Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド20 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/23(金) 13:40:24.36ID:b+PlOW9a0
■現在更新されているMODビルド
fbuild | nightly x64 | AVX | PGO
http://fbuild.com/
Firefox Ultimate | release | SSE2
http://sourceforge.net/projects/firefoxultimate/
cppinfo(Iceweasel) | release, release x64, nightly, nightly x64 | SSE2 | PGO | Portable
http://sourceforge.net/projects/libportable/
lawlietfox | release, release x64, esr, esr x64 | SSE2 | PGO | Portable
http://sourceforge.net/projects/lawlietfox/
Light | release, release x64 | Portable
http://sourceforge.net/projects/lightfirefox/
pcxFirefox | release, release x64 | SSE2, SSE3 ※1 | PGO | Portable
http://sourceforge.net/projects/pcxfirefox/
rayflood | esr, esr x64 | SSE2, AVX, AVX2 | PGO
http://rayflood.org/mozilla/
tete009 | release, esr | SSE2 | PGO | Portable
http://www1.plala.or.jp/tete009/
XhmikosR's Builds | release x64, beta x64 | PGO
http://xhmikosr.1f0.de/firefox/

※1.Intel CPUでSSE3版を使っている場合、SSE2/SSE3/SSSE3/SSE4.1/SSE4.2/AVX/CORE-AVX2/CORE-AVX-I/MIC-AVX512のうち
 使っているCPUに対応した拡張命令へと自動的にチューニングされる

■他のMODビルド専用スレ(これらのブラウザの話題は該当スレでどうぞ)
Comodo icedragonスレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1370093601/
Cyberfox Part6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489328914/
Pale Moon Part11
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1493184123/
2019/01/25(金) 02:44:07.97ID:GKHvQHOF0
>>615
テテとIceweaselじゃ不満か?
2019/01/25(金) 13:46:49.80ID:3ZsB/Zjr0
てかもう描画エンジンが独立してないから無理でしょ
2019/01/25(金) 21:18:23.75ID:Q03OG6aZ0
>>616
>>617
Firefoxと同時起動&ポータブル化出来るようなのが無いのかな? って思ったんですよ。
2019/01/26(土) 01:16:11.57ID:vTXvwSzQ0
テテだけで出来るやん
2019/01/26(土) 10:20:29.73ID:AL7GE2Gp0
テテは同時起動できなかぅたような
2019/01/26(土) 10:26:31.06ID:k0lNqE5D0
MOZ_NO_REMOTE=1
622615
垢版 |
2019/01/26(土) 14:37:17.22ID:n+peGEeP0
>>619
>>620
>>621
みなさん リプライありがとうございます。

オリジナルのFirefoxからuserChrome.js版のOpenWithを使って起動する事を考えていたのですが、
MOZ_NO_REMOTE=1を入れるとポータブル化したtete版は最初の1つしか起動出来ません。

MOZ_NO_REMOTE=1を入れないと、すでにtete版が起動していると、他のアプリからリンクを踏んだ時に
オリジナルではなくてtete版の方で開いてしまいます。

Ver49頃まで作られていた、Light https://sourceforge.net/projects/lightfirefox/
の様な物を求めていたのですが自分で作る能力はないので、何か出てくるまでPaleMoon等の派生ブラウザで行こうと思います。
2019/01/26(土) 14:53:22.72ID:vTXvwSzQ0
後出しで条件つけるとかないわ
2019/01/27(日) 09:29:43.09ID:/Y9S+YGM0
実際MOZ_NO_REMOTE=1は使い勝手悪い
実はちょっと細工すれば公式の正式板とBeta版ですら何の制約もなく同時起動できちゃうんだけどね
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 21:37:08.53ID:zXLpAIaY0
65.0
2019/01/29(火) 12:08:50.01ID:p6+VUawG0
テッテはよ
2019/02/05(火) 00:24:02.25ID:pk4my2CE0
Teteさん、エラーでビルドできずに苦しんでるみたいだね
掲示板にコメントがあったよ
2019/02/06(水) 20:19:38.83ID:YsiSGfLa0
Firefox 65.0 私的ビルドをアップロード
2019/02/06(水) 20:20:34.13ID:Ia3C7F5j0
サンテ フォーテ
2019/02/06(水) 21:19:02.37ID:noCkdVIk0
テッテレー♪
2019/02/07(木) 02:08:03.65ID:I/3u8cQB0
テテさんの65.0だとコンテキストメニューおかしくなるな
公式だと問題ないんだけど
うちだけかな?
2019/02/07(木) 08:35:14.31ID:AeMwIbBT0
おま環
633631
垢版 |
2019/02/07(木) 09:38:32.65ID:1uuR7mXJ0
>>632
ありがとう。

新規プロファイル試す前にと思って Safe Mode で再起動したら問題なし。
アドオンひとつひとつ確認してみるかと通常起動したら何もしてないのに問題なくなった。
よくわからんけど結果オーライ。
2019/02/15(金) 01:06:19.25ID:rioo1y7U0
サンキュー テッテ
2019/02/15(金) 01:47:09.57ID:okTgGBa/0
サンキューテッテ フォーエバーテッテ
2019/02/16(土) 17:10:15.90ID:EbKV9s3D0
ロリ、もう更新しないのかな?
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 16:07:43.73ID:9J6Ks2mF0
rayfloodのthunderbird使ってみたいんだけど
どうやってポータブル化すんの?
2019/02/20(水) 16:57:40.55ID:9HjXuXZ60
64bitかつポータブル可能なビルドを更新してくれてるのは
もうcppinfo(Iceweasel)だけか
2019/02/20(水) 22:08:00.01ID:gemmZ4eG0
>>638
日本語化はどうしてますか?
2019/02/22(金) 08:09:14.69ID:5sfJLIs90
>639
Iceweasel使ったことないけど
普通に日本語.xpi入れればいいんじゃないの?
2019/02/22(金) 22:52:15.32ID:5VQUn1L80
>>640
私も初めて使ってみようと思ったのですが、言語パックを見つける事が出来ませんでした。
2019/02/22(金) 23:08:05.70ID:JvcNDHmd0
>>641
公式(mozilla.org)から落とせるでしょ?
2019/02/23(土) 00:28:30.93ID:aicPNd/R0
cppinfoは他のMODと違ってfirefox公式の言語パック入れられない
使ってないのにテキトーなこと言うなよ
2019/02/23(土) 15:53:42.83ID:PkTdEOVt0
じゃどうやって日本語化するの?
2019/02/23(土) 18:23:54.86ID:ArJuWL6G0
>>644
どうやらv61以降は一手間必要になったみたいだ

ja.xpiを解凍して
browser\chrome\ja\locale\browser\browser.dtdをメモ帳で開き
以下の2行を追加する
<!ENTITY downloadLinkCmd.label "Download Link With Upcheck">
<!ENTITY downloadLinkCmd.accesskey "">
これをzipで圧縮して拡張子を.xpiに戻せばおk

https://i.imgur.com/8NJw9CY.png
2019/02/23(土) 19:42:01.01ID:nqoQaW040
>>645
こんな方法があったんだ
すごく助かった
2019/03/04(月) 18:40:10.05ID:iuyTgagI0
2019年3月4日

Firefox 65.0.2 私的ビルドをアップロード。
Thunderbird 私的ビルドの作成を止めました。
2019/03/04(月) 18:44:26.85ID:Z2AtTBRn0
サンキューテッテ
フォーエバーテッテ
2019/03/04(月) 20:10:44.13ID:5cFncI7D0
Firefoxはやめないで
2019/03/05(火) 01:12:57.38ID:rduVE9Qp0
テッテさぁ……いい加減64bitビルドしな?
2019/03/05(火) 03:25:11.98ID:3q21kNUe0
>>650
ソース公開されてんだから自分でビルドしろよ
2019/03/05(火) 10:05:34.90ID:Ga2ufMo/0
今時32bitとか…
XPとか2000でも使ってんのかよ?
2019/03/05(火) 14:20:06.45ID:Vy+wSW0c0
>>650
>>652
お前らみたいのを相手にしたくないんだろ
2019/03/05(火) 14:21:17.10ID:MM1+rOV40
そんなに拘るほど64bitって利点ある?
2019/03/05(火) 16:43:08.11ID:Ga2ufMo/0
いや32bitってマジでどんな環境で使ってんの?
メモリ2GBしか積んでないとか?
2019/03/05(火) 18:43:43.56ID:H4iPRwlc0
Firefoxだけで使うメモリが2G超えなければ64bitの利点はそんなにないんじゃ?
2019/03/05(火) 21:45:11.96ID:KoTzod8q0
今はマルチプロセスになって1プロセスあたりの上限に達しにくくなったから尚更いらないんだよなあ
2019/03/05(火) 21:55:01.45ID:0kAXVhKX0
Windows x64上なら32bit版Firefoxでも4GBまでユーザー領域を扱える
2019/03/05(火) 23:00:18.27ID:6miqNpoS0
64bit作れよって言いに来るやつに限って>>656程度の知識なのなんなんだろうな
マルチプロセスになった今64bitかどうかなんて大差ねーよ
2019/03/06(水) 00:08:29.23ID:fX2R5nen0
でも逆に32bitにこだわる理由も無いよなぁ
タスクマネージャーから (32 ビット) って文字列を完全に消したいわ
2019/03/06(水) 00:29:49.43ID:+1ppbw7d0
それただの強迫障害
2019/03/06(水) 00:43:06.25ID:XmiRsMOz0
>>660
動作環境が増えるってのはあるじゃん
Waterfoxとかx64しか用意してないからx86バイナリもくれって書き込みを定期的に見るし
2019/03/17(日) 19:32:39.43ID:aJw3Xma90
cppinfo、更新されたからsourceforgeから落とそうと思ったんだけど、落とせない
sourceforge、調子悪い?それとも俺環?
2019/03/17(日) 22:52:57.09ID:A+Kg4lis0
>>663
今試してみたよ
ちょっと重かったけど落とせました
2019/03/28(木) 14:21:10.52ID:ZPdUPMuP0
テッテの66.0.2はまだかいのう
2019/03/28(木) 14:38:12.39ID:F8+xhmWk0
DCLXVI
2019/03/31(日) 17:10:10.21ID:N+JgArKB0
2019年3月31日
Firefox 66.0.2 私的ビルドをアップロード。
2019/03/31(日) 19:09:32.43ID:6Fx/MWyg0
サンキューテッテ
フォーエバーテッテ
2019/04/01(月) 23:45:29.34ID:SVwjfzD70
サンキューテッテ
2019/04/02(火) 10:40:05.11ID:Ry0fYq9R0
バージョン情報見たら65.0.2でした
2019/04/02(火) 10:45:13.30ID:Ry0fYq9R0
すまん勘違いw
2019/04/11(木) 16:56:57.51ID:7wtkXW9Z0
2019年4月11日
Firefox 66.0.3 私的ビルドをアップロード。
2019/04/12(金) 07:11:28.44ID:6PgHhBMy0
サンキューテッテ
フォーエバーテッテ
2019/04/13(土) 19:42:42.23ID:chdD1ygZ0
サンキューテッテ
2019/04/15(月) 19:39:57.53ID:2LxyCUhL0
サンキューテッテ
2019/05/04(土) 13:49:37.43ID:Ihzz7FX40
本家ではアドオンが無効化されて阿鼻叫喚だけど
テッテのはxpinstall.signatures.required=falseが効くね
2019/05/04(土) 15:36:02.00ID:1SLPwDAy0
teteにしといてよかった
2019/05/04(土) 15:39:39.27ID:yF4Lq99r0
サンキュウtete
2019/05/04(土) 16:21:24.10ID:5r0mxmxl0
Teteビルドを日本語化して使っている人は、
extensions.langpacks.signatures.required=falseもしておくといいよ
2019/05/04(土) 16:35:48.79ID:Ihzz7FX40
>>679
こんな設定もあったんだ
ありがとう
2019/05/04(土) 16:37:39.25ID:mZ4ceMxQ0
>>680
https://support.mozilla.org/ja/kb/add-on-signing-in-firefox
この部分だね
未署名のアドオンを使いたい場合 (上級ユーザー向け)
2019/05/04(土) 16:39:58.70ID:bZpdy8fe0
lawlietfoxだけど
>677>678で何とかアドオンは有効化できた

でもツリー型タブの設定画面とかコンテキストメニューが全部英語表記になっちゃった
これ戻せない?
2019/05/04(土) 16:47:39.58ID:TJalSi+T0
>>676
>>679
ここを見てよかったわ、サンキュー
2019/05/04(土) 17:04:57.64ID:Ihzz7FX40
>>681
サンクス、公式ESRもこれらの設定は有効なのか
長年Firefoxを使ってきた身としては今回の不具合が早く解消されることを願ってるよ

>>682
intl.locale.requested=jaにしてる?
2019/05/04(土) 17:15:35.08ID:bZpdy8fe0
>684
jaになってるね
日本語言語パックも有効になってる

ブラウザのファイルメニューやサイドバー、ページ上のコンテキストメニューは日本語になってて
ツリー型タブ上のコンテキストメニューだけ英語に変わってるから
アドオン毎に言語設定みたいなのあったっけ?
と思ってアドオン設定画面とかabout:configとか探してるけど見つからない…
2019/05/04(土) 17:34:20.95ID:3/j9CoJR0
さすが信頼と実績のteteビルドですわ
2019/05/04(土) 18:16:26.10ID:1SLPwDAy0
本家でもNightlyは有効みたいね
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 18:20:21.42ID:Pgv/egwj0
これってただのバグなん?
2019/05/04(土) 19:30:31.28ID:KmPP4mV20
「Firefoxに調査のインストールと実行を許可する」が有効な場合(デフォルトで有効)、
66.0.4への更新を待たずに何らかの対策が入るらしい
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1548973#c57
2019/05/04(土) 19:33:48.73ID:KmPP4mV20
すまん誤爆
2019/05/05(日) 18:41:25.47ID:4qpgGLTj0
今日teteでも発動したわ
2019/05/05(日) 18:50:24.36ID:Oh0QI6KL0
>>691
xpinstall.signatures.required=false
extensions.langpacks.signatures.required=false

を設定してなかったのならそりゃそうなる
2019/05/05(日) 19:05:20.83ID:jObls6VP0
>>691
どうぞ
Firefoxアドオン無効化問題対策まとめ
http://yahoogeocities.g1.xrea.com/MozillaFirefoxAddonCorruptionHotfix.html
2019/05/05(日) 20:28:08.89ID:4qpgGLTj0
>>692
昨日2つともfalseにしてたんですがなぜか発動しました。

>>693
わざわざありがとうございますm(_ _ )m
他の板を参考に5の方法で治りました。
2019/05/06(月) 05:25:05.10ID:oPDYzDYc0
66.0.4待ち
2019/05/06(月) 17:56:41.97ID:oPDYzDYc0
テテ、連休最後にテンキュー
2019/05/06(月) 19:39:37.81ID:74Lymo9Z0
2019年5月6日
Firefox 66.0.4 私的ビルドをアップロード。
2019/05/06(月) 20:01:45.83ID:74Lymo9Z0
今のところ、まだ言語パックは更新されていないから
日本語化して使っている人は要注意だよ
2019/05/06(月) 20:48:56.16ID:Wscou6d90
66.0.3の言語パックのままで使えてる
2019/05/07(火) 05:22:57.09ID:xa7zPtTO0
700
2019/05/07(火) 07:23:33.20ID:y1f/+jT70
Lawlietfox 63がアドオンの新規インストールできなくなってて、
最終的に >>693 の2で直って助かった
2019/05/08(水) 18:42:22.47ID:UmO+jjcA0
66.0.5だよテッテ
2019/05/19(日) 23:51:34.25ID:xisoVnMx0
cppinfo 67.0
2019/05/20(月) 22:21:01.56ID:BMizKgwk0
cppinfo(Iceweasel) x64 67.0 ですが、毎回起動時にプロファイルの選択画面になる…
2019/05/26(日) 20:21:42.17ID:4I43ZfAh0
そろそろtete67を・・・
2019/05/28(火) 22:57:28.01ID:T7QQLM0w0
>>704
起動してる状態で他のアプリからURL開く時も出るのが地味に困る
707704
垢版 |
2019/05/29(水) 20:58:08.92ID:v/l9zc+c0
>>706
おま環かと思ってたので、ちょっと安心しました…
2019/05/30(木) 21:24:35.51ID:64cdB0700
cppinfoに乗り換えてみたけど別にプロファイル選択画面が出ないな

ただこれ日本語化するのにLanguage Pack編集しないといけないのな
XMLパースエラー出まくって時間取られた
2019/05/31(金) 00:23:07.74ID:G8tIsFh30
>>708
日本語化は >>645 の方法で今も行けるみたいですよ。

私はポータブル版x64 を試しましたが、プロファイル選択画面出ますね。
2019/05/31(金) 07:28:37.37ID:o1LQaaF90
>>709
ここにやり方書いてあったのか
気付かんくてsourceforgeの方見てやったわ

Iceweasel-v67.0.en_US_win64_clang_pgo.7zだけど
プロファイル選択画面出さずにdefaultプロファイル開かれるな
2019/05/31(金) 13:49:07.41ID:UtqXHJV10
tete67はよう
2019/05/31(金) 15:33:39.48ID:G8tIsFh30
>>710
一度でも通常モードで起動して、AppData以下の3つのフォルダに残っていませんか?
一連の書き込みを見て再度テストしましたが、こちらでは毎回プロファイル選択画面が出ます。
プロファイルの構成が変わっているので、今までの物が無い新規の状態でやっても同じでした。
2019/05/31(金) 15:42:36.44ID:63pTlzzj0
67からプロファイルの扱いが変わったからそのせいなんかな?
それで、teteも67にしてなかったりして?
2019/05/31(金) 16:11:20.06ID:L7ZxOxwv0
>>713
Firefox 67の独自ビルド作成を試みてるけど、mach bootstrapで入れたllvm-profdata.exeが「error: default.profraw: Profile uses zlib compression but the profile reader was built without zlib support」というエラーを吐く。
https://twitter.;com/tete009_/status/1133220984423501825
llvmがzlibサポート無しでビルドされているのが原因かな。このエラーを回避できない限り、PGOビルドは作れません。
https://twitter.;com/tete009_/status/1133221351584555009

とのこと
2019/05/31(金) 17:58:23.36ID:OVIi+zwk0
Teteさん、久しぶりのツイートだね
とりあえずPGOなしのビルドをリリースしてくれたりは期待できないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況