【音楽プレイヤー】MusicBee【Part6】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/06/16(金) 23:06:02.07ID:a4ZueuHw0
公式サイト
http://www.getmusicbee.com/

Forum (General > Downloadsに最新版あり)
http://www.getmusicbee.com/forum/

前スレ
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part3】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1423063601/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part5】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1464963949/

過去スレ
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part2】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1391420704/

【XUL】MusicBee【ハチ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1288475454/

【音楽プレイヤー】MusicBee【Part4】 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1442727948/

スカドラさんのプラグイン
歌詞取得プラグイン・Amazonアートワークからアルバムジャケットをとってくるプラグイン・楽曲のソートオーダープラグインなど
https://onedrive.live.com/?cid=957D4646F7558E58&;id=957D4646F7558E58!143013&authkey=!ACO-iaFPF05RG8g
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/05/11(金) 18:16:03.97ID:aDVRlp/J0
foobar2000がリプレイゲイン調整のアルゴリズムが一番最先端行ってるらしいのでそれでやってる。
2018/05/11(金) 19:17:19.34ID:u2qgOGKO0
>>897
普通にmusicbeeの使ってるけど
2018/05/11(金) 19:59:17.28ID:+f4qK3bT0
>>898
ちょっと調べたら良さげだけど
foobar2000に一旦入れるのめんどうでない?

>>899
Beeでリプレイゲインを調整すると音が歪むからリプレイゲインはオフにした方がいいって聞いたが大丈夫なのか?
解析した上でクリッピングするトラックも調整した方がいいような…
でないと大きい音とかクリップするでしょ?
2018/05/11(金) 20:08:25.39ID:Pn1FSAER0
率直に言えば、楽曲情報では一般的なID3v2使っておいて、RG値だけ
「APEv2に書いてあるのを読めやゴルァー!」
というのは少々虫が良すぎる気がするなあ

性格の異なるLAMEタグとかなら解らんでもないがな
でもMBはLAMEタグのRG値には非対応っぽい
MediaMonkey、Kbmedia、XMPlayあたりは対応してるんだが
2018/05/11(金) 20:21:46.40ID:aDVRlp/J0
>>900
foobarのウィンドウにドラッグ&ドロップして右クリックからリプレイゲインして終わり。
2018/05/11(金) 20:39:21.05ID:+f4qK3bT0
ID3v2にRG値のタグが無ければ普通にAPEv2のRG値だけ読み込んで音量の調整は効いてる
虫がよすぎると言うなら「初めからAPEv2は読み込めない仕様にしとけやゴルァー!」というべき

そもそもリプレイゲインオフにしてるのに調整されることがあるのが問題
ID3v2とAPEv2両方で異なる値で調整されて迷惑だわ

形式を越えたフィールドでタグの置換ができるならID3v2で揃え直してやってもいいが…
2018/05/12(土) 09:51:08.08ID:gf8H6Who0
そもそも、RG値が既にある(MBが認識してる)ファイルは、たとえ
音量解析を指示してもMBは解析をスキップするはずなんだがな。
RG値を削除(「オリジナルの音量にする」)をやらんと、再解析は
してくれないぞ。

尚、ID3v2タグを編集・保存すると、MBが認識してるRG値(=APEv2のRG値)を
ID3v2にも当然書き込む。
同じ値が書き込まれてるだけじゃないのか?

或いは、順序が逆(先にMBか或いは他ソフトでID3v2にRG値書き込み、その後に
MP3Gain使った)の可能性は?
2018/05/12(土) 10:01:54.67ID:gUcryqL00
>>884
遅ればせながらありがとうございます
2018/05/12(土) 11:30:54.52ID:mbfaXoIA0
>>904
ありがとう原因がわかった

これだわ
>ID3v2タグを編集・保存すると、MBが認識してるRG値(=APEv2のRG値)をID3v2にも当然書き込む。

結果として
メインのタグ編集はMP3tagで編集してるから基本はこの症状は出てなかった
しかし、稀にBEで編集し保存してるファイルで書き込まれてた

ちなみに値は同じだけど表記の桁が違ってる
APEv2の方がトラックの方だけ小数点以下を最後まで書き込んでる
なので違う数値に見えてただけかも

う〜ん、こんな仕様になってるならID3v2で揃えたいな
2018/05/12(土) 11:44:31.04ID:mbfaXoIA0
foobar2000で調整するとして時間計算したら全曲終わるのに7.5時間だった
MP3tagでAPEv2のタグ消すのに数時間掛掛かりそうだけど一晩でいけるかな

ま、色々方法探ってみますわ
とりあえず89dBに揃えるのにMusicBeeで音量正規化はしちゃ駄目ってことはわかった
2018/05/12(土) 12:18:25.05ID:piamnGK90
tagエディタはTagScannerての使ってる。

TagScanner 6.0.28
https://www.xdlab.ru/en/
2018/05/12(土) 16:10:48.56ID:tfT/Uj110
> こんな仕様
というより、MP3にAPEv2で保存するメリットなんて皆無だと俺は思うぞ
2018/05/12(土) 16:46:16.90ID:mbfaXoIA0
>>909
そんなことは言われなくても分かってる
MP3Gainの仕様がそうなんだからしょうがないじゃない
MP3Gainの製作者に言ってくれ

ってか思ったより早くタグ付け直し終わった
4000曲で1時間以上掛かるって記事見たからもっと掛かると思ったわ
たぶんMP3Gainよりも速いし禁止文字もないようなので楽だわ
2018/05/12(土) 18:37:23.53ID:piamnGK90
MP3Gainのアルゴリズム自体古いものだから作者も使ってないって言ってた。
2018/05/12(土) 19:16:39.36ID:tfT/Uj110
>>910
いや -s i オプションあるぞ
2018/05/12(土) 22:30:35.95ID:mbfaXoIA0
バージョンによるでしょ
2018/05/13(日) 07:13:29.21ID:k8UQ+Bsd0
上のレス群を読んでほほうそうか、とfoobar2000のlocationで音楽ファイルを認識させてみた
・・・
1時間たってまだイニシャルKあたりを処理中
そんなもの凄く曲数多いわけでもないのに
糞スペックのマシンにUSB2.0の外付けじゃこんなもんか
2018/05/14(月) 10:41:10.75ID:SpDGCKiZ0
CD1枚1ファイルだとAlbum Volumeのタグは付かないが、
これがアルバムの2枚目のボーナスディスクだったりすると、タグツールのボリューム未分析ファイルにアルバムごと引っ掛かってしまう件
効率的な回避策はないのだろうか

1.Mp3TagのTag-TagでTrack Volume→Album Volumeに変換追加する
 @ファイル監視があるまでデータベース上のタグが更新されない

2.一時的にディスク1にしてしまい、その上でアルバムボリュームを再認識させる
 @変換後、タグツール画面上から即消えするので、Date Modified専用のオートプレイリストをわざわざ作るなどして、
 そこで修正しなければならない
 A1枚目と2枚目で音圧バランスが違う場合も多々ある
2018/05/19(土) 13:46:00.27ID:sBUTlUYL0
タグにジャケットがなかったら、再生中の音声ファイルと同じフォルダにある画像を表示してほしいのですが、MusicBeeでそういうことはできますか?
2018/05/19(土) 17:43:12.05ID:vs7h2nWi0
フォントの設定で不具合かな?
Segoe UI 中太 を設定すると次回に設定欄からSegoe UIが消えて無くなる
アルバム-パネルカスタマイズ>拡張パネルの設定で100%再現

MBv3.16590/Windows7
2018/05/20(日) 07:10:34.04ID:ZClIed4R0
Musicbeeが起動しなくなった〜orz
色々試してみたら(最初はキャッシュ絡みだと思ったんだけど)
MusicBeeLibrary.mblを除けてMusicBeeLibrary.bakを
MusicBeeLibrary.mblにリネームして起動出来た
2018/05/20(日) 18:20:40.22ID:Vb3j9Dix0
Version3.2でタブをダブルクリックで再生できずエラー出てる人いる?
3.1と3_2_6672以前の3.2では問題無い
◯ 3.2.6651
◯ 3_2_6672
☓ 3.2.6693
☓ 3.2.6713

エラー内容(長いので割愛)
System.ArgumentOutOfRangeException: インデックスが範囲を超えています。
負でない値で、コレクションのサイズよりも小さくなければなりません。
パラメーター名:index
場所 System.ThrowHelper.ThrowArgumentOutOfRangeException(ExceptionArgument argument, ExceptionResource resource)
場所 #=z1LBRR9tI$zdrnraSUlp5w89F0nFFbIp2Hw==.#=z5FyuSWcsjlstXV4pxQ==()
場所 #=z4t35ZLDHnJrvcVCcPfQ5wGY=.#=z5FyuSWcsjlstXV4pxQ==()
場所 #=zSC6sHMfqOJruQpKiNfXbvJPzHNGUeFlDx2lcgyY=.#=ziegeL1LSnjoxn5RY1nr5rY4=.#=z4wHeaG09vWSd(Boolean #=z3weY8k7NzYBTt2oSz2l_NdQ=)
場所 #=z4t35ZLDHnJrvcVCcPfQ5wGY=.#=zHZX_vQNbGUoE.Invoke(Boolean #=z3weY8k7NzYBTt2oSz2l_NdQ=)
場所 #=z4t35ZLDHnJrvcVCcPfQ5wGY=.#=qZt9CpWvepZMKH$YoGHI7ImVvCTeXqN9Qc0OeJfvB6wo=._Lambda$__0()
場所 #=zYdI5i8kMzDGj8sVmbUvsI5QqkU2Q.#=zwwP8NKo=(MethodInvoker #=zyjAKIq0=)
場所 #=z4t35ZLDHnJrvcVCcPfQ5wGY=.#=zd7JqUPFj4ppI(Boolean #=z3weY8k7NzYBTt2oSz2l_NdQ=)
場所 #=z4t35ZLDHnJrvcVCcPfQ5wGY=.#=zvvIpD_SZJfkB(IList`1 #=z_Qhusa8=, #
2018/05/22(火) 06:01:46.10ID:RdHIpJBq0
>>859
これ私も気になってます。
androidスマホと同期して使用しているのですが、
スマホ側で再生回数を記憶できるような手段があるんですかね?
2018/05/22(火) 07:53:16.10ID:+cwbAQvp0
iPodとかのデバイス
2018/05/22(火) 23:06:39.97ID:BdKCJaPn0
ウォークマンとかじゃダメかな
2018/05/23(水) 08:59:26.26ID:80GoKG8w0
>>920
androidの音楽ソフトによるんじゃね
2018/05/23(水) 22:30:37.62ID:bqlx76SQ0
3.1にしてから斧の邦楽プラグインが動かないっす
2018/05/24(木) 01:43:31.15ID:hmfg4b690
>>924
自分は普通に動いてるけど
2018/05/24(木) 05:16:26.23ID:2fcfst/L0
3.2は更新来てるけど3.1の更新が止まったなぁ
3.2用でスキンを新調したので不具合をはよう直して欲しいな
2018/05/24(木) 13:27:27.73ID:PILOCI3q0
第4世代のiPod nanoと同期するまで出来たんだけど
ipod側で見ると6.9GB仕様になってるのにミュージックの所は0曲になっていて
再生することが出来ません。
設定が悪いのかなと思うのですが詳しい方いませんか?
ipodのバージョンは1.0.4PCとなっています。
2018/05/24(木) 19:10:44.21ID:8fsGcyhl0
そのipodで再生できないファイル形式なんだと思う

設定>デバイス>構成>設定>オンザフライ変換
で変換させる
929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 20:27:34.21ID:8eeadO/F0
これiPhoneと同期できるようにしてくれたらなあ・・・
930927
垢版 |
2018/05/24(木) 20:42:54.69ID:PILOCI3q0
>>928
ありがとうございます。
形式はMP3:標準品質
・MP3にフォーマットされていないファイルだけを変換
CUEシートを持つファイルを個々のトラックに分割する
にチェック入ってる状態です。
931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 20:51:23.24ID:8eeadO/F0
>>930
同じ音楽ファイルをiTunesにインポートしてにiPodと同期した場合、普通に再生できますか?
2018/05/24(木) 22:17:44.83ID:PILOCI3q0
>>931
itunesで同期してみたところipodで聞くことは出来たのですが
MusicBeeとitunesでの同期が上手くいかないと言うか、
プレイリストの曲が一部関係ない曲が入っていたりします。
933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 22:29:23.66ID:8eeadO/F0
だとするとファイル形式は問題ないみたいですね。
やっぱり同期がうまくいってないってことか。難しいな・・・
934927
垢版 |
2018/05/24(木) 23:46:36.43ID:PILOCI3q0
>>933
そうなんですよね、itunesまたはMusicBeeのどこかしらの
設定がおかしいのかとは思うのですが何をどうして良いのやらで…。
ご親切にありがとうございました。

他にも詳しい方居ましたら引き続きお願い致します。
935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 20:09:27.57ID:FIdNqtO80
3.1.6590
windows10アップデートしたらライブラリーがおかしい。
監視対象に設定していないフォルダも見に行ってる?
2018/05/29(火) 23:30:57.91ID:imjbTkGl0
個人的メモ
【MusicBee Portable版を他のディレクトリに移した場合の対処法】
@LibraryのMusicBeeLibrarySettings.iniのPathを移動先のパスに編集する
Aライブラリ以外が検索元のプレイリストがライブラリに変わっているので任意の検索元に戻す
B開いていたタブは使用不能なので開き直す
2018/05/30(水) 06:01:36.46ID:1tlVpr3G0
foobarから引っ越してきたけどやりたいこと全部できてワロたわ
2018/05/30(水) 16:50:40.85ID:qMs4u8e30
できないことつーたらSACDISO直読みくらいだもんな
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 00:22:07.17ID:JJyfSppB0
iPhoneとの同期ができない。
これが音楽蜂の唯一の弱点。
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 03:29:28.95ID:ruBav7EN0
                     ,、
                 _ ,ノ ,ヘ、、
               /´   ノ    `ヽ、
              /     /       ヽ
                i′   ,/         ',
             {    {           }
              ',    `、        ,!
           ___ヽ    `       丿__,,
          , ゝ  `ヽ、         /´   く _
        <-‐''´  ̄ ̄`,ゝ、、___,,, <´ ̄ ̄` ー->
          ` ー''´Z_ノ        ヽ、_ヾ ー ´

        C H bh N E S E=@  R E S bs A U R A N T
    __ __ __ __       __     __       __
    `i  | | i'l_i'l_i'     i''´ __`ヽ-ッ _コ  l____ i´__`ー-ッ  _,,.、
     ,!  ,! .l l   _,,,_   └'´__ ``´ レ┐ ┌─┐ ,!'´ ``´ /,r''´
    / 丿 '、'、 l´ __`ヽ-ッi''´__`ヽ-ッ  .l  l  ノ /     / /
   / /   ヽ ヾ´  ``'´└'´,,_``'´   l └ ' ,/   ___,,ノ /
_,,.r'' /      \ `>  r'"´   ``ヽS.) l  「´    「´    _ノ
‘''' ´           `′ └ ''´ ̄``‐-‐'' └ ┘   └‐ '' ´
2018/06/02(土) 05:12:27.59ID:owW+o/sS0
>>939
そりゃ、iPhoneユーザーにとっては弱点なんだろうが・・・

先日知り合ったベトナム人が、

「(日本人のGFは)とてもいい娘なんだが、ベトナム料理が作れないのが弱点」

と言ってたのを思い出したわ(笑
942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 10:04:08.24ID:JJyfSppB0
>>941
iPhoneはベトナム料理ほどローカルなものじゃないYo
自由の国アメリカで生まれた最高のスマートフォン
だから音楽蜂も早くiPhoneに対応すべき
2018/06/02(土) 10:27:29.18ID:Ju35AFwb0
iphone買ったは良いがPC無いのに頻繁に出る同期しろってメッセージに困ってた元同僚と我が妹

iデバイスは自社製品囲い込み過ぎてガラパゴスとあんま変わらん
2018/06/02(土) 20:15:40.62ID:f3QKjGVX0
apple製品ユーザーは素直にitunes使ったほうが面倒くさくなくていいよ
2018/06/02(土) 20:55:34.09ID:4zIuEvjv0
てかiPhoneなら素直にiTunes使えや
2018/06/02(土) 21:00:32.62ID:jJlf/lTm0
Apple製品を使うならAppleに心臓を捧げろ
947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 15:33:24.09ID:Yl5lh5QC0
俺は左右のキンタマをAppleとGoogleに握られている。
現代に生きるということは、そういうことさ。
2018/06/03(日) 19:17:57.83ID:jJlyBE6y0
>>947
そして竿は5chに握られてると…
949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 20:30:44.97ID:YKdhbEyU0
そういえば音楽蜂ってネーミングはメディア猿に対抗してつけたのかな?
2018/06/04(月) 11:37:30.15ID:dxiMDZup0
音楽蜂。。。厨二病?
2018/06/04(月) 11:55:40.71ID:Kc/D8yay0
太鼓のバチとかけてるんじゃね?
2018/06/04(月) 14:51:44.90ID:xerzYGHX0
MusicTiger
MusicLion
MusicElephant
MusicDog
MusicCat

MusicAnt
MusicMantis
MusicButterfly
MusicMoth
MusicDragonfly
2018/06/04(月) 17:26:19.30ID:wIWPSCMR0
MusicEagle
MusicShark
MusicPanther

うむ別に問題ないw

というのは置いといて、なんでBeeなんだろうね?
2018/06/04(月) 17:47:14.18ID:k/gVHpY50
蜜蜂が蜜をためるかの様に音楽を集めて管理するから
955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 20:36:55.64ID:7sc3LYZB0
>>954
なるほど、蜜=音楽か。いいね。
2018/06/04(月) 20:56:20.56ID:Z0qDYB8W0
Songbirdとかなかった?
2018/06/04(月) 22:23:19.07ID:LGxJK/ng0
>>956
Nightingale
http://getnightingale.com/
がありますがずいぶん更新されていません
2018/06/04(月) 23:18:39.27ID:m8ret8iR0
>>955
きも
2018/06/04(月) 23:52:45.42ID:jm/HnIIf0
質問です
ライブラリ内で一番未評価の曲が多いアルバムを表示する自動プレイリストは作れますか?
なお、評価済の曲がそのプレイリストから省かれていると助かります

自分で色々試してみましたが分からず、現在単純に未評価だけの自動プレイリストを作ってアルバムソートしています
よろしくお願いします
2018/06/10(日) 23:24:07.75ID:XhnK+6xw0
CDの取り込みの設定について教えて頂けると幸いです。

エンコード形式をmp3もしくはAACにした際のプロファイルは「小さなファイルサイズ」から「最高品質」までありますが、ここの部分を初心者向けに解説しているサイト等ありませんでしょうか?
2018/06/10(日) 23:59:44.29ID:afEdcqNY0
>>960
せっかく取り込むんならFLACにしといた方がいいのに
後でFLACからMP3やらAACに変換して転送出来るし
2018/06/11(月) 01:55:15.14ID:7Up/2sxV0
>>961
CD取り込みの手順を解説していたサイトがflacに設定をしていたので、そのまflacにして取り込んだんですが、容量が大きく上記の質問になりました。
2018/06/11(月) 05:14:36.81ID:xdmh4dcM0
>>960
「編集」-「設定」-「ファイルコンバータ」を見るべし。
コマンドラインエンコーダのオプション設定で制御してるだけなので、
詳しく知りたければ各エンコーダのコマンドラインオプションを勉強。

MP3(lame)ならコチラ。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/yama-k/codec/lame3.98option.html

AAC(Nero)はq値を変えてるだけなので、それについて自分で調べる。
俺は昔、自分でq値を0.05ずつ変えてテストし、q値とビットレートの対応を
Excelで折れ線グラフにしたけどなあ。
それによると、
0.35 → 108.5kbps
0.45 → 158.8kbps
0.55 → 209.1kbps
0.80 → 322.5kbps
もちろん曲によって多少変わるが、大体こんなもん。
2018/06/11(月) 15:31:21.49ID:7Up/2sxV0
>>963
初心者の質問の意味を上手く汲み取って下さってありがとうございます。

AACのところで書いて下さった数値の目安のような物をmp3とAACとで知りたく探していました。
ありがとうございました。
965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 20:11:16.75ID:7Q6KaGRv0
礼はええよ 頑張って
966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 22:50:23.42ID:SkQflC8k0
lame(MP3)の開発者の一押しというか自信の設定は
"-V 2  VBR 170-210kbps程度"みたいね。
MusicBeeでもデフォルトの取り込み設定はこれになってる。
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 21:03:24.84ID:ouu/SDI20
すみません
Music BeeがCDを認識してくれないのですけどどうしたらいいですか?
先日使った時は普通に出来たのですが......
教えていただけると嬉しいです
2018/06/13(水) 11:25:38.00ID:2eluDn2Z0
>>967
おま環
2018/06/13(水) 13:08:01.98ID:56b16SIs0
Windowsの自動再生を止めてみる

エクスプローラでCDの中身が見れるかどうか確かめてみる
見れないならドライブが故障している可能性がある
2018/06/13(水) 23:45:18.83ID:HsbFrQO10
>>967
他のソフトがドライブを使って競合してるんじゃないか?
思い当たるソフトとbeeを終了してからまたmusicbeeを起動して試してみては
971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 20:22:49.50ID:R9l+VRav0
設定/再生中/シャッフル設定で高評価のトラックを優先ってあるけど確率どれぐらいになってんのかな
ちょっとめんどいけど全曲評価できれば個人的に満足できそう
972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 06:56:38.40ID:P85g7ICn0
エンコード中のサンプルエラーに関して、何回かチェックしてすぐ選択エンコードに戻る場合と、
延々とやってる場合と、何が違うんだろう
ほっとくと一晩中やってることすらある
後者は停止させてすごくエラーサンプルが少なくても、そこから選択エンコードは出来ないんだよね・・・
2018/06/15(金) 06:57:31.29ID:P85g7ICn0
1行目頭訂正
×エンコード中
○CDリッピング時
2018/06/15(金) 08:02:20.61ID:m7pAvb1E0
ディレクトリを選択しても監視してライブラリに追加してくれないんだけど
何かほかにやることある?
2018/06/15(金) 14:36:00.27ID:TM0zxQ290
>>974
【ライブラリ】
監視対象のフォルダ→継続して監視

【フォルダをスキャン】
次のフォルダから新しいファイルやプレイリストをスキャン→フォルダの選択
新しいファイルの保存先→ライブラリに追加
2018/06/15(金) 21:29:01.36ID:kQWCqbSy0
>>939
https://getmusicbee.com/addons/plugins/48/ipod-amp-iphone-driver/
これではあかんのか?
2018/06/15(金) 21:51:19.54ID:epoGKoE20
>>976
これは良さげ
2018/06/15(金) 23:20:49.07ID:m7pAvb1E0
>>975
できたわ、ありがとう

でも、S08Jじゃまともにとりこめねぇや・・・
うーん・・・取り込みはMediaGoが使いやすかった
2018/06/17(日) 13:02:10.54ID:uC4VnsQF0
dspプラグインの削除はできないのだろうか
.dllを削除しても一覧に残るし何故か動作する
980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 13:26:39.62ID:xZcxELmj0
Microsoft Store版のMusicBeeってデスクトップ版と何か違いますか?
2018/06/17(日) 14:14:08.87ID:mIaNav4D0
めんどくさいからポータブル版しか使わん
2018/06/19(火) 18:06:49.94ID:s3fwg/iw0
糞重いiTunesから移行しようと思っているのですが、iPhone5Sを使っています。
その際の注意点とありましたらご教示ください。

iPhoneとの同期ではiTunesを使わないといけないのでしょうか?もしそうなら気をつけることはありますか?
iTunesのデータ(5万曲程度)が破損する可能性はありますか?タグや文字化け等が心配です…。
いつでもiTunesに戻ってこれるようにできるでしょうか?それとも一度移行したら戻りづらいですか?(もちろん全曲コピーすれば問題ないでしょうが…w)
983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 18:18:21.70ID:Us1phEDm0
同期にiTunesを使うとして、MusicBeeで編集したファイルをiTunesに差分同期させるためには、その都度iTunesライブラリから削除→再インポートする必要があるんじゃないかな。
MusicBeeは標準からずれたタグ編集はしないので、iTunes側で不具合は起こらないと思う。MP3のギャップレス情報も、両者互いに互換性があるので大丈夫。
あと、MusicBeeも決して軽いわけではないので過大な期待はせぬよう... SSDにインストールすればiTunesと言えども一瞬で起動するよ。
2018/06/19(火) 18:25:27.46ID:s3fwg/iw0
>>983
ありがとうございます。同期時に毎回それをやるのは大変ですね…。ううむ。
iTunesは急に無反応になったりするのが嫌なんですよね…。
MusicBeeの方でライブラリフォルダをiTunesのメディアフォルダにしてしまえば併用しても問題ないですかね…?

それと一つ気になってるのですが、プレイリストは階層化できますか?大量にスマートプレイリストがあるので。
お暇な時で結構ですのでよろしくおねがいします。
2018/06/19(火) 23:54:55.25ID:/JrVK4hN0
なんでこういう人って触ってみるって発想ないんだろ
2018/06/20(水) 00:41:38.72ID:N2o5z6z70
>>984
プレイリストは階層化できますよ。
2018/06/20(水) 01:51:39.94ID:XbwO9TfY0
iTunesは曲を再生するか曲情報を開けばファイルが再スキャンされるから再インポートまでは必要ないんじゃないかね
ちなみにMusicBeeでもiPhoneの同期は出来るけど転送が安定するかは不明
2018/06/20(水) 08:45:16.64ID:/yiZc8pu0
俺なら安い中古のウォークマン買う
iTunesなんぞ見たくもない
2018/06/20(水) 08:53:09.42ID:OyL9NJXo0
iTunesとかいうゴミは一度MusicBee使ったら使えんわな
2018/06/20(水) 13:25:43.35ID:u0bv3gfT0
>>986
ありがとうございます。試した所プレイリストの階層化はできるようですが、iTunesの階層構造は維持されず一旦バラバラになってしまうこと、
二段階以上のフォルダに入っているプレイリストは取り込んでくれないこと、スマートプレイリストは普通のプレイリストとして認識してしまうこと

が私の使い方で問題になってしまうようです…。スマートプレイリストが100以上あるので、現時点ではまだMusicBeeへの移行は待った方が良さそうです。
ソフト自体は軽く、カスタマイズ性も高いので上記の点が改善された時に再度挑戦したいと思います。
991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 19:33:12.73ID:egRl308X0
>>990
iTunesが軽快に起動するスペックのPCに買い換える方が早いかも
SSDにするだけでMac版並に軽くなるし
2018/06/25(月) 08:07:07.21ID:XMYGAWf/0
MusicBee 3.2 RC2
993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 11:57:19.85ID:y3xzAbAJ0

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 710 -> 710:Get subject.txt OK:Check subject.txt 710 -> 710:fukki NG!)1.99, 2.15, 2.12
age Maybe not broken
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 11:58:58.97ID:vhwWFT/B0
おわり
995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 11:59:41.34ID:NUZEvgA60
おわり
996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 12:00:06.41ID:9eC5zK/W0
おわり
997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 12:00:41.73ID:A5wr6kCs0
おわり
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。