【音楽プレイヤー】MusicBee【Part6】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/16(金) 23:06:02.07ID:a4ZueuHw0
公式サイト
http://www.getmusicbee.com/

Forum (General > Downloadsに最新版あり)
http://www.getmusicbee.com/forum/

前スレ
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part3】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1423063601/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part5】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1464963949/

過去スレ
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part2】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1391420704/

【XUL】MusicBee【ハチ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1288475454/

【音楽プレイヤー】MusicBee【Part4】 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1442727948/

スカドラさんのプラグイン
歌詞取得プラグイン・Amazonアートワークからアルバムジャケットをとってくるプラグイン・楽曲のソートオーダープラグインなど
https://onedrive.live.com/?cid=957D4646F7558E58&;id=957D4646F7558E58!143013&authkey=!ACO-iaFPF05RG8g
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/02/25(日) 01:43:13.17ID:IDad+X4B0
>>716
どこのパネルのことだ?アーティスト経歴なら無理じゃね?
トラック情報ならカスタムWebリンク追加でいけるけど
https://dotup.org/uploda/dotup.org1471980.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1471979.jpg
2018/02/25(日) 04:33:06.71ID:AKfb8/jh0
>>717
あ…アーティスト経歴です
あれを日本語にしたいんですけどやっぱり無理ですかね?
2018/02/25(日) 13:45:24.43ID:nnkgWQWC0
ジャンプバーにひらがなが追加されないかなぁ。
2018/03/01(木) 10:43:17.98ID:dyl0FAMF0
【備忘録】
CDリッピング画面とタグエディット画面を両方開いた状態で、
タグエディット側のアルバム画像を検索すると、「何も見つからない」と出る
画像検索はCDリッピング側が優先され、それぞれ独立には存在していないっぽい
721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 16:27:02.88ID:9WcNpZRJ0
last fmから再生回数取得しても0になってしまうみたいなのですが対処法ありますでしょうか。
2018/03/01(木) 17:45:59.73ID:yNn22Axm0
初回起動時のライブラリに追加する時のフォルダ指定と
監視フォルダの違いがいまいちよくわからない…
2018/03/01(木) 20:22:22.44ID:zm4T6OM+0
継続して監視するか
その時だけかの違い
2018/03/02(金) 12:49:49.79ID:H+vi74Jo0
ライブラリに入っている曲以外を履歴に表示させない方法ってありますか?
2018/03/02(金) 19:15:34.63ID:XBJvymOp0
いつの間にかwindowsのストアでリリースされてんのな
アプデ楽だしこっちでいいや
2018/03/07(水) 20:24:10.04ID:VxnyHYmb0
ボリュームのスライダー使いづらいからちょっと長くしたった
ついでにいろいろいじってみたら停止ボタンとミュートボタン設置できるのな
あと画像無くともデフォのボタンの位置を動かせたのは盲点だった
よなべして画像こしらえたあとに気付いた… Orz
https://dotup.org/uploda/dotup.org1480412.png
2018/03/08(木) 13:27:18.88ID:Of9OezUM0
>>726
なんか君かわいいね
2018/03/08(木) 16:28:26.45ID:oLKDkUtF0
表示するフィールドの名前は変更できる?
「ディスク-トラック番号」が長くてモヤモヤする
2018/03/08(木) 18:15:00.29ID:26Jv0Yjj0
出来るよ。これが今採用されてる最新の翻訳だからこのJapanese.lngの「ディスク-トラック番号」を好きに書き換えれば良い
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=3289.msg134984#msg134984
後はLocalisationフォルダに入れて設定から選択すれば適用される
2018/03/08(木) 23:53:22.46ID:lUngxnNq0
>>728
タグ(2)→ フィールド
2018/03/09(金) 00:56:11.94ID:fyyoYgoH0
>>729
元から同梱されてた.lngcをいじろうとしてできなかったけど
フォーラムの.lng.txtを書きかえて無事にできた
>>730
フィールドだけならもっと簡単にできるんだね

お二方ともありがとうございました
2018/03/09(金) 01:14:17.27ID:9PGwWYaI0
横レス

タグ(2)→フィールド に設定したい項目が載ってないときは
タグ(1)→カスタムタグ で表示名と使用するフィールド名を選ぶと出来る

例えばMixArtistを編曲者として表示したい場合は
タグ(2)→フィールドに項目が無いので

タグ(1)→カスタムタグ カスタム1 表示名:編曲者 タグとして音楽ファイルに保存:MixArtist と登録する
すると自動的にタグ(2)→フィールドにも登録される
2018/03/09(金) 01:17:33.27ID:9PGwWYaI0
最新の日本語ファイルはこれ
Japanese20180117.lng (v3.1用) https://www.axfc.net/u/3881119
2018/03/09(金) 01:20:57.04ID:9PGwWYaI0
↑タグツールのツールチップの翻訳修正(最初の文字が欠落している)をしたもので
大した変更でもないので公式に上げてない
2018/03/09(金) 04:50:04.22ID:l3kUyOsu0
Geniusから歌詞拾った時、上下にでる〈!ーーseeーー〉消したいんですが対処法ありますか
2018/03/09(金) 05:24:13.62ID:l3kUyOsu0
フォーラム見て自己解決しました
お邪魔しました
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 21:20:53.08ID:XQ1XSBXs0
スマホにプレイリストのコピーをすると曲はコピーするんだけど、プレイリスト自体のコピーで
「copy failed オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていません」
って出てプレイリストだけコピー失敗するんだけど、対処方法とか知ってる?
738ボス
垢版 |
2018/03/09(金) 22:15:39.14ID:SrNhTIzE0
http://goodlg.seesaa.net/article/455861872.html
2018/03/10(土) 13:38:26.05ID:pNBxBu/s0
翻訳で”Show below Windows Caption Bar”が”キャプションバーの下に表示”だけど
”キャプションバー以下に表示”では?

”キャプションバーの下に表示”だとキャプションバーの直下と勘違いするんだけど
実際キャプションバーの下には上部パネルがあってそこにコントロールパネルがある場合もあるので
メニューバーならいいけどタブバーだとキャプションバーの下に来ることはない。
2018/03/10(土) 14:20:35.80ID:pNBxBu/s0
あとツールバーの構成の設定箇所だけど
”show buttons in a separate bar (if you have many tabs and buttons)”が”ボタンをセパレートバーに表示 (多くのタブやボタンがある場合)”は
これ訳すと”別のバーにボタンを表示する (多くのタブやボタンがある場合)”では?
もしくは”キャプションバーに表示(多くのタブやボタンがある場合)”では?

”セパレートバー”という物が無いうえに実際は”キャプションバー”と呼称されてる場所に表示される
2018/03/15(木) 23:42:34.25ID:eOuKAAyL0
>>737 だけど、仮想ディスクに対してやっても違うエラーが出て結局ダメだった。
でも、プレイリストをフォルダ付き指定にしたら正常にコピーした。
エラー発生時はmusicフォルダ配下にプレイリストファイルとアーティスト毎のフォルダがある様に
指定したかったんだけど、これだとエラー。
面倒だから、この仮想ディスクをsyncthingで同期させてOKということに。
2018/03/16(金) 02:02:29.29ID:JqAD4csT0
邦楽は歌詞出ないんだなぁ
2018/03/16(金) 02:58:11.86ID:M73lVKkg0
【自動歌詞検索】MiniLyrics【プラグイン】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1147363603/
2018/03/16(金) 09:46:28.84ID:pVlaexK10
タグで、「〜」とか特定の文字が化けるのって直らないのかな
もう一度打ち直したら大丈夫なんだけど
2018/03/16(金) 10:31:30.78ID:M73lVKkg0
これだな

&#x301c

無理かな
2018/03/16(金) 10:33:03.37ID:M73lVKkg0
〜
2018/03/16(金) 13:37:54.72ID:K8I2O5FM0
波ダッシュは文字化けする環境多い
文字化けしないのは全角チルダ
2018/03/16(金) 14:56:11.92ID:dS7Hn8Ny0
両方持ってるフォントで対処が面倒くさくないといえば面倒くさくない
2018/03/19(月) 12:51:44.94ID:V0Nj/OHE0
エクスプローラーからファイル名いじったりすると再生できなくなる?
2018/03/19(月) 16:07:15.93ID:EMbga2MQ0
>>749
あたりめぇだろ
パスが変わるのでリンク切れるから再スキャンしる
ちなみにBeeは大文字小文字の置換だけなら切れない
ただし再起動しないとアートワークは反映されなくなる
2018/03/19(月) 19:00:47.43ID:zA8MpJkD0
了解です
2018/03/19(月) 19:20:09.28ID:VC7SVImN0
MediaGoはファイル名いじっても大丈夫
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 22:00:01.28ID:p84lnCRX0
オンザフライ変換でqaac使ってALAC→AACに変換するとどうやっても©lyrタグの歌詞が抜けやがる
mp3やwmaへの変換でもneroでのaacへの変換でも抜けるけど
MusicBeeを通さずに直接qaacで変換すると抜けない
フォーラム見たけどVer3.1.6590でこんなバグの報告なさそうだし
環境が壊れてOS毎入れ直す前はこんなことなかったのになぁ
2018/03/19(月) 23:33:49.61ID:iWffAl+A0
MB v3.2用言語ファイル
英語の行を追加しただけで翻訳してない
上で指摘されたミスは修正

https://www.axfc.net/u/3896637
2018/03/20(火) 12:28:20.87ID:NiCyAfKA0
>>754
修正&追加乙です

ちょっと気になったのだけど
プレイリストエディタの「and」昔は「かつ」になってたのだけど(バージョン覚えてないけど)
今は英語だけど何でかなぁと思ってファイル開いてみたら一応訳されてはいるみたいだけど
便宜上の都合で英語表記とか?

反映されてない?
1619 !AP.msg.and:# and:
1620 #AP.msg.and:# かつ:

▼and ←これ
or ←元が無い? どこだ?

あと、これはどこの?
11035 !AP.msg.or# or
11036 #AP.msg.or# or

11037 !AP.msg.and# and
11038 #AP.msg.and# and

元々半分英語表記に再翻訳して使ってて困ってはいないけど気になったので…
2018/03/20(火) 16:54:39.09ID:KUbVkI3s0
憶測だけどMB本体自体が
バージョン3.1から1619・1620行のは使ってなくて
11035〜11038の方を使っているんだと思う

11035〜を訳してないのは
どこの表記なのか分からなかったのと
訳す必要性も感じなかったから
2018/03/20(火) 19:22:39.24ID:NiCyAfKA0
>>756 理解した ありがとう

なるほど使われなくなった部分が残ってて
新しい方はあっても訳されてないってことね

旧バージョンを想定して残してるのかね?
スキンのノードも旧バージョンのをわざわざ残してあるのも多いし
みんなが同じバージョン使ってるとは限らないから残ってても可笑しくないな
ってことで変なことせず放置でいいね
2018/03/20(火) 19:43:51.22ID:NiCyAfKA0
連投で失礼
11036.11038を翻訳してらプレイリストエディタのところで反映されました(バージョン3.1)
自動プレイリストは日本語表記でもいいけどプレイリストミキサーだと英語表記の方が見やすいかも
日本語の単語がぶつ切りで同じスペースに並んでるとどこまでが区切りか分かりにくい
プレイリストミキサーの条件の追加と分岐は「and」と「or」で区切られてる方が見やすい
っーわけで英語に戻した
2018/03/20(火) 23:14:13.72ID:CAc8ZJNo0
これってアンドロイドのタブレットで使えますか?
2018/03/21(水) 00:44:36.91ID:uX3sgTZ00
MB v3.2用言語ファイル 翻訳済み 2018/03/20

https://www.axfc.net/u/3896919
http://neo.vc/uploader/src/neo32220.txt
2018/03/21(水) 00:54:06.64ID:uX3sgTZ00
>>759
MusicBeeはWindows Vista〜10向け

PCでMusicBeeを使用して、Androidタブレットと同期するのは
Androidアプリによるけど出来る
2018/03/21(水) 01:07:56.50ID:kSFq+3p40
継続して監視しているはずのフォルダに
m4aの音楽ファイル追加しても
ライブラリに反映されないのはなんででしょうか?
2018/03/21(水) 01:09:44.72ID:uX3sgTZ00
>>760 ファイル間違えた

こっち
MusicBee v3.2用言語ファイル 翻訳済み (2018/03/20)
 https://www.axfc.net/u/3896932
 http://neo.vc/uploader/src/neo32221.txt
2018/03/21(水) 01:22:21.06ID:uX3sgTZ00
>>762
bass_aac.dllを入れれば解決すると思う

ライセンスの制限でMusicBeeにバンドルされていないけど
https://www.un4seen.com/ のBASS→BASS_AAC にある

もしくはライブラリの追加時に無視するファイルサイズや除外で設定してあるとか
2018/03/21(水) 02:44:55.71ID:BijepOaZ0
ソート/グループ化の設定のソートで
辞書を正規表現で編集後にテキスト表示でまとめてぶっ込もうとしたんだけど少ししか入らない
試しに少しづつ追加すると入るみたいなんだけど上限あるんでしょうか?
並び方がエディタと違うんでどこまで入ったか分かりづらいし検索機能も無いので作業が進まない
まとめて編集する方法無いですか?
2018/03/21(水) 11:02:01.54ID:Ma1S39yM0
>>761
ありがとうございます。
2018/03/21(水) 17:47:13.49ID:RKxp8Uoj0
>>762
自分のところではレコチョクで購入したm4aファイルはデフォなままで
表示されているから、何か違うのかね。
2018/03/21(水) 17:50:44.74ID:i3elnK380
>>762
https://www.un4seen.com/
BASSALACも必要なんじゃね
2018/03/21(水) 19:25:02.55ID:e2oWd9LD0
自分の場合はちょくちょく反映されないm4aファイルがある
全部じゃなくて一部なのがよくわからない
bass_aac.dllもbass_alac.dllも入れてるんだけどなぁ
2018/03/21(水) 19:33:17.72ID:XOcSsdVY0
プチリリの歌詞プラグインまた使えるようになってほしい
日本語歌詞のプラグインがほぼ全滅してるし
あと歌詞GETの作詞・作曲家も同時に取得する機能が便利だったから二重に痛い
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 22:02:59.09ID:u3Lfcxxf0
ちょっと助けてほしい、musicbee を立ち上げたら「音楽プレーヤーを初期化できません」でるようになり、再生すると「予期しないエラーが発生しました。オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されてません」と出て再生できません。どうしたらいいでしょうか?
2018/03/21(水) 22:34:32.30ID:uX3sgTZ00
使用しているのは
インストーラ版なのかポータブル版なのかストアアプリ版なのか
あとバージョン

それからエラーが起きる前にやったことは?
2018/03/22(木) 10:23:37.95ID:Ufwil7jA0
ソートタグ編集を放置してたツケがキツイ

「剣」 つるぎ? けん?
正解:エクスカリバー

読めるわけねぇだろ
特殊な読み方するタイトル多すぎてしんどい

孫悟飯→「まごさとるめし」とかになってるし
どうしてこうなった
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 23:20:26.55ID:9SliLvGj0
>>772
インストール版でver3.1.6590です。
直前にやった事で思いあたる事がないんです。
アンインストールして、17000曲分また入れ直すしかないのかなあ?
2018/03/22(木) 23:32:32.70ID:qrRDZWl70
>>774
設定>プレーヤーで
出力とサウンドデバイスを変えてみるとか

アンインストールするなら
インストール版ならミュージックフォルダのどこかに
MusicBeeLibrary.〜 ってファイルがあるはずだから
それをコピーしておいて
再インストール時に戻してから起動すれば入れ直す必要ないはず
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 11:29:58.96ID:hjrC2sfD0
Music beeが他のソフトの裏側にある状態で、
音楽ファイルを再生するといちいち最前面に出てくるのを
非表示にしたいんだけどどこかで設定できる?
2018/03/24(土) 16:05:10.30ID:u/YGAAIP0
ポップアップなら
設定>再生中>再生に
ポップアップを表示 のチェックを外す
2018/03/26(月) 08:57:21.80ID:fp7wxJSN0
早く新しいバージョンにならないかな
カクカクのスクロールとシングルクリックで編集になるのをなんとかしてほしい
2018/03/27(火) 02:06:01.90ID:OqUaR+jp0
>>778
シングルクリックで編集になるのって
「メインパネルでタグの直接編集を有効化」
にチェック入れているからじゃない?
2018/03/27(火) 14:51:01.34ID:lzZrtsp/0
>>779
ほんとだ
教えてくれてありがとう
悩みの種が一つ解消されたわ
2018/03/28(水) 04:42:52.25ID:uJkbmiLJ0
>>778
スクロールがカクカクするのは
MBのバージョンとかテキスト形式の言語ファイルの中身によっては起きることがある
782762
垢版 |
2018/04/01(日) 06:10:55.69ID:sFXar7Hb0
>>764
>>767-768

お返事が大変おそくなりましたがアドバイスありがとうございます。
アドバイスをいただいて>>769酸と同じように
bass_aac.dll、bass_alac.dllをbeeインストールフォルダに入れてみたのですが
それでも認識しません…

無視するファイルサイズはレ点は入っていなかったんですが…
2018/04/01(日) 07:31:13.28ID:QE1LAImH0
m4aファイルを使ったことないのでただの勘だけど

bass_aac.dll,bass_alac.dllが古いとか64bit版が入っている
 →最新の32bit版を入れ直す

m4aのコンテナ部分に異常がある
 →拡張子をmp4にして、えこでこツールでAACを抽出とか
784762
垢版 |
2018/04/01(日) 11:38:09.70ID:sFXar7Hb0
>>783様をはじめ、コメントいただいた方々ありがとうございました
無事ライブラリに表示されました!

インボックス→音楽ファイル選択して「送る」→ライブラリ

自動監視でライブラリに自動追加されるわけじゃないのか…???
2018/04/01(日) 12:24:04.20ID:QE1LAImH0
設定>ライブラリ>監視対象のフォルダ>新しいファイルに対する動作
●ライブラリに追加 ○ インボックスに追加
2018/04/01(日) 12:38:48.22ID:2RmwaGJu0
ソートって固定できないかな?
再生バー動かすときに慎重にならざるを得ないんだけど
2018/04/01(日) 13:17:05.96ID:QE1LAImH0
再生バーってプログレスバーの事?
ならプログレスバーを動かしたほうが良くない?
設定>レイアウト(1)>上部パネルで選べるけど
2018/04/01(日) 13:48:22.71ID:fTFksBWQ0
>>787
下においたらそれはそれでタスクバーと重なってしまうんだ
2018/04/01(日) 16:36:08.32ID:M6SPy65M0
>>788
誰も下部にレイアウトしろとは言ってないが…
786が言ってんのはプログレスバーをコントロールボタンより上に配置しろってことやろ
おま環なんだからどういうレイアウトで使ってるかくらい画像upしろし

なんなら上部パネルとメインパネルの間にマージンも作れば?
他にもいくらでもやりようがあるけど
プログレスバーとメインパネルのヘッダーが直結するなレイアウトならこの方法がベストだと思うが

ってかデフォの仕様が気に入らなきゃ自作スキンでプログレスバー好きな高さにもってきゃいいんでない?
位置だけじゃなく幅も高さも色もデザインも好きにできるっしょ

ちなみにワイの自作スキンとレイアウト
https://dotup.org/uploda/dotup.org1499814.jpg
790762
垢版 |
2018/04/01(日) 22:34:14.41ID:sFXar7Hb0
>>785さま
ご親切に教えていただきありがとうございます
今設定見てみたら「ライブラリに追加」のほうにチェック入っていました

ちょっと今後欲しい音源出たらもう一回挙動を確認してみます
コメントをくださった皆様本当にありがとうございました
2018/04/01(日) 22:54:03.70ID:2RmwaGJu0
>>789
すまんそういうことだったのか
メインパネルはできるだけ広く使いたかったんだけど
スキン自作なんてできんし、スペクトラムビジュアライザ入れることにするわ
https://i.imgur.com/CMlbf1i.jpg
2018/04/01(日) 23:25:44.62ID:M6SPy65M0
スキンいじりは意外と仕組みは簡単よ
まずは公式のリファレンス見ながら配布されてるコンパイルされてないスキンをいじり始めるのがいい
最初は色を変えたりすることくらいなら簡単にできるし

画像素材使ってコンパイルするようなスキンも配付されてるやつの画像差し替えたり
ちょっと位置変えたりすることくらいはできるやろ
コンパイラーも普通にあるわけだしプレビュー出来るのでそれ見ながら試行錯誤してちょっとづつでも覚えればいいよ

プレイヤーコントロール辺りをいじりたいならBee78のスキンは結構こった作りでいい勉強になる
ただ最初はBee Tunes系のスキンの方が簡単そうでいじりやすいかも
2018/04/01(日) 23:46:00.68ID:M6SPy65M0
http://musicbee.wikia.com/wiki/Skinning_Guide

基本パネルごとに「element id」って要素があって
こんなふうにバックグラウンド、フォアグラウンドとかの色を構成している
色はRGBの三原色で赤緑青の0〜255の256段階の数値で作られる
bg="45,50,53" ←まず、数値をいじることでどこのパネルか覚える
fg="255,75,75" 分かりづらいなら最初はわざと"255,0,0" とか赤に極フリしてみるといい

ちなみにコンパイル前の拡張子が.xmlでコンパイルすると.xmlcになる
そしてコンパイルしないと画像素材は使えない
コンパイラーのSkinCreatorはここ
http://musicbee.niblseed.com/SkinCreator/

ここから踏み台にしたいSkinを落とす(Non-bitmap version)
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=4934.0

色いじりになれたら画像素材を使ってプレイヤーコントロールをいじる
まずは、画像の差し替えから
次に位置の変更を覚える

SkinCreatorを起動してリロードしてプレビューする
セーブしてコンパイルしたら実際に使って確かめる
2018/04/02(月) 00:03:21.02ID:oPX0m1Bp0
>>793
親切にどうもありがとう
思ったほどハードル高くはなさそうだし
暇な時間使ってやってみるとするよ
2018/04/02(月) 00:18:28.07ID:/xt95XC+0
あと、リストアイコン類は画像素材を64エンコードしないと使えない
こういうサイトでpng画像をぶっ込むとエンコードしてくれる
https://lab.syncer.jp/Tool/Base64-encode/

エンコードされるとiVBORw......と長い英数字じなるのでそれを差し替える
サイズはリファレンス見ればわかるけどだいたい16×16pixel
http://musicbee.wikia.com/wiki/Skinning_Elements

どうしてもアイコンの要素が分からないなら片っ端からデコードしていくといい
既存のノードにdata:image/jpeg;base64,と付けてブラウザで見て確認出来るが
色的に見づらい場合もあるので落として画像編集ソフトで確認がベター

まぁ、慣れるまで試行錯誤が面倒なだけでやることは簡単
理解が少しづつ深まれば1からでも作れるし他人のスキンを使いやすい様に編集できるようになる

とりあえず分かった所からコメントアウトしていくといい
https://dotup.org/uploda/dotup.org1500233.jpg

エディタを使える知能があればまぁ何とかなる
bg,fg,bdrのとこを最低でも色分けすると作業効率が良くなる
なのでエディタの環境整備からすると楽かも
2018/04/02(月) 00:18:45.29ID:/xt95XC+0
それとsettingセクション
trueとかfalseあるところでマージン作ったり
スクロールバー太くしたりの設定ができる

さっき言ったのはここ
<element id="MainPanelMargin.Left">0</element>
ヘッダーが近すぎるなら0を5〜10マージン取るといいかも

隙間が空くのでその色が気になるなら
<element id="WindowBackColour" bg=
たぶんここを調整するといいはず
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 15:47:16.29ID:3xxXAfPM0
itunesのスマートプレイリスト(MusicBeeで言う自動プレイリスト?)はインポート出来ないのでしょうか?
2018/04/04(水) 00:37:27.46ID:rpFBfTcs0
音楽ファイルは外付けのHDDに入れてるんだけど、
最近Cドライブのドキュメント/ミュージック/Musicbeeのフォルダが重たくなってきた。700MBくらいある
(まあ今の1/3未満のファイル数で2GB超だったiTunesよりは相当マシではある)
これを軽くする方法って無いんだろうか

アートワークはそれなりの大きさのものを音楽ファイルに直接埋め込んでいるんで、
なるべくそっちを使うようにしてほしい・・・
2018/04/04(水) 08:44:59.07ID:eeTIxqvx0
Musicbee用のファイル格納フォルダが重たいの意味がよく判らん
Musicbeeを起動して登録した音楽ファイルがなかなか表示されない事だと思うけど
700M程度で遅いというのは単純にスペック不足かと思うが
俺の場合30G(flacで1300ファイル)ぐらい容量食ってるけど全然問題ないし
ついでに俺のPCはCPU:A10-6800 メモリ:8G HDD:1Tでどちらかと言えば古いPC(自作機)

PCのスペックを晒してもらわないと判別できないけど
・HDDの性能が低くて読み込みが遅い
・メモリが少ないのでhddの仮想メモリがフル可動でファイルの読み込みが遅くなってる
・HDDのキャッシュが貯まりまくっていて読み込み性能が低下している
・HDDが壊れかけている
・OSの機能が壊れかけている
・コーデックファイルが競合していてMusicbeeの読み込みを阻害している
・設定→ライブラリの監視対象のフォルダやファイルを最小限にしてみる
2018/04/04(水) 09:16:40.49ID:eeTIxqvx0
あとはMusicbeeの監視対象のフォルダを外付けHDDだけにするかだね
内蔵と外付けと監視するHDDが複数あるとそれだけ読み込みに時間が掛かるだろうしね
2018/04/04(水) 09:32:45.78ID:3yyM33ya0
私は監視対象フォルダ自体を設定しないようにしてます。
で、ライブラリに新しい音楽を追加したい時には、手動でフォルダをスキャンしてます。
 (ただ、ファイルを削除する場合も手動になりますが・・・)

私はあまり音楽ファイルの増減がないので、この方法で不便を感じたコトはありません。
利便性か起動スピードかの2択になりますね。
2018/04/04(水) 10:00:36.44ID:QXeVh7BF0
いやこれって単にInternalCache下のサムネイルがやたら容量くってるなっていう話じゃないの?
2018/04/04(水) 10:58:16.07ID:eeTIxqvx0
InternalCacheフォルダを覗いてみたけど各音楽ファイルに関連付けされる画像ファイルはAlbumCoversとArtistThumbsのフォルダにあるので
100KB程度しかないしそこまで影響はないと思うんだけどね
ArtistBackdropsフォルダのdatファイルがやたらでかいのがあるけど、ランダムで写すアーティスト画像だからあまり関係ないだろうし
2018/04/04(水) 14:07:52.45ID:AyJufJyA0
サムネ表示が重いとか表示されないとかは
datファイルがpngファイルに変わらずdatファイルが大量に貯まってる可能性がある
一度アートワークのキャッシュを作り直すかdatファイルをクリーナーで定期的に自動で削除すればいい

そもそもこれらを埋め込んであるアートワークを仮に使ったらメモリにキャッシュされていくので
今度はiTunesみたいにメモリが数GB食うことになる

その点MusicBeeはローカルにキャッシュを大量に置いて軽快にサムネ表示出来るのが強み
プログラムの構造上曲が増えれば増えるんだから、それを容量減らしたいって考えがおかしい
もし、ストレージの容量が足りてないなら増やすなり容量のあるストレージに移せばいいだけ
ってか1Gも使ってないとかかなり少ない方かと…
2018/04/04(水) 16:46:23.73ID:z8oBHRWv0
InternalCacheフォルダにある

 AlbumCoversは
 アルバム、アルバムとトラック、トラックでアートワークを表示など
 アルバムのアートワークを表示するときに作成される

 ArtistBackdropsは
 再生中タブなどでアーティスト画像を表示するときに作成される
 大きい画像(datファイルだけどペイントで開ける) 

 ArtistDataは
 類似検索したとき 文字列データ

 ArtistThumbsは
 メインパネルでアーティスト表示するときなど
 正方形の画像

いずれも表示させなければ作成されない
2018/04/04(水) 17:11:28.57ID:z8oBHRWv0
InternalCacheフォルダの中身は削除しても問題ない
表示させれば再度作成される

InternalCacheフォルダを外付けのHDDに移動して
元々あった場所にシンボリックリンク又はジャンクションを同名で置けば
キャッシュを外付けHDDに退避できる
(ポータブル版のMusicBeeを外付けHDDに入れたほうが良いとは思うけど)

ついでに
ライブラリの自動更新を無効にしても、画像を表示させないようにしても
起動スピードは(速くなるけど)少しの差でしかない
2018/04/05(木) 06:09:03.83ID:BJu8XFH+0
MusicBee v3.1 v3.2 Japanese.lng

http://www.imagenetz.de/faf32b9f7/MB_Japanese20180405.zip.html

Mirror(neoloader zip):http://neo.vc/uploader/src/neo32491.zip
Mirror(neoloader txt v3.2):http://neo.vc/uploader/src/neo32492.txt
Mirror(neoloader txt v3.1):http://neo.vc/uploader/src/neo32493.txt
---
2018/04/05(木) 08:24:31.09ID:7OgOMWPh0
俺の環境だけかもしれないけど出力設定をWASAPIやASIOでビジュアライザを動かすと音声がプチノイズ&早送り状態になるな
この状態でシアターモードに切り替えも改善せず、Directsoundにしたら治るが不安定で強制終了になった
ビジュアライザを使わなければ良いだけなんだけどね
Verは3.1.6590 OSはWIN10
2018/04/06(金) 19:00:36.79ID:KV8L/YuF0
ソートタグ やっと30000分の20000が終わったorz
プラグイン使うと記号まで日本語になってしまうンゴね〜
あと全角記号が半角になるわtheがノーチェックなのに頭から外れて後ろにいってまう
1個づつ訂正してたら気が狂いそうになって草

個人的メモ
変換ミスを文字ごとにフィールド単位でオートプレイリストで絞り出す
Mp3tagへ移してソートタグフィールドをアクションでまとめて置換 (例外がある場合を含むので目視で一応確認)
beeを再スキャンしてオートプレイリストから外れたらクリア。(一部例外は手動で削除)
2018/04/08(日) 00:05:51.00ID:lp0mHlPO0
ソートタグ絶対煩雑になるの分かってるから、使ってない
漢字の並びも慣れてしまった(大部分音読みで行けるのに、ところどころ違うんだよなw)
2018/04/08(日) 16:05:16.47ID:cVd1u54f0
俺も最初はソートタグ付けて無かったんだけど
1つのアルバムのタイトルに漢数字入ってたりするのとか
綺麗に並べると気持ちいいし50音の行での探し安さはある

ただ、中二病読みするタイトルが意外にも多すぎてw
この漢字なんて読むんだろうなと思って調べたらマサカの横文字w
ソート出来てると言っていいのか分からなくなって困惑
2018/04/08(日) 21:05:52.81ID:W8k4oSid0
DL曲だけウォークマンに転送した際にジャケットが表示されないんですが何が理由でしょうか?
CDからリッピングした曲なら問題なく表示されるんですが…
2018/04/08(日) 21:42:10.53ID:TxolwTol0
曲数があまりにも多いので見辛いです
普段聴く曲用と一生に一回しか聴かないような思い出のためだけにとっておく用とでデータベース自体分けてしまいたいんですがそんな便利な機能なんて無いですよね?
2018/04/08(日) 22:39:58.56ID:qC1JHe/r0
>>812
ダウンロードしたファイルのアートワークがプログレッシブのjpegだったとか?
ウォークマンはベースラインのjpegじゃないとジャケットが表示されない
自分で画像検索してアートワーク埋め込み直して再転送してみたら?
2018/04/09(月) 03:06:53.56ID:WV9eeG2E0
>>813
データベースを分けるなら
ファイル>ライブラリ>新規ライブラリの作成

でも曲を入れているフォルダが同じなら新規ライブラリじゃなくて
以下の2つをやったほうがいいと思う

・曲の評価を「禁止、爆弾マーク」にする
 曲を右クリック>評価

・既存のライブラリにフィルタをかける
 左サイドバーある音楽を右クリック>フィルタの管理
2018/04/09(月) 04:32:39.17ID:0iCBZeBr0
ライブラリ・フィルタ・タグ・プレイリスト・レーティングといくらでもやりようがある
管理できない人ってこれらを使いこなせてないだけだと思うが…
最悪beeを2つ入れて使い分ければいいんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況