:RzbU/yBs0 ドキュメントフォルダか
AppData\Roamingか
AppData\Local\VirtualStoreにあるかも
AppData\Roamingか
AppData\Local\VirtualStoreにあるかも
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9774-mGfE)
2018/10/26(金) 05:20:24.90ID:WHm0GddJ0 俺も最近入れたけど何も気にせずゲームしてたわ
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7c-7TBo)
2018/10/26(金) 09:46:02.93ID:A9F6jaXN0884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 513e-JHIh)
2018/10/26(金) 10:54:53.94ID:fSF08/wx0885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f05-o90R)
2018/10/26(金) 20:53:58.09ID:RzbU/yBs0 「Program Files」フォルダとか「Windows」フォルダは
OSのセキュリティ機能で極力読み込みだけに制限される
そこに書き込もうとしたデータは仮想フォルダ(VirtualStore)に隔離される
そういう制限のない場所なら
ePSXeフォルダ内に保存されるはず
OSのセキュリティ機能で極力読み込みだけに制限される
そこに書き込もうとしたデータは仮想フォルダ(VirtualStore)に隔離される
そういう制限のない場所なら
ePSXeフォルダ内に保存されるはず
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f05-o90R)
2018/10/26(金) 20:55:25.30ID:RzbU/yBs0 権限の昇格をした場合は
VirtualStoreに隔離されない
VirtualStoreに隔離されない
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b55-NcUb)
2018/10/26(金) 21:21:21.50ID:WcWNpht20 VirtualStoreへのリダイレクトって結構見落としがちだよな
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0187-mGfE)
2018/10/26(金) 23:08:29.59ID:kPJJgAUX0 全く別のソフトのセーブしたはずのファイルが見つからなかったんだけど、VirtualStoreの話を読んで探してみたら解決しました。
3ヶ月以上悩んでたけど解決した〜良かった〜
3ヶ月以上悩んでたけど解決した〜良かった〜
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0187-mGfE)
2018/10/26(金) 23:09:00.98ID:kPJJgAUX0 書き忘れた。ありがとう。
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb87-JHIh)
2018/10/26(金) 23:09:53.64ID:lNXuELOC0 難癖つけるつもりはないんだけどWindows内を拡張子でサーチすればいいだけの話じゃないの?
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 513e-JHIh)
2018/10/26(金) 23:51:37.41ID:fSF08/wx0 行方不明のファイル探すならEverythingおすすめ
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b55-NcUb)
2018/10/27(土) 00:05:55.90ID:fL0dDzha0 EverrythingはUSN触るのがなぁ
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01dd-xC8m)
2018/10/27(土) 00:55:31.46ID:lRYO9B9R0 というか、EMU使うヤツがそんなに考え無しにProgram Filesに突っ込んでるのかってのに驚愕。
市販のアプリケーションソフトならまだしも、フリーソフトは気軽に突っ込めないわ。
昔から\WINUTYとか\WINEMUとかフォルダ切ってそこに突っ込んでる。
(Win3.1の頃は\DOSUTYとかもあったなぁ…)
市販のアプリケーションソフトならまだしも、フリーソフトは気軽に突っ込めないわ。
昔から\WINUTYとか\WINEMUとかフォルダ切ってそこに突っ込んでる。
(Win3.1の頃は\DOSUTYとかもあったなぁ…)
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 513e-JHIh)
2018/10/27(土) 01:08:34.40ID:3ZlFSevm0 それ言ったらバグまみれのOS自体がUSN触りまくりだけどねw
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 513e-JHIh)
2018/10/27(土) 01:12:24.76ID:3ZlFSevm0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1363-7TBo)
2018/10/27(土) 07:35:46.93ID:E1YJDCg50897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01a4-reMs)
2018/10/27(土) 12:57:35.80ID:mgfdjRWO0 うちはシステムディスクにToolsフォルダ作って
フリーソフト/シェアウェアはたいていそこにつっこんでるわ
フリーソフト/シェアウェアはたいていそこにつっこんでるわ
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1787-7TBo)
2018/10/27(土) 13:15:08.28ID:TW6CECJq0 ディレクトリだけ変えてそれ以下のアドレスはそのままで入れてる
たまに直接入力で指定できないタイプは困るけど
たまに直接入力で指定できないタイプは困るけど
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 017c-qGbd)
2018/10/27(土) 15:49:02.48ID:vPg0/NiG0 かつてC:\NonInstallerProgramsにしてた。現在はC:\NIPにしてる
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 513e-JHIh)
2018/10/27(土) 16:12:13.52ID:3ZlFSevm0 デフォルトでProgramFilesにインスコしようとする物以外は全部D:\Toolsだな〜
901888 (ワッチョイWW 0187-mGfE)
2018/10/28(日) 10:07:50.08ID:1GDnV8zk0 うちもエミュ関係は専用のフォルダを作ってそこに入れてる。
なんでVirtualStoreなんてものに縁が無くて、そうなっている仕組みを知らなかった。
うちで問題になったのはsokoban++、こいつは何の考えもなしにprogramfilesに入れちゃってたのでした。
なんでVirtualStoreなんてものに縁が無くて、そうなっている仕組みを知らなかった。
うちで問題になったのはsokoban++、こいつは何の考えもなしにprogramfilesに入れちゃってたのでした。
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99dd-JHIh)
2018/10/28(日) 10:50:01.79ID:z+lYgTYT0 設定をレジストリに書き込むものがある。
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99dd-JHIh)
2018/10/30(火) 02:15:31.85ID:DIbPdebQ0 プレイステーション クラシック”収録タイトル
アークザラッド/株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
アークザラッドII/株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
アーマード・コア/株式会社フロム・ソフトウェア
R4 RIDGE RACER TYPE 4/株式会社バンダイナムコエンターテインメント
I.Q インテリジェントキューブ/株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
グラディウス外伝/KONAMI
XI [s?i]/株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
サガ フロンティア/株式会社スクウェア
Gダライアス/株式会社タイトー
JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻/株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
スーパーパズルファイターIIX/株式会社カプコン
鉄拳3/株式会社バンダイナムコエンターテインメント
闘神伝/株式会社タカラトミー
バイオハザード ディレクターズカット/株式会社カプコン
パラサイト・イヴ/株式会社スクウェア
ファイナルファンタジーVII インターナショナル/株式会社スクウェア
ミスタードリラー/株式会社バンダイナムコエンターテインメント
女神異聞録ペルソナ/株式会社アトラス
メタルギア ソリッド/KONAMI
ワイルドアームズ/株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181029-00000004-famitsu-game
レアで高価なゲームが全く無い。
アークザラッド/株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
アークザラッドII/株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
アーマード・コア/株式会社フロム・ソフトウェア
R4 RIDGE RACER TYPE 4/株式会社バンダイナムコエンターテインメント
I.Q インテリジェントキューブ/株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
グラディウス外伝/KONAMI
XI [s?i]/株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
サガ フロンティア/株式会社スクウェア
Gダライアス/株式会社タイトー
JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻/株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
スーパーパズルファイターIIX/株式会社カプコン
鉄拳3/株式会社バンダイナムコエンターテインメント
闘神伝/株式会社タカラトミー
バイオハザード ディレクターズカット/株式会社カプコン
パラサイト・イヴ/株式会社スクウェア
ファイナルファンタジーVII インターナショナル/株式会社スクウェア
ミスタードリラー/株式会社バンダイナムコエンターテインメント
女神異聞録ペルソナ/株式会社アトラス
メタルギア ソリッド/KONAMI
ワイルドアームズ/株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181029-00000004-famitsu-game
レアで高価なゲームが全く無い。
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71e1-7TBo)
2018/10/30(火) 02:23:34.09ID:2l0DsVih0 レアで高価なゲームって出荷数が少なく版権問題で再販できない、アーカイブスにも引っかからない商品だから当たり前だろ
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b87-nLkq)
2018/10/30(火) 02:44:36.27ID:mCaCosvz0 オンラインでソフトを追加できる仕様にしなかった時点で商売のやる気なし
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 513e-JHIh)
2018/10/30(火) 04:00:15.41ID:GD5KIqo70 初回で売り切って小遣い稼ぎするだけの物に何を言ってるんだか
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b87-nLkq)
2018/10/30(火) 04:29:45.79ID:mCaCosvz0 だからおまえは駄目なんだよw
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 513e-JHIh)
2018/10/30(火) 05:56:35.63ID:GD5KIqo70 そう言われてずっとバカにされてきた人生なんだなw
可哀想にw
可哀想にw
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b87-nLkq)
2018/10/30(火) 06:03:21.25ID:mCaCosvz0 自己紹介乙
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 513e-JHIh)
2018/10/30(火) 08:03:55.98ID:GD5KIqo70 あー図星突いちゃったか
ごめんね
ごめんね
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d6c-JHIh)
2018/10/30(火) 08:10:02.78ID:wMAPTqpK0 深夜に煽り合いご苦労ご苦労
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73b9-SUE8)
2018/10/30(火) 09:55:29.28ID:Ff8mbWo60 R4じゃなくてリッジレーサーの方が良かったなー
R4のおまけで付いてた60フレーム版リッチが同梱されるなら許すw
R4のおまけで付いてた60フレーム版リッチが同梱されるなら許すw
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0187-mGfE)
2018/10/30(火) 09:58:42.82ID:jZpWgCU+0 エミュを知らない層や古い実機を買うので十分ってことに気付かない層向けのガジェットだから拡張性なんて付けるわきゃない
914名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdaf-yodp)
2018/10/30(火) 12:13:47.54ID:wW/ZgP/Dd グランツーリスモ2が入ってないとは
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab5c-o90R)
2018/10/30(火) 18:57:27.22ID:AmCc2DTd0 複数枚のディスク入れ替えはGUI用意されてるのかな
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7bbb-Hp69)
2018/10/30(火) 20:03:37.15ID:A/UMZijd0 PSPのアーカイブスみたいな感じでは
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1bdf-rf2e)
2018/11/01(木) 10:18:11.22ID:gWjZsut60 こういうのは側を買うものだろ
ゲームも出来るフィギュア的に
ゲームも出来るフィギュア的に
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7df-MyS3)
2018/11/01(木) 11:47:18.23ID:R3SOainf0 SDカードとかで好きなだけ自分で買ったアーカイブス詰め込めるなら神機種になっただろうに
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a87-m+G8)
2018/11/01(木) 11:52:38.98ID:SJFjIMf20 だよな
ID:GD5KIqo70みたいな馬鹿は全然分かってないねw
ID:GD5KIqo70みたいな馬鹿は全然分かってないねw
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9a03-yep2)
2018/11/01(木) 12:02:44.97ID:BeDCRh5w0 じゃぁPS4が神機種やん
921名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-C0mi)
2018/11/01(木) 12:42:42.34ID:XJMuB/Ttr >>919
それが出てないってことが、つまりお前らわかってねーってことだよ
それが出てないってことが、つまりお前らわかってねーってことだよ
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a87-m+G8)
2018/11/01(木) 12:47:17.43ID:SJFjIMf20 意味不明
おまえはメーカーの奴隷かよ
おまえはメーカーの奴隷かよ
923名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-C0mi)
2018/11/01(木) 12:50:52.07ID:XJMuB/Ttr ニーズとコストの関係ってことだよ
ニートは自分の非常識さをちゃんと理解しような
ニートは自分の非常識さをちゃんと理解しような
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b6c-zV7r)
2018/11/01(木) 12:54:29.72ID:AMo2paVS0 それはやる前から諦めているだけですよね?
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6387-C0mi)
2018/11/01(木) 13:14:24.52ID:a13So4im0 すでにオワコンなのになんで今更ギャンブルするのよw
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a87-m+G8)
2018/11/01(木) 13:18:37.72ID:SJFjIMf20927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3e-zV7r)
2018/11/01(木) 17:39:08.87ID:+fZjyrNa0 ニートは自分の金で生活していないからその辺ずさんにしか考えられないんだろ
いくら説明してもわかりゃしないよ
いい年してピュアマインドな、ママにお小遣い貰ってるような大人もどきだから
いくら説明してもわかりゃしないよ
いい年してピュアマインドな、ママにお小遣い貰ってるような大人もどきだから
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b6c-zV7r)
2018/11/01(木) 18:22:44.12ID:LAAKUkxk0 例えばUSJが集客力上がった理由のひとつとして
「USJといえば映画。客もそういうイメージ。だから映画以外のコンテンツは扱うにしても控えめで」
っていう考えのスタッフに外から呼んだ企画責任者が
漫画なんかも「人気なら大きく扱えばよい」って説得したことも影響しているらしいじゃない
例えばドンキホーテと協力したファミリーマートの責任者が
「なぜ焼き芋が売れ筋の主力商品になっているの理解できない」って困惑しているらしいじゃない
ニーズってなんなのよ???
「USJといえば映画。客もそういうイメージ。だから映画以外のコンテンツは扱うにしても控えめで」
っていう考えのスタッフに外から呼んだ企画責任者が
漫画なんかも「人気なら大きく扱えばよい」って説得したことも影響しているらしいじゃない
例えばドンキホーテと協力したファミリーマートの責任者が
「なぜ焼き芋が売れ筋の主力商品になっているの理解できない」って困惑しているらしいじゃない
ニーズってなんなのよ???
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9789-zV7r)
2018/11/01(木) 18:36:06.18ID:W/kZ0cAW0 個人の欲望と購買者層全体が求めている内容を混同したらダメ
「おれさまがかんがえるえすでーかーどとかですきなだけじぶんでかったあーかいぶすつめこめるさいきょうのぷれすてくらしっく」
こんなもん売ったらそれで終了
売れたから違うバージョン出そうって話になった時にまるで商売にならない
「おれさまがかんがえるえすでーかーどとかですきなだけじぶんでかったあーかいぶすつめこめるさいきょうのぷれすてくらしっく」
こんなもん売ったらそれで終了
売れたから違うバージョン出そうって話になった時にまるで商売にならない
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f03-yipH)
2018/11/01(木) 19:03:30.02ID:xOutrhsG0931名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-RwqH)
2018/11/01(木) 21:42:24.35ID:6ZcV/uS9d >>917-926
お前ら1日の午前だと言うのに仕事は?
お前ら1日の午前だと言うのに仕事は?
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9789-zV7r)
2018/11/01(木) 22:03:55.29ID:W/kZ0cAW0 「木曜日(平日)の午前」ならわかるけど「1日の午前」ってなんなんだよ
1月も「1日の午前だというのに仕事は?」って訊くんか?
祝日なのに?
1月も「1日の午前だというのに仕事は?」って訊くんか?
祝日なのに?
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0356-viQq)
2018/11/01(木) 23:21:38.36ID:JrqwnoQv0 酷いアスペを見た
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3e-zV7r)
2018/11/02(金) 01:29:38.27ID:iA5mQJ960 ASDは>>932が何を言いたくて書いたのか理解できない君なんやで
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6387-C0mi)
2018/11/02(金) 18:35:11.51ID:tfwA8v4s0 >>926
ニーズとコストの関係なんて社会人やってりゃ誰だって知ってるよw
ニーズとコストの関係なんて社会人やってりゃ誰だって知ってるよw
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6387-MyS3)
2018/11/02(金) 19:16:54.52ID:tfwA8v4s0 >>926
なんかあおりすぎちゃったな、ごめんね。
ちゃんと説明しよう。
利益は売上マイナス経費(コスト)、この経費に材料費製作費が含まれる。
在庫を残さず売ったと考えた場合、売上も経費も販売個数に比例する。
利益を大きくするには、「沢山売って」「1個あたりのコストを下げる」のが良い。
今回のPSminiの場合、売り上げに繋がるニーズとしては「懐かしいゲームがしたい」「懐かしいゲーム機をもう一度手に入れたい」の2つが考えれられる。
が、前者は中古の実機やエミュレータ等の解決策がすでにあるので、新しい「売り」にはならない。
後者はファミコンミニ等で成功事例があるので、販売数増加につながる。
(実機にあった可動部(CDピックアップ)をなくすことで信頼性向上につながるというのもあるね)
1個あたりのコストについては、ソフトを固定するのと拡張可能とするのとでどれ位差があるのか、という問題になる。
これは実はかなりの金額の差になる。ソフトをCDではなくDLCで供給する場合、プロテクトに代わるライセンス管理の問題、供給システム自体の構築、そのメンテナンスにかかるランニングコスト、
やることがかなり増える。
ライセンス管理は簡単じゃね?と思うかもしれんが、それをやるにはPSminiにネットワーク接続機能を持たせないといけない。
で、そこまで行くとすでにPSPが似たようなことをやってて似たようなサイズで出ている。
それは新たな売りになるか?いやならない。だから無駄な金だけがかかる。
なのでそこはばっさり切って、プリインストールオンリーとして、コストを抑える。
そもそもこのうんちゃらminiは、過去の遺産の搾りかすの有効利用であることを忘れてはいけない。
機能面での発展は後継機種で、プレイ機会の拡張は携帯機でとっくの昔に実現してきた。
このうんちゃらminiが今さら売れる理由はただ一つ、「ノスタルジー」しかない。
そしてそれは発展性があるものではなく、かなり早いタイミングで頭打ちになるもの。
だから、決まったキャパのなかで、単価を減らして売り上げを増やして利益を最大化しなければならない。
発展性が無いのだから、将来の売り上げに結び付く先行投資なんて無駄なことはできない。
(続く)
なんかあおりすぎちゃったな、ごめんね。
ちゃんと説明しよう。
利益は売上マイナス経費(コスト)、この経費に材料費製作費が含まれる。
在庫を残さず売ったと考えた場合、売上も経費も販売個数に比例する。
利益を大きくするには、「沢山売って」「1個あたりのコストを下げる」のが良い。
今回のPSminiの場合、売り上げに繋がるニーズとしては「懐かしいゲームがしたい」「懐かしいゲーム機をもう一度手に入れたい」の2つが考えれられる。
が、前者は中古の実機やエミュレータ等の解決策がすでにあるので、新しい「売り」にはならない。
後者はファミコンミニ等で成功事例があるので、販売数増加につながる。
(実機にあった可動部(CDピックアップ)をなくすことで信頼性向上につながるというのもあるね)
1個あたりのコストについては、ソフトを固定するのと拡張可能とするのとでどれ位差があるのか、という問題になる。
これは実はかなりの金額の差になる。ソフトをCDではなくDLCで供給する場合、プロテクトに代わるライセンス管理の問題、供給システム自体の構築、そのメンテナンスにかかるランニングコスト、
やることがかなり増える。
ライセンス管理は簡単じゃね?と思うかもしれんが、それをやるにはPSminiにネットワーク接続機能を持たせないといけない。
で、そこまで行くとすでにPSPが似たようなことをやってて似たようなサイズで出ている。
それは新たな売りになるか?いやならない。だから無駄な金だけがかかる。
なのでそこはばっさり切って、プリインストールオンリーとして、コストを抑える。
そもそもこのうんちゃらminiは、過去の遺産の搾りかすの有効利用であることを忘れてはいけない。
機能面での発展は後継機種で、プレイ機会の拡張は携帯機でとっくの昔に実現してきた。
このうんちゃらminiが今さら売れる理由はただ一つ、「ノスタルジー」しかない。
そしてそれは発展性があるものではなく、かなり早いタイミングで頭打ちになるもの。
だから、決まったキャパのなかで、単価を減らして売り上げを増やして利益を最大化しなければならない。
発展性が無いのだから、将来の売り上げに結び付く先行投資なんて無駄なことはできない。
(続く)
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6387-MyS3)
2018/11/02(金) 19:22:54.06ID:tfwA8v4s0 (続き)
そのような判断が当然販売側にあるので、今回のPSmini(おまけに言うならNeogeoMiniも)はこういう形態になったわけ。
蛇足だけど、ファミコンminiが売れると任天堂が判断したのは、すでにゲームボーイミクロ等で過去の機種のデザインのものを売った時に売り上げに繋がる実績があったから。
それと似たようなアジアンパチモンがさんざん売られていたって経緯があるから。
あと、928も同じ人かな?
USJは現在の企画責任者が勝算があって元スタッフを説得したんだけど、そもそも売り上げ低迷をどうにかしなきゃということで抜本的な対策が必要な状況だった。
焼きいもについては普段からあってもおかしくない商品で、カウンター横販売の食品品目を増やしただけなので、オペレーション変更などのコストはそれほどかかっていない。
また、コンビニはトライ&エラーがやりやすい(焼き芋は消費材だから最初から売り切り前提で展開していたはず)ので、やってみたら思わぬところで売れたってだけ。
思わぬところにニーズは転がっているかもしれないけど、それを拾うためにリスクを冒すのは経営的にダメ。
長すぎたけど、読まれるかな……
そのような判断が当然販売側にあるので、今回のPSmini(おまけに言うならNeogeoMiniも)はこういう形態になったわけ。
蛇足だけど、ファミコンminiが売れると任天堂が判断したのは、すでにゲームボーイミクロ等で過去の機種のデザインのものを売った時に売り上げに繋がる実績があったから。
それと似たようなアジアンパチモンがさんざん売られていたって経緯があるから。
あと、928も同じ人かな?
USJは現在の企画責任者が勝算があって元スタッフを説得したんだけど、そもそも売り上げ低迷をどうにかしなきゃということで抜本的な対策が必要な状況だった。
焼きいもについては普段からあってもおかしくない商品で、カウンター横販売の食品品目を増やしただけなので、オペレーション変更などのコストはそれほどかかっていない。
また、コンビニはトライ&エラーがやりやすい(焼き芋は消費材だから最初から売り切り前提で展開していたはず)ので、やってみたら思わぬところで売れたってだけ。
思わぬところにニーズは転がっているかもしれないけど、それを拾うためにリスクを冒すのは経営的にダメ。
長すぎたけど、読まれるかな……
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3e-zV7r)
2018/11/02(金) 20:50:17.60ID:iA5mQJ960 多分事実がどうこうじゃなくて根本にあるのは「自分の考えは正しい、相手の考えは間違い」だから
読まない、もしくは読んでも自分が正しい、にしか行きつかないと思うw
読まない、もしくは読んでも自分が正しい、にしか行きつかないと思うw
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b655-2KtO)
2018/11/02(金) 21:39:45.63ID:tn89ACNv0 あまりに長いと誰にも読まれないよ
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3e-zV7r)
2018/11/02(金) 21:55:22.58ID:iA5mQJ960 読んだけど
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db13-xVJs)
2018/11/02(金) 21:56:48.53ID:x1fis6mJ0 読んだなら箇条書きでまとめて
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a87-m+G8)
2018/11/02(金) 21:59:31.11ID:bEWF6zgg0 長文キチガイウザイ
943名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sac7-Q1ft)
2018/11/02(金) 21:59:45.33ID:wQbvOtWWa 頭悪い人って長文書くよね
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b25-2vlB)
2018/11/02(金) 22:14:41.50ID:6iAKeTui0945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3e-zV7r)
2018/11/02(金) 22:16:32.66ID:iA5mQJ960946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3e-zV7r)
2018/11/02(金) 22:19:02.43ID:iA5mQJ960947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3e-zV7r)
2018/11/02(金) 22:20:11.68ID:iA5mQJ960948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b6c-zV7r)
2018/11/02(金) 22:20:27.59ID:XUvds3wZ0 どうしておまえらはすぐに思い込んだり決め付けたりするのはなぜ???
社会に出た事がないのかな?
社会に出た事がないのかな?
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0356-viQq)
2018/11/02(金) 22:23:16.13ID:FXcr7gwg0950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0356-viQq)
2018/11/02(金) 22:24:31.52ID:FXcr7gwg0 空気読みなよここは違法エミュレータのスレだよ
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0356-viQq)
2018/11/02(金) 22:25:41.09ID:FXcr7gwg0 お前らみんな犯罪者だよ、ブタ箱がお似合いだよ
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6387-C0mi)
2018/11/02(金) 22:31:11.66ID:tfwA8v4s0 長かったねーごめんねー
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0356-viQq)
2018/11/02(金) 22:36:01.28ID:FXcr7gwg0 良いよもう気にしてないから
もっと書いて良いよ
もっと書いて良いよ
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c700-MyS3)
2018/11/02(金) 22:39:25.75ID:EfFahe+M0955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db13-xVJs)
2018/11/02(金) 22:40:09.49ID:x1fis6mJ0 正しい箇条書きはまだ?
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6387-MyS3)
2018/11/02(金) 23:35:32.03ID:tfwA8v4s0957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3e-zV7r)
2018/11/02(金) 23:47:29.60ID:iA5mQJ960958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0356-viQq)
2018/11/02(金) 23:55:22.04ID:FXcr7gwg0959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6387-C0mi)
2018/11/03(土) 00:14:14.09ID:K8DLywar0 エミュレータの違法合法論議は今に始まったことじゃない。が、あえて書くとしたら「現行機種のものはアウトになってもおかしくない」、「古いものは骨董実機の代替として認められることもある」という感じ。
業務妨害罪になるかどうかが論点になる。
業務妨害罪になるかどうかが論点になる。
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a9b-MyS3)
2018/11/03(土) 01:17:03.17ID:WTPeDt0j0 割れ厨どもw
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3e-zV7r)
2018/11/03(土) 06:50:50.68ID:5OAceWj10962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3e-zV7r)
2018/11/03(土) 06:52:20.05ID:5OAceWj10 BIOS使わずにHB動かす分には合法でしょ
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db13-xVJs)
2018/11/03(土) 08:19:30.55ID:Uvr/+u6g0 埋めネタとして定番の違法ネタいつもご苦労様
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6387-C0mi)
2018/11/03(土) 11:00:45.85ID:K8DLywar0 なんも考えずに違法と言っているやつは勉強不足。
なんも考えずに合法と言っているやつは楽天家すぎ。
使い方次第で黒になるものはグレーであることを認識しないとね。
刃物然り、P2P然り。
なんも考えずに合法と言っているやつは楽天家すぎ。
使い方次第で黒になるものはグレーであることを認識しないとね。
刃物然り、P2P然り。
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0356-viQq)
2018/11/03(土) 11:01:44.41ID:XD9AtyJM0 >>964
何も考えずにグレーと言ってそう
何も考えずにグレーと言ってそう
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db13-xVJs)
2018/11/03(土) 11:36:37.25ID:Uvr/+u6g0 グレーって法的にはっきりしない部分って事でしょ
どういう事例がグレーにあたるのか書かないと
エミュレーターで違法になる場合のほとんどは
著作権侵害だろうけど、白黒はっきりしないグレー事案って
どんなのがあるのか勉強不足で楽天家だから教えて
どういう事例がグレーにあたるのか書かないと
エミュレーターで違法になる場合のほとんどは
著作権侵害だろうけど、白黒はっきりしないグレー事案って
どんなのがあるのか勉強不足で楽天家だから教えて
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3e-zV7r)
2018/11/03(土) 12:01:35.43ID:5OAceWj10968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3e-zV7r)
2018/11/03(土) 12:04:23.31ID:5OAceWj10969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-eMrl)
2018/11/03(土) 12:13:23.15ID:cW7Z4ql7M 答えられないから話をすり替えるようにもっていくのが技なんだよな
それと困った時のオウム返し
オウム返しが始まったら負けを認めた証
これ豆な
それと困った時のオウム返し
オウム返しが始まったら負けを認めた証
これ豆な
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a6c-MyS3)
2018/11/03(土) 12:45:10.31ID:gwfcbX0S0971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0356-viQq)
2018/11/03(土) 13:10:30.11ID:XD9AtyJM0972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6363-MyS3)
2018/11/03(土) 13:12:04.13ID:2c15BKkt0 ソニー製起動BIOS使う場合には明らかにソニーに著作権があるけど
ハードのエミュレーションそのものはとくに問題がない
ハードのエミュレーションそのものはとくに問題がない
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6387-MyS3)
2018/11/03(土) 14:18:56.19ID:K8DLywar0 >>966
P2Pならwinmxやtorrentはおとがめなしなのにwinnyは違法となった。
プロテクト解除についてはDVD等の映画コンテンツに関するものだけは非常に厳しくなり、結果違法となった。
著作権法というのは著作者の権利を守るための法律だけれども、「こうあるべきである」というロジックを超えて判別されることが多々ある。
たとえあるツール自体に著作権法を侵している部分が無くても、そのツールを使うことで大きな金銭的損害を引き起こすなら、そのツールは違法と判断される。
その場合は刑法業務妨害罪が適用され、金銭的ダメージに応じた判決が出ることとなる。
(場合もある)
その事例にどこまで拡大して法律を適用するか、それはケースバイケースなので一概にOK、NGと言えない。これが「グレー」と言われる所以。
しかしそのグレーゾーンの中でも使用側or司法側の行動によって黒に近づくことが出来るわけ。
だから、黒じゃないからと言っても図に乗らないようにしようね、ということ。
P2Pならwinmxやtorrentはおとがめなしなのにwinnyは違法となった。
プロテクト解除についてはDVD等の映画コンテンツに関するものだけは非常に厳しくなり、結果違法となった。
著作権法というのは著作者の権利を守るための法律だけれども、「こうあるべきである」というロジックを超えて判別されることが多々ある。
たとえあるツール自体に著作権法を侵している部分が無くても、そのツールを使うことで大きな金銭的損害を引き起こすなら、そのツールは違法と判断される。
その場合は刑法業務妨害罪が適用され、金銭的ダメージに応じた判決が出ることとなる。
(場合もある)
その事例にどこまで拡大して法律を適用するか、それはケースバイケースなので一概にOK、NGと言えない。これが「グレー」と言われる所以。
しかしそのグレーゾーンの中でも使用側or司法側の行動によって黒に近づくことが出来るわけ。
だから、黒じゃないからと言っても図に乗らないようにしようね、ということ。
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb3e-LZmF)
2018/11/03(土) 15:35:37.15ID:dZsiKJzb0 nyって無罪だったような?
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a6c-MyS3)
2018/11/03(土) 15:41:04.26ID:UzYaXK+D0976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6387-MyS3)
2018/11/03(土) 17:07:38.51ID:K8DLywar0 >>974
ごめん最高裁で無罪になったんだった
ごめん最高裁で無罪になったんだった
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-LFSe)
2018/11/03(土) 17:13:22.58ID:i+VhGxR/M978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6387-C0mi)
2018/11/03(土) 17:29:33.20ID:K8DLywar0979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6387-C0mi)
2018/11/03(土) 17:32:37.63ID:K8DLywar0 それともう一つ。有罪無罪が問題になるけれど、単に逮捕起訴だけでもめちゃくちゃダメージでかいからね。
家宅捜索でPC持ってかれちゃったりするから。
みんな気をつけようね。
家宅捜索でPC持ってかれちゃったりするから。
みんな気をつけようね。
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3e-zV7r)
2018/11/03(土) 17:44:27.66ID:5OAceWj10 でも色々話が交わされてはいるけど書き込んでる人の9割以上は違法ROM起動してるよねw
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3389-jVxi)
2018/11/03(土) 17:47:01.01ID:bzaugtAG0982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7661-MyS3)
2018/11/03(土) 17:48:09.29ID:I+feh9/80 赤がんばれ
白がんばれ
白がんばれ
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3e-zV7r)
2018/11/03(土) 17:51:17.75ID:5OAceWj10984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e67-kojr)
2018/11/06(火) 16:12:00.19ID:Um1cz9v90 ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6387-C0mi)
2018/11/07(水) 07:47:53.80ID:zREYFxea0 なぜタスたけが
986名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdf3-XEFn)
2018/11/08(木) 12:44:09.80ID:xSiVXtWSd >>964
じゃあ、お前の手もチンコも使い方次第では傷害罪や強制性交になるからグレーゾーンだな
じゃあ、お前の手もチンコも使い方次第では傷害罪や強制性交になるからグレーゾーンだな
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8187-D6ku)
2018/11/08(木) 18:50:12.86ID:sGVzLwWi0 いい例えだw
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b5c-Nrm4)
2018/11/08(木) 21:53:34.52ID:9j7wVOoI0 これからは、考えてチンコを手で摩擦します。
989名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb3-6D+A)
2018/11/09(金) 07:53:35.41ID:uJ7r8QR2d990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9113-aRkm)
2018/11/09(金) 08:11:00.94ID:W4Dhblzl0 1週間以上前の書き込みに意味不明なレス
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b959-JV4m)
2018/11/09(金) 08:27:07.87ID:kWUwxYjW0 お忙しいので10日に一度程度いらっしゃるのだろう
そしてその思慮は我々のはるか上位におられるのだ
つまり理解不能
そしてその思慮は我々のはるか上位におられるのだ
つまり理解不能
992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19dd-YP9l)
2018/11/09(金) 13:37:06.38ID:+irtuXgk0 https://kotaku.com/playstation-classic-plays-fine-but-it-s-a-bare-bones-e-1830294616
>(A listing of licenses for open-source software accessible in the PlayStation Classic’s menu said that it uses the open-source PlayStation emulator PCSX ReARMed.)
>(A listing of licenses for open-source software accessible in the PlayStation Classic’s menu said that it uses the open-source PlayStation emulator PCSX ReARMed.)
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19dd-YP9l)
2018/11/11(日) 01:07:29.71ID:wPgur4ni0 2018年12月3日に発売予定の「プレイステーション クラシック」(以下、「PS Classic」)。
発売に先駆けて試遊する機会を得たので、知り得た情報を余さずお伝えしていこう。
ロード時間についても、オリジナル版と大きな差はないと感じた。各タイトルとも、起動→SCEロゴ表示→デモスタートまでの時間は15秒〜20秒程度。
ttps://www.famitsu.com/news/201811/08167255.html
セーブする時に、メモリーカードをチェックしてからセーブする仕様も残ってるね。
サターンの時は、直ぐにセーブできたのに、PSは一々チェックするので。
発売に先駆けて試遊する機会を得たので、知り得た情報を余さずお伝えしていこう。
ロード時間についても、オリジナル版と大きな差はないと感じた。各タイトルとも、起動→SCEロゴ表示→デモスタートまでの時間は15秒〜20秒程度。
ttps://www.famitsu.com/news/201811/08167255.html
セーブする時に、メモリーカードをチェックしてからセーブする仕様も残ってるね。
サターンの時は、直ぐにセーブできたのに、PSは一々チェックするので。
994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 13bb-qtlm)
2018/11/11(日) 06:44:34.93ID:AxNCjG810 セーブに関してはソニー純正ライブラリが遅かったからねえ。
しかもスクウェアとかの一部のソフトハウス以外は、純正ライブラリ以外の使用を禁じられてたから、多くのソフトはセーブロードが遅かったりする。
しかもスクウェアとかの一部のソフトハウス以外は、純正ライブラリ以外の使用を禁じられてたから、多くのソフトはセーブロードが遅かったりする。
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f93e-ULJe)
2018/11/12(月) 18:59:09.94ID:ZXKVdo+J0 PCSX Reloaded Git (2018/11/11)
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp6d-Gkqw)
2018/11/15(木) 13:10:40.33ID:AuN/sbJgp ↑のpcsxrはepsxeより使いやすくて再現性や対応ソフトに優れてる、って理解で良いの?
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 156c-j9rd)
2018/11/15(木) 22:56:08.58ID:kKUoJBZY0 ↑なんで自分で使ってみて判断しないの?
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3900-maOp)
2018/11/15(木) 22:58:04.80ID:ZBLgu2cT0999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a587-Gkqw)
2018/11/16(金) 01:01:17.30ID:oRtzC53f01000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca87-HiLI)
2018/11/16(金) 01:06:15.24ID:b+yq5L5y0 ID:tfwA8v4s0
士ね
士ね
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 507日 11時間 28分 35秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 507日 11時間 28分 35秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 《東出、ベッキー超え》永野芽郁 CM全降板なら違約金は空前絶後の10億円規模に…不倫報道の「大きすぎる代償」 [阿弥陀ヶ峰★]
- 永野芽郁は「むしろワイルドな性格」「世間のイメージとの乖離に悩んでいた」 事務所は“脱清純派”路線に変更の意向 [ネギうどん★]
- 【MLB】大谷翔平が2打席連続14・15号ホームラン 両リーグトップタイ浮上 [ネギうどん★]
- トランプ大統領よ、ありがとう…あなたのおかげで「コメの値段が下がらない」本当の理由が明らかになりました [パンナ・コッタ★]
- 【速報】「レーサム」創業者・田中剛元会長(60)と覚醒剤とコカイン所持か 大学生の女を覚醒剤取締法違反などの疑いで逮捕 警視庁 [夜のけいちゃん★]
- 中居正広氏側の反論の6文字「普通の日本人」に違和感 「誰の言葉?」「とても引っかかる」X議論白熱 [ネギうどん★]
- 大谷、15号ツーランwwwwwwwwwwwwww [312375913]
- 【速報】大谷14号3ラン
- 【画像】ちくわの穴に”あるモノ”を詰めるだけで激ウマ料理になることが判明 [738130642]
- 【悲報】万博の虫さん問題、そろそろ洒落にならなくなってくる🪰 [359965264]
- 【】大谷、14号スリーランwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [312375913]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★10 [159091185]