公式サイト
http://www.getmusicbee.com/
Forum (General > Downloadsに最新版あり)
http://www.getmusicbee.com/forum/
前スレ
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part3】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1423063601/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part5】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1464963949/
過去スレ
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part2】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1391420704/
【XUL】MusicBee【ハチ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1288475454/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part4】 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1442727948/
スカドラさんのプラグイン
歌詞取得プラグイン・Amazonアートワークからアルバムジャケットをとってくるプラグイン・楽曲のソートオーダープラグインなど
https://onedrive.live.com/?cid=957D4646F7558E58&id=957D4646F7558E58!143013&authkey=!ACO-iaFPF05RG8g
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part6】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/16(金) 23:06:02.07ID:a4ZueuHw0
2017/08/31(木) 06:17:04.95ID:OAQQ/BLI0
そもそもiTunesを使うのはiPhoneと同期するなり
バックアップをとるなりする為だから
代替品にはならんよ
iPhone持ってない人がiTunesを使うのは理解に苦しむが
そういう人向けならあり得るかもしれない
バックアップをとるなりする為だから
代替品にはならんよ
iPhone持ってない人がiTunesを使うのは理解に苦しむが
そういう人向けならあり得るかもしれない
2017/08/31(木) 07:05:22.60ID:THGJsxzP0
iPhoneとDAP持ち歩く俺みたいな人には便利だと思うよ
97名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 09:36:49.75ID:Fp6yTzSc02017/08/31(木) 18:14:30.63ID:dnXFeKAq0
iTunesは10.7がピークで11、12とどんどんクソ化がすすんでるから試す必要もないぞ
2017/08/31(木) 19:38:12.41ID:97WhrG520
楽曲購入の為ならまだ使うよ
2017/08/31(木) 22:00:31.18ID:/dm4eLOu0
そそ購入する時に使って、インボックス経由で蜂に入れちゃう
2017/09/01(金) 00:13:30.29ID:Al60/Z+o0
ミュージックエクスプローラの項目のアーティスト画像についてなんですが
”\MusicBee\Library\Artist Pictures\Thumb”にある画像でしょうか?
ここにアーティスト画像が全然貯まっていかないんですがどこを設定したらいいのでしょうか?
”\MusicBee\Library\Artist Pictures\Thumb”にある画像でしょうか?
ここにアーティスト画像が全然貯まっていかないんですがどこを設定したらいいのでしょうか?
2017/09/01(金) 01:38:06.98ID:Al60/Z+o0
ポータブル版では拾わないことを失念してますた。
んでArtistThumbsフォルダの126×126の方みたいっすね
こっちに画像入れていけば表示されるっぽい
んでArtistThumbsフォルダの126×126の方みたいっすね
こっちに画像入れていけば表示されるっぽい
2017/09/01(金) 02:03:01.61ID:Al60/Z+o0
と思ったらサムネカラムをアルバムアーティストからアーティストに変更したとたん拾い出した
拾わないのは1000×1000の方みたいだ
拾わないのは1000×1000の方みたいだ
2017/09/02(土) 00:39:22.69ID:6dJKVKns0
昔64ビット版インスコした記憶があるのに
最新版更新してたらいつの間にか32ビット版に戻ってた
今の64ビット版の最新ってバージョンいくつか分かる?
最新版更新してたらいつの間にか32ビット版に戻ってた
今の64ビット版の最新ってバージョンいくつか分かる?
2017/09/02(土) 05:19:44.96ID:JRfiKzJ20
そんなもんはハナから存在しない
2017/09/02(土) 08:34:08.19ID:wHMl0rL30
プレイリストっていうタブが消えてしまったんだけど…どうすれば戻せます??
タブの作り方は分かるけど何やっても戻せない
タブの作り方は分かるけど何やっても戻せない
2017/09/02(土) 09:05:15.17ID:+jLMBLVh0
プレイリストを開く
2017/09/02(土) 09:31:27.59ID:+jLMBLVh0
ちなみに
タブの名前を「プレイリスト」にしたいだけなら
タブを右クリック→タブヘッダの編集で名前変更
プレイリストの一覧を表示したいなら
設定→パネルレイアウト(1)→パネル構成設定で「プレイリストディレクトリ」をチェック
左サイドバーのナビゲータにプレイリストの一覧を表示したいなら
設定→パネルレイアウト(1)→左サイドバーの項目の「プレイリスト」をチェック
-----------
さらに蛇足
左サイドバーの項目に"プレイリストエクスプローラ"があるけど
名前が違うだけで"プレイリストディレクトリ"と同等の機能
タブの名前を「プレイリスト」にしたいだけなら
タブを右クリック→タブヘッダの編集で名前変更
プレイリストの一覧を表示したいなら
設定→パネルレイアウト(1)→パネル構成設定で「プレイリストディレクトリ」をチェック
左サイドバーのナビゲータにプレイリストの一覧を表示したいなら
設定→パネルレイアウト(1)→左サイドバーの項目の「プレイリスト」をチェック
-----------
さらに蛇足
左サイドバーの項目に"プレイリストエクスプローラ"があるけど
名前が違うだけで"プレイリストディレクトリ"と同等の機能
2017/09/02(土) 19:09:11.58ID:wHMl0rL30
2017/09/11(月) 17:28:20.52ID:szHqtVMO0
Gracenoteで自動タグ付けなんだけど
ディスク番号って取得されないのですか?
ディスク1枚のアルバムだから?
複数枚のアルバムなら取得されるとかでしょうか?
ディスク番号って取得されないのですか?
ディスク1枚のアルバムだから?
複数枚のアルバムなら取得されるとかでしょうか?
2017/09/12(火) 21:47:03.32ID:gtu5+QLT0
ジャンルを複数設定したいんですけど、それってiPhoneやウォークマンにも反映されますか?
そこの挙動がわからなくて
そこの挙動がわからなくて
112名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 08:07:52.33ID:WkigE+pZ0 されないです
2017/09/13(水) 09:02:23.05ID:WM0iKCKf0
もうすぐ3.1の正式版出そうだね
変更履歴は把握してないけど
変更履歴は把握してないけど
2017/09/13(水) 16:37:34.11ID:xImEt0/d0
ジャンルの取得(Gracenote)も他のソフト(Gracenote)で取得した時と違うのでる
どっちもGracenoteから取ってきてるはずなのに
...押した時に他の候補出るけどこれはアルバムのジャンルっぽいなぁ
他のソフトみたいに各トラックのジャンルをデフォで取得されないのかね
どっちもGracenoteから取ってきてるはずなのに
...押した時に他の候補出るけどこれはアルバムのジャンルっぽいなぁ
他のソフトみたいに各トラックのジャンルをデフォで取得されないのかね
2017/09/14(木) 10:37:35.96ID:/p6rBNoD0
ジャンルって厄介だわ
同じのでも表記の違いがあったり
違うジャンルで分類してたり
統一感がなくて冗長だからもう逆に全部空欄にしたわ
オフボとかサントラだけ付けて
タグみたいな使い方にしちまった
ほとんどのプレーヤーが対応してるから都合がいいし
同じのでも表記の違いがあったり
違うジャンルで分類してたり
統一感がなくて冗長だからもう逆に全部空欄にしたわ
オフボとかサントラだけ付けて
タグみたいな使い方にしちまった
ほとんどのプレーヤーが対応してるから都合がいいし
2017/09/15(金) 02:55:27.07ID:1Z2Z8GzM0
JpopとJ-popがあるのが腹立つのはわかる
2017/09/15(金) 04:16:41.31ID:o/TO4MYj0
ボーカルを性別で分けてるけどめちゃくちゃ悩んだ
孫悟空(CV.野沢雅子)
孫悟空(CV.野沢雅子)
118名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 11:00:06.01ID:4c9W3QT50 吹いたw
2017/09/15(金) 12:12:23.44ID:qencpSeJ0
>>117
ワロタ
ワロタ
2017/09/16(土) 08:02:33.00ID:aHU7hLXq0
そういや3.1のどの辺りからかわからないけど
アルバム表示で「選択したアルバムのトラックを表示する」で
選択したアルバムの直下のタイプのアートワークの表示位置が右から左へ変わったね
見やすいっちゃ見やすいけどトラック少ないと右側がスペース空きすぎてバランス悪いな
アルバム表示で「選択したアルバムのトラックを表示する」で
選択したアルバムの直下のタイプのアートワークの表示位置が右から左へ変わったね
見やすいっちゃ見やすいけどトラック少ないと右側がスペース空きすぎてバランス悪いな
2017/09/16(土) 09:35:45.14ID:02DP1msg0
データベースで出てこないアルバム多すぎる
かなり有名なアーティストのアルバムでも、国内盤だと2/3は空欄で出てくる
そのたびに打ち込みかコピペ
何千枚もリッピングしてるうち、ボーナストラックという存在が心底嫌いになってきた
かなり有名なアーティストのアルバムでも、国内盤だと2/3は空欄で出てくる
そのたびに打ち込みかコピペ
何千枚もリッピングしてるうち、ボーナストラックという存在が心底嫌いになってきた
2017/09/16(土) 13:09:27.22ID:w5xKdNqh0
>>121
同じGracenoteでもソフトによって出てくる情報が違うって話がある
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20361111/
俺は昔からリッピングはQMPでやってるけど、困ること殆どないよ
同じGracenoteでもソフトによって出てくる情報が違うって話がある
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20361111/
俺は昔からリッピングはQMPでやってるけど、困ること殆どないよ
2017/09/16(土) 14:56:47.95ID:BeljcrNP0
>>121
取り込みはMediaGoでやって取り込み時に入力されたタグの修正とアルバムアートの貼り付けとリプレイゲイン設定はBeeでやってる
日本のアーティストのCDしか取り込まないけどフラゲした新譜以外はこの方法で不便してないよ
Gracenoteがソフトによって違うデータ引っ張ってくる事あるのは本当だと思う
取り込みに使ってるMediaGoとxアプリでは全然違うCDが出てくる事がちょくちょくあったから
取り込みはMediaGoでやって取り込み時に入力されたタグの修正とアルバムアートの貼り付けとリプレイゲイン設定はBeeでやってる
日本のアーティストのCDしか取り込まないけどフラゲした新譜以外はこの方法で不便してないよ
Gracenoteがソフトによって違うデータ引っ張ってくる事あるのは本当だと思う
取り込みに使ってるMediaGoとxアプリでは全然違うCDが出てくる事がちょくちょくあったから
2017/09/16(土) 18:32:32.41ID:4xfEWuV40
MusicBee 3.1.6466
Released on September 16, 2017
Released on September 16, 2017
2017/09/16(土) 22:58:19.62ID:zpZK+Czd0
>>121
全てを一本で済ませるのは諦めて、Beeでタグ付け出来なかったのはあとでMP3TAGで大まかに引っ張ってSTEP_Kで手修正してるわ
全てを一本で済ませるのは諦めて、Beeでタグ付け出来なかったのはあとでMP3TAGで大まかに引っ張ってSTEP_Kで手修正してるわ
2017/09/16(土) 23:31:57.71ID:fNlcCJ5W0
これレコード会社と作曲家のところがいつも空白だけど取得する方法ないの?クラシックの場合作曲家が無いと困る
単一の作曲家なら手打ちでもいいけど名曲集の場合複数の作曲家になるから困る
単一の作曲家なら手打ちでもいいけど名曲集の場合複数の作曲家になるから困る
2017/09/16(土) 23:33:09.89ID:t1uEXZRW0
がんばれ
2017/09/17(日) 01:46:56.90ID:yhE6r8wT0
歌詞取得ツールでリスト化して手入力しているけど
作曲者や作詞者はどのサイトもいい加減で間違いが多すぎ
編曲者は最悪
一括自動でできると逆に大変になると思った
作曲者や作詞者はどのサイトもいい加減で間違いが多すぎ
編曲者は最悪
一括自動でできると逆に大変になると思った
2017/09/17(日) 02:13:29.17ID:TN4pzoZL0
作詞作曲家が同じになってたり入れ替わってる時があるしな
2017/09/17(日) 03:29:02.64ID:oCfXbTFr0
同じ人物でも表記が違ったりするしな
鷺巣詩郎 Shiro SAGISU
鷺巣詩郎 Shiro SAGISU
2017/09/17(日) 06:13:45.91ID:RH3C7CVa0
flacのバグは直ったの?
2017/09/17(日) 07:40:56.35ID:koSPqlKC0
結局、WASAPIのビット深度変更はなくなったのね
24ビットに変更したいんだが
それとも、MusicBee3Settings.ini弄って変更できるんかな?
<PlayerWasapiBitFormat>2</PlayerWasapiBitFormat>
<PlayerWasapiEventMode>true</PlayerWasapiEventMode>
<PlayerWasapiEventModeBuffer>0</PlayerWasapiEventModeBuffer>
このあたり弄ればいけそうな気はするけど
24ビットに変更したいんだが
それとも、MusicBee3Settings.ini弄って変更できるんかな?
<PlayerWasapiBitFormat>2</PlayerWasapiBitFormat>
<PlayerWasapiEventMode>true</PlayerWasapiEventMode>
<PlayerWasapiEventModeBuffer>0</PlayerWasapiEventModeBuffer>
このあたり弄ればいけそうな気はするけど
2017/09/17(日) 09:03:46.21ID:474OveOK0
アプデしてからのアルバム表示で、アルバムアーティストごとに表示されてたのになんでかバラけて表示されるようになった…なんでだよもう
2017/09/17(日) 09:49:37.70ID:152aZ6ck0
アプデしたら急にエラーでて起動できなくなった
オブジェクト参照がオブジェクトインスタントに設定されていませんってなるんだが直し方ある?
一度アンインストールしてみてもだめだった
オブジェクト参照がオブジェクトインスタントに設定されていませんってなるんだが直し方ある?
一度アンインストールしてみてもだめだった
2017/09/17(日) 10:30:29.93ID:cvnsZt8N0
うわアプデやめとこしばらく
2017/09/17(日) 11:00:50.11ID:MwZe3W9V0
>>128
歌詞サイトって意外と当てにならんなあと使い始めて思った
歌詞とかタイトルとか結構間違いあるし、作詞作曲の情報も怪しい
かなりの有名曲ですらタイトル表記にバラつきがあって(全角半角、大文字小文字、副題、feat.、○○mix等)、結局自分が納得いくように目視確認と手修正は欠かせないというのが結論
公式でどこかが書式まとめて提供してくれるなら有料でも良いと思ってるんだけど、その書式が自分の好みに合わないとアレだし、この問題は結局どこで妥協するかということなんだろうな
歌詞サイトって意外と当てにならんなあと使い始めて思った
歌詞とかタイトルとか結構間違いあるし、作詞作曲の情報も怪しい
かなりの有名曲ですらタイトル表記にバラつきがあって(全角半角、大文字小文字、副題、feat.、○○mix等)、結局自分が納得いくように目視確認と手修正は欠かせないというのが結論
公式でどこかが書式まとめて提供してくれるなら有料でも良いと思ってるんだけど、その書式が自分の好みに合わないとアレだし、この問題は結局どこで妥協するかということなんだろうな
2017/09/17(日) 13:34:57.10ID:wRZF6fn10
オーディオインターフェイス使ってるけどDAWと競合するから結局Directsound
メイン画面からASIOとDirectsound切り替えできるようにして欲しいわ
メイン画面からASIOとDirectsound切り替えできるようにして欲しいわ
2017/09/18(月) 03:09:34.21ID:bPhhCzP/0
出力先ショートカットキー割り当てられなかったっけ?
2017/09/18(月) 06:23:56.69ID:0Uob8TH50
レイアウトの設定は 設定→レイアウト(1)(2)や、パネル上でクリック/右クリックで変更できるが
パネルレイアウトボタンにそれらがまとまっている
ツールバーボタン(コマンドボタン)の編集は
ツールバーを右クリック、またはパネルレイアウトボタン→パネル構成設定→コマンドボタン
説明用の図:https://i.imgur.com/kuB5qF0.png
メインパネルの例
アルバム表示+right the main panel
https://i.imgur.com/xOleK3d.png
図[1]→アルバム
編集、またはハンバーガーボタン→設定→レイアウト1-メインパネル-ファイル-カスタマイズ-アートワーク-right the main panel
アルバム表示+拡張パネル
https://i.imgur.com/dIiBBTn.png
図[1]→アルバム
編集、またはハンバーガーボタン→設定→レイアウト1-メインパネル-ファイル-カスタマイズ-アートワーク-拡張パネル
アルバムとトラック表示
https://i.imgur.com/VNm1hdz.png
図[1]→アルバムとトラック
トラック表示+アートワーク
https://i.imgur.com/sLEMmYp.png
図[1]→トラック
図[1]、(図[2]を右クリックでも可) →アートワーク)
トラック表示(アートワーク無し)
https://i.imgur.com/rojd15Y.png
↑の例に加え、図[1]→グループ化で○○毎にまとめたり 図[1]→ソートでソートなどもできる
パネルレイアウトボタンにそれらがまとまっている
ツールバーボタン(コマンドボタン)の編集は
ツールバーを右クリック、またはパネルレイアウトボタン→パネル構成設定→コマンドボタン
説明用の図:https://i.imgur.com/kuB5qF0.png
メインパネルの例
アルバム表示+right the main panel
https://i.imgur.com/xOleK3d.png
図[1]→アルバム
編集、またはハンバーガーボタン→設定→レイアウト1-メインパネル-ファイル-カスタマイズ-アートワーク-right the main panel
アルバム表示+拡張パネル
https://i.imgur.com/dIiBBTn.png
図[1]→アルバム
編集、またはハンバーガーボタン→設定→レイアウト1-メインパネル-ファイル-カスタマイズ-アートワーク-拡張パネル
アルバムとトラック表示
https://i.imgur.com/VNm1hdz.png
図[1]→アルバムとトラック
トラック表示+アートワーク
https://i.imgur.com/sLEMmYp.png
図[1]→トラック
図[1]、(図[2]を右クリックでも可) →アートワーク)
トラック表示(アートワーク無し)
https://i.imgur.com/rojd15Y.png
↑の例に加え、図[1]→グループ化で○○毎にまとめたり 図[1]→ソートでソートなどもできる
2017/09/18(月) 08:12:02.47ID:bPhhCzP/0
突如のハンバーガーに笑った
すげーなWikiかwordpressでも作れば?
すげーなWikiかwordpressでも作れば?
2017/09/18(月) 12:57:47.70ID:Oj1pdMYR0
2017/09/18(月) 13:22:43.56ID:aT06CxX70
2017/09/18(月) 18:27:38.03ID:vy+F1D3Z0
wavファイルをmp3tagでタグ付けしてmusicbeeに取り込んでも
いくつかタグもアートワークも空欄になる……
同じアルバムで同時にタグ付けしたやつでも反映したりしなかったりするんだが
これってなんか操作すれば直ったりする?
いやまぁmusicbeeで直接やればいいとわかってはいるんだがちょっと悔しくて
いくつかタグもアートワークも空欄になる……
同じアルバムで同時にタグ付けしたやつでも反映したりしなかったりするんだが
これってなんか操作すれば直ったりする?
いやまぁmusicbeeで直接やればいいとわかってはいるんだがちょっと悔しくて
2017/09/19(火) 05:57:12.69ID:qkt8yHI/0
2017/09/19(火) 07:40:40.56ID:dmaOgmDk0
>>144
サンクス。musicbeeでタグ編集してもファイルの再スキャンしたら
アーティスト以外消えるのも一部不具合なのかね。
wavタグに関してはまだまだ更新ありそうだしとりあえず放置でいいかなー
サンクス。musicbeeでタグ編集してもファイルの再スキャンしたら
アーティスト以外消えるのも一部不具合なのかね。
wavタグに関してはまだまだ更新ありそうだしとりあえず放置でいいかなー
2017/09/19(火) 10:31:44.42ID:xjEOA3rl0
珍しく有益な知恵ノートを見た
2017/09/19(火) 18:49:05.73ID:zEBzB00Y0
すげぇなこれ
目から鱗だわ
目から鱗だわ
2017/09/19(火) 19:28:36.82ID:R3VUC0il0
尚、終了する模様
知恵ノート終了までのスケジュール
2017年5月31日〜:作成した知恵ノートをダウンロードできるようになります。
2017年10月5日〜:知恵ノートの新規作成、編集ができなくなります。
2017年10月17日〜:知恵ノート検索が利用できなくなります。
2017年11月30日〜:知恵ノートの閲覧ができなくなります。
MusicBeeのとこだけでもテンプレに入れて保護してやってくれると助かる
知恵ノート終了までのスケジュール
2017年5月31日〜:作成した知恵ノートをダウンロードできるようになります。
2017年10月5日〜:知恵ノートの新規作成、編集ができなくなります。
2017年10月17日〜:知恵ノート検索が利用できなくなります。
2017年11月30日〜:知恵ノートの閲覧ができなくなります。
MusicBeeのとこだけでもテンプレに入れて保護してやってくれると助かる
2017/09/19(火) 23:17:07.19ID:fii1ZUCt0
mp3でさえ、外部タグツールでタグ付けやアートワーク変更しても、そのままじゃ認識してくれないよね
ファイルを一つ開いて「>」押しまくりで認識させている
監視対象のフォルダなんちゃらの処理で認識してくれる場合もあるみたいだけど
ちなみに一括選択で編集を選ぶと、せっかく変更したタグやアートワークが空白になってしまうようだ
ファイルを一つ開いて「>」押しまくりで認識させている
監視対象のフォルダなんちゃらの処理で認識してくれる場合もあるみたいだけど
ちなみに一括選択で編集を選ぶと、せっかく変更したタグやアートワークが空白になってしまうようだ
2017/09/20(水) 00:06:57.49ID:FDWflIDd0
2017/09/20(水) 05:33:12.33ID:dhhmT/bW0
>>149
"監視対象のフォルダ"→"継続して監視" 問題無くすぐに更新される
基本的にショートカットキーのINSで再スキャンしてるけど
試しにmp3tagでタグを編集したらすぐに自動で反映されたよ
Windows 7
MusicBee 3.1.6466
mp3tag 2.84a
"監視対象のフォルダ"→"継続して監視" 問題無くすぐに更新される
基本的にショートカットキーのINSで再スキャンしてるけど
試しにmp3tagでタグを編集したらすぐに自動で反映されたよ
Windows 7
MusicBee 3.1.6466
mp3tag 2.84a
2017/09/20(水) 11:21:07.11ID:8xOOROY90
無償の多機能メディアプレイヤー「MusicBee」v3.1が公開 〜タグ編集機能などに多数の改善 - 窓の杜
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1081564.html
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1081564.html
2017/09/20(水) 13:36:52.74ID:xUg7bX380
WWWAUDIOSOURCEにURLが入っていればカスタムWEBリンクからブラウザに飛べたんだけど
3.1のβの途中あたりからエラーが出るようになってしまった
https://i.imgur.com/Jo2uhiv.png
https://i.imgur.com/hgWejV0.png
3.1正式版でもエラーのままなんだけど、これはバグってんのかな
3.1のβの途中あたりからエラーが出るようになってしまった
https://i.imgur.com/Jo2uhiv.png
https://i.imgur.com/hgWejV0.png
3.1正式版でもエラーのままなんだけど、これはバグってんのかな
2017/09/20(水) 14:59:16.43ID:dhhmT/bW0
>>153
うちは問題無くブラウザに飛ぶぞ
Firefox 55.03
MusicBee 3.1.6466
ところでサーチリンクってデフォで入ってるのを
非表示にするか自分で追加したのを順番入れ替えられんのかな
使わないトコあるし邪魔で使いづらいんだよなぁ
うちは問題無くブラウザに飛ぶぞ
Firefox 55.03
MusicBee 3.1.6466
ところでサーチリンクってデフォで入ってるのを
非表示にするか自分で追加したのを順番入れ替えられんのかな
使わないトコあるし邪魔で使いづらいんだよなぁ
2017/09/20(水) 18:40:16.02ID:fsyRIr2e0
>>152
“Original Year”=リマスター前のリリース年
“Original Title”=洋楽などの原題
“Original Artist”=カタカナでアーティスト名入れてる人用かな
今まではリマスター盤は検索して手打ちしてた
“Original Year”=リマスター前のリリース年
“Original Title”=洋楽などの原題
“Original Artist”=カタカナでアーティスト名入れてる人用かな
今まではリマスター盤は検索して手打ちしてた
2017/09/20(水) 19:13:48.93ID:s719Tg280
“Original Artist”は、id3v2タグではTOPEだが、これはカバー曲なんかで
原曲アーティスト名を入れるものらしいよ
原曲アーティスト名を入れるものらしいよ
2017/09/20(水) 19:34:26.58ID:fsyRIr2e0
ああそうか。カヴァー曲とかクラシック作曲家なんかはコメント欄に入れてた。
2017/09/20(水) 20:04:35.63ID:EHDa3l0x0
徳永英明タグ
2017/09/20(水) 21:39:14.13ID:s719Tg280
MediaMonkeyには昔からこれらの項目があったけど、
“Original Title”にはベスト盤なんかの場合にオリジナルアルバム名を、
“Original Year”にはオリジナルアルバムのリリース年を入れてたよ
“Original Title”はid3v2では「TOAL」という項目で、
一応は「Original album/movie/show title」ということになってるようだからね
でも、洋楽の原題を入れるというのはなかなかいいかも
“Original Title”にはベスト盤なんかの場合にオリジナルアルバム名を、
“Original Year”にはオリジナルアルバムのリリース年を入れてたよ
“Original Title”はid3v2では「TOAL」という項目で、
一応は「Original album/movie/show title」ということになってるようだからね
でも、洋楽の原題を入れるというのはなかなかいいかも
2017/09/20(水) 22:02:00.12ID:xV813xBN0
クラシックの原題入れてもいいかも
でも今までオリジナルのファイル名が原題、タグは邦題にして管理してたからなあ
でも今までオリジナルのファイル名が原題、タグは邦題にして管理してたからなあ
2017/09/20(水) 22:44:57.06ID:xUg7bX380
>>154
ポータブル版の3.1.6466をクリーンインストールしてやってみたけど結局↓と同じ結果だった
https://i.imgur.com/hgWejV0.png
カスタムWEBリンクどうやって設定してる?
タグはMp3tag v2.84aでつけてる(ID3v2.3 UTF-16)
Firefox 55.03 64bit
MusicBee 3.1.6466 (ポータブル)
ポータブル版の3.1.6466をクリーンインストールしてやってみたけど結局↓と同じ結果だった
https://i.imgur.com/hgWejV0.png
カスタムWEBリンクどうやって設定してる?
タグはMp3tag v2.84aでつけてる(ID3v2.3 UTF-16)
Firefox 55.03 64bit
MusicBee 3.1.6466 (ポータブル)
162154
2017/09/20(水) 23:57:33.01ID:dhhmT/bW0 >>161
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1371225.png
普通に設定してるだけだよ
MusicBeeはうちもPortable版
ブラウザのプロファイル新規で作ってやってみたら
後は規定のブラウザを変更してみるとか
その辺りから原因の切り分けしないとわからんね
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1371225.png
普通に設定してるだけだよ
MusicBeeはうちもPortable版
ブラウザのプロファイル新規で作ってやってみたら
後は規定のブラウザを変更してみるとか
その辺りから原因の切り分けしないとわからんね
163153
2017/09/21(木) 00:18:14.37ID:8hArHi7a0 >>162
https://i.imgur.com/Jo2uhiv.png
の一行目みたいにカスタムWEBリンクのURL欄に<音源>だけを指定すると3.0までは
<音源>(WWWAUDIOSOURCE)を既定のブラウザで開いてくれてたんだけど、
3.1からそれができなくなったって言いたかった
書き方が悪くてすまん
googleに<title>を送るのはこっちでも動作してる
https://i.imgur.com/Jo2uhiv.png
の一行目みたいにカスタムWEBリンクのURL欄に<音源>だけを指定すると3.0までは
<音源>(WWWAUDIOSOURCE)を既定のブラウザで開いてくれてたんだけど、
3.1からそれができなくなったって言いたかった
書き方が悪くてすまん
googleに<title>を送るのはこっちでも動作してる
2017/09/21(木) 02:11:56.34ID:MMD5MRnE0
URL欄に<音源>を指定する時に
「・・・」でテンプレートエディタを開いて音源フィールドを選択したと思うけど
そのときのプレビューはどうだった?
まあ聞いたところで解決策思いつかないけど
「・・・」でテンプレートエディタを開いて音源フィールドを選択したと思うけど
そのときのプレビューはどうだった?
まあ聞いたところで解決策思いつかないけど
2017/09/21(木) 20:33:35.63ID:GgEqtHyw0
MusicBee 3.1.6466、エクスプローラー等からインボックスにファイルをD&Dで放り込めなくなってる
リッピングソフトは別のソフト使ってるからちょっと不便だな
リッピングソフトは別のソフト使ってるからちょっと不便だな
2017/09/21(木) 20:51:30.76ID:GgEqtHyw0
あとMusicBee側でソートタグをデフォで扱えるようになったけど、スカドラさんのツールでCustomタグに入れてた既存の物はそのまま新しいソートタグに移行されたけど、新規に入れるとCustom1〜Custom4にタグが入ってしまってソートタグとしては入らないね
2017/09/22(金) 10:43:55.32ID:pmQZo+1u0
musicbee3.1.6466でwavのタグ編集したらタグ全部消えて
mp3tagで改めてタグつけ直そうとしても書き込めないって言われるし
エクスプローラでのプロパティの削除すらアクセス許可必要とかでるになった
セキュリティとかで試行錯誤してみたけどそもそもフルコントロールチェック入ってるし
移動、コピー、削除、ファイル名変更、再生はできるんだけど
プロパティ情報の削除はできないという状況なんだけど似たようになった人いる?
mp3tagで改めてタグつけ直そうとしても書き込めないって言われるし
エクスプローラでのプロパティの削除すらアクセス許可必要とかでるになった
セキュリティとかで試行錯誤してみたけどそもそもフルコントロールチェック入ってるし
移動、コピー、削除、ファイル名変更、再生はできるんだけど
プロパティ情報の削除はできないという状況なんだけど似たようになった人いる?
2017/09/22(金) 10:59:28.28ID:iomRJyTe0
ポータブル版を3.0から3.1に更新したいのですが
zip解凍後の3.1のファイルを3.0のフォルダ内で実行すれば
更新完了になるのでしょうか?
zip解凍後の3.1のファイルを3.0のフォルダ内で実行すれば
更新完了になるのでしょうか?
2017/09/22(金) 11:20:59.64ID:RXCGGbLH0
MusicBeePortable_3_1.exeを実行し、ラインセンス規約に同意したあと
Destination Folder選択画面になるので
そこでMusicBee3.0のあるフォルダを選択
Destination Folder選択画面になるので
そこでMusicBee3.0のあるフォルダを選択
2017/09/22(金) 12:05:05.33ID:iomRJyTe0
2017/09/22(金) 12:51:53.87ID:RXCGGbLH0
>>167
元々mp3Tagだけで書き込んだタグもプロパティ情報の削除はできない
元々mp3Tagだけで書き込んだタグもプロパティ情報の削除はできない
2017/09/22(金) 18:24:55.50ID:pmQZo+1u0
>>171
ほんとだ、他のタグ残ってるやつも削除できないね
でもその場合アクセス許可云々言わず、というか項目が選択できないのかな?
勝手にタグ消えたファイルは項目選択できるけど削除ボタン押したら
アクセス許可必要って言われる
プロパティからのセキュリティ云々は一通り試したと思うけど一向に直らないよ……
ほんとだ、他のタグ残ってるやつも削除できないね
でもその場合アクセス許可云々言わず、というか項目が選択できないのかな?
勝手にタグ消えたファイルは項目選択できるけど削除ボタン押したら
アクセス許可必要って言われる
プロパティからのセキュリティ云々は一通り試したと思うけど一向に直らないよ……
2017/09/22(金) 20:25:56.92ID:nEFGKIoy0
>>165
win10だが普通に放り込めるぞ
win10だが普通に放り込めるぞ
2017/09/22(金) 23:40:23.62ID:DKuCH6dk0
175174
2017/09/23(土) 03:34:29.33ID:TPlOUHT50 自己解決しました
カスタムWebリンク使えるようになりました
カスタムWebリンク使えるようになりました
2017/09/23(土) 09:38:42.83ID:mEJgXZBJ0
2017/09/23(土) 10:16:57.72ID:mEJgXZBJ0
Steven(作者)曰く
wavのタグに標準的な規格がないので
MusicBeeはMediaMonkeyと互換性をとっているとの事
INFOサブチャンク(utf-8コード/システムデフォルトコード)
>>144のURL曰くid3には不完全
>>144のURL曰く
逆にmp3Tagはid3対応でINFOサブチャンクは不完全
id3 チャンクとINFOサブチャンクは1ファイル中に共存が可能
-------------
試してみたけど
MusicBee/mp3Tag単体での編集では問題が出ないけど
両方で編集すると(タグが共存して?)同じように問題が発生した
対処方法は(試してないけど)
wavファイルをバックアップした上で
対応タグエディタでタグを削除すればいいと思う
MusicBeeで削除してみたり
INFOサブチャンク対応のSTEP_Kで削除したり
id3対応のmp3Tagで削除してみたり
もしくはそれら全て
wavのタグに標準的な規格がないので
MusicBeeはMediaMonkeyと互換性をとっているとの事
INFOサブチャンク(utf-8コード/システムデフォルトコード)
>>144のURL曰くid3には不完全
>>144のURL曰く
逆にmp3Tagはid3対応でINFOサブチャンクは不完全
id3 チャンクとINFOサブチャンクは1ファイル中に共存が可能
-------------
試してみたけど
MusicBee/mp3Tag単体での編集では問題が出ないけど
両方で編集すると(タグが共存して?)同じように問題が発生した
対処方法は(試してないけど)
wavファイルをバックアップした上で
対応タグエディタでタグを削除すればいいと思う
MusicBeeで削除してみたり
INFOサブチャンク対応のSTEP_Kで削除したり
id3対応のmp3Tagで削除してみたり
もしくはそれら全て
2017/09/23(土) 10:44:09.01ID:iyHeMygQ0
>>176
現状musicbeeのリスト上以外では(とりあえずmp3tagとfoobarでは)
タグ編集できなくなってるからそれをなんとかしたいなって思ってるんだ。
foobarタグは特に独自路線らしいからmp3tagだけでもいいけどね。
それに他のwavではmusicbeeでタグ編集したらエクスプローラ、
mp3tagともに反映されるけど件のファイルでは両方見えなくなるから
musicbeeでもファイルに情報入ってるか疑問だし。
musicbeeだけならそれでいいかもだけど他に移行するかもだから
できればこの問題は解決しておきたいのよ
現状musicbeeのリスト上以外では(とりあえずmp3tagとfoobarでは)
タグ編集できなくなってるからそれをなんとかしたいなって思ってるんだ。
foobarタグは特に独自路線らしいからmp3tagだけでもいいけどね。
それに他のwavではmusicbeeでタグ編集したらエクスプローラ、
mp3tagともに反映されるけど件のファイルでは両方見えなくなるから
musicbeeでもファイルに情報入ってるか疑問だし。
musicbeeだけならそれでいいかもだけど他に移行するかもだから
できればこの問題は解決しておきたいのよ
2017/09/23(土) 10:47:04.98ID:PLTO2ag20
もうめんどうだからwavファイルを未圧縮FLACにでも変換しちゃえばいいのではw
2017/09/23(土) 11:32:01.16ID:mEJgXZBJ0
>>178
移行を考えるならどのタグ形式を選んでも
対応がまちまちだからずっと問題が残る
IBM, Microsoftにより1991に規格が公開されたRIFFタグが正当な物だけど現在では非対応のソフトが多い
それ以外はすべて独自路線が広まった物
今後id3(mp3Tag)を使うならINFOサブチャンクを消す
INFOサブチャンクを使うならid3を消す
ちなみに
Flacは2004年にID3タグへの公式対応を打ち切ってVorbisComment(エンコードはutf-8)に一本化されている
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n416413
移行を考えるならどのタグ形式を選んでも
対応がまちまちだからずっと問題が残る
IBM, Microsoftにより1991に規格が公開されたRIFFタグが正当な物だけど現在では非対応のソフトが多い
それ以外はすべて独自路線が広まった物
今後id3(mp3Tag)を使うならINFOサブチャンクを消す
INFOサブチャンクを使うならid3を消す
ちなみに
Flacは2004年にID3タグへの公式対応を打ち切ってVorbisComment(エンコードはutf-8)に一本化されている
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n416413
2017/09/23(土) 11:50:58.68ID:iyHeMygQ0
2017/09/23(土) 13:04:21.52ID:I0aaUc1Z0
WAVでタグ類を消してまっさらな状態にするには、タグ引き継ぎ機能のない
簡便な変換ツールでWAV→WAV変換するのが一番簡単。音質は変換しても
変わんないしね。
タグ編集ソフトの類によるWAVタグの削除だと、「LIST」とか「INFO」とかの
チャンクヘッダを「JUNK」に書き換えることで無効化してるだけのものが意外と
多いよ。mp3infpやSTEP_Mはそうだった。
色んな編集経緯を経たファイルだと、真っ当なツールで「LIST」チャンクや
「INFO」チャンクを完全消去しても、既に出来ていた「JUNK」チャンクが
残ってしまう可能性がある。
MP3TagでFLAC(FLAC)と表示されるのは、VorbisCommentで間違いないよ。
手元にある、テスト的に作ったID3V2タグ付きFLACは、(ID3v2)と表示される。
簡便な変換ツールでWAV→WAV変換するのが一番簡単。音質は変換しても
変わんないしね。
タグ編集ソフトの類によるWAVタグの削除だと、「LIST」とか「INFO」とかの
チャンクヘッダを「JUNK」に書き換えることで無効化してるだけのものが意外と
多いよ。mp3infpやSTEP_Mはそうだった。
色んな編集経緯を経たファイルだと、真っ当なツールで「LIST」チャンクや
「INFO」チャンクを完全消去しても、既に出来ていた「JUNK」チャンクが
残ってしまう可能性がある。
MP3TagでFLAC(FLAC)と表示されるのは、VorbisCommentで間違いないよ。
手元にある、テスト的に作ったID3V2タグ付きFLACは、(ID3v2)と表示される。
2017/09/23(土) 13:10:15.96ID:mEJgXZBJ0
それは知らなかったなるほど
184名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 18:20:10.24ID:iyHeMygQ02017/09/23(土) 19:36:14.13ID:4aKN/skk0
このソフトにはピッチ変更の機能はありますか?
2017/09/24(日) 07:35:47.91ID:NNO4Wn6U0
ある
コントロール→イコライザ→テンポの調整
コントロール→イコライザ→テンポの調整
2017/09/24(日) 07:37:46.43ID:NNO4Wn6U0
勘違いした
無い
Winampのプラグインを入れれば使える
無い
Winampのプラグインを入れれば使える
2017/09/24(日) 10:50:52.46ID:Dw9bz0+V0
VST Effects Support プラグインを入れれば、VSTエフェクトプラグインが使えるから、
VSTのピッチシフターを入れるといいよ
再生だけでなく、ファイル自体を加工したいなら、Winampのファイル書き出しタイプの
出力プラグインを使えば再生音をそのままファイル出力することも可能
VSTのピッチシフターを入れるといいよ
再生だけでなく、ファイル自体を加工したいなら、Winampのファイル書き出しタイプの
出力プラグインを使えば再生音をそのままファイル出力することも可能
2017/09/25(月) 08:18:52.84ID:RBnhAUP60
ちょっと前のフォーラムのやり取り見みたら
3.1にSkinの要素追加されてたな
いじってみたけどすげーどうでもいいとこ更新してんな
ガイドは編集無いけど他は追加とか変更無いのかな?
1から3.1用に書き直したいんだが...
3.1にSkinの要素追加されてたな
いじってみたけどすげーどうでもいいとこ更新してんな
ガイドは編集無いけど他は追加とか変更無いのかな?
1から3.1用に書き直したいんだが...
2017/09/26(火) 12:49:52.58ID:rh0XCiAV0
リファレンス探したらすでに3.1用あったわ
やっとボリュームバーの色変えられる
"VolumeVisualiser"
"VolumeVisualiserBar"
他もちょこっと追加されとるね
3.1でやっとレイアウト気にせず見やすくなるかな
やっとボリュームバーの色変えられる
"VolumeVisualiser"
"VolumeVisualiserBar"
他もちょこっと追加されとるね
3.1でやっとレイアウト気にせず見やすくなるかな
2017/09/27(水) 16:25:09.36ID:io66v+L00
>>165
設定>ライブラリ>監視対象フォルダをリッピングソフトの吐き出す先に指定すればいい
設定>ライブラリ>監視対象フォルダをリッピングソフトの吐き出す先に指定すればいい
2017/09/28(木) 13:04:15.79ID:BJFoy11D0
androidに移すと
文字化けするファイルがたまにあるんだがなんなんだろうなこれ
漢字だったりカタカナだったり一貫性が見当たらなくて直し方もわからん
文字化けするファイルがたまにあるんだがなんなんだろうなこれ
漢字だったりカタカナだったり一貫性が見当たらなくて直し方もわからん
2017/09/28(木) 14:03:28.12ID:GkDw7R/10
あるね
v2系までそんなことなかったのにv3変えた辺りからちょいちょい出だした
v2系までそんなことなかったのにv3変えた辺りからちょいちょい出だした
2017/09/28(木) 16:08:12.47ID:1LGpNaFT0
それって設定>デバイスの構成>設定の
「命名テンプレートを使用」でつけたファイル名?
「命名テンプレートを使用」でつけたファイル名?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- まみちゃん
- ちっしゃーねーな。俺が習近平のアナルに武力侵攻してきてやるよ
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- 言うほどミッキー逆さにするとちんこに見えるか?
