【音楽プレイヤー】MusicBee【Part6】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/16(金) 23:06:02.07ID:a4ZueuHw0
公式サイト
http://www.getmusicbee.com/

Forum (General > Downloadsに最新版あり)
http://www.getmusicbee.com/forum/

前スレ
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part3】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1423063601/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part5】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1464963949/

過去スレ
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part2】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1391420704/

【XUL】MusicBee【ハチ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1288475454/

【音楽プレイヤー】MusicBee【Part4】 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1442727948/

スカドラさんのプラグイン
歌詞取得プラグイン・Amazonアートワークからアルバムジャケットをとってくるプラグイン・楽曲のソートオーダープラグインなど
https://onedrive.live.com/?cid=957D4646F7558E58&;id=957D4646F7558E58!143013&authkey=!ACO-iaFPF05RG8g
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/02/11(日) 19:25:31.11ID:AP9+ODzq0
もしかして「再生しない」を再生したいって意味か?
だとすれば矛盾することになるので無理

やるならプレイリストを分けるしかないね
そもそもプレイリストって用途ごとに分けるものだし
具体的にどういうタグ付けてて何をどうしたいのか聞いたほうが回答付くと思うよ

できることなら細かくタグで分けるとプレイリストを作りやすくなる
例えば再生したくない曲にタグを付けてプレイリストから除外する
それらの曲だけを集めたプレイリストを作るとか
更にプレイリストミキサーで各プレイリストから集めるとかすれば出来る
あとはオートDJでもプレイリストから条件つけて拾うと一時的なリストを作る時に便利

まぁ、いろんな条件で分けたプレイリストを作れるかどうかはタグの付け方次第だね
2018/02/11(日) 19:39:57.06ID:Cb58wy6A0
自動タグ付けで作曲者とディスク番号取得されないんだけど取得する方法ある?
Gracenoteが最優先
2018/02/12(月) 00:01:21.17ID:1HbAiZZp0
>>686
再生しないに設定しているものが、プレイリストに含まれてしまうのを防ぎたいのです

>>685
なるほど、確かにそれでいけるかもしれません。
再生しないの設定を活かしたい所ですが一手間必要なようですね
2018/02/12(月) 05:10:15.30ID:odf0oDHG0
自動プレイリストの話だよね
「Love」 が ではない 「Banned」
「評価」 が ではない [爆弾マーク]

で良くない?
爆弾マーク指定できないって事?
なら★選択欄の左端をダブルクリック
2018/02/12(月) 05:16:17.98ID:odf0oDHG0
と思ったら
編集で「再生しない」に設定した曲の話か
俺はそれら3つとも設定しているから意識してなかった
2018/02/12(月) 11:58:14.33ID:1HbAiZZp0
”再生しない”に設定した曲が悪い評価とは限らないのでそれはできないと思いましたが
Bannedなら評価とは別に設定できるようだし再生もされなくなるようなのでこれで行こうと思います!
アドバイスありがとう
2018/02/12(月) 12:08:04.87ID:1HbAiZZp0
どうやら”完全に禁止” = Banned 扱いのようですね
”シャッフル時〜”だとならないようで、今知りました
2018/02/17(土) 17:59:06.54ID:g/tiv0BV0
mp3tagでflacファイルに %artistsort% %albumartistsort% なんかを追加してるんだけど
カスタムソートでアルバムアーティスト/Sort Album Artist とかに設定しても
読み込んでくれない...
専用のタグかなにかにしないといけないのだろうか
2018/02/17(土) 18:39:19.49ID:g/tiv0BV0
>>693 自己レス
よく考えたらSort Album Artist先に出さないと駄目やな
アルバムアーティスト(artistsort)が英字で、よみがな(albumartistsort)が空の値になってても
ちゃんとalbumartistsort読んでくれるんやね

スレ汚し失礼しました
2018/02/17(土) 20:45:28.63ID:ZxSmgMLB0
>>693
%artistsortorder%
%albumartistsortorder%
2018/02/19(月) 13:39:13.44ID:/Z5mknLM0
【備忘録】
リッピング中にPreferences(設定)でリッピング方法を変更すると、その時点からファイル形式が指定後のものになる
だがファイルの拡張子は読み込み前に指定したもののままなので、そのままでは読めないものが出来上がる
注意
2018/02/19(月) 14:53:15.23ID:JRWsfY+r0
ちゃんとバグ報告しろよ…
2018/02/19(月) 20:16:59.35ID:U3TTM7YE0
バグだけどリッピングしてる最中に触らないユーザーが大多数だと思う
2018/02/20(火) 01:44:56.89ID:jKIfCViW0
バグはバグでしょ
2018/02/20(火) 04:42:37.60ID:mj7/ztTj0
普通リッピング中に設定はいじらないだろ
2018/02/20(火) 07:46:23.40ID:uYbsucJ30
ちょっと何言ってるかわからないれす(^。^)
2018/02/20(火) 08:13:35.21ID:g7Ei0sYf0
うんこ出してる最中にパンツ履くとパンツ汚れて使い物にならなくなるバグ
2018/02/20(火) 08:19:28.41ID:wYk06rlT0
俺の能力を解放すればリッピング中に設定をいじることも可能なのだっ!
2018/02/21(水) 01:52:46.03ID:7oywjfei0
自分もしがないプログラマーだけどこういう意味不明な使い方をしてバグを発見してくれるユーザーにはむしろ感心する
2018/02/21(水) 02:30:13.24ID:/rK0XVLe0
普通こんなことしないからという問題ではないんよな
2018/02/21(水) 02:56:47.27ID:l5xUbKXO0
自分もしがない店長ですがこういう行動をされるお客さまのために下着の在庫を常にご用意しております
お困りの際は是非当店にお立ち寄りください
2018/02/21(水) 03:56:10.56ID:YzSk+9mK0
自分はしがない変態ですがこういう気の利いた店長さんがいるお店があると助かります!
2018/02/22(木) 10:42:33.72ID:6VMfhf110
マジレスするとリッピングが開始されたら設定ボタンをグレーアウトさせなきゃいけないんだよね
エンコードするたびに設定ファイル見に行ってるってある意味優秀とも言えるがw
2018/02/22(木) 18:00:30.69ID:4/R56mV70
よしわかった、リッピング中に設定を変更されたら、次の曲から拡張子をちゃんと変えるぜ!
ユーザーフレンドリーだしな!という方向に向かわないとも言い切れない
2018/02/22(木) 18:30:32.63ID:8gQ9hA8T0
とりあえず、696は何故そんな変な使い方してるのか、きちんと説明しろ
怪しい犯罪のニオイしかしない
2018/02/24(土) 01:01:27.20ID:05DzCfYH0
クラシックはwav JPopはmp3とか
分けている人はそれなりにいると思う

俺はXRECODE2でしかエンコードしないけど
エンコード形式をたまに間違える
2018/02/24(土) 11:39:03.68ID:AY5RdBxH0
アップデート通知来たんでインストールしたら1TB分のライブラリが初期化されたわ・・。
そういう仕様だっけ?
2018/02/24(土) 12:34:03.14ID:/9HrdfBc0
PCを新しくしたのでmusicbeeをまたインストールしたんだが
保存したイコライザがどうしても選択肢に表示されない・・・

何度再インストールしても同じ結果…どうすればいい?
2018/02/24(土) 12:49:50.07ID:Ghyp1G0C0
もう一度イコライザ設定する
2018/02/24(土) 12:50:55.09ID:Ghyp1G0C0
VST用のイコライザプラグイン使えばいろんなソフト間で設定共有できるのでオススメ
2018/02/24(土) 22:52:39.84ID:sh65InSZ0
アーティスト情報に日本のWikipediaとか表示できます?
2018/02/25(日) 01:43:13.17ID:IDad+X4B0
>>716
どこのパネルのことだ?アーティスト経歴なら無理じゃね?
トラック情報ならカスタムWebリンク追加でいけるけど
https://dotup.org/uploda/dotup.org1471980.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1471979.jpg
2018/02/25(日) 04:33:06.71ID:AKfb8/jh0
>>717
あ…アーティスト経歴です
あれを日本語にしたいんですけどやっぱり無理ですかね?
2018/02/25(日) 13:45:24.43ID:nnkgWQWC0
ジャンプバーにひらがなが追加されないかなぁ。
2018/03/01(木) 10:43:17.98ID:dyl0FAMF0
【備忘録】
CDリッピング画面とタグエディット画面を両方開いた状態で、
タグエディット側のアルバム画像を検索すると、「何も見つからない」と出る
画像検索はCDリッピング側が優先され、それぞれ独立には存在していないっぽい
721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 16:27:02.88ID:9WcNpZRJ0
last fmから再生回数取得しても0になってしまうみたいなのですが対処法ありますでしょうか。
2018/03/01(木) 17:45:59.73ID:yNn22Axm0
初回起動時のライブラリに追加する時のフォルダ指定と
監視フォルダの違いがいまいちよくわからない…
2018/03/01(木) 20:22:22.44ID:zm4T6OM+0
継続して監視するか
その時だけかの違い
2018/03/02(金) 12:49:49.79ID:H+vi74Jo0
ライブラリに入っている曲以外を履歴に表示させない方法ってありますか?
2018/03/02(金) 19:15:34.63ID:XBJvymOp0
いつの間にかwindowsのストアでリリースされてんのな
アプデ楽だしこっちでいいや
2018/03/07(水) 20:24:10.04ID:VxnyHYmb0
ボリュームのスライダー使いづらいからちょっと長くしたった
ついでにいろいろいじってみたら停止ボタンとミュートボタン設置できるのな
あと画像無くともデフォのボタンの位置を動かせたのは盲点だった
よなべして画像こしらえたあとに気付いた… Orz
https://dotup.org/uploda/dotup.org1480412.png
2018/03/08(木) 13:27:18.88ID:Of9OezUM0
>>726
なんか君かわいいね
2018/03/08(木) 16:28:26.45ID:oLKDkUtF0
表示するフィールドの名前は変更できる?
「ディスク-トラック番号」が長くてモヤモヤする
2018/03/08(木) 18:15:00.29ID:26Jv0Yjj0
出来るよ。これが今採用されてる最新の翻訳だからこのJapanese.lngの「ディスク-トラック番号」を好きに書き換えれば良い
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=3289.msg134984#msg134984
後はLocalisationフォルダに入れて設定から選択すれば適用される
2018/03/08(木) 23:53:22.46ID:lUngxnNq0
>>728
タグ(2)→ フィールド
2018/03/09(金) 00:56:11.94ID:fyyoYgoH0
>>729
元から同梱されてた.lngcをいじろうとしてできなかったけど
フォーラムの.lng.txtを書きかえて無事にできた
>>730
フィールドだけならもっと簡単にできるんだね

お二方ともありがとうございました
2018/03/09(金) 01:14:17.27ID:9PGwWYaI0
横レス

タグ(2)→フィールド に設定したい項目が載ってないときは
タグ(1)→カスタムタグ で表示名と使用するフィールド名を選ぶと出来る

例えばMixArtistを編曲者として表示したい場合は
タグ(2)→フィールドに項目が無いので

タグ(1)→カスタムタグ カスタム1 表示名:編曲者 タグとして音楽ファイルに保存:MixArtist と登録する
すると自動的にタグ(2)→フィールドにも登録される
2018/03/09(金) 01:17:33.27ID:9PGwWYaI0
最新の日本語ファイルはこれ
Japanese20180117.lng (v3.1用) https://www.axfc.net/u/3881119
2018/03/09(金) 01:20:57.04ID:9PGwWYaI0
↑タグツールのツールチップの翻訳修正(最初の文字が欠落している)をしたもので
大した変更でもないので公式に上げてない
2018/03/09(金) 04:50:04.22ID:l3kUyOsu0
Geniusから歌詞拾った時、上下にでる〈!ーーseeーー〉消したいんですが対処法ありますか
2018/03/09(金) 05:24:13.62ID:l3kUyOsu0
フォーラム見て自己解決しました
お邪魔しました
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 21:20:53.08ID:XQ1XSBXs0
スマホにプレイリストのコピーをすると曲はコピーするんだけど、プレイリスト自体のコピーで
「copy failed オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていません」
って出てプレイリストだけコピー失敗するんだけど、対処方法とか知ってる?
738ボス
垢版 |
2018/03/09(金) 22:15:39.14ID:SrNhTIzE0
http://goodlg.seesaa.net/article/455861872.html
2018/03/10(土) 13:38:26.05ID:pNBxBu/s0
翻訳で”Show below Windows Caption Bar”が”キャプションバーの下に表示”だけど
”キャプションバー以下に表示”では?

”キャプションバーの下に表示”だとキャプションバーの直下と勘違いするんだけど
実際キャプションバーの下には上部パネルがあってそこにコントロールパネルがある場合もあるので
メニューバーならいいけどタブバーだとキャプションバーの下に来ることはない。
2018/03/10(土) 14:20:35.80ID:pNBxBu/s0
あとツールバーの構成の設定箇所だけど
”show buttons in a separate bar (if you have many tabs and buttons)”が”ボタンをセパレートバーに表示 (多くのタブやボタンがある場合)”は
これ訳すと”別のバーにボタンを表示する (多くのタブやボタンがある場合)”では?
もしくは”キャプションバーに表示(多くのタブやボタンがある場合)”では?

”セパレートバー”という物が無いうえに実際は”キャプションバー”と呼称されてる場所に表示される
2018/03/15(木) 23:42:34.25ID:eOuKAAyL0
>>737 だけど、仮想ディスクに対してやっても違うエラーが出て結局ダメだった。
でも、プレイリストをフォルダ付き指定にしたら正常にコピーした。
エラー発生時はmusicフォルダ配下にプレイリストファイルとアーティスト毎のフォルダがある様に
指定したかったんだけど、これだとエラー。
面倒だから、この仮想ディスクをsyncthingで同期させてOKということに。
2018/03/16(金) 02:02:29.29ID:JqAD4csT0
邦楽は歌詞出ないんだなぁ
2018/03/16(金) 02:58:11.86ID:M73lVKkg0
【自動歌詞検索】MiniLyrics【プラグイン】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1147363603/
2018/03/16(金) 09:46:28.84ID:pVlaexK10
タグで、「〜」とか特定の文字が化けるのって直らないのかな
もう一度打ち直したら大丈夫なんだけど
2018/03/16(金) 10:31:30.78ID:M73lVKkg0
これだな

&#x301c

無理かな
2018/03/16(金) 10:33:03.37ID:M73lVKkg0
〜
2018/03/16(金) 13:37:54.72ID:K8I2O5FM0
波ダッシュは文字化けする環境多い
文字化けしないのは全角チルダ
2018/03/16(金) 14:56:11.92ID:dS7Hn8Ny0
両方持ってるフォントで対処が面倒くさくないといえば面倒くさくない
2018/03/19(月) 12:51:44.94ID:V0Nj/OHE0
エクスプローラーからファイル名いじったりすると再生できなくなる?
2018/03/19(月) 16:07:15.93ID:EMbga2MQ0
>>749
あたりめぇだろ
パスが変わるのでリンク切れるから再スキャンしる
ちなみにBeeは大文字小文字の置換だけなら切れない
ただし再起動しないとアートワークは反映されなくなる
2018/03/19(月) 19:00:47.43ID:zA8MpJkD0
了解です
2018/03/19(月) 19:20:09.28ID:VC7SVImN0
MediaGoはファイル名いじっても大丈夫
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 22:00:01.28ID:p84lnCRX0
オンザフライ変換でqaac使ってALAC→AACに変換するとどうやっても©lyrタグの歌詞が抜けやがる
mp3やwmaへの変換でもneroでのaacへの変換でも抜けるけど
MusicBeeを通さずに直接qaacで変換すると抜けない
フォーラム見たけどVer3.1.6590でこんなバグの報告なさそうだし
環境が壊れてOS毎入れ直す前はこんなことなかったのになぁ
2018/03/19(月) 23:33:49.61ID:iWffAl+A0
MB v3.2用言語ファイル
英語の行を追加しただけで翻訳してない
上で指摘されたミスは修正

https://www.axfc.net/u/3896637
2018/03/20(火) 12:28:20.87ID:NiCyAfKA0
>>754
修正&追加乙です

ちょっと気になったのだけど
プレイリストエディタの「and」昔は「かつ」になってたのだけど(バージョン覚えてないけど)
今は英語だけど何でかなぁと思ってファイル開いてみたら一応訳されてはいるみたいだけど
便宜上の都合で英語表記とか?

反映されてない?
1619 !AP.msg.and:# and:
1620 #AP.msg.and:# かつ:

▼and ←これ
or ←元が無い? どこだ?

あと、これはどこの?
11035 !AP.msg.or# or
11036 #AP.msg.or# or

11037 !AP.msg.and# and
11038 #AP.msg.and# and

元々半分英語表記に再翻訳して使ってて困ってはいないけど気になったので…
2018/03/20(火) 16:54:39.09ID:KUbVkI3s0
憶測だけどMB本体自体が
バージョン3.1から1619・1620行のは使ってなくて
11035〜11038の方を使っているんだと思う

11035〜を訳してないのは
どこの表記なのか分からなかったのと
訳す必要性も感じなかったから
2018/03/20(火) 19:22:39.24ID:NiCyAfKA0
>>756 理解した ありがとう

なるほど使われなくなった部分が残ってて
新しい方はあっても訳されてないってことね

旧バージョンを想定して残してるのかね?
スキンのノードも旧バージョンのをわざわざ残してあるのも多いし
みんなが同じバージョン使ってるとは限らないから残ってても可笑しくないな
ってことで変なことせず放置でいいね
2018/03/20(火) 19:43:51.22ID:NiCyAfKA0
連投で失礼
11036.11038を翻訳してらプレイリストエディタのところで反映されました(バージョン3.1)
自動プレイリストは日本語表記でもいいけどプレイリストミキサーだと英語表記の方が見やすいかも
日本語の単語がぶつ切りで同じスペースに並んでるとどこまでが区切りか分かりにくい
プレイリストミキサーの条件の追加と分岐は「and」と「or」で区切られてる方が見やすい
っーわけで英語に戻した
2018/03/20(火) 23:14:13.72ID:CAc8ZJNo0
これってアンドロイドのタブレットで使えますか?
2018/03/21(水) 00:44:36.91ID:uX3sgTZ00
MB v3.2用言語ファイル 翻訳済み 2018/03/20

https://www.axfc.net/u/3896919
http://neo.vc/uploader/src/neo32220.txt
2018/03/21(水) 00:54:06.64ID:uX3sgTZ00
>>759
MusicBeeはWindows Vista〜10向け

PCでMusicBeeを使用して、Androidタブレットと同期するのは
Androidアプリによるけど出来る
2018/03/21(水) 01:07:56.50ID:kSFq+3p40
継続して監視しているはずのフォルダに
m4aの音楽ファイル追加しても
ライブラリに反映されないのはなんででしょうか?
2018/03/21(水) 01:09:44.72ID:uX3sgTZ00
>>760 ファイル間違えた

こっち
MusicBee v3.2用言語ファイル 翻訳済み (2018/03/20)
 https://www.axfc.net/u/3896932
 http://neo.vc/uploader/src/neo32221.txt
2018/03/21(水) 01:22:21.06ID:uX3sgTZ00
>>762
bass_aac.dllを入れれば解決すると思う

ライセンスの制限でMusicBeeにバンドルされていないけど
https://www.un4seen.com/ のBASS→BASS_AAC にある

もしくはライブラリの追加時に無視するファイルサイズや除外で設定してあるとか
2018/03/21(水) 02:44:55.71ID:BijepOaZ0
ソート/グループ化の設定のソートで
辞書を正規表現で編集後にテキスト表示でまとめてぶっ込もうとしたんだけど少ししか入らない
試しに少しづつ追加すると入るみたいなんだけど上限あるんでしょうか?
並び方がエディタと違うんでどこまで入ったか分かりづらいし検索機能も無いので作業が進まない
まとめて編集する方法無いですか?
2018/03/21(水) 11:02:01.54ID:Ma1S39yM0
>>761
ありがとうございます。
2018/03/21(水) 17:47:13.49ID:RKxp8Uoj0
>>762
自分のところではレコチョクで購入したm4aファイルはデフォなままで
表示されているから、何か違うのかね。
2018/03/21(水) 17:50:44.74ID:i3elnK380
>>762
https://www.un4seen.com/
BASSALACも必要なんじゃね
2018/03/21(水) 19:25:02.55ID:e2oWd9LD0
自分の場合はちょくちょく反映されないm4aファイルがある
全部じゃなくて一部なのがよくわからない
bass_aac.dllもbass_alac.dllも入れてるんだけどなぁ
2018/03/21(水) 19:33:17.72ID:XOcSsdVY0
プチリリの歌詞プラグインまた使えるようになってほしい
日本語歌詞のプラグインがほぼ全滅してるし
あと歌詞GETの作詞・作曲家も同時に取得する機能が便利だったから二重に痛い
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 22:02:59.09ID:u3Lfcxxf0
ちょっと助けてほしい、musicbee を立ち上げたら「音楽プレーヤーを初期化できません」でるようになり、再生すると「予期しないエラーが発生しました。オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されてません」と出て再生できません。どうしたらいいでしょうか?
2018/03/21(水) 22:34:32.30ID:uX3sgTZ00
使用しているのは
インストーラ版なのかポータブル版なのかストアアプリ版なのか
あとバージョン

それからエラーが起きる前にやったことは?
2018/03/22(木) 10:23:37.95ID:Ufwil7jA0
ソートタグ編集を放置してたツケがキツイ

「剣」 つるぎ? けん?
正解:エクスカリバー

読めるわけねぇだろ
特殊な読み方するタイトル多すぎてしんどい

孫悟飯→「まごさとるめし」とかになってるし
どうしてこうなった
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 23:20:26.55ID:9SliLvGj0
>>772
インストール版でver3.1.6590です。
直前にやった事で思いあたる事がないんです。
アンインストールして、17000曲分また入れ直すしかないのかなあ?
2018/03/22(木) 23:32:32.70ID:qrRDZWl70
>>774
設定>プレーヤーで
出力とサウンドデバイスを変えてみるとか

アンインストールするなら
インストール版ならミュージックフォルダのどこかに
MusicBeeLibrary.〜 ってファイルがあるはずだから
それをコピーしておいて
再インストール時に戻してから起動すれば入れ直す必要ないはず
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 11:29:58.96ID:hjrC2sfD0
Music beeが他のソフトの裏側にある状態で、
音楽ファイルを再生するといちいち最前面に出てくるのを
非表示にしたいんだけどどこかで設定できる?
2018/03/24(土) 16:05:10.30ID:u/YGAAIP0
ポップアップなら
設定>再生中>再生に
ポップアップを表示 のチェックを外す
2018/03/26(月) 08:57:21.80ID:fp7wxJSN0
早く新しいバージョンにならないかな
カクカクのスクロールとシングルクリックで編集になるのをなんとかしてほしい
2018/03/27(火) 02:06:01.90ID:OqUaR+jp0
>>778
シングルクリックで編集になるのって
「メインパネルでタグの直接編集を有効化」
にチェック入れているからじゃない?
2018/03/27(火) 14:51:01.34ID:lzZrtsp/0
>>779
ほんとだ
教えてくれてありがとう
悩みの種が一つ解消されたわ
2018/03/28(水) 04:42:52.25ID:uJkbmiLJ0
>>778
スクロールがカクカクするのは
MBのバージョンとかテキスト形式の言語ファイルの中身によっては起きることがある
782762
垢版 |
2018/04/01(日) 06:10:55.69ID:sFXar7Hb0
>>764
>>767-768

お返事が大変おそくなりましたがアドバイスありがとうございます。
アドバイスをいただいて>>769酸と同じように
bass_aac.dll、bass_alac.dllをbeeインストールフォルダに入れてみたのですが
それでも認識しません…

無視するファイルサイズはレ点は入っていなかったんですが…
2018/04/01(日) 07:31:13.28ID:QE1LAImH0
m4aファイルを使ったことないのでただの勘だけど

bass_aac.dll,bass_alac.dllが古いとか64bit版が入っている
 →最新の32bit版を入れ直す

m4aのコンテナ部分に異常がある
 →拡張子をmp4にして、えこでこツールでAACを抽出とか
784762
垢版 |
2018/04/01(日) 11:38:09.70ID:sFXar7Hb0
>>783様をはじめ、コメントいただいた方々ありがとうございました
無事ライブラリに表示されました!

インボックス→音楽ファイル選択して「送る」→ライブラリ

自動監視でライブラリに自動追加されるわけじゃないのか…???
2018/04/01(日) 12:24:04.20ID:QE1LAImH0
設定>ライブラリ>監視対象のフォルダ>新しいファイルに対する動作
●ライブラリに追加 ○ インボックスに追加
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況